2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

首・頚椎症★8

1 :病弱名無しさん:2019/09/28(土) 01:09:11.09 ID:EWcDjtzm0.net
語り合いましょう。
首から来る症状、意外と見落としされてます。
首だけでなく、肩から腕にかけて痛みやしびれがあれば、頚椎症も疑いましょう。
特に首を動かした時に痛みがあれば可能性大です。

前スレ
首・頚椎症★7
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1542771045/

182 :病弱名無しさん:2020/01/10(金) 13:20:25.11 ID:d/K67iVd0.net
>>181
同意
リハビリ施設あるところは、勧められるかもしれないけど、自分はあまりよくならなかった。
トレーニングや温熱など

183 :病弱名無しさん:2020/01/10(金) 13:59:15.67 ID:FZiWy5Td0.net
>>181
そうだね
自分も狭窄とヘルニアあるのに
軽度だから大したことないと言われて
薬だけ出されて絶賛放置中だわ

184 :病弱名無しさん:2020/01/11(土) 22:19:40.23 ID:04ifhBLN0.net
>>178
俺の場合は、
整形外科→脳神経外科→心療内科と回って
再び整形外科へ

でも、思うにロキソニンのような痛み止めは効かないな
デパスみたいな筋弛緩薬はすぐ効果が出て楽になるけど
切れるのも早い

筋膜リリースというストレッチを今、やってるところ

185 :病弱名無しさん:2020/01/13(月) 00:31:53.16 ID:/LEooSeW0.net
ビリビリいてえんだよ左手五本右手2本@45歳

186 :病弱名無しさん:2020/01/14(火) 22:49:51 ID:oWH9zaTR0.net
.保守

187 :病弱名無しさん:2020/01/16(木) 20:03:25 ID:miCD5fcy0.net
左側だけ首肩腕手すべて痛い
寝るのも横に寝ると痛みやしびれが出るから仰向けにしか寝れないわ
なんとか痛みとしびれをなくすことできないのかな?

188 :病弱名無しさん:2020/01/16(木) 20:06:05.16 ID:tQE1xTux0.net
ペインでブロック

189 :病弱名無しさん:2020/01/18(土) 21:40:39 ID:6jwObdH50.net
>>188
ブロック注射って、どのくらいの頻度で行ったら効果が出るの?

190 :病弱名無しさん:2020/01/19(日) 10:24:13 ID:e/iZGRP40.net
>>187
医者で診察してもらったら

191 :病弱名無しさん:2020/01/19(日) 13:38:03 ID:h4PzjWJu0.net
>>189
人による
最低でも5回は打つ様に言われた
一回あたり1200円ぐらい
試してみては?

192 :病弱名無しさん:2020/01/19(日) 13:58:59 ID:uyWnH80U0.net
手術することになった・・・怖い
でも手指が痺れるし、よく転倒するしで危険
思い切って切ってくるかぁorz

193 :病弱名無しさん:2020/01/19(日) 16:11:56 ID:rWJ1zErX0.net
>>192
頑張ってらっしゃい
無事成功する事をお祈りしてます

194 :病弱名無しさん:2020/01/19(日) 16:50:57 ID:uyWnH80U0.net
>>193
ありがとう(涙)

195 :病弱名無しさん:2020/01/19(日) 23:13:12 ID:pKikQeaG0.net
腕の痛みがある方いますか?
私は、二の腕が腕立てやりまくった後のような、
筋肉痛みたいな痛みがあるんですけど、
皆さんは、例えるならどんな痛みですか?

196 :病弱名無しさん:2020/01/19(日) 23:56:53 ID:+L07GioL0.net
腕のしびれがひどくてリリカのんでるけど全然きかないな
やっぱブロック注射してもらうしかないのかな

197 :病弱名無しさん:2020/01/20(月) 01:14:18 ID:T1U6Y3wW0.net
>>192
どうかお大事に
そしてちょっと頑張って
良くなること願っています

198 :病弱名無しさん:2020/01/20(月) 22:11:09 ID:1idJCCjN0.net
>>195
肩凝りのキッツいやつ

199 :病弱名無しさん:2020/01/21(火) 01:13:45 ID:87JB1yeR0.net
ぬぉぉぉ
背中に広がる放散痛が…イタイヨ

200 :病弱名無しさん:2020/01/21(火) 02:59:50.44 ID:L1Btyl9y0.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

201 :病弱名無しさん:2020/01/22(水) 08:33:46 ID:H0Zt6Ru30.net
>>57
医者は知識覚えるだけで自分で考えてないから

202 :病弱名無しさん:2020/01/22(水) 21:43:49 ID:UKsGxYvv0.net
>>196
星状神経節、硬膜外、神経根の順序でペインクリニックにGO

203 :病弱名無しさん:2020/01/27(月) 05:58:30.21 ID:XMOchRda0.net
保守

204 :病弱名無しさん:2020/01/27(月) 17:07:05 ID:IduId4/L0.net
手のしびれがひどいから整形外科でブロック注射をお願いしたら腕の静脈から点滴みたいな注射を入れられたんだがなんなんだろう?
首の付け根とかに打つんじゃないのかな?

205 :病弱名無しさん:2020/01/27(月) 22:36:49 ID:O1u6tv0yO.net
何か保守とかしておきます。自分も当てはまるし

206 :病弱名無しさん:2020/01/27(月) 23:30:14.42 ID:LMbcks2z0.net
両手が常に痺れてて攣りそうな感じ
握力計買ってチェックしようかな
だんだん弱くなってる気がする

207 :病弱名無しさん:2020/01/27(月) 23:44:29 ID:xrMcjHLp0.net
>>206
握力が一桁台だと頚椎脊髄症の可能性あるから早めに整形外科を受診した方が良いと思いますよ。

208 :病弱名無しさん:2020/01/28(火) 00:24:58 ID:0ZY9oDLs0.net
>>206
首を回してコキコキするクセない?

209 :病弱名無しさん:2020/01/28(火) 08:28:13 ID:t9sslgB20.net
206です
もう1年半ほど整形に通ってて最初は肩の痛みと右腕が痺れてた
別件で1ヶ月入院した時に寛解した後にまたおかしくなって今度は両手が痺れてる
まだ大丈夫と言われてるけどX線しかない整形だかから手術見据えて病院変えようかな

首はストレッチするけど回してコキコキは怖くてできないわー

210 :病弱名無しさん:2020/01/28(火) 12:20:32 ID:ttgJ8jcu0.net
>>209
姿勢が悪いんだよ
骨に負担かかるような姿勢なんだよ
顎を突き出してないか?

211 :病弱名無しさん:2020/01/30(木) 08:58:21 ID:CsPjAStW0.net
顎あるよね
腕が痺れ出したのでロードバイク辞めたら良くなった
良くなったから少しアップライト気味のMTBに乗り換えたが
気を付けてないと腕がしびれる

212 :病弱名無しさん:2020/01/30(木) 12:21:40 ID:New5gLfI0.net
人間どうしても楽な姿勢になりがち
筋肉鍛えて頭を支えないと
骨はズレてくるし、
結果あちこちの神経を痛めることになる
一度痛めた神経は元には戻り難い

213 :病弱名無しさん:2020/01/31(金) 20:13:41 ID:VGFwbWjCO.net
鍛え方教えて下さい。首、肩、背中、腰、足 どこから来てるのか解らないです

214 :病弱名無しさん:2020/01/31(金) 20:35:47 ID:o1t9PLdh0.net
先ずは正しい姿勢を作りましょう
肩甲骨をしっかり剥がして腕が回るように

215 :病弱名無しさん:2020/02/01(土) 19:55:32 ID:3MMmsrev0.net
半年ほど前から頭部?に突然に電気が走るような症状が出た。
最近症状が悪化して、整形外科を受診したら頚肩腕症候群と診断された。
筋弛緩剤と温熱療法、姿勢改善で治療してるんだけど、良くなる感じがしない。
こういうのって心因的な要素が原因だったりするのかな?

216 :病弱名無しさん:2020/02/01(土) 21:41:23 ID:562BV4u60.net
>>215
頚肩腕症候群が心の病気のきっかけ
にはなっても
心の病気が原因でなる事はないと思う
でも否定はできない

217 :病弱名無しさん:2020/02/01(土) 21:56:10 ID:SOrhpljn0.net
頚肩腕症候群って画像とかで診断するのかな?
それとも症状と触診でおおざっぱに?
心因性があるとすると、ストレスからの自律神経失調、筋緊張で腱とか関節がけん引されてとかかな

218 :病弱名無しさん:2020/02/01(土) 22:59:38 ID:dclw993j0.net
肩甲骨剥がすっても歪みが酷いと装具無しでは無理だろな

219 :病弱名無しさん:2020/02/02(日) 10:49:58.32 ID:85Jlpdr10.net
それなら
肩は開いけてるか?
猫背のようなのはダメ

胸を張って顎を引く事から
正しい姿勢を長時間できるように頑張るしかない

220 :病弱名無しさん:2020/02/02(日) 10:50:43.76 ID:m+gQhkGK0.net
>>216
悪循環になってたりするかもしれないんですね
一応心療内科にもかかってみます


>>217
頚肩腕症候群は画像診断で異常が見られないけど何かしら症状が出てるときにつけられる病名なんだとか。
まあ大雑把ですよね。

221 :病弱名無しさん:2020/02/05(水) 20:44:21 ID:kHc1JzzP0.net
保守

222 :病弱名無しさん:2020/02/06(木) 23:10:21 ID:q6Zwuu4i0.net
この寒い時期と梅雨が一番くびが痛む気がする

223 :病弱名無しさん:2020/02/06(木) 23:21:39.51 ID:Rb1j6QGk0.net
寒い時期は
頚椎症由来の自律神経症状も
悪化する

224 :病弱名無しさん:2020/02/07(金) 13:46:55.40 ID:IyYmhbso0.net
頚椎症を起因に
パニック障害まできてしまった
手術適用という程でもなく
今は薬で対応するしかないだって
詰んだ感がある

225 :病弱名無しさん:2020/02/07(金) 17:10:00 ID:O2auzBHV0.net
首から自律神経やられるパターンあるよね
自分もパニックではな、ないけど不安障害に
抗うつ薬のむ予定です。効くといいけど

226 :病弱名無しさん:2020/02/07(金) 19:48:23 ID:7eioedus0.net
なに飲んでますか?
サインバルタは不安、焦燥感にはききましたが、痛みにはきかず、
精神落ち着いたんで止めて、リリカにしたら痛みは落ち着くときがあります。

227 :病弱名無しさん:2020/02/07(金) 22:35:52 ID:O2auzBHV0.net
私はレクサプロの予定です。
痛みはないので不安障害とかそっちがめいんです。

228 :病弱名無しさん:2020/02/10(月) 21:58:48 ID:SmcIDls50.net
>>223
俺も同じ。
特に、冷え込みが厳しい日で日中もあまり
気温が上がらないような時は酷く痛む。

229 :病弱名無しさん:2020/02/11(火) 13:31:13 ID:xYiiVuhA0.net
USB電源の発熱マフラー買ってみた。この寒さの中大変便利なグッズだと思った。ただバッテリーの大きさで重く感じてしまうのは厄介だわ。紐付きはやだしな。

230 :病弱名無しさん:2020/02/11(火) 19:35:35 ID:VMgV8ch90.net
全身硬くてバランスの崩れも原因かな?
って思って毎日ストレッチにハゲんでる

231 :病弱名無しさん:2020/02/12(水) 14:53:07 ID:xp6rmRzK0.net
肩甲骨と背骨の間ぐらいと腕の外側が痛い
これって頚椎症ですか?
鎮痛剤飲んでも全く効かないし辛い
どんな治療法があるんですか?

232 :病弱名無しさん:2020/02/12(水) 16:56:09 ID:wcYUjjMy0.net
頚椎症だったら治療法はない。

233 :病弱名無しさん:2020/02/12(水) 19:21:36 ID:vfir+rFr0.net
>>232
リリカがきくっていうのは
頚椎症じゃないってことですか?

234 :病弱名無しさん:2020/02/12(水) 19:45:06 ID:wcYUjjMy0.net
痛みを感じさせなくする薬

235 :病弱名無しさん:2020/02/12(水) 20:49:41 ID:vfir+rFr0.net
>>234
もう最悪、一生飲む覚悟しなきゃならないのかなと。痛いのは辛過ぎるから。

236 :232:2020/02/12(水) 21:22:27 ID:wcYUjjMy0.net
ごめんごめん、治療法に手術を入れてなかったよ。

237 :病弱名無しさん:2020/02/13(木) 00:21:35 ID:TFqGSR2v0.net
>>236
腰みたいにブロック注射とかはできるの?

238 :病弱名無しさん:2020/02/13(木) 00:47:02 ID:JkgHdNuN0.net
>>237
ワイ、しょっちゅう行ってるよ
ペインクリニックな。

239 :病弱名無しさん:2020/02/14(金) 13:41:48 ID:X6VaY+4e0.net
>>231
私も右の背骨と肩甲骨の間がすごく痛くて痺れもある
右腕は痛みじゃないけど、ドライヤーとかシャワーヘッドが重く感じるようになってダルい
レントゲン撮ってMRIの予約してきた
整形外科は行ったの?

240 :病弱名無しさん:2020/02/15(土) 01:09:31 ID:KzkZEOXl0.net
通ってる整形外科で星状神経節ブロック注射頼んだらうちではやってないと言われたわ
病院変えるしかないのかな

241 :病弱名無しさん:2020/02/15(土) 05:47:37.11 ID:ainYAkNr0.net
納得するまで替えろ
一生後悔するぞ

242 :病弱名無しさん:2020/02/16(日) 22:54:29 ID:yR5SCkM+0.net
>>240
変えるというか、そもそもペインクリニックに行く必要がある。近所のペインクリニックの検索から始めて見つかったら電話で星状神経節やってくれるかを確認してからGO!

243 :病弱名無しさん:2020/02/17(月) 21:38:00 ID:siIlb1Y60.net
デパス飲むと4時間くらいは効いて凄く楽になるんだけど、食欲がやたら出てきて
食い過ぎてしまう。

244 :病弱名無しさん:2020/02/18(火) 00:07:11 ID:kDuX5EfY0.net
はじめまして。
年明けに右肩甲骨周辺と二の腕外側痛み、親指から中指にかけての痺れがあり整形外科を受診、頚椎の5.6.7番の隙間が狭くなっていて頚椎症の神経根症と診断されました。
以降、週一で牽引と2週に一度の診察をしてリリカ(1日100mg)、メチコバールを服用しながら姿勢矯正のレッスンを受けつつ、普段はレッスンで習ったストレッチと頚椎USB首サポーターで温めながら生活しています。
そのお陰で肩甲骨の痛みはなくなり、腕の痛みや指先の痺れは残っていますが以前に比べ緩和されました。
あまり薬に頼りたくないので整形外科の通院を一旦止めようかと思うのですが時期尚早でしょうか?
経験者の意見を頂けると嬉しいです。

245 :病弱名無しさん:2020/02/18(火) 01:28:11 ID:ZMfmNEAe0.net
薬に頼りたくないのであれば、その整形外科でそう言ってみれば?

246 :病弱名無しさん:2020/02/18(火) 09:42:54 ID:YXM18B7u0.net
>>244
僕と似たような経過だけど
自分の場合はリハビリと薬代の負担が重荷になったので、症状が緩和して落ち着いた頃に自己判断で通院をやめた
リハビリも薬も対症療法なので

相談しやすい医者なら聞いてみる方が良いかも

薬はリリカ1日100mg のみだったのを2か月かけて → 50mg → 25mg → 0 と減薬して行った

ネットで1日100mg位なら一気にやめても大丈夫みたいな記事を見たけど、安全策を取った

減薬中は症状に大きな変化は無かった

完全にやめてから2ヶ月位してから寒くなったせいか症状が少し悪化したけど、通院する前よりは大分マシなので我慢している

暖かくなって良くなればいいなと思っている

あと個人的に一番参考になったのは「頚椎症性神経根症を患う」というある医者のブログでトリガーポイントの辺り

通販で似たような器具を900円位で買ってコリをほぐしたら結構効果はあった

以上、参考になるかどうか分からないけど、もし自己判断で減薬するなら自己責任で

247 :病弱名無しさん:2020/02/19(水) 23:03:48 ID:8bo73Lym0.net
タリージェがよく効く人いますか
飲み続けて半年ですが効果がはっきりわかりません
リリカに戻したほうがいいのでしょうか

248 :病弱名無しさん:2020/02/21(金) 01:54:14 ID:D7z/NqaV0.net
リリカ太らない?

249 :病弱名無しさん:2020/02/21(金) 08:00:44 ID:UFX6MNLU0.net
頚椎症による肩から腕にかけての痛みがでてきた。
前回は、間に11ヶ月あったのに、今回は5ヶ月。
段々痛みを感じる間隔が短くなっていくのかな?

250 :病弱名無しさん:2020/02/21(金) 08:33:58 ID:UN5J6BI20.net
>>248
太ったからトラムセットに代えて解決
手術して完治したからもう薬は飲んでないけど

251 :病弱名無しさん:2020/02/22(土) 19:15:50 ID:fYi6FD6R0.net
>>250
手術して、すっきり痛みなくなった?

252 :病弱名無しさん:2020/02/22(土) 21:14:25 ID:jgXApkBt0.net
>>251
6年症状ないよ
普通に暮らせてる
ただ、まだ狭窄してる場所があるから症状出たらまた手術する
スッキリ治らない人は悪化しすぎて神経や脊髄が傷んでしまって再生できなかった人
そうなる前に手術適用かどうかの検査だけでも行った方がいいと思うけど

253 :病弱名無しさん:2020/02/24(月) 23:54:36 ID:Rk453HDK0.net
>>252
術後の傷口の痛みは?
それと術式は?

254 :病弱名無しさん:2020/02/25(火) 00:07:42 ID:F1xSDtKT0.net
整体はやめた
針もやめた
整骨院もやめた
リリカもやめた
牽引もやめた

今やってるのはトラマールとブロック注射のみ
それと湿布

255 :病弱名無しさん:2020/02/25(火) 07:41:35.21 ID:Ma1WCk630.net
>>253
1.5cm程度しか切ってないから痛みは最初の2日くらいのみ
macfだよ

256 :病弱名無しさん:2020/02/25(火) 09:31:31.71 ID:87M31k6Q0.net
>>253
手術情報聞きたけりゃこっちがあるで

頚椎手術情報交換専用スレ★4
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1569491051/

257 :病弱名無しさん:2020/02/25(火) 15:27:08.76 ID:xm29W6r70.net
某有名ドラッグストアで、2022年まで有効なIRISのミニサイズ使い捨てカイロが60個入りが、棚卸しの名の元に税込み330円で売っていた。
迷わず2箱買い込んだ。
悲しいかな、疼痛に使い捨てカイロは必携だ!

258 :病弱名無しさん:2020/03/02(月) 18:11:57 ID:qzCTaaww0.net
保守

259 :病弱名無しさん:2020/03/04(水) 23:26:51 ID:p6BNXKb60.net
一年ぶりに神経根症が再発したよ
痛くて何も出来ん…

260 :病弱名無しさん:2020/03/06(金) 08:42:12.14 ID:6FQPQIks0.net
タートルネックのヒートテックの首のあたりにカイロ貼ってるんだけど
なんか位置がずれる服のサイズはあってるんだけど
ワイシャツ系の方がしっかり患部に当たるかな首寒いけど

261 :病弱名無しさん:2020/03/06(金) 23:01:29 ID:22iqcqpL0.net
>>260
二枚貼ったら?

262 :病弱名無しさん:2020/03/07(土) 16:25:57 ID:YHaoiJXK0.net
天気や気圧影響されたりしますか?
対策教えてください。

263 :病弱名無しさん:2020/03/07(土) 19:06:33 ID:tu3bRUpW0.net
肩にtシャツの上から1枚、肘にサポーターの上に1枚のミニカイロを貼って、疼痛をしのぐ日々です。

264 :病弱名無しさん:2020/03/08(日) 00:58:47 ID:nw/YHKe30.net
>>262
影響をある
対策は最寄りのペインクリニックへ
ブロック注射には種類があるので痛み具合と懐具合の兼ね合いで選べ

265 :病弱名無しさん:2020/03/10(火) 20:34:52 ID:OLzxGQMJ0.net
肩関節周囲炎 肩腱板部分断裂 頚椎症性脊髄症と診断されてます。
仕事も辞め無職で蓄えも底をつきそう。
寝ても覚めても肩痛い。
ああもう死にたい。愚痴ってすみません。

266 :病弱名無しさん:2020/03/10(火) 21:02:37 ID:Uia/YXkV0.net
>>265
いいよどんどん愚痴れ
じゃないと、俺みたいにメンヘラまで
いっちゃうよ

267 :病弱名無しさん:2020/03/11(水) 07:34:08 ID:evyf8ed40.net
>>265
持ち家なければ生活保護受けれると思うよ

268 :病弱名無しさん:2020/03/11(水) 07:56:58 ID:mwdwcGA40.net
>>267
今は、そう簡単にもらえないし
家族・親戚にまで迷惑及ぶから
そうとうメンタル強い人でないと
申請さえできない

269 :病弱名無しさん:2020/03/11(水) 20:13:29 ID:evyf8ed40.net
>>268
あなたみたいな人の為にある制度だと思うよ
いざとなれは堂々と貰ったらいいよ

270 :病弱名無しさん:2020/03/12(木) 09:15:07.80 ID:Gdbej6FtF
頚椎症から来る自律神経の乱れ、不眠に対してどのように対処していけば良いでしょうか?悩んでます。

271 :病弱名無しさん:2020/03/13(金) 20:19:54 ID:4OFUj+0v0.net
>>265
仕事やめた人向けの家賃支援ってのがあるよ
それから収入が少ない人向けに無料・低額診療やってる病院もある
病気で働けないのが原因での退職なら、健康保険組合の傷病手当金てのも、こっちは間に合わないかも?

272 :病弱名無しさん:2020/03/14(土) 00:09:35 ID:y3Z6kbTw0.net
>>265
障碍者認定受けてれば年金と会社員だったなら一気に何百万とか最初に貰える制度がある。

273 :病弱名無しさん:2020/03/18(水) 18:09:50.59 ID:zJWJCOkH0.net
保守

274 :病弱名無しさん:2020/03/20(金) 02:59:37.85 ID:7EnwYqaT0.net
なんとなくそうかなと思っていたけど頚椎症と診断された。
レントゲン写真をみると何か安心。
痛みがやわらぐわけではないけど事実がわかるのはいい。
仕事をしばらく休むかどうか迷う。

275 :病弱名無しさん:2020/03/21(土) 00:15:41 ID:1SJj7xue0.net
>>274
薬はリリカを始めるんでしょうかね
リハビリ通われますか?

276 :病弱名無しさん:2020/03/21(土) 01:52:47 ID:uqcvY/6z0.net
>>275
ロルカム
クロルフェネシンカルバミン酸エステル
リリカ
を処方された。
まだ重症というわけではないので、
リリカはつかわないでなんとかなっている。
腕もぜんぜん回るし先生から仕事を休めともいわれなかった。
リハビリに来なさいともいわれてない。
で、まあ、毎日仕事してます。

277 :病弱名無しさん:2020/03/25(水) 23:09:53 ID:yAbysJ3p0.net
これで微熱が続くことありますか

278 :病弱名無しさん:2020/03/26(木) 00:42:45 ID:ADFdBMr10.net
リハビリ重視の整形に行き出しました
なるべく保存法で電気とかにたよらない手技だけ。
 頚椎4、5の間が緩いそうで
肩甲骨も右だけ前にひっぱらられてる

頚椎症とかで手技だけのリハビリだけで、なおったりしますか?
 内蔵ではない、きんまくとか関節とか筋肉とかの異常だったらリハビリで治せると自信満々で、自信ないよりはましなんですが、、、

週1、40分位であとは家で宿題つきみたいです、リリカ飲んでますが。

279 :病弱名無しさん:2020/03/26(木) 00:47:56 ID:ADFdBMr10.net
追伸

リリカで100から150に増やしたら
腕肩首の上肢がジクジクいてもたっても入れない気が狂ったような違和感があったのですが量が増えてリリカそうなることある人いますか?

280 :病弱名無しさん:2020/03/26(木) 01:20:56 ID:5B4zVpWV0.net
>>277
私は頚椎症ですが、体温調整がうまくいきません。
微熱から低体温まで症状があります。

281 :病弱名無しさん:2020/03/26(木) 21:18:29.46 ID:2W4+7oJ+0.net
自分も体温調節難しくなった、体温は冷えとりしたからか平熱は安定して36.5度ぐらいだけど
いつもカイロ貼ったスカーフとストール持ち歩いてる

282 :病弱名無しさん:2020/03/27(金) 09:55:26 ID:oJsJSgqj0.net
>>278
ヘルニア(軟骨)なら改善の可能性があるけど、椎間孔狭窄や椎間板変形、骨棘が原因だったら自然治癒は無理
勝手に骨が正常な形に戻るわけがない
ほっとくと悪化する
専門病院で詳しい検査を

総レス数 1002
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200