2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【RLS】むずむず脚症候群・8【レストレスレッグス症候群】

1 :病弱名無しさん:2019/10/01(火) 11:32:48.30 ID:QEYMuHCg0.net
同じ症状に苦しむ方々で、引き続き語っていきましょう

前スレ
【RLS】むずむず脚症候群・7【レストレスレッグス症候群】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1525520996/

759 :病弱名無しさん:2021/06/26(土) 19:19:19.36 ID:1KTwEqWU0.net
わいは172cm、64kgで標準だとおもけどむずむずやでw

760 :病弱名無しさん:2021/06/26(土) 20:47:58.96 ID:BiIxoPYw0.net
標準体重の幼児期
痩せ型の学生時代
最高BMI30まで行ってからちょっと痩せた成人期
ずっとむずむず

761 :病弱名無しさん:2021/06/27(日) 11:42:07.37 ID:OfH3Zhfp0.net
>>755
じっとしていられんなあ
家の1階と2階を延々昇り降りしたり5分おきに風呂入ったり他人には理解不能だろうと思う

762 :病弱名無しさん:2021/06/27(日) 22:14:09.02 ID:CRJV1UwQ0.net
皮膚ではなく骨、筋をかきむしりたくなる。
血液に漆でも混じってんのかって感覚。
部分麻酔かけて足を切開してもらって目の前で掻けないか。

763 :病弱名無しさん:2021/06/27(日) 22:35:26.12 ID:i1SzG0bL0.net
足上げて寝たら割と良くなった
むくみとか関係あるのかも

764 :病弱名無しさん:2021/06/27(日) 23:54:49.73 ID:GoSviouO0.net
俺もそうだけどみんなそもそも治す気ないよね
例えば、>>757とか
酒とかアルコールとか脳に影響与えるのにそれやめないで、薬増やそうとか

765 :病弱名無しさん:2021/06/27(日) 23:58:22.27 ID:GoSviouO0.net
本気で治すなら今のxxxを止めるとか,yyyyを止めるとか

減らす生活をしなきゃいけないのに、

それをせずにxxxを増やすとか薬を増やすとか

増やす方向ばっかしてるという

まぁ人間弱いから増やすという楽な方向に走るのは仕方ないけどさ

766 :病弱名無しさん:2021/06/28(月) 00:31:25.24 ID:nkIs6vxB0.net
>>764
自分751だけどなんで?
と思ったけど752宛てかな?
増やすほうがよくて大変なこともあるよ
で、増やす方がいいことは減らす方が楽で、減らす方がいいことは増やす方が楽という…
ムズムズに限らず何でもそうだよね

自分はお酒は一切飲まないし薬も飲んでないけど、カフェインが良くないって聞いて減らしたり、鉄分を意識してとったりしたけどそれでは駄目だったな
むずむずの原因は人それぞれで難しいね

767 :病弱名無しさん:2021/06/28(月) 01:15:46.12 ID:jahr49500.net
>>766
ごめん。>>758宛だった

768 :病弱名無しさん:2021/06/28(月) 01:26:17.97 ID:jahr49500.net
俺は酒じゃないけど、日頃の生活しててこれやったら明らかに悪化するとか長年むずむずしてたら気付くわけよ
で、それらをまとめるとほぼ治し方90%確信してるんだけど俺弱い人間だから、それきっぱりyqめれないんだなぁ

ほんと、減らす、止めるのが大変w

769 :病弱名無しさん:2021/06/28(月) 01:36:26.53 ID:jahr49500.net
全員がそうじゃなくただの鉄分不足の人もいるけど、
これやったらはっきり分かるくらい悪化したとか経験とか複数あれば、
普通に考えればその経験からある程度、自分のむずむずの原因簡単に類推できると思うんだけどみんなそういう経験ないの??

原因探るなら悪化させるのも1つの手

例えば>>766は逆にコヒーというかカフェインをとりまくって急激に悪化するかテストさせるのも1つの手

これで悪化すれば、原因が見えたようなもん

770 :病弱名無しさん:2021/06/28(月) 06:05:25.91 ID:mIgWBJSc0.net
カフェインなくてもムズるけど摂ると酷くなる。

771 :病弱名無しさん:2021/06/28(月) 14:22:29.60 ID:e2wnhZm+0.net
6/2の水曜日の夜から
突然これになった
週1しか外に出なくて
水曜日に往復2時間近く歩いたからか
そもそもこの病気のきっかけって何?

たまに、足以外、お腹とか腰とかにも来るんだよね
気持ち悪くて体をクネクネさせて、
プリッチ?やったりするのだが
昨日の夜それをやったら
今日は腰が痛い

772 :病弱名無しさん:2021/06/29(火) 20:29:08.76 ID:H0m3od+u0.net
ホルモンへの影響を懸念して、2年ぶりに薬が変わった。
パッチ薬になった。効くんかな、お試し。薬代が上がったわクソ

773 :病弱名無しさん:2021/06/29(火) 21:44:33.39 ID:H0m3od+u0.net
全くダメ、こりゃ明日も様子みてダメなら変えてもらわな
かなり厳しいわ。

774 :病弱名無しさん:2021/07/01(木) 11:41:22.77 ID:XVizWbwZ0.net
むずむずや四肢運動障害が薬で治った人は飲まないでも大丈夫になったの?

775 :病弱名無しさん:2021/07/01(木) 12:06:53.29 ID:XVizWbwZ0.net
もう一つ質問なのですが、症状が出たら早めに治療した方が予後は良いですか?
慢性化など

776 :病弱名無しさん:2021/07/01(木) 18:52:38.96 ID:Ie1V660+0.net
生理中むずむずが悪化する方いますか

777 :病弱名無しさん:2021/07/02(金) 06:06:16.78 ID:5if7F3hF0.net
自分の場合、季節性なんだよなー
夏にだけなる。
何故だろ?季節性うつみたいなのと関係あるのか?それとも直接に湿度や温度との関係か?

778 :病弱名無しさん:2021/07/02(金) 08:37:55.93 ID:JeSo+a7k0.net
貼り薬はダメだ、またレグナイトに戻してもらう

779 :病弱名無しさん:2021/07/02(金) 08:42:54.81 ID:JeSo+a7k0.net
>>777
これは特に夏の病気やで。だからオレは夏は寝るときも
エアコンかけっぱ。切ったらダメなんですと医者に言うと
なんで切るんですか?と言われたw

冬は安定するけど、逆に羽毛布団でポカポカだと出る。
足だけ布団から出したり、コレともう3年の付き合いだけど
まあ色々と大変だよ。

780 :病弱名無しさん:2021/07/02(金) 09:58:59.36 ID:Tsj/mjQs0.net
睡眠薬、向精神薬の影響で発症する人もいますよ。
自分は抗不安薬をやめたら発症した

781 :病弱名無しさん:2021/07/02(金) 10:52:22.86 ID:JeSo+a7k0.net
え、オレ抗不安薬(睡眠系)も同時処方されてるわ

782 :病弱名無しさん:2021/07/02(金) 12:02:37.39 ID:ZD7qZogI0.net
水シャワーでささやかな抵抗を試みる。

783 :病弱名無しさん:2021/07/02(金) 12:40:12.23 ID:FfXYCXuO0.net
睡眠薬飲んだらまったくならない

784 :病弱名無しさん:2021/07/02(金) 14:40:47.28 ID:jXmAA1QH0.net
初めてクロナゼパム飲んだ時は魔法の薬かってくらい効いて感動したが、今はその4倍の量でも効かなくなってしまった

785 :病弱名無しさん:2021/07/02(金) 22:57:25.70 ID:9XzKb5Xo0.net
この病気の怖いというか困ったところは、一度かかったら
薬がどんどん増えていくところなんだよな、減らせないから
地味に金も増え続けるし。

786 :病弱名無しさん:2021/07/03(土) 11:31:57.88 ID:UI3htNVk0.net
豚は太らせてから食えという格言があるが、生かさず殺さずが製薬業界

787 :病弱名無しさん:2021/07/04(日) 02:04:08.87 ID:lSsbOBv40.net
寝れねー!

788 :病弱名無しさん:2021/07/04(日) 02:12:13.57 ID:VbNZsCII0.net
女性の生理などの鉄分不足や除けば、これは基本生活習慣病だろ
小さい頃から発症する不運な人がいるが

まずは成長とともに大抵はドーパミン出すオナニーを覚える
耐性ない人はこれだけでむずむず
今ならコーラやエナジードリンク系とかも

で、二十歳になってお酒やタバコを吸いだす

後はストレス

耐性ない人は一つだけで発症するだろうし、全部やっても発症しない人もいる

他にコーヒーも飲みだす

結局、脳に刺激与える事ばっかやって休む機会がないと発症
だから、治すには自分がむずむず発症してない頃にまで生活スタイル戻さんと

789 :病弱名無しさん:2021/07/04(日) 02:16:48.18 ID:VbNZsCII0.net
根本的に治すのは無理だね
自分が生まれ持った肉体の耐性は強化できない

ただ、薬とかで脳細胞事態がやられたりすると、発症してない頃の生活に戻しても無理だったり..

790 :病弱名無しさん:2021/07/04(日) 02:22:52.72 ID:VbNZsCII0.net
ということでむずむず6大害悪

オナニー含む性行為
たばこ

コーヒーやコーラなどのカフェイン系
激しい運動
甘いもの食いすぎもドーパミン出る?

性行為とかやめると人生つまらないし無理だろうからほどほどに

791 :病弱名無しさん:2021/07/04(日) 02:54:25.78 ID:FAlhSxsw0.net
ムズムズ脚症候群になった事ある方に伺います。
「1.自然に治癒した」
「2.薬を飲んで治癒した」
「3.薬の飲んでも治らない」
「4.薬も飲んでいない(現状維持)」
https://twitter.com/anketodaikou/status/141098263275454054
(deleted an unsolicited ad)

792 :病弱名無しさん:2021/07/04(日) 04:22:17.28 ID:8mzDmvPj0.net
足も嫌なのだが
下っ腹に来るのか嫌なんだよね
手を突っ込んでこねくり回したい

その次に嫌なのは腰

793 :ビシフロールni:2021/07/04(日) 09:14:35.72 ID:gTWh1Xn00.net
自分:45歳男独身
同居している両親(父:要支援1、母:要介護2)が2人ともムズムズ持ちで、2人ともビシフロールを飲んでいる
父親の方は軽いみたいでビシフロール処方されてから苦痛を訴えない
母親は元々パーキンソン病だったところに

794 :ビシフロールに関する質問:2021/07/04(日) 09:19:17.78 ID:gTWh1Xn00.net
母親は元々パーキンソン病だったところに1年ほど前ムズムズ追加でビシフロール追加
ビシフロールはパーキンソンの薬でもあるので、進行に合わせて徐々に増量
今は3食後にそれぞれ1mgづつ飲んでいる、が、それでも最近ムズムズが再発してきた

医者からはビシフロールはだんだん体に蓄積してくるタイプの薬だと聞かされている
なので即効性はないと考えていたのだが、実際には即効性もあるのであれば、夕食後→寝る前、に変えようと思う

ビシフロール飲んでいる方で、その辺り分かる方いらっしゃいますか?経験談でもいいので

795 :病弱名無しさん:2021/07/04(日) 12:19:20.67 ID:qNE7wPhh0.net
>>791
https://twitter.com/anketodaikou/status/1410982632754540545
(deleted an unsolicited ad)

796 :病弱名無しさん:2021/07/04(日) 16:37:02.29 ID:gjCyv2HL0.net
名医とかゴッドハンド整体師鍼灸師ってのは治った客はすぐ来なくなるわけだから実は存在しないんだよ。

797 :病弱名無しさん:2021/07/04(日) 18:37:27.12 ID:wezDtC5d0.net
昨日、デエビゴとリボトリールとビ・シフロール飲んで無理やり7時間ほど寝た。後でスマートウォッチで睡眠状態を確認したら、3時間しか寝てないことになっていた。

やっぱり寝ているつもりでもジタバタしてるんだな。

798 :病弱名無しさん:2021/07/04(日) 18:41:02.96 ID:wezDtC5d0.net
あと慢性前立腺炎と足底筋膜炎も合併している。みな命には別状がない病気だがとても辛い。

799 :病弱名無しさん:2021/07/04(日) 18:43:53.93 ID:JJSsAXNr0.net
リリカ75mg寝る前に飲むと完全に症状は消えたわ

800 :病弱名無しさん:2021/07/04(日) 21:08:43.11 ID:wDTZYShp0.net
疼痛でサインバルタを2回飲んで(異常な副作用で救急車呼ぶハメになり中止)むずむずとピクつきと周期性四肢運動障害が出てました

一ヶ月経った今は、むずむずは軽く無くなったのですが、四肢運動障害とピクつきは相変わらずで中途覚醒と寝付きにビクッとなり非常にツラいです

精神科の先生に相談したら、サインバルタはとうに抜けているから関係ないと嘲笑う感じで流されました

こういう薬からきた四肢運動障害とピクつきは一過性なのか、いずれ無くなりますか?

対して痛い疼痛でもないのに処方されたサインバルタ飲んで、非常に後悔しています。

801 :病弱名無しさん:2021/07/04(日) 23:34:38.24 ID:LUpvLF8+0.net
>>794
母親はパーキンソンだが、これは遺伝要素は少ないと聞いた。

オレはこの梅雨時期が一番辛いわ、こないだ変わった薬が
まるで合わないみたいで、昨夜はウロウロしたりバタバタ
足をドンドン殴ってもおさまらず、夜中の3時過ぎに
外に出てミニバンの中で寝てみたり、こりゃキツいわしかし。

802 :病弱名無しさん:2021/07/04(日) 23:47:40.38 ID:LD4DE0EV0.net
マグネシウムサプリ摂ったらだいぶ良くなった

803 :病弱名無しさん:2021/07/05(月) 02:09:55.55 ID:QvyikF6J0.net
この病気って、
病院行って問診だけで診断してくれるの?

何か、血液検査して
何かの成分が高いと、とか、低いと、
とかってなるの?

804 :病弱名無しさん:2021/07/05(月) 11:05:54.95 ID:AKpINYg60.net
血液検査はするけど、その数値をもってこの病気と判断する
のではないと思うよ。血液検査は処方する薬に対する
確認だと思う。定期的にやるよ。
他にも目の反応や足の反応を検査したり、色や匂いやら、
とにかく色々やったな。

805 :病弱名無しさん:2021/07/05(月) 12:15:42.11 ID:2eybF4hh0.net
プラミペキソール0.125を2錠寝る前に飲んでるけど全然効かない。
また病院行って違う薬にしてもらおうと思うんだけど、プラミペキソールの量を増やした方が効くこともある?

806 :病弱名無しさん:2021/07/05(月) 12:48:21.10 ID:AKpINYg60.net
オレは1錠から2錠に増やしてもう1年半くらい経つ。
あとプレガバリン25m1錠。

少し前までは更にレグナイト2錠も追加で飲んでたけど、
症状が割と安定していたのでレグナイトは外してもらって
特に問題ない感じ。

807 :病弱名無しさん:2021/07/05(月) 20:12:26.16 ID:sN66Viph0.net
水分の取り過ぎ、
逆に、水分不足
とかが関係しているって事も無い?

808 :病弱名無しさん:2021/07/05(月) 21:14:15.20 ID:xJXdtdoh0.net
>>805
2錠が上限だったと思うよ

809 :病弱名無しさん:2021/07/05(月) 21:25:52.21 ID:wu0VToey0.net
私は不定期に夜じゃなく朝昼なるんだけどほんと何がいけないのかなあ 仕事してる時はでなかったけど立ち仕事だったからわからなかったのかな

810 :病弱名無しさん:2021/07/05(月) 21:31:10.73 ID:93BKPdlQ0.net
「歩き方がおかしい」
「姿勢に問題がある」
が原因になる事は無いですか?

1番最初のきっかけとして

811 :病弱名無しさん:2021/07/05(月) 22:45:17.29 ID:tzw4K7Jd0.net
インソールが何故か片足だけすっぽ抜けるな。
ただし歯並びは良好。

812 :病弱名無しさん:2021/07/06(火) 01:59:20.84 ID:tLzHZKh20.net
>>670
>>671

https://jp.rohto.com/wakansen/tsuraresu/

これでも効くかね?

813 :病弱名無しさん:2021/07/06(火) 18:33:52.90 ID:qp8PexsU0.net
むずむず症候群ってもしやマッサージガンやフォームローラー使うと一時的に足が楽になって寝られる?

814 :病弱名無しさん:2021/07/06(火) 20:50:58.05 ID:kzfcMVAn0.net
>>813
神経性みたいだから楽ならないよ

815 :病弱名無しさん:2021/07/07(水) 08:35:13.68 ID:7vHpvugx0.net
>>809
君、朝の目覚めよいでしょ??

816 :病弱名無しさん:2021/07/07(水) 11:41:10.81 ID:Z/LhNAN40.net
>>815
いや 悪いよ

817 :病弱名無しさん:2021/07/08(木) 01:51:34.86 ID:lPRMQO530.net
よく考えたら>>790の意見は当て嵌まってる所があるかもしれん...

特にカフェイン系と
激しい運動

あと自分の場合、肥満もあるかも
この3年〜4年で急激にムズムズ症状が酷くなったけど、上記の2点が時期が近い
コーヒーの量が増えたし、ロードバイク始めた時期に近い。

酒・タバコは随分前に止めているので、その他が原因の一端となっているなら、何のためにに運動して、そしてジュースやめてブラックコーヒーにしたんだか本末転倒じゃないか...

818 :病弱名無しさん:2021/07/08(木) 12:21:24.23 ID:NWfjZhD50.net
>>790だけど解明されたわけじゃないけど基本ドーパミンがどうこういわれてるんだから、ドーパミンもっと意識しないと

>>790はドーパミンがいっぱい出て脳が興奮しそうな6つを挙げただけ

これらを目一杯やってドーパミンを出しまくるか、
もしくはやめるかの2択

好きな方を選んで

>酒・タバコは随分前に止めているので、その他が原因の一端となっているなら、>>何のためにに運動して、そしてジュースやめてブラックコーヒーにしたんだか本
だね。ドーパミン的に本末転倒だね

819 :病弱名無しさん:2021/07/08(木) 17:42:14.48 ID:hY3G6isQ0.net
この病気、
ドーパミンが関係しているのでしょ?

私、強迫性障害?もあるっぽくて

強迫性もドーパミンが関係しているらしい
一時期よりかはマシになったけれど、
もしムズムズの薬を処方してもらって
また、再発したら嫌だな、と

820 :病弱名無しさん:2021/07/09(金) 08:35:58.30 ID:iLflLAiA0.net
それパニック障害入ってるな、再発恐怖な。
オレもあるけど、この病気ではなく拘禁恐怖だからなあ。
でも抗不安と睡眠に入りやすくするためにリポトリールも
処方してもらってる。言ってみたら?

821 :病弱名無しさん:2021/07/09(金) 09:35:30.33 ID:1x3FORMs0.net
>>452
緑茶もダメ?

822 :病弱名無しさん:2021/07/09(金) 09:58:52.56 ID:1x3FORMs0.net
プチ断食とか効果あるかな

823 :病弱名無しさん:2021/07/09(金) 14:09:52.03 ID:xdF7cCqh0.net
明け方にムズムズで目が覚めることがある
最近酒飲んでるから酒のせいなんだろうな

824 :病弱名無しさん:2021/07/10(土) 07:17:29.79 ID:vE92e+Cl0.net
夜の寝るときだけならまだいいんだよな、日中も出るようになったらキツい

825 :病弱名無しさん:2021/07/10(土) 14:38:09.13 ID:BdP69GGM0.net
日中は漢方で対応してる

826 :病弱名無しさん:2021/07/10(土) 15:27:54.46 ID:CvuFcuE20.net
関東圏だったら信州整骨院ってとこで相談するといいよ。
わたしゃそこで治まった。

827 :病弱名無しさん:2021/07/10(土) 16:01:35.16 ID:pbf5zzLs0.net
レグナイト処方されたんですけど、太りますか?

828 :病弱名無しさん:2021/07/10(土) 17:06:29.79 ID:xOr6WBen0.net
むずむずや周期性四肢運動障害の場合ロゼレム飲むと悪化しますか?

829 :病弱名無しさん:2021/07/10(土) 17:07:41.26 ID:VTGhdomN0.net
リリカが今日処方された

830 :病弱名無しさん:2021/07/10(土) 22:36:22.36 ID:trolABX90.net
これのせいで団体生命保険に加入できなそう。最悪。病気扱いにされるのか

831 :病弱名無しさん:2021/07/11(日) 04:55:51.68 ID:b+CzuFef0.net
とりあえず簡単な対策は
・むくみをとる
・水分とりすぎない
・足を高くして寝る
・立ち上がって少し歩く
・ドーパミンだす(どうやって?)
・足に扇風機あてて紛らわせる

くらい?

薬系はよくわからないんだけど
マイスリー飲むとなりにくくなって
レンドルミンだと少し効果がうすいかんじ
脳がぼやーっとすればムズムズしないんだろうか

明け方ムズムズで目がさめたり
本読んでたらムズムズしてきたりもする
残尿感なんかも併発しない?

832 :病弱名無しさん:2021/07/11(日) 15:10:36.78 ID:CgVqCfaL0.net
・アルコールとカフェインを控える
・鉄分を意識して摂取する

833 :病弱名無しさん:2021/07/12(月) 03:56:16.39 ID:w66Sqzas0.net
カフェインとアルコールが駄目なのはなんでなんですか?

鉄分はサプリで補うとして、他に食べたほうがいいもはあるんでしょうか?
(鉄分はとると便がまっくろになることを知らず、最初腸のガンになったかと真っ青になりました)

薬としておすすめなのはなんといものですか?

834 :病弱名無しさん:2021/07/12(月) 21:09:54.13 ID:jfxMeR9u0.net
まずサプリメントに頼る生活を変えることじゃないかな

835 :病弱名無しさん:2021/07/13(火) 08:45:22.49 ID:KVXcV9fG0.net
何でヒントをもらって自分で調べようとしないのか
カフェインなんてまさしくドーパミンの話じゃないか
アルコールはドーパミンの働きを抑える物質の働きを抑えるとかじゃなかったっけ?

836 :病弱名無しさん:2021/07/13(火) 09:00:35.40 ID:KVXcV9fG0.net
>脳がぼやーっとすればムズムズしないんだろうか
これもドーパミンやん
つまりドーパミンを出すと駄目
ドーパミン出さず脳を休息させるのが大事

カフェインとかアルコールなどで脳を覚醒させドーピングばっかするから
ムズムズ発症

じゃね?

837 :病弱名無しさん:2021/07/13(火) 13:45:34.27 ID:F8ExN/f40.net
>>831
眠くなるとむずむずするじゃん?
もぞもぞしながら寝る時もあるじゃん?
んで、眠気が強くなるにつれむずむずはひどくなる事になってるから、ぼーっとしてる時のほうがむずむずするはず。
起きて歩くのもいいけど寝不足で眠気がひどいと転んだりして危ないから私の場合はアイスとか食いながら寝てる。

838 :病弱名無しさん:2021/07/13(火) 13:47:08.39 ID:F8ExN/f40.net
>>822
16時間ダイエットやってるけど逆流性食道炎にはなぜか効いてるけどむずむずには関係ないようだ

839 :病弱名無しさん:2021/07/14(水) 08:46:40.57 ID:oVHjC4M+0.net
ここ1週間大丈夫だったけど、昨夜は久々にガツンときたな。
ビール350ml4本なら大丈夫なんだけど、5本だとアウトと
知ってたけど、我慢できずに5本目を飲んでしまったら
キッチリ出たわ。つらかった

840 :病弱名無しさん:2021/07/14(水) 08:49:44.99 ID:5aNmjzj/0.net
むずむず脚の原因はまだわかってない事が多い。
ドーパミンの伝達がうまくいってない事によって発生してる場合が多いというだけで、他の原因である可能性もある。

よく言われてるのは鉄分不足。自分では気づかなくても不足してる事が多いから、一度は医者で採血検査してもらうといい。
この場合は普通の貧血検査じゃなくて、フェリチンの値を調べてもらうこと。
あとは下肢静脈瘤の可能性もある。これも脚の見た目に異常がなくても発生している場合がある。
検査は簡単にしてもらえるが、これは治療するとなると手術で結構お金がかかる。
まあ、一度の手術でむずむずが治るなら安いもんだと思うけど。

841 :病弱名無しさん:2021/07/14(水) 23:54:31.38 ID:K0VM7jCR0.net
鉄はドーパミンのために必要な要素で結局行き着く先はドーパミンじゃん??

842 :病弱名無しさん:2021/07/15(木) 03:42:50.46 ID:VFzJbliJ0.net
夜中に足が不快で目覚めてしまう

843 :病弱名無しさん:2021/07/15(木) 08:29:31.60 ID:eeyIcP/l0.net
目覚めるだけならまだいいが、ジッとしていられなくなる。
衣類が邪魔で全部脱ぐ。ウロウロ、体をブンブン動かす、
床に寝てみる、色々やって疲れてきた頃に少し落ち着き出す。
少し寝ると朝、この毎日。

844 :病弱名無しさん:2021/07/15(木) 22:46:12.87 ID:iPxe50NX0.net
おれフェリチン異常なかったわ。ビシフロールが効かなくなって周期性四肢運動障害(これは知らなかった)ようにリボトリールもらって、両方飲んでるけど症状がなくなった。飲み忘れると地獄だが
夜だけ飲んでるけど昼間も出なくなったね。息子の寝かしつけが楽になった

845 :病弱名無しさん:2021/07/16(金) 00:15:18.06 ID:oCddnfZb0.net
効かない薬ばかり出す医者のパジャマにウジ蟲詰め込みたい。
効かない薬ばかり出す医者に、俺の足とお前の足を取り換えようと言いた

846 :病弱名無しさん:2021/07/16(金) 20:40:12.47 ID:UGdUAKQI0.net
ムズムズが改善して薬を飲まなくなって数ヶ月たったけど、周期性四肢運動障害が久々に起こった
鉄分飲まなきゃ

847 :病弱名無しさん:2021/07/16(金) 21:09:08.43 ID:6YCps6NT0.net
むずむず、周期性四肢運動障害、入眠時ミオクローヌスの発症はいずれも同じ原因が考えられますか?

848 :病弱名無しさん:2021/07/16(金) 21:14:00.81 ID:trr/8Jn90.net
クソ、まさにいまきてる。
定量以上の酒を飲んだから者ないとはいえ

849 :病弱名無しさん:2021/07/16(金) 21:24:46.07 ID:6YCps6NT0.net
もう2つ質問なのですが、症状が出てから早期に治療しないとダメですか?
入眠時ミオクローヌスが悪化している気がしまして
すぐに診てもらえる科はどこでしょうか?
神経内科に行ったら不明で何の薬も出されす返されました

850 :病弱名無しさん:2021/07/16(金) 23:28:02.64 ID:wifRBS1z0.net
ちゃんとレグナイトくれって言わないと

851 :病弱名無しさん:2021/07/17(土) 08:45:07.23 ID:GZS4UKFV0.net
昨夜はビール6本飲んだから、やはりガツンと出た。
裸になり、体をブンブン動かし、冷蔵庫を殴って凹ませてしまった。
エアコンで部屋を冷やし、フローリングに横になりゴロゴロして
体を冷やして、間もなく疲れてベッドで寝たようだ。

今は外してもらってるレグナイトを復活させてもらおうかな・・

852 :病弱名無しさん:2021/07/17(土) 21:58:18.55 ID:8PXf++gS0.net
むずむずってドーパミン不足も有力なのですよね?なぜカフェインを摂ると悪化するのか

853 :病弱名無しさん:2021/07/17(土) 23:11:16.59 ID:5pMnQQJU0.net
栄養ドリンク飲んだら悪化した。

854 :病弱名無しさん:2021/07/18(日) 10:49:33.34 ID:5C8qIEZw0.net
>>852
例えば、ドーパミンは無限に出るわけじゃなくて、カフェインで無理やり
一時的に出すとあとで不足するとか??
いろいろ、こじつけられる

855 :病弱名無しさん:2021/07/18(日) 15:03:29.21 ID:Z7EiYh5L0.net
>>852
では、恋をすると少し辛さは軽減する?

彼のことを思うと胸が締め付けられる!
恋で胸が苦しくなるのはなぜ?
ttps://girlswalker.com/archives/140970/

また、そうした扁桃体の作用が生じることで、
脳内では様々なホルモンが分泌されますよ!

フェニルエチルアミンやドーパミンといったものが代表例ですね。
これらのホルモン物質は恋をするなどの刺激を得ると分泌され、
ドキドキしたり高揚感を感じたりといった気持ちを出す効果が!

856 :病弱名無しさん:2021/07/18(日) 16:25:53.18 ID:ujJT7nsZ0.net
>>844
飲み忘れると地獄だね
1日寝倒して薬服用してなかったら朝悶絶する事になる
朝服用した薬が効いてくるまでのたうち回る

857 :病弱名無しさん:2021/07/18(日) 17:43:31.23 ID:8NOygHZC0.net
レグナイトとリボトリール出してもらったら何事もなく数週間ぶりに眠れた
サンタさん、病院の先生、ありがとう…

858 :病弱名無しさん:2021/07/19(月) 00:07:42.53 ID:Z9gnLCqK0.net
みなさんリボトリール使ってらっしゃいますけど、かなり強いベンゾ系だから後が大変じゃないですか?

総レス数 887
180 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200