2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

パーキンソン病 介護・家族側スレ PART 5

362 :病弱名無しさん:2020/08/03(月) 22:00:56.47 ID:dayfg8yr0.net
幻覚妄想でてると時は勘違いしながら思い込みでやるからなんでもある
危険なものや壊されたり、破られて困るものとかは目につくとこに置かない
湯お沸かすといってフライパンにザルを乗せて火つけたりとか水はもちろん入ってない
包丁を研ぐとか言ってと石を投げつけて折ったり。
リモコンにお湯かけたり(純正は仕舞ってデータ放送と基本操作できるの買ったきた)
髭剃りバラバラにして電源入れたり(先手うって剃る事にして落ち着くとか)
お風呂、階段、トイレを玄関だと思って出ていこうとするとか
起きてからの対応にはなるけどいつも

けがに関しては本人はなんでそうなったか迄理解できず
他人のせいにする、母親や俺がつねってあざができたとか痛くなったとか。
よくあるのは椅子の肘掛をたたき内出血してる手だけなのである程度しょうがないのかなと。
幻覚時の記憶は幻覚起きると都合のいいように書き換えて思い出すのでまたややこしい。w

363 :病弱名無しさん:2020/08/07(金) 19:40:50 ID:y5vrVchx0.net
母親がパーキンソン病ですが、
今日仕事から帰ってきたら様子が普段と違っていました。
全身の震えを抑えられないようで「なんで、あれ」といつもより大きめの声で繰り返しています。
脳がやられてしまったか? と思ってしまう感じです。

急に病気が進行するということはあるのでしょうか?
父親もうろたえています。
どのような介護をしていったらいいのでしょうか?

364 :病弱名無しさん:2020/08/07(金) 21:49:38.29 ID:brUMU2BK0.net
ストレスで震えが加速することがありました
不安が不安を呼ぶと言えばいいのでしょうか?
あと、認知症の薬が処方された時、震えが出始めたことがあります。
1ヶ月で処方が止められ、落ち着きましたが。

365 :病弱名無しさん:2020/08/07(金) 23:57:59.65 ID:Qg9KjNfm0.net
1日でも症状が変わりやすいのは夕方、昼の順、排便があった日ですかね、妄想の類、こわばり(硬直)体調の低下等起きやすいです。
寝て起きると回復はしてます。
調子悪くなると前日までできたことが急に出来なかったりすることもありますが、行動を教えてあげることも多々

366 :病弱名無しさん:2020/08/08(土) 19:11:45.19 ID:7TqjeQ1q0.net
午前中は落ち着いていたようですが、昼過ぎから悪くなってきました。
誰かと話しているかの様な声がするので幻覚を見ているのでしょうか・・・

急に変わってしまうとこちらがびっくりしてしまい堪えますね。

367 :病弱名無しさん:2020/08/12(水) 12:27:09 ID:w392i9nx0.net
誤嚥が酷くて入院になってしまった

368 :病弱名無しさん:2020/08/12(水) 19:56:06 ID:f9vIX2XY0.net
>>362
これってパーキンソンの症状なの?
>トイレを玄関だと思って出ていこうとする
っていうのはどうなるの?

身内がパーキンソン老人が夜中おきてトイレいったついでに水分とることを怒る。
勝手に牛乳やら野菜ジュースを飲まれるが嫌らしい。
いやむしろ、水分不十分なのが問題なのでは!?
そのことをいっても、十分水分与えてるからと、勝手に飲むことをがみがみいってる。

369 :病弱名無しさん:2020/08/13(木) 20:59:23.54 ID:GCYSjwcJ0.net
>>368
パーキンソン病はレビー小体型認知症を併発しやすい
また高齢だとアルツハイマーも発症する

高齢者と言っても水分は摂った方がよい
でも自律神経の乱れや筋力の低下で失禁や頻尿になる人も多いので、夜中のトイレ介助や失禁の後始末が大変なのかもね
夜はオムツをして寝てくれると少しは助かるけど、プライドが高くて拒否したり、嫌がって夜中に自分で外してしまうこともある
介護していない人には見えていない、分からない事情があるのかも知れない
かわいそうだと思うなら休みの日に介護を代わってあげたらお年寄りもきっと喜ぶよ

370 :病弱名無しさん:2020/08/17(月) 23:20:11 ID:RS+46PquO.net
ここ一週間で急に寝言が激しくなった
わりと大きな声でしっかり断続的にしゃべってる
喉枯れないのか不思議だ
二間続きの部屋でエアコンがある部屋に親を寝かせて隣の部屋でドア開けて寝てるけどぶつぶつ聞こえるし収まってもいつ寝言が始まるのか気が気で寝れない

371 :病弱名無しさん:2020/09/07(月) 19:39:21.62 ID:fY1FdjpK0.net
昨日は日中玄関付近で散歩するしないで30分ほど親が考えまとまらずもたつき汗をかいた
夕方体が震えだし体が熱く熱中症。
すぐ着替えさせ手足体冷やし1時間ほどで落ち着いた、この時期もたつく場所も考えないと危険すぎる。
無理やり動かそうとすると怒りだし暴れ殺されるとか誰か助けてとか言われることもあるのでせつない。

372 :病弱名無しさん:2020/09/19(土) 14:46:18.42 ID:F+0tKmN00.net
数日前、布団の上で転倒右手親指の皮(表皮)が5cmほど裂ける
パーキンソンに限ったことではないけど、血管が透けて見えるほど皮がうすい場合は注意してあげてください。
血は出たけどすぐ収まり翌朝外科で皮の余り(しわ)が多いのでテープ固定で済んだ。

373 :病弱名無しさん:2020/09/20(日) 08:50:11.54 ID:R2jo4ixd0.net
パーキ○ソンの原因は腸内悪玉菌

納豆を食べろ

374 :病弱名無しさん:2020/10/03(土) 21:25:50.65 ID:ygcFo62r0.net
幻覚が見えると言った時は否定するのは悪手なのでしょうか?
父親は時間帯によって幻覚が見える時間帯はあると思いますがヘルパーさんとかいるときは何も言わないのに、自分と二人きりの時は人がいるとか騒ぎ出します

本人の人間性の問題もあると思いますが、自分は父親か幻覚が見えるとか全く理解出来ません

375 :病弱名無しさん:2020/10/04(日) 06:07:10.97 ID:/OpWSAEH0.net
うちは日常ですね、子供ぐらいの大きさのものだと孫に見えるようで、これ毛布とか教えますあと勘違いしやすもの置かないようにするとか
隠す、目につかないように配置するとかしてます。
点滅や光るものにも反応して召したりTVを見て知らない人がいるとか、注意とかして興奮するとかえって執拗になるので注意をそらす方向がいいかと

普段見ない人がいると脳が認識して緊張するのか変わった行動が少ないですが、孫とかきてもそうなんだけど
長時間いるとそのせいか凄く疲れるみたいで朝からきて昼ぐらい過ぎると疲れたから帰ってくれと言い出します。

いつもいる人だけだと脳の緊張がゆるむのか変わった行動がでます、攻撃的になったり幻覚だったりまぁいろいろ
あとうちの場合親の普通と感じる温度が25度で24度近い時とクーラの風、は寒かったり27度近い温度はぐったりか変わった行動が出たり

原因が不明なことも多々ありますが、おかしな行動が出るときは状況を見て対処出来そうなことはしていくことが必要になってくると思います
これは一緒に生活してる人じゃないとわからない事なので。

376 :病弱名無しさん:2020/10/04(日) 10:12:39.82 ID:xilFui8H0.net
>>375
そうですか

374ですがうちは突発的で困っています
しかも元々父親との関係性が悪く、あまり理解したくないとの思いが強いです

大袈裟な性格もあるしパーキンソンであることも嘘じゃないのかと疑ってしまいます

377 :病弱名無しさん:2020/10/06(火) 06:42:20.60 ID:vlxOeFa60.net
息苦しい頭が痛い救急車を呼んでくれ!→検査しても何もなし
一応心配して呼んでるけど頻繁過ぎて申し訳なくなってきた
皆さんどうされてるんでしょうか

378 :病弱名無しさん:2020/10/08(木) 16:55:31.95 ID:yVWg+MOw0.net
うちは頭痛とか息苦しいとかはないので検索してみました
・パーキンソン系由来とすると
 ・薬が切れるころ合いになるとおきる
 ・起きていて姿勢が前かがみ、首が倒れぎみ、になると起きやすい(老化や進行度合いによる筋量低下や神経圧迫)
  気管が圧迫されて呼吸がしずらくなるか、神経圧迫による痛み
・気象由来(気象病がこちらの場合参考になるのかな)
 ・気圧、温度変化に体が対応できない(夏、秋あたりの温度変化低気圧台風の気圧変化に対応できるまで不調が出る、うちの場合はパーキンソンがだいぶ進行してから
  出やすくなり急にぐったりしたり動けなかったりとか落ち着くまで室温と体温に注意して。数日すると落ち着く)
・マスクしてる
 ・コロナでマスクしてると呼吸が浅く酸素の取り込む量が減り頭痛、息苦しさが出る。

とりあえず思いつく範囲で書いときます

>>376
折り合いは悪くはないですが、最初は抵抗感はありますねただ進行してくるとやらないわけにはいかなくなり
割り切れるのかなとも思います。それにやらないと病院とか連れて行ったりそれもそれで大変ですし。
自宅で静養できるだけいいかみたいな感じもあります。
コロナで病院や施設も面倒な感じになってきてるし、早く落ち着いてほしい。

379 :病弱名無しさん:2020/10/08(木) 17:08:30.94 ID:51v6r1hU0.net
>>377
自分の車やタクシーは使わないの?
病院勤務経験あるけど救急車乱用してるならカルテには既に常習犯とか書かれてるし、必要な方が呼べなくなるから良くない

380 :病弱名無しさん:2020/10/08(木) 17:16:44.69 ID:t8na5HRh0.net
うちは低血圧がひどくて上が100切ります。同じような方いますか?

381 :病弱名無しさん:2020/10/08(木) 19:33:14.08 ID:yVWg+MOw0.net
>>380
うちは通常は130ですが起立性低血圧、食後性低血圧でて。低い時はそんな感じ。
昔から水分あまりとらなかったりして脚の筋量落ちてからはそんな感じに。

382 :病弱名無しさん:2020/10/08(木) 19:34:36.43 ID:CyT8NpY40.net
>>378
>>379
レスありがとうございます
言われるがままに呼ぶのは良くないですね
死にそうだと騒ぐのがレアケースだと分かってよかったです

383 :病弱名無しさん:2020/10/08(木) 21:42:15.23 ID:t8na5HRh0.net
>>381 ありがとうございます。やっぱり筋肉が少ないのが原因なんですかね。食後もそうだけど午前中がひどいです。先生に相談したら、血圧を上げる薬が出て、飲むとずいぶん楽みたいです

384 :病弱名無しさん:2020/10/14(水) 15:16:15.37 ID:AOG/lj180.net
>>380
パーキンソンになると低いのですかね?
うちもパーキンソンの症状が酷かった時に上が90なかったりしてました。
今は低くなりすぎることはなくなったのですが、なぜなんだろう???と思ってました。

>>383
血圧を上げる薬があるんですね
差支えなければ詳細教えてください。

385 :病弱名無しさん:2020/10/14(水) 19:38:03.40 ID:g1Sjcn2W0.net
>>384 パーキンソンの症状として食後低血圧っていうのはあるみたいですけど、食後に限らず朝起きたときから低いです。
薬は先生に相談すれば出してくれると思いますよ。最初に出された薬は合わなくて、湿疹が出てしまったので違う薬に変えてもらいました。薬の名前がいまわからなくて申し訳ないけど、何種類かあるみたいなのでまずは先生に相談して飲んでみるしかないと思いますよ

386 :病弱名無しさん:2020/10/15(木) 07:03:24.94 ID:gg+THCuF0.net
>>385
返信ありがとうございます。
元々の血圧はどうでした?

うちは元々は正常だったのですが、基礎疾患の薬を飲み始めてから安定しなくなった感じがあります。
医師(総合内科)に言っても採血や他の検査でも大きな異常はないので特に問題視してくれないのですよね…

387 :病弱名無しさん:2020/10/15(木) 11:50:22.62 ID:BGYXO89Q0.net
>>386 元々の血圧は正常で120/80 ぐらいでした。低血圧について相談したのはパーキンソンでかかっている神経内科の先生で内科に別途かかってるわけではないです。パーキンソンは薬がたくさん出て飲み合わせの禁忌も複雑なのでパーキンソン専門の先生に相談してみてください。

388 :病弱名無しさん:2020/10/15(木) 11:59:23.33 ID:w/D7oxHr0.net
足の痙攣で寝られないって言われるんだけどそんな酷いのかな?
薬効かないらしい

389 :病弱名無しさん:2020/10/16(金) 07:50:34.95 ID:ftbrEoTh0.net
>>387
パーキンソン専門の先生からは、パーキンソンの薬は血圧を下げるから〜、、、
みたいな感じで特に対応はなかったんですよね

ちなみにおいくつですか?
パーキンソンの診断はどんな検査しました?

390 :病弱名無しさん:2020/10/16(金) 10:26:12.46 ID:TJx0kXCe0.net
>>389 70です。診断は3-4年前で、当時の3年ぐらい前からそうだったんじゃないかと言われました。診断は先生が一目見てすぐです。念のため心シンチも受けました。

391 :病弱名無しさん:2020/10/19(月) 22:19:38.83 ID:Kfp115cs0.net
レビー小型認知症から来る怒りっぽさなのか、元来持ってる意地の悪さから来る怒りなのか区別がつかない

392 :病弱名無しさん:2020/10/20(火) 22:38:21.37 ID:a6EQA/dq0.net
薬の影響も… どうなのかな?

393 :病弱名無しさん:2020/10/25(日) 20:13:34.96 ID:QcVZHoRC0.net
もともと話し声小さくなって聞き取りにくくなっていたけれど、
いよいよ嚥下機能がおちて痩せて体力が落ちて会話出来ない。
もうチューブで栄養を入れるか決断しなきゃいけない寝たきりの段階。
10年以上 介護してきたけれど、最後にありがとうの言葉もないんだろうな…。
文字も書けなくなってたから手紙とかメモもないだろうし、何だかなー。

394 :病弱名無しさん:2020/10/25(日) 22:36:09.89 ID:arT2WKOc0.net
パーキンソンで公的支援とか医療保険を受けている人いますか?

395 :病弱名無しさん:2020/10/25(日) 22:42:06.86 ID:gPty/yUf0.net
指定難病と介護してますよ
同居しているなら、世帯分離した方が医療費が安くなります。

396 :病弱名無しさん:2020/10/25(日) 23:02:56.59 ID:arT2WKOc0.net
>>395
指定難病や介護の申請みたいなものって、かかっている病院から言ってもらえるものですか?

397 :病弱名無しさん:2020/10/26(月) 04:03:12.87 ID:2jo89iea0.net
うちは医者から言われたよ、症状が進む前に申請しとこって。

398 :病弱名無しさん:2020/10/26(月) 13:43:04.61 ID:iqNwpTHh0.net
うちは確か都の保健所のホームページから自分で申請書をダウンロードしてプリントアウトして、医者に記入してもらう部分を依頼した。まだヤール2なので障害者の申請はしてなくて難病だけ。薬代の支払いに上限ができるので助かる

399 :病弱名無しさん:2020/10/27(火) 00:26:03.95 ID:dVMz5R4O0.net
>>398
うちはヤール3なんだけど障害者手帳ももらえる可能性があるのかな?調べてケアマネさんに聞いてみようかな

五年以上闘病してるのに本人は難病制度を知らず、担当医はパーキンソンでかなり有名な人だけど向こうから申請言われることもなかったよ
言ってくれる先生は親切だね

400 :病弱名無しさん:2020/10/27(火) 04:00:54.76 ID:Hk8d0yJH0.net
>>399 先生から言ってくれてはないです。こちらから書類に記入を依頼してもよいか受付経由で聞きました。診断書と同じで文書料はかかります。記入は丁寧にしてくださりました。うちも有名な先生なので、同じかもしれないですね。

401 :病弱名無しさん:2020/10/27(火) 21:41:52.64 ID:TGTJbeNf0.net
うちは、ソーシャルワーカーが入院時に提案してくれ申請。
医師も積極的に制度を利用した療養生活のアドバイスをしてくれた
その先生、他の病院に移動してしまったんです。

402 :病弱名無しさん:2020/10/29(木) 05:20:14.72 ID:wFMRhZD60.net
うちは最初に通ってた院長が変わり病院の経営方針転換で医者が辞めるので自分で通えるところ探して
通ってます。
通院時間かかるところは無理なので。たまたま近所に薬だしてもらえる医師がいたのでそこに通うことに。
近所の内科医という感じでパーキンソンに詳しいわけでもないですが。

403 :病弱名無しさん:2020/11/02(月) 21:09:52.01 ID:pRR2XGE40.net
パーキ○ソンの原因は腸内悪玉菌

納豆を食べろ

404 :病弱名無しさん:2020/12/14(月) 18:35:26.56 ID:lanzsPV00.net
振り回されてツライ
夜中の雄叫び、誰かいる、飲み物食べ物に毒が入っていて飲めない食べれない
大好物の寿司だの甘い物には一切ないのに
かまってほしくてわざと?としか思えない
もう来年は入所を進めて行こう 
もうツライ
愚痴れるところがなくてすみません

405 :病弱名無しさん:2020/12/14(月) 21:29:04.27 ID:u5JYpMt80.net
無理だと思ったらそのほうがいい無理しすぎてお互い駄目にならないように。
うちも時々駄目かなと思うことちらほら。
殺しに来ただの、助けてとか言われたりもうちもあるあるで変に慣れてしまった。

406 :病弱名無しさん:2021/01/04(月) 12:35:24.10 ID:n3tKoMcwO.net
パーキンソン病患者に大麻オイルを投与する動画

Medical Marijuana and Parkinson's Part 3 of 3
https://www.youtube.com/watch?v=zNT8Zo_sfwo

【総評】パーキンソン病にCBDは効果があるか?【ハンチントン病にも言及】
https://www.youtube.com/watch?v=ilYgVWDPL9c

CBD、カンナビジオールとは合法大麻成分
日本でも健康食品として販売されている

フルスペクトラムとは違法成分のTHCやテルペン、その他のカンナビノイドが含まれてる
CBD製品のことを指すが、日本では検出限界の極々微量のTHCが含まれてるか
THCが全く含まれていなくてもフルスペクトラムと表記してる製品もある

ブロードスペクトラムとは違法成分のTHCが含まれず、 テルペンやその他のカンナビノイドが含まれてるCBD製品
検出限界の極々微量のTHCが含まれてる場合もある

CBDアイソレートとは大麻の抽出物からCBDのみを 抽出した製品で
違法成分のTHCやテルペン、その他のカンナビノイドは全く含まれていない
CBDアイソレートのみが原料のCBD製品があり、難治性てんかんに効果があると言われている

疾患によっては、大麻のもとの全草成分がなるべく含まれてる製品が効果が高いと言われている

CBDでてんかん発作が消失!実録インタビュー【医療大麻・CBD】
https://www.youtube.com/watch?v=_vMq44rUhzc

407 :病弱名無しさん:2021/01/04(月) 12:51:05.99 ID:n3tKoMcwO.net
カンナビジオール
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%93%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB

カンナビジオール(国際一般名:Cannabidiol)、略称CBDは、麻に(薬用の大麻以外にも)
含まれる、少なくとも113あるカンナビノイドのひとつ。
主なフィトカンナビノイドで、麻の抽出物の計40%までの割合を占めることもある。
アメリカで商品名エピディオレックスで医薬品として承認された製品もある。
多くの試験から良好な安全性の特徴、忍容性があり、
テトラヒドロカンナビノール (9-THC、以下THCと表記) のような典型的な効果
(精神作用)はなく、乱用、依存、身体依存、耐性はみられない。
CBDは広く医療への応用の可能性があるとみなされている―
臨床報告によると、副作用が少なく、特に向精神作用がなく、精神運動学習や
心理的な機能に影響がない事などがその理由である。
医薬品としての治験が完了しているものがあり、また規制を緩和した国が見られる。
薬物規制に関する国際条約による規制はない。
日本では主にこれを含有する健康食品として流通している。
日本で流通しているものは規制対象ではない麻の茎と種から抽出されている。

エピディオレックスは、難治性てんかんの臨床試験を実施した、
大麻から抽出されたCBDの油脂配合物である。
エピディオレックスは、2015年7月にアメリカにおいてドラべ症候群などの
治療薬としての希少疾病用医薬品の指定を受け、治験は完了し、2018年に承認された。
エピディオレックスは、欧州医薬品庁 (EMA) からも、2017年にレノックス・
ガストー症候群など治療抵抗性のてんかんの希少病用医薬品の指定、
2018年に結節性硬化症の同指定とまた治験が進行している。
オランダではエコー製薬による、Arvisolという経口錠剤の治験第I相
(初期段階を意味する)が進行しており、対象はてんかんと統合失調症である。

408 :病弱名無しさん:2021/01/04(月) 13:07:51.18 ID:n3tKoMcwO.net
日本臨床カンナビノイド学会
http://cannabis.kenkyuukai.jp/information/

臨床CBDオイル研究会
https://cbd-info.jp/

エンド゙・カンナビノイド・システム(ECS)
http://cannabis.kenkyuukai.jp/special/index.asp?id=19132

体内には、地球上で生きていくために本来備わっている身体調節機能=ECS(エンド゙・カンナビノイド・システム)があります。
ECSは、食欲、痛み、免疫調整、感情制御、運動機能、発達と老化、神経保護、認知と
記憶などの機能をもち、細胞同士のコミュニケーション活動を支えています。
ECSは、1990年代に発見された“アナンダミド”と“2-AG”と呼ばれる体内カンナビノイドとそれらと
結合する神経細胞上に多いカンナビノイド受容体“CB1”、免疫細胞上に多い
カンナビノイド受容体“CB2”などで構成され、全身に分布しています。
最近の研究では、ECSは、外部からの強いストレスを受けたり、加齢に伴う老化によって、 ECSの働きが弱り、
いわゆる「カンナビノイド欠乏症」になると、様々疾患になることが明らかになってきました。
これらの作用を利用したカンナビノイド医薬品(イギリスGW製薬のサティベックス)が
2005年にカナダで 多発性硬化症の痛み改善薬として承認され、てんかん、ガン疼痛、
神経膠腫、2型糖尿病、 潰瘍性大腸炎、統合失調症などの疾患の臨床試験が進んでいます。

409 :病弱名無しさん:2021/01/04(月) 13:11:08.28 ID:n3tKoMcwO.net
大麻の効能 【人体編】 エンド・カンナビノイド・システム
https://note.com/fourtwenty/n/n7e8af78123d2

看護師が説明!エンドカンナビノイド・システムって何?
https://cbd-and-cure.com/learn/endocannabinoid-system/

CBD(カンナビジオール)の効果や作用を理解する上で、重要なのがエンドカンナビノイド・システム。
今回は、看護師の私がエンドカンナビノイド・システムについて、わかりやすく説明します!

簡単に言うと、エンドカンナビノイド・システムとは、ホメオスタシス(恒常性)
を維持するために、年中無休で働き続けているシステムです。

ホメオスタシス(恒常性)とは
ホメオスタシスとは、体外の環境の変化が生じたとき、体内に病原菌などが侵入した
ときに、体の状態を一定に保とうとする生体的働きのこと。 具体的に言うと、、
暑くなったら汗をかいて体温調節をする
病原菌が侵入したら、熱を出して病原菌を排除しようとする
などが挙げられます。私たちが、元気に生活できているのも、
ホメオスタシスが正常に働いているおかげです。

私たちの体の中でカンナビノイドが作られている
エンドカンナビノイド・システムが働くとき、身体の細胞に神経伝達物質という電気信号を送って指令を出します。
この神経伝達物質には
内因性カンナビノイド:私たちの体の中で作られているカンナビノイド
植物性カンナビノイド:CBDなど植物から摂取することができるカンナビノイドがあります。

410 :病弱名無しさん:2021/01/04(月) 13:18:05.27 ID:n3tKoMcwO.net
>>409の続き
カンナビノイドは大麻草だけに含まれている成分ではありません。
人間の体の中でもカンナビノイドは作られており、
カンナビノイドを介して特定の細胞に指令を出しているのです。

内因性カンナビノイド
現在知られている内因性カンナビノイドは2種類あります。
アナンダミド(N-アラキドノイルエタノールアミン/AEA)
2-AG(2-アラキドノイルグリセロール)があります。
この2つのカンナビノイドは脂肪酸から作られ、私たちの体内にある
カンナビノイド受容体と結合することによって、細胞に具体的な指令を与えます。

カンナビノイド受容体とは
ここで今回一番重要なカンナビノイド受容体について説明します。
私たちの体内には、CB1受容体・CB2受容体という2つのカンナビノイド受容体があり、先述した
内因性カンナビノイドがこの受容体と結合することによって、さまざまな作用を引き起こします。

CB1受容体
CB1受容体は脳、中枢神経系、結合組織、子宮、心臓血管系、
消化管、すい臓、骨、肝臓などに存在するカンナビノイド受容体。
主に、記憶、認知、食欲、運動、鎮痛、睡眠、感情などに関与しています。
アナンダミドは主にCB1に作用します。

CB2受容体
CB2受容体は末梢神経系、免疫系、消化管内に多数存在するカンナビノイド受容体。
主に、炎症の軽減、免疫反応の調整に関与しています。
2-AGは主にCB2に作用すると言われています。
内因性カンナビノイドが十分に生産されていないと、
体内のバランスが乱れ、さまざまな症状を引き起こします。

411 :病弱名無しさん:2021/01/04(月) 13:33:29.62 ID:n3tKoMcwO.net
Project CBD Japan @ProjectCBDJapan
アメリカの非営利団体 Project CBD の日本語サイトです。
https://twitter.com/ProjectCBDJapan
https://www.projectcbd.org/ja/science/cbd-marijuana-miracle

正高佑志 医療大麻のお医者さん @yuji_masataka
内科医。熊本在住。 Green Zone Japan 代表理事。
大麻に関する医学情報を発信しています。
https://twitter.com/yuji_masataka

GREEN ZONE JAPAN @greenzonejapan
https://twitter.com/greenzonejapan
http://www.greenzonejapan.com/
(deleted an unsolicited ad)

412 :病弱名無しさん:2021/01/04(月) 13:42:52.24 ID:n3tKoMcwO.net
Project CBD Japanの記事
CBDとパーキンソン病
2017-07-11
https://www.projectcbd.org/ja/medicine/cbd-and-parkinsons-disease

413 :病弱名無しさん:2021/01/12(火) 00:32:20.75 ID:ezMjaQuh0.net
父がパーキンソン病なんですけど使いやすいフォークやスプーンやお箸ってどういうのがおすすめでしょうか?
少しでも身体を楽にさせてあげたいです

414 :病弱名無しさん:2021/01/12(火) 11:21:36.28 ID:exR5RlG+0.net
>>413
しっくり来るものは本人の感覚でしかわからないからなぁ…
フォークやスプーンなら、うちはとりあえず先割れスプーンを出してるよ
スーパーでもらえるやつねw
軽いから持つのに負担かからないし、スプーンとフォークを持ち変える必要もないから楽らしいよ

415 :病弱名無しさん:2021/01/12(火) 14:39:15.33 ID:sivOniCd0.net
介護スプーン、フォークでぐぐるといろいろ出てくるよ。良さそうなの試してみたら?

416 :病弱名無しさん:2021/01/12(火) 17:56:15.31 ID:ezMjaQuh0.net
ありがとうございます
いろいろ探してみます
以前、軽そうなスプーンとかフォーク買ってきたんですけど全部に文句つけられて以来買いにくくて・・

417 :病弱名無しさん:2021/01/13(水) 00:58:14.80 ID:WY/4IPbb0.net
パーキ○ソンの原因は腸内悪玉菌

豆乳を飲め

418 :病弱名無しさん:2021/01/20(水) 15:35:09.56 ID:LDFQxero0.net
 しつこいけどビールなんか水。350ccを2本のんで頬ほんのり。効くのは20度の焼酎3
合くらい。これなら酔った感覚がある。

419 :病弱名無しさん:2021/02/01(月) 18:15:22.27 ID:NPdmTCkJ0.net
パーキ○ソンの原因は腸内悪玉菌

大豆オリゴ糖を食べろ

420 :病弱名無しさん:2021/02/10(水) 22:13:12.90 ID:1FtKN2Rc0.net
パーキ○ソンの原因は腸内悪玉菌

野菜を食べろ

421 :病弱名無しさん:2021/02/16(火) 02:00:15.07 ID:hnxv8u590.net
親族がかかったけどこの病気がからだが思うようにうごかない程度しか知識がない。車の運転とかも出来ない感じになるの?

422 :病弱名無しさん:2021/02/16(火) 06:17:38.50 ID:yKG+HuJz0.net
なんでググったり本を読んだりと調べもせずにこんなところで聞くんだろう

423 :病弱名無しさん:2021/02/16(火) 11:03:55.49 ID:hnxv8u590.net
いやここ家族スレだから多角的な話を聞きたかっただけなんだけど

424 :病弱名無しさん:2021/02/17(水) 15:25:22.12 ID:HJNR58T+0.net
>>421 人によってぜんぜん違う。あと、本当の専門医じゃないと知識が足りない。内分泌とかと一緒になってる内科は絶対だめ。パーキンソン一筋の医者に見てもらってください

425 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 20:19:05.05 ID:S8f8aJ9C0.net
パーキ○ソンの原因は腸内悪玉菌

魚を食べろ

426 :病弱名無しさん:2021/03/22(月) 20:28:35.01 ID:Mw2JqeF60.net
ヤンセンファーマという名の会社

427 :病弱名無しさん:2021/03/22(月) 20:57:04.44 ID:Mw2JqeF60.net
レミニール

428 :病弱名無しさん:2021/04/18(日) 17:50:18.48 ID:75oHOXnR0.net
パーキ○ソンの原因は腸内悪玉菌

ヨーグルトを食べろ

429 :病弱名無しさん:2021/04/25(日) 18:15:33.93 ID:s3N62cmE0.net
パーキ○ソンの原因は腸内悪玉菌

ヤクルトを飲め

430 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 21:17:15.41 ID:+lvM7cSq0.net
パーキ○ソンの原因は腸内悪玉菌

カルピスを飲め

431 :病弱名無しさん:2021/05/05(水) 13:28:38.89 ID:BGJ+jUo/0.net
便秘苦しい

432 :病弱名無しさん:2021/05/08(土) 20:34:51.61 ID:dXDbonp10.net
パーキ○ソンの原因は腸内悪玉菌

乳酸菌飲料を飲め

433 :病弱名無しさん:2021/05/09(日) 16:13:34.39 ID:/ltBxCr+0.net
パーキンソンって薬に頼らず太陽の日差し浴びれば治るらしいよ
あんな大量な薬飲んでても治るわけない
うちの姑パーキンソン病だが元々意地悪いから天罰と思ってる
最近はボケて来たのかワケわからない事を言い始めたからそろそろかとは思ってる

434 :病弱名無しさん:2021/05/09(日) 17:52:46.06 ID:5ZbCAiGk0.net
>>433
パーキンソン病は骨が弱くなりやすいから
色々な意味で太陽は浴びたほうがいい

435 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 08:14:25.04 ID:nWoFv/br0.net
発病して20年以上経つが我が儘が酷くて仕方がない
家族が介護するのが当然だと思っているし

436 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 18:41:22.51 ID:EV8iOcPQ0.net
>>435
うちもおなじく。身体が思うように動かない病だからと言うのは理解するが心まで病になられても困る。

437 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 00:45:39.69 ID:B000/+RR0.net
うちも同じです。
うちは家族での自営業で今は長男の私がお店を母と姉と切り盛りしてますが
どこの病院いっても医者や看護師や食事が酷いだの駄目だので転院してきたのにまた転院したいと我儘言って困ってます
将来考えて近くの病院にしたのにもとの1時間以上かけて車で行かないといけないところへ戻りたいと言いだす始末
皆さんもやはり近くの総合病院でしょうか?

438 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 07:17:54.39 ID:eF0VknRK0.net
うちも同じかな、自己愛性人格障害の特徴に当てはまるし

こんなこと聞くのもあるだが、発病してどのくらいまで生きられるのかな
今70歳だからあと10年以上もこの生活が続くと思うと頭が痛いわ

439 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 21:31:20.67 ID:1xLLLepw0.net
パーキ○ソンの原因は腸内悪玉菌

牛乳(乳糖)を飲め

440 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 17:42:12.46 ID:mTl0nz2l0.net
私は自分がパーキンソンだからワガママ言わないようにしてるつもり

でも介護側の意見は為になる

441 :病弱名無しさん:2021/06/07(月) 12:21:23.08 ID:f7wXwDrM0.net
納豆を食べろ

442 :病弱名無しさん:2021/06/20(日) 17:42:31.40 ID:twymwZqA0.net
大豆を食べろ

443 :病弱名無しさん:2021/06/25(金) 14:06:10.26 ID:e6GFYeGV0.net
薬の副作用でパーキンソンになられた方はいらっしゃいますか?デパケンです
あと娘ですが、寝はじめに足をバタバタと上に上げるのをくりかえします
パーキンソン関係ありますよね?

444 :病弱名無しさん:2021/06/25(金) 14:22:36.24 ID:e6GFYeGV0.net
あと手に力が入らなく箸が持てないのもパーキンソンですか?震えはまだないです

445 :病弱名無しさん:2021/06/25(金) 14:31:36.82 ID:sTiEUPex0.net
別の影響じゃないですか
なにはともあれ専門の医者に診てもらったほうがいいと思いますが

446 :病弱名無しさん:2021/06/26(土) 19:09:30.80 ID:rw+WJod30.net
オリゴ糖を食べろ

447 :病弱名無しさん:2021/06/26(土) 19:24:02.91 ID:OvRSi1Y50.net
>>446
何年も毎日納豆、バナナ、キウイ、ヨーグルト、R-1食いまくりでパーキンソンだよ、うちの親はw

448 :病弱名無しさん:2021/06/28(月) 02:14:59.82 ID:opz7gHR00.net
>>443
母がパーキンソンだが、明らかにきっかけは薬だった
多分スルピルドという成分が悪かった
筋力がなくなり、唾を飲み込むことも出来ずヨダレたらして、
寝たきりで、みるみる体が小さくなった
暫くしてその薬をやめて一命をとりとめた
医者の言う通りに飲んでたら多分二回死んでた

449 :病弱名無しさん:2021/07/02(金) 18:40:50.92 ID:QlXQwmAa0.net
パーキ○ソンの原因は29

450 :病弱名無しさん:2021/07/10(土) 21:04:41.02 ID:ryDW3AoR0.net
震えが辛いと訴えかけられるが、どうしてやる事も出来ず、ひたすら家族側もストレス

451 :病弱名無しさん:2021/07/10(土) 21:09:43.58 ID:ryDW3AoR0.net
震えが辛いと訴えかけられるが、どうしてやる事も出来ず、ひたすら家族側もストレス

452 :病弱名無しさん:2021/08/07(土) 17:50:48.28 ID:bWqc7Uk50.net
ガンの原因は29

453 :病弱名無しさん:2021/08/12(木) 12:35:13.29 ID:5X0v72S60.net
母は認知症と診断されたが最近になってパーキンソンからの認知症だとか言われた
難病だから医療費免除の手続き勧められたけどやめといた
手続き面倒な上に年間の医療費より医者からの診断書代の方が高いw

454 :病弱名無しさん:2021/08/14(土) 18:36:15.40 ID:NT3yjDPD0.net
脳梗塞の原因は29

455 :病弱名無しさん:2021/08/15(日) 19:46:39.57 ID:eJC9SQMr0.net
>>453
うちの市町村はお得だよ
よく調べたほうがいいよ

456 :病弱名無しさん:2021/08/15(日) 20:37:28.08 ID:Z6rbMPvM0.net
ポツンと一軒家2

457 :病弱名無しさん:2021/08/16(月) 15:42:08.51 ID:gj5foFx00.net
>>455
う〜ん、母の診療代は1割負担で薬は1日一粒だけだから毎回数百円で済むんだよな
医者のお高い診断書は年に一度の更新の度に必要みたいだし
年間医療費<医者の診断書代
勧めてくれた主治医に診断書代の方が高くつくと相談してみようかなw

458 :病弱名無しさん:2021/08/17(火) 02:43:17.64 ID:Lmox+bHR0.net
ニュー速+にあった

https://scitechdaily.com/natural-compound-found-in-fruit-may-prevent-and-treat-parkinsons-disease/

459 :病弱名無しさん:2021/08/17(火) 02:44:51.63 ID:Lmox+bHR0.net
>>458ごめん、英語リンクだった。
こちらです。

【医学】桃を食べるとパーキンソン病を防ぎ、治療もすると発表される:ジョンズホプキンス大学 [猪木いっぱい★]
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1629119867/

460 :病弱名無しさん:2021/08/18(水) 04:42:06.63 ID:uj9A8M6V0.net
桃高い
缶詰めじゃダメ?

461 :病弱名無しさん:2021/08/22(日) 17:51:02.02 ID:Gp5Odqof0.net
脳内出血の原因は29

462 :病弱名無しさん:2021/08/22(日) 21:04:26.07 ID:qXQmLiWh0.net
60代後半の父がパーキンソン病の診断受けて服薬し始めたけど日々肉体的の衰えが見える
パーキンソン病のLドパって、「一般人くらい動けるようになる」薬ではないの?

463 :病弱名無しさん:2021/08/25(水) 01:06:18.71 ID:Lh/xc1pd0.net
パーキンソン病の震えって薬飲まずに止まることありますか?

464 :病弱名無しさん:2021/09/05(日) 03:09:14.88 ID:w4LhBvEn0.net
親なんですがここ2〜3ヶ月で急激に筋力低下、腕が細くなり力が抜け手に力が入らないとの事
階段降りるのも辛いらしく、脳神経受診予定ですが、急激に腕の筋力低下で力なくなるなんて事はあるのでしょうか。

465 :病弱名無しさん:2021/09/09(木) 23:38:28.49 ID:5gQM3/oO0.net
>>464
整形外科とかで見てもらわないと何とも言えないけど、うちのおやじ介護して気づいた範囲内で書いときます。
筋固縮が起きて可動範囲が狭まったり力が入りにくいとか、前日までできてたことが突然できなくなったりということもあります
手の使い方がうまくなくなり力が入らない状態でいたうちに筋力低下してしまったのかもしれないです。
100均などで売ってる簡単なトレーニング機器を使ってみるのも。
意識して弱ってる場所を動かさないと駄目な感じですデイケアとか行かず本人だけだとやらないので家族が一緒にやってやることが必要になるかも。

うちの親は最近リハビリ自体やりたがらなくなりほぼ椅子に座ってるか寝てることが多く筋力低下してます。
比較的手は動くのですが寒い時期に調子崩してから腿の一部で固縮が出てつかまり歩きもできず一時期はつかまり立ちもできなかったですが
最近何とか立つことはできる時があるというレベル寒くなるとまた動きたがらなくなりそうで。

あと栄養補給も重要ですがうまく噛ず吸収しきれてなさそうなので最近補助的にカロリーメイトのゼリータイプ飲ましてます

466 :病弱名無しさん:2021/09/11(土) 00:08:03.16 ID:H+33dGUn0.net
>>465
飲むタイプのゼリーなんて危険だから絶対にやめて
誤嚥性肺炎になっちゃうよ

467 :病弱名無しさん:2021/09/30(木) 15:41:19.07 ID:W9fe83Up0.net
桃の話
本当ならいいんだけど
祖父が桃農家でパーキンソンになってるから
うーん

468 :病弱名無しさん:2021/10/09(土) 20:32:23.46 ID:FDp2rHz60.net
動脈硬化の原因は29

469 :病弱名無しさん:2021/10/16(土) 18:05:57.91 ID:eyDjuDwr0.net
母が立ってる時に震えと座ってる時に足の指が動いてて
手〜腕が痛いって言ってる・・
一応手はMC母指関節症ってやつのはずなんだけど・・2回手術したけど全然改善してないんだよねえ・・
心療内科も行ってるんだけどどうも幻聴があるっぽい(詳しくは教えてもらえない)
私はパーキンソン病じゃないのって思うんだけど
近くに神経科が無くってなかなか行けないわ、
母は病院嫌がるし・・
心療内科の薬飲みすぎてなってるとかあるのかなー

470 :病弱名無しさん:2021/10/16(土) 20:05:14.16 ID:qwnUExNC0.net
血管ボロボロの原因は29

471 :病弱名無しさん:2021/10/22(金) 10:00:41.83 ID:8o4qPDMm0.net
父が膝が上がってないのに普通に歩いて段差を跨げず転ぶということが複数回あり
そのうち2回は骨折してるほどです
でも通ってるお医者(骨折で通ってるところと、内臓疾患で通ってるところ2医院)からはパーキンソンの検査しなさいとも、そんな話は全くされないので違うと言います
医者から疑いがありだから検査しなさいなどと言わない場合は医者なりの根拠があるのでしょうか?
疑いがあっても患者から入れない限り言わない場合もある?
それともその医者が不親切?いっしょに通院できない(距離がある)ので困っています
医者から打診がなくとも検査させた方がいいですよね

472 :病弱名無しさん:2021/10/22(金) 16:23:40.31 ID:H2cefLUX0.net
>>471
パーキンソン病の場合、医者からの視点見ると
患者が診察室に入って歩いてくる瞬間を観察することで
ある程度患者かどうかわかるみたい。それが神経内科の
先生以外で整形外科の先生でもわかるみたい。

心配なら神経内科の病院で相談したらいいと思います。
それでもいい答えが返ってこないなら、どうしてもパーキンソン病が
心配だからと言う理由で高度な検査専門の病院でMRIやペットなどを
受けて見ればいいと思います。
家の親父も10年前にパーキンソン病になりましたが、家族から見ると
こんなに元気なのにって状態で、最終的にMRIでペットをやって
パーキンソン病が確定しました。 検査で調べるのが早いですね。
金はかかるけど。

473 :病弱名無しさん:2021/10/22(金) 16:33:47.87 ID:AWinMAOs0.net
ありがとう。自主検査だとお金かかるのねー
でも素人目に見てむちゃくちゃ歩くの遅くなったし、下手すると信号の少し斜めに坂(とも言えない程の傾斜)になったところで止まると後ろに倒れそうになるし
膝上がってないので僅かな段差に躓くし…
お医者さんが気づいてくれてないのはなんだろう…
とりあえず相談してみます

474 :病弱名無しさん:2021/10/22(金) 16:35:09.55 ID:K+LRaCm10.net
訂正自主でなくてもお金はかかりますね
とにかく検査は高いと本人が「そんな金無駄!」とか言いそうで…
はぁ…

475 :病弱名無しさん:2021/10/22(金) 17:02:20.79 ID:oP9YxXJP0.net
うちの親、膝の手術で入院中に担当医にパーキンソン病の疑いがあるからって
退院後神経内科に検査しに行ったら、
「誰がそんなこと言ったの?w」って笑い飛ばされた
なのに半年もたたずに再度別の医者に検査勧められて、
同じ神経内科医に診てもらって晴れてパーキンソン病認定
なんだかなー

476 :病弱名無しさん:2021/10/23(土) 00:19:04.06 ID:XHapLfZE0.net
>>475
医者も技術職の一種でしょうからスキルの差はあるでしょう。
それと半年前と半年後では病気が進行していれば診断がより
正確になり多くの医者がパーキンソン病と判定しやすくなるのも事実。
今回の誤判定はスキルが低いのかパーキンソン病は直ぐに
死ぬわけじゃないのでグレーな判定ではスルーなのかもしれません。
これってパーキンソン病以外でも起こることなので
時間が経過して芳しくないのなら他の病院で診察を受けるのがいいですね。

477 :病弱名無しさん:2021/10/23(土) 13:32:00.56 ID:/Gu0gmYK0.net
血管プラークの原因は29

478 :病弱名無しさん:2021/10/25(月) 15:06:59.77 ID:J/r/gEDC0.net
躁うつで障害者手帳を持っている父がいるのですが、パーキンソン病そのものよりドパコールを飲んだあとの被害妄想があまりにひどくて手を焼いています
さっさと死んでほしい

479 :病弱名無しさん:2021/10/28(木) 12:59:23.53 ID:qkoUFoZ70.net
>>478
お父さん何歳?
薬は変えてもらうべきだね
あなたが幸せに暮らせることを願ってる

480 :病弱名無しさん:2021/10/29(金) 19:01:10.62 ID:B733Jfnl0.net
妻に先立たれたら後を追うようにって聞いてたのにそんな雰囲気無いから困ってるわ

しかも末っ子で甘やかされてたから我が儘言い放題

481 :病弱名無しさん:2021/10/31(日) 12:27:12.98 ID:cbYk0RqB0.net
「血管プラーク 画像」で検索

482 :病弱名無しさん:2021/11/06(土) 18:24:14.86 ID:XcdlVW9i0.net
YouTubeで「角栓」を検索

483 :病弱名無しさん:2021/11/10(水) 13:27:38.15 ID:SbW8IETV0.net
別居の母がパーキンソンと診断されました。
昔からひどい便秘がありました。
性格は明るくて楽観的なのでまさか母がという気持ちです。
私自身の仕事もあるし今は進行しないようにメールで連絡するしか出来なくて。。。
個人差が大きいという事ですが、生活習慣などで、母になにかアドバイス出来る事があれば教えて欲しいと思いまして書込みました。

484 :病弱名無しさん:2021/11/11(木) 14:43:07.87 ID:mO6xeN8o0.net
>>483 うちの母はレム睡眠症候群?みたいな寝ている間の寝言や、暴れたりベッドから落ちる症状がひどいです。本人は朝になると覚えてないので、ベッド周りにものを置かないとか、落ちても痛くない対策なんかはしていますよ

485 :病弱名無しさん:2021/11/14(日) 16:05:10.89 ID:+Prl8Al60.net
角栓の原因は29

486 :病弱名無しさん:2021/11/16(火) 21:49:47.71 ID:yODJBysm0.net
日本イーライリリーの薬

487 :病弱名無しさん:2021/11/27(土) 22:45:13.06 ID:ZBwP2QBX0.net
サイトカインストームの原因は29

488 :病弱名無しさん:2021/12/27(月) 14:59:18.02 ID:7FodWxLw0.net
>>471ですが3万かけてなんとか検査させたらやっぱりドーパミンが減ってきてると!
医者は検査申し込んだ時も「違うと思うけどねー高いですよ」みたいに結構止めたみたい
これ系は治療早ければ早いほどいいのに、他人が見てもそれかな?って思うような動きすら気付けず挙句この言いよう
無責任な医者だなあと思ってしまった
とりあえず治療開始して薬もらったみたい。みなさんありがとう
今は歩くのも億劫になってるみたいだから少しは改善するといいな

489 :病弱名無しさん:2021/12/28(火) 12:50:03.21 ID:61Mp0oVg0.net
>>488 うちは有名な先生の診断出てて、そこに通ってるけど、遠いから転院しようとして違う病院行ったら、あなたのどこがパーキンソンなんですか?って言われたよ。まともに診断できる医者がとても少ない印象。東京でこれ。ひとまず薬貰えてよかったですね!

490 :病弱名無しさん:2021/12/28(火) 17:29:50.34 ID:ywAbZTkR0.net
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) パキンは消毒だ〜っ!!
          .}.||||>>1 | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/

491 :病弱名無しさん:2022/01/01(土) 18:55:41.99 ID:3F/FXKo+0.net
>>488
お、検査したんですね。白黒はっきりしてよかった。
治療薬も出ているようで、よかったね。

492 :病弱名無しさん:2022/01/06(木) 19:36:12.87 ID:gmM5OEzK0.net
特殊なストッキングでパーキンソン病の症状改善へ 福井大学と繊維企業が開発、履きやすく均等加圧
2022年1月6日 午前7時20分
福井新聞

https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1468575

493 :病弱名無しさん:2022/01/26(水) 16:43:17.67 ID:+n10Jqhs0.net
発症して二十年近くになりますが、未だに要介護1です
食欲も旺盛で箸もちゃんと持てています
家族や訪問介護には偉そうに指示してきます

本当にパーキンソン病なのでしょうか?

494 :病弱名無しさん:2022/01/28(金) 02:09:20.27 ID:+3DI3aQY0.net
パーキンソン病の進行速度は人によって違うのでなんともな。
でも二十年も進行が遅いならそれはラッキーでいいじゃないか。

495 :病弱名無しさん:2022/02/07(月) 21:19:26.40 ID:FydwyDIj0.net
>>493
今は検査技術が格段に進化しているから
脳神経内科で再検査してもらえば?

496 :病弱名無しさん:2022/02/10(木) 15:24:56.89 ID:xmV12XzD0.net
>>478
躁欝ではないんですが、姉が躁病です
薬害性のパーキンソン症候群ですか?

497 :病弱名無しさん:2022/03/12(土) 13:36:51.42 ID:z+ysLIxd0.net
パーキンソン病と老化ってどうやって見分けるんですかね?

歩行があやしくなってきた高齢親が、パーキンソン病の薬を処方されてる
でも動画で見たパーキンソン病とは全然違うし震えとかもないですが

498 :病弱名無しさん:2022/03/12(土) 18:12:02.12 ID:Ndbx2OHu0.net
認知症なのかどうか的なのはMRIだかCT忘れたけど取って
脳に変異がないか見てたな。それがなくてパーキンソン症状出てるかどうかなんだろうけど。
なんにせよ専門家に判定してもらうしかない。
なるべくなら専門医をお勧めする、たまにわからない人もいるし。
将来的に専門家ならアドバイスもいただけるだろうし。

499 :病弱名無しさん:2022/03/12(土) 21:53:37.80 ID:Olr0u+WI0.net
>>497
「見分ける」ことはできない
498が言うように専門病院(←重要)で2〜3万かけてMRIやCTなどで半日かがかりで調べて専門医がドーパミンの量や不具合が出てる箇所色々鑑みて判断してもらう。その際も専門医でないと症か症候群かの判断も出来ない
ちゃんと普通の老化とは検査結果の数値の違いで現れるから
鬱や精神病の判断みたいな医者の裁量ではない
父と叔父がパーキンソンになった家族より

500 :病弱名無しさん:2022/03/13(日) 17:28:52.72 ID:Zab6gAFZ0.net
500

501 :病弱名無しさん:2022/03/13(日) 17:37:54.69 ID:q88I50BD0.net
>>498>>499
ありがとうございます
専門医ですね
今更かもですがなるほど〜と非常に納得しました
近くに脳神経内科があったので聞いてみようと思います

502 :病弱名無しさん:2022/03/14(月) 08:07:28.91 ID:36Wc8m2E0.net
父がかかってた控除の診断書出せる認定医の人は70すぎてたけど
パーキンソン症候群とパーキンソン病の違いは下半身に症状が顕著かどうかとか色々説明してくれた
ベテランだと歩き方や諸々見てどっちかわかるみたい
まあもちろん最終判断は機械も伴う検査を入れるけど

503 :病弱名無しさん:2022/03/15(火) 08:01:24.67 ID:ArnKDfjG0.net
親戚の70代の男性がこれと診断されました
医者にかかり、薬を変えたりしてるのですがあまり改善してないとぼやいてる
でもまだ治療始めて3ヶ月だしこれから合う薬が見つかったりしますよね?
家族にいる方、会う薬に出会えて若干でも変化があった人、合う薬が見つかる場合は医者からこれはあってるとかいわれるの?

504 :病弱名無しさん:2022/03/15(火) 10:02:37.90 ID:Xay1nq7Z0.net
このスレは結構親切にアドバイスしてもお礼もないし、報告もないし、過去スレ読めばわかるような事聞いてくるしでストレス溜まる

505 :病弱名無しさん:2022/03/17(木) 04:04:36.31 ID:ELDly2J60.net
母親がパーキンソン病で、仕事辞めて実家に帰って同居する事にした
今日初めてビジネスホテルに一緒に泊まったんだけど寝言にびっくりした
(予備知識なくて、寝言聞いてから驚いてググったらパーキンソン病と
関係あると知った)

さっきの地震で起きて、寝て2時間くらい後のこと

寝言で何か怒っていて、意味のある事を喋っているようなんだけど、
聞き取れなくてギリギリ意味がわからない
手を上げて軽く叩くような仕草をしていた

怒るような内容の夢なら起こした方がいいのかと思って肩を揺すったら
わあ!って大きい声を出されて、思いっきり殴る時みたいに小節を上げられた
怖かった

その後治って今は普通の寝息になっている

506 :病弱名無しさん:2022/03/17(木) 10:06:34.24 ID:1pIaV+ke0.net
>>505
レム睡眠行動障害だよね
あれは所見だとマジびびる
ウチの母親は大声で怒鳴ってたけど、
声色も普段と違うし、一言も聞き取れなくて心霊現象化かとw

507 :病弱名無しさん:2022/03/17(木) 20:35:59.76 ID:wN8XtSOP0.net
>>505 うちはほぼ毎日だよ。だいたい怒ってるか恐怖に怯えてる。夢の中で悪い人から逃げようとして何回もベッドからおちてるので気をつけてあげて

508 :病弱名無しさん:2022/03/17(木) 20:36:51.63 ID:Gq17nTdO0.net
>>506
怒鳴るのマジビビる><
怒鳴るほど不快な夢を見るって事は無駄なストレスかかるのでかわいそうって
思うんだけど、逆に怒鳴る事で発散できてるのかな

509 :病弱名無しさん:2022/03/17(木) 20:45:15.66 ID:Gq17nTdO0.net
>>507
ベッドから落ちる程!
最近、起きてる時2度ほど転んで骨折してるので落ちたらやばい
布団に替えるか、あるいは横の床にマットレス置こうかな

510 :病弱名無しさん:2022/03/17(木) 21:36:29.35 ID:+RNtEhjG0.net
えーっその症状知らなかった…

511 :病弱名無しさん:2022/03/17(木) 21:38:41.97 ID:+RNtEhjG0.net
>>505
て言うか介護で仕事やめたりした?大丈夫?
今は支援が結構あるから自分の人生第一にした方がいいよ
自分の軌道は変えずに後悔のない親の介護はできるよ

512 :病弱名無しさん:2022/03/18(金) 02:26:46.64 ID:VMCOyfAs0.net
>>509 落ちるというか、悪い人から逃げるため橋から川に飛び込んでるつもりだったりするから部屋の端まで飛んでたりする。布団に包まれたまま落ちたから怪我はなかったけど、何もない和室に布団が安全かも

513 :病弱名無しさん:2022/03/18(金) 02:27:45.04 ID:VMCOyfAs0.net
>>508 発散できてないと思う。あんまり眠れてないので昼寝は必須

514 :病弱名無しさん:2022/03/18(金) 02:33:50.40 ID:VMCOyfAs0.net
連投ごめんだけど、いつも怖い夢なので助けてー!とかお巡りさんー!とか馬鹿でかい声で叫ぶので、いつか近所に通報されるんじゃないかとビクビクしてるw

515 :病弱名無しさん:2022/03/18(金) 08:24:14.97 ID:fqQUsbQY0.net
>>511
ありがとう。仕事辞めて家に帰ったら親の年金で生活する「こどおば」ニートorz
支援とかいろいろ調べて、落ち着いたら短時間のバイト(田舎だからないかもしれないけど)
を探そうと思ってるけどどうなるのか不安

516 :病弱名無しさん:2022/03/18(金) 08:33:53.89 ID:fqQUsbQY0.net
>>512
夢の中でやっている動作をそのまま現実でもやっちゃうのか
私が見た時は上半身だけだったけど(最初は手だけ、私が声を
かけたら上半身起こして腕を振り上げ)全身だったら本当に大変だね
せめて楽しい夢なら動作もゆっくりなんだろうけど

517 :病弱名無しさん:2022/03/18(金) 11:50:58.21 ID:li5Tagtl0.net
うちは基本寝返りうたない人だから
仰向けまっすぐのきれいな姿勢でわーぎゃー怒鳴ってる光景はなかなかシュール

518 :病弱名無しさん:2022/03/18(金) 19:48:08.24 ID:fqQUsbQY0.net
>>517
人によって様々なのね
ベッドから落ちる心配がないのは良かった

そういえば寝言と会話しちゃいけないって昔聞いたことがあったけど
夢見てる状態の時に話しかけると中途半端に覚醒して眠りが浅くなって
健康に悪いって意味なんだって
ずっとオカルト的な意味かと思ってたわ

519 :病弱名無しさん:2022/03/19(土) 08:32:50.94 ID:avmVPDwR0.net
父親がサ高住に入ったんだけど、部屋に閉じ込められてるとか被害妄想が激しくなったようで
もっと悪化するとサ高住から追い出される可能性はありますか?

父親とは元々関係悪いしこのまま絶縁したいんだけど法的に絶縁なんか出来ないですよね

520 :病弱名無しさん:2022/03/19(土) 09:36:30.45 ID:9XrQCbqL0.net
>>519
関係が悪い相手を看病するのは精神的にキツい

521 :病弱名無しさん:2022/03/19(土) 11:59:26.31 ID:nDbOdTTU0.net
>>515
それは絶対やばいよ。落ち着いたらとか考えてるとあっという間に10年たつ
まず行政に相談して支援を探して同時に自分の就職も探してやった方がいいよ本当
失敗した人が言うんだから間違いないよ
これからどんどんトイレの失敗とかあるしそういうのは親族より他人の方が本人も割り切れる
今から探して3年後とかでもちょうどいいかもしれないから
近所で入れて見てくれるところ絶対ある
毎日会いに行ったらいい

522 :病弱名無しさん:2022/04/03(日) 19:41:56.61 ID:cXbZVXAA0.net
なんかもう介護嫌になってきた
なかなか立ち上がれないし、パーキンソン病だけじゃなく2度の骨折の
痛みで寝る時ベッドに横になるのも手助けしないとならない位なので
見捨てられないけど、変に意固地で頑固になって喧嘩ばかり
(こちらも腹が立つとすぐ言い返しちゃう)

こちらがすごく気を遣って優しくした後にそんな態度取られると
情けなくって涙が出て来る

523 :病弱名無しさん:2022/04/05(火) 13:27:44.11 ID:zMXb62sO0.net
パーキンソン病の介護も、頑張って車椅子借りて仕事の時間を削って行きたい所に
連れて行ってあげたのに文句ばかり
心配したり自分の時間を犠牲にしたのに文句言われるなら
放置して最低限の事しかしない方がマシ

524 :病弱名無しさん:2022/04/05(火) 19:11:21.16 ID:zMXb62sO0.net
もう嫌だ

525 :病弱名無しさん:2022/04/05(火) 20:58:49.49 ID:zsd0izAq0.net
耐えられないなら介護施設入考えた方がデイケア無理なら訪問介護で休める時間をつくるか。
うちも言い合いもあるし認知もあるけど時折まともに戻るすると母親の背中揉みだしいつも悪いなと・・・。
しかし数時間後に認知症が出てくると別人になる。ただある程度は記憶があるんだよね。
高齢で今コロナあるから見送りもできない可能性を考えると施設は止めたけど。

526 :病弱名無しさん:2022/04/06(水) 09:07:18.35 ID:lnbGO0Hx0.net
パーキンソン症症候群と、何がどう違うのか分からん
スレもないし

527 :病弱名無しさん:2022/04/06(水) 10:36:58.76 ID:a0pkN0320.net
>>525
ありがとう
介護ってイライラしたり言い合いになったりするのつらいね
今日なんか、寒いのに(北海道)介護タクシーを玄関の外で待つというから
使い捨てカイロを渡したら「こんな物要らない」と言われて内心イラッ
今後どうしようか迷う

528 :病弱名無しさん:2022/04/06(水) 13:40:35.92 ID:eKi2lf7g0.net
>>526
症候群だと数々の国の補助を受けられないんだよね
心あるお医者さんだと認定通るように診断書書いてくれる
そんなの偽装だからよほどのことないとやってくれないけど
でも登録専門医がみると症状出る箇所が違うから如実なんだってさ

うちの父が症候群だったので調べた時の私感だけど
パーキンソン病は自然発生の病気
症候群は外的作用が影響でパーキンソン病と同じ症状になる内部外傷
…見たいな?
誰か訂正して

529 :病弱名無しさん:2022/04/14(木) 22:04:19.36 ID:MzQqfDMh0.net
母親がパーキンソン診断おりてそろそろ15年
いまや難聴、目もよく色がわからなくなってるみたいで
意思の疎通が大変というか、
普通の会話ができないんだよね
ほんとに用事しかやりとりない感じ
(あれしろ、これしろ)
つねに大音響で外に聞こえるくらいのテレビつけっぱなし
神経内科だけは嫌々診察受けてるけど
他は受けたくないらしい
介護する側もイライラしてくるよ&#12316;

530 :病弱名無しさん:2022/04/16(土) 17:32:34.20 ID:NYSYqmRm0.net
>>529
うちの父もそのくらいたつ、状況もおんなじ感じ。
自分の時間をうまく作らないとへたってしまうし、当たりたくもなリ自己嫌悪にもなるし。
うちはそこに統合失調の兄がいて多少回復したが生活サイクルが逆、自分のことが
きるようになったがすごいゆっくり。喘息もちなのにタバコ吸うとか行動がまだ安定しない
ほんとにおかしい時は兄は施設にでも入れないと駄目だなと思った、現状でましかと思うようにしてる。

高齢の母だけじゃ参ってしまうので、俺も会社辞めてしょうがないから面倒見てる
父はすでに記憶があやふやなので自宅じゃないと悪化しそう。

531 :   :2022/04/17(日) 06:57:27 ID:Wr3smg1r0.net
>>529
わかる
治療とか必要なことを嫌がるんだよね
こちらが心配して勧めても嫌がる、けどそのせいで悪化したら
どこが悪いの痛いの訴えてくるからだから言ってるのにって思う

難聴については、補聴器を変えてみたら良くなることもあるらしいよ
(よくなるって言うか日常生活が楽になるとか、常に必要な音を
脳に届くようにした方がいいとかなんとか)

532 :   :2022/04/17(日) 07:10:29 ID:Wr3smg1r0.net
>>530
お父さんが...男の人だと体も大きくて重いから、確かにお母さんだけだと難しそう
ウチは母なんだけど、室内で転ぶとつかまる場所がなくて自分で立ち上がれなく
なってしまうので手を引っ張りながらお尻を持ち上げるようにして起こしてあげたりする
んだけど、もし父がパーキンソンだったら起こすの難しいだろうな

533 :病弱名無しさん:2022/04/17(日) 18:55:15.82 ID:dpWkVDmc0.net
>>528
パーキンソン病と症候群って、治療中に判定着くものなの?

534 :病弱名無しさん:2022/04/18(月) 02:06:41.91 ID:f58l0a1D0.net
ドパミントランスポーターSPECT検査かな
https://www.nmp.co.jp/sites/default/files/public/dat/images/img01_2.png

535 :病弱名無しさん:2022/04/18(月) 20:57:34 ID:sOiJ+HUm0.net
>>534
SPECT検査で判別つけられるということでしょうか?
症候群ならばドーパミンがこれほど少なくはならない、とかいったラインがあるのかな?

536 :病弱名無しさん:2022/04/21(木) 17:15:36.90 ID:/yR9YsKn0.net
膀胱炎なので水を飲ませたいんだけど、3週くらいするとだんだん飲みたがらなくなってきた
飲まさないと悪化するし、こっちが参りそう。

537 :病弱名無しさん:2022/04/22(金) 22:37:16.55 ID:OAeran1l0.net
プーチン大統領の健康巡り臆測飛び交う…テーブル端を強く握った右手・小刻みに揺らす足
2022/04/22 20:28

https://www.yomiuri.co.jp/world/20220422-OYT1T50234/

538 :   :2022/04/22(金) 23:13:43.34 ID:umvvOzys0.net
>>536
治療とか嫌がるのは何故なんだ
ウチもリハビリ嫌がって(病院が遠いので大変なら
近所のデイサービスに行くように勧められてんのに)
心配しても空回りして疲れる

539 :病弱名無しさん:2022/04/24(日) 15:02:49.52 ID:h0cIOfMj0.net
それは軽い認知だよ
なんでも面倒になるらしいし

540 :病弱名無しさん:2022/04/24(日) 22:07:11.19 ID:H306F1/L0.net
施設に入れてる人は月に何回くらい面会に行ってますか?

541 :病弱名無しさん:2022/04/25(月) 01:28:27 ID:qvuAjDtZ0.net
コロナで面会なんて出来ないだろ
出来てもTV電話かガラス越しで10分程度

542 :   :2022/04/25(月) 06:15:09.64 ID:ls2S/9Ot0.net
最近病状が悪化して歩行もかなり不自由になってきた
昨日は転んだら自力で起き上がれなくなって大変だった

543 :病弱名無しさん:2022/04/25(月) 18:24:18 ID:MRF3wfHK0.net
東京で22日ときょう25暑かったんだけど85の親父が高熱出した。熱中症かな。
ひんやりとした風に当たるだけで寒いとかいうし冷房も使うのでのでこの時期でも秋物の長袖シャツにフリースズボンなんだけど
今日暑いのに寒いと言われてアームカバーに毛布かけてたそれをやるならクーラ入れないとやばいと母親には再度言ったが
母親は冷え性で肌で温度が感じるのが難しい。

544 :病弱名無しさん:2022/04/25(月) 18:27:31 ID:MRF3wfHK0.net
この二日ともという意味で22,25日。
解熱剤と氷枕で平熱まで落とした、ただ気になるのは左わき37.4と右わき37.9きっかり0.5度違う
右に傾いて寝てるので右が圧迫しっぱなしなので高く出るのかな。

545 :   :2022/04/26(火) 13:08:44.04 ID:qHfZ0Af/0.net
>>544
左か右かなんて気にしたこともなかったわ...

546 :病弱名無しさん:2022/05/05(木) 06:15:02.58 ID:UYtf3qVY0.net
親がなくなった>>543の俺に忠告したいがもう終わってしまった暫く心の整理の日々だな。
書くことで落ちつけるのかわからないけど。
ケアをほぼ一人でやってたから長くはないと悟ってたけど唐突にくると心にきつい。
兄弟がいる方は分担したり、業者入れた方がいい作業的にはできてもなくなった後に
時折自分のせいじゃないかと考えてしまう。

547 :>>546:2022/05/07(土) 20:06:04 ID:7OpWK7pb0.net
医者が老衰言ってくれた意味がここ数日でわかり、介護をしてるようである時期から向かってたんだと納得した。
筋力を落とさない、筋トレ(維持程度でいい)誤嚥予防日常でできる範囲で続ける。
喉の吸引が機械買ってから調べてみたらそう簡単な話じゃないんだなと分からされたいろいろ勉強になった。
70前からかかって85まで長かった。

548 :病弱名無しさん:2022/05/07(土) 21:55:25.61 ID:gi6/8sGv0.net
お疲れ様でした。

549 :病弱名無しさん:2022/05/12(木) 22:54:32.41 ID:2arRt4Fk0.net
>>533
つかない

550 :病弱名無しさん:2022/05/12(木) 23:03:17.16 ID:2arRt4Fk0.net
>>533
正確に経験を書くと
パーキンソン病のような症状がでるとまずパーキンソンを疑う
初期のMRIではそこまで脳の特定部位の萎縮がみられないので
ドーパミン系の処方で様子を見る
その後改善が見られないので、再度MRIをして
症状が進行していれば、ある程度萎縮した部位の特定が出来る
>>528
症候群でも国の補助は受けられる病気もあると思う

551 :病弱名無しさん:2022/05/13(金) 08:13:52.43 ID:5ef9pdpq0.net
>>547
533です。そうだよね。
ありがとうございました。

552 :病弱名無しさん:2022/05/14(土) 13:46:24.31 ID:biclR2vn0.net
薬が効いたらパーキンソン、効かなければ症候群と聞いたけどな。ただ「効く」の定義、判定がなかなか難しいよね。何を持って効いているという判断が出来るのか?

553 :病弱名無しさん:2022/05/15(日) 06:47:48.56 ID:nGNUvNKS0.net
>>552
情報ありがとう。確かに判定難しいね。マドパー処方されてるものの自覚内では変化無し。治療はじめてから一年くらいになるかな。

554 :病弱名無しさん:2022/05/17(火) 00:12:23.06 ID:HLOzNJC60.net
どのような自覚?やっぱり手足の震え?

555 :病弱名無しさん:2022/05/17(火) 14:48:05 ID:ILmIIJ330.net
左手の振戦。右利きだから支障は少ない。
同じく左側のこわばり出ている程度。
とにかく身体動かすようにしてます。

556 :病弱名無しさん:2022/05/17(火) 21:25:16.82 ID:nOPuG79h0.net
ストレッチはいいみたいね

557 :>>546:2022/05/20(金) 05:51:36.03 ID:LrSJPnON0.net
MRSA耐性菌親父が感染してて亡くなったんだけど体験として書いとく。
亡くなる2か月前に膀胱炎から判明したんだけどよくよく考えると最後に膀胱炎が出ただけで元々保菌者だったのかもしれない
昔から、ここ10数年で痩せる、たまに高熱が出る、急に体温が下がる、早い呼吸があり年1、2程度の症状でした1度肺炎疑いで入院したんだけどすぐ回復して退院
年1の検査とかでは出てなかったので膀胱以外の所で感染してて免疫低下でだんだん表面化してきたのかなという感じ。

558 :>>546:2022/05/20(金) 05:52:34.51 ID:LrSJPnON0.net
>>548
ありがと

559 :病弱名無しさん:2022/05/20(金) 20:12:39.33 ID:Z6dGvMsH0.net
こんなんがある。
https://furue.org/useful/webiner220625

FUS関係の情報欲しいです。

560 :病弱名無しさん:2022/05/23(月) 11:18:36.00 ID:bReCJpe00.net
>>559
自己レス
パーキンソンの震えは本態性ではないとのこと。対象外のようです。
(よく理解出来てない…)
このままマドパー継続としました。

561 :病弱名無しさん:2022/05/23(月) 22:37:33.47 ID:5rbxn3bO0.net
1日何錠飲んでるの?

562 :病弱名無しさん:2022/05/24(火) 07:23:31.77 ID:jHLpH7Ua0.net
3錠です。

563 :病弱名無しさん:2022/05/24(火) 12:53:25.52 ID:bKy9B3H30.net
薬の効果は実感できてる?

564 :病弱名無しさん:2022/05/24(火) 23:42:28.73 ID:ODrGNCgS0.net
実感出来てない。
ひどく進行してるわけでもないので、
服薬中断も難しいな。

565 :病弱名無しさん:2022/05/26(木) 12:30:08.39 ID:Abn9xBTb0.net
医師は薬の効果について何と言ってる?
飲んでる薬は一種類かな。

566 :病弱名無しさん:2022/05/26(木) 22:48:32.74 ID:wjOJDPCC0.net
介護家族側のスレなので患者の自分が投稿し続けるのも少し気が引けてきました。
以下回答まで。

薬の効果については一般的な説明だと思います。
脳内ドーパミン少ないのはアイソトープ検査でしっかり撮れてるし。
自覚できないのは長い地道な治療だからじゃないかな、と思ってる。

薬はマドパーのみです。
副作用様子見ながらの増薬で、特に支障なく今の3錠になってます。

567 :病弱名無しさん:2022/05/27(金) 19:57:10.70 ID:l+UuFpZR0.net
>>566
なるほど thanks!

568 :病弱名無しさん:2022/05/28(土) 10:15:52.98 ID:Cjit8XgH0.net
>>552
>薬が効いたらパーキンソン、効かなければ症候群と聞いたけどな。ただ「効く」の定義、判定がなかなか難しいよね。何を持って効いているという判断が出来るのか?

それは誤情報だな
うちの父は症候群だったけどパーキンソンと同じ薬を色々取り替えて合うものを探した
認定する先生にちょっと聞いたら症候群は膝から下が顕著に現れるからすぐわかるって言ってた
国の補助もらうために相談したら認定書書いてくれたんだけど
それらも一年更新なんだよね…コロナ禍真っ最中だったからで1.5~2年更新に伸びたけど

569 :病弱名無しさん:2022/05/28(土) 10:17:58.00 ID:Cjit8XgH0.net
>>566
本人情報貴重だからいいと思うよ
筋力維持頑張ってね

570 :病弱名無しさん:2022/05/28(土) 10:38:14.05 ID:4cquF+g20.net
懲役5年だって。
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1653698604/

571 :病弱名無しさん:2022/05/28(土) 12:59:29.42 ID:zyAg0LSd0.net
>>568
症候群とパーキンソン病の違い未だによくわからないや。別物の認識でおK?

572 :病弱名無しさん:2022/05/28(土) 16:49:57.43 ID:Cjit8XgH0.net
>>571
わたしもよくわかってるわけじゃないんだけど
うちの父を鑑みてみると
パーキンソン病は自然に体が悪くなってなるもので
症候群は病的理由や外傷性(うちの父はこれ)のものって感じ
だから病は仕方ないから難病認定で
症候群は自己責任上なので自分で治してね…みたいな?風に思ってた
よく知ってる人や医療関係の人がいたら補足や訂正してください

とにかく病と症候群では受けられる補助がダンチで(18年次)うちの家庭は一度破綻しかけた

573 :病弱名無しさん:2022/05/28(土) 16:51:38.67 ID:Cjit8XgH0.net
でも症状や原因(ドーパミンが出なくなる)は同じなので
なんで差別してんのかほんとわからん😡

574 :病弱名無しさん:2022/05/28(土) 16:54:17.07 ID:Cjit8XgH0.net
ちなみにサッカー選手はパーキンソン病(症候群)になる率高いらしい
ヘディングによる外傷性
これは直近ニュースにもなってたから気になったら調べてみてください

575 :病弱名無しさん:2022/05/29(日) 00:52:49.20 ID:60Y1DOiJ0.net
ドーパミン不足したら鬱になりやすいんだっけ?

576 :病弱名無しさん:2022/06/02(木) 13:22:18.70 ID:mwDeWot20.net
>>572
これだけどやっぱりちょっと違うみたい?
あと薬での判断も一部あるようだけど…ほんとよくわかんないね

577 :病弱名無しさん:2022/06/02(木) 23:22:39.74 ID:3Mp8l1120.net
医師でも判断難しいみたいだからな

578 :病弱名無しさん:2022/06/04(土) 17:41:55.60 ID:WJfIMyGP0.net
でも病か症候群かで受けられる保証が全然違うからはっきりして欲しいよ

579 :病弱名無しさん:2022/06/04(土) 18:10:08.86 ID:cl2cDbtJ0.net
症状治まれば症候群になるのかな、と思っていたのだけど、病と症候群とで処方される薬が異なるとなると、治療中に判別出来るケースもあるのでしょうね。

最近のコメント見てて、
症状出ている間は保障のこと考えて、病に判定してくれているのかもしれん。
なんてことを思ったりしてました。
今のところ保障認定されるほどの病状ではありませんが。

左手振戦のみで生活に大した支障無しとは書きましたが、調理時にフライパンを固定出来ず、綺麗にフライ返し出来なかったりしてます。(笑)
スマホ操作も左手補助すると本体振るえて入力操作出来ない。机に置いて右手で操作です。

580 :病弱名無しさん:2022/06/04(土) 18:40:43.25 ID:KVt475TZ0.net
>>578
良心的なところだと病扱いにしてくれるよね

581 :病弱名無しさん:2022/06/05(日) 02:37:46.32 ID:wul0DbzP0.net
体がだるいことが多い。
手の握力が弱くなり箸使いが器用に出来なかったり服のボタンが止め辛い。
腕がたまにしびれる。
走れない(走ったらつまずく)

こんな感じだな

582 :病弱名無しさん:2022/06/07(火) 13:03:27.62 ID:lWCkvn6d0.net
>>580
うちめちゃくちゃ高齢の認定医に通ってたんだけど病で診断書何回も出してくれた
国にバレたら医者側にペナルティないのかなって心配したけどどうなんだろうな
その先生は本当にベテラン?だから症状の出方でわかるって言ってたなあ

583 :病弱名無しさん:2022/06/25(土) 15:11:22.75 ID:gTDfBOV10.net
https://furue.org/useful/webiner220625
これのライブ配信見てました。
治療対象は本態性振戦、と、パーキンソン病、のどちらも。

私の主治医が「パーキンソン病はFUSの対象外」と認識していたのが
しばらくこんがらがっていた原因でした。

FUSには興味あれど、軽いとはいえ脳の手術なので、
万一のリスクを考えた場合、
いましばらくは服薬による状況改善を期待していくのがいいのかも。

584 :病弱名無しさん:2022/07/15(金) 20:06:58.37 ID:17Au0SYh0.net
パーキンソン病の人って自覚症状あって他人に病気アピールして他人より苦労してるアピール人います?

585 :病弱名無しさん:2022/07/15(金) 21:37:43.66 ID:45uX+kN/0.net
通訳おながいします

586 :病弱名無しさん:2022/07/17(日) 21:52:52.25 ID:n9/mKryS0.net
本人がパーキンソンを理解してて、何かあると「病気のせいだから仕方ないだろ!そんなこと言われたら余計酷くなるだろ!」って感じか?

587 :病弱名無しさん:2022/07/25(月) 20:35:07.81 ID:/8atzt520.net
ウィルスを用いた治療がNHKクローズアップ現代で特集されてたようです。
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_1433.html

588 :病弱名無しさん:2022/10/03(月) 13:00:02.28 ID:Q8G8eX4C0.net
認知症併発し、介護度4の母ですが
いまだに自宅でみてます
さすがにまだ7割くらいは話が通じるので
特養はかわいそうかと
というか本人の抵抗がすごい

最近ついに、妄想?
食べ物を自分だけ不味いものをあてがわれてる的なことを言い出した!
まず、最初に好きなもの選ばせているくらいなのに
こういうのってエスカレートしますかね

589 :病弱名無しさん:2022/11/06(日) 10:35:30.29 ID:sIsY2Zzi0.net
お初です
ついにこういうスレを覗かざらるをえない状態になりました
●買って過去ログも読ませていただきます
それから色々聞いてみようかな

590 :病弱名無しさん:2022/11/24(木) 17:21:49.85 ID:ZiiH1Gm60.net
>>588
極力日常生活をしつつ、日々リハビリで筋力、パタラカという口の体操などして食事の誤嚥防止に努めてください
後できる範囲で、車いすでもいいから外出して散歩か。
妄想の類も人それぞれだったりするので、1日でも変わるので。
うちの場合は比較的午前中は落ち着いてましたが。午後は話付き合ってたりします。
食事にかかわらず妄想はよくありましたが何とか付き合ってくしかないというのが実情です。

591 :病弱名無しさん:2022/11/26(土) 23:19:06.35 ID:UjXY4UWW0.net
宜しくお願いします。

592 :病弱名無しさん:2022/12/11(日) 05:41:44.40 ID:vU1eQ6s30.net
82歳の父がパーキンソン病と診断されました。
歩行がゆっくりになり時々ふらつくのが症状で
今のところ震えはほとんど出てない。
これから震えがひどくなっていくんでしょうか?
ドパコール飲み始めたのですがこれから先
どういった症状が進行していくのか気になります

593 :病弱名無しさん:2022/12/11(日) 06:12:04.37 ID:Ki2wsjc30.net
パーキンソンの症状が強く出始めると一人では動きずらくなります
今後の事を考えると日常生活で必要な軽い筋トレ維持(関節や筋肉が堅くならないよう)発声練習などを日常化していった方がいい。
症状が進んでからだとやりたがらなかったりするので。
その辺のことは医者や図書館、ネットにどういうことをしていけばいいかあるので読んでみてください、ただやらせる感じではなくたまには休みを入れてもいいかもしれない根詰めると
こっちもつかれるので。症状や筋力低下などが進まない限りは自力で今まで通り動けるので出来ない場合は補助する程度です。

認知機能低下を防ぐのに外出などもできる範囲で付き添って散歩など、一人だと疲れや足がうまく動かず転倒する恐れがあるので誰か必ず付いた方がいいです
杖や椅子付きの、両手で体を支える歩行器などもあるし。

594 :病弱名無しさん:2022/12/11(日) 11:11:29.52 ID:MjygnRap0.net
進行度合いは人により差があるみたいだしね

595 :病弱名無しさん:2022/12/11(日) 14:43:12.76 ID:0BK/0Pmb0.net
やはりリハビリ大切なんですね。
父の性格的になかなかやらなそうではあります…
まだ診断受けてばかりですが病院側は薬処方しますだけで
終わったので説明不足と感じました

父と私の二人暮らしで仕事中は家に1人にしていますが
今後症状が進行してゆくとデイサービスとか考えなきゃ
ですね…。要介護申請もしないと…

596 :病弱名無しさん:2022/12/16(金) 12:42:23.93 ID:9/bIsiCn0.net
葉子さん変態ちんぽイきたいです!

597 :病弱名無しさん:2022/12/20(火) 19:25:46.62 ID:9omjLx7L0.net
ご、ごめんなさい

598 :病弱名無しさん:2022/12/22(木) 21:01:51.78 ID:+a0qUC6W0.net
で、ですよね・・・嬉しいです。

599 :病弱名無しさん:2022/12/23(金) 13:56:54.04 ID:L8FSWqx+0.net
599

600 :病弱名無しさん:2022/12/23(金) 13:57:00.85 ID:L8FSWqx+0.net
600

601 :病弱名無しさん:2022/12/24(土) 16:34:22.65 ID:GdkcOnho0.net
こちらこそ、出させてあげられなくてごめんなさい

602 :病弱名無しさん:2022/12/25(日) 11:20:36.63 ID:D10KAvPp0.net
パーキンソン病と診断されたうちの82歳の父
歩行能力は衰えてるけど震えみたいのは全然ない
本当にパーキンソン病なのか疑問に思えてきたのだが
誤診とかありえるんだろうか

603 :病弱名無しさん:2022/12/25(日) 12:25:45.88 ID:r1aiHt8k0.net
パーキンソン病の薬が効けばパーキンソン病、効かなければパーキンソン症候群と聞いた。効く効かないの判定も問診からの主治医の判断、主観になるので結構アバウト。

604 :病弱名無しさん:2022/12/25(日) 17:35:20.13 ID:G9XaoatB0.net
心臓シンチ検査だと
レビーとパーキンソンの見分けがつかないな

605 :病弱名無しさん:2022/12/25(日) 17:50:55.51 ID:/Tr/s4CY0.net
父が診断されてしまった〜
寝言しかまだ症状ないけど怖いなぁ
新薬とかなんとか間に合わんのかなぁ

606 :病弱名無しさん:2022/12/26(月) 10:23:15.01 ID:IHCmV8eI0.net
今は、弾いてます。。

607 :病弱名無しさん:2022/12/26(月) 16:38:39.71 ID:SP0SuLDW0.net
>>602 うちも震えはないけど、バランスが悪かったり筋肉の強張りがあるよ。震えだけがパーキンソン病の症状じゃないので

608 :病弱名無しさん:2022/12/26(月) 22:25:58.99 ID:h5idFpu/0.net
>>607

個人差あるんだね

薬で緩和されれば良いんだけど

609 :病弱名無しさん:2022/12/28(水) 22:19:35.86 ID:0Aevy3Gq0.net
薬飲み始めてから
尿漏れやトイレ汚し率が下がった

610 :病弱名無しさん:2023/01/06(金) 13:46:56.76 ID:eyLPpMs60.net
チョコ(カカオ70%)最高

611 :病弱名無しさん:2023/01/07(土) 19:52:55.70 ID:zjI6wIFy0.net
うちの親は80歳でパーキンソン病と診断され、その後数年は薬で
ほぼ不自由なく過ごしてきたが

612 :611:2023/01/07(土) 19:55:40.60 ID:zjI6wIFy0.net
あっつ途中送信すみません
(但し大きな声の寝言はあり)
87歳の今、歩こうとしてもなかなか足が出てこないってのが
多くなって不自由な状態の方が多くなった

613 :病弱名無しさん:2023/01/07(土) 20:02:09.62 ID:bLRDvh7b0.net
すくみ足ね、典型的な症状だ

614 :病弱名無しさん:2023/01/12(木) 11:00:15.47 ID:lBci2h3B0.net
パーキンソン病と診断を受けてから一カ月
なんだか最近はレビー小体っぽい症状が増えてきた

寝てる間に裸の子供がたくさん来たとか言う…

レビーとパーキンソン病は併発するんだよね?
もうよくわかならい…

615 :病弱名無しさん:2023/01/14(土) 00:41:13.47 ID:M9cMjgwa0.net
幻視だね。うちは虫とかラッコが見えてたけど薬でだんだん落ち着くよ

616 :病弱名無しさん:2023/01/14(土) 11:37:12.55 ID:n1XFONZs0.net
最初は振戦から始まった症状が
最近なくなったので
アーテンがなくなりました
その代わり他の症状が進んだ気がするが
(すくみ足、顔のジストニア、ふらつき)
85歳にもなると、老化なんだか病期のせいだかもはやわからないよね
それにしても震えが治まるなんてことあるのか
一時的におさまっているだけなのか‥

617 :病弱名無しさん:2023/01/14(土) 11:38:43.81 ID:n1XFONZs0.net
616です
発症から10年以上、薬をのんでも震えはやや抑えられるものの
震えは止まったことがなかったです

618 :病弱名無しさん:2023/01/14(土) 11:47:32.87 ID:OhA/EDAR0.net
>>617
薬は何飲んでるの?
出来たら薬歴教えてください

619 :病弱名無しさん:2023/01/14(土) 19:54:33.12 ID:eLg1bbWD0.net
アーテンとエルドーパ系ですね
(こちらは何度か変わっています。)

620 :病弱名無しさん:2023/01/16(月) 11:27:43.66 ID:6EKgIw5S0.net
パーキンソンの薬って効果あるとか聞いた事ないのばかりだよな。どうなってるんだよ全く。

621 :病弱名無しさん:2023/01/20(金) 16:10:50.21 ID:ZBasD4fz0.net
このスレの方でおしっこのことで問題抱えてる方いますか?

622 :病弱名無しさん:2023/01/22(日) 13:54:49.16 ID:7HKMbWOu0.net
だから難病なんだよ

623 :病弱名無しさん:2023/01/27(金) 19:49:42.04 ID:RzRX+ufu0.net
>>621

パーキンソン病って尿漏れ尿失禁あるよね

うちの父はトイレに行く途中で漏らしちゃうことが
よくあるよ…。人の尿の掃除にも慣れてきたわ…

624 :病弱名無しさん:2023/01/27(金) 20:03:48.59 ID:0qrGpcd50.net
ばーさん(89)が病院変えたいって言い出した
ドパコールL100朝夕1錠ずつで3年ほど
現状見た近所のお節介さんがあそこの病院はだめで、あっちがのがいいから行ってみろとかわざわざ言いに来て
薬飲んでるのにどんどん動けなくなる自分に納得いかないのとあいまって不満が爆発したんだろう
病院変えたところで治療法は同じって言っても聞きやしない
行くだけ行って同じこと言われれば諦めるのかね
めんどくせーわ

625 :病弱名無しさん:2023/01/28(土) 18:20:13.06 ID:0joLTrJ/0.net
>>624

認知症もあるのかな?大変だねえ…
うちの父も医者の悪口ばかりだわ

626 :病弱名無しさん:2023/01/28(土) 18:47:26.46 ID:CZbub5+J0.net
パーキンソンとレビーはセットみたいなもんだからね

627 :病弱名無しさん:2023/01/29(日) 18:59:02.97 ID:IfkH3Yp80.net
>>623
レスどうもです
おしっこのことで本当に悩んでいて、パーキンソン病の症状で調べると色々当てはまってるので
とにかくいろんな病院に行って相談してみるしかないですね

628 :病弱名無しさん:2023/01/31(火) 12:31:58.78 ID:RwkRSg/I0.net
いろんな薬あると思うのですが
処方ってけっこう変わるものですか?

629 :病弱名無しさん:2023/02/02(木) 14:26:14.92 ID:qaVCHdu20.net
628さんのご家族は今何を服用しているの?

630 :病弱名無しさん:2023/02/03(金) 19:21:23.89 ID:L1jaLaBX0.net
ドパコール100mgを朝1錠のみです。
他の人はどんな処方されてるのかなあと。

631 :病弱名無しさん:2023/02/04(土) 20:22:04.01 ID:KBFTS7GJ0.net
パーキンソン病の父と二人暮らし
最近は認知症も進んでいて
父を置いて仕事に行くのも限界が来ると心配に

同じような境遇の人居ませんか

632 :病弱名無しさん:2023/02/05(日) 07:35:07.32 ID:43MPIWFK0.net
>>631
デイサービス頼んでる
デイのお迎えに自分で出れるならそれでいけると思うよ
うちは出れないからヘルパーさんの送り出しを合わせてお願いしている

633 :病弱名無しさん:2023/02/05(日) 23:05:28.12 ID:9cJQ9hCJ0.net
>>632

なるほど!
ちなみに要介護幾つですか?
発症から何年目ぐらいですか?

634 :病弱名無しさん:2023/02/06(月) 09:48:29.03 ID:lHKUqE8n0.net
久しぶりに大声の寝言出た
言ってること何一つ聞き取れないわ、声も普段と全然違うわで何度聞いてもぎょっとする
慣れない

635 :病弱名無しさん:2023/02/06(月) 11:55:00.29 ID:cdqXg1Gd0.net
>>633
要介護3の10年くらいです

636 :病弱名無しさん:2023/02/08(水) 12:47:52.01 ID:AIGnHCEE0.net
>>635

10年…
お疲れ様です
嫌になったりしませんか?

637 :病弱名無しさん:2023/03/04(土) 20:28:21.29 ID:4n66K9nk0.net
血管に詰まるのは悪玉コレステロール

638 :病弱名無しさん:2023/03/12(日) 21:51:13.72 ID:hMS6Xpqd0.net
脳梗塞の原因は悪玉コレステロール

639 :病弱名無しさん:2023/03/18(土) 21:25:48.89 ID:dc8luZmU0.net
脳内出血の原因は悪玉コレステロール

640 :病弱名無しさん:2023/03/25(土) 18:27:44.39 ID:tZKGXCjq0.net
心筋梗塞の原因は悪玉コレステロール

641 :病弱名無しさん:2023/03/27(月) 21:49:32.28 ID:31dbMfVZ0.net
症状の波がありますよね
認知症の方が悪化してきて見当識が
ガタ落ちになるのが2ヶ月おきにある

いつもなら翌日から治ってくるのだが、
今回はもう治らないのか日を跨いでもおかしいまま
目の前にあるトイレに進む事もできない

帰宅したら家の隅のいろんなところに
おしっこがしてあった

642 :病弱名無しさん:2023/04/01(土) 21:39:23.44 ID:SOJk23tH0.net
動脈硬化の原因は悪玉コレステロール

643 :病弱名無しさん:2023/04/08(土) 19:10:06.20 ID:+9UUPYvH0.net
心臓病の原因は悪玉コレステロール

644 :病弱名無しさん:2023/04/09(日) 09:45:00.18 ID:aYQKC/e60.net
もうすぐしたら始まります。

2023年 世界パーキンソン病デー
オンライン市民公開講座  もっと知ろう! パーキンソン病

https://live3.3esys.jp/streaming/duo230409n/index

645 :病弱名無しさん:2023/04/09(日) 12:20:42.48 ID:aYQKC/e60.net
Live放送は終了しましたが後追い視聴は本日中に限り有効とのこと。ご興味あれば。

646 :病弱名無しさん:2023/04/13(木) 16:14:00.15 ID:hdkTnkmj0.net
マドパーずっと処方されてるが効いてるのかよく分からないや

647 :病弱名無しさん:2023/04/15(土) 15:51:44.91 ID:g3wOM8Rs0.net
肝臓病の原因は悪玉コレステロール

648 :病弱名無しさん:2023/04/15(土) 16:05:06.72 ID:L0lb8T+D0.net
>>646
処方されて二年くらい経つけど、私も体感出来ずにいます。
服薬中断したら分かるもの?そんなの怖くて出来ないけどね。

649 :病弱名無しさん:2023/04/16(日) 18:33:25.18 ID:FeAi3uV00.net
服薬して寝た状態から起き上がるのに手助けなし、歩行時の突進無し、車の乗り降りがスムーズ、会話が饒舌なら効果大

650 :病弱名無しさん:2023/04/16(日) 22:25:07.63 ID:JjgQdYxQ0.net
>>648
効果は全く体感出来ないけど副作用が無いのが救い。あと安価なので助かる。

651 :病弱名無しさん:2023/04/22(土) 00:27:17.43 ID:0woQltB50.net
腎臓病の原因は悪玉コレステロール

652 :病弱名無しさん:2023/04/23(日) 11:26:27.32 ID:k4rjUGaV0.net
ドパコールってドーパミン出す薬だよね?
レビー症状強くてリスペリドンを処方されたのですが
これはドーパミン抑える薬、なんか矛盾してる?

653 :病弱名無しさん:2023/04/24(月) 13:33:03.27 ID:GuCU0muv0.net
リスペリドンは、ドーパミン受容体とセレトニン2受容体を遮断する。ドーパミン放出を止めるのではない。

654 :病弱名無しさん:2023/04/24(月) 13:47:06.45 ID:prcudW380.net
マドパー効き目がいまいちな気がする

655 :病弱名無しさん:2023/04/28(金) 15:22:09.30 ID:3ZlqET3R0.net
良い薬そろそろ開発されないかな

656 :病弱名無しさん:2023/04/30(日) 22:12:05.77 ID:I/j16u4u0.net
脳卒中の原因は悪玉コレステロール

657 :病弱名無しさん:2023/05/01(月) 11:37:32.16 ID:tWnRG+eM0.net
しね

658 :病弱名無しさん:2023/05/01(月) 19:22:56.55 ID:MI4TUd1s0.net
みんなで呪おうぜー

659 :病弱名無しさん:2023/05/03(水) 01:25:48.54 ID:MdsdWTcN0.net
パーキンソンかーと 思ったらー
ほとんどレビーだったぁー

チッキショー!!

660 :病弱名無しさん:2023/05/03(水) 01:35:26.95 ID:rh6aTf/q0.net
幻覚は見るの!

661 :病弱名無しさん:2023/05/03(水) 12:51:36.06 ID:MdsdWTcN0.net
見るよ!

662 :病弱名無しさん:2023/05/03(水) 13:29:12.69 ID:UlglNes60.net
パーキンソンとレビーはどう違うんだ?

663 :病弱名無しさん:2023/05/03(水) 15:50:30.07 ID:oXAGPvmd0.net
医者も判断が難しいらしいな…

664 :病弱名無しさん:2023/05/03(水) 16:36:02.84 ID:b46Qia2N0.net
パーキンソン病とパーキンソン症候群の違いもよく分からん。パーキンソン病の薬が効いたらパーキンソンですと言われたけどね。
何をもって薬が効いていると判断するのか?

665 :病弱名無しさん:2023/05/03(水) 18:49:01.41 ID:VFQFMm9Q0.net
問診であなたの答えで判断する

666 :病弱名無しさん:2023/05/03(水) 19:02:12.61 ID:o9GZRwA60.net
>>662
レビー小体の発生場所によって病名が違うんだよ
大脳皮質ならレビー、脳幹ならパーキンソン

667 :病弱名無しさん:2023/05/03(水) 20:11:45.79 ID:MdsdWTcN0.net
>>666

それって死後に解剖しないとわからないんでしょ?

668 :病弱名無しさん:2023/05/04(木) 01:51:56.74 ID:7/bqsFMV0.net
MIBG心筋シンチグラフィーやDATスキャンで判るよ
脳神経外科のある大きな病院なら大体出来る
https://i.imgur.com/khdKGzF.png

669 :病弱名無しさん:2023/05/04(木) 17:12:25.12 ID:CvRzKiE10.net
>>668

それやってもパーキンソンなのかレビーなのかは
ハッキリしないみたいだけど?

総レス数 669
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200