2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【RLS】むずむず脚症候群・8【レストレスレッグス症候群】

1 :病弱名無しさん:2019/10/01(火) 11:32:48.30 ID:QEYMuHCg0.net
同じ症状に苦しむ方々で、引き続き語っていきましょう

前スレ
【RLS】むずむず脚症候群・7【レストレスレッグス症候群】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1525520996/

713 :病弱名無しさん:2021/06/15(火) 00:26:12.07 ID:zfiiTGM/0.net
マイスリーがいい気がする

714 :病弱名無しさん:2021/06/16(水) 08:03:27.36 ID:pKLjia3D0.net
長年むずむず脚なんだが、変な話オナーヌでもセクロスでも良いけど、射精すると収まるんだよな
射精でドーパミンが出るからかな?
なんでむずむずでどうしても寝れない時はオナーヌしてる

715 :病弱名無しさん:2021/06/17(木) 11:49:55.20 ID:2YUD6IIS0.net
>>710
リリカ何グラムですか?

716 :病弱名無しさん:2021/06/17(木) 12:25:57.88 ID:2H8Vf+4o0.net
>>715
75mg
でも医師の指示で調剤薬局でカットして貰って自分で調整出来るように25mgずつになってる
25mgで効く感じだし程よく眠気も来て火照りが酷かった日とは最近はおさらばしてる

717 :病弱名無しさん:2021/06/18(金) 10:38:58.92 ID:9cakpxdr0.net
これと持続性性喚起症候群って関連性ないのだろうか
明確にどこ、とはいえないけど足じゃなく子宮?股間?が夜むずむずする人いませんか?
もちろんただの性欲とは違う
夜起きちゃったりします

718 :病弱名無しさん:2021/06/18(金) 13:29:57.34 ID:TMCRv18x0.net
朝立ちの女バージョンだと思ってる

719 :病弱名無しさん:2021/06/18(金) 23:05:05.38 ID:wy+koPOT0.net
>>717
夜さあ寝ようと布団に入った時に、足の裏と膣の奥が同時にむず痒くなることはある。性欲は無い。不快でそれどころじゃない。

720 :病弱名無しさん:2021/06/19(土) 00:34:50.09 ID:dfuXosI30.net
女子はオナーヌしてもむずむず収まらんの?

721 :病弱名無しさん:2021/06/19(土) 03:15:51.86 ID:Hby2UVVe0.net
>>720
男だがオナニーしたら余計ムズムズする

722 :病弱名無しさん:2021/06/19(土) 06:02:14.09 ID:dfuXosI30.net
>>721
そうなんか!
わいは逆に収まるから人によって違うんやな

723 :病弱名無しさん:2021/06/19(土) 11:59:55.26 ID:hfj95CFV0.net
性喚起症候群の場合は性欲と違うからオナしても一時的に収まるだけで意味ない
持論だけど足むずむず症候群の一種だと思ってる

724 :病弱名無しさん:2021/06/19(土) 21:17:11.48 ID:0/NvMlor0.net
昼間も6262、今日も6262、明日も6262。
針で刺す。

725 :病弱名無しさん:2021/06/20(日) 11:03:23.83 ID:0HYaWHLQ0.net
むにむにかと思った

726 :病弱名無しさん:2021/06/20(日) 22:05:33.99 ID:q70kiOQJ0.net
今日も膝と足の親指関節がむず痒い

727 :病弱名無しさん:2021/06/21(月) 21:46:30.02 ID:xTAtDfkCO.net
腕がむずむずする
今は左腕

728 :病弱名無しさん:2021/06/22(火) 01:22:39.12 ID:mbtqpoEr0.net
>>714
>>722
オナニーで一時的にドーパミンを出すから良くなるが、ドーパミンを絞り出してるためその後悪くなる

729 :病弱名無しさん:2021/06/22(火) 01:27:52.25 ID:mbtqpoEr0.net
むずむずの人で耳鳴り併発してる人もいる
この場合の耳鳴りは脳興奮のせいで要はお前らドーパミン出しすぎなんだよ

脳を休ませるという絶対安静が必要
カフェインやらオナニーや激しい運動やストレス厳禁
で、脳を休ませるための十分な睡眠

治したければニートになってこれを1か月やる

730 :病弱名無しさん:2021/06/22(火) 01:30:34.74 ID:mbtqpoEr0.net
脳を休ませなきゃいけないのに、むずむずで眠れなくてストレスで脳が休まらないとかこの悪循環

この悪循環ループのために治りづらい

731 :病弱名無しさん:2021/06/22(火) 09:20:51.33 ID:hBUQtKzO0.net
仕事辞めてストレスなくなった途端これで不眠になったんですがそれは…

732 :病弱名無しさん:2021/06/22(火) 18:42:01.03 ID:KVkAd6Vy0.net
>>729
たしかに耳鳴りすると時あるなww

733 :病弱名無しさん:2021/06/22(火) 21:38:03.20 ID:4O1F8LGT0.net
耳管開放症は関係ある?

734 :病弱名無しさん:2021/06/23(水) 03:16:49.41 ID:cKq8C4rF0.net
マジでみんなに朗報なんだけど
めちゃくちゃ効く漢方見つけた
芍薬甘草湯
てやつ。どうやら筋肉の緊張を抑える?薬っぽくて、こむら返りとか足つったりしたときに使うらしいんだけど、
医者からもらったレストレスレッグス症候群の薬よりも効いた。
即効性もかなりある。

自分の場合、ムズムズがなくなる代わりに、足の中があつ〜くなるようになった。
ムズムズの場合動かしたすぎて寝れなかったけど、これ飲めばふわ〜て熱くなるだけになったからほんと最高。
絶対試してほしい。

735 :病弱名無しさん:2021/06/23(水) 04:31:38.87 ID:avI+XJ0Z0.net
昼間飲めないの気になってたからありがとう

736 :病弱名無しさん:2021/06/23(水) 04:42:59.26 ID:aG2+6piJ0.net
>>734
それコストコで大容量のが売ってるよね
試してみるよ

737 :病弱名無しさん:2021/06/23(水) 20:03:09.76 ID:C8/VBYqt0.net
神経に脂が詰まってるんかな。狭くなった隙間を出入りするたびにムズムズというノイズが走るような。

738 :病弱名無しさん:2021/06/23(水) 21:04:12.72 ID:1Moo7fC60.net
コムレケアでも良いのかな。試してみようかな。

739 :病弱名無しさん:2021/06/23(水) 22:59:57.10 ID:BkfpQ2t+0.net
芍薬と甘草どっちが効くんだ…
とりあえず甘草で味付けされてるリコリス菓子食べてみる

740 :病弱名無しさん:2021/06/24(木) 08:46:59.63 ID:OUoJXsl60.net
もう3年くらい通院してる50代。
暖かくなってきたので、寝ると症状が顕著に出だした。
これまで涼しさもあってレグナイトは外してもらっていたけど
復活処方してもらわないとダメになった。

それに合わせてか、この歳になると性欲が減退するはずなのに
ここ2ヶ月位は性欲が益々旺盛で毎日朝から晩まで悶々と
して過ごしていて、仕事が手に付かない感じになってきた。
担当医に相談した方がいいのか、他の科で診てもらった方が
いいのか、誰かわかる人いますか?

741 :病弱名無しさん:2021/06/24(木) 14:31:03.44 ID:pW4k6vIE0.net
>>1
マジな話、難しい事ではない。
地面付近を浮遊してる有害物質付きのPM2.5がズボンや干した布団に付着して皮膚を刺激してると思うわ。
中国製の寝具とかもっての外。
日本製を洗ってから使え。

742 :病弱名無しさん:2021/06/24(木) 14:38:39.63 ID:4usTqmH/0.net
ムズムズするとき足がほてった感じしない?
扇風機当てると落ち着いたりする

743 :病弱名無しさん:2021/06/24(木) 18:56:08.03 ID:UhmSjY9V0.net
>>742
足の裏が熱くなるなw

744 :病弱名無しさん:2021/06/24(木) 20:05:37.95 ID:03bD9ExJ0.net
>>742
気休めにしかならんが休足時間貼ってる

745 :病弱名無しさん:2021/06/25(金) 02:38:45.33 ID:uv6omc6w0.net
うえーんここんとこ毎日3時間中途覚醒するから増薬だ

746 :病弱名無しさん:2021/06/25(金) 06:44:48.95 ID:hyDwqiXZ0.net
色々試したけどわいにはヘム鉄が1番効く気がする

747 :病弱名無しさん:2021/06/25(金) 08:39:21.64 ID:CwP+8iQu0.net
この時期マジつらい。エアコンはキンキンにかけてないとダメ。
でないとスッ裸で床に寝たり、ウロウロしたり、マジかなわん

748 :病弱名無しさん:2021/06/25(金) 09:17:03.59 ID:WfdAni560.net
立ち上がると収まらない?
リラックスがだめなんだろうか

749 :病弱名無しさん:2021/06/25(金) 15:45:13.67 ID:w0eCKRuw0.net
正座みたいな大勢でおしりでつま先を圧迫すると落ち着く気がする
空気圧のマッサージみたいなのかったらいいんだろうか

750 :病弱名無しさん:2021/06/25(金) 15:58:26.71 ID:ejwkYuQA0.net
>>748
立ったり歩いたりしてる時は平気なんだよな

751 :病弱名無しさん:2021/06/25(金) 16:02:58.28 ID:Yj2DB69X0.net
リボトリールでも朝から具合が悪くなったので専用の薬を出してもらった
今のところ大丈夫

752 :病弱名無しさん:2021/06/25(金) 16:09:44.84 ID:w0eCKRuw0.net
>>750
>>749
これも踏まえて圧迫が効果あるのかなあと

753 :病弱名無しさん:2021/06/25(金) 16:22:10.31 ID:5IDq6xg10.net
>>752
冷感ジェルマットを足にかけて寝たらいい感じなのは、冷やす効果だけでなく圧迫もあるな

754 :病弱名無しさん:2021/06/25(金) 21:23:24.19 ID:6b78J85N0.net
むずむずの感覚が自分と皆で同じなのかわからなくて気になる
皆さんはわりと皮膚的なむずむずですか?
虫が這うようなってよく言うけど

755 :病弱名無しさん:2021/06/25(金) 22:18:22.88 ID:CiXi49Ru0.net
虫が這うようなとはよく聞くね。でもオレの場合は全く
そんなんじゃない。

筋肉がだるさぎな感じというか、強力なマッサージで
つぼ押しして欲しくなるというか、手足をバタバタさせると
気持ちいい。

でないとジッとしていられなくて、ウロウロしたりボクシングの
真似事をしたり、素っ裸になって床に寝たり。衣類が邪魔になる。

756 :病弱名無しさん:2021/06/25(金) 23:36:43.88 ID:hyDwqiXZ0.net
>>755
わいそんな感じかも

757 :病弱名無しさん:2021/06/25(金) 23:59:41.48 ID:KGOyYiha0.net
>>755
自分も全く同じ
親指で強くグッと押すと気持ちいい
あとじっとしていられない時足首をグルグル回してるけど
ムズムズの時に限ってポキポキ鳴りまくる
ムズムズしてない時はあんまり鳴らない
なんか関係あるのかな

ちなみにムズムズが酷かった頃、血圧や血糖値がやばくて肥満だったから食事と運動で改善して18kgほど痩せたんだけど、気付いたらムズムズがほとんど出なくなってた
今は油断して6kgほどリバウンドして、気温が上がってきたらまたつらくなってきた
原因が血液なのかデブなのか両方なのかわからないけどまた頑張ろう

758 :749:2021/06/26(土) 08:31:19.17 ID:M3tMSvT50.net
>>757
ワテもこの1年弱で8キロリバウンド、まだデブではないけど肥満は気を付けたいね。
酒が好きだから、350mlを3本までは大丈夫だけど、4本だと出たりでなかったり。
5本でアウト。焼酎を飲むと100%出る。因果関係は不明だけど医者には言ってある。

ちょうど今日はこれから通院、ホルモンバランスの崩れについても相談してくる。
ここ2か月で妙に性欲増と抜け毛があってね・・ あー、また薬が増えるのかなあ(鬱

759 :病弱名無しさん:2021/06/26(土) 19:19:19.36 ID:1KTwEqWU0.net
わいは172cm、64kgで標準だとおもけどむずむずやでw

760 :病弱名無しさん:2021/06/26(土) 20:47:58.96 ID:BiIxoPYw0.net
標準体重の幼児期
痩せ型の学生時代
最高BMI30まで行ってからちょっと痩せた成人期
ずっとむずむず

761 :病弱名無しさん:2021/06/27(日) 11:42:07.37 ID:OfH3Zhfp0.net
>>755
じっとしていられんなあ
家の1階と2階を延々昇り降りしたり5分おきに風呂入ったり他人には理解不能だろうと思う

762 :病弱名無しさん:2021/06/27(日) 22:14:09.02 ID:CRJV1UwQ0.net
皮膚ではなく骨、筋をかきむしりたくなる。
血液に漆でも混じってんのかって感覚。
部分麻酔かけて足を切開してもらって目の前で掻けないか。

763 :病弱名無しさん:2021/06/27(日) 22:35:26.12 ID:i1SzG0bL0.net
足上げて寝たら割と良くなった
むくみとか関係あるのかも

764 :病弱名無しさん:2021/06/27(日) 23:54:49.73 ID:GoSviouO0.net
俺もそうだけどみんなそもそも治す気ないよね
例えば、>>757とか
酒とかアルコールとか脳に影響与えるのにそれやめないで、薬増やそうとか

765 :病弱名無しさん:2021/06/27(日) 23:58:22.27 ID:GoSviouO0.net
本気で治すなら今のxxxを止めるとか,yyyyを止めるとか

減らす生活をしなきゃいけないのに、

それをせずにxxxを増やすとか薬を増やすとか

増やす方向ばっかしてるという

まぁ人間弱いから増やすという楽な方向に走るのは仕方ないけどさ

766 :病弱名無しさん:2021/06/28(月) 00:31:25.24 ID:nkIs6vxB0.net
>>764
自分751だけどなんで?
と思ったけど752宛てかな?
増やすほうがよくて大変なこともあるよ
で、増やす方がいいことは減らす方が楽で、減らす方がいいことは増やす方が楽という…
ムズムズに限らず何でもそうだよね

自分はお酒は一切飲まないし薬も飲んでないけど、カフェインが良くないって聞いて減らしたり、鉄分を意識してとったりしたけどそれでは駄目だったな
むずむずの原因は人それぞれで難しいね

767 :病弱名無しさん:2021/06/28(月) 01:15:46.12 ID:jahr49500.net
>>766
ごめん。>>758宛だった

768 :病弱名無しさん:2021/06/28(月) 01:26:17.97 ID:jahr49500.net
俺は酒じゃないけど、日頃の生活しててこれやったら明らかに悪化するとか長年むずむずしてたら気付くわけよ
で、それらをまとめるとほぼ治し方90%確信してるんだけど俺弱い人間だから、それきっぱりyqめれないんだなぁ

ほんと、減らす、止めるのが大変w

769 :病弱名無しさん:2021/06/28(月) 01:36:26.53 ID:jahr49500.net
全員がそうじゃなくただの鉄分不足の人もいるけど、
これやったらはっきり分かるくらい悪化したとか経験とか複数あれば、
普通に考えればその経験からある程度、自分のむずむずの原因簡単に類推できると思うんだけどみんなそういう経験ないの??

原因探るなら悪化させるのも1つの手

例えば>>766は逆にコヒーというかカフェインをとりまくって急激に悪化するかテストさせるのも1つの手

これで悪化すれば、原因が見えたようなもん

770 :病弱名無しさん:2021/06/28(月) 06:05:25.91 ID:mIgWBJSc0.net
カフェインなくてもムズるけど摂ると酷くなる。

771 :病弱名無しさん:2021/06/28(月) 14:22:29.60 ID:e2wnhZm+0.net
6/2の水曜日の夜から
突然これになった
週1しか外に出なくて
水曜日に往復2時間近く歩いたからか
そもそもこの病気のきっかけって何?

たまに、足以外、お腹とか腰とかにも来るんだよね
気持ち悪くて体をクネクネさせて、
プリッチ?やったりするのだが
昨日の夜それをやったら
今日は腰が痛い

772 :病弱名無しさん:2021/06/29(火) 20:29:08.76 ID:H0m3od+u0.net
ホルモンへの影響を懸念して、2年ぶりに薬が変わった。
パッチ薬になった。効くんかな、お試し。薬代が上がったわクソ

773 :病弱名無しさん:2021/06/29(火) 21:44:33.39 ID:H0m3od+u0.net
全くダメ、こりゃ明日も様子みてダメなら変えてもらわな
かなり厳しいわ。

774 :病弱名無しさん:2021/07/01(木) 11:41:22.77 ID:XVizWbwZ0.net
むずむずや四肢運動障害が薬で治った人は飲まないでも大丈夫になったの?

775 :病弱名無しさん:2021/07/01(木) 12:06:53.29 ID:XVizWbwZ0.net
もう一つ質問なのですが、症状が出たら早めに治療した方が予後は良いですか?
慢性化など

776 :病弱名無しさん:2021/07/01(木) 18:52:38.96 ID:Ie1V660+0.net
生理中むずむずが悪化する方いますか

777 :病弱名無しさん:2021/07/02(金) 06:06:16.78 ID:5if7F3hF0.net
自分の場合、季節性なんだよなー
夏にだけなる。
何故だろ?季節性うつみたいなのと関係あるのか?それとも直接に湿度や温度との関係か?

778 :病弱名無しさん:2021/07/02(金) 08:37:55.93 ID:JeSo+a7k0.net
貼り薬はダメだ、またレグナイトに戻してもらう

779 :病弱名無しさん:2021/07/02(金) 08:42:54.81 ID:JeSo+a7k0.net
>>777
これは特に夏の病気やで。だからオレは夏は寝るときも
エアコンかけっぱ。切ったらダメなんですと医者に言うと
なんで切るんですか?と言われたw

冬は安定するけど、逆に羽毛布団でポカポカだと出る。
足だけ布団から出したり、コレともう3年の付き合いだけど
まあ色々と大変だよ。

780 :病弱名無しさん:2021/07/02(金) 09:58:59.36 ID:Tsj/mjQs0.net
睡眠薬、向精神薬の影響で発症する人もいますよ。
自分は抗不安薬をやめたら発症した

781 :病弱名無しさん:2021/07/02(金) 10:52:22.86 ID:JeSo+a7k0.net
え、オレ抗不安薬(睡眠系)も同時処方されてるわ

782 :病弱名無しさん:2021/07/02(金) 12:02:37.39 ID:ZD7qZogI0.net
水シャワーでささやかな抵抗を試みる。

783 :病弱名無しさん:2021/07/02(金) 12:40:12.23 ID:FfXYCXuO0.net
睡眠薬飲んだらまったくならない

784 :病弱名無しさん:2021/07/02(金) 14:40:47.28 ID:jXmAA1QH0.net
初めてクロナゼパム飲んだ時は魔法の薬かってくらい効いて感動したが、今はその4倍の量でも効かなくなってしまった

785 :病弱名無しさん:2021/07/02(金) 22:57:25.70 ID:9XzKb5Xo0.net
この病気の怖いというか困ったところは、一度かかったら
薬がどんどん増えていくところなんだよな、減らせないから
地味に金も増え続けるし。

786 :病弱名無しさん:2021/07/03(土) 11:31:57.88 ID:UI3htNVk0.net
豚は太らせてから食えという格言があるが、生かさず殺さずが製薬業界

787 :病弱名無しさん:2021/07/04(日) 02:04:08.87 ID:lSsbOBv40.net
寝れねー!

788 :病弱名無しさん:2021/07/04(日) 02:12:13.57 ID:VbNZsCII0.net
女性の生理などの鉄分不足や除けば、これは基本生活習慣病だろ
小さい頃から発症する不運な人がいるが

まずは成長とともに大抵はドーパミン出すオナニーを覚える
耐性ない人はこれだけでむずむず
今ならコーラやエナジードリンク系とかも

で、二十歳になってお酒やタバコを吸いだす

後はストレス

耐性ない人は一つだけで発症するだろうし、全部やっても発症しない人もいる

他にコーヒーも飲みだす

結局、脳に刺激与える事ばっかやって休む機会がないと発症
だから、治すには自分がむずむず発症してない頃にまで生活スタイル戻さんと

789 :病弱名無しさん:2021/07/04(日) 02:16:48.18 ID:VbNZsCII0.net
根本的に治すのは無理だね
自分が生まれ持った肉体の耐性は強化できない

ただ、薬とかで脳細胞事態がやられたりすると、発症してない頃の生活に戻しても無理だったり..

790 :病弱名無しさん:2021/07/04(日) 02:22:52.72 ID:VbNZsCII0.net
ということでむずむず6大害悪

オナニー含む性行為
たばこ

コーヒーやコーラなどのカフェイン系
激しい運動
甘いもの食いすぎもドーパミン出る?

性行為とかやめると人生つまらないし無理だろうからほどほどに

791 :病弱名無しさん:2021/07/04(日) 02:54:25.78 ID:FAlhSxsw0.net
ムズムズ脚症候群になった事ある方に伺います。
「1.自然に治癒した」
「2.薬を飲んで治癒した」
「3.薬の飲んでも治らない」
「4.薬も飲んでいない(現状維持)」
https://twitter.com/anketodaikou/status/141098263275454054
(deleted an unsolicited ad)

792 :病弱名無しさん:2021/07/04(日) 04:22:17.28 ID:8mzDmvPj0.net
足も嫌なのだが
下っ腹に来るのか嫌なんだよね
手を突っ込んでこねくり回したい

その次に嫌なのは腰

793 :ビシフロールni:2021/07/04(日) 09:14:35.72 ID:gTWh1Xn00.net
自分:45歳男独身
同居している両親(父:要支援1、母:要介護2)が2人ともムズムズ持ちで、2人ともビシフロールを飲んでいる
父親の方は軽いみたいでビシフロール処方されてから苦痛を訴えない
母親は元々パーキンソン病だったところに

794 :ビシフロールに関する質問:2021/07/04(日) 09:19:17.78 ID:gTWh1Xn00.net
母親は元々パーキンソン病だったところに1年ほど前ムズムズ追加でビシフロール追加
ビシフロールはパーキンソンの薬でもあるので、進行に合わせて徐々に増量
今は3食後にそれぞれ1mgづつ飲んでいる、が、それでも最近ムズムズが再発してきた

医者からはビシフロールはだんだん体に蓄積してくるタイプの薬だと聞かされている
なので即効性はないと考えていたのだが、実際には即効性もあるのであれば、夕食後→寝る前、に変えようと思う

ビシフロール飲んでいる方で、その辺り分かる方いらっしゃいますか?経験談でもいいので

795 :病弱名無しさん:2021/07/04(日) 12:19:20.67 ID:qNE7wPhh0.net
>>791
https://twitter.com/anketodaikou/status/1410982632754540545
(deleted an unsolicited ad)

796 :病弱名無しさん:2021/07/04(日) 16:37:02.29 ID:gjCyv2HL0.net
名医とかゴッドハンド整体師鍼灸師ってのは治った客はすぐ来なくなるわけだから実は存在しないんだよ。

797 :病弱名無しさん:2021/07/04(日) 18:37:27.12 ID:wezDtC5d0.net
昨日、デエビゴとリボトリールとビ・シフロール飲んで無理やり7時間ほど寝た。後でスマートウォッチで睡眠状態を確認したら、3時間しか寝てないことになっていた。

やっぱり寝ているつもりでもジタバタしてるんだな。

798 :病弱名無しさん:2021/07/04(日) 18:41:02.96 ID:wezDtC5d0.net
あと慢性前立腺炎と足底筋膜炎も合併している。みな命には別状がない病気だがとても辛い。

799 :病弱名無しさん:2021/07/04(日) 18:43:53.93 ID:JJSsAXNr0.net
リリカ75mg寝る前に飲むと完全に症状は消えたわ

800 :病弱名無しさん:2021/07/04(日) 21:08:43.11 ID:wDTZYShp0.net
疼痛でサインバルタを2回飲んで(異常な副作用で救急車呼ぶハメになり中止)むずむずとピクつきと周期性四肢運動障害が出てました

一ヶ月経った今は、むずむずは軽く無くなったのですが、四肢運動障害とピクつきは相変わらずで中途覚醒と寝付きにビクッとなり非常にツラいです

精神科の先生に相談したら、サインバルタはとうに抜けているから関係ないと嘲笑う感じで流されました

こういう薬からきた四肢運動障害とピクつきは一過性なのか、いずれ無くなりますか?

対して痛い疼痛でもないのに処方されたサインバルタ飲んで、非常に後悔しています。

801 :病弱名無しさん:2021/07/04(日) 23:34:38.24 ID:LUpvLF8+0.net
>>794
母親はパーキンソンだが、これは遺伝要素は少ないと聞いた。

オレはこの梅雨時期が一番辛いわ、こないだ変わった薬が
まるで合わないみたいで、昨夜はウロウロしたりバタバタ
足をドンドン殴ってもおさまらず、夜中の3時過ぎに
外に出てミニバンの中で寝てみたり、こりゃキツいわしかし。

802 :病弱名無しさん:2021/07/04(日) 23:47:40.38 ID:LD4DE0EV0.net
マグネシウムサプリ摂ったらだいぶ良くなった

803 :病弱名無しさん:2021/07/05(月) 02:09:55.55 ID:QvyikF6J0.net
この病気って、
病院行って問診だけで診断してくれるの?

何か、血液検査して
何かの成分が高いと、とか、低いと、
とかってなるの?

804 :病弱名無しさん:2021/07/05(月) 11:05:54.95 ID:AKpINYg60.net
血液検査はするけど、その数値をもってこの病気と判断する
のではないと思うよ。血液検査は処方する薬に対する
確認だと思う。定期的にやるよ。
他にも目の反応や足の反応を検査したり、色や匂いやら、
とにかく色々やったな。

805 :病弱名無しさん:2021/07/05(月) 12:15:42.11 ID:2eybF4hh0.net
プラミペキソール0.125を2錠寝る前に飲んでるけど全然効かない。
また病院行って違う薬にしてもらおうと思うんだけど、プラミペキソールの量を増やした方が効くこともある?

806 :病弱名無しさん:2021/07/05(月) 12:48:21.10 ID:AKpINYg60.net
オレは1錠から2錠に増やしてもう1年半くらい経つ。
あとプレガバリン25m1錠。

少し前までは更にレグナイト2錠も追加で飲んでたけど、
症状が割と安定していたのでレグナイトは外してもらって
特に問題ない感じ。

807 :病弱名無しさん:2021/07/05(月) 20:12:26.16 ID:sN66Viph0.net
水分の取り過ぎ、
逆に、水分不足
とかが関係しているって事も無い?

808 :病弱名無しさん:2021/07/05(月) 21:14:15.20 ID:xJXdtdoh0.net
>>805
2錠が上限だったと思うよ

809 :病弱名無しさん:2021/07/05(月) 21:25:52.21 ID:wu0VToey0.net
私は不定期に夜じゃなく朝昼なるんだけどほんと何がいけないのかなあ 仕事してる時はでなかったけど立ち仕事だったからわからなかったのかな

810 :病弱名無しさん:2021/07/05(月) 21:31:10.73 ID:93BKPdlQ0.net
「歩き方がおかしい」
「姿勢に問題がある」
が原因になる事は無いですか?

1番最初のきっかけとして

811 :病弱名無しさん:2021/07/05(月) 22:45:17.29 ID:tzw4K7Jd0.net
インソールが何故か片足だけすっぽ抜けるな。
ただし歯並びは良好。

812 :病弱名無しさん:2021/07/06(火) 01:59:20.84 ID:tLzHZKh20.net
>>670
>>671

https://jp.rohto.com/wakansen/tsuraresu/

これでも効くかね?

813 :病弱名無しさん:2021/07/06(火) 18:33:52.90 ID:qp8PexsU0.net
むずむず症候群ってもしやマッサージガンやフォームローラー使うと一時的に足が楽になって寝られる?

総レス数 887
180 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200