2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

腸閉塞について語るスレ5

1 :病弱名無しさん:2018/11/16(金) 22:01:06.79 ID:mEKWCQ5WO.net
前スレ
腸閉塞について語るスレ4
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1462617928/
過去ログ
腸捻転・腸閉塞について語るスレ
http://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/body/1148478007/
腸閉塞について語るスレ1
http://toki.5ch.net/test/read.cgi/body/1247292981/
腸閉塞について語るスレ2
http://uni.5ch.net/test/read.cgi/body/1320454419/
腸閉塞について語るスレ3
http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1378309410/

74 :病弱名無しさん:2019/09/01(日) 22:59:27.30 ID:48RVaEQe0.net
>>68だけどチューブ通さず退院できたわ
これからイレウスなっちゃう人の為にいえることはそれらしい痛みを感じたら(少なくとも1回イレウスなったらピンとくる)なにも食べず(水もダメ、吐くことになる)さっさと病院・診療所で診断下してもらって入院することだな
まあ吐いたら後々楽になる事もあるから一概には言えないかなやっぱ

75 :病弱名無しさん:2019/09/13(金) 23:35:10.23 ID:c9LgJ9o00.net
イレウス未経験なのですが、水吐いたら病院行こうと思っています。
イレウスは突然来る事もあるのですよね??
何か病院へ駆け込む判断基準があれば教えていただけないでしょうか?

76 :病弱名無しさん:2019/09/14(土) 21:33:29.90 ID:2Exi+8Gf0.net
>>75
突然めちゃくちゃな腹痛が襲ってくるよ
自分はお腹痛がったら救急車呼んでくれって周りに言ってある
吐いただけだと風邪とかの可能性もあるから微妙だな

77 :病弱名無しさん:2019/09/14(土) 22:01:46.08 ID:HjVmfLN10.net
水吐いたらなら行くべき

78 :病弱名無しさん:2019/09/19(木) 12:27:18.42 ID:vBluWqFo0.net
まあ、腸閉塞って、腸液が無くなった状態なんだろうな 腸液は必要な大切なものです。
腸内の環境が激変してしまっているので、体調崩すのは当たり前
善玉菌も悪玉菌も、日和菌も、全て居無くなってるので、肉と肉が癒着する?

コーヒー浣腸の後とか、成りやすそうですね 腸液が無くなってる状態は・・・
でも、他に大腸検査で全ての人がそうならないというと、何かもっと別の事も考えて、
確認して、もしかしたら予防、対策が出来るかも

79 :病弱名無しさん:2019/09/19(木) 21:46:40.89 ID:AKnJemv0J
>>75
自分の場合まずいつもとは明らかに違う腹痛(膨満感)と飲み物、食べ物(ラムネ一粒さえも)食べたら20分程で吐き出してしまう
吐いて胃が空になっても吐気が治まらないなど
とにかくキツいわ、腸閉塞は

80 :病弱名無しさん:2019/09/20(金) 03:08:47.53 ID:NHUK8O/O0.net
オペ後の癒着が厄介 腸とか空気に触れると癒着しようとするのはなぜなんだ

81 :病弱名無しさん:2019/09/21(土) 22:52:35.14 ID:YDTHdaR10.net
>>76
どうもありがとうございます

82 :病弱名無しさん:2019/09/30(月) 18:40:43.33 ID:IT3Lvi0T0.net
>>13
癌のあとの腸閉塞同じだ。
自分は腸が癒着して閉塞起こしてたから手術したけどまたそこに癒着してまた手術で癒着を取ってを3回くらいしたけど結局良くならずに持病と諦めた。

独特の痛みだから早い段階で断食してるけど腹痛いのにお腹が空く感じがするのは辛いわ

83 :病弱名無しさん:2019/09/30(月) 18:44:44.12 ID:IT3Lvi0T0.net
>>59
(・ω・)ノシ 該当する腸の部分も切除したりもしたけど癒着体質だったわ。

84 :病弱名無しさん:2019/09/30(月) 19:04:36.95 ID:Hng8MdDO0.net
腸閉塞って微熱続く?
夜になるとずっと37.4℃くらいあるんだけど

85 :病弱名無しさん:2019/10/01(火) 22:05:53.00 ID:3AYFB2Rmt
>>84
続くよ
この前イレウスになったとき38度超えたよ
入院した後もイレウス管いれてる間ずっと37度5分あった

86 :病弱名無しさん:2019/10/06(日) 03:07:04.99 ID:0rxwtzfG0.net
最近落ち着いてたのに職場の付き合いで
飲みに行くハメに、、だいぶ量をセーブしたが、すぐにお腹いっぱいでやはり無理だった。(当たり前だが)
少し時間を置いてからとりあえず大建中湯飲んで横になってます。
ホント断りにくいの辛いなぁ、、

87 :病弱名無しさん:2019/10/06(日) 08:30:22.07 ID:hmwF8A340.net
大変ですね、、、
社会人なったらイレウス口実に飲み会の類い断ろうと思ってるんですけど上手くいかないものなのかな

88 :病弱名無しさん:2019/10/07(月) 20:57:17.21 ID:IHzkjCM30.net
今年は毎月入院してたけど
今月で2ヶ月間入院してない。
調子悪いときもあるけど、健康っていいな。

89 :病弱名無しさん:2019/10/08(火) 02:13:50.84 ID:VoU/keBCf
親父がガン患者で草餅食べて小腸イレウスで
イレウス管で減圧してたんだけど 1日経過しても全然抜けなくて
夜中にイレウス管抜いてしまった
9日後すこし歩行した後ガスが出たけど まだ吐いてる
基本寝たきりなんだけど ばんばん歩かせた方がいい?

90 :病弱名無しさん:2019/10/08(火) 11:47:33.33 ID:JkP8QAal0.net
どんな病もそうなんだろうが、身内や職場の人たちに理解してもらえないのが辛い。家族に「またなの?」とため息混じりに言われるのが堪える

91 ::2019/10/14(Mon) 20:07:31 ID:MM2x0NCb0.net
何回も腸閉塞繰り返してて、
いつなるかわからないから毎日不安なんだけど、
どうやって乗り越えてる?

92 :病弱名無しさん:2019/10/15(火) 01:44:24.77 ID:X8UVjEAd0.net
よく噛んで腹7部

93 ::2019/10/15(Tue) 22:07:58 ID:78+rb2bJ0.net
消化の悪そうなものはいっさい食わない
お腹を冷やさない
体操やヨガで腸周りを動かす
規則正しい生活で自律神経を整える(出来ていない)

94 :病弱名無しさん:2019/10/15(火) 23:32:10.49 ID:zL8XMir10.net
痩せれば治るというものでもなさそうだな。

95 :病弱名無しさん:2019/10/16(水) 10:20:51.01 ID:HaVzCpsk0.net
え?太れなくない?
太った試しがない

96 :病弱名無しさん:2019/10/19(土) 18:43:47.71 ID:tE5BwcCw0.net
腹部手術からのイレウス気味だと言われ数十年。
そこから最近まで薬や漢方に頼らずどうにか自力でやっていたが漢方外来があること
初めて知ってそこで大建中湯を処方してくれた。
薬局だと高いしどうしようとずっと悩んでいたのに。
そこから気絶や冷や汗が出るような痛みは無い。もっと早くに知ってればよかった。

97 :病弱名無しさん:2019/10/21(月) 18:09:20.24 ID:2k2AuVd/0.net
2歳で手術、32歳で再発、絶食でなんとか復調して、
以来、寒い時期には毎年なりかけるから気をつけてたんだけど、

今朝から吐き気が止まらなくて昼に水便、昨夜のピザがアカンかったようで…
まだ関東そんなに寒くないから油断した…
午後休とって、仰向けで腹部マッサージして、やっとギュルギュル言い出した…

98 :病弱名無しさん:2019/10/21(月) 20:25:53 ID:Q+KfoVNY0.net
何回剥離手術しても治らなかった人いるかな?
自分も治らなくて、一生付き合って行くのが辛い。

99 :病弱名無しさん:2019/10/21(月) 22:44:32.12 ID:Nz5m3NFV0.net
https://www.kitasato-u.ac.jp/hokken-hp/visitor/section/socIntestinal_obstruction/
リンク貼れてるかな
腹腔鏡手術ってのよさげだけども

100 :病弱名無しさん:2019/10/21(月) 23:12:10 ID:YZK8piNL0.net
場所が一箇所で特定できてる腸閉塞ならいいかもな

101 :病弱名無しさん:2019/11/05(火) 22:43:55.19 ID:k3FeK+jj0.net
そろそろ腸閉塞が多くなる時期になってきたな。今入院してる人も多そう。

102 :病弱名無しさん:2019/11/05(火) 23:53:23.47 ID:+2iF/2or0.net
とにかく痩せれば治る。
デブの場合はな。

103 :病弱名無しさん:2019/11/06(水) 04:32:34.41 ID:qOhvXwRG0.net
>>101
(^-^ゞ

104 :病弱名無しさん:2019/11/06(水) 06:55:59.07 ID:NxoufLlI0.net
体脂肪率9%
腸閉塞で2回手術してますがなにか?

105 :病弱名無しさん:2019/11/06(水) 16:04:20.05 ID:twX2Mf9k0.net
ぶひいー

106 :病弱名無しさん:2019/11/06(水) 16:04:35.53 ID:twX2Mf9k0.net
ぶひー

107 :病弱名無しさん:2019/11/06(水) 16:04:50.82 ID:twX2Mf9k0.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

108 :病弱名無しさん:2019/11/07(木) 22:30:47.45 ID:4U1SpCY70.net
オラも体脂肪率1桁だな きのこの美味しい季節だが控えなきゃ

109 :病弱名無しさん:2019/11/07(木) 22:59:56.05 ID:U97Ar7FB0.net
だよねーもう腹6~7分目あたりで箸止まる

110 :病弱名無しさん:2019/11/08(金) 00:47:21.04 ID:TiSWMc0c0.net
腸閉塞でもう10回は入院してるから、
多少慣れた感じはある。怖いけども。

111 :病弱名無しさん:2019/11/11(月) 19:30:42.03 ID:QPPaiYgb0.net
ただの入院ならいいけどイレウスチューブに慣れる事は絶対に無い

112 :病弱名無しさん:2019/11/16(土) 11:08:04.32 ID:7fv+/3i00.net
イレウスチューブはトラウマ。処置された部屋の前を通るのが何年たっても怖い

113 :病弱名無しさん:2019/12/01(日) 18:15:13.02 ID:zpkHbsUC0.net
海外旅行できないのはこの病気のせい。
ほんとうにシンドイ

114 :病弱名無しさん:2019/12/07(土) 11:25:15.10 ID:UfLZv5s80.net
便秘が酷いと思ってはいたが、先週その改善のためと、おから大量に食ったら、詰まって痛くて七転八倒、翌日病院に行ったらイレウスで即入院となりました。月曜から胃カメラ大腸カメラを連日やるらしく、恐怖だ…

115 :病弱名無しさん:2019/12/07(土) 11:42:44.07 ID:uHRuCxRl0.net
チューブ入れられないことを祈ってるよ

116 :病弱名無しさん:2019/12/07(土) 17:27:53.54 ID:mGprK/FI0.net
>>114
病院間に合ってよかった。。

117 :病弱名無しさん:2019/12/07(土) 19:02:27.13 ID:uHRuCxRl0.net
絶食何日かすると良くなることも多い 頑張って〜

118 :病弱名無しさん:2019/12/08(日) 11:33:57 ID:M3HG2rDD0.net
絶食じゃなくて絶飲絶食
絶飲してる間も尿は出るから脱水症状が危険
だから入院して点滴を受ける

119 :107:2019/12/08(日) 18:49:07.23 ID:QHWM7qO20.net
ひょっとして病院間に合わないと、死んだりするほどの病気だったの?
確かにかつて経験した尿管結石と並ぶほどの苦しさだったよ…
最初の病院で嘔吐して胃が空いたらようやく楽になった。

120 :病弱名無しさん:2019/12/10(火) 18:06:32 ID:xl6W+qWq0.net
詰まって入院した。
もう完治することは諦めた。一生付き合っていくんだ。

121 :病弱名無しさん:2019/12/12(木) 19:30:24.29 ID:fIjQBMdy0.net
お大事に
諦める前に一応こういう所もある事をお知らせしておくよ
https://www.kitasato-u.ac.jp/hokken-hp/visitor/section/soc/Intestinal_obstruction/

122 :病弱名無しさん:2019/12/12(木) 21:41:20.26 ID:JqSHh6pk0.net
2回、腹腔鏡手術で癒着剥離したんだけど治らなかった。>>121にある病院とは違うところだけど。
もう手術したくないけど、もう1回やってみるかなあ。

123 :病弱名無しさん:2019/12/12(木) 23:00:45.76 ID:pWyFQxra0.net
寒くなると閉塞しやすくなるのは食べ物なのか冷えてるのか? 夏は水っぽいものが多いからかな

124 :病弱名無しさん:2019/12/19(木) 18:24:31.20 ID:DVrigZq90.net
母親高齢で腸閉塞です。
なんとか腸動けば助かる
らしいです
いい方法教えてもらえますか?

125 :病弱名無しさん:2019/12/19(木) 19:12:01.35 ID:rVSna6pN0.net
>>124
いい病院いけよ

126 :病弱名無しさん:2019/12/19(木) 20:53:48.35 ID:/6lLv2iQ0.net
>>123
全部だろうな
寒さ、内蔵の冷え、運動不足、水分摂取量の低下、風邪やインフルエンザ、年末の疲労

加えてイベント時に起こる食生活の偏り(クリスマス、忘年会、新年会、帰省等)
連日同じものを飲食する等胃腸への負担もある(正月だから餅ばかりとかね)

例えば筍やこんにゃくの煮物は気を抜くと食ってしまうし、連続で食卓に並ぶから避けてるわ

127 :病弱名無しさん:2019/12/20(金) 16:14:01.31 ID:LqdVraEE0.net
調子悪いけど忘年会を辞退しにくい状況に。
出ても食べなきゃいいのだけど、それってなんの拷問

128 :病弱名無しさん:2019/12/20(金) 20:17:27.13 ID:Rk+mJemw0.net
>>127
大建中湯飲んで持って食べ物はよく噛み噛みすること

129 :病弱名無しさん:2019/12/20(金) 22:43:22 ID:nHb4fxvs0.net
ハラハラドキドキしながら食べるとまた腸閉塞に悪そうだから ゆっくり楽しんで忘年会はやり過ごしてる

130 :病弱名無しさん:2019/12/21(土) 18:30:18.39 ID:wTNhINhi0.net
腸閉塞で障害者手帳もらった人いる?
定期的に腸閉塞で入院するから、障害者枠で働いて入院しても問題ない会社で働きたい。

131 :病弱名無しさん:2019/12/22(日) 00:04:01.23 ID:UwScKPD70.net
病院で相談してみたら?

132 :病弱名無しさん:2019/12/23(月) 15:31:23.54 ID:fESlSnWZ0.net
ピープリードって輸液
あと一生で何本使うのかなあ

133 :病弱名無しさん:2019/12/23(月) 15:50:22.35 ID:k9nT6vgf0.net
ビーフリードじゃない
血管痛が起こりやすいヤツ

134 :病弱名無しさん:2019/12/23(月) 19:31:01.98 ID:c9JitrvD0.net
うちのバーさんそれ2ヶ月くらい点滴してたわ 今はバクバク食ってる

135 :病弱名無しさん:2019/12/30(月) 16:03:13.30 ID:+HKdyc0r0.net
便は出ないけど、
屁が出たら腸閉塞じゃないと安心していい?
グルグル音が鳴るのも安心?
激痛ではなく鈍痛なら安心?

一度腸閉塞やってから、
ちょっとした腹痛が怖くてパニック発作みたいになってくる
みんながヤバイ!と、
逆にこれは大丈夫、
という基準にしてる症状はなんですか?

136 :病弱名無しさん:2019/12/31(火) 02:49:49.48 ID:aolYSn/I0.net
腸が閉塞気味

137 :病弱名無しさん:2019/12/31(火) 02:50:42.21 ID:aolYSn/I0.net
てか何日か辛いなら病院へ

138 :病弱名無しさん:2019/12/31(火) 21:26:14.59 ID:mkGwQsLB0.net
自分の場合は胃に痛みを感じて、空気が下から上がってくる。
トイレできばってみて、ガスと便通がなく、トイレに行ったことで逆に胃痛が増したら腸閉塞確定。

139 :病弱名無しさん:2020/01/01(水) 09:01:09.86 ID:4KJ4bDvU0.net
ワシ大建中湯でしのげてる
こんなに効果が実感できる薬って初めてね
(前は漢方何てデータも無いし とか偏見だけだった)

140 :病弱名無しさん:2020/01/09(木) 21:24:31.10 ID:NBz7uSdA0.net
はい2020年初不調きました
今年も変わらずクソ腹ですね

141 :病弱名無しさん:2020/01/10(金) 00:26:36.94 ID:yPfw4NGh0.net
無理すんなよー!よく噛んではら7分目

142 :病弱名無しさん:2020/01/11(土) 11:19:29.67 ID:5iEjnQTH0.net
>>140
と、思うやんか?

143 :病弱名無しさん:2020/01/11(土) 11:44:09.80 ID:ejMiQGqa0.net
術後腸閉塞なので腹の中が癒着でガチガチとのこと

小さい傷口で腹の中によくできた小さいAIロボットでも入れて
腹の中の癒着を少しづつ切って腸を解放していって欲しいわ
止血と再癒着を防ぐ癒着防止機能付きで…

144 :病弱名無しさん:2020/01/11(土) 11:45:49.74 ID:ejMiQGqa0.net
>>138
ほぼ同じ
そして腹が膨れ上がる

145 :病弱名無しさん:2020/02/02(日) 03:53:52 ID:TfVO+T3A0.net
久々に断れない飲み会に誘われて
飲みに行ったが、ほどほどにしたとはいえ
不安なんで大建中湯飲んで様子見てる。
はぁ、気楽に飲み食い出来る人がうらやますぃ、、

146 :病弱名無しさん:2020/02/06(木) 14:47:37 ID:feRqofyi0.net
最近、腸閉塞とは関係ないことで整形外科に受診して痛み止め薬を処方されることになって
カルテにロキソニンと書かれるのを見て、自分が腸閉塞になったことが何度かあるので
ロキソニンはちょっと・・・と言うと医者は腸閉塞の副作用があることを本当に知らなかったようで
医者ってそんなものなのかと思ってしまった

147 :病弱名無しさん:2020/02/06(木) 16:38:24 ID:0upUlU9f0.net
イレウスになった原因の方の病気で同じ様な経験をした

自分の分野の典型的な症状・病気とそれに対する典型的な治療・薬しか眼中になく
それ以外の事はしない 考えない 扱えないって医者が多いような気がする

148 :病弱名無しさん:2020/02/08(土) 22:55:29.78 ID:8XLLqD540.net
今日は久々にやばかった
最近胃腸の調子が良かったから油断してた
大建中湯飲んで仰向けに寝て腹式呼吸でセーフ

149 :病弱名無しさん:2020/02/17(月) 14:13:17 ID:yIPMGnou0.net
>>135 変だと思ったら病院へ行ったほうが良いよ。

母が二回目の入院してて ↑変だと思ったときに我慢せずに
病院へ行けば良かったのに一週間、我慢したからと本人は後悔してる。
お腹がぽんぽこりんで絶食点滴状態。
年齢なこともあってお腹が痛くて動けないから筋肉も落ちてて
見ていられない。
周りは「また」って思うけど、どうしようもないことなんだね。
ここの板で救われた

150 :病弱名無しさん:2020/02/25(火) 15:34:39.36 ID:D/C2JrvT0.net
大建中湯って医者の処方箋でしか手に入らないかな?

151 :病弱名無しさん:2020/02/25(火) 16:15:05.28 ID:9t5PpzvT0.net
>>150
入らないね

152 :病弱名無しさん:2020/03/06(金) 06:25:56.77 ID:2PBCrbp/0.net
腸閉塞で入院したんですが、今4日目でまだイレウス管抜けてないのですが遅いんでしょうか?皆さんどんな感じでしたか?

153 :病弱名無しさん:2020/03/06(金) 08:26:52.01 ID:MxhuPOXk0.net
自分は特殊かもだけど18日

154 :病弱名無しさん:2020/03/06(金) 09:23:12.45 ID:PiEBkpRx0.net
>>152
私は丸3日だった

>>153
すごい…大変でしたね

155 :病弱名無しさん:2020/03/06(金) 10:33:02.90 ID:NXHR1fm40.net
>>152
私は最初イレウス管を拒否していたけど嘔吐がひどくなったので
発症後7日目にイレウス管を入れて4日目に抜いてもらいました。
イレウス管をしてる間にどれだけ要領よく腸液?を出すかってことを学習したので
サキュームの吸引のタイミングに合わせて出しまくったよ。

156 :病弱名無しさん:2020/03/07(土) 00:15:58 ID:HGFgg5ni0.net
>>152
2日入れて開腹手術のあと5日後に再発してそこから10日ほど入れたのは流石に辛かった

157 :病弱名無しさん:2020/03/07(土) 01:26:03 ID:SXCRs9Gz0.net
自分も2週間程度。
手術したから手術中入れてくれたのは幸運だったが…
今思えば恐れず医師の勧め通り入院後すぐに入れれば良かった

結果論だけど、点滴効かぬ激痛で数日唸った後の手術だったので。
痛みで判断がどうかしていた


院内でイレウス管入れている人を見かけると心の中で勝手に同志扱いしていたな

158 :病弱名無しさん:2020/03/07(土) 07:20:25.04 ID:Zde6ieuI0.net
>>154 羨ましい…早く開放されたいですね。
>>155 吸出しされたのは管を入れられた時だけだったんですが、コンスタントに吸い出してもらえるんですかね?基本放置されててパックに貯まるのを見ている感じです。

>>156 何度もお疲れ様です。私も出来れば2度目はやりたくないですね…処置中にホラー映画ばりに吐瀉物をぶち撒いたのでトラウマが…

159 :148:2020/03/07(土) 09:11:26 ID:QU0wHwe00.net
>>158
サキュームという機械をイレウス管に繋げてなかった?
点滴台の下の方にくっつけてある箱型の機械がそれなんですけど、廊下でそれくっつけて
歩いてる患者さんを見ると>>157さんと同じように同志だと思ってたw
サキュームがあれば効率がいいけど、無い場合でも下腹部に力を入れると腸液が出やすくなるよ。

160 :病弱名無しさん:2020/03/07(土) 12:29:18 ID:/1AsifqG0.net
>>158
処理の度に医師に吐瀉物ぶちまけたし、周囲にもめちゃくちゃ飛ばしたけど医師と看護師はそれ見越してしっかりゴム服着てたな

161 :病弱名無しさん:2020/03/07(土) 17:44:39 ID:TFUhvXne0.net
>>159
病室に運ばれた時からパックみたいなのだけでしたね。どんどん溜まるのでびっくりしましたが…
サキュームっていうので吸ってもらったほうが回復が早かったりするんでしょうか?

初めての入院と処置で混乱しています。

162 :病弱名無しさん:2020/03/08(日) 18:20:51 ID:D57tmtMp0.net
十年ぶりにイレウスチューブ入れた
泣きたい

163 :病弱名無しさん:2020/03/08(日) 21:52:26 ID:I/aapVe90.net
ドンマイ 耐えるんだ

164 :病弱名無しさん:2020/03/09(月) 06:27:29 ID:QIYOJ7k60.net
>>162
お疲れ様でした。たいへんでしたね。

165 :病弱名無しさん:2020/03/10(火) 13:21:40 ID:goe8/cOB0.net
皆さんありがとう
これですぐガスが出るようになるならいいんだけど自分の場合ここからが長めなんだよね
ホントもう勘弁してほしいよこの病気

166 :病弱名無しさん:2020/03/12(木) 07:08:16.73 ID:s4yUIu/x0.net
イレウス管が中々抜けないので手術になりました。怖いけど頑張る…!

167 :病弱名無しさん:2020/03/12(木) 07:49:08.63 ID:FZP5ECab0.net
>>166
頑張れ!パワー送るよ(`・ω・´)

168 :病弱名無しさん:2020/03/12(木) 08:45:15.19 ID:cOMD6yFF0.net
>>166
頑張ってください!

169 :病弱名無しさん:2020/03/12(木) 09:30:08.47 ID:sr5ukq+00.net
>>166
頑張れー!!

170 :病弱名無しさん:2020/03/12(木) 10:30:12 ID:s4yUIu/x0.net
>>167 161 162


まとめてしまってすいません。ありがとうございます!あと30分後に始まるそうです…
頑張ってきます!

171 :病弱名無しさん:2020/03/17(火) 13:20:24.03 ID:dG0DKnBUO.net
>>166

術後はどう?
少しは楽になってるといいけど

自分はイレウス管入れるほどではないが、複数服んでる薬の副作用とプレッシャーが重なるとなる…。
頭が壊れるより先に腹が壊れる。

172 :病弱名無しさん:2020/03/18(水) 06:39:18 ID:OxSbrO9y0.net
>>171
手術無事に終わりました。イレウス管は術後3日目に抜きました。長かったですね…

もう、癒着とか嫌なのでキリキリ歩き回ることにします。

164さんもお腹お大事になさってください。

173 :病弱名無しさん:2020/03/19(木) 20:54:33 ID:vQGBhjh80.net
まだ腸閉塞未経験なんだけど、先週卵巣の開腹手術をしたうえ嘔吐がしにくい身体なので、毎日腸閉塞になるんじゃないか、なったらどうしようという不安で怖い…
何度も経験している方は前兆とか分かるんですか?

174 :病弱名無しさん:2020/03/19(木) 21:03:19 ID:k3w6svdG0.net
嘔吐しなくても吸ってもらえばいいから

総レス数 577
139 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200