2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ふわふわめまいに悩まされている人34

1 :病弱名無しさん:2020/01/28(火) 13:14:52 ID:6KW+EqOb0.net
前スレ
ふわふわめまいに悩まされている人33
http://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/body/1576145981

ふわふわめまいに悩まされている人同士、対策法の意見や
情報交換など有意義で実りあるスレッドにしていきましょう。

耳鳴り難聴を伴ったらこちら
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 41
http://rio2016.2ch.n...cgi/body/1566781682/

激しい回転・耳鳴り・難聴を伴ったらこちら
【sage推奨】メニエール病について語る11
http://rio2016.2ch.n...cgi/body/1522762964/

225 :病弱名無しさん:2020/02/13(木) 08:13:03.03 ID:emiPQygD0.net
>>218
ウォーキングはたまーにです。10分位。
ジャンプはやってみようかな、という感じ。

226 :病弱名無しさん:2020/02/13(木) 08:14:34.42 ID:emiPQygD0.net
>>219
たまにはレバー食うかな

227 :病弱名無しさん:2020/02/13(木) 08:54:29 ID:wuCSoJi/0.net
タンパク質は確かに大事だと思うし、自分は実際ぜんぜん足りてないな

228 :病弱名無しさん:2020/02/13(木) 09:00:45 ID:46i4k/4o0.net
>>224
全ての不調は自分で治せるって本でした
悪化することもあるんですね
悪化に気をつけながら試して見ます

229 :病弱名無しさん:2020/02/13(木) 09:04:59 ID:46i4k/4o0.net
>>226
レバー苦手なんですけど確かに鉄分豊富なイメージだな

>>227
本にはほとんどの人がタンパク質不足って書いてました
プロテイン飲まない人は代わりにゆで卵を5個らしいです

230 :病弱名無しさん:2020/02/13(木) 09:45:35 ID:0jthKkyz0.net
ttps://furikake.doda.jp/article/2018/09/10/60.html?amp=1

この記事、自律神経の疲労で体のバランスが保ちづらくなるって、まさに自分の症状なんだよな。こういうドンピシャの情報見ると、縋りたくなる。港区のクリニックだから通える範囲だけど、とりあえずイミダペプチドサプリを
アマゾンでポチったw
一ヶ月飲んでみて状況報告します。高いけど、これでグラグラ感消えたら安いもんだ。

231 :病弱名無しさん:2020/02/13(木) 09:49:01 ID:fNhSRFCz0.net
私は食べてうつぬけって本だけど
鉄が足りない人は
鉄不足型と炎症型があって
炎症型の人は(脂肪肝、肥満、腸内環境の悪化、糖尿病、ストレス、アトピー)鉄を取らない方がいいらしい
炎症が改善されたらキレート鉄のサプリとか摂った方がいいらしくて
ちなみに爪に縦線がある人は炎症の可能性があるみたい
炎症ある人はお菓子ジュース、パン、めん小麦製品控えるようにって書いてある
長文失礼しました

232 :病弱名無しさん:2020/02/13(木) 10:23:15.50 ID:0y0Worsy0.net
へー。自分はアトピー寛解してるけど微妙て感じかな>鉄分摂取
今日から天気めちゃくちゃだからしんどいぞ〜昨日から既に不調である

233 :病弱名無しさん:2020/02/13(木) 12:58:36 ID:46i4k/4o0.net
>>231
そうなんだ
爪は縦線だらけだ・・・でも昔からだから治らないと思って放置してた
少し前から糖質を控えてるから爪の変化もみておく

不調の原因は実はコレ!みたいな本たくさんあるけど、もうそういうの試していくしかないなぁ

234 :病弱名無しさん:2020/02/13(木) 13:45:13 ID:s6dXJGzZ0.net
私も縦線だらけで老化かと思ったら同じ歳の子磨いたりしてないのにつるっつるだった
春先が1番めまい辛いから今のうちに体調万全にしておきたい

235 :病弱名無しさん:2020/02/13(木) 15:29:43.37 ID:wuCSoJi/0.net
お菓子、カフェオレ、パスタ大好きだわ。。気をつけられるかなーw

236 :病弱名無しさん:2020/02/13(木) 21:49:47 ID:emiPQygD0.net
>>231
縦線あるけど、確かに糖質はモロ影響あるわ。

237 :病弱名無しさん:2020/02/13(木) 22:00:59 ID:Za0ZfLe40.net
>>229
藤川理論だよね
このめまい記事でも栄養(サプリ)で殆どの病気は良くなると書かれてるね
ただ、海外のサプリてなんか抵抗あるんだよね・・・

https://ameblo.jp/kotetsutokumi/entry-12573339282.html

238 :病弱名無しさん:2020/02/13(木) 22:38:33 ID:46i4k/4o0.net
>>237
そうそう
記事読んだらやっぱり興味わくけど実際どうなんだろう
過去にも上咽頭炎の本読んで、耳鼻科行ったら上咽頭炎っていわれて原因はこれか!って希望が見えたのにあまり関係ないっぽいし・・・

私は体調良かった頃から結構サプリ好きでDHCやFANCLも飲むけどiHerbで海外の買うことも多くてNowFoodsとか有名メーカーにしてる
たくさん入ってるのにすごく安い

239 :病弱名無しさん:2020/02/13(木) 23:35:22.00 ID:259hEiQF0.net
情報遅いね

240 :病弱名無しさん:2020/02/14(金) 01:07:13 ID:6DEoQEXJ0.net
上咽頭炎の治療は自律神経失調には効果あるけど、イコールめまい治療とは必ずしもならない
効果ある人もいれば薄い人もいる

241 :病弱名無しさん:2020/02/14(金) 01:10:02 ID:6DEoQEXJ0.net
>>219
当帰芍薬散は胃の弱い人は止めたほうがいいシロモノだから万人受けしない
詳しくない先生に出されて飲んでひどい目にあった

242 :病弱名無しさん:2020/02/14(金) 01:19:50 ID:/gPFHm350.net
>>241
同じく加味逍遙散で酷い目に遭った事がある
胃腸障害が出る副作用の漢方薬は慎重になった方がいいよね

それにしても、グラグラがとにかく酷い
めまいリハビリの片足立ち継ぎ足約3ヶ月一生懸命やってるけど全く効果がない
グラグラがリハビリで良くなった人いますか?
どのくらいで効果出てくるんだろ・・・

243 :病弱名無しさん:2020/02/14(金) 07:54:16 ID:PT/DdXBS0.net
また上咽頭炎?勘弁してよ

244 :病弱名無しさん:2020/02/14(金) 10:38:24 ID:zWDEePtp0.net
あんたも大概や

245 :病弱名無しさん:2020/02/14(金) 11:10:05 ID:X6VaY+4e0.net
>>240
たくさん症状はあったけど医者にもどこまでの症状が関係あるかはわからないけど気長に治療してみましょうって言われたけど私は効果が薄いタイプなのかも

水分停滞と瘀血両方あって、五苓散から当帰芍薬散に変えてみたいって頼みました
私も胃腸弱くて胃腸科行ったばかりだし、どうかなーって思ってたけど今のとのろ大丈夫そう

246 :病弱名無しさん:2020/02/14(金) 13:58:40.21 ID:hgGADvhU0.net
とにかくふわふわめまいの時は同時に首の凝り(主に後ろ)も酷く痛み出すから、間違いなく頚部の問題だと思うんだが、
治し方がわからない。

247 :病弱名無しさん:2020/02/14(金) 17:00:04 ID:yMo9NdyZ0.net
>>246
同じだ
今までどんな対策されましたか?
鍼で少し軽減したけど、完治せず足踏み状態
整骨院かペインクリニックを検討中

248 :病弱名無しさん:2020/02/14(金) 17:56:46.62 ID:J5HObc810.net
>>246
同じ。首が痛い。頭が重い感じがする。

249 :病弱名無しさん:2020/02/14(金) 19:32:47 ID:nAnRza6S0.net
私は耳鼻科で首が原因の可能性もあるってことで今日整形外科いってきたよ
レントゲン撮ってMRI予約してきた

以前から整形外科でストレートネックは指摘されてたけど首はなかなか治らないね

250 :病弱名無しさん:2020/02/15(土) 07:54:33.94 ID:CQFz3PN20.net
鍼や整骨って腕はピンキリだもんな

ペインクリニックでトリガーポイント注射なんてやったけど3日くらいしか効き目なかったな

251 :病弱名無しさん:2020/02/15(土) 10:14:00.09 ID:LwTWJbp60.net
鍼は完治はしなかったけど、外出がかなり楽にできるまでに底上げはされたよ
整骨はあまり期待してないけど、モノは試しだと今探してる
首からの目眩を症例に挙げてるところに行ってみるつもりです
緊張型頭痛もあるから、ペインでは星状神経節ブロックを勧められてる
とりあえずレーザーから始めたけど、注射の方が効果が高いし、迷うところ

252 :病弱名無しさん:2020/02/15(土) 13:43:54.72 ID:VYnr8pGj0.net
自分も鍼が一番効いた、腕のいいと評判の良い鍼灸師
コルチゾールが低すぎたけどあがったし目に見えての効果もあった
でも日頃の生活をきちんとしないとまた悪くなる

253 :病弱名無しさん:2020/02/15(土) 16:09:21.96 ID:IepF//Em0.net
>>252
私もコルチゾール低くて去年入院したけど、コートリルとか点滴で補充しなくても鍼だけで数値が上がったんですか??
やっぱりコルチゾール低いのとめまいは関係あるのかな

254 :病弱名無しさん:2020/02/15(土) 16:23:39.04 ID:IepF//Em0.net
去年何度も血液検査してその用紙を何となく見てたんだけど、全て尿素窒素が4程度しかなくて(基準値8〜20)
10代の頃から尿素窒素だけは低いって印ついてたけど低い分には問題ないのかなーって思ってたらタンパク質不足ってことなんだね
私みたいな人がタンパク質と鉄分で体調よくなるのかな

255 :病弱名無しさん:2020/02/15(土) 16:31:07.50 ID:fX+TfTEZ0.net
パニック障害なのかなー
人と話すとどっと疲れてめまいがしてくる。。なんなのか

256 :病弱名無しさん:2020/02/15(土) 18:09:06 ID:4+yh0N210.net
>>255
それHSPだよ
又は慢性疲労症候群かと

257 :病弱名無しさん:2020/02/15(土) 18:56:26.33 ID:fX+TfTEZ0.net
>>256
なにそれ、調べてみる!
ふわふわめまい良くなってきたけど、人と話すとめまいでてきて困ってたんだよね。

258 :病弱名無しさん:2020/02/15(土) 19:06:58.80 ID:LHExfRN00.net
首のコリはいつのまにか出なくなったけどめまいは変わらない
けどコリが出ないだけで身体的には相当楽になった

259 :病弱名無しさん:2020/02/15(土) 19:44:58.25 ID:pUDnIuSi0.net
脳過敏症の治療された方いますか?

260 :病弱名無しさん:2020/02/15(土) 19:47:42.24 ID:SSKCNl0e0.net
>>246>>249
首の疾患は一度罹患すると
完治は手術以外にはないから
薬、整体、鍼なんかで症状を緩和させ
日頃の姿勢を気を付けるなどで
いかに今より症状を進行させないかに
なってくるよ

261 :病弱名無しさん:2020/02/15(土) 20:03:51.72 ID:y2GBuPO/0.net
>>257
ごめんね
よく読んでなくて 疲れちゃうだけかと思った

人と話するとめまいが出るのね
それ私も、、
2時間が限度 そのあとクラクラふわふわ
バイバイすると治る
特に狭い場所でも対面式で話すとクラクラ
心因的なのかな
でも2時間までは持つんだよな

262 :病弱名無しさん:2020/02/15(土) 20:33:47.90 ID:FpQg8trz0.net
>>255
話すとめまいは自律神経系か呼吸が浅いんだと思うよ
腹式呼吸訓練してみたら?

263 :病弱名無しさん:2020/02/15(土) 20:42:14.92 ID:VYnr8pGj0.net
>>253
アジソン病でなければコルチゾール低いのは副腎機能低下症かも知れない
甘いものや炭水化物取りすぎて副腎が疲労してコルチゾールが出せなくなる
慢性疲労のような疲れやすい症状があったら参考にコルチゾール値を測ってもらうといいよね

コートリルは2週間が限度のはず、それ以上飲むと副腎から余計にコルチゾールが出にくくなるから治療の基本は食生活を正す事
補中益気湯もコルチゾールを正常にするという論文があるし、鍼も効果高いと感じたよ

264 :病弱名無しさん:2020/02/15(土) 20:56:11.00 ID:SSKCNl0e0.net
>>261
自分もそうです
過緊張とか血圧の上昇とかなのかな

265 :病弱名無しさん:2020/02/15(土) 21:08:08.87 ID:eBbQjnII0.net
ペインクリニックを勧められて、がんの痛みを抑えるものかと思いこんでたけどそうではないのね

266 :病弱名無しさん:2020/02/15(土) 21:52:08.13 ID:PQATaWNc0.net
>>263
私は脳に下垂体腺腫があってそれで定期的にホルモン数値を検査してて食生活っていうよりは腫瘍が原因でコルチゾールが低いみたいなんです
数値的に副腎不全を疑われて一応1週間入院して不可試験やりました
鍼治療したことないから試してみようかな

267 :病弱名無しさん:2020/02/15(土) 21:53:06.23 ID:PQATaWNc0.net
上は253です

268 :病弱名無しさん:2020/02/15(土) 22:12:16.73 ID:ErFwbb6C0.net
自転車でコケた痛いよ〜
前に自転車屋でハンドルをもう少し締め付けて欲しいって頼んだんだけど…なんだったかな?運転のマイナスになるようなことは出来ないみたいなこと言われてって断られた
めまいがひどいからゆるゆるの方が危ないんですって言ってもダメだった

269 :病弱名無しさん:2020/02/15(土) 22:24:33.12 ID:VYnr8pGj0.net
>>266
下垂体に腫瘍、完全な病気のタイプか
どうだろう、下垂体は正常だったのでその辺りは調べたことがない
所謂、不定愁訴みたいなタイプでコルチゾールが下がってるのなら効果はあったけれども‥
東洋医学の効果は未知数なところもあるから、金銭的に余裕があるのなら試してみても良いかもしれないね

270 :病弱名無しさん:2020/02/16(日) 01:18:56.18 ID:Zd2PYTY80.net
>>269
そうなんですねありがとう
ちなみに、内分泌科の医者にコルチゾールのせいでめまいが出ることもあるのか聞いたけどなんとも言えないって感じだったし
めまいMAXの時にコートリル飲んだけど何も変わりませんでした
下垂体腺腫があるから病気が原因だと言われたけど、食生活の可能性だってあるだろうからしばらく食事に気をつけて血液検査します

271 :病弱名無しさん:2020/02/16(日) 09:55:02 ID:GyBewmXw0.net
>>265
むしろ普通の肩こりや腰痛でかかってる人が大半だよペインクリニックは

272 :病弱名無しさん:2020/02/16(日) 10:28:34.03 ID:WcuDRPZc0.net
>>271
ありがとうございます。
ペインクリニックと言うネーミングがやけにインパクトあって気になってました。

273 :病弱名無しさん:2020/02/16(日) 18:53:51.10 ID:HnIp6XL+0.net
年々悪くなってる
最初はフワフワだけで生活に支障はなかったのに、グラグラに変わってからは立っている事や歩く事ができなくなって仕事も辞めた
同じような方いますか?
改善するために何かやってますか?
自分は動ける時は頑張ってなるべく動いてるけど、それで良くなる事はありません。
もうどうすればいいのか分かりません・・・

274 :病弱名無しさん:2020/02/16(日) 19:09:51.39 ID:0oG5qXn+0.net
>>723
血液検査、耳や脳の検査はしたの?

275 :病弱名無しさん:2020/02/16(日) 20:20:53 ID:bW8la+5t0.net
ペインで扱ってる星状神経節ブロックは自律神経とか血流改善の効果があるみたいだね
目眩に効果があるかはわからないけど、耳鳴りの治療で使う人もいるみたい

276 :病弱名無しさん:2020/02/17(月) 07:55:51 ID:mdtg+H2y0.net
昨日横になってたらグワングワンってなって
疲れもあったから気のせい?と思って座位になってもぐわーん
夜のめまい体操ではぐるぐる
頭位めまい症再発したかと思ったけど違うみたい
横になるとグルグル

本当もう地獄やめてくれないかな
これ以上私に試練を与えないでください

277 :病弱名無しさん:2020/02/17(月) 08:42:16.40 ID:v3z8q7N80.net
>>273
さすがにそこまで重症化したら、ここでみんなが悩んでるものとは違う何か病気じゃないのか

278 :病弱名無しさん:2020/02/17(月) 10:11:57 ID:sKLrKscc0.net
>>273
私もほぼその状態に近いですが何もやっていません
病院からは総合診療科の受診をオススメされたのですが遠方にしかなく電車に乗って出掛けることが困難なので結局何もしていません
他の病気もあるのでただただ様子見しています

279 :病弱名無しさん:2020/02/17(月) 11:16:57.50 ID:CW26oV+d0.net
聴神経腫瘍由来の目眩は薬で治まるんかね

280 :病弱名無しさん:2020/02/17(月) 14:47:55.43 ID:l/EUtJkH0.net
鍼なあ。地元中心に探してるけどめまい治した経歴がある鍼灸師がいない
噂できくのはヤブとか父子骨肉の争いとかそんなんばっか

281 :病弱名無しさん:2020/02/17(月) 15:52:12 ID:ovVpziAi0.net
>>278
273です
278さんも同じような状態なのですね
総合診療科だと何か分かるんですかね・・・
自分は耳鼻科数軒、脳神経外科と行きましたが結局何も解決されず最後はビタミン剤だけの処方になりました
毎日どんな生活されてますか?
自分は横になってばかりです

282 :病弱名無しさん:2020/02/17(月) 18:36:44 ID:FvM2D8dv0.net
>>278 >>281
脳や耳の検査で異常なければ内分泌系の検査して、それでも何も出なければ、お金かかるけど自由診療の検査してみたらどうかな?
有機酸検査や5時間糖負荷試験などで何かわかるかもしれない
異常見つからなくて起き上がれないとかまでくるなら機能性低血糖症はあり得る

283 :病弱名無しさん:2020/02/17(月) 20:48:22 ID:XOlb0fUa0.net
なぜか左半身だけふわふわ感を感じる
頭位とかは関係なく、上体を起こしてると常に揺れてる
どんな検査でも異常が出ない
自分の身体がよくわからないよ…

284 :病弱名無しさん:2020/02/17(月) 21:55:05.31 ID:KjnVvfLG0.net
>>283
片方だけって三半規管か脳のどこかっぽいけどね
脳シンチグラフィの検査やった?高次機能障害でも平衡感覚異常が出るそうだよ

285 :病弱名無しさん:2020/02/17(月) 23:24:03 ID:XOlb0fUa0.net
脳シンチはやってないです
MRIとMRAは二箇所で撮ったけど、脳についてはこれ以上調べる必要が無いと言われてしまい…
三半規管系の検査も異常が出なかった
眼振もないし、平衡機能検査もほぼ正常

286 :病弱名無しさん:2020/02/17(月) 23:38:28 ID:KjnVvfLG0.net
脳シンチグラフィは機械置いてないとこ多い
興味あれば、機械が置いてある病院で診察して貰い受けさせてもらったらいいかもね
他の原因追求諦めて代替医療で治療していくのもありだと思うけど

287 :病弱名無しさん:2020/02/18(火) 07:06:01 ID:LqRKZFpv0.net
首肩が原因だと思うんだよね俺のめまいは
でも整形外科は何もやってくれない
それで精神科に通院して、整体や鍼で治すしかないと思ってる

288 :病弱名無しさん:2020/02/18(火) 10:10:32.54 ID:MNYQlaXK0.net
>>287
脳神経外科行ってみな
整形とあまり変わらんかもしらんけど
自分の場合は脳神経で首からだねと言われて
セファドールとデパス処方されて
何とか治まってる
整形は首の専門医でもあてにならん

289 :病弱名無しさん:2020/02/18(火) 17:27:26.66 ID:HhYRAuOi0.net
凄い調子悪い
2月めまい酷い
もう嫌だ

290 :病弱名無しさん:2020/02/18(火) 18:16:03 ID:Wey+PAfM0.net
気圧に左右されてるかもしれない。。
自律神経ってどうしようもないよな

291 :病弱名無しさん:2020/02/18(火) 23:01:45.86 ID:rD3VRRpe0.net
やっぱりもう抗うつ薬を飲むしかないのか・・・
スパっと効く人、3年飲んでやっと治った人とかやっぱり個人差があるみたいだね
でも3年とかそんな長期で抗うつ薬とか飲むものかと疑問だけど・・・
抗うつ薬が効くのであれば、それをめまい用に例えば要らない作用は省いて改良して新薬出してくれたらまだ気軽に試せるのになぁ
副作用で更にめまい拗らせる人もいるみたいだし怖いよね
ていうか、何で抗うつ薬が効くのかもハッキリ分かってないのもなんか怖い

292 :病弱名無しさん:2020/02/19(水) 02:19:24 ID:ROW0gVLt0.net
抗うつ薬は長く飲むものではないよね
体を駄目にする
依存も怖いし副作用で他が悪くなったら意味がない(デパスは依存度高いよ)
ただ効果があればその薬の効果のどこがめまいを改善させたのかを考える事はできるかも

293 :病弱名無しさん:2020/02/19(水) 02:39:55.89 ID:KhqHzu6z0.net
>>292
そうだよね
抗うつ薬て長年飲む物ではないと自分も思う
抗うつ薬の作用はよく分からないけど、安定剤については自律神経を安定させたり、筋肉を緩めたり、GABAを増やしてリラックス効果があるのがいいのかも
そういう良い所をもっと研究してめまいの新薬作って欲しいよね
もう何十年もめまいの薬て開発されてないらしいからそろそろ出てもいいと思う
めまいは薬では治らないとか一昔は言われたけど、PPPDの治療は薬ありきだよね

294 :病弱名無しさん:2020/02/19(水) 02:49:44.64 ID:he5w2Z+p0.net
PPPDは脳がめまいを覚えてしまってる状態(脳の誤作動)みたいだから抗うつ薬が効くんだろね。
抗うつ薬て脳をリセットさせる作用があるみたいだし。
でもできれば他の方法で誤作動を正常に戻せたらいいけど本当に抗うつ薬以外では無理なのかな?

295 :病弱名無しさん:2020/02/19(水) 03:28:26.26 ID:KhqHzu6z0.net
>>294
脳の誤作動なら催眠療法とかどうなんだろ?
以前、探偵ナイトスクープで夫婦で苦手なもの(カエルだったかな?)を克服するのに催眠術受けて見事に克服してたんだよね
もし本当にトラウマに催眠療法が効果あるなら、このめまいも感じなくなるはず…だよね

296 :病弱名無しさん:2020/02/19(水) 09:39:05 ID:C2hYr26L0.net
>>294
PPPDは脳の誤作動だと自分も思う。
パニック障害に似てるなとも思う。
パニック障害も脳の誤作動の一種で、治療は認知行動療法と抗うつ剤で、発作時には抗不安剤使うし。
パニックも抗うつ剤で治る人もいるし、何年も治らない人いるし、最終的には薬を使いながら認知行動療法で治していくのがベストなんだろうと思う。
PPPDも同じ感じじゃないかなと個人的に思う。

297 :病弱名無しさん:2020/02/19(水) 10:07:09 ID:h5lF0Imi0.net
めまい→パニックなのか
パニックの症状でめまいが起きてるのか
そこはハッキリしないとね

298 :病弱名無しさん:2020/02/19(水) 15:07:44 ID:zG7ft8hI0.net
当帰芍薬散飲んで1週間
今すこぶる調子がいいです
もちろん漢方だけじゃなく、色んな事をやってますけど眩暈を発症して1年、1か月前が1番ピークだったけど主に血流を良くすることを心がけていたらほとんど気にならなくなりました!

299 :病弱名無しさん:2020/02/19(水) 17:03:32 ID:e7G8alE/0.net
>>298
改善されて良かったですね
ピーク時はどんな症状だったんですか?

300 :病弱名無しさん:2020/02/19(水) 17:43:49 ID:mhdOkUhl0.net
pppdの人、仕事はできてるの?

301 :病弱名無しさん:2020/02/19(水) 18:48:25 ID:e7G8alE/0.net
>>300
PPPDにもレベルがあると思う
自分の場合、まだ動けるうちは仕事も遊びもできてたけど、悪化してからはとても仕事なんてできる状態じゃなくて辞めたよ
動かなければますます悪くなるよ、と医師に言われたけどそんな簡単に動けるもんじゃない
仕事ができてる人は今のうちにきちんとPPPDの治療した方がいいよ
拗らせたら本当廃人になるから

302 :病弱名無しさん:2020/02/19(水) 19:34:58.78 ID:fV03hti80.net
>>298

感覚で言うと頭に酸素や血液が行き渡ってないようなクラーッとした感覚や小刻みにクラクラクラ、急にグラッ!など色々でした
それプラス頭を動かすと激しく回転する頭位眩暈のようなものもあり
1か月前は、眩暈と頭痛と耳鳴りが重なり外出先でしゃがみこんだら鼻血までボタボタ流れてきて体調は最悪でした

303 :病弱名無しさん:2020/02/19(水) 19:35:48.20 ID:fV03hti80.net
>>299
間違えました上が298です

304 :病弱名無しさん:2020/02/19(水) 19:52:54.77 ID:e7G8alE/0.net
>>302
レスありがとうございます
本当に大変な状態だったのですね…
自分も症状がほぼ同じで一カ月前から頭を動かしたりすると回転しそうになり悩んでいます
当帰芍薬散は漢方医の処方ですか?
その他に試された薬はありますか?
ちなみに自分はメリスロン、アデホス、メチコバール、セファドール、五苓散、半夏白朮天麻湯、苓桂朮甘湯は効きませんでした
漢方薬以外ではどんな事をされているのも参考に教えていただきたいです

305 :病弱名無しさん:2020/02/19(水) 21:57:42.62 ID:zG7ft8hI0.net
>>304
当帰芍薬散は耳鼻科で試してみたいと伝えて処方してもらいました

漢方は10種類くらい試したしメリスロンやドラマミンも効果を実感出来ませんでした

当帰芍薬散、スクワット、高濃度炭酸泉、サウナと血流に効果的なものを始めてから良くなりました
もう少し様子を見ないと再発するかどうかわからないですが・・・

あとは発症前は不摂生で二度寝もするしゴロゴロしながらテレビみたりしてたんですけど
同じ時間に寝て起きて、寝る時以外横にならない
慣れるまで少し時間はかかりましたけど今はリズムが整いました

306 :病弱名無しさん:2020/02/19(水) 22:40:16.22 ID:e7G8alE/0.net
>>305
耳鼻科系の薬も漢方薬も10種類以上試されてダメだったんですね
自分ももう漢方薬は何飲んでも一緒だと思ってましたが、諦めずにもっと試してみるのも大切ですね
スクワット、炭酸泉、サウナも参考にさせていただきます
それから、自分も同じくかなり不摂生な生活してました
やはり昔から言われている健康の基本的な事は守った方が良いという事ですね
ところで、305さんはめまいで寝込む事はなかったんでしょうか?
自分はグラグラが酷いと歩けないし、回転っぽいと起きていられません

質問ばかりすみません

307 :病弱名無しさん:2020/02/19(水) 23:15:37.66 ID:zG7ft8hI0.net
>>306
最初の2か月は寝込むというかソファーでぐったりして気力をなくして過ごしてましたが安静にしても一向に良くならないのでつらかったけどヤケクソで動き始めました
春頃から週2.3は1時間歩いてたんで運動不足ではないと思ってたのに、スクワットしたら翌日以降も足がガクガクいうこときかなくて筋力落ちてたんだなぁと実感したしやる気が出ました

生活リズム変えるのは本当に大変ですがやっぱり1番の基本でした
ソファーでゴロゴロしてると姿勢が崩れる感じがしたので床に座るようにしてたら眠くならないし気づいたらリズムが整ってました

308 :病弱名無しさん:2020/02/19(水) 23:26:52.38 ID:e7G8alE/0.net
>>307
何度もありがとうございます
やはり動く事と生活リズムが重要なんですね
1時間歩くなんて今の自分には無理ですが、椅子に掴まってのスクワットならなんとかできそうです
漢方薬も検討してみますね

307さんもこのまま完治されるといいですね!
自分も諦めずに頑張ります!

309 :病弱名無しさん:2020/02/20(木) 01:14:33.13 ID:Zk9hY49P0.net
>>302
クラクラ、グラ!、頭位めまい全く同じ!
私は頭を左右に傾けるとグラーとするんだけど302さんもそんな感じだったのかな?
頭位めまいは耳石の問題らしいからそのうち治るだろうと思ってたけど何ヶ月も治らない
302さんは一年も頭位めまいあったの?
だとしたら耳石ではなく血流が問題だったという事なのかな・・・

310 :病弱名無しさん:2020/02/20(木) 08:30:03 ID:BrRzQ+4P0.net
>>308
そうですねまずは日中しんどくても横になるのを我慢するとかそのあたりから徐々に始めていくのがいいかと思います
時間はかかると思いますがコツコツ頑張りましょう

311 :病弱名無しさん:2020/02/20(木) 08:36:40 ID:BrRzQ+4P0.net
>>309
最初の7か月は頭の位置関係なく常に立ちくらみが起きているようなめまいでした
その後頭位眩暈になり1ヶ月で治るも1か月後にまた頭位眩暈→2ヶ月って感じでした
頭位眩暈が起きてから脳の酸欠や貧血のような感覚がしつこく残っていました
頭は自分では右を向くと回転すると思ってましたが
耳鼻科では左右、起き上がる寝る、全てに強い眼振ありでした

312 :病弱名無しさん:2020/02/20(木) 09:54:15.90 ID:628kk5Ro0.net
めまいじゃないだろうけど気になる

【映画】<ヤンキー映画『ビー・バップ』主演・「清水宏次朗」>病気で芸能活動休止「体が動かない」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1582158174/

313 :病弱名無しさん:2020/02/20(木) 10:22:29 ID:pBs/Q06Q0.net
>>311
横から失礼します
311さんは漢方薬以外お薬は服用されてないんですか?安定剤や抗めまい薬等

314 :病弱名無しさん:2020/02/20(木) 17:10:42.03 ID:2ynA+MJi0.net
あー脳みそが気持ち悪い
会社でちょっと愚痴ると平気そうじゃんってそりゃいつも我慢してるんだっつーの

315 :病弱名無しさん:2020/02/20(木) 17:44:00.53 ID:BrRzQ+4P0.net
>>313
メリスロンとドラマミンは2か月位飲んだんですけど全く効果がなかったです

今飲んでるのは漢方薬とサプリメントのみです

316 :病弱名無しさん:2020/02/20(木) 23:45:03.68 ID:OecC25CL0.net
アルコール、甘いものはめまいを起こすよね
腸が弱いと自覚している

317 :病弱名無しさん:2020/02/21(金) 02:21:34.27 ID:0Zrx4wpq0.net
>>315
漢方薬で頭位めまいも治ったんですか?
自分も二ヶ月くらい引きずってる

318 :病弱名無しさん:2020/02/21(金) 06:07:35.73 ID:f3J8PnL00.net
突難で入院中はわからなかったが帰宅してから微妙におかしい。
動作ごとに頭の中でおつりがくる感じ。
でも閉眼片足立ち2分いけた

319 :病弱名無しさん:2020/02/21(金) 08:32:41.28 ID:bWGeuXRd0.net
>>317
漢方薬だけが効いたわけじゃないと思います
生活リズムを整えて運動して、血流を良くすることを心掛けていたら初めて効果を実感できました
漢方も血流改善の効果があるものだったので

320 :病弱名無しさん:2020/02/21(金) 10:24:17 ID:+S7e1O8R0.net
普通に首や肩こりには葛根湯は効いたな。
ただ俺の場合めまいは治らなかったよ、多少良くはなったかな程度だったね。

お金の関係で今は飲まなくなったけど、その分を今整体や鍼治療に使ってる。
まあこれもマシになった程度なんだけどね…

321 :病弱名無しさん:2020/02/21(金) 10:59:50 ID:NcKaF6q80.net
>>312
不安障害とそこからのアルコール依存だったね
え、それなの?と思ってびっくりしたけど‥
治療はSSRIとウォーキングなどの軽い運動だった

322 :病弱名無しさん:2020/02/21(金) 13:32:41.17 ID:6+CGZj8X0.net
>>321
見た
呂律回らなかったり言葉が出なかったり
立ち上がれなかったり
不安障害?
えっ?て私も思った

323 :病弱名無しさん:2020/02/21(金) 14:47:16.06 ID:UcQlvnQc0.net
ジョギング出来るまで回復とは羨ましい

324 :病弱名無しさん:2020/02/21(金) 18:18:13 ID:NcKaF6q80.net
そうだよねあれ見たらSSRI試してみるかと思いたくなる

総レス数 1018
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200