2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

首・頚椎症★8

1 :病弱名無しさん:2019/09/28(土) 01:09:11.09 ID:EWcDjtzm0.net
語り合いましょう。
首から来る症状、意外と見落としされてます。
首だけでなく、肩から腕にかけて痛みやしびれがあれば、頚椎症も疑いましょう。
特に首を動かした時に痛みがあれば可能性大です。

前スレ
首・頚椎症★7
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1542771045/

703 :病弱名無しさん:2020/08/31(月) 17:28:21.10 ID:QLKiSP0D0.net
災難だと諦めな

704 :病弱名無しさん:2020/08/31(月) 18:33:27.51 ID:DPRO72byO.net
>>700
自分は20代半ばでなったよ、原因は姿勢の悪さ
その後、治まって数十年症状無しで最近再発した50代半ば

705 :病弱名無しさん:2020/08/31(月) 18:44:57.25 ID:rZIFA/Bs0.net
俺は先天性の脊柱管狭窄
判明したのは30代後半になってから
ヘルニアがあったりするけど
手術適用にはならないそうで
いつまでもダラダラ症状が続いてる

706 :病弱名無しさん:2020/08/31(月) 20:55:35 ID:JR7IIn2c0.net
頚椎症って温存療法取ってもその半数以上が5年以内に手術って話だから 運が良いな

707 :病弱名無しさん:2020/09/02(水) 12:53:16.90 ID:K7pn9nPo0.net
朝起きると上半身の感覚が滅茶鈍いんだがこのまま逝くと動かなくなるのかな?究極まで逝った人いる?

708 :病弱名無しさん:2020/09/05(土) 11:01:18.24 ID:IPm98zA3O.net
逝くと当然動けないよね…逝くとさ

709 :病弱名無しさん:2020/09/05(土) 11:11:05.04 ID:Coa9tT+w0.net
逝くと肉体から離れるから痛みも痺れも無くて快適になるんだろな

710 :病弱名無しさん:2020/09/05(土) 12:01:26.49 ID:zaETRbZz0.net
つまり解放やね

711 :病弱名無しさん:2020/09/05(土) 12:43:33.46 ID:2oG1uRF80.net
MRI撮ると、横から撮った画像をもとに
診断したりするけど
前から撮った画像はほとんど見ないよね
俺の首、左右も曲がって見えるんだが
スルーされてるのか、診断には関係ないのか

712 :病弱名無しさん:2020/09/05(土) 12:47:37.34 ID:IPm98zA3O.net
>>711
骨自体は曲がってないとか?
自分も片方の肩が下がってるんだけど(自分で鏡を見ると骨も下がってるように見える)筋肉のつき方の問題でレントゲンだと骨の位置は普通なんだよね

713 :病弱名無しさん:2020/09/05(土) 13:00:04.85 ID:2oG1uRF80.net
>>712
骨の画像で曲がってるんだよね
数人の医者に診てもらったけど
誰も指摘しないから、それは問題ないのかなと
思ってね

714 :病弱名無しさん:2020/09/05(土) 13:17:43.17 ID:IPm98zA3O.net
>>713
>数人の医者に診てもらったけど
>誰も指摘しないから、それは問題ないのかなと


なら大丈夫なんじゃない?
もしかしたら正面から左右の曲がりは骨の後ろを通る神経に影響ないのかもしれないし

715 :病弱名無しさん:2020/09/05(土) 13:38:38.93 ID:9+R0Ue8n0.net
側湾症の可能性あるなら聞いてみれば?
指摘されないじゃなく 聞いてみて返答を得るのが大切。医者の自主性如きに自分の将来まかせてどうすんの!

716 :病弱名無しさん:2020/09/05(土) 18:49:57.55 ID:2oG1uRF80.net
>>715
側弯症で
昔、再検査になってたの思い出した
次の診察の時聞いてみるよ、ありがとさん

717 :病弱名無しさん:2020/09/05(土) 22:05:41 ID:T+u78+k10.net
痛み止め飲むと腕の痺れがでる
なんだこれ?

718 :病弱名無しさん:2020/09/05(土) 23:06:56 ID:IPm98zA3O.net
>>717
痺れ→痛みだからじゃない
薬で痛みは抑えられても痺れはまだ抑えられてないと

719 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 09:40:00.21 ID:WajmEUfk0.net
両手が痺れてきた心なしか足も
目眩も台風のせいだと思いたい

720 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 10:27:37.42 ID:jYZzbgia0.net
台風で気圧下がっていつもより多めに出てきましたとかないよね

721 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 12:03:34.12 ID:i+UcN8+V0.net
頚椎症と気象病は切り離せないでしょ

722 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 12:37:46.38 ID:cu1cq59P0.net
両手両足痺れてたら頚椎症じゃないでしょ、精密検査受けてらっしゃい。

723 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 12:59:48.21 ID:jYZzbgia0.net
>>722
脊髄押してたらあり得るんじゃないの?

724 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 15:26:26 ID:lDQpan2p0.net
>>722
そうなの?
しびれが一切出ない片側にすら全く無い頚椎症があるなら、その逆で両側にでる場合もあるんじゃない?

725 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 15:27:08 ID:lDQpan2p0.net
>>702
日本語がおかしい

726 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 15:35:57.28 ID:JVAWVSJa0.net
今まで腕骨折、ひざ脱臼とか経験したり今話題の潰瘍性大腸炎も患ってるけど、正直どれも頚椎症に比べたら大したことなく感じるぐらい頚椎症きっつい。

727 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 18:12:16.96 ID:mGIlwDhkO.net
気胸でアバラの間にチューブ挿された時の痛みに比べたらまだまだ

728 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 21:48:56.11 ID:3ltOVIBr0.net
消化器のがんで腹25cm掻っ捌いてしばらく体中から管出してたときに比べればまだまだ

729 :病弱名無しさん:2020/09/07(月) 00:30:38 ID:EcQW7E380.net
>>722
俺は全身が痺れてる
検査で頚椎症だけが判明
医者は全身の痺れはあり得ないという
なのでどうしようもない

730 :病弱名無しさん:2020/09/07(月) 11:56:37.60 ID:3xA9aj2P0.net
疲れてくると 首を前に屈めただけで全身に痺れが走る事がある。 支え切れずに潰れて脊髄圧迫してんだろうが 医者に聞くと わからない、首と関係ないですよと言われる。頚椎症なら 頭を後ろに倒した時に圧迫されるからって話らしいんだが、、、医者がわからない物をわからないって言うのは正解なんだが わからないならわからないでどうするのか次の手を用意しろと言いたい。
因みに 頚椎症の手術を受けた3ヶ月後くらいからの症状。

731 :病弱名無しさん:2020/09/07(月) 15:40:32 ID:qwHZ8K7R0.net
>>728
>>727
ぶっちゃけこれよりは頚椎症のがしんどいわ。まあ個人差あるんやろうけど

732 :病弱名無しさん:2020/09/07(月) 15:41:34 ID:qwHZ8K7R0.net
>>730
しびれならまだよくない?痛みあるとしんどいけど

733 :病弱名無しさん:2020/09/07(月) 16:44:50.08 ID:zeprJw120.net
>>731
内臓つなぎ変えて生活する苦しみをお前は知らない

734 :病弱名無しさん:2020/09/07(月) 17:31:59.65 ID:2lZRFQI1O.net
>>731
やったことないだろ、耐え難い激痛の時は絶叫するんだぜ

735 :病弱名無しさん:2020/09/07(月) 18:00:24.66 ID:gRqKhf7y0.net
>>732
良いとか悪いとか言う話じゃ無いんだよ
しんどいとか楽だとか言う話でも無い。どうにかしないとマトモな生活送れないから お医者さんどうにかならんかね?って話。

736 :病弱名無しさん:2020/09/07(月) 18:01:19.64 ID:gRqKhf7y0.net
痛いの自慢とかうぜぇwww
不幸自慢は他でやれよwwwwww

737 :病弱名無しさん:2020/09/07(月) 18:20:26.01 ID:2lZRFQI1O.net
>>736
医者と一緒でどうにもならんよw

738 :病弱名無しさん:2020/09/07(月) 19:50:12.39 ID:B/E4MZr60.net
>>736
じゃあお前もここに書かないで医者にぶつけろよ

739 :病弱名無しさん:2020/09/07(月) 23:11:02 ID:nDxIIDdB0.net
10年間首と肩の付け根が痛い

740 :病弱名無しさん:2020/09/07(月) 23:46:01.57 ID:xtNaHRop0.net
もうずっと痛いのに慣れすぎて
痛くない状態がどんなだったか覚えてないや

741 :病弱名無しさん:2020/09/08(火) 04:58:35.56 ID:dJmU2T990.net
>>739だけど>>740わかる

742 :病弱名無しさん:2020/09/08(火) 08:14:55.71 ID:o5S1WVgW0.net
人間、不思議なもんで痛いなりに痛くない大勢、痛くならない生活様式を見付ける様になる。。。そうすると 自然と寝たきりになってしまう。

743 :病弱名無しさん:2020/09/08(火) 17:09:54 ID:OAbvfNfE0.net
Twitterで検索するとありとあらゆる色んな人がオススメしてるカイロがあってちょっと気になってきた
ダメ元で行ってみようかな…

744 :病弱名無しさん:2020/09/08(火) 17:39:24.45 ID:S2iDyRO90.net
枕が大切よ

745 :病弱名無しさん:2020/09/08(火) 19:06:23.79 ID:OCPy+K4L0.net
枕は大事だけど
頚椎症になってからでは遅いよ
オーダーメイドの枕は頚椎が正常な状態
に合わせて作るから
頚椎症の人が作っても合わないんだと

746 :病弱名無しさん:2020/09/09(水) 10:54:52.57 ID:OKNI6tsS0.net
頚椎症になってからでは何やっても遅いだろ

747 :病弱名無しさん:2020/09/10(木) 11:53:54 ID:j7IdAczY0.net
脊髄は治らんけど神経根は治るよ、手を切断してもくっついて動くでしょ。

748 :病弱名無しさん:2020/09/10(木) 12:15:17 ID:LK9t4H0k0.net
昨日あたりから首に掛かってた霊圧が消えてえらい調子いいんだが

749 :病弱名無しさん:2020/09/10(木) 17:09:23.19 ID:AS7l+X3h0.net
>>748
お祓いかなんかに行ったんですか?

750 :病弱名無しさん:2020/09/10(木) 22:44:46.62 ID:jrBQ6nlh0.net
これ手術か自然寛解まで待つしかないの?
鎮痛剤で肝臓やられそうなんだけど

751 :病弱名無しさん:2020/09/11(金) 06:35:17.06 ID:AIb0zQtK0.net
>>750
自然寛解なんてないから
手術しかないね
その手術もひどい状態でないとやらないし

752 :病弱名無しさん:2020/09/11(金) 08:41:46.15 ID:dh6rk1eP0.net
嘘マジで?
…orz
うまく付き合うしかないんか

753 :病弱名無しさん:2020/09/11(金) 09:31:29.17 ID:/qf9E+6t0.net
これ
https://i.momicha.net/momicha/1599751631125.gif

754 :病弱名無しさん:2020/09/11(金) 12:40:02.56 ID:f53c7Fl20.net
>>750
別の薬に変えてもらえばいいよ
血液検査は定期的に

755 :病弱名無しさん:2020/09/11(金) 14:52:39.26 ID:XqO89Vrk0.net
クリニックに罹ってた頃 痛み止めで湿布渡されて大きな病院廻され手術した後 痛み止めとして湿布渡された
その後 皮膚科に行った時に この湿布はXP起こすからやめろって言われた。

756 :病弱名無しさん:2020/09/11(金) 18:36:18.33 ID:Em6LevW/O.net
>>755
せめてvistaだよな

757 :病弱名無しさん:2020/09/11(金) 19:23:21.47 ID:b4SwPn4e0.net
ネタでもOSでもvistaはないは()

758 :病弱名無しさん:2020/09/11(金) 21:06:26.69 ID:A+9GRDYE0.net
湿布も塗り薬も肌荒れするから飲み薬と頚椎カラーなんだけどいつか楽になるのかな…磁気ネックレスにも手出してみた

759 :病弱名無しさん:2020/09/12(土) 06:54:09.86 ID:aWSa5CJq0.net
>>758
あれ効くの?

760 :病弱名無しさん:2020/09/12(土) 08:37:00.13 ID:VSnfYq0U0.net
あれってどれ?
頚椎カラーならちょっと痛いときとか薬飲めないとき気休めにつけると多少楽になる
磁気ネックレスは肩凝りと首回りがガチガチだから頭痛が酷いときつける感じ
薬が二時間くらいで切れてしまうから次の服用までどちらか使う

761 :病弱名無しさん:2020/09/13(日) 20:17:29.71 ID:/wDqJZJ50.net
一度堪えられないくらいまで痛くなると何しても効かなくね? 寝るしか無いんだが…、

762 :病弱名無しさん:2020/09/13(日) 20:50:26.33 ID:GP85ZSkT0.net
鎮痛剤2時間毎に追加してる
で、肝臓やられて結局寝込むことになるんだけど
ブロック注射(星状節神経)で2週間もつって話もあるから相談してみようかと思ってる
ここにいる人達は長年患ってるみたいでそれだけで尊敬する

763 :病弱名無しさん:2020/09/13(日) 20:52:30.36 ID:d7QX3Plp0.net
>>762
鎮痛剤何飲んでるか知らんけど2時間のインターバルじゃ短くないか?

764 :病弱名無しさん:2020/09/13(日) 21:35:01.17 ID:JQd1BmPw0.net
死んだら楽になれるのかね
痛みよりも 自分で出来てた事が出来なくなった事が辛い。一生このままならいずれはそうするしかなくなるんだろうが。

765 :病弱名無しさん:2020/09/13(日) 22:44:55.92 ID:BU9c6aZ4O.net
死んだら何も感じないから、楽かどうかも分からないよ

766 :病弱名無しさん:2020/09/13(日) 23:15:46.36 ID:WleJw4cx0.net
左手にスマホ持って操作してると左背中痺れたり
これも首かい

767 :病弱名無しさん:2020/09/14(月) 00:25:53.01 ID:G8ZaeSar0.net
>>763
酷いときだけね
代謝時間も調べて種類と成分違うものを安全に服用してる
胃は荒れないけど肝臓に負担はかかってると思う

768 :病弱名無しさん:2020/09/14(月) 01:51:43.78 ID:WWA7JUf30.net
>>766
肩甲骨の裏、僧帽筋、脇なんかだと頚椎の可能性大

769 :病弱名無しさん:2020/09/14(月) 17:26:01.53 ID:G8ZaeSar0.net
痛みで目覚めんのマジでムカつく

770 :病弱名無しさん:2020/09/14(月) 19:28:57.91 ID:zDM+kv5j0.net
最初 → 痛みで眠れない
最近 → 起きたら手足の感覚無い

771 :病弱名無しさん:2020/09/17(木) 08:29:17.50 ID:PSpcoq050.net
ハンマー投げの鉄球が当たり男子高校生2名搬送
https://mainichi.jp/articles/20200916/k00/00m/040/331000c
2人は頭部出血で会話できず。岩手県立盛岡農業高校

772 :病弱名無しさん:2020/09/18(金) 23:09:13.00 ID:OHI7R/i30.net
>>770
そこまでになったら手術一択なんじゃ…

773 :病弱名無しさん:2020/09/18(金) 23:19:59.39 ID:ZJemNgss0.net
>>772
手術後の話
手術から3年以上仰向けで眠れない状態
痺れ程度なら無視してきたが 5年目に突入して両手の感覚が朝は無い。朝起きた時に歩いて転ばない様に注意してる。

774 :病弱名無しさん:2020/09/19(土) 00:06:49.49 ID:upVoGd9E0.net
最近痛み和らいで落ち着いてるんだけどこれから寒くなるんだよな...

775 :病弱名無しさん:2020/09/19(土) 00:16:04.88 ID:sod4o9UM0.net
常時ネックウォーマー付けれるから夏より調子いいんだよなぁ

776 :病弱名無しさん:2020/09/19(土) 07:02:09.59 ID:NLkhKI3MO.net
>>773
その手術は成してるのか?

777 :病弱名無しさん:2020/09/19(土) 07:50:10.86 ID:LMkUuwyn0.net
首の手術は一か八か、賭けのようなもの

778 :病弱名無しさん:2020/09/19(土) 14:00:08.74 ID:xbjk1y8s0.net
>>776
成してるとは?
成功か?という意味かな?
改善されてないという点では失敗でしょ
術式は 後部から真ん中開いてスペーサー入れる後部椎弓形成術?

779 :病弱名無しさん:2020/09/19(土) 14:01:40.84 ID:xbjk1y8s0.net
>>778
C3〜C6適用

780 :病弱名無しさん:2020/09/19(土) 14:16:21.90 ID:skQ6lpaJ0.net
今後のさらなる悪化を防ぐ意味では成功してますというのが医師の一般的な見解

781 :病弱名無しさん:2020/09/19(土) 15:25:31.05 ID:u8rk7J940.net
悪化してるなら失敗なんでしょ

782 :病弱名無しさん:2020/09/19(土) 18:36:39.11 ID:skQ6lpaJ0.net
四肢の完全麻痺とかが医師の考える悪化ですし

783 :病弱名無しさん:2020/09/19(土) 18:53:26.72 ID:1tOS6Ee40.net
そこまでいったら医療事故だろうね

784 :病弱名無しさん:2020/09/19(土) 22:59:01.99 ID:1HuIiXyf0.net
ビビらせてどーすんの?9割以上が成功してるでしょ。

785 :病弱名無しさん:2020/09/19(土) 23:48:00.33 ID:TU9y5hfT0.net
>>784
なんかデータあんの? ソースあるなら教えてくれ

786 :病弱名無しさん:2020/09/20(日) 00:33:31.83 ID:virvSoPd0.net
>>782>>784 の話を併せると
年間100例手術する病院では10例の四肢麻痺が出るって事? ビビるどころの騒ぎじゃないだろw

787 :病弱名無しさん:2020/09/20(日) 01:23:40.63 ID:zwurfHeY0.net
画像上(MRIやCT)で問題がなければ、医者は成功と言うのではないか?

788 :病弱名無しさん:2020/09/20(日) 01:37:42.07 ID:virvSoPd0.net
問題が無ければ痛みも痺れも無いのでは?

789 :病弱名無しさん:2020/09/20(日) 09:28:04.20 ID:dT6KQwcuO.net
そこが神経の病気の不思議だよな
昔気胸で肺が潰れたが完治したあとも数年間、肺に嫌な感覚(気胸になった時の)が頻発したからね
しかも肺自体には神経ないんだとさ、周りの筋肉や組織の神経が痛みやつりを感知するらしい

790 :病弱名無しさん:2020/09/20(日) 11:44:31.46 ID:virvSoPd0.net
手術なんかするもんじゃないな

791 :病弱名無しさん:2020/09/20(日) 12:25:00.27 ID:4b0CfjQg0.net
>>790
だから医者もやりたがらない
どうしようもなくなった時の
最終手段だよ

792 :病弱名無しさん:2020/09/20(日) 17:04:27.64 ID:6WW5RuPl0.net
まわりで手術して良くなった人を見たことがない

793 :病弱名無しさん:2020/09/20(日) 17:08:15.62 ID:/KMAKfX60.net
通院してて積極的に診察する医者が皆無なのに外科処置にしたらスコア高い治療が受けれた
なんてことになるわけないだろ

794 :病弱名無しさん:2020/09/21(月) 21:05:49.18 ID:ZOGoJ55t0.net
周りに手術した人いないが入院中に知り合った人と経過を比較する意味でも連絡先交換しておけばよかったと思った

795 :病弱名無しさん:2020/09/22(火) 21:28:36.30 ID:u8zifm340.net
治せないならやめちまえ!

796 :病弱名無しさん:2020/09/23(水) 09:51:54.93 ID:AOC1lBGX0.net
基礎が沈んで傾いた家のドアの軋みに油差すだけの工事屋が薬出すだけの医者
ドアや枠を削って軋みを取る工事屋は手術する医者
結局基礎は直してないからいずれまたドアが軋んだり開かなくなったり
そんな感じ

797 :病弱名無しさん:2020/09/24(木) 00:29:01.43 ID:lLgA7sNJ0.net
人間は建て直しができないの仕方ない

798 :病弱名無しさん:2020/09/24(木) 00:29:03.40 ID:aeq0Obzb0.net
そういえば同じ部屋だった人が手術失敗して尿だだ漏れになってたわ。慌てて再手術して事無きを得た、、、、みたいな。

799 :病弱名無しさん:2020/09/24(木) 05:16:14.67 ID:VHRJBZrZ0.net
X JAPANのYOSHIKIが頸椎椎間孔狭窄症の手術して治ってるよな?頚椎人工椎間板置換手術って言うらしいけど
まぁアメリカでやったから難易度高いんだろうな

800 :病弱名無しさん:2020/09/24(木) 07:21:02.70 ID:QZG0gYri0.net
頚椎の手術に関しては
欧米より日本の方が進んでたはず
欧米人は首が太くて脊柱管が広いから
頚椎症の患者が少ない

801 :病弱名無しさん:2020/09/24(木) 13:27:15.95 ID:49cBDgvv0.net
YOSHIKIは前方からの手術らしい
前方からの手術は後方に比べ疼痛の後遺症が無い
前方の欠点は 骨2つ以下で適用、声が出なくなる事があるって事。自分が手術した病院の指導医によると 20%の確率で声が出なくなる。
だから疼痛は酷いが比較的簡単な後方をすすめるって話。

802 :病弱名無しさん:2020/09/24(木) 17:23:53.80 ID:2SMKuvxv0.net
>>800
違うと思う。
日本では頸椎椎間板置換術が出来るようになったのは最近だよ。

総レス数 1002
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200