2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

パーキンソン病 介護・家族側スレ PART 5

530 :病弱名無しさん:2022/04/16(土) 17:32:34.20 ID:NYSYqmRm0.net
>>529
うちの父もそのくらいたつ、状況もおんなじ感じ。
自分の時間をうまく作らないとへたってしまうし、当たりたくもなリ自己嫌悪にもなるし。
うちはそこに統合失調の兄がいて多少回復したが生活サイクルが逆、自分のことが
きるようになったがすごいゆっくり。喘息もちなのにタバコ吸うとか行動がまだ安定しない
ほんとにおかしい時は兄は施設にでも入れないと駄目だなと思った、現状でましかと思うようにしてる。

高齢の母だけじゃ参ってしまうので、俺も会社辞めてしょうがないから面倒見てる
父はすでに記憶があやふやなので自宅じゃないと悪化しそう。

531 :   :2022/04/17(日) 06:57:27 ID:Wr3smg1r0.net
>>529
わかる
治療とか必要なことを嫌がるんだよね
こちらが心配して勧めても嫌がる、けどそのせいで悪化したら
どこが悪いの痛いの訴えてくるからだから言ってるのにって思う

難聴については、補聴器を変えてみたら良くなることもあるらしいよ
(よくなるって言うか日常生活が楽になるとか、常に必要な音を
脳に届くようにした方がいいとかなんとか)

532 :   :2022/04/17(日) 07:10:29 ID:Wr3smg1r0.net
>>530
お父さんが...男の人だと体も大きくて重いから、確かにお母さんだけだと難しそう
ウチは母なんだけど、室内で転ぶとつかまる場所がなくて自分で立ち上がれなく
なってしまうので手を引っ張りながらお尻を持ち上げるようにして起こしてあげたりする
んだけど、もし父がパーキンソンだったら起こすの難しいだろうな

533 :病弱名無しさん:2022/04/17(日) 18:55:15.82 ID:dpWkVDmc0.net
>>528
パーキンソン病と症候群って、治療中に判定着くものなの?

534 :病弱名無しさん:2022/04/18(月) 02:06:41.91 ID:f58l0a1D0.net
ドパミントランスポーターSPECT検査かな
https://www.nmp.co.jp/sites/default/files/public/dat/images/img01_2.png

535 :病弱名無しさん:2022/04/18(月) 20:57:34 ID:sOiJ+HUm0.net
>>534
SPECT検査で判別つけられるということでしょうか?
症候群ならばドーパミンがこれほど少なくはならない、とかいったラインがあるのかな?

536 :病弱名無しさん:2022/04/21(木) 17:15:36.90 ID:/yR9YsKn0.net
膀胱炎なので水を飲ませたいんだけど、3週くらいするとだんだん飲みたがらなくなってきた
飲まさないと悪化するし、こっちが参りそう。

537 :病弱名無しさん:2022/04/22(金) 22:37:16.55 ID:OAeran1l0.net
プーチン大統領の健康巡り臆測飛び交う…テーブル端を強く握った右手・小刻みに揺らす足
2022/04/22 20:28

https://www.yomiuri.co.jp/world/20220422-OYT1T50234/

538 :   :2022/04/22(金) 23:13:43.34 ID:umvvOzys0.net
>>536
治療とか嫌がるのは何故なんだ
ウチもリハビリ嫌がって(病院が遠いので大変なら
近所のデイサービスに行くように勧められてんのに)
心配しても空回りして疲れる

539 :病弱名無しさん:2022/04/24(日) 15:02:49.52 ID:h0cIOfMj0.net
それは軽い認知だよ
なんでも面倒になるらしいし

540 :病弱名無しさん:2022/04/24(日) 22:07:11.19 ID:H306F1/L0.net
施設に入れてる人は月に何回くらい面会に行ってますか?

541 :病弱名無しさん:2022/04/25(月) 01:28:27 ID:qvuAjDtZ0.net
コロナで面会なんて出来ないだろ
出来てもTV電話かガラス越しで10分程度

542 :   :2022/04/25(月) 06:15:09.64 ID:ls2S/9Ot0.net
最近病状が悪化して歩行もかなり不自由になってきた
昨日は転んだら自力で起き上がれなくなって大変だった

543 :病弱名無しさん:2022/04/25(月) 18:24:18 ID:MRF3wfHK0.net
東京で22日ときょう25暑かったんだけど85の親父が高熱出した。熱中症かな。
ひんやりとした風に当たるだけで寒いとかいうし冷房も使うのでのでこの時期でも秋物の長袖シャツにフリースズボンなんだけど
今日暑いのに寒いと言われてアームカバーに毛布かけてたそれをやるならクーラ入れないとやばいと母親には再度言ったが
母親は冷え性で肌で温度が感じるのが難しい。

544 :病弱名無しさん:2022/04/25(月) 18:27:31 ID:MRF3wfHK0.net
この二日ともという意味で22,25日。
解熱剤と氷枕で平熱まで落とした、ただ気になるのは左わき37.4と右わき37.9きっかり0.5度違う
右に傾いて寝てるので右が圧迫しっぱなしなので高く出るのかな。

545 :   :2022/04/26(火) 13:08:44.04 ID:qHfZ0Af/0.net
>>544
左か右かなんて気にしたこともなかったわ...

546 :病弱名無しさん:2022/05/05(木) 06:15:02.58 ID:UYtf3qVY0.net
親がなくなった>>543の俺に忠告したいがもう終わってしまった暫く心の整理の日々だな。
書くことで落ちつけるのかわからないけど。
ケアをほぼ一人でやってたから長くはないと悟ってたけど唐突にくると心にきつい。
兄弟がいる方は分担したり、業者入れた方がいい作業的にはできてもなくなった後に
時折自分のせいじゃないかと考えてしまう。

547 :>>546:2022/05/07(土) 20:06:04 ID:7OpWK7pb0.net
医者が老衰言ってくれた意味がここ数日でわかり、介護をしてるようである時期から向かってたんだと納得した。
筋力を落とさない、筋トレ(維持程度でいい)誤嚥予防日常でできる範囲で続ける。
喉の吸引が機械買ってから調べてみたらそう簡単な話じゃないんだなと分からされたいろいろ勉強になった。
70前からかかって85まで長かった。

548 :病弱名無しさん:2022/05/07(土) 21:55:25.61 ID:gi6/8sGv0.net
お疲れ様でした。

549 :病弱名無しさん:2022/05/12(木) 22:54:32.41 ID:2arRt4Fk0.net
>>533
つかない

550 :病弱名無しさん:2022/05/12(木) 23:03:17.16 ID:2arRt4Fk0.net
>>533
正確に経験を書くと
パーキンソン病のような症状がでるとまずパーキンソンを疑う
初期のMRIではそこまで脳の特定部位の萎縮がみられないので
ドーパミン系の処方で様子を見る
その後改善が見られないので、再度MRIをして
症状が進行していれば、ある程度萎縮した部位の特定が出来る
>>528
症候群でも国の補助は受けられる病気もあると思う

551 :病弱名無しさん:2022/05/13(金) 08:13:52.43 ID:5ef9pdpq0.net
>>547
533です。そうだよね。
ありがとうございました。

552 :病弱名無しさん:2022/05/14(土) 13:46:24.31 ID:biclR2vn0.net
薬が効いたらパーキンソン、効かなければ症候群と聞いたけどな。ただ「効く」の定義、判定がなかなか難しいよね。何を持って効いているという判断が出来るのか?

553 :病弱名無しさん:2022/05/15(日) 06:47:48.56 ID:nGNUvNKS0.net
>>552
情報ありがとう。確かに判定難しいね。マドパー処方されてるものの自覚内では変化無し。治療はじめてから一年くらいになるかな。

554 :病弱名無しさん:2022/05/17(火) 00:12:23.06 ID:HLOzNJC60.net
どのような自覚?やっぱり手足の震え?

555 :病弱名無しさん:2022/05/17(火) 14:48:05 ID:ILmIIJ330.net
左手の振戦。右利きだから支障は少ない。
同じく左側のこわばり出ている程度。
とにかく身体動かすようにしてます。

556 :病弱名無しさん:2022/05/17(火) 21:25:16.82 ID:nOPuG79h0.net
ストレッチはいいみたいね

557 :>>546:2022/05/20(金) 05:51:36.03 ID:LrSJPnON0.net
MRSA耐性菌親父が感染してて亡くなったんだけど体験として書いとく。
亡くなる2か月前に膀胱炎から判明したんだけどよくよく考えると最後に膀胱炎が出ただけで元々保菌者だったのかもしれない
昔から、ここ10数年で痩せる、たまに高熱が出る、急に体温が下がる、早い呼吸があり年1、2程度の症状でした1度肺炎疑いで入院したんだけどすぐ回復して退院
年1の検査とかでは出てなかったので膀胱以外の所で感染してて免疫低下でだんだん表面化してきたのかなという感じ。

558 :>>546:2022/05/20(金) 05:52:34.51 ID:LrSJPnON0.net
>>548
ありがと

559 :病弱名無しさん:2022/05/20(金) 20:12:39.33 ID:Z6dGvMsH0.net
こんなんがある。
https://furue.org/useful/webiner220625

FUS関係の情報欲しいです。

560 :病弱名無しさん:2022/05/23(月) 11:18:36.00 ID:bReCJpe00.net
>>559
自己レス
パーキンソンの震えは本態性ではないとのこと。対象外のようです。
(よく理解出来てない…)
このままマドパー継続としました。

561 :病弱名無しさん:2022/05/23(月) 22:37:33.47 ID:5rbxn3bO0.net
1日何錠飲んでるの?

562 :病弱名無しさん:2022/05/24(火) 07:23:31.77 ID:jHLpH7Ua0.net
3錠です。

563 :病弱名無しさん:2022/05/24(火) 12:53:25.52 ID:bKy9B3H30.net
薬の効果は実感できてる?

564 :病弱名無しさん:2022/05/24(火) 23:42:28.73 ID:ODrGNCgS0.net
実感出来てない。
ひどく進行してるわけでもないので、
服薬中断も難しいな。

565 :病弱名無しさん:2022/05/26(木) 12:30:08.39 ID:Abn9xBTb0.net
医師は薬の効果について何と言ってる?
飲んでる薬は一種類かな。

566 :病弱名無しさん:2022/05/26(木) 22:48:32.74 ID:wjOJDPCC0.net
介護家族側のスレなので患者の自分が投稿し続けるのも少し気が引けてきました。
以下回答まで。

薬の効果については一般的な説明だと思います。
脳内ドーパミン少ないのはアイソトープ検査でしっかり撮れてるし。
自覚できないのは長い地道な治療だからじゃないかな、と思ってる。

薬はマドパーのみです。
副作用様子見ながらの増薬で、特に支障なく今の3錠になってます。

567 :病弱名無しさん:2022/05/27(金) 19:57:10.70 ID:l+UuFpZR0.net
>>566
なるほど thanks!

568 :病弱名無しさん:2022/05/28(土) 10:15:52.98 ID:Cjit8XgH0.net
>>552
>薬が効いたらパーキンソン、効かなければ症候群と聞いたけどな。ただ「効く」の定義、判定がなかなか難しいよね。何を持って効いているという判断が出来るのか?

それは誤情報だな
うちの父は症候群だったけどパーキンソンと同じ薬を色々取り替えて合うものを探した
認定する先生にちょっと聞いたら症候群は膝から下が顕著に現れるからすぐわかるって言ってた
国の補助もらうために相談したら認定書書いてくれたんだけど
それらも一年更新なんだよね…コロナ禍真っ最中だったからで1.5~2年更新に伸びたけど

569 :病弱名無しさん:2022/05/28(土) 10:17:58.00 ID:Cjit8XgH0.net
>>566
本人情報貴重だからいいと思うよ
筋力維持頑張ってね

570 :病弱名無しさん:2022/05/28(土) 10:38:14.05 ID:4cquF+g20.net
懲役5年だって。
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1653698604/

571 :病弱名無しさん:2022/05/28(土) 12:59:29.42 ID:zyAg0LSd0.net
>>568
症候群とパーキンソン病の違い未だによくわからないや。別物の認識でおK?

572 :病弱名無しさん:2022/05/28(土) 16:49:57.43 ID:Cjit8XgH0.net
>>571
わたしもよくわかってるわけじゃないんだけど
うちの父を鑑みてみると
パーキンソン病は自然に体が悪くなってなるもので
症候群は病的理由や外傷性(うちの父はこれ)のものって感じ
だから病は仕方ないから難病認定で
症候群は自己責任上なので自分で治してね…みたいな?風に思ってた
よく知ってる人や医療関係の人がいたら補足や訂正してください

とにかく病と症候群では受けられる補助がダンチで(18年次)うちの家庭は一度破綻しかけた

573 :病弱名無しさん:2022/05/28(土) 16:51:38.67 ID:Cjit8XgH0.net
でも症状や原因(ドーパミンが出なくなる)は同じなので
なんで差別してんのかほんとわからん😡

574 :病弱名無しさん:2022/05/28(土) 16:54:17.07 ID:Cjit8XgH0.net
ちなみにサッカー選手はパーキンソン病(症候群)になる率高いらしい
ヘディングによる外傷性
これは直近ニュースにもなってたから気になったら調べてみてください

575 :病弱名無しさん:2022/05/29(日) 00:52:49.20 ID:60Y1DOiJ0.net
ドーパミン不足したら鬱になりやすいんだっけ?

576 :病弱名無しさん:2022/06/02(木) 13:22:18.70 ID:mwDeWot20.net
>>572
これだけどやっぱりちょっと違うみたい?
あと薬での判断も一部あるようだけど…ほんとよくわかんないね

577 :病弱名無しさん:2022/06/02(木) 23:22:39.74 ID:3Mp8l1120.net
医師でも判断難しいみたいだからな

578 :病弱名無しさん:2022/06/04(土) 17:41:55.60 ID:WJfIMyGP0.net
でも病か症候群かで受けられる保証が全然違うからはっきりして欲しいよ

579 :病弱名無しさん:2022/06/04(土) 18:10:08.86 ID:cl2cDbtJ0.net
症状治まれば症候群になるのかな、と思っていたのだけど、病と症候群とで処方される薬が異なるとなると、治療中に判別出来るケースもあるのでしょうね。

最近のコメント見てて、
症状出ている間は保障のこと考えて、病に判定してくれているのかもしれん。
なんてことを思ったりしてました。
今のところ保障認定されるほどの病状ではありませんが。

左手振戦のみで生活に大した支障無しとは書きましたが、調理時にフライパンを固定出来ず、綺麗にフライ返し出来なかったりしてます。(笑)
スマホ操作も左手補助すると本体振るえて入力操作出来ない。机に置いて右手で操作です。

580 :病弱名無しさん:2022/06/04(土) 18:40:43.25 ID:KVt475TZ0.net
>>578
良心的なところだと病扱いにしてくれるよね

581 :病弱名無しさん:2022/06/05(日) 02:37:46.32 ID:wul0DbzP0.net
体がだるいことが多い。
手の握力が弱くなり箸使いが器用に出来なかったり服のボタンが止め辛い。
腕がたまにしびれる。
走れない(走ったらつまずく)

こんな感じだな

582 :病弱名無しさん:2022/06/07(火) 13:03:27.62 ID:lWCkvn6d0.net
>>580
うちめちゃくちゃ高齢の認定医に通ってたんだけど病で診断書何回も出してくれた
国にバレたら医者側にペナルティないのかなって心配したけどどうなんだろうな
その先生は本当にベテラン?だから症状の出方でわかるって言ってたなあ

583 :病弱名無しさん:2022/06/25(土) 15:11:22.75 ID:gTDfBOV10.net
https://furue.org/useful/webiner220625
これのライブ配信見てました。
治療対象は本態性振戦、と、パーキンソン病、のどちらも。

私の主治医が「パーキンソン病はFUSの対象外」と認識していたのが
しばらくこんがらがっていた原因でした。

FUSには興味あれど、軽いとはいえ脳の手術なので、
万一のリスクを考えた場合、
いましばらくは服薬による状況改善を期待していくのがいいのかも。

584 :病弱名無しさん:2022/07/15(金) 20:06:58.37 ID:17Au0SYh0.net
パーキンソン病の人って自覚症状あって他人に病気アピールして他人より苦労してるアピール人います?

585 :病弱名無しさん:2022/07/15(金) 21:37:43.66 ID:45uX+kN/0.net
通訳おながいします

586 :病弱名無しさん:2022/07/17(日) 21:52:52.25 ID:n9/mKryS0.net
本人がパーキンソンを理解してて、何かあると「病気のせいだから仕方ないだろ!そんなこと言われたら余計酷くなるだろ!」って感じか?

587 :病弱名無しさん:2022/07/25(月) 20:35:07.81 ID:/8atzt520.net
ウィルスを用いた治療がNHKクローズアップ現代で特集されてたようです。
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_1433.html

588 :病弱名無しさん:2022/10/03(月) 13:00:02.28 ID:Q8G8eX4C0.net
認知症併発し、介護度4の母ですが
いまだに自宅でみてます
さすがにまだ7割くらいは話が通じるので
特養はかわいそうかと
というか本人の抵抗がすごい

最近ついに、妄想?
食べ物を自分だけ不味いものをあてがわれてる的なことを言い出した!
まず、最初に好きなもの選ばせているくらいなのに
こういうのってエスカレートしますかね

589 :病弱名無しさん:2022/11/06(日) 10:35:30.29 ID:sIsY2Zzi0.net
お初です
ついにこういうスレを覗かざらるをえない状態になりました
●買って過去ログも読ませていただきます
それから色々聞いてみようかな

590 :病弱名無しさん:2022/11/24(木) 17:21:49.85 ID:ZiiH1Gm60.net
>>588
極力日常生活をしつつ、日々リハビリで筋力、パタラカという口の体操などして食事の誤嚥防止に努めてください
後できる範囲で、車いすでもいいから外出して散歩か。
妄想の類も人それぞれだったりするので、1日でも変わるので。
うちの場合は比較的午前中は落ち着いてましたが。午後は話付き合ってたりします。
食事にかかわらず妄想はよくありましたが何とか付き合ってくしかないというのが実情です。

591 :病弱名無しさん:2022/11/26(土) 23:19:06.35 ID:UjXY4UWW0.net
宜しくお願いします。

592 :病弱名無しさん:2022/12/11(日) 05:41:44.40 ID:vU1eQ6s30.net
82歳の父がパーキンソン病と診断されました。
歩行がゆっくりになり時々ふらつくのが症状で
今のところ震えはほとんど出てない。
これから震えがひどくなっていくんでしょうか?
ドパコール飲み始めたのですがこれから先
どういった症状が進行していくのか気になります

593 :病弱名無しさん:2022/12/11(日) 06:12:04.37 ID:Ki2wsjc30.net
パーキンソンの症状が強く出始めると一人では動きずらくなります
今後の事を考えると日常生活で必要な軽い筋トレ維持(関節や筋肉が堅くならないよう)発声練習などを日常化していった方がいい。
症状が進んでからだとやりたがらなかったりするので。
その辺のことは医者や図書館、ネットにどういうことをしていけばいいかあるので読んでみてください、ただやらせる感じではなくたまには休みを入れてもいいかもしれない根詰めると
こっちもつかれるので。症状や筋力低下などが進まない限りは自力で今まで通り動けるので出来ない場合は補助する程度です。

認知機能低下を防ぐのに外出などもできる範囲で付き添って散歩など、一人だと疲れや足がうまく動かず転倒する恐れがあるので誰か必ず付いた方がいいです
杖や椅子付きの、両手で体を支える歩行器などもあるし。

594 :病弱名無しさん:2022/12/11(日) 11:11:29.52 ID:MjygnRap0.net
進行度合いは人により差があるみたいだしね

595 :病弱名無しさん:2022/12/11(日) 14:43:12.76 ID:0BK/0Pmb0.net
やはりリハビリ大切なんですね。
父の性格的になかなかやらなそうではあります…
まだ診断受けてばかりですが病院側は薬処方しますだけで
終わったので説明不足と感じました

父と私の二人暮らしで仕事中は家に1人にしていますが
今後症状が進行してゆくとデイサービスとか考えなきゃ
ですね…。要介護申請もしないと…

596 :病弱名無しさん:2022/12/16(金) 12:42:23.93 ID:9/bIsiCn0.net
葉子さん変態ちんぽイきたいです!

597 :病弱名無しさん:2022/12/20(火) 19:25:46.62 ID:9omjLx7L0.net
ご、ごめんなさい

598 :病弱名無しさん:2022/12/22(木) 21:01:51.78 ID:+a0qUC6W0.net
で、ですよね・・・嬉しいです。

599 :病弱名無しさん:2022/12/23(金) 13:56:54.04 ID:L8FSWqx+0.net
599

600 :病弱名無しさん:2022/12/23(金) 13:57:00.85 ID:L8FSWqx+0.net
600

601 :病弱名無しさん:2022/12/24(土) 16:34:22.65 ID:GdkcOnho0.net
こちらこそ、出させてあげられなくてごめんなさい

602 :病弱名無しさん:2022/12/25(日) 11:20:36.63 ID:D10KAvPp0.net
パーキンソン病と診断されたうちの82歳の父
歩行能力は衰えてるけど震えみたいのは全然ない
本当にパーキンソン病なのか疑問に思えてきたのだが
誤診とかありえるんだろうか

603 :病弱名無しさん:2022/12/25(日) 12:25:45.88 ID:r1aiHt8k0.net
パーキンソン病の薬が効けばパーキンソン病、効かなければパーキンソン症候群と聞いた。効く効かないの判定も問診からの主治医の判断、主観になるので結構アバウト。

604 :病弱名無しさん:2022/12/25(日) 17:35:20.13 ID:G9XaoatB0.net
心臓シンチ検査だと
レビーとパーキンソンの見分けがつかないな

605 :病弱名無しさん:2022/12/25(日) 17:50:55.51 ID:/Tr/s4CY0.net
父が診断されてしまった〜
寝言しかまだ症状ないけど怖いなぁ
新薬とかなんとか間に合わんのかなぁ

606 :病弱名無しさん:2022/12/26(月) 10:23:15.01 ID:IHCmV8eI0.net
今は、弾いてます。。

607 :病弱名無しさん:2022/12/26(月) 16:38:39.71 ID:SP0SuLDW0.net
>>602 うちも震えはないけど、バランスが悪かったり筋肉の強張りがあるよ。震えだけがパーキンソン病の症状じゃないので

608 :病弱名無しさん:2022/12/26(月) 22:25:58.99 ID:h5idFpu/0.net
>>607

個人差あるんだね

薬で緩和されれば良いんだけど

609 :病弱名無しさん:2022/12/28(水) 22:19:35.86 ID:0Aevy3Gq0.net
薬飲み始めてから
尿漏れやトイレ汚し率が下がった

610 :病弱名無しさん:2023/01/06(金) 13:46:56.76 ID:eyLPpMs60.net
チョコ(カカオ70%)最高

611 :病弱名無しさん:2023/01/07(土) 19:52:55.70 ID:zjI6wIFy0.net
うちの親は80歳でパーキンソン病と診断され、その後数年は薬で
ほぼ不自由なく過ごしてきたが

612 :611:2023/01/07(土) 19:55:40.60 ID:zjI6wIFy0.net
あっつ途中送信すみません
(但し大きな声の寝言はあり)
87歳の今、歩こうとしてもなかなか足が出てこないってのが
多くなって不自由な状態の方が多くなった

613 :病弱名無しさん:2023/01/07(土) 20:02:09.62 ID:bLRDvh7b0.net
すくみ足ね、典型的な症状だ

614 :病弱名無しさん:2023/01/12(木) 11:00:15.47 ID:lBci2h3B0.net
パーキンソン病と診断を受けてから一カ月
なんだか最近はレビー小体っぽい症状が増えてきた

寝てる間に裸の子供がたくさん来たとか言う…

レビーとパーキンソン病は併発するんだよね?
もうよくわかならい…

615 :病弱名無しさん:2023/01/14(土) 00:41:13.47 ID:M9cMjgwa0.net
幻視だね。うちは虫とかラッコが見えてたけど薬でだんだん落ち着くよ

616 :病弱名無しさん:2023/01/14(土) 11:37:12.55 ID:n1XFONZs0.net
最初は振戦から始まった症状が
最近なくなったので
アーテンがなくなりました
その代わり他の症状が進んだ気がするが
(すくみ足、顔のジストニア、ふらつき)
85歳にもなると、老化なんだか病期のせいだかもはやわからないよね
それにしても震えが治まるなんてことあるのか
一時的におさまっているだけなのか‥

617 :病弱名無しさん:2023/01/14(土) 11:38:43.81 ID:n1XFONZs0.net
616です
発症から10年以上、薬をのんでも震えはやや抑えられるものの
震えは止まったことがなかったです

618 :病弱名無しさん:2023/01/14(土) 11:47:32.87 ID:OhA/EDAR0.net
>>617
薬は何飲んでるの?
出来たら薬歴教えてください

619 :病弱名無しさん:2023/01/14(土) 19:54:33.12 ID:eLg1bbWD0.net
アーテンとエルドーパ系ですね
(こちらは何度か変わっています。)

620 :病弱名無しさん:2023/01/16(月) 11:27:43.66 ID:6EKgIw5S0.net
パーキンソンの薬って効果あるとか聞いた事ないのばかりだよな。どうなってるんだよ全く。

621 :病弱名無しさん:2023/01/20(金) 16:10:50.21 ID:ZBasD4fz0.net
このスレの方でおしっこのことで問題抱えてる方いますか?

622 :病弱名無しさん:2023/01/22(日) 13:54:49.16 ID:7HKMbWOu0.net
だから難病なんだよ

623 :病弱名無しさん:2023/01/27(金) 19:49:42.04 ID:RzRX+ufu0.net
>>621

パーキンソン病って尿漏れ尿失禁あるよね

うちの父はトイレに行く途中で漏らしちゃうことが
よくあるよ…。人の尿の掃除にも慣れてきたわ…

624 :病弱名無しさん:2023/01/27(金) 20:03:48.59 ID:0qrGpcd50.net
ばーさん(89)が病院変えたいって言い出した
ドパコールL100朝夕1錠ずつで3年ほど
現状見た近所のお節介さんがあそこの病院はだめで、あっちがのがいいから行ってみろとかわざわざ言いに来て
薬飲んでるのにどんどん動けなくなる自分に納得いかないのとあいまって不満が爆発したんだろう
病院変えたところで治療法は同じって言っても聞きやしない
行くだけ行って同じこと言われれば諦めるのかね
めんどくせーわ

625 :病弱名無しさん:2023/01/28(土) 18:20:13.06 ID:0joLTrJ/0.net
>>624

認知症もあるのかな?大変だねえ…
うちの父も医者の悪口ばかりだわ

626 :病弱名無しさん:2023/01/28(土) 18:47:26.46 ID:CZbub5+J0.net
パーキンソンとレビーはセットみたいなもんだからね

627 :病弱名無しさん:2023/01/29(日) 18:59:02.97 ID:IfkH3Yp80.net
>>623
レスどうもです
おしっこのことで本当に悩んでいて、パーキンソン病の症状で調べると色々当てはまってるので
とにかくいろんな病院に行って相談してみるしかないですね

628 :病弱名無しさん:2023/01/31(火) 12:31:58.78 ID:RwkRSg/I0.net
いろんな薬あると思うのですが
処方ってけっこう変わるものですか?

629 :病弱名無しさん:2023/02/02(木) 14:26:14.92 ID:qaVCHdu20.net
628さんのご家族は今何を服用しているの?

630 :病弱名無しさん:2023/02/03(金) 19:21:23.89 ID:L1jaLaBX0.net
ドパコール100mgを朝1錠のみです。
他の人はどんな処方されてるのかなあと。

631 :病弱名無しさん:2023/02/04(土) 20:22:04.01 ID:KBFTS7GJ0.net
パーキンソン病の父と二人暮らし
最近は認知症も進んでいて
父を置いて仕事に行くのも限界が来ると心配に

同じような境遇の人居ませんか

632 :病弱名無しさん:2023/02/05(日) 07:35:07.32 ID:43MPIWFK0.net
>>631
デイサービス頼んでる
デイのお迎えに自分で出れるならそれでいけると思うよ
うちは出れないからヘルパーさんの送り出しを合わせてお願いしている

633 :病弱名無しさん:2023/02/05(日) 23:05:28.12 ID:9cJQ9hCJ0.net
>>632

なるほど!
ちなみに要介護幾つですか?
発症から何年目ぐらいですか?

634 :病弱名無しさん:2023/02/06(月) 09:48:29.03 ID:lHKUqE8n0.net
久しぶりに大声の寝言出た
言ってること何一つ聞き取れないわ、声も普段と全然違うわで何度聞いてもぎょっとする
慣れない

635 :病弱名無しさん:2023/02/06(月) 11:55:00.29 ID:cdqXg1Gd0.net
>>633
要介護3の10年くらいです

636 :病弱名無しさん:2023/02/08(水) 12:47:52.01 ID:AIGnHCEE0.net
>>635

10年…
お疲れ様です
嫌になったりしませんか?

637 :病弱名無しさん:2023/03/04(土) 20:28:21.29 ID:4n66K9nk0.net
血管に詰まるのは悪玉コレステロール

638 :病弱名無しさん:2023/03/12(日) 21:51:13.72 ID:hMS6Xpqd0.net
脳梗塞の原因は悪玉コレステロール

639 :病弱名無しさん:2023/03/18(土) 21:25:48.89 ID:dc8luZmU0.net
脳内出血の原因は悪玉コレステロール

640 :病弱名無しさん:2023/03/25(土) 18:27:44.39 ID:tZKGXCjq0.net
心筋梗塞の原因は悪玉コレステロール

641 :病弱名無しさん:2023/03/27(月) 21:49:32.28 ID:31dbMfVZ0.net
症状の波がありますよね
認知症の方が悪化してきて見当識が
ガタ落ちになるのが2ヶ月おきにある

いつもなら翌日から治ってくるのだが、
今回はもう治らないのか日を跨いでもおかしいまま
目の前にあるトイレに進む事もできない

帰宅したら家の隅のいろんなところに
おしっこがしてあった

642 :病弱名無しさん:2023/04/01(土) 21:39:23.44 ID:SOJk23tH0.net
動脈硬化の原因は悪玉コレステロール

643 :病弱名無しさん:2023/04/08(土) 19:10:06.20 ID:+9UUPYvH0.net
心臓病の原因は悪玉コレステロール

644 :病弱名無しさん:2023/04/09(日) 09:45:00.18 ID:aYQKC/e60.net
もうすぐしたら始まります。

2023年 世界パーキンソン病デー
オンライン市民公開講座  もっと知ろう! パーキンソン病

https://live3.3esys.jp/streaming/duo230409n/index

645 :病弱名無しさん:2023/04/09(日) 12:20:42.48 ID:aYQKC/e60.net
Live放送は終了しましたが後追い視聴は本日中に限り有効とのこと。ご興味あれば。

646 :病弱名無しさん:2023/04/13(木) 16:14:00.15 ID:hdkTnkmj0.net
マドパーずっと処方されてるが効いてるのかよく分からないや

647 :病弱名無しさん:2023/04/15(土) 15:51:44.91 ID:g3wOM8Rs0.net
肝臓病の原因は悪玉コレステロール

648 :病弱名無しさん:2023/04/15(土) 16:05:06.72 ID:L0lb8T+D0.net
>>646
処方されて二年くらい経つけど、私も体感出来ずにいます。
服薬中断したら分かるもの?そんなの怖くて出来ないけどね。

649 :病弱名無しさん:2023/04/16(日) 18:33:25.18 ID:FeAi3uV00.net
服薬して寝た状態から起き上がるのに手助けなし、歩行時の突進無し、車の乗り降りがスムーズ、会話が饒舌なら効果大

650 :病弱名無しさん:2023/04/16(日) 22:25:07.63 ID:JjgQdYxQ0.net
>>648
効果は全く体感出来ないけど副作用が無いのが救い。あと安価なので助かる。

651 :病弱名無しさん:2023/04/22(土) 00:27:17.43 ID:0woQltB50.net
腎臓病の原因は悪玉コレステロール

652 :病弱名無しさん:2023/04/23(日) 11:26:27.32 ID:k4rjUGaV0.net
ドパコールってドーパミン出す薬だよね?
レビー症状強くてリスペリドンを処方されたのですが
これはドーパミン抑える薬、なんか矛盾してる?

653 :病弱名無しさん:2023/04/24(月) 13:33:03.27 ID:GuCU0muv0.net
リスペリドンは、ドーパミン受容体とセレトニン2受容体を遮断する。ドーパミン放出を止めるのではない。

654 :病弱名無しさん:2023/04/24(月) 13:47:06.45 ID:prcudW380.net
マドパー効き目がいまいちな気がする

655 :病弱名無しさん:2023/04/28(金) 15:22:09.30 ID:3ZlqET3R0.net
良い薬そろそろ開発されないかな

656 :病弱名無しさん:2023/04/30(日) 22:12:05.77 ID:I/j16u4u0.net
脳卒中の原因は悪玉コレステロール

657 :病弱名無しさん:2023/05/01(月) 11:37:32.16 ID:tWnRG+eM0.net
しね

658 :病弱名無しさん:2023/05/01(月) 19:22:56.55 ID:MI4TUd1s0.net
みんなで呪おうぜー

659 :病弱名無しさん:2023/05/03(水) 01:25:48.54 ID:MdsdWTcN0.net
パーキンソンかーと 思ったらー
ほとんどレビーだったぁー

チッキショー!!

660 :病弱名無しさん:2023/05/03(水) 01:35:26.95 ID:rh6aTf/q0.net
幻覚は見るの!

661 :病弱名無しさん:2023/05/03(水) 12:51:36.06 ID:MdsdWTcN0.net
見るよ!

662 :病弱名無しさん:2023/05/03(水) 13:29:12.69 ID:UlglNes60.net
パーキンソンとレビーはどう違うんだ?

663 :病弱名無しさん:2023/05/03(水) 15:50:30.07 ID:oXAGPvmd0.net
医者も判断が難しいらしいな…

664 :病弱名無しさん:2023/05/03(水) 16:36:02.84 ID:b46Qia2N0.net
パーキンソン病とパーキンソン症候群の違いもよく分からん。パーキンソン病の薬が効いたらパーキンソンですと言われたけどね。
何をもって薬が効いていると判断するのか?

665 :病弱名無しさん:2023/05/03(水) 18:49:01.41 ID:VFQFMm9Q0.net
問診であなたの答えで判断する

666 :病弱名無しさん:2023/05/03(水) 19:02:12.61 ID:o9GZRwA60.net
>>662
レビー小体の発生場所によって病名が違うんだよ
大脳皮質ならレビー、脳幹ならパーキンソン

667 :病弱名無しさん:2023/05/03(水) 20:11:45.79 ID:MdsdWTcN0.net
>>666

それって死後に解剖しないとわからないんでしょ?

668 :病弱名無しさん:2023/05/04(木) 01:51:56.74 ID:7/bqsFMV0.net
MIBG心筋シンチグラフィーやDATスキャンで判るよ
脳神経外科のある大きな病院なら大体出来る
https://i.imgur.com/khdKGzF.png

669 :病弱名無しさん:2023/05/04(木) 17:12:25.12 ID:CvRzKiE10.net
>>668

それやってもパーキンソンなのかレビーなのかは
ハッキリしないみたいだけど?

総レス数 669
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200