2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆視力回復◆ Part52

1 :病弱名無しさん:2020/04/23(木) 16:46:47 ID:/fAnv2FH0.net
このスレは医療技術に頼らずに近視・遠視・乱視・老眼などからの視力回復を目指すスレッドです。
急を要する眼の病気に関しては「眼科質問」スレや各病気の専用スレへ。
手術、眼鏡やコンタクトによる矯正もスレ違いor板違い(めがね板)です。

視力wiki (誰でも編集できます)
http://wikiwiki.jp/siryoku/

前スレ
◆視力回復◆ Part51
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1548529590/

410 :病弱名無しさん:2020/07/19(日) 13:55:55 ID:dfpc4I8E0.net
前スレにあったこの研究
ttps://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4990278/
に書いてあるが
脈絡膜が薄くなることが
近視の進行の原因

薄くなったあと、研究にあるような
午後からの回復期間が無かったら
あとは眼圧で後ろへ伸びて固定化

近業時は、完全矯正よりも緩いほうが
脈絡膜の薄化が抑えられるようだ

411 :病弱名無しさん:2020/07/19(日) 14:21:09.09 ID:iWMs7/rC0.net
近視の進みが酷いから車の免許も取らず
PCの画面がやっと見えるくらいの度数のメガネ(と言っても瓶底くらいの度数)
で生活してる
遠方の人の顔の判別が不可能だし、それでも数年経って近視が進んで
また度が足らなくなってきた

412 :病弱名無しさん:2020/07/19(日) 19:05:30.45 ID:MOsvvSql0.net
それは病気だよ

413 :病弱名無しさん:2020/07/19(日) 19:13:37 ID:CeFIdFRh0.net
>>411
視力いくつなの?

414 :病弱名無しさん:2020/07/19(日) 19:41:38.07 ID:mmt7vDm/0.net
>>410
眼軸が長くなって膜が引き伸ばされて薄くなるんじゃなくて

薄くなることで眼軸が長くなるってこと?

415 :病弱名無しさん:2020/07/19(日) 19:58:07.49 ID:iWMs7/rC0.net
>>412
小1からメガネかけてて、軽度の睡眠障害もある
体力がなく気力で生きてたら高血圧体質(上が180)になり、痩せの大食い
(体脂肪23%高脂血症に)
一昨年クーラーが壊れ熱中症からの脳梗塞で軽度半身麻痺
現在はダイエットして体脂肪14%、血圧上が110
グルテンフリー試し中だが効果ないみたい

>>413
最後に測ったのは0.07だと思う、今は0.05くらいかな?
脳梗塞もダイエットも近視の進みに影響なし、スマホはやらずPCのみ
50歳で老眼も凄くなりピント調整機能ほぼ無くなる

416 :病弱名無しさん:2020/07/19(日) 20:03:30.89 ID:iWMs7/rC0.net
余談
脳梗塞で入院中2週間はメガネ外してたけど
視力は少しも戻らなかった、遠く見てないから当然か

417 :病弱名無しさん:2020/07/19(日) 23:04:16.11 ID:smyk/GRE0.net
なんかボロボロだな
俺も高血圧 体脂肪 高脂血症あるけどまだ普通

418 :病弱名無しさん:2020/07/19(日) 23:16:53.67 ID:rmaWRccy0.net
健康が一番の幸せ、必要条件かな

419 :411=415:2020/07/20(月) 01:30:46.15 ID:nZ1rTM/Z0.net
あと参考までに、睡眠障害で近視の人はADHDなど発達障害特有の
先天的な睡眠障害も疑った方がいいかも?

その発達障害か否かの検査が出来る病院がある。
ブレインクリニックというところがそれなんだけど、ただ近視が治るとは思えないので
睡眠の質とかは改善して近視の進みは止められるかも知れないね。
もう俺は年だし、これ以上医療費かけるのも厳しいからググっただけで
診断はしてない。コロナで電車乗るのも嫌だし。


>>417
若いうちはいいけど、40代くらいならもうやばいよ。血管は既にダメージ受けてて
脳動脈瘤とかは幾つかあると思う。
自分は痩せやすい体質だからダイエットは容易で2年以上続けられてるけど、
そうじゃない人は大半は再発する。

420 :病弱名無しさん:2020/07/20(月) 12:46:14.75 ID:MYC6+BlH0.net
よく0.1→0.3に治ったとか言ってる人いるけど、そりゃ治るわなw
眼球の伸びは0.1を下回ってからがやばいんだよ。
もし下回った場合、屈折性を取り除いても0.1が限界値なんだよ
だからもし0.1以下で視力がよくなったなら、
0.05→0.4っていう表記をしてほしい

421 :病弱名無しさん:2020/07/20(月) 13:04:47 ID:HSEhDNen0.net
根拠のある部分が一つも無い面白い書き込み

422 :病弱名無しさん:2020/07/20(月) 18:07:24 ID:mdlFr4PH0.net
>>420
前スレから書き込んでるものだけど、0.05→0.3と回復してますよ
1年と1ヶ月くらいでこの回復です
風呂上がりに裸眼で電源のコンセント刺せなかったくらい視力が悪かったです

423 :病弱名無しさん:2020/07/20(月) 19:14:52.69 ID:A4kT+TdK0.net
視力が低いほどほんの僅かな単位で目が歪んでるのが原因だから
0.1→0.3より0.5→0.7の方が難易度が高い
(眼鏡の屈折率を見れば分かると思う)

424 :病弱名無しさん:2020/07/20(月) 20:03:51.12 ID:MYC6+BlH0.net
>>421
0.1以下から眼球の伸びが始まるって眼科医ユーチューバーが言ってるんだけど。
軸性近視の見分け方で30cm話した本がぼやける
とかだと0.1ないってこと。
君って視力良くしたいって思ってからすぐにここのスレに来たんやろ?俺は視力良くしたいって思った時から自分でどうすればいいか試行錯誤しまくった。その上で動画で情報収集してるんで。

425 :病弱名無しさん:2020/07/20(月) 20:05:38.32 ID:MYC6+BlH0.net
>>423
0.5ある時点で勝ち組なんだよなぁ...俺からしたらね

426 :病弱名無しさん:2020/07/20(月) 20:10:33 ID:MYC6+BlH0.net
>>422
マジか 信じるわ!山見ても平行法、遠近法でも無理だったんで最後の砦です!がんばります

427 :病弱名無しさん:2020/07/20(月) 20:10:39 ID:Gie0czf40.net
さんざん情報収集してユーチューバーかよ

428 :病弱名無しさん:2020/07/20(月) 23:36:46.73 ID:A4kT+TdK0.net
>>425
俺もねーよ

>>424
その眼科医が言ってるだけでしょ
医者によってまだそこらへんはよくわかってないよ
それが事実なら0.2なら努力で治ることになってしまう

あと正確には視力じゃなくてディオプトリーで見なくちゃ意味ない

429 :病弱名無しさん:2020/07/21(火) 05:31:15.35 ID:TAmgGI4U0.net
>>420
子供のときみたいに毎年学校で視力検査してるわけじゃないからねえ。だが、新聞の広告に
入っていた検査表で、最初は0.1が見えなかったから、良くても0.09か0.08だった。その後だん
だん回復して、自称左右0.6、先日眼科で計ったら0.8と0.5だったが、超高齢の眼科医だったか
らあんまり信用してない

430 :病弱名無しさん:2020/07/21(火) 14:50:25 ID:vqvQwnbM0.net
>>428
努力しないからなぁ・・

431 :病弱名無しさん:2020/07/21(火) 19:29:19 ID:iD4I/yyO0.net
近視は30歳までで進行止まるとか嘘だな
年取ってもなる

432 :病弱名無しさん:2020/07/21(火) 19:49:46 ID:fD+sNwYx0.net
逆もあり得るとも言える

433 :病弱名無しさん:2020/07/21(火) 21:25:18.97 ID:n7henrAe0.net
クボタメガネの騒がれまくってるけど論文はどれだ

434 :病弱名無しさん:2020/07/21(火) 21:50:13.21 ID:0QMdcJdC0.net
どこの眼鏡屋にしようかな

435 :病弱名無しさん:2020/07/22(水) 16:54:07.11 ID:La2ZsYpJ0.net
大塚明夫さんって眼鏡でもかっこいいよね
あれみるとメガネもありなんだとは思うが
昭雄さんは0.5はあるな
メガネかけた後目が小さくなってないから

436 :病弱名無しさん:2020/07/22(水) 17:07:25.58 ID:GQxUX+rT0.net
>>433
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000035167.html

437 :病弱名無しさん:2020/07/22(水) 17:09:46.47 ID:GQxUX+rT0.net
https://kubotaholdings.co.jp/-205011996522019103211264-1-holden-ba-et-al/index.html

438 :病弱名無しさん:2020/07/23(木) 17:33:28.02 ID:aaXPBFjY0.net
>>428
0.2の人が眼球の伸びがないなんて言ってない
0.05の人は眼球の伸びが27(正常は25)まで行ってるから、屈折性を取り除いても0.1が眼球の限界だって言いたい。
0.2の人の眼球はそこまでひどい伸びじゃないから0.5くらいまで回復するよ
片目0.5だから 合わせて視力1.0いかないくらいまで行ける
眼球の伸びによる屈折力が桁違いやわ

439 :病弱名無しさん:2020/07/23(木) 17:37:18.61 ID:aaXPBFjY0.net
レーシックってミリ単位で角膜を削るんだよ
たった一ミリ削るだけでも視力が一気に回復する。だからそれくらい若干の眼軸の伸びで見え方も変わるやん

440 :病弱名無しさん:2020/07/23(木) 17:41:50.07 ID:aaXPBFjY0.net
連投ですまんが、視力回復系の本に必ず体験談が書いてある。
その中で視力が治りました!って人の視力しっかり見てみて
大体0.2→0.3になりました!
こういうのばっかりで、0.08→0.2とか全くない
そういうには視力を書かずに「見えやすくなった」しか書かれていない。これが現実

441 :病弱名無しさん:2020/07/23(木) 18:45:25.17 ID:2k6xq3PJ0.net
流石にそんな体験談のせないやろ
回復してないやん

442 :病弱名無しさん:2020/07/23(木) 19:34:36.87 ID:0c9H6bQY0.net
ブルーベリーとかルテインって本当よいのかな

443 :病弱名無しさん:2020/07/23(木) 19:39:29.70 ID:Qp5TJVYR0.net
>>440
いや、自分が >>422 で0.05→0.3て書いてますやん…

444 :病弱名無しさん:2020/07/23(木) 20:02:23.46 ID:Dp/HQx+e0.net
視力回復の一番難しいのは
続けることやな
1日5分でも続かへん

445 :病弱名無しさん:2020/07/23(木) 20:41:00.45 ID:NosuGIKG0.net
>>443
そいつじゃない俺 紛らわしくてすまそ

446 :病弱名無しさん:2020/07/23(木) 20:49:35.77 ID:NosuGIKG0.net
視力の動画で俺0.7に落ちてたわ
タカラの持ち腐れやな とか言ってるやついてずるいと思った

447 :病弱名無しさん:2020/07/23(木) 22:30:49.20 ID:GyktkGxX0.net
>>444
スマホ、パソコンをずーとして、視力回復をちょとしてもね。
窪田メガネとか早くできると良いね。

448 :病弱名無しさん:2020/07/23(木) 23:18:04.67 ID:Qp5TJVYR0.net
>>444
風呂入ってる時と寝る時に横になってから意識落ちるまでに
顔の筋肉動かすのがいいよ

449 :病弱名無しさん:2020/07/24(金) 01:33:17.69 ID:D3YQDQ9f0.net
車のライト、信号機が花火

450 :病弱名無しさん:2020/07/24(金) 01:40:05.18 ID:D3YQDQ9f0.net
雨の日の夜の運転は信号も車のライトもいつも以上にキラキラして星がいくつもあるように見えるし、車線は反射して全く見えないから走ってる場所が合ってるのか物凄い恐怖。
できるだけ雨の日は引きこもる。

451 :病弱名無しさん:2020/07/24(金) 10:20:39.34 ID:SQSdoL520.net
つーかクボタメガネがガチとしたら機序はなんだろう 自分でもできるのか円

452 :病弱名無しさん:2020/07/24(金) 10:57:24 ID:SQSdoL520.net
眼軸長の変化
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jorthoptic1977/36/0/36_0_53/_pdf


結構変化するんだな
同じ眼鏡が微妙に合わないときが多いのはそういうわけか

453 :病弱名無しさん:2020/07/24(金) 11:05:38.89 ID:C5ZvTkr10.net
片目0.3だと両目だといくつぐらいなんだろ

454 :病弱名無しさん:2020/07/24(金) 11:34:42.15 ID:fZzJyEmK0.net
>>449
あるある
昔はわざと眼鏡外して窓から街灯や 車のライト、信号機を見て
一人花火大会観覧やってたわ

455 :病弱名無しさん:2020/07/24(金) 18:25:40.51 ID:SQSdoL520.net
よく考えたら生体なんだから毎日形違うの当たり前だな
高い金出して合う眼鏡作ってもらうのは無駄なのか・・・?(´・ω・`)

456 :病弱名無しさん:2020/07/24(金) 19:28:06.06 ID:hrfNcNjX0.net
ためしてガッテンで疲れ目にマイボーム線の油の質が問題と言っていたので、良い油を取ったら少しは良い感じになった。

457 :病弱名無しさん:2020/07/24(金) 19:47:51.73 ID:SQSdoL520.net
目に指すの?

458 :病弱名無しさん:2020/07/24(金) 23:04:40.55 ID:hrfNcNjX0.net
>>457
同じ成分の目薬はまだ無いと言ってたよ。
オリーブオイルとかEPAサプリだよ。
ハードしてるからいい感じ。もう少しためしてみるよ。

459 :病弱名無しさん:2020/07/24(金) 23:15:55.66 ID:YDWPQWDa0.net
そもそも眼軸が伸びたら戻らないっていうのが間違えだよ
ほぼ確実に眼軸を短くする方法というのもあるし(実際にエビデンスもある)

そもそもじじいばばあになったら身長が縮むでしょ
それと同じで眼軸が本当の意味で短縮する可能性もある(これのエビデンスは知らないけど)

460 :病弱名無しさん:2020/07/24(金) 23:17:28.61 ID:YDWPQWDa0.net
https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/news/p1/20/05/19/06949/
最近はこういうのもあるしな

461 :病弱名無しさん:2020/07/25(土) 00:12:13.62 ID:5rIpZW2U0.net
虫歯は治療すれば治るのに目は治療してもなおらない

462 :病弱名無しさん:2020/07/25(土) 00:32:56.97 ID:GWpPOjJs0.net
それは根本的な構造が単純な病気ではないから
例えばものもらいや結膜炎はただの病気でありとにかく治せばいい
体にとってものもらいであることの利点はない
近視は近くを多く見る時に目の負担が緩和されるという生体的な意味も持つ

463 :病弱名無しさん:2020/07/25(土) 00:34:23.51 ID:GWpPOjJs0.net
近くを長く見てピント調節で悲鳴をあげてる目が近視を進ませることで
必死に保護してるという側面がある

464 :病弱名無しさん:2020/07/25(土) 07:06:49 ID:05/RsrCp0.net
単純に首から上で近くを見る筋肉だけ鍛えて
遠くを見る時に使う筋肉は現代の生活では全く使ってなくて筋肉が鈍ってるだけだと思ってる
メガネはより筋肉を使わなくなるから鈍るのが加速するんだと思う

465 :病弱名無しさん:2020/07/25(土) 13:08:12.99 ID:kzHNHauJ0.net
近視は回復するけど乱視は無理なの?

466 :病弱名無しさん:2020/07/25(土) 18:01:39.87 ID:05/RsrCp0.net
>>465
自分は乱視も結構回復してますね

467 :病弱名無しさん:2020/07/25(土) 18:38:19.92 ID:kzHNHauJ0.net
目を上下右左斜め八の字トレーニングしてる

468 :病弱名無しさん:2020/07/26(日) 10:03:43 ID:hMhtnOlt0.net
乱視は目が良くなるとおさまってくると思うんだぜ
見えがいいメガネつけると乱視矯正のじゃなくてもブレ少なく見えるから

469 :病弱名無しさん:2020/07/26(日) 10:30:24.79 ID:oaUPB4+B0.net
目がこわばってる、疲れてる、締め付けられてる、凝ってるのは悪くなる方向
解放されてる、のびのびしてる、疲れが取れてるのが良くなる方向

疲れ目用の目薬さして
目をストレッチ(上方に上げる系がいい)してから寝るってのも良さそう

470 :病弱名無しさん:2020/07/26(日) 10:33:19.74 ID:Y3K6CJJM0.net
朝は良くなって夜は悪くなるてこと?

471 :病弱名無しさん:2020/07/26(日) 10:37:06.13 ID:oaUPB4+B0.net
寝てる時はピント筋も外眼筋もニュートラルポジションだからね
起きてる時は何かとスマホとか使って疲れる
寝る前に目のストレッチとかして寝れば、より目のコンディションには良いだろうと

472 :病弱名無しさん:2020/07/26(日) 10:44:53.21 ID:oaUPB4+B0.net
目の疲れやこわばりはピント筋の他にも外眼筋もそれなりにポイントだと思う。
意識的に上方に目を上げて伸ばすようにすると
直接的に目のこわばりをほぐす感じが真上を基本に上方向の扇形に動かすと良くて、痛気持ちいいこりのポイントみたいなのもそれで分かる
目を閉じてやればピント筋は自動的にリラックスされるから
遠くを見ながらやらなくてもいい

473 :病弱名無しさん:2020/07/26(日) 10:46:03.72 ID:oaUPB4+B0.net
↑ほぐす感じがある。真上を基本に

474 :病弱名無しさん:2020/07/26(日) 10:47:20.88 ID:oaUPB4+B0.net
雲とか見上げながらやるのもまたちょっと違った目の動きになっていいと思う。

475 :病弱名無しさん:2020/07/26(日) 11:09:44.05 ID:Y3K6CJJM0.net
目を温めたり休めたりするのがいいみたい
痛かったり疲れたらめぐりずむやってる

476 :病弱名無しさん:2020/07/26(日) 16:47:34.57 ID:Y3K6CJJM0.net
平行法や交差法てできない

477 :病弱名無しさん:2020/07/26(日) 17:44:03.36 ID:hMhtnOlt0.net
平衡法はスマホだと簡単
遠く見る→そのままの状態でスマホを顔の下から目の位置まで持ってくる
本でも同じだがちょっと難しいかも。

交差法は寄り目にすれば楽だと思う

478 :病弱名無しさん:2020/07/27(月) 00:41:26.00 ID:PGGuO2g40.net
平行法は、拝むときのように手のひらを合わせて最初は親指を自分の鼻にくっつけ、画像を
見つめながら、画像の真ん中に向かって手を近づけていくと見える。
交差法は、親指を立てて腕を伸ばし、画像の真ん中底部に親指が見える状態から、親指を
ゆっくり目に近づける。その時、画像は背景にするだけで、親指の先だけをみるのがコツ。
すると背景の画像が3枚に見えだすから、3枚の真ん中の画像が安定したら親指を外す。

479 :病弱名無しさん:2020/07/27(月) 10:18:51.03 ID:XK2569H+0.net
テレビスマホ見ると寝る前目が疲れてぼやけるな

480 :病弱名無しさん:2020/07/27(月) 11:33:15 ID:XK2569H+0.net
無事免許更新できた。
片目網膜剥離と両目白内障手術やって
8年目だけど、最近見える方も
全体白っぽくて怖かった。
一ヶ月前からブルーベリーとルテインの
サプリ飲んで、眼鏡作り直したけど
ギリギリ0.7だった。

481 :病弱名無しさん:2020/07/27(月) 20:26:24 ID:XK2569H+0.net
テレビスマホ見ると疲れるから部屋でぼーっとしてる

482 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 00:00:18 ID:7uri/+FY0.net
視力左右とも0.1以下で両目乱視です。?

メガネやコンタクトがないと漫画のように手探りでしかものを探せません。?

レーシックはしたくないけど目は入れ替えたい…

483 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 15:22:51 ID:j3dKu/Pe0.net
メガネかけるより裸眼で過ごす方が視力悪かしないな
かけても0.3見えるメガネがいいみたい、

484 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 15:58:06 ID:j3dKu/Pe0.net
23まではすごい視力良かったのに年々低下。?
夜とか裸眼だと街頭がイルミネーション

485 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 16:24:22 ID:j3dKu/Pe0.net
みんな何分ぐらいトレーニングしてるの?

486 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 18:26:19.90 ID:NsO6MrS60.net
>>485
首から上の筋肉トレやってるものだが、一日30分くらいかな。何かのついでにやる感じ
買い物の移動中とか風呂入ってる時とか、就寝前に布団に入ってから意識落ちるまでとか

487 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 22:02:17 ID:t9bcHONc0.net
どんどん下がって言って最終的に四十過ぎで老眼になり、なぜかちょっと視力良くなって0.01が0.03になりました?
でも緑内障にもなりました?
強度近眼は緑内障になりやすいから気をつけて

488 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 23:03:01.50 ID:qNpZJJ4n0.net
すっごいど近眼。
瓶ぞこ眼鏡とは本当によく言ったもの。
眼鏡かけると目がミジンコのよう。
裸眼では道行く人の
性別すらわからない。なんとなく
人の形のモヤが歩いてるのが
認識できるぐらいです。これから
年取ったらどうなっちゃうのか不安

489 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 00:00:10.29 ID:0cJv4rit0.net
裸眼で0.03と0.04です。コンタクトはしたことがなくずっと眼鏡です。アラフィフの今、近視と乱視に老眼が加わり、本を読む時に、近くにしても遠くにしてもぼやけます!まだ見えるだけいいかと、もう達観しています。これ以上悪くなりませんように。

490 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 00:08:24.52 ID:0COOS02P0.net
ー7でしかも乱視です
家の中も裸眼で歩けません
近くも遠くも見えないし、夜裸眼で街灯や信号機を見ると幾つにも重複して見えるので具合が悪くなります

491 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 01:01:56.24 ID:y3KByRJ90.net
>>489
その視力って裸眼だと結構な度数の老眼鏡かけてるような状態だけど近くも見えないの?

492 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 06:36:47.01 ID:74YFur6g0.net
ルテインとったら余計に視力悪くなった風に感じるんだけどどうなってるんだ

493 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 06:47:40 ID:74YFur6g0.net
0.1ないからコンセントさすときに暗い時穴がわからなくて入れるのに10秒はかかる
電車の停止ボタンの距離感がわからない。
0.05の時より回復したから、探し物は楽になった
人の顔が見えない

494 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 07:23:14 ID:GhB1BD+n0.net
>>493
わかる。自分もそうだった
メガネも見失うと手探りでしか探せなかった

495 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 08:51:09 ID:C6LwkI9Q0.net
裸眼0.01?
コンタクト−6.5?
乱視?
緑内障予備軍?
黄斑前膜(おうはんぜんまく)でもしかすると近い将来手術?
眼球がパンパンになってて、少し目を開けて寝てるのか起きたとき目が乾く?

496 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 10:46:30 ID:LA7QolOp0.net
左目弱視で−10.00のレンズいれてますが、それでも視力は0.06です。右は−3.25のレンズいれて、視力が、1.0まで出ます。右目が私の命綱。1度でいいから、左目が見えるようになりたい。

497 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 10:52:17 ID:LA7QolOp0.net
午前中と夜の視力が0.5ぐらい違う

498 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 11:04:42 ID:Sgh/AUBz0.net
>>496
meir schneiderさんの本でもお読みになってみてはいかがかしら
英語だけど

499 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 12:44:19 ID:xS+vR0fP0.net
デュアルディスプレイにして眼だけで左右見る癖付ける

500 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 13:33:54 ID:LA7QolOp0.net
眼鏡かけた時の輪郭が半端ない

501 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 13:45:06.24 ID:CNtdu/gb0.net
近眼より乱視が酷いのでメガネ手放せない
ずっとコンタクトだったんだけど、医者にコンタクト歴が長いからいずれ使えなくなるよと言われてて頭痛とドライアイが酷かったのでメガネに変えたら楽になった
オシャレはもう捨てました
災害とかあってメガネがなかったら逃げることもできないし困る
しかも最近40になってから老眼も来ててどうしたらよいものか

502 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 16:15:22.36 ID:Upg4FeXc0.net
近視は遺伝って聞くけど、はじめの頃遺伝ってどゆこと?って思ってたけど、眼軸が伸びやすい、伸びにくいの遺伝なんだなってわかったわ。
眼軸が伸びにくい遺伝を持ってたら0.1を下回ることはないらしい。

503 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 16:46:20 ID:CNtdu/gb0.net
父親は目悪いけどメガネしなかった

504 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 17:13:49.70 ID:Upg4FeXc0.net
1.5の視界を体験したことある
あれはエグい 25m先の人の顔がくっきり見える

505 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 17:40:47.75 ID:CNtdu/gb0.net
25メートルぐらい見えるだろ

506 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 17:48:34.43 ID:lXk10MAu0.net
裂孔レーザー治療して半年経った最近飛蚊症や光視症が気になりだしたから眼底検査行ってきた、、いきなり眼圧23www裂孔は大丈夫で飛蚊症の原因の物質が漂ってると様子見で終了

507 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 21:45:17.36 ID:Qi6OzXod0.net
>>490
メガネ度キツすぎませんか?0.6あっても目にしたら強いから0.3が見えるくらいのメガネをかければいいと思う 車の運転はやめたほうがいいと思いなす

508 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 23:27:20.40 ID:CNtdu/gb0.net
寝る前て視力悪くなりますか?

509 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 23:56:18.23 ID:LFeeluef0.net
>>502
目薬とバイオレットライト併用したら防げるのかな?

510 :病弱名無しさん:2020/07/30(木) 11:00:54 ID:0FKrKdmj0.net
なるべくテレビスマホ見ないようにしてる
遠くの景色みてリラックス

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200