2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 80【ストレス】

1 :病弱名無しさん (ワッチョイW a216-/oo9):2020/06/23(火) 03:09:10 ID:ORN0zMzO0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑をコピペして3行にしてスレ立てして下さい。

【IBS】過敏性腸症候群(下痢型)に悩む人のためのスレです。
過敏性腸症候群(下痢型)とは、主にストレスが原因で下痢を毎日のように繰り返す疾患です。
長い人では何十年も症状が出て、社会生活の障害となる場合もあります。
そんな難病ではありますが、症状を軽減させたり、はたまた克服した…
等の情報がありましたら是非ご一報を!
勿論、励まし合うことや、自分の症状を理解、又は、共有し合う事も非常に大切です。
有意義な情報交換をしましょう。

※前スレ
【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 75【ストレス】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1571551490/
【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 76【ストレス】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1574366284/
【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 77【ストレス】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1581565830/
【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 78【ストレス】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1589276846/
【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 79【ストレス】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1592116388/

次スレは>>990が立ててください VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

123 :病弱名無しさん :2020/06/26(金) 19:23:29.12 ID:B8pfFDwq0.net
>>122
下痢しまくってるんだからさすがに減るだろ・・・
医者もそう言ってたし、検査結果も問題ない

124 :病弱名無しさん :2020/06/26(金) 19:45:10.18 ID:sF5X4ZPLM.net
>>122
ここ半年でむしろ5キロ増えたわ
栄養は吸収できてるってことで喜ぶべきなんだろうが…

125 :病弱名無しさん :2020/06/26(金) 19:47:08.36 ID:sF5X4ZPLM.net
>>116
この症状俺も強ミヤリサン規定量でなったわ
強い菌だから過剰摂取も良くないんだろうな
今は1回1錠まで減薬してるわ

126 :病弱名無しさん :2020/06/26(金) 19:50:06.77 ID:ZoRROBSLd.net
病院行ったら下痢で困ってますって言ったら人が出てきて端っこに連れて行かれた

なんで?

127 :病弱名無しさん (ワッチョイ 4f15-5fXH):2020/06/26(金) 19:52:25 ID:Ai2CH+qE0.net
〇食べ物・食あたり・急性腸炎・ウイルス性・消化器の何かの手術後の後遺症がきっかけの過敏性腸炎

〇緊張・ストレス・精神的の過敏性腸炎
これは、2通りに分けるべきだと思う。



>>125
最初は効いてたんだけどね。
喜んで 規定量飲み続けてたら 腹痛と下痢で体力消耗の毎日だよ。

128 :病弱名無しさん :2020/06/26(金) 20:30:22.79 ID:nzojMs5Z0.net
5年前ぐらいに免許写真取った時は25歳ぐらいで49kgだったからやばいと思って食べる量ちょっとだけ増やしたら現時点で60ぐらいになった

もちろん1日3食のような規則正しいもんではないが

129 :病弱名無しさん :2020/06/26(金) 21:14:36.28 ID:hKmt7NBm0.net
>>128
歳だぞ

130 :病弱名無しさん :2020/06/26(金) 21:15:28.35 ID:Ai2CH+qE0.net
食後にエビオスはじめたから
俺も強ミヤリサン 寝る前に1錠にしとこ。
下痢がひどくなるのはかなわん。

131 :病弱名無しさん :2020/06/26(金) 22:11:24.12 ID:YPSB5D8s0.net
>>130
エビオスは屁が止まらなくなってやめた。
乳糖入ってるし。

132 :病弱名無しさん :2020/06/26(金) 22:14:16.39 ID:n2BAmI39M.net
俺も体重減ることはあっても増えることはまずないわ

133 :病弱名無しさん :2020/06/26(金) 22:21:46.47 ID:rFS+9iyd0.net
栄養の吸収は小腸です
大腸は水分を吸収するだけ
過敏性腸症候群は大腸内に病気が見当たらないのです
だから体重は減ってもほぼ水分が減っただけで
水を飲めば戻る
つまり痩せてはいません

癌だとしたら大きくなる為に栄養を奪っていくので痩せるのです

134 :病弱名無しさん :2020/06/26(金) 22:42:05.50 ID:B8pfFDwq0.net
そういう問題じゃなくて、単純にカロリー摂取の問題だと思う。

下痢する→食うのをためらう→量が減る→カロリーが足りない→痩せる

下痢しまくるから痩せるんじゃなくて、
下痢が理由で食事が取れないから痩せるんだと思う
病気で痩せるならそもそも検査の結果で出てくるだろ

135 :病弱名無しさん :2020/06/26(金) 23:15:52.76 ID:Z1+ih09tM.net
>>28
腹巻きか・・・
試してみる、ありがとう

136 :病弱名無しさん :2020/06/26(金) 23:57:52.21 ID:Ai2CH+qE0.net
ミヤリサン飲んだらすぐ腹痛くなる。

137 :病弱名無しさん :2020/06/27(土) 00:31:41.16 ID:yh1OSYWk0.net
腹痛が起きて最初固形便で
その後軟便、下痢繰り返すの何なんだろ辛い
ここ最近ずっとそれできつい

この病気胃は健康で普通に食欲は沸くからやだな……

138 :病弱名無しさん :2020/06/27(土) 00:33:38.48 ID:W2r0JQ+UM.net
>>137
食欲あるの羨ましい

俺はここ2年くらい食欲自体ないわ

食べたいものがあるって、感覚はあるんだけどお腹が空いたって感覚は忘れて久しい

139 :病弱名無しさん :2020/06/27(土) 06:26:48.76 ID:yNzyKFHZ0.net
>>138
そっちの方が羨ましい

いっつも耐えがたい食欲と戦ってる
食べすぎるとその先に下痢が待ってるし

140 :病弱名無しさん :2020/06/27(土) 06:41:55.03 ID:IWg5XddQ0.net
どっちが辛いかなんて比較しづらいけどこの病気は逆流性食道炎も併発する人多いからそういう人は自由に食べたくても食べられないのが辛い部分ではあるな

141 :病弱名無しさん :2020/06/27(土) 06:47:18.17 ID:zPxuz0DP0.net
水分は主にポカリスエットだけにしたら調子良くなってきた。
アクエリアスはクエン酸が入っている為かお腹が緩くなる。

142 :病弱名無しさん (ワッチョイW 8f67-iJIA):2020/06/27(土) 06:51:52 ID:TWDm5ijX0.net
頻尿だからあんまり水分も取れない

143 :病弱名無しさん :2020/06/27(土) 10:04:09.75 ID:ofl8rRVS0.net
ミヤリサン 寝る前1錠にかえたら
ようやく固形っぽくなってきた

最初は1回3錠で効いてて むしろ便秘気味だったのに
いつの間にか下痢がひどくなるっていう謎状態。
そして量を減らしたら固まってきた。
なにがなんだか・・・

144 :病弱名無しさん (アウアウエー Sabf-kgTy):2020/06/27(土) 13:13:05 ID:0bEU7o1Ya.net
この病気は仕事が1番関係してるのかな

145 :病弱名無しさん :2020/06/27(土) 15:08:11.70 ID:3PCbjIFV0.net
ストレスも大きな要因の一つだけど、個人的には元を正せば全て姿勢なのかなと最近姿勢の矯正に躍起になってるわ

交感神経と副交感神経のバランスが悪くなって、胃腸の動きが悪くなった結果、この症状が出るっていう解釈してる

146 :病弱名無しさん :2020/06/27(土) 16:39:18.04 ID:vDcxv1bQ0.net
消化不良便が出る人はいますか?

147 :病弱名無しさん :2020/06/27(土) 16:45:49.10 ID:ofl8rRVS0.net
消化不良便とは
消化されずにそのまんま
納豆の豆とかしらたきとか わかめとか
そういうことですか

148 :病弱名無しさん :2020/06/27(土) 16:50:37.89 ID:rp+7knui0.net
>>145
俺も姿勢悪いけど、それプラスで運動不足が原因だと思ってる。
仕事でずっと机に座ってるし。
筋トレ趣味な人が下痢するてのも聞かないしな

149 :病弱名無しさん :2020/06/27(土) 16:51:13.96 ID:9Pjf4Snh0.net
痛みがほんとやばい いたい……

150 :病弱名無しさん (ワッチョイW ff6d-1Uek):2020/06/27(土) 17:30:13 ID:vDcxv1bQ0.net
>>147
そうです。今日はきのこと人参がそのまま出てきました。
3日くらい前から腹痛と下痢に悩まされています。

151 :病弱名無しさん (ワッチョイW 3fdf-1xEz):2020/06/27(土) 17:31:49 ID:IWg5XddQ0.net
>>150
胃薬飲んで寝てれば治る
日常的なもんじゃないなら

152 :病弱名無しさん :2020/06/27(土) 17:39:55.37 ID:ofl8rRVS0.net
エビオスとか強力わかもととか
飲んだらいいと思う

153 :病弱名無しさん :2020/06/27(土) 17:51:38.26 ID:jctaS/7P0.net
冷房でお腹冷えるのが苦手だからTシャツのインナーにエアリズム着てみたら思いのほか快適だった

154 :病弱名無しさん :2020/06/27(土) 18:13:51.37 ID:zPxuz0DP0.net
>>150
正露丸糖衣A

155 :病弱名無しさん :2020/06/27(土) 18:49:39.34 ID:BC76DA0ya.net
睡眠が取れてないとその日はイリボー、ロペミン飲んでも水便だ

156 :病弱名無しさん :2020/06/27(土) 19:09:43.77 ID:ofl8rRVS0.net
水便ってのがよくわからない
便器の中の水に浮いてたりするの?
色は?

157 :病弱名無しさん :2020/06/27(土) 19:17:29.23 ID:ofl8rRVS0.net
煮物
肉じゃが
サバの味噌煮
この辺は、平気だが

焼き鮭
油物
揚げ物・唐揚げやメンチカツ
このへんは、もうダメになったな。

158 :病弱名無しさん :2020/06/27(土) 19:59:32.19 ID:IWg5XddQ0.net
>>156
水下痢知らんの?
基本的には黄色だと思うけど

159 :病弱名無しさん (アウアウエー Sabf-kgTy):2020/06/27(土) 20:16:09 ID:BC76DA0ya.net
>>156
読んで字のごとく水のような便
固形がひとつも無い

160 :病弱名無しさん (ワッチョイ 4f15-5fXH):2020/06/27(土) 20:42:58 ID:ofl8rRVS0.net
>>158
>>159
そか、ありがとう
じゃあ俺のは違うんかあ。。。

161 :病弱名無しさん :2020/06/27(土) 21:28:47.41 ID:Y4+ZrFjMM.net
>>148
多分、程度による

逆に俺はトレーニング初めて1年くらい経った頃に症状で始めたから。

162 :病弱名無しさん :2020/06/27(土) 21:33:39.43 ID:IWg5XddQ0.net
Twitterに胃腸の調子が悪い人 噛んでって言うの見たけどそんなにたくさん噛めない気がする

163 :病弱名無しさん (アウアウクー MMa3-WPyG):2020/06/27(土) 22:21:46 ID:U04teK9WM.net
>>162
ブリとかタンとか厚手の食べ物なんかは噛んでる最中に気持ち悪くなるわ

あーこれ噛み砕いて飲み込めないなってなったらその場ではいて捨ててる

164 :病弱名無しさん (ワッチョイW 8fc3-gdfu):2020/06/27(土) 22:26:31 ID:zPxuz0DP0.net
>>163
汚いなぁ

165 :病弱名無しさん :2020/06/28(日) 00:52:58.41 ID:Qq5spN7j0.net
中学の時これのせいでめちゃくちゃ早退、遅刻してた薬全く効かなかったし、

166 :病弱名無しさん :2020/06/28(日) 01:51:43.74 ID:yKozSQqNa.net
本気で治したいどうしたらいい?
好きだった外食と旅行行けなくなったのが1番辛い

167 :病弱名無しさん :2020/06/28(日) 01:53:30.20 ID:arMXc8ct0.net
>>165
授業中腹がウウウウってなったときどうしてた?素直にトイレ行けた?

168 :病弱名無しさん :2020/06/28(日) 03:19:23.10 ID:7R+MzA940.net
胃腸には悪いところはないのに下痢するって、やっぱこの病気はメンタルクリニックの方がいい?

169 :病弱名無しさん :2020/06/28(日) 03:21:53.51 ID:fpJX0P8+0.net
>>168
胃腸科でもイリボー出してくれるよ

170 :病弱名無しさん :2020/06/28(日) 10:36:28.42 ID:GFmo2uWkd.net
>>103
車通勤なのと、朝早く行ったから家に帰えって身体洗って出勤しなおしました。

171 :病弱名無しさん :2020/06/28(日) 10:56:43.77 ID:JmwIxn5ld.net
コレバイン生活1週間だけど効いてるなこれ
6日連続下痢なし
うんこ固くて出が悪くて悩むくらいだ

172 :病弱名無しさん :2020/06/28(日) 10:58:32.50 ID:YmSnXq4v0.net
夜 腹痛我慢して寝て
朝起きたら
尻につまってて
トイレで出したら 水だったことある。
たぷんたぷんで。

173 :病弱名無しさん :2020/06/28(日) 11:23:26.89 ID:yTj9TDHJa.net
>>171
良かったですね

174 :病弱名無しさん (ワッチョイ 4f15-5fXH):2020/06/28(日) 18:02:57 ID:YmSnXq4v0.net
みんながみんなそうじゃないと思うけど
焼いた魚とか肉とか揚げ物や油物を食べなくなる人生になっても
辛くなったりしない?

175 :病弱名無しさん (ワッチョイW 8fc3-gdfu):2020/06/28(日) 19:39:51 ID:fpJX0P8+0.net
>>174
乳製品が飲めないのが辛い。
タピオカミルクティーも飲んだことが無い。
帰り道でゴロゴロ来たら困るので。
タピオカ屋さんではタピオカティーにした。
牛乳飲んだらゴロゴロ下痢になる。
乳糖の少ない雪印のアカディでもダメだった。

176 :病弱名無しさん (テテンテンテン MM4f-o1NG):2020/06/28(日) 19:57:01 ID:LfNfKZmvM.net
>>174
慣れたら平気になったよ。
鶏ムネ肉、ササミ、魚はマグロ赤身、タラ、カレイなど、蒸すか煮るかで食べてるけど、美味しい。
けど、友達と食事いくのに、選択肢が限られるのが申し訳なくなる。
いつもうどん屋か回転寿司。

177 :病弱名無しさん :2020/06/28(日) 20:08:37.68 ID:FNIAS8+RM.net
>>174
慣れたら平気になったよ。
鶏ムネ肉、ササミ、魚はマグロ赤身、タラ、カレイなど、蒸すか煮るかで食べてるけど、美味しい。
けど、友達と食事いくのに、選択肢が限られるのが申し訳なくなる。
いつもうどん屋か回転寿司。

178 :病弱名無しさん :2020/06/28(日) 20:10:53.33 ID:1Qi6vSH80.net
>>175
なら乳糖ではなくカゼインなのかな
牛乳ダメな人でも山羊ミルクだと大丈夫な場合が多いそうな

179 :病弱名無しさん :2020/06/28(日) 20:12:10.03 ID:ApmpmwRX0.net
やっぱりメンタルが下痢や腹痛を誘発していると思う

今日人と会うのに知らない電車乗って知らない街に行ったら途端にトイレに駆け込み黄色い下痢便で便器を汚してしまった。

昨日生ビール大ジョッキで3杯とニンニク大量に乗せたネギ味噌ラーメンはあまり関係ないと思う。
寝る前に喉乾いたからコーラ1.5L飲んだけど大丈夫だった。

犯人はストレスなのにどうして??

180 :病弱名無しさん :2020/06/28(日) 20:49:06.77 ID:017GBp760.net
>>174
肉魚は食べられるけど、揚げ物とかコーヒーは無理になった。酒も止めてる。
かなり辛いけど、下痢して食えなくなる方がよっぽど辛い

181 :病弱名無しさん :2020/06/28(日) 21:16:12.52 ID:tZu8tEh/0.net
>>179
意味不明な文章だね

182 :病弱名無しさん :2020/06/28(日) 21:27:39.46 ID:fPnxkFAP0.net
>>181
最近来ているキチガイの詰め合わせみたいな感じだから気にしなくて良い

183 :病弱名無しさん :2020/06/28(日) 23:15:10.37 ID:YmSnXq4v0.net
ストレスや緊張・不安・精神的なもの限定に限られる人もいるから、メンタルヘルスカテゴリに
もう一個立てたらいいんだ。
二つ分ければいい

184 :病弱名無しさん :2020/06/28(日) 23:17:41.05 ID:FmnPsX+Fd.net
お昼にパスタ3000g(茹でる前)を
身体に気を使っているのでおよそ3等分して
ホワイトクリーム、和風、ミートソース+マヨネーズとニンニクたっぷりのサラダ
で食べました。(ハイパー3種盛りって言います)スーパーより3倍増しなので
いつもは5000g食べるのですが今日は健康的に腹八分です。

食べる時間は大体7分40秒(記録更新しました)くらいで、食べる前は全然平気だったのに食べると4秒で下痢が始まります。(これも記録更新しました)
回数はこの時間までで10回とまぁまぁ出てます。(またまた記録更新しました)
最初は黄色から次に茶色の普通よりやや軟便なのですが、3回目くらいから便器に飛び散るくらい水っぽくなります。
さっきのはもう水下痢でした。ピシャ〜って感じのです。
もちろん肛門も痛いです、ヒリヒリするし痔瘻にもなりました。
このままでは脱水になってしまう?とニンニクドリンクと大量のビタミンCを1000mlとエナジードリン5本飲みました。
ガリガリ君も12本食べてます。(当たりはナシでした)

全く下痢の原因が分かりません。


なんで??

下痢の写真撮ったんで異常ないか見てくれませんか?

185 :病弱名無しさん :2020/06/29(月) 00:50:28.53 ID:ojGXCauvM.net
>>174
割と慣れやぞ

初めコーラ飲めなくて人生終わったと思ったけど飲まなくなったらそれはそれでいける

186 :病弱名無しさん :2020/06/29(月) 01:40:25.20 ID:5U5DSFJId.net
>>183
良いこと言うね
ココの住人は、食ったら下痢する虚弱体質ばかりだからその方がいいかもね

187 :病弱名無しさん :2020/06/29(月) 05:53:05.79 ID:J5H12/fe0.net
>>178
山羊ミルク高いね!スーパーに売ってないかな。

188 :病弱名無しさん :2020/06/29(月) 05:58:04.08 ID:J5H12/fe0.net
>>186
過疎るか荒らされるだけだから止めとけ
食べ物も関係あるんだぞ。

ttps://doctorsfile.jp/medication/40/

治療

治療においては生活習慣の改善が重視される。暴飲暴食や深夜の食事、脂肪分の多い食事を避けて3食規則的な食事を心がける。また刺激物やアルコールも控え、できるだけストレスをためないようにしっかり睡眠を取って休養し、適度な運動や趣味などでリフレッシュすることも有効。必要に応じて、腸の運動を整える薬、ビフィズス菌や乳酸菌などの腸の運動を助ける薬や漢方などが処方される場合も。下痢型の患者には腸の運動を改善させる薬や下痢止めが、便秘型の場合には便を柔らかくする薬や補助的に下剤が用いられることもある。過敏性腸症候群の原因の1つとして食物アレルギーの可能性も挙げられており、抗アレルギー薬も選択肢の1つである。また心理的な不安が強い場合は抗うつ薬や抗不安薬が処方される場合もあり、患者に合わせて複数の薬を組み合わせた投薬治療が実施される。

189 :病弱名無しさん :2020/06/29(月) 08:05:48.64 ID:tfZ/eytFM.net
消臭で次亜塩素酸水て効果ありますか?
トイレのあと臭うので

190 :病弱名無しさん :2020/06/29(月) 08:08:39.78 ID:rRu7hkHk0.net
>>189
効果ありません。

191 :病弱名無しさん :2020/06/29(月) 08:10:57.63 ID:J5H12/fe0.net
>>189
消臭力スプレーがいいよ。安定の日本製

192 :病弱名無しさん :2020/06/29(月) 12:51:32.75 ID:U3lhpbZnMNIKU.net
>>190
まじかダイソーでスプレー自作したんだが意味なかったか
>>191
肌に吹きかけたいけど無理じゃね?

193 :病弱名無しさん (ニククエW 7f12-5F7F):2020/06/29(月) 15:31:59 ID:+Qtoiks/0NIKU.net
なんかお腹が気持ち悪い変な感じとか
痛みとかだるさとか眠れないとか
ないなら、たいしたことないよ
この病気

食べ物も食べれるんだし

194 :病弱名無しさん :2020/06/29(月) 16:13:49.36 ID:7bjq5m4u0NIKU.net
>>193
それがないなら、もう過敏性腸症候群でもないような気が

195 :病弱名無しさん :2020/06/29(月) 19:51:12.10 ID:K4Fla+lf0NIKU.net
はらいたい
呻くぐらい痛い
食べ物が粥しか食べられない
あきる ポカリ濃く感じる

196 :病弱名無しさん (ワッチョイW 8fc3-gdfu):2020/06/30(火) 01:59:55 ID:LYlK0gi80.net
>>192
いい香りのする制汗剤か香水振っとけばいいんじゃないか。
薬局で臭いフェチなのか男なのに髪の毛にシュッてする女性向けの香りづけを試してる人がいたんだけど、すげぇいい香りだったよ。いなくなってから色々シュッシュッとやってみたがどれもほわーんってなった。

197 :病弱名無しさん (アウアウウー Sad3-5F7F):2020/06/30(火) 08:48:22 ID:AOHvf3E9a.net
腹痛も下痢も
我慢してれば、朝には固形になるんでしょ?

198 :病弱名無しさん :2020/06/30(火) 08:51:14.20 ID:VM7ZcsHi0.net
>>197
なるわけないでしょ

199 :病弱名無しさん (ワッチョイW 4f31-9ZHA):2020/06/30(火) 09:53:19 ID:FO6Zu3bq0.net
下痢して二日出なくて3日目の便がまた下痢
なんてこともしょっちゅう
固まらね〜

200 :病弱名無しさん :2020/06/30(火) 10:29:52.93 ID:YzFMS3i7a.net
えっ、おれ昨日腹痛で下痢かと思って我慢してたら治まって朝にはでかい固形がでたぞ

201 :病弱名無しさん :2020/06/30(火) 12:38:23.91 ID:CuK3q0GEd.net
ここ一ヶ月ほど週1〜2回のペースで昼食後に下る。
まだ病院に行くほどではないのかな。

202 :病弱名無しさん :2020/06/30(火) 12:41:52.05 ID:LYlK0gi80.net
下痢だった。第二波が来そう。お腹の痛みは治まってるがお尻がムズムズする。
ガスが溜まってきたら爆発だな。待機中。

203 :病弱名無しさん :2020/06/30(火) 13:36:01.21 ID:LYlK0gi80.net
小学生に戻りたい
毎日か一日おきにボコッと大きな固まりうんちが出てお腹も腸もスッキリ爽快気分
便意はそのときだけで後に残らない
幸せだった。

204 :病弱名無しさん :2020/06/30(火) 13:58:31.75 ID:X3WMn2kca.net
エビオスも規定量朝昼晩飲みつづけると腹痛下痢になる?

205 :病弱名無しさん :2020/06/30(火) 15:58:54.34 ID:qehkvv+N0.net
晩飯時や夜寝てるときとか
腹痛や下痢にならないだけ
みんな大したことない!

206 :病弱名無しさん :2020/06/30(火) 16:15:14.15 ID:Qbp/Nfdq0.net
調子悪いからずっとアコファイド飲んでたけど、逆に胃のぜん動運動が高まりすぎてよくないんじゃないかと思ってやめてみたら、割りとお腹の調子良くなったわ

医者にも一日三錠で飲んでくれって言われてるけど自分自身で調整しながら飲まないとダメだなやっぱり

207 :病弱名無しさん :2020/06/30(火) 19:16:35.04 ID:LYlK0gi80.net
>>204
ガスが多くなってトイレによく行きたくなったので飲むのやめてる。便の事以外は体調良くなったけど。

便を出しやすくする便秘の薬や食べ物は山ほどあるのに便をカチカチに一まとめにする薬は全然無いな。
あれば助かるのに。

208 :病弱名無しさん :2020/06/30(火) 19:50:44.82 ID:VM7ZcsHi0.net
>>204
乳糖が含まれているので、俺には合わなかったみたいです。2〜3日すると必ず
下痢になりました。

209 :病弱名無しさん :2020/06/30(火) 19:53:30.66 ID:w+seR+tT0.net
>>207
自分は効かなかったけど固める薬ならポリフルとかあるやん 世間的に効くという薬ほとんど試して殆ど効いたことないけど

210 :病弱名無しさん :2020/06/30(火) 20:01:30.15 ID:IsqJXqas0.net
ポリフルは、便がふ菓子のようにでかくなって
すげえ痛くなるよ 腹痛があるのは変わらないし

211 :病弱名無しさん (ワッチョイ 0f15-lGdQ):2020/06/30(火) 21:24:55 ID:Qbp/Nfdq0.net
お腹ばかり注目してたけど胃の方にも目を向けるようになったら大分楽になった。
今はアコファイド、タケキャブ、レパミピド、エチゾラム
この辺の薬を調子に合わせて飲むことによってある程度の状態は保てるようになったわ。

212 :病弱名無しさん :2020/06/30(火) 21:46:56.81 ID:IsqJXqas0.net
ppiは長期服用禁止だぞ。
1ヶ月以内だったはず。
メンヘラの薬に関しては
海外では2週間以上禁止だぞ

213 :病弱名無しさん :2020/07/01(水) 00:19:23.83 ID:9ZZi58gj0.net
>>212
いやぁ、わかっちゃいるんだけどね

実際飲み続けて1ヶ月以上たつけど、全く胃酸もおさまってくれる感じないし、飲むのやめるとすぐ胃炎になるからさ

エチゾラムに関しては難しいな。
そもそも自分の自律神経失調症が何が原因から来てるかわからんしな。。。

夜勤ではあるものの、就寝時間起床時間は前後1時間で合わせてるし、日中は週に5日から6日はジムにも行ってる。あるとすれば、姿勢不良かな。この辺に関しても結構長いこと取り組んでいるが、なかなか治らない。長年の生活習慣って怖い

214 :病弱名無しさん (アウアウウー Sacf-PeUO):2020/07/01(水) 02:31:34 ID:IQh12xH7a.net
ヤクルトとミルミルのダブル飲みがおすすめだよ
宅配が嫌なら営業所で直接購入できるよ
スーパーに売ってるヤクルトとミルミルより、営業所にあるヤクルト400とミルミルSが効果ある
知人から教えてもらって大幅に改善した
営業所まで行くのがクソ面倒臭いが、薬局に行ってると思ってまとめ買いしてる
そして薬だと思ってヤクルトとミルミル飲んでる
落ち着いてきたらスーパーのヤクルトとミルミルに切り替えていくつもり
何を試しても改善しなかった人や興味ある人は1週間継続して試してみて
ちなみにヤクルトだけは朝晩の2本飲んでる
ミルミルは朝だけ
どちらも食事後に飲んでる

215 :病弱名無しさん :2020/07/01(水) 03:04:43.15 ID:5XDdxeef0.net
ヤクルトってスクラロースとか入っていたんじゃ無かったかな それで飲むの止めた記憶がある。添加物気にしない人はいいかもね

216 :病弱名無しさん :2020/07/01(水) 10:20:25.14 ID:bpYAQGGoM.net
俺もこの病気かも知れないけどこのスレにいる人ほど症状酷く無いんだよな…大人しく病院行ったほうが良いのかなあ

217 :病弱名無しさん :2020/07/01(水) 11:09:52.05 ID:72BoM5yHr.net
>>216
気になるなら病院行ってカメラ

218 :病弱名無しさん :2020/07/01(水) 11:21:42.97 ID:9ZZi58gj0.net
>>214
俺は400とミルミルS
1000とミルミルS

両方ともしばらく試してみたけど、ダメだったわ。おそらく果糖ブドウ糖液糖が身体に合わないんだと思う

219 :病弱名無しさん (ワッチョイW bbb7-l0cV):2020/07/01(水) 14:41:16 ID:C2hyTWmV0.net
医者のビオフェルミンで安定の便

220 :病弱名無しさん :2020/07/01(水) 15:49:31.90 ID:f2c3at9t0.net
昨日大腸内視鏡検査しました。小さいポリープ2個とりました。どうやら過敏性症候群じゃなかったみたい笑大腸検査スレに戻ります。

221 :病弱名無しさん :2020/07/01(水) 16:52:49.84 ID:Y7qKBwJF0.net
小さいポリープくらいじゃ
下痢にならんよ

222 :病弱名無しさん :2020/07/01(水) 17:53:28.02 ID:f2c3at9t0.net
>>221
と言いますと?

223 :病弱名無しさん :2020/07/01(水) 17:54:25.46 ID:f2c3at9t0.net
>>221
すいません。1センチ未満が2個です。
下痢にならないとは?

総レス数 1007
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200