2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

パーキンソン病 介護・家族側スレ PART 5

1 :病弱名無しさん:2019/01/19(土) 08:02:37.05 ID:T6+3jZvF0.net
パーキンソン病は進行性の神経難病で今のところ完治はなく、数年かけて序々に進行していきます。
薬での対症療法が中心になりますが、上手くコントロールできる人もいれば、調整が難しいタイプの人もいるようです。
原因は脳黒質の変性と言われていますが、他に
自律神経
自己免疫(ヒスタミン)
腸内細菌
エネルギー代謝(ミトコンドリア障害) 
などの関わりも研究が進んでるようです。

また、パーキンソン病は緩慢に進行していきますので
急に歩けなくなったり、急に精神錯乱になったりするケースは少なめです。
薬の副作用の可能性もあるので、詳細を主治医に伝え判断を仰ぎましょう。

※個人差が大きく誰かのレス内容が他の誰かに当てはまるとは限らないので、そこは気をつけて判断してください※
それまで歩けてても一回の骨折で二週間入院したらそれっきり寝たきりとか
一度肺炎起こしたらそれっきり飲みこみ自体できなくなることもあります。
進行にはかなり個人差があります。参考程度にして主治医の考え、判断を重要視しましょう。

順天堂大学神経内科発信の情報サイト
http://pd-patientsite.com/
パーキンソン病の手術療法
http://parkinson-dbs.jp/
パーキンソン病の進行を抑制する薬の臨床試験
http://kenkounews.rotala-wallichii.com/mscd-0160_parkinson/
東海大学病院脳神経外科 パーキンソン病
http://neurosurgery.med.u-tokai.ac.jp/edemiru/par/

433 :病弱名無しさん:2021/05/09(日) 16:13:34.39 ID:/ltBxCr+0.net
パーキンソンって薬に頼らず太陽の日差し浴びれば治るらしいよ
あんな大量な薬飲んでても治るわけない
うちの姑パーキンソン病だが元々意地悪いから天罰と思ってる
最近はボケて来たのかワケわからない事を言い始めたからそろそろかとは思ってる

434 :病弱名無しさん:2021/05/09(日) 17:52:46.06 ID:5ZbCAiGk0.net
>>433
パーキンソン病は骨が弱くなりやすいから
色々な意味で太陽は浴びたほうがいい

435 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 08:14:25.04 ID:nWoFv/br0.net
発病して20年以上経つが我が儘が酷くて仕方がない
家族が介護するのが当然だと思っているし

436 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 18:41:22.51 ID:EV8iOcPQ0.net
>>435
うちもおなじく。身体が思うように動かない病だからと言うのは理解するが心まで病になられても困る。

437 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 00:45:39.69 ID:B000/+RR0.net
うちも同じです。
うちは家族での自営業で今は長男の私がお店を母と姉と切り盛りしてますが
どこの病院いっても医者や看護師や食事が酷いだの駄目だので転院してきたのにまた転院したいと我儘言って困ってます
将来考えて近くの病院にしたのにもとの1時間以上かけて車で行かないといけないところへ戻りたいと言いだす始末
皆さんもやはり近くの総合病院でしょうか?

438 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 07:17:54.39 ID:eF0VknRK0.net
うちも同じかな、自己愛性人格障害の特徴に当てはまるし

こんなこと聞くのもあるだが、発病してどのくらいまで生きられるのかな
今70歳だからあと10年以上もこの生活が続くと思うと頭が痛いわ

439 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 21:31:20.67 ID:1xLLLepw0.net
パーキ○ソンの原因は腸内悪玉菌

牛乳(乳糖)を飲め

440 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 17:42:12.46 ID:mTl0nz2l0.net
私は自分がパーキンソンだからワガママ言わないようにしてるつもり

でも介護側の意見は為になる

441 :病弱名無しさん:2021/06/07(月) 12:21:23.08 ID:f7wXwDrM0.net
納豆を食べろ

442 :病弱名無しさん:2021/06/20(日) 17:42:31.40 ID:twymwZqA0.net
大豆を食べろ

443 :病弱名無しさん:2021/06/25(金) 14:06:10.26 ID:e6GFYeGV0.net
薬の副作用でパーキンソンになられた方はいらっしゃいますか?デパケンです
あと娘ですが、寝はじめに足をバタバタと上に上げるのをくりかえします
パーキンソン関係ありますよね?

444 :病弱名無しさん:2021/06/25(金) 14:22:36.24 ID:e6GFYeGV0.net
あと手に力が入らなく箸が持てないのもパーキンソンですか?震えはまだないです

445 :病弱名無しさん:2021/06/25(金) 14:31:36.82 ID:sTiEUPex0.net
別の影響じゃないですか
なにはともあれ専門の医者に診てもらったほうがいいと思いますが

446 :病弱名無しさん:2021/06/26(土) 19:09:30.80 ID:rw+WJod30.net
オリゴ糖を食べろ

447 :病弱名無しさん:2021/06/26(土) 19:24:02.91 ID:OvRSi1Y50.net
>>446
何年も毎日納豆、バナナ、キウイ、ヨーグルト、R-1食いまくりでパーキンソンだよ、うちの親はw

448 :病弱名無しさん:2021/06/28(月) 02:14:59.82 ID:opz7gHR00.net
>>443
母がパーキンソンだが、明らかにきっかけは薬だった
多分スルピルドという成分が悪かった
筋力がなくなり、唾を飲み込むことも出来ずヨダレたらして、
寝たきりで、みるみる体が小さくなった
暫くしてその薬をやめて一命をとりとめた
医者の言う通りに飲んでたら多分二回死んでた

449 :病弱名無しさん:2021/07/02(金) 18:40:50.92 ID:QlXQwmAa0.net
パーキ○ソンの原因は29

450 :病弱名無しさん:2021/07/10(土) 21:04:41.02 ID:ryDW3AoR0.net
震えが辛いと訴えかけられるが、どうしてやる事も出来ず、ひたすら家族側もストレス

451 :病弱名無しさん:2021/07/10(土) 21:09:43.58 ID:ryDW3AoR0.net
震えが辛いと訴えかけられるが、どうしてやる事も出来ず、ひたすら家族側もストレス

452 :病弱名無しさん:2021/08/07(土) 17:50:48.28 ID:bWqc7Uk50.net
ガンの原因は29

453 :病弱名無しさん:2021/08/12(木) 12:35:13.29 ID:5X0v72S60.net
母は認知症と診断されたが最近になってパーキンソンからの認知症だとか言われた
難病だから医療費免除の手続き勧められたけどやめといた
手続き面倒な上に年間の医療費より医者からの診断書代の方が高いw

454 :病弱名無しさん:2021/08/14(土) 18:36:15.40 ID:NT3yjDPD0.net
脳梗塞の原因は29

455 :病弱名無しさん:2021/08/15(日) 19:46:39.57 ID:eJC9SQMr0.net
>>453
うちの市町村はお得だよ
よく調べたほうがいいよ

456 :病弱名無しさん:2021/08/15(日) 20:37:28.08 ID:Z6rbMPvM0.net
ポツンと一軒家2

457 :病弱名無しさん:2021/08/16(月) 15:42:08.51 ID:gj5foFx00.net
>>455
う〜ん、母の診療代は1割負担で薬は1日一粒だけだから毎回数百円で済むんだよな
医者のお高い診断書は年に一度の更新の度に必要みたいだし
年間医療費<医者の診断書代
勧めてくれた主治医に診断書代の方が高くつくと相談してみようかなw

458 :病弱名無しさん:2021/08/17(火) 02:43:17.64 ID:Lmox+bHR0.net
ニュー速+にあった

https://scitechdaily.com/natural-compound-found-in-fruit-may-prevent-and-treat-parkinsons-disease/

459 :病弱名無しさん:2021/08/17(火) 02:44:51.63 ID:Lmox+bHR0.net
>>458ごめん、英語リンクだった。
こちらです。

【医学】桃を食べるとパーキンソン病を防ぎ、治療もすると発表される:ジョンズホプキンス大学 [猪木いっぱい★]
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1629119867/

460 :病弱名無しさん:2021/08/18(水) 04:42:06.63 ID:uj9A8M6V0.net
桃高い
缶詰めじゃダメ?

461 :病弱名無しさん:2021/08/22(日) 17:51:02.02 ID:Gp5Odqof0.net
脳内出血の原因は29

462 :病弱名無しさん:2021/08/22(日) 21:04:26.07 ID:qXQmLiWh0.net
60代後半の父がパーキンソン病の診断受けて服薬し始めたけど日々肉体的の衰えが見える
パーキンソン病のLドパって、「一般人くらい動けるようになる」薬ではないの?

463 :病弱名無しさん:2021/08/25(水) 01:06:18.71 ID:Lh/xc1pd0.net
パーキンソン病の震えって薬飲まずに止まることありますか?

464 :病弱名無しさん:2021/09/05(日) 03:09:14.88 ID:w4LhBvEn0.net
親なんですがここ2〜3ヶ月で急激に筋力低下、腕が細くなり力が抜け手に力が入らないとの事
階段降りるのも辛いらしく、脳神経受診予定ですが、急激に腕の筋力低下で力なくなるなんて事はあるのでしょうか。

465 :病弱名無しさん:2021/09/09(木) 23:38:28.49 ID:5gQM3/oO0.net
>>464
整形外科とかで見てもらわないと何とも言えないけど、うちのおやじ介護して気づいた範囲内で書いときます。
筋固縮が起きて可動範囲が狭まったり力が入りにくいとか、前日までできてたことが突然できなくなったりということもあります
手の使い方がうまくなくなり力が入らない状態でいたうちに筋力低下してしまったのかもしれないです。
100均などで売ってる簡単なトレーニング機器を使ってみるのも。
意識して弱ってる場所を動かさないと駄目な感じですデイケアとか行かず本人だけだとやらないので家族が一緒にやってやることが必要になるかも。

うちの親は最近リハビリ自体やりたがらなくなりほぼ椅子に座ってるか寝てることが多く筋力低下してます。
比較的手は動くのですが寒い時期に調子崩してから腿の一部で固縮が出てつかまり歩きもできず一時期はつかまり立ちもできなかったですが
最近何とか立つことはできる時があるというレベル寒くなるとまた動きたがらなくなりそうで。

あと栄養補給も重要ですがうまく噛ず吸収しきれてなさそうなので最近補助的にカロリーメイトのゼリータイプ飲ましてます

466 :病弱名無しさん:2021/09/11(土) 00:08:03.16 ID:H+33dGUn0.net
>>465
飲むタイプのゼリーなんて危険だから絶対にやめて
誤嚥性肺炎になっちゃうよ

467 :病弱名無しさん:2021/09/30(木) 15:41:19.07 ID:W9fe83Up0.net
桃の話
本当ならいいんだけど
祖父が桃農家でパーキンソンになってるから
うーん

468 :病弱名無しさん:2021/10/09(土) 20:32:23.46 ID:FDp2rHz60.net
動脈硬化の原因は29

469 :病弱名無しさん:2021/10/16(土) 18:05:57.91 ID:eyDjuDwr0.net
母が立ってる時に震えと座ってる時に足の指が動いてて
手〜腕が痛いって言ってる・・
一応手はMC母指関節症ってやつのはずなんだけど・・2回手術したけど全然改善してないんだよねえ・・
心療内科も行ってるんだけどどうも幻聴があるっぽい(詳しくは教えてもらえない)
私はパーキンソン病じゃないのって思うんだけど
近くに神経科が無くってなかなか行けないわ、
母は病院嫌がるし・・
心療内科の薬飲みすぎてなってるとかあるのかなー

470 :病弱名無しさん:2021/10/16(土) 20:05:14.16 ID:qwnUExNC0.net
血管ボロボロの原因は29

471 :病弱名無しさん:2021/10/22(金) 10:00:41.83 ID:8o4qPDMm0.net
父が膝が上がってないのに普通に歩いて段差を跨げず転ぶということが複数回あり
そのうち2回は骨折してるほどです
でも通ってるお医者(骨折で通ってるところと、内臓疾患で通ってるところ2医院)からはパーキンソンの検査しなさいとも、そんな話は全くされないので違うと言います
医者から疑いがありだから検査しなさいなどと言わない場合は医者なりの根拠があるのでしょうか?
疑いがあっても患者から入れない限り言わない場合もある?
それともその医者が不親切?いっしょに通院できない(距離がある)ので困っています
医者から打診がなくとも検査させた方がいいですよね

472 :病弱名無しさん:2021/10/22(金) 16:23:40.31 ID:H2cefLUX0.net
>>471
パーキンソン病の場合、医者からの視点見ると
患者が診察室に入って歩いてくる瞬間を観察することで
ある程度患者かどうかわかるみたい。それが神経内科の
先生以外で整形外科の先生でもわかるみたい。

心配なら神経内科の病院で相談したらいいと思います。
それでもいい答えが返ってこないなら、どうしてもパーキンソン病が
心配だからと言う理由で高度な検査専門の病院でMRIやペットなどを
受けて見ればいいと思います。
家の親父も10年前にパーキンソン病になりましたが、家族から見ると
こんなに元気なのにって状態で、最終的にMRIでペットをやって
パーキンソン病が確定しました。 検査で調べるのが早いですね。
金はかかるけど。

473 :病弱名無しさん:2021/10/22(金) 16:33:47.87 ID:AWinMAOs0.net
ありがとう。自主検査だとお金かかるのねー
でも素人目に見てむちゃくちゃ歩くの遅くなったし、下手すると信号の少し斜めに坂(とも言えない程の傾斜)になったところで止まると後ろに倒れそうになるし
膝上がってないので僅かな段差に躓くし…
お医者さんが気づいてくれてないのはなんだろう…
とりあえず相談してみます

474 :病弱名無しさん:2021/10/22(金) 16:35:09.55 ID:K+LRaCm10.net
訂正自主でなくてもお金はかかりますね
とにかく検査は高いと本人が「そんな金無駄!」とか言いそうで…
はぁ…

475 :病弱名無しさん:2021/10/22(金) 17:02:20.79 ID:oP9YxXJP0.net
うちの親、膝の手術で入院中に担当医にパーキンソン病の疑いがあるからって
退院後神経内科に検査しに行ったら、
「誰がそんなこと言ったの?w」って笑い飛ばされた
なのに半年もたたずに再度別の医者に検査勧められて、
同じ神経内科医に診てもらって晴れてパーキンソン病認定
なんだかなー

476 :病弱名無しさん:2021/10/23(土) 00:19:04.06 ID:XHapLfZE0.net
>>475
医者も技術職の一種でしょうからスキルの差はあるでしょう。
それと半年前と半年後では病気が進行していれば診断がより
正確になり多くの医者がパーキンソン病と判定しやすくなるのも事実。
今回の誤判定はスキルが低いのかパーキンソン病は直ぐに
死ぬわけじゃないのでグレーな判定ではスルーなのかもしれません。
これってパーキンソン病以外でも起こることなので
時間が経過して芳しくないのなら他の病院で診察を受けるのがいいですね。

477 :病弱名無しさん:2021/10/23(土) 13:32:00.56 ID:/Gu0gmYK0.net
血管プラークの原因は29

478 :病弱名無しさん:2021/10/25(月) 15:06:59.77 ID:J/r/gEDC0.net
躁うつで障害者手帳を持っている父がいるのですが、パーキンソン病そのものよりドパコールを飲んだあとの被害妄想があまりにひどくて手を焼いています
さっさと死んでほしい

479 :病弱名無しさん:2021/10/28(木) 12:59:23.53 ID:qkoUFoZ70.net
>>478
お父さん何歳?
薬は変えてもらうべきだね
あなたが幸せに暮らせることを願ってる

480 :病弱名無しさん:2021/10/29(金) 19:01:10.62 ID:B733Jfnl0.net
妻に先立たれたら後を追うようにって聞いてたのにそんな雰囲気無いから困ってるわ

しかも末っ子で甘やかされてたから我が儘言い放題

481 :病弱名無しさん:2021/10/31(日) 12:27:12.98 ID:cbYk0RqB0.net
「血管プラーク 画像」で検索

482 :病弱名無しさん:2021/11/06(土) 18:24:14.86 ID:XcdlVW9i0.net
YouTubeで「角栓」を検索

483 :病弱名無しさん:2021/11/10(水) 13:27:38.15 ID:SbW8IETV0.net
別居の母がパーキンソンと診断されました。
昔からひどい便秘がありました。
性格は明るくて楽観的なのでまさか母がという気持ちです。
私自身の仕事もあるし今は進行しないようにメールで連絡するしか出来なくて。。。
個人差が大きいという事ですが、生活習慣などで、母になにかアドバイス出来る事があれば教えて欲しいと思いまして書込みました。

484 :病弱名無しさん:2021/11/11(木) 14:43:07.87 ID:mO6xeN8o0.net
>>483 うちの母はレム睡眠症候群?みたいな寝ている間の寝言や、暴れたりベッドから落ちる症状がひどいです。本人は朝になると覚えてないので、ベッド周りにものを置かないとか、落ちても痛くない対策なんかはしていますよ

485 :病弱名無しさん:2021/11/14(日) 16:05:10.89 ID:+Prl8Al60.net
角栓の原因は29

486 :病弱名無しさん:2021/11/16(火) 21:49:47.71 ID:yODJBysm0.net
日本イーライリリーの薬

487 :病弱名無しさん:2021/11/27(土) 22:45:13.06 ID:ZBwP2QBX0.net
サイトカインストームの原因は29

488 :病弱名無しさん:2021/12/27(月) 14:59:18.02 ID:7FodWxLw0.net
>>471ですが3万かけてなんとか検査させたらやっぱりドーパミンが減ってきてると!
医者は検査申し込んだ時も「違うと思うけどねー高いですよ」みたいに結構止めたみたい
これ系は治療早ければ早いほどいいのに、他人が見てもそれかな?って思うような動きすら気付けず挙句この言いよう
無責任な医者だなあと思ってしまった
とりあえず治療開始して薬もらったみたい。みなさんありがとう
今は歩くのも億劫になってるみたいだから少しは改善するといいな

489 :病弱名無しさん:2021/12/28(火) 12:50:03.21 ID:61Mp0oVg0.net
>>488 うちは有名な先生の診断出てて、そこに通ってるけど、遠いから転院しようとして違う病院行ったら、あなたのどこがパーキンソンなんですか?って言われたよ。まともに診断できる医者がとても少ない印象。東京でこれ。ひとまず薬貰えてよかったですね!

490 :病弱名無しさん:2021/12/28(火) 17:29:50.34 ID:ywAbZTkR0.net
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) パキンは消毒だ〜っ!!
          .}.||||>>1 | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/

491 :病弱名無しさん:2022/01/01(土) 18:55:41.99 ID:3F/FXKo+0.net
>>488
お、検査したんですね。白黒はっきりしてよかった。
治療薬も出ているようで、よかったね。

492 :病弱名無しさん:2022/01/06(木) 19:36:12.87 ID:gmM5OEzK0.net
特殊なストッキングでパーキンソン病の症状改善へ 福井大学と繊維企業が開発、履きやすく均等加圧
2022年1月6日 午前7時20分
福井新聞

https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1468575

493 :病弱名無しさん:2022/01/26(水) 16:43:17.67 ID:+n10Jqhs0.net
発症して二十年近くになりますが、未だに要介護1です
食欲も旺盛で箸もちゃんと持てています
家族や訪問介護には偉そうに指示してきます

本当にパーキンソン病なのでしょうか?

494 :病弱名無しさん:2022/01/28(金) 02:09:20.27 ID:+3DI3aQY0.net
パーキンソン病の進行速度は人によって違うのでなんともな。
でも二十年も進行が遅いならそれはラッキーでいいじゃないか。

495 :病弱名無しさん:2022/02/07(月) 21:19:26.40 ID:FydwyDIj0.net
>>493
今は検査技術が格段に進化しているから
脳神経内科で再検査してもらえば?

496 :病弱名無しさん:2022/02/10(木) 15:24:56.89 ID:xmV12XzD0.net
>>478
躁欝ではないんですが、姉が躁病です
薬害性のパーキンソン症候群ですか?

497 :病弱名無しさん:2022/03/12(土) 13:36:51.42 ID:z+ysLIxd0.net
パーキンソン病と老化ってどうやって見分けるんですかね?

歩行があやしくなってきた高齢親が、パーキンソン病の薬を処方されてる
でも動画で見たパーキンソン病とは全然違うし震えとかもないですが

498 :病弱名無しさん:2022/03/12(土) 18:12:02.12 ID:Ndbx2OHu0.net
認知症なのかどうか的なのはMRIだかCT忘れたけど取って
脳に変異がないか見てたな。それがなくてパーキンソン症状出てるかどうかなんだろうけど。
なんにせよ専門家に判定してもらうしかない。
なるべくなら専門医をお勧めする、たまにわからない人もいるし。
将来的に専門家ならアドバイスもいただけるだろうし。

499 :病弱名無しさん:2022/03/12(土) 21:53:37.80 ID:Olr0u+WI0.net
>>497
「見分ける」ことはできない
498が言うように専門病院(←重要)で2〜3万かけてMRIやCTなどで半日かがかりで調べて専門医がドーパミンの量や不具合が出てる箇所色々鑑みて判断してもらう。その際も専門医でないと症か症候群かの判断も出来ない
ちゃんと普通の老化とは検査結果の数値の違いで現れるから
鬱や精神病の判断みたいな医者の裁量ではない
父と叔父がパーキンソンになった家族より

500 :病弱名無しさん:2022/03/13(日) 17:28:52.72 ID:Zab6gAFZ0.net
500

501 :病弱名無しさん:2022/03/13(日) 17:37:54.69 ID:q88I50BD0.net
>>498>>499
ありがとうございます
専門医ですね
今更かもですがなるほど〜と非常に納得しました
近くに脳神経内科があったので聞いてみようと思います

502 :病弱名無しさん:2022/03/14(月) 08:07:28.91 ID:36Wc8m2E0.net
父がかかってた控除の診断書出せる認定医の人は70すぎてたけど
パーキンソン症候群とパーキンソン病の違いは下半身に症状が顕著かどうかとか色々説明してくれた
ベテランだと歩き方や諸々見てどっちかわかるみたい
まあもちろん最終判断は機械も伴う検査を入れるけど

503 :病弱名無しさん:2022/03/15(火) 08:01:24.67 ID:ArnKDfjG0.net
親戚の70代の男性がこれと診断されました
医者にかかり、薬を変えたりしてるのですがあまり改善してないとぼやいてる
でもまだ治療始めて3ヶ月だしこれから合う薬が見つかったりしますよね?
家族にいる方、会う薬に出会えて若干でも変化があった人、合う薬が見つかる場合は医者からこれはあってるとかいわれるの?

504 :病弱名無しさん:2022/03/15(火) 10:02:37.90 ID:Xay1nq7Z0.net
このスレは結構親切にアドバイスしてもお礼もないし、報告もないし、過去スレ読めばわかるような事聞いてくるしでストレス溜まる

505 :病弱名無しさん:2022/03/17(木) 04:04:36.31 ID:ELDly2J60.net
母親がパーキンソン病で、仕事辞めて実家に帰って同居する事にした
今日初めてビジネスホテルに一緒に泊まったんだけど寝言にびっくりした
(予備知識なくて、寝言聞いてから驚いてググったらパーキンソン病と
関係あると知った)

さっきの地震で起きて、寝て2時間くらい後のこと

寝言で何か怒っていて、意味のある事を喋っているようなんだけど、
聞き取れなくてギリギリ意味がわからない
手を上げて軽く叩くような仕草をしていた

怒るような内容の夢なら起こした方がいいのかと思って肩を揺すったら
わあ!って大きい声を出されて、思いっきり殴る時みたいに小節を上げられた
怖かった

その後治って今は普通の寝息になっている

506 :病弱名無しさん:2022/03/17(木) 10:06:34.24 ID:1pIaV+ke0.net
>>505
レム睡眠行動障害だよね
あれは所見だとマジびびる
ウチの母親は大声で怒鳴ってたけど、
声色も普段と違うし、一言も聞き取れなくて心霊現象化かとw

507 :病弱名無しさん:2022/03/17(木) 20:35:59.76 ID:wN8XtSOP0.net
>>505 うちはほぼ毎日だよ。だいたい怒ってるか恐怖に怯えてる。夢の中で悪い人から逃げようとして何回もベッドからおちてるので気をつけてあげて

508 :病弱名無しさん:2022/03/17(木) 20:36:51.63 ID:Gq17nTdO0.net
>>506
怒鳴るのマジビビる><
怒鳴るほど不快な夢を見るって事は無駄なストレスかかるのでかわいそうって
思うんだけど、逆に怒鳴る事で発散できてるのかな

509 :病弱名無しさん:2022/03/17(木) 20:45:15.66 ID:Gq17nTdO0.net
>>507
ベッドから落ちる程!
最近、起きてる時2度ほど転んで骨折してるので落ちたらやばい
布団に替えるか、あるいは横の床にマットレス置こうかな

510 :病弱名無しさん:2022/03/17(木) 21:36:29.35 ID:+RNtEhjG0.net
えーっその症状知らなかった…

511 :病弱名無しさん:2022/03/17(木) 21:38:41.97 ID:+RNtEhjG0.net
>>505
て言うか介護で仕事やめたりした?大丈夫?
今は支援が結構あるから自分の人生第一にした方がいいよ
自分の軌道は変えずに後悔のない親の介護はできるよ

512 :病弱名無しさん:2022/03/18(金) 02:26:46.64 ID:VMCOyfAs0.net
>>509 落ちるというか、悪い人から逃げるため橋から川に飛び込んでるつもりだったりするから部屋の端まで飛んでたりする。布団に包まれたまま落ちたから怪我はなかったけど、何もない和室に布団が安全かも

513 :病弱名無しさん:2022/03/18(金) 02:27:45.04 ID:VMCOyfAs0.net
>>508 発散できてないと思う。あんまり眠れてないので昼寝は必須

514 :病弱名無しさん:2022/03/18(金) 02:33:50.40 ID:VMCOyfAs0.net
連投ごめんだけど、いつも怖い夢なので助けてー!とかお巡りさんー!とか馬鹿でかい声で叫ぶので、いつか近所に通報されるんじゃないかとビクビクしてるw

515 :病弱名無しさん:2022/03/18(金) 08:24:14.97 ID:fqQUsbQY0.net
>>511
ありがとう。仕事辞めて家に帰ったら親の年金で生活する「こどおば」ニートorz
支援とかいろいろ調べて、落ち着いたら短時間のバイト(田舎だからないかもしれないけど)
を探そうと思ってるけどどうなるのか不安

516 :病弱名無しさん:2022/03/18(金) 08:33:53.89 ID:fqQUsbQY0.net
>>512
夢の中でやっている動作をそのまま現実でもやっちゃうのか
私が見た時は上半身だけだったけど(最初は手だけ、私が声を
かけたら上半身起こして腕を振り上げ)全身だったら本当に大変だね
せめて楽しい夢なら動作もゆっくりなんだろうけど

517 :病弱名無しさん:2022/03/18(金) 11:50:58.21 ID:li5Tagtl0.net
うちは基本寝返りうたない人だから
仰向けまっすぐのきれいな姿勢でわーぎゃー怒鳴ってる光景はなかなかシュール

518 :病弱名無しさん:2022/03/18(金) 19:48:08.24 ID:fqQUsbQY0.net
>>517
人によって様々なのね
ベッドから落ちる心配がないのは良かった

そういえば寝言と会話しちゃいけないって昔聞いたことがあったけど
夢見てる状態の時に話しかけると中途半端に覚醒して眠りが浅くなって
健康に悪いって意味なんだって
ずっとオカルト的な意味かと思ってたわ

519 :病弱名無しさん:2022/03/19(土) 08:32:50.94 ID:avmVPDwR0.net
父親がサ高住に入ったんだけど、部屋に閉じ込められてるとか被害妄想が激しくなったようで
もっと悪化するとサ高住から追い出される可能性はありますか?

父親とは元々関係悪いしこのまま絶縁したいんだけど法的に絶縁なんか出来ないですよね

520 :病弱名無しさん:2022/03/19(土) 09:36:30.45 ID:9XrQCbqL0.net
>>519
関係が悪い相手を看病するのは精神的にキツい

521 :病弱名無しさん:2022/03/19(土) 11:59:26.31 ID:nDbOdTTU0.net
>>515
それは絶対やばいよ。落ち着いたらとか考えてるとあっという間に10年たつ
まず行政に相談して支援を探して同時に自分の就職も探してやった方がいいよ本当
失敗した人が言うんだから間違いないよ
これからどんどんトイレの失敗とかあるしそういうのは親族より他人の方が本人も割り切れる
今から探して3年後とかでもちょうどいいかもしれないから
近所で入れて見てくれるところ絶対ある
毎日会いに行ったらいい

522 :病弱名無しさん:2022/04/03(日) 19:41:56.61 ID:cXbZVXAA0.net
なんかもう介護嫌になってきた
なかなか立ち上がれないし、パーキンソン病だけじゃなく2度の骨折の
痛みで寝る時ベッドに横になるのも手助けしないとならない位なので
見捨てられないけど、変に意固地で頑固になって喧嘩ばかり
(こちらも腹が立つとすぐ言い返しちゃう)

こちらがすごく気を遣って優しくした後にそんな態度取られると
情けなくって涙が出て来る

523 :病弱名無しさん:2022/04/05(火) 13:27:44.11 ID:zMXb62sO0.net
パーキンソン病の介護も、頑張って車椅子借りて仕事の時間を削って行きたい所に
連れて行ってあげたのに文句ばかり
心配したり自分の時間を犠牲にしたのに文句言われるなら
放置して最低限の事しかしない方がマシ

524 :病弱名無しさん:2022/04/05(火) 19:11:21.16 ID:zMXb62sO0.net
もう嫌だ

525 :病弱名無しさん:2022/04/05(火) 20:58:49.49 ID:zsd0izAq0.net
耐えられないなら介護施設入考えた方がデイケア無理なら訪問介護で休める時間をつくるか。
うちも言い合いもあるし認知もあるけど時折まともに戻るすると母親の背中揉みだしいつも悪いなと・・・。
しかし数時間後に認知症が出てくると別人になる。ただある程度は記憶があるんだよね。
高齢で今コロナあるから見送りもできない可能性を考えると施設は止めたけど。

526 :病弱名無しさん:2022/04/06(水) 09:07:18.35 ID:lnbGO0Hx0.net
パーキンソン症症候群と、何がどう違うのか分からん
スレもないし

527 :病弱名無しさん:2022/04/06(水) 10:36:58.76 ID:a0pkN0320.net
>>525
ありがとう
介護ってイライラしたり言い合いになったりするのつらいね
今日なんか、寒いのに(北海道)介護タクシーを玄関の外で待つというから
使い捨てカイロを渡したら「こんな物要らない」と言われて内心イラッ
今後どうしようか迷う

528 :病弱名無しさん:2022/04/06(水) 13:40:35.92 ID:eKi2lf7g0.net
>>526
症候群だと数々の国の補助を受けられないんだよね
心あるお医者さんだと認定通るように診断書書いてくれる
そんなの偽装だからよほどのことないとやってくれないけど
でも登録専門医がみると症状出る箇所が違うから如実なんだってさ

うちの父が症候群だったので調べた時の私感だけど
パーキンソン病は自然発生の病気
症候群は外的作用が影響でパーキンソン病と同じ症状になる内部外傷
…見たいな?
誰か訂正して

529 :病弱名無しさん:2022/04/14(木) 22:04:19.36 ID:MzQqfDMh0.net
母親がパーキンソン診断おりてそろそろ15年
いまや難聴、目もよく色がわからなくなってるみたいで
意思の疎通が大変というか、
普通の会話ができないんだよね
ほんとに用事しかやりとりない感じ
(あれしろ、これしろ)
つねに大音響で外に聞こえるくらいのテレビつけっぱなし
神経内科だけは嫌々診察受けてるけど
他は受けたくないらしい
介護する側もイライラしてくるよ&#12316;

530 :病弱名無しさん:2022/04/16(土) 17:32:34.20 ID:NYSYqmRm0.net
>>529
うちの父もそのくらいたつ、状況もおんなじ感じ。
自分の時間をうまく作らないとへたってしまうし、当たりたくもなリ自己嫌悪にもなるし。
うちはそこに統合失調の兄がいて多少回復したが生活サイクルが逆、自分のことが
きるようになったがすごいゆっくり。喘息もちなのにタバコ吸うとか行動がまだ安定しない
ほんとにおかしい時は兄は施設にでも入れないと駄目だなと思った、現状でましかと思うようにしてる。

高齢の母だけじゃ参ってしまうので、俺も会社辞めてしょうがないから面倒見てる
父はすでに記憶があやふやなので自宅じゃないと悪化しそう。

531 :   :2022/04/17(日) 06:57:27 ID:Wr3smg1r0.net
>>529
わかる
治療とか必要なことを嫌がるんだよね
こちらが心配して勧めても嫌がる、けどそのせいで悪化したら
どこが悪いの痛いの訴えてくるからだから言ってるのにって思う

難聴については、補聴器を変えてみたら良くなることもあるらしいよ
(よくなるって言うか日常生活が楽になるとか、常に必要な音を
脳に届くようにした方がいいとかなんとか)

532 :   :2022/04/17(日) 07:10:29 ID:Wr3smg1r0.net
>>530
お父さんが...男の人だと体も大きくて重いから、確かにお母さんだけだと難しそう
ウチは母なんだけど、室内で転ぶとつかまる場所がなくて自分で立ち上がれなく
なってしまうので手を引っ張りながらお尻を持ち上げるようにして起こしてあげたりする
んだけど、もし父がパーキンソンだったら起こすの難しいだろうな

533 :病弱名無しさん:2022/04/17(日) 18:55:15.82 ID:dpWkVDmc0.net
>>528
パーキンソン病と症候群って、治療中に判定着くものなの?

総レス数 669
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200