2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆視力回復◆ Part52

1 :病弱名無しさん:2020/04/23(木) 16:46:47 ID:/fAnv2FH0.net
このスレは医療技術に頼らずに近視・遠視・乱視・老眼などからの視力回復を目指すスレッドです。
急を要する眼の病気に関しては「眼科質問」スレや各病気の専用スレへ。
手術、眼鏡やコンタクトによる矯正もスレ違いor板違い(めがね板)です。

視力wiki (誰でも編集できます)
http://wikiwiki.jp/siryoku/

前スレ
◆視力回復◆ Part51
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1548529590/

2 :病弱名無しさん:2020/04/23(木) 16:47:33 ID:/fAnv2FH0.net
◆脱力法(通称・脱力さんが発見された方法)

http://wikiwiki.jp/siryoku/?%C3%A6%CE%CF%A4%DE%A4%C8%A4%E1

990 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/08/19(日) 21:58:26 ID:zcD3oS5g0
別に器具を使わなくても視力は裸眼の訓練で回復するよ。
(誰でもとは保証できないけど)

方法は

1.目の力を完全に抜いて、目の作動を100%脳に預け、その邪魔をしない事

2.視界の中の見える領域と見えない領域の中間の、ボヤけかかった領域に常に意識を向け、
  見えそうで見えないというストレスを脳に連続的に与える事

3.目が小刻みに震えるような感覚を憶えたら、意識を集中して視界のその部分を「観察」する。

4.この時の集中力が視力回復の一番のポイントで、まるで超能力でも使うかのような集中力を使い、
  呼吸をゆっくりし、雑念を消し、意識の力で対象を見ようとする事。同時に、眼球には絶対に力を入れない事。

5.条件が整うと、ある瞬間目に異様な圧迫感が生じ、いきなり0.5くらい視力が上がったかのような視界が開ける。
  例えるなら「火事場の馬鹿力」の視力版みたいな感じ。ただ、弱った視力ではこの視界は数秒しか維持出来ないし、
  その後は目が異様に疲れる。

6.この(5)の状態を一回でも体験出来れば、あとはこれの再現を毎日復習するだけ。
  ある程度毎日目が疲れ切るまでやらないと効果は薄いが、やり過ぎは勿論禁物。これは普通の筋力トレーニングと似てる。
  目が鍛えられていけば、次第に通常時の視力も上がっていく。

3 :病弱名無しさん:2020/04/23(木) 16:48:22 ID:/fAnv2FH0.net
◆バイオレット光

現代社会に欠如しているバイオレット光が近視進行を抑制することを発見−近視進行抑制に紫の光−
https://www.keio.ac.jp/ja/press-releases/2016/12/26/28-19271/

近視が世界中で猛烈増加中 進行を防ぐ唯一の生活法とは
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/209340

4 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 00:45:55.99 ID:djFQCbMb0.net
>>1

めがね変えてから脱力とかのトレ全くやらずにいたのにある日裸眼で外出たら
看板とかの字がなんとか読めるぐらいに少しクリアになってた

ひょっとしたらめがねにもオルソみたいな変形させる効果があるかもしれないと思ったわ
どう注文したら意図的にそういうめがねを作れるのかは謎だけど

5 :病弱名無しさん:2020/04/24(金) 19:08:27.54 ID:a+LNixBk0.net
乱視の回復法てないの?

6 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 17:02:58 ID:GJ1qe+7l0.net
がちゃめの片眼だけ老眼なった

7 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 17:11:55 ID:GJ1qe+7l0.net
遠視気味の老眼です

8 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 18:48:51 ID:kg1zrpl/0.net
https://www.youtube.com/watch?v=_DnHa-L3wug
これまじで上がった人いる?

9 :病弱名無しさん:2020/04/26(日) 20:25:18 ID:GJ1qe+7l0.net
やってるけど全然上がらない

10 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 09:29:31 ID:6vmBLkkT0.net
結局は脱力法の勝ちだよな

11 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 15:40:12.30 ID:a1IpclZ20.net
>>8
涙じゃないかな。

12 :病弱名無しさん:2020/04/27(月) 20:26:16 ID:HdZo4Cb00.net
そういえば、潤い系の目薬つけると一時的に視力があがるよね

13 :病弱名無しさん:2020/04/28(火) 17:50:23 ID:X+vCLB1R0.net
八の字トレーニングは効くのか?

14 :病弱名無しさん:2020/04/28(火) 20:26:31 ID:wafVQXRY0.net
起きた直後に
窓開けて空を見上げて見てるといい感じ
目がほぐれる感じ&鍛えられる感じがある
まず遠くを見ること、
あと(普段あまりしない)上の方を見るということ、
あと(室内光だと得られない)絶対的な光の強さに良い効果があるのだと思う。

起きた直後からスマホだらだらがん見したらその逆。

15 :病弱名無しさん:2020/04/28(火) 20:28:07 ID:wafVQXRY0.net
起きた直後の他は、
風呂上がりも目がほぐれやすくなっててトレーニングするのにも良い状態だと思う

16 :病弱名無しさん:2020/04/28(火) 20:55:35 ID:X+vCLB1R0.net
太陽浴びる
遠くを見る
遠近トレーニング
目を温める

17 :病弱名無しさん:2020/04/29(水) 03:55:43 ID:4OUg2oGz0.net
脱力法って乱視になってさらに悲惨になるような気がするんだけどどうなんだろう

18 :病弱名無しさん:2020/04/30(木) 09:13:02 ID:lM+L79H80.net
寝る前視力悪い

19 :病弱名無しさん:2020/05/01(金) 22:32:07 ID:LjkULSbw0.net
ジャンプすると視力良くなるてマジ?

20 :病弱名無しさん:2020/05/01(金) 23:01:04.93 ID:jRwWmaGK0.net
神頼みしかないな

21 :病弱名無しさん:2020/05/01(金) 23:32:09.02 ID:odBcskwi0.net
相撲部屋に入った知り合いが、顔を張られたら視力が良くなったって言ってたわ

22 :病弱名無しさん:2020/05/02(土) 13:15:43 ID:VZtiHkE+0.net
なんやそれ面白い

23 :病弱名無しさん:2020/05/02(土) 15:57:52 ID:i5054y9R0.net
悪い方の目眼帯して見るとよく見える

24 :病弱名無しさん:2020/05/02(土) 16:04:49 ID:FMLJyOgh0.net
>>23
眼帯して見るとかすごい能力

25 :病弱名無しさん:2020/05/02(土) 16:10:26 ID:i5054y9R0.net
間違いた良い方の目

26 :病弱名無しさん:2020/05/03(日) 09:01:47 ID:ek9Xu28T0.net
邪気眼目覚めちゃう

27 :病弱名無しさん:2020/05/04(月) 19:19:31 ID:DgPXaFZP0.net
視力回復センター通っても回復しないんだけど裁判とか起こした人いる?

28 :病弱名無しさん:2020/05/04(月) 20:37:54.00 ID:CJPqKSIC0.net
視力回復センターで遠く(室内数メートル)を見るなら
ほんとに空とか遠くの街並みとか見たほうが効果的だと思う。
太陽による光量の多さやバイオレットライトも室内光レベルとは段違いで効果的だろう。
朝起き抜けで真っ先に空を見るってのお薦め。

29 :病弱名無しさん:2020/05/04(月) 20:41:29.58 ID:CJPqKSIC0.net
窓越しじゃなくて窓開けて(外出る)ね。
ビタミンDも窓越しだと出ないらしい。

30 :病弱名無しさん:2020/05/04(月) 20:47:13.06 ID:cIRqnDg90.net
何分位?

31 :病弱名無しさん:2020/05/04(月) 20:48:51.27 ID:GVTER61C0.net
>>27
前スレにいらした気がします

32 :病弱名無しさん:2020/05/04(月) 22:16:10.43 ID:ypX8b17H0.net
夜視力悪くなる?

33 :病弱名無しさん:2020/05/04(月) 23:12:12 ID:hTzs0mRp0.net
なるよ
瞳孔がなんとか理由聞いたけど忘れた

34 :病弱名無しさん:2020/05/05(火) 00:50:11.70 ID:YhhXsds+0.net
>>30
自分はほんの数分だけどいい感じ
目が凝ってる人なら感覚的な気持ちよさがあると思う
目で上の方を見上げるストレッチも意識してる

>>32
瞳孔が開くので、被写界深度が浅くなって元からある屈折のズレ(近視も乱視も)が拡大される
昼間は目立たなくなる

35 :病弱名無しさん:2020/05/05(火) 08:59:25 ID:tWKUuyvK0.net
https://brain-gr.com/tokinaika_clinic/blog/health/why-warming-is-most-effective-for-eye-strain/

36 :病弱名無しさん:2020/05/05(火) 16:05:56 ID:pJDSCHmM0.net
中学の近視率95%もあるのか

37 :病弱名無しさん:2020/05/05(火) 16:23:34 ID:pJDSCHmM0.net
高校も

38 :病弱名無しさん:2020/05/05(火) 16:34:47 ID:gBldmvrd0.net
日本の近視対策は遅れてるな。
何とかしないと眼病のもと。

39 :病弱名無しさん:2020/05/05(火) 18:13:48.10 ID:pJDSCHmM0.net
視力回復トレーニング
https://youtu.be/GY-EnJJmFHM

40 :病弱名無しさん:2020/05/06(水) 02:15:22 ID:Ir0KFsSo0.net
ワンデーをつけっぱで節約してたんだけどこの前眼科でかなりキズついてるって言われました。結局ないと運転できないと診断書だしてもらったんですけど眼科としたはかなり適当な医院だったと思います(処方箋二年有効だし)たまに光がしみる感覚あるんですけど放置で治ります?

41 :病弱名無しさん:2020/05/06(水) 07:39:59 ID:UIFgplez0.net
>>40
ワンデーの意味わかってる?

42 :病弱名無しさん:2020/05/06(水) 08:59:19 ID:BxjG1WUW0.net
>>40
ハードにしたら、手入れは絶対必要ダヨ

43 :病弱名無しさん:2020/05/06(水) 10:27:43 ID:8CRWbB7e0.net
どう考えても釣りでしょ
令和になってこんな馬鹿いるわけないよ

44 :病弱名無しさん:2020/05/06(水) 11:46:54 ID:4sJqeLHb0.net
いやリアル貧乏なんですよ大体1ヶ月分を4ヶ月〜6ヶ月で使ってます、病院行くの腰が重かったんでここで背中押してもらおうかと思いました。明日眼科行って見ます

45 :病弱名無しさん:2020/05/06(水) 12:10:35 ID:UIFgplez0.net
>>44
貧乏ならメガネにしなさい安いとこなら5000円位で作れるし

46 :病弱名無しさん:2020/05/07(木) 05:50:10 ID:IQVf2ZYe0.net
超音波治療機のミオピア買ったんだけどめっちゃピーって音がうるさくて
故障じゃなくてこれがデフォ?
体験会のときは全然気にならなかったのに、こんなにうるさかったっけ

47 :病弱名無しさん:2020/05/07(木) 10:44:06 ID:y5E/SXzp0.net
やられましたね

48 :病弱名無しさん:2020/05/07(木) 15:42:08 ID:Hv/Q3T290.net
>>46
音を出せば、超音波でてるような気がするでしょ?w
効果ないから返品したほうがいいよ。

49 :病弱名無しさん:2020/05/07(木) 17:49:11 ID:/682S5zQ0.net
遠近法やってるけどよくならねえな

50 :病弱名無しさん:2020/05/07(木) 18:30:11 ID:JgkW+MOl0.net
スマホでyoutube見て、しかも持ちやすさや、関連動画そのまま見やすいようにスマホ縦画面にして
動画さらに小さい状態にして見てる人(子供)結構いてヤバい
近視化まっしぐら

51 :病弱名無しさん:2020/05/07(木) 18:54:26 ID:/682S5zQ0.net
俺も縦で見てる

52 :病弱名無しさん:2020/05/07(木) 18:54:48 ID:JgkW+MOl0.net
昔は小さいサイズで動画と言っても14インチのテレビとかだったのに、
それより格段に小さいサイズ(→目との近さ)になってる。
時代が進んで動画試聴の形は目や健康にとっては悪いほうに退化してるとも言える

53 :病弱名無しさん:2020/05/07(木) 19:09:30 ID:1W32G5wQ0.net
https://www.shiryoku15.jp/_p/5312/images/pc/f06107e5.jpg

例えばテレビやパソコン画面を1.3mの位置で見たら
毛様体筋の負担はわずか0.75D
1.3mってそこそこ近いけど全然大したこと
スマホの画面を16cmで見たら6D!
〔(矯正)視力1.0の場合〕

逆に言うと−6Dの近視の人は裸眼だと
16cmで見ても調整力は使わないということ(それ以上はぼやける)

54 :病弱名無しさん:2020/05/07(木) 19:10:25 ID:1W32G5wQ0.net
大したこと→ない

55 :病弱名無しさん:2020/05/07(木) 19:40:09 ID:rn23hd5z0.net
昔ベイツメソッドやってた田辺さん今どうしてるんだろうなあ

自分はサッパリ効果出なかったけど、上手くいった人いるんだろうか

56 :病弱名無しさん:2020/05/08(金) 20:28:04 ID:X4nXn2MU0.net
>>55
田辺さんの指導を受けたの?

57 :病弱名無しさん:2020/05/08(金) 21:17:23 ID:IG2H41I20.net
夜目が疲れる眼精疲労

58 :病弱名無しさん:2020/05/09(土) 11:22:40 ID:NDFPj29a0.net
ディオプトリーって何cmくらいの大きさの文字が見える距離なの?
人差し指の指紋が見える距離ってここに書いてあるけど、指紋は薄すぎて見えてるのか見えて無いのか判断がつきにくいんだけど…
https://www.shiryoku15.jp/strongmyopia

59 :55:2020/05/09(土) 13:50:08 ID:j4tJvOVQ0.net
>>56
何回か受けた
自分は「体の声を聞きなさい」とか「緊張を取りなさい」とかさんざ言われたけど、全然ピンと来なくて大金ドブに捨てた感
今じゃ検索してもホムペ引っかからないから、完全に店畳んじゃったのかも

60 :病弱名無しさん:2020/05/09(土) 16:08:20 ID:zZko/SLz0.net
体の声www

61 :病弱名無しさん:2020/05/09(土) 18:27:55 ID:I8huJJOO0.net
>>59
緊張とるには具体的にこうしなさいってのはなかったの?
体の声とか言われても分からないよね
blogやってたけど閉める前にはかなりスピリチュアルな方向へ行ってた感じだった
視力回復には興味なくなってたみたい

62 :病弱名無しさん:2020/05/09(土) 19:07:16 ID:/dHcN/Gk0.net
今日の夜8時、NHKのチョィスで近視、放送するよ。

63 :病弱名無しさん:2020/05/09(土) 19:53:12 ID:NDFPj29a0.net
>>62
見るよ

64 :病弱名無しさん:2020/05/09(土) 20:14:47 ID:XMNP1zLz0.net
>>58
指紋はさすがに細かすぎて
普通近づけて確認するものだから
それが遠点なのかなあ?
小さめの文字とかがわかりやすいと思う。

65 :病弱名無しさん:2020/05/09(土) 20:17:37 ID:XMNP1zLz0.net
>>58
これの指紋の話は強度近視の場合だな

66 :病弱名無しさん:2020/05/09(土) 20:25:10 ID:XMNP1zLz0.net
小さめの文字というのも語弊があるか。
遠点がそこそこ遠いと指紋と同じように細かすぎてしまう。
適度な大きさの文字ということで。
テレビなんかは人の顔は結構はっきり見えてるつもりでも(脳によって補正される)
文字だとぼやけてるかがはっきりわかる

67 :病弱名無しさん:2020/05/09(土) 20:48:37 ID:NDFPj29a0.net
>>66
強度近視の確認で、16cm以上の距離で指紋が見えるかどうかって今のチョイスって番組でもやってたよ

68 :55:2020/05/10(日) 00:02:00.12 ID:z2johjp+0.net
>>61
緊張を解すワークは何回かやった
ちょっとした催眠状態?で体の緊張を感じる部分に声をかけるという奴

田中さんや松田さんみたいに他のベイツ教師とは違い一見かなりスピっぽい内容に抵抗を感じてしまい、ワークは上手くいかなかった
なんか宗教めいた怪しい世界に連れて行かれそうで…1回1回もお高かったし

トラウマや緊張が視界を狭めて見る力を弱めるてのは一理あるけど、いきなりスピっぽいことをいわれると戸惑う
スピとかボディーワークとかそういうのに抵抗ない人だったら上手くいってたのかも

69 :55:2020/05/10(日) 00:08:36.50 ID:z2johjp+0.net
連投ごめん

後々知ったのだけど、トラウマ療法で緊張を感じる体の一部に声をかけるというワークがある
(知り合いのカウンセラーさんとこで体験した)

田辺さんはそれに近いことをやってたのかもしれないけど、今となっては謎だな

70 :病弱名無しさん:2020/05/10(日) 03:01:46 ID:lDLVGR0t0.net
強度の近視になると、白内障や緑内障、脈絡膜新生血管など、他の目の病気のリスクが高くなる。

これマジだった?
チョイス見逃した

71 :病弱名無しさん:2020/05/10(日) 06:02:31 ID:99fKEA+p0.net
常識

72 :病弱名無しさん:2020/05/10(日) 09:25:04 ID:m+j4dSas0.net
>>70
再放送、プラス等、見る方法は沢山あるよ。見てね。

73 :病弱名無しさん:2020/05/10(日) 10:36:06 ID:2AQPbCxi0.net
要約頼む

74 :病弱名無しさん:2020/05/10(日) 14:23:02 ID:99fKEA+p0.net
https://youtu.be/_9npT12h9z4

75 :病弱名無しさん:2020/05/12(火) 17:46:17 ID:Db5Xmw4y0.net
夕方なるとぼやけて目が痛い

76 :病弱名無しさん:2020/05/12(火) 17:49:10 ID:Db5Xmw4y0.net
メガネ1.0見えるのはきつすぎ
近距離なら0,3がいい

77 :病弱名無しさん:2020/05/12(火) 19:23:54 ID:e/yzUfoc0.net
よく室内用に0.7ぐらいにするってやり方あるけど、それだと近くを見るときの負荷軽減は1Dにも満たないんだよね。

78 :病弱名無しさん:2020/05/12(火) 19:42:04.35 ID:zn2WAmbb0.net
0.7って普通自動車免許の基準だからね
結構きつい

79 :病弱名無しさん:2020/05/12(火) 20:09:00 ID:Db5Xmw4y0.net
視力回復するには裸眼か0,3のメガネがいい
とカイフが言ってた

80 :病弱名無しさん:2020/05/12(火) 22:28:47 ID:cJevnqrt0.net
今の近距離作業で1.0のスタンダード基準はきつい、常時1.0の矯正は近視を進めると思う。

81 :病弱名無しさん:2020/05/12(火) 22:40:58 ID:Db5Xmw4y0.net
1.0は車用だろ
部屋は0,7

82 :病弱名無しさん:2020/05/12(火) 23:02:17 ID:2Qn9ZJNs0.net
でも1.2で普通に暮らしてる人もたくさんいるしな。
その分老眼になるのは早いのかもしれないけど。

83 :病弱名無しさん:2020/05/12(火) 23:15:07 ID:zn2WAmbb0.net
近視より老眼の方が嫌だな
スポーツ選手じゃないし、近視なんか運転以外支障が無い
強度近視でない前提で

84 :病弱名無しさん:2020/05/12(火) 23:18:43.13 ID:Db5Xmw4y0.net
スマホのせいでどんどん目悪くなるわ
老眼乱視近視だわ

85 :病弱名無しさん:2020/05/13(水) 13:13:06 ID:hFNc3foq0.net
>>83
映画テレビは?

86 :病弱名無しさん:2020/05/13(水) 13:23:15 ID:nvkT6sT10.net
>>85
ほとんど見ないけど、見るときは眼鏡かけないと見えないよ

87 :病弱名無しさん:2020/05/13(水) 13:38:24 ID:hFNc3foq0.net
支障あるじゃんw

88 :病弱名無しさん:2020/05/13(水) 15:30:34 ID:hFNc3foq0.net
視力いいと老眼になりやすい?

89 :病弱名無しさん:2020/05/14(木) 00:03:21 ID:4DXb/fSV0.net
幸せな会話だ。

90 :病弱名無しさん:2020/05/14(木) 09:00:22 ID:culb6OCN0.net
星を見ることは、眼にとって、いいことだ。
おうし座のすばるがぼんやりと見えるか、試してみるといい。
この季節なら、日没後、西空にある。

91 :病弱名無しさん:2020/05/14(木) 15:15:41 ID:ZSUdXhnz0.net
メガネコンタクトかけてるのは七割いる
日本は近視大国
スマホパソコンゲーム本近業多い

92 :病弱名無しさん:2020/05/15(金) 23:16:58.88 ID:HfOCtUnY0.net
最近長澤まさみの14歳当時のDVDを観たんだけど、その中のインタビューで視力が悪いから緊張しなくていいみたいな事を語ってましてね、自分もそうだなぁと納得してしまいました。

93 :病弱名無しさん:2020/05/17(日) 00:08:14 ID:6GfUOEkO0.net
https://www.youtube.com/watch?v=_9npT12h9z4
すげぇ

94 :病弱名無しさん:2020/05/17(日) 19:31:06.60 ID:4ayXggSX0.net
本当に効果あるの?

95 :病弱名無しさん:2020/05/17(日) 21:06:45.33 ID:vBiBtNfF0.net
夜なると目が痛い

96 :病弱名無しさん:2020/05/18(月) 13:13:16.67 ID:NiAcbAQT0.net
曇りは視力悪いな

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200