2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【根管】虫歯の膿10【治療】

1 :病弱名無しさん:2020/02/14(金) 19:13:32.40 ID:tUGOWFrM0.net
根治は保険でもいい場合もある悪い場合もある
自費でも悪い場合もあるいい場合もある

前スレ
【根管】虫歯の膿9【治療】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1573731595/

関連スレ
自費での治療前提のお話はこちらで
【根管治療】虫歯の膿 1【自費のみ】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1574757904/

(自費治療に誘導したい荒らしさんが立てたスレです)
【根管治療】虫歯の膿 1【保険のみ】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1574982670/

218 :病弱名無しさん:2020/04/21(火) 14:24:37 ID:oV+GEFVd0.net
>>217
フィステルは溢れた膿の出口に過ぎないので・・・
骨が大きく無くなると抜歯後苦労しそうだし
感染を抱えてるリスクもあるし ( 「歯性病巣感染」で検索 )
数カ月を焦る必要はないと思うけど、放置以外の行動した方がいい気がします

219 :病弱名無しさん:2020/04/21(火) 14:46:12 ID:xhAgwjE90.net
フィステルが消えて骨欠損が改善されていけば抜歯の必要なさそうな感じ

220 :病弱名無しさん:2020/04/21(火) 15:03:06 ID:oV+GEFVd0.net
>>219
>>182の経緯でフィステル消えなかったものが、排膿散及湯飲むだけで完治できるってこと?

221 :病弱名無しさん:2020/04/21(火) 15:15:20 ID:xhAgwjE90.net
>>220
その薬は知らない
自分はフィステル消えて骨欠損が改善してきて歯も普通に噛めるから
抜くのはもったいない感じがするなぁ

222 :病弱名無しさん:2020/04/21(火) 15:24:16 ID:oV+GEFVd0.net
>>221
治療の結果感染源が無くなって、フィステルが消えたなら喜ばしいですね
治療が奏功しないまま一時的にフィステルが消えるのは (感染したまま)
分けて考える必要あると思います

総レス数 1011
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200