2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

首・頚椎症★8

1 :病弱名無しさん:2019/09/28(土) 01:09:11.09 ID:EWcDjtzm0.net
語り合いましょう。
首から来る症状、意外と見落としされてます。
首だけでなく、肩から腕にかけて痛みやしびれがあれば、頚椎症も疑いましょう。
特に首を動かした時に痛みがあれば可能性大です。

前スレ
首・頚椎症★7
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1542771045/

490 :病弱名無しさん:2020/07/16(木) 11:52:46 ID:0yWpvgFyO.net
膝腰の痛みと一緒で運動能力が著しく低下しない限りは付き合いながら生きていけって事だよな

491 :病弱名無しさん:2020/07/17(金) 02:41:38 ID:lNJBgN2t0.net
首コリ病の脳神経センター行ってきた。
診断名は頚性神経筋症候群とストレートネック。
結局は首コリだと。

連携してる首コリを治すすっきりセンターにしばらく通って低周波治療を受けて来てください。そうすれば治ります。との事。

首のMRIや平衡感覚、自律神経など色々調べてくれたけど、何枚も書いた問診票もろくに見ずに一方的に喋って診断された感じ。
しかも、話す内容が分かりづらい。

13,000円もかけて行く所では無かったような気がする。

すっきりセンターも色々な場所にあるが
遠いし実費だと高い。

492 :病弱名無しさん:2020/07/17(金) 06:56:34 ID:Y1Y/VcSlO.net
>>491
低周波なら接骨院でも出来ないか?

493 :病弱名無しさん:2020/07/17(金) 08:08:34 ID:1HdUGSBL0.net
>>492
低周波なら自宅でもできないか?

494 :病弱名無しさん:2020/07/17(金) 08:28:51 ID:583I5zMS0.net
10年くらい前までの入院で頸治療してた頃の松井病院スレは散々な書かれ方だったよな

495 :病弱名無しさん:2020/07/17(金) 10:42:38 ID:bUvUl2090.net
>>489
全く私と同じです。ホントどうすればいいんだ!と毎日思ってます。

496 :病弱名無しさん:2020/07/17(金) 11:39:01 ID:DnIfJyFp0.net
総合病院の整形外科を紹介されて行った時
看護師さんは時間をかけて
丁寧な問診をしてくれたが
医者にあっさり異常無しと言われて
数分で診療が終わった時の
絶望感は忘れることが出来ない

497 :病弱名無しさん:2020/07/17(金) 16:28:57.37 ID:583I5zMS0.net
医師も治せないのわかってるから関わりたくないのが正直なところ

498 :病弱名無しさん:2020/07/18(土) 16:48:46.80 ID:ykEN3KPx0.net
頚椎症になりました。仰向けに寝てると左腕が痺れます。
クリニックと病院を渡り歩いた結果
血液検査問題なし。MRIとレントゲン問題なし
結論 湿布と痛み止め薬飲んで安静に。とりあえず脳の病気じゃなくて安心しました

499 :病弱名無しさん:2020/07/19(日) 21:10:30.78 ID:BuJj9ASX0.net
>>491
医者はなかなか「治ります」なんて言わないよね
治ると言ってくれるんだったら、通ったらいいのでは?
治らなかったら文句言えばいい

500 :病弱名無しさん:2020/07/19(日) 22:47:17.53 ID:0Tw/fRP10.net
>>496
腰のヘルニア疑いで大病院紹介されて行った時まさにその仕打ちだったなあ
詳しく説明したことすら小バカにされてMRIも撮りたいならどうぞという態度だったので結局MRIはキャンセルした
それがあるからこの首の症状も医者に治してもらおうという気になれない

501 :ここまで読みました:2020/07/19(日) 23:20:32.89 ID:H6li7sO60.net
ここまで読みました☆500

502 :病弱名無しさん:2020/07/21(火) 23:56:00.23 ID:5IT2cWRi0.net
まあスマホやパソコンが一番駄目なんだよな。

503 :病弱名無しさん:2020/07/22(水) 13:07:54.35 ID:3yRH38E30.net
【悲報】楽天社員、上司に首根っこ掴まれ持ち上げられる→頚椎不全損傷に [181759871]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1595379858/

うわあああ

504 :病弱名無しさん:2020/07/22(水) 16:30:46 ID:4NtBEb360.net
秋田の養護学校で生徒にパイルドライバー食らった女性教員の話以来の恐怖

505 :病弱名無しさん:2020/07/23(木) 19:57:24.43 ID:YVYmoPEi0.net
結局は何しても治らない、諦めろって事か

506 :病弱名無しさん:2020/07/24(金) 06:16:38 ID:9idK8isn0.net
https://www.youtube.com/watch?v=6rJ7OkgRXoA&t=28s


自分はこれをして大分良くなった

507 :病弱名無しさん:2020/07/24(金) 11:51:16.62 ID:CanWlQQ30.net
>>506
わざわざ脱いでるのが
面白い

508 :病弱名無しさん:2020/07/26(日) 13:31:45.62 ID:dKYFTIWx0.net
痛みで体が思うように動かなくなって死にたくなるけど 筋萎縮症とかに比べたらまだマシなのかな

509 :病弱名無しさん:2020/07/26(日) 22:49:15.88 ID:CKdbDQuG0.net
ここで治療したことがある人っている?
https://www.atlas-japan.com/information/#ginza

510 :病弱名無しさん:2020/07/26(日) 23:39:39 ID:hUn1RBiX0.net
>>508
数ヶ月そんな感じだったけど今はほとんど痛みがなくなったよ
山越えると楽になるから頑張って

511 :病弱名無しさん:2020/07/27(月) 01:37:21.08 ID:NMkWAJjQ0.net
>>510
「頑張って!」って頑張って無い人に言う言葉ね。
頑張ってる人に「頑張って!」って言うのは滅茶苦茶残酷な言葉ね。
「諦めないで」 くらいにしといた方が良いよ。
因みに術後 4年苦しんでるけどね。

512 :病弱名無しさん:2020/07/27(月) 02:52:06 ID:ba6bUemM0.net
どんどんひどくなってる

513 :病弱名無しさん:2020/07/27(月) 07:26:47 ID:I3n0KxoY0.net
手術したら余計に悪化したという話を
たまに聞くと、怖くなる

514 :病弱名無しさん:2020/07/27(月) 08:05:56 ID:D0GlE8ly0.net
椎骨動脈循環不全と診断された
明確な治療方法は無いらしい

515 :病弱名無しさん:2020/07/27(月) 11:10:16 ID:Q1YwRTVZ0.net
どのみち簡単には治せないし症状もたいして変わらないしそれだったら重々しい病名もらえた方が周囲の理解得やすくなるからある意味良かったんじゃない

516 :病弱名無しさん:2020/07/27(月) 19:25:02.68 ID:I3n0KxoY0.net
>>514
整形外科の医者はそれじゃないかと
いうことで脳神経外科に回されたが
そちらでは異常無しだと
はぁ…

517 :病弱名無しさん:2020/07/27(月) 22:42:14.90 ID:l7tLPNG60.net
>>509
そっちとに行くかこっちに↓に行くか悩んで↓のに行った。。
http://www.atlas-seikeigakuin.com/sp/about.html

518 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 08:39:27 ID:F9XdXwHy0.net
宣伝かね

519 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 21:02:42.34 ID:N95ElYCX0.net
ひとつ言っておくと
手術して痛い、力入らないかもしれないが 腕の筋トレは欠かさずにやった方が良いよ。
動かない、痛いで動かさずにいると どんどん筋肉落ちる。骨に少しばかりの筋肉になり 子供みたいな腕になるから。

520 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 22:05:20.62 ID:f1WxuEFo0.net
>>518
516のこと言ってるなら宣伝はないよ。
大して変わらなかったからw
まあ、続けて通ってないというのもあるが。

521 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 09:00:39 ID:q89TTZPj0.net
そろそろ1年近く経って首や肩は大分楽になってきたけど、背中が張って明け方に痛くて目が覚めて寝れなくなる。リリカ飲めば大丈夫なんだけど、背中の張りや痛みってどの位で楽になってきた?

522 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 19:58:39 ID:7zUWWKHz0.net
4ヶ月でやっと痺れが取れた。もうやだ。

523 :病弱名無しさん:2020/07/30(木) 01:03:50 ID:q3CtXzZu0.net
うんこ出なくなって、出るとなると我慢出来なくなるのはなんで?神経やられてるの?

524 :病弱名無しさん:2020/07/30(木) 10:41:04 ID:xMvEh0M00.net
そうです

525 :病弱名無しさん:2020/08/03(月) 20:05:45 ID:3TIXeOJy0.net
梅雨時期は後頭神経痛も併発してつらかった

526 :病弱名無しさん:2020/08/05(水) 13:53:13 ID:pXrsp7Zx0.net
梅雨明けたらしびれ感がだいぶ治ったけどもう疲れたよ

527 :病弱名無しさん:2020/08/05(水) 13:58:23 ID:RUUAhNIn0.net
寒くて身体が強張って痛いならわかるが 暑くて痛いとどうしていいかわからない。

528 :病弱名無しさん:2020/08/05(水) 15:23:08.09 ID:pXrsp7Zx0.net
暑くてもなる可能性あるのか...

皆さん腕立てとかできます?リハビリ程度にやると痛み振り返すのですが...

529 :病弱名無しさん:2020/08/05(水) 15:31:51 ID:MduWUaVh0.net
頸椎症による左手人差し指の痺れが出るようになって2年近くなる。
週に1度の首の牽引とメチコの服用を続けてきたが、一向に改善する兆しがない。
その間、3度横になって寝られない肩から腕にかけての痺れが1週間程度あった。
この痺れが出た時は、リリカも服用している。
もう一生の付き合いと諦めた方がいいよね?

530 :病弱名無しさん:2020/08/05(水) 16:03:48.72 ID:xE4nMHK10.net
>>529
スレで何回も言われてるが 首の牽引は脊髄損傷になるんでやめとけ!

531 :病弱名無しさん:2020/08/05(水) 16:06:49.16 ID:xE4nMHK10.net
>>528
筋肉維持に筋トレみたいなのは必要だが 痛みがぶり返すなら別の体制での筋トレに変えたほうが良い。
首に負担かかるのなら 腕立てじゃ無く ベンチプレス的な方法とか

532 :病弱名無しさん:2020/08/05(水) 16:52:37.81 ID:pXrsp7Zx0.net
>>531
首に影響出そうなところ全部ダメっぽいのでしばらく様子見てみますありがとうございました

533 :病弱名無しさん:2020/08/05(水) 17:02:11.50 ID:WWyFCo4L0.net
>>530
やっぱり牽引って良くないんだ
脳神経外科の医者は、今日から牽引!
と張り切ってたけど
前に整形外科の医者に牽引は止めときなさい
と言われたので
丁重にお断りして正解だったのか

534 :病弱名無しさん:2020/08/05(水) 18:13:21 ID:0QSLYC4U0.net
いまどき牽引勧めてくるとか脳天気神経外科だわ

535 :病弱名無しさん:2020/08/05(水) 18:15:05 ID:pXrsp7Zx0.net
自分も今落ち着いたら牽引になりそうなんだけど...
すこし前にそれで痛めてる気がしてできたら避けたい

536 :病弱名無しさん:2020/08/05(水) 20:30:14 ID:uZ3YwZbV0.net
牽引して気持ちいいってなったら 神経圧迫無い、、、牽引して痛いな、、と感じたら神経圧迫あるから絶対やめるべき。
自分、リハビリの人に痛いって言ったんだが 痛いって言う人もいるって言われ牽引され続け あまりの痛さに 気を失いそうになり それから別の病院を紹介して貰って手術。

537 :病弱名無しさん:2020/08/05(水) 20:50:40.12 ID:3qC7VOXe0.net
やっぱり腕感覚おかしいわ
もう嫌だ

538 :病弱名無しさん:2020/08/05(水) 21:23:31.68 ID:enIGLUO+0.net
半年前からなんだか肩が痛いと思ってたら、先月から右手の指が痺れてきた
ロムらせて貰ったけど、ここで間違い無いみたい
お世話になります

539 :病弱名無しさん:2020/08/05(水) 21:30:08.13 ID:JIZ7fsTj0.net
頸の牽引は痛いどころか頸に関節技を極めて持ち上げられるので
そのまま立ち上がって逃れるしかなかった。

540 :病弱名無しさん:2020/08/06(木) 09:39:15 ID:r2SkBqwS0.net
牽引は気持ち悪くなった
腕力落ちてる調子悪い時になると笑えるくらい軽いものでも持てない

541 :病弱名無しさん:2020/08/06(木) 11:00:07 ID:x3aSzLeW0.net
みんな牽引何キロくらいでやってたの?

542 :病弱名無しさん:2020/08/06(木) 15:20:21 ID:D7zifdOA0.net
医者が牽引処置するとか無能の極みだな

543 :病弱名無しさん:2020/08/06(木) 15:31:37 ID:nvVVY4aq0.net
え牽引て良くないの?
わし8kgで牽引している

544 :病弱名無しさん:2020/08/06(木) 16:14:13.43 ID:yaq9PwyI0.net
障害者手帳の医療助成の対象から外れたのを機に、それまで1年半ほぼ毎週ツヅケテイタ牽引やめました。

545 :病弱名無しさん:2020/08/06(木) 16:43:05 ID:2JhCgvI20.net
でも未だにどこの病院のHPにも
頚椎症の治療の一つとして
牽引が書いてあるよね

546 :病弱名無しさん:2020/08/06(木) 17:06:26 ID:kvpDiYr+0.net
頚椎症の処置に牽引掲げてる病院なんて無いだろ! 脊髄損傷待った無しの医療ミスだぞ。

547 :病弱名無しさん:2020/08/06(木) 17:06:51 ID:x3aSzLeW0.net
客増やしたいとか()

548 :病弱名無しさん:2020/08/06(木) 17:35:26 ID:dSeMdL5b0.net
整形外科のリハビリと称した処置、電気治療、マッサージ、牽引等は 慢性的疼痛には保険適用外だけど 利益出す為に急性って事にして適用させてるのが問題になってるって話。

549 :病弱名無しさん:2020/08/06(木) 21:45:56 ID:cutdz9Mz0.net
ダメだ良くなったと思ったらすぐ鈍痛が戻ってくる

550 :病弱名無しさん:2020/08/07(金) 03:04:04 ID:qI8zTcCg0.net
リリカ止めた後のメンタルヤバかった。1ヶ月はウツウツで滅入った。

551 :病弱名無しさん:2020/08/07(金) 09:15:43 ID:H8tw9HwV0.net
気温高ければいけるかと思ってたけど無事両腕しびれ
きついなぁ

552 :病弱名無しさん:2020/08/07(金) 09:38:49 ID:o95hTk+i0.net
痛みや痺れは気温とはあまり関係ないかな
自律神経症状は気温に左右されるけど

553 :病弱名無しさん:2020/08/07(金) 12:04:40 ID:mu5oNbVP0.net
寒いと筋肉が強張る、緊張するから血行が悪くなる、力が余計に入るんで より痛みが出やすい。
暖かくなると その「より」は無くなるが根本が解決して無いんだから 当然の如く痛む。

554 :病弱名無しさん:2020/08/07(金) 12:07:39 ID:dz725KT+0.net
結局猫背やら巻肩やら原因になる悪姿勢やそれらによる歪みを矯正していかない限り無理だよな

555 :病弱名無しさん:2020/08/07(金) 12:54:39.04 ID:4LmAWvgm0.net
整形ではっきり原因わからずこれだろうと言われて良くならないなら脳神経外科いくしかないのかな

556 :病弱名無しさん:2020/08/07(金) 12:59:31.91 ID:o95hTk+i0.net
>>553
言葉足らずですんません
暑くても寒くても痛いに変わりはないと
書きたかったんです

557 :病弱名無しさん:2020/08/07(金) 13:04:35 ID:e7Sp/9Xd0.net
>>556
伝わってると思うよ

558 :病弱名無しさん:2020/08/07(金) 14:35:08 ID:RxfpyphH0.net
>>555
考え方として 「○○しかない」 って考えるより 「○○の方法もある」 って考えた方が良いよ。
やれる選択肢があると言う事が希望に繋がるから。

559 :病弱名無しさん:2020/08/07(金) 17:08:10 ID:e7Sp/9Xd0.net
>>558
ありがとう
ちなみに他にかかれる診療科ってあるのかな

560 :病弱名無しさん:2020/08/07(金) 17:44:47.57 ID:RxfpyphH0.net
整形ってのがちゃんとした脊椎専門の医者がいて それ用の診察受けたかどうかが先ずは問題で レントゲンだけじゃ無く CT、MRIまで検査しての診断なのか?更に言うなら症状により 例えば 上肢の痛みとかなら 先ずは上肢の専門、血流は正常か?から始まる。血流に異状無く 骨に異状無ければ 神経の病気かもってんで 脳神経外科(内科)? 反射の検査から神経の病気まで診てもらって。その先脳自体も診てもらうしかない。その先はわからん。

561 :病弱名無しさん:2020/08/07(金) 18:04:08 ID:SPFeI0q60.net
脳神経外科医にも脳専門と脊椎専門がある。
両方の医者に診てもらったら?

562 :病弱名無しさん:2020/08/07(金) 18:21:58.14 ID:e7Sp/9Xd0.net
>>560
ありがとうかかってたのは脊椎専門医だけど詳細は控えます。整形って上肢専門までいたのは知らなかった
>>561
整形で割と横柄なところ引き当てて数ヶ月無駄にしたので病院選び下手だなと自己嫌悪中。クリニックだと経歴とかでも専門領域まで書いてるところ少なくて行って後悔したくないから尻込んでるわけです

563 :病弱名無しさん:2020/08/10(月) 18:20:13 ID:r6hOqUxZ0.net
小学生の頃、プロレスごっこでパイルドライバーを食らったことがある
それが原因で今の辛い人生があると思っている
プロレスごっこは禁止せよ

564 :病弱名無しさん:2020/08/11(火) 22:01:10.07 ID:OLDgrn+Z0.net
原因や症状も人によって差があるから一概には言えんけど、自分は病院の一般的な対症療法では治らないと思った
整体系のYouTUBEで良さそうなストレッチを実践したり、毎日腹筋したりウォーキングしてたらかなり改善された
特に首の痛みはほとんど感じなくなって、右側の肩関節の痛みと腕のだるさも弱まってきた
頚椎症って体動かして筋肉のバランスとか柔軟性を整えないと治らんのじゃないかな

565 :病弱名無しさん:2020/08/12(水) 06:51:12 ID:s95A6A0u0.net
頚椎症は骨の変形原因だからストレッチやらでは治らんよ。身体動かして痛みがって人は 単に動かな過ぎで血行悪いだけなんだろ。根本は手術以外では無理。

566 :病弱名無しさん:2020/08/12(水) 09:41:00 ID:GgZj/oRJ0.net
だけど、かなりひどい状態でないと
手術の検討さえしてくれない
個人的には、耐性と離脱のない
デパスと同じ作用の薬があれは
耐えれるけど

567 :病弱名無しさん:2020/08/12(水) 17:51:06.66 ID:AtyzOXgU0.net
同じく。
骨棘が神経根を圧迫してるのに手術をしてくれない。
どんどん痺れが酷くなって全身に回ったら、それはありえないので手術は出来ないだと。

568 :病弱名無しさん:2020/08/12(水) 20:25:30.14 ID:Li+dsXgF0.net
自分が頚椎症の手術した5年前は 神経根症は手術しない温存療法で経過監察が殆どだった。
今だと 顕微鏡手術でやってくれるとこもそれなりにある。

569 :病弱名無しさん:2020/08/12(水) 20:59:22.22 ID:GgZj/oRJ0.net
温存療法って
要は放ったらかしという事だからねえ…

570 :病弱名無しさん:2020/08/12(水) 23:24:43.67 ID:9fRUz6VW0.net
自分はストレッチするなと言われてる
意図的に動かすと結局骨を動かすことになって休まらないからと

571 :病弱名無しさん:2020/08/13(木) 01:58:07.32 ID:3WlLuEk90.net
手術後何年かぶりに仰向けで寝たら 朝 両手の感覚無くて焦ったww

572 :病弱名無しさん:2020/08/13(木) 16:23:56 ID:Sj0CQE920.net
今朝から首から上の緊張がすごくて
緊張型頭痛とめまいに悩まされてる
寒くて緊張はわかるけど
暑くて緊張するってどういうことなのかな?
自律神経がバカになってるのかな

573 :病弱名無しさん:2020/08/13(木) 17:46:11 ID:/tcvJmaI0.net
>>572
「加齢です。そういう歳ですよ。」って医者に言われて殺意覚えた

574 :病弱名無しさん:2020/08/13(木) 17:48:45 ID:9zXSB3Px0.net
椎間板ヘルニアがあったり神経根に問題があっても症状が出ない人が居るし、ヘルニアが原因と思って手術しても治らないケースがある
要は神経が痛みを出さなければヘルニアがあろうが問題ないから、痛みが出なくなれば体は回復に向かうという考えの医者が多いんだろう
症状が強い人はヘタに首は動かさない方がいいだろうけど、体のストレッチや運動などの自己努力した人が治ったという話はある

575 :病弱名無しさん:2020/08/13(木) 18:18:57 ID:tcRXieMF0.net
要するに医学は無力

576 :病弱名無しさん:2020/08/13(木) 19:00:02.33 ID:mgzDWPLi0.net
笑って日常をおくった人が癌治った的な話は要らない

577 :病弱名無しさん:2020/08/13(木) 20:17:28.22 ID:krCDRMMU0.net
>>366

俺と同じで頭打ってから首と自律神経おかしくなってる方がいてすげーシンパシー感じる

俺も首が動かしづらくなってゴリゴリミシミシ鳴るようになってしまった
めまいもするし、首から上が常に重たくてしんどいわ

578 :病弱名無しさん:2020/08/14(金) 07:55:20 ID:0WyyX8500.net
>>577
>首から上が常に重たくて、めまいがする

自分も同じくです
ウォーキングをしても足からの衝撃が
ダイレクトに首にきてる感じで
気持ち悪くなったりするから
軽い運動さえおっくうになる

579 :病弱名無しさん:2020/08/14(金) 08:08:56 ID:ixWzNcUM0.net
歩きながら首触ってると筋肉それなりに動いてるし休まってないだろうしね

580 :病弱名無しさん:2020/08/14(金) 15:16:48 ID:lLhzUJpB0.net
このスレ見てると病院も行かずに文句言う人いるけど 単純に病院行けば?って思うわ。

581 :病弱名無しさん:2020/08/14(金) 15:30:07.41 ID:Qh3Djfmn0.net
以上、夏厨がチラシの裏からお伝えしました

582 :病弱名無しさん:2020/08/14(金) 18:46:35 ID:/gKYfatj0.net
病院へはもう何度も往きましたね。
6軒行った。明日も別の病院へ行く予定。

583 :病弱名無しさん:2020/08/14(金) 18:58:15.97 ID:gs6w4cTL0.net
何も勉強せずに複数の病院に行くって馬鹿なんじゃね?

584 :病弱名無しさん:2020/08/14(金) 22:33:44.11 ID:9r1Yg9A/0.net
結局病院行っても治療法無いよな?これ

585 :病弱名無しさん:2020/08/14(金) 23:03:00.13 ID:ixWzNcUM0.net
>>574
> 症状が強い人はヘタに首は動かさない方がいいだろうけど

これな

586 :病弱名無しさん:2020/08/14(金) 23:12:26.37 ID:MGQaaPPl0.net
>>583
何を勉強したら良いでしょうか?

587 :病弱名無しさん:2020/08/15(土) 14:35:06 ID:vGvTQkzy0.net
ポリネックして寝ると次の日調子落としにくい気がする

588 :病弱名無しさん:2020/08/16(日) 00:31:56 ID:eHYJk3sL0.net
>>577
悪いことは言わん
ゴリゴリミシミシしないように頑張れ
無意識に動かしたくなるだろうけど我慢だ

589 :病弱名無しさん:2020/08/16(日) 19:22:05.97 ID:i1z+Jy+70.net
>>578
自分も歩くと頭?に振動がダイレクトに突き刺さる感じがします
ちょっと前は10分歩くのもしんどかったです

>>588
故意にはやらないけど、何の気なしに横向いたときとかにミシミシ鳴っちゃうんですよね…
医者には動かした方がいいと言われたこともあるけど怖いので安静にしています

総レス数 1002
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200