2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

腸閉塞について語るスレ5

354 :病弱名無しさん:2021/02/19(金) 08:23:03.44 ID:rRZgmDi80.net
>>353
それを機に禁煙できたの?

355 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 06:30:36.81 ID:gOhlLB/b0.net
>>354
おかげさまで20回以上成功してます

356 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 13:01:53.16 ID:kjWkv6MZ0.net
>>355
アメリカンジョークかよw

357 :病弱名無しさん:2021/02/25(木) 15:13:38.86 ID:Y2ez2SWh0.net
腸閉塞になって放っておいたらどうなりますか?
治まるかと思って我慢してたら身動き取れなくなったとか。
意識無くなって最悪の事態とかってありえますか?
以前は病院に連れて行ってくれる人がいたからよかったのですが、今はそういう人がいないから。

358 :病弱名無しさん:2021/02/25(木) 17:10:31.38 ID:QMJ7Y4sk0.net
破裂や亀裂になったら最悪敗血症で意識失う

359 :病弱名無しさん:2021/02/25(木) 18:41:56.26 ID:2B1OZ/cD0.net
>>357
う●こ詰まってる腸が腹の中で破裂する
開腹したらう●こがブシューッと…

360 :病弱名無しさん:2021/02/25(木) 22:22:10.90 ID:bf8sXn2B0.net
>>357
まあ自分で考えるなり試すなりしたらいいんじゃない?

361 :病弱名無しさん:2021/02/26(金) 07:38:11.44 ID:JzDU98v10.net
>>357です。
皆さんありがとうございます。
異変に気付いたら早めに対応しないといけないって事ですよね。

362 :病弱名無しさん:2021/02/26(金) 08:29:27.84 ID:eSkv8DC40.net
>>357
水分も摂れないから脱水症状になって死ぬ

363 :病弱名無しさん:2021/02/28(日) 12:33:38.59 ID:rlCRpv2r0.net
胃の内容物を取るためのチューブっていつ取れます?一昨日搬送されてから永久に入ってるんだけど…

364 :病弱名無しさん:2021/02/28(日) 20:59:25.21 ID:2KU1i/vP0.net
通りが良くならなきゃ外せないよ じゃないと毎日吐くぞ

365 :病弱名無しさん:2021/03/01(月) 00:53:17.81 ID:QAkVa8pb0.net
>>363
嘔吐するから胃までチューブ入れてるんでしょ?
チューブから液が出てこなくなれば取ってくれるよ

366 :病弱名無しさん:2021/03/01(月) 08:05:07.85 ID:zgDsTjcS0.net
胃の内容物を取るチューブは一瞬だと思うよ
胃のチューブは通したらその場で医師がシリンジ引いて胃の内容物取ったら終わり
今入ってるのはイレウス管じゃないの?
放射線室で医師が画像見ながら入れた奴だと思うけど
それは小腸の詰まっていると思われるところまで行ってるから
しばらくは入ったままだね

367 :病弱名無しさん:2021/03/01(月) 09:00:20.38 ID:QAkVa8pb0.net
>>366
私は胃までのチューブと小腸までのイレウスチューブのどちらも経験したけど
胃までのチューブの場合も数日間入れてたよ
その時にチューブを通して大建中湯を少量の湯で溶かしたものを胃まで流し込んで
くれたこともあったよ

368 :病弱名無しさん:2021/03/01(月) 09:10:30.04 ID:XoYKG01A0.net
先輩の皆さん方教えてくれてありがとう
小腸まで行ってるのかな?閉塞してるのは胃の出口?が狭くなってるかできもので塞がってるかが原因とか聞かされた。腸閉塞って言われたけどその場合でも腸閉塞って言うの?スレチだったらすまんね
てかなんだよこれほんと気が滅入るわ

369 :病弱名無しさん:2021/03/01(月) 13:30:46.06 ID:QAkVa8pb0.net
>>368
小腸までチューブを入れるには>>366さんが書かれているように
「放射線室で医師が画像見ながら」というのを経験していないのなら
普通に胃までのチューブだと思います
小腸まで入れる時のイレウスチューブは地獄の苦しみですよ

腸閉塞と言われたのなら腸閉塞でしょう
私も腸閉塞になる時はまず最初に胃が張って、段々と腸の方に痛みが移って行く感じです

370 :病弱名無しさん:2021/03/01(月) 17:59:26.48 ID:XoYKG01A0.net
>>369
詳しくありがとう
じゃあ胃のチューブだわこれ。点滴だけならちょっと外してもらうのに着替えもできんしうっとうしいことこの上ない
>小腸まで入れる時のイレウスチューブは地獄の苦しみ
えぇ…
覚悟しときます

371 :病弱名無しさん:2021/03/01(月) 18:16:10.06 ID:63DkiUbl0.net
早く治りますように

372 :病弱名無しさん:2021/03/01(月) 23:33:00.80 ID:N0ABUfAd0.net
小腸までイレウス管入れたけどもう鼻の通路が狭いしジェル麻酔効いてないし激痛と吐き気で先生にゲロブチかけて辛すぎた…

373 :!ninja:2021/03/02(火) 03:42:05.14 ID:s4FQBugy0.net
私もイレウス管2,5m入れたなぁ。先生が画像見ながら、カラダをこっち向いてあっち向いてと台の上で悶絶しながら入れたっけ。結局は手術になったけどね。2週間点滴だけで途中から高カロリー?の点滴に変わったよ。15s痩せた(笑)

374 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 08:37:37.49 ID:0VmtmA3E0.net
80過ぎの高齢者だとイレウス管も無理なのかな?...

375 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 15:15:30.05 ID:7Fg5Bo/60.net
>>374
自分が80歳になったときにイレウス管を入れられるのを想像しただけでも((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

376 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 16:19:31.09 ID:YhzxKw1VO.net
2日前、会社を腸閉塞で早退した。
幸い自力で詰まりは取れたから、自宅で水分補給しながらゴロゴロ。

上司から「診断書出せ」と言われた。

腹腔鏡で癒着した
    +
薬の副作用の結果

だから、この先何回診断書書いてもらうんだろう…orz

377 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 20:24:22.57 ID:CqRy1ToF0.net
前に家のバーちゃんの話したけど90で腹部動脈瘤OPからの腸閉塞でイレウス管してたけど治らず 裂けて敗血症からの生還 今は何でもよく食うぞ

378 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 19:10:43.24 ID:IU2GVyZb0.net
明日3月11日に内科で大腸内視鏡検査をやるのですが
その前にマグコロールPという薬を飲むことになりますが
その薬は便を出して大腸を綺麗にする為に飲むものですよね?

そこで疑問に思った事があります。
かつて私は腸閉塞で2度入院した経験があります。
何らかの原因によって腸の蠕動運動がストップした際に起きる事はご周知でしょうけれど、
その時に何故上記のマグコロールPを服用しなかったのか疑問に思いました。
飲めば便が出やすくなり腸に溜まっていた異物を流してくれるような気がするのですが、何か飲んではいけない理由でもあるのでしょうか?

多分ですが、腸の蠕動運動が機能してない時に飲むと余計に異物として溜まってしまう一方なのですかね?

宜しくお願いします。

379 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 19:52:41.97 ID:to++Zpqx0.net
>>378
腸が閉塞してるところに下剤で圧をかけると
痛みは増すし下手したら腸が裂ける

380 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 20:29:50.64 ID:Qs3PiIna0.net
>>378
飲んで治るなら治療の第一選択になっている
そうなっていない理由を考えたりはしないのか?
ぼくがかんがえたちょうへいそくちりょうでは治らないんだよ

381 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 09:29:44.47 ID:tibQpmfr0.net
>>378
マグコロールPとやらをこれから飲むと分かると思うけど、腸閉塞時は一口の水でさえ飲むと
嘔吐してしまうのに、あんな大量の液体を飲めるわけないw
マグコロールPは腸壁に残ってる便を洗い流して内視鏡でよく見えるようにするため。
自分の時はマグコロールPではなかったけど、健康な時でも飲めるものではなかった。
今は飲みやすくなってるのかな?

382 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 09:58:01.44 ID:d25Bzb1y0.net
>>378
上記の方には賛同する
あの素人の想像だけど40代でやった時さんざん腫瘍探されたんだけど
年齢によって癌とかの腫瘍の初期発見につながるから?

383 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 11:33:32.69 ID:P6LlxCT10.net
前に飲まされたことあるけど もちろん全部リバース

384 :370:2021/03/12(金) 16:03:24.06 ID:dTzH4+gN0.net
まあ想像通りのコメントだわw

結局1800㎖飲んでも綺麗にならず病院行って浣腸3回やって仕方なく検査開始。
鎮痛剤の意味が分からない程痛かった。

何故だか今でもまだ結構痛い。どしたもんだろ。。。


そのあと先生から聞いたのだが腸閉塞って小腸で起きるものが大半なんだって?
大腸で起きるのは稀と聞いた。
どうも腸の硬さ、柔らかさにも左右されるらしい。

しかし12年前に入院した時、当時の主治医には一度もそんな説明してくれなかったぞ??
あの管が嫌でのちに鬱病になってしまったよ。
その前に食べれないのは仕方ないとして水も飲めないと聞いた時点で吹っ切れて
翌日点滴&イレウス管全部引っこ抜いて強制的に帰宅したけど
ばあちゃんに説得されてまた入院したけどなw

中島みゆきの時代の歌詞じゃないけど、あんな時代もあったねと きっと笑って話せるわ、って感じよ。

385 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 18:06:37.63 ID:oW8+Q4Hn0.net
俺は盲腸のかんたんな手術の後に腸閉塞で同じような目にあった ゲーゲーリバース祭りになるまで誰も気付いてくれなかったわ

386 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 18:08:11.99 ID:x83kUZLi0.net
>>384
> 翌日点滴&イレウス管全部引っこ抜いて強制的に帰宅

モンスターペイシェントキタ━(゚∀゚)━!

387 :病弱名無しさん:2021/05/29(土) 06:38:43.48 ID:OAjdYNpZ0.net
もうだれもいないのかな?
このたびイレウスデビューしました!
癒着性で、胃管で済みましたがつらかった。
今日退院です。色々お話したいけど人いないorz

388 :病弱名無しさん:2021/05/30(日) 08:41:26.39 ID:Dkp1PB+r0.net
>>387
いるよ〜
昨日退院したのかな?入院は何日間だった?
退院してもしばらくはお粥とか消化の良い食べ物にしてね

389 :病弱名無しさん:2021/06/10(木) 12:52:10.97 ID:thOZCptF0.net
イレウス管って、
入れる人の技術って
あるかな?

390 :病弱名無しさん:2021/06/14(月) 05:51:30.31 ID:29mVK4qK0.net
2回目の腸閉塞。

もう嫌だ。

391 :病弱名無しさん:2021/06/14(月) 09:19:33.03 ID:WNCjQs800.net
>>390
私は腸閉塞での入院はちょうど10回
それ以外は大建中湯で数えきれないくらい救われてる

392 :病弱名無しさん:2021/06/15(火) 14:27:41.25 ID:ovzLduh/0.net
>>389
あると思う
一度目はベテランの先生が励ましてくれながら割とスムーズに終わったけど、二度目は若手の先生と少し先輩らしき先生が苦戦しながら交互にやったけど倍くらい時間かかって地獄だったよ

393 :病弱名無しさん:2021/06/15(火) 17:25:10.08 ID:GdvnU5x30.net
>>391

凄い先輩ですね。

慣れるというか、
前兆が分かっても
防げないですよね。

394 :病弱名無しさん:2021/06/15(火) 17:32:27.75 ID:GdvnU5x30.net
>>391
大建中湯は、
普段から飲んでいますか?
飲んでいるとしたら、
1回、何袋ですか?

腸閉塞になりかけのかの時にとかに 飲むタイミングとか教えて貰えませんかか?

395 :病弱名無しさん:2021/06/15(火) 21:18:11.69 ID:IIe+UXhh0.net
>>394
大建中湯は毎朝1包飲んでます。
ここしばらく腸閉塞は再発してないが
なんとなくお腹が張ってるかな?と感じた時には追加でもう1包飲んでます。

396 :病弱名無しさん:2021/06/15(火) 23:12:23.71 ID:xztmpoEV0.net
>>394
私は何ともないときは飲んでなくて、少しでもお腹が張ってくる予兆を感じた時は
すぐに1包。
ちょっとヤバいかもと感じた時は2包。
とにかく躊躇せずに早く飲む!

397 :病弱名無しさん:2021/06/15(火) 23:24:33.54 ID:GdvnU5x30.net
お二方、ありがとうございます。

とりあえず、お腹張ったら飲んでみるという事ですね。

漢方なので、気兼ねしないのですが、
味が好きではないです。
そんな事言ってられないですけどね。

398 :病弱名無しさん:2021/06/16(水) 18:52:21.26 ID:PXbPapww0.net
>>392
そうですよね。
内視鏡と同じ感じですもんね。

399 :病弱名無しさん:2021/06/17(木) 09:55:39.76 ID:rYNjr0IY0.net
入院中、便も出て暇だから、色々腸閉塞の事を
ググったら、
腸閉塞の予防になりそうなのを見つけました。



皆さん、知ってたら
ゴメン。

今度、試してみます。

最初はYahoo知恵袋で見つけたのですが、
そこから、ツボの事を
調べたら、病院の医師の
サイトにも書いてありました。


https://yuhobika.net/yuhobikaweb/gasnuki-tsubo/

400 :病弱名無しさん:2021/06/17(木) 10:20:40.23 ID:rYNjr0IY0.net
更にググったら
ほかの方のブログで
腸閉塞の方には
有名なツボと書いてありました。

みんな、知っているのですね。

効果ある人のブログもあったけど、
やはり、そんなに効果は
特別ではないのかな。

401 :病弱名無しさん:2021/06/21(月) 00:42:53.52 ID:D5fTsaYh0.net
良く「昨日◯◯を食べて腸閉塞になった」と
言われますが、
どうやって詰まった
食品を特定するのでしょうか?

402 :病弱名無しさん:2021/06/21(月) 08:13:36.30 ID:wcJh7v9q0.net
>>401
食べた本人だから分かるでしょ

403 :病弱名無しさん:2021/06/21(月) 10:47:50.57 ID:FaRJfgPN0.net
>>401
適当

404 :病弱名無しさん:2021/06/24(木) 00:40:48.17 ID:ofhdiVz80.net
>>402

1ヶ月に2回詰まってしまったのですが、
2回とも昼食食べる少し前に少しお腹が張り始め、
昼食食べて少し経つと、軽い腹痛になり、
2時間後には
ヤバいなあと思える腹痛になっていくパターンでした。

この場合、
その日の朝食か
その前の日の昼食か
夕食が詰まったという
事ですかね。

朝はトースト1枚なので、前日の夕飯が
一番怪しいとは思っています。

その夕食も、
魚のフライや、豚汁、納豆、少しキムチ
という感じなので
何が原因かは
はっきりしません。
この時は、2回目なので、ゆっくり良く噛んで食べたのですけどね。

1回目は
前日の夕飯、
外食で豚カツを早食いしてしまったので
その際のロースかつor
キャベツの千切りかな?と思っていますけど、
特定は無理ですよね。

まあ、何食べても
詰まっていた可能性高いかもしれませんね。

405 :病弱名無しさん:2021/06/24(木) 06:05:23.17 ID:Q0I4ZXzZ0.net
>>404
詰まるのは直前の食事とは限らないよ
少しずつ蓄積した結果
病院から食べないよう指導があったのは

玄米 オートミール グラノーラ
さんま さば うなぎなど脂の多い魚
ハム コンビーフなどの加工肉
白滝など蒟蒻芋系
きのこ
繊維質の根菜類
炭酸飲料とカフェイン

芋と豆はガスが発生するのでビールに枝豆とか最悪
発酵している納豆は積極的に食べて良い

406 :病弱名無しさん:2021/06/24(木) 13:10:37.14 ID:ofhdiVz80.net
なるほどなるほど。

ビールと豆の組み合わせ駄目なんだね。

好きで良く食べちゃっていました。

枝豆はもちろん、
豆系のお菓子が
大好きなんですよね。

納豆は、駄目というサイトありました。
ひきわり納豆なら良いとか。

納豆も好きで、
ひきわり納豆だと
少し物足りないんですよね。
良く噛んで食べていますが。

407 :病弱名無しさん:2021/06/26(土) 16:38:45.24 ID:Ljz41jtL0.net
399

408 :病弱名無しさん:2021/06/26(土) 16:38:51.36 ID:Ljz41jtL0.net
400

409 :病弱名無しさん:2021/06/27(日) 14:19:02.12 ID:WPopksHk0.net
401?

410 :病弱名無しさん:2021/06/28(月) 07:24:41.04 ID:zXTDip1L0.net
寒天って腸閉塞的にはどうなの?

411 :病弱名無しさん:2021/07/01(木) 00:22:06.25 ID:+ogbDrHg0.net
>>410
寒天って、食物繊維が多いから、どうなんだろうね。
食物繊維が多いゴボウとかは腸閉塞にはダメだよね。

逆に整腸作用あるから、
便秘には良さげだよね。

412 :病弱名無しさん:2021/07/16(金) 00:18:22.21 ID:YKqBPqXX0.net
下痢の大洪水でようやく腹痛が治まった…いやあ、痛みで気絶するかと思った

腹を触るとカチカチに張ってたのがブヨブヨに戻っててワロタ

413 :病弱名無しさん:2021/07/19(月) 01:31:09.13 ID:6RMR+qIR0.net
>>412
腸閉塞と関係していての下痢?

414 :病弱名無しさん:2021/07/19(月) 05:19:33.00 ID:adRUlkk70.net
>>412
わかる。
自分は腹の一部、胃の後ろ辺りが詰まり箇所で本格的に詰まると固くなるし、流れると柔くなる。
大建中湯飲んで温めの半身浴40分くらいして腸強く擦ると軽いときは何時間後かに治る。

415 :病弱名無しさん:2021/07/19(月) 22:18:09.36 ID:d8y6VXUx0.net
食べるの怖い…

416 :病弱名無しさん:2021/07/21(水) 23:22:39.54 ID:yF1w5lpq0.net
>>415
気持ち分かる。
しかも、嫌って程噛むと
食べたモノが不味く感じるんだよね。

食べる量減って痩せるかと思いきや、
中途半端な時間に
プリンや杏仁豆腐食べたりするから、
痩せもしない。
なにも気にせず
食べたいよね。

417 :病弱名無しさん:2021/07/31(土) 03:43:37.74 ID:oaSKlQal0.net
暑かったんで軽い気持ちで
缶ビール2本ほど自宅で飲んだんだが
飲んでるうちは何も感じずに
美味しく飲んでたものの
横になっててしばらくしてからお腹が張ってホント後悔、、
大建中湯飲んで様子見てます。
つまみは豆類は避けて
ポテチなどスナック菓子を少々に
してたんだが(泣

418 :病弱名無しさん:2021/07/31(土) 05:50:14.87 ID:fG4MSJlx0.net
>>417
スナック菓子もアルコールも炭酸もダメじゃん

419 :病弱名無しさん:2021/07/31(土) 11:48:03.97 ID:/D+ka2oe0.net
術後なの?無茶しないで!

420 :病弱名無しさん:2021/08/02(月) 00:06:29.47 ID:gB/qH7KD0.net
ビールもスナック菓子でも危なくなるのかあ。

量が少なければ問題ない様な気がするけど。

421 :病弱名無しさん:2021/08/02(月) 09:35:09.12 ID:lpmV7I3/0.net
お酒もスナック菓子もほどほどにすれば問題ないよ。
ただ、どんなに胃腸の調子が良いときでも少し食べただけで急に腸閉塞になりかけるときがある。
その時はすぐに躊躇せずに大建中湯を飲む!2.5gではなく5gだよ。

422 :病弱名無しさん:2021/08/06(金) 13:16:57.74 ID:MqPEKW3R0.net
今日腸閉塞になりました
吐いて吐いて胃はスッキリした状態
痛みは前回よりは軽いが辛い
明日も辛かったら病院行きます
入院嫌だなあ

423 :病弱名無しさん:2021/08/06(金) 14:10:08.12 ID:ULT2OHzJ0.net
コロナで入院病床が一杯じゃない県なのかな
入院させてくれるといいね

424 :病弱名無しさん:2021/08/16(月) 17:51:59.97 ID:Rnq5DmHJ0.net
もずくペースト入り蕎麦貰ったけど食べても平気なのかな…めっちゃ噛んだら大丈夫かな?

425 :病弱名無しさん:2021/08/17(火) 17:52:02.22 ID:N95UNOXe0.net
蕎麦はどうだろう…
汁になるくらい噛めば大丈夫かもしれないけど、腸閉塞ってそれでも読めないから怖いよね

426 :病弱名無しさん:2021/08/18(水) 08:34:24.88 ID:FGL0A4L10.net
もずく蕎麦のその後ですが、平気でした!ちょっと怖いので大建中湯は欠かさないですが…(癒着による腸閉塞で開腹手術後1年経過中)たまに胃酸過多なのか閉塞なのか分からないけど、げっぷと胃の辺りの張りっぽいのがあるからパリエットとか飲んだりしてる。

427 :病弱名無しさん:2021/08/26(木) 23:55:29.18 ID:XOvSAn7f0.net
腸閉塞持ちです。
生理のたびに腹が張るので食事抜いたり、そのせいで胃が荒れ腸もおかしくなってます。
生理のたびに他の人も腸閉塞再発になりかけるものですか?

428 :病弱名無しさん:2021/08/27(金) 08:04:36.68 ID:UWYy4teD0.net
>>427
わかるわかる
ガス溜まって妊婦さんみたくなるよ

429 :病弱名無しさん:2021/08/28(土) 16:22:18.96 ID:etgqBg190.net
生理の時だけ腸閉塞の症状が出てて、普段は平気だったから我慢してたら救急車で運ばれて大変だったよ。婦人病が原因になってる事があるから検査してもらっても良いかもしれないですね。

430 :419:2021/09/02(木) 07:24:09.15 ID:O43wcp5m0.net
お二方レスありがとうございます。
他の方もある事なんですね。
今回は暑さに胃腸のやられたのか生理以降1ヶ月近く少し食べるたびに腹が張って食べれず栄養不足なので
婦人科もある病院予約して診てもらいます。 

431 :病弱名無しさん:2021/09/03(金) 00:11:08.41 ID:UJofXr4j0.net
>>430
大建中湯は処方して貰ってる?
お腹が張ってるときはすぐに大建中湯を飲むべき

432 :病弱名無しさん:2021/09/06(月) 05:55:08.77 ID:gMEHaYvm0.net
>>431
ご心配ありがとうございます。
腸閉塞の前兆→胃炎→機能性表示食品ディスペプシア疑いでした。
食べると腸が詰まる感覚が続いて、ほぼ食べないのに腸を動かそうと激しい運動やサウナ岩盤浴しすぎて胃もやられたのかも。

433 :病弱名無しさん:2021/09/06(月) 06:01:33.36 ID:gMEHaYvm0.net
腸閉塞前兆出て絶食してるとき適度な運動して、少しでもきちんと食べてください
腸閉塞と機能性ディスペプシアは辛いから。
食べる楽しみ必要。

434 :病弱名無しさん:2021/09/07(火) 12:46:16.43 ID:kacN2y8C0.net
食欲がないのは腸閉塞気味だから

435 :病弱名無しさん:2021/09/08(水) 07:11:52.01 ID:bUptXNOe0.net
3度目の腸閉塞で入院した
俺には大建中湯効かないかも。

436 :病弱名無しさん:2021/09/09(木) 13:37:44.90 ID:ew8d4zvh0.net
みなさんはフルタイムで勤務していますか?
来週から、新しい仕事始まるのに、食欲不振と、便秘で今から憂鬱です

437 :病弱名無しさん:2021/09/10(金) 10:56:27.74 ID:ZUuyKE790.net
>>436
フリーの在宅勤務なので具合が悪くなったときはすぐ横になれる環境です
会社勤めの人には厳しい病気だよね

438 :病弱名無しさん:2021/09/18(土) 19:42:53.04 ID:uGqJZVwT0.net
>>437
そうか?
腸閉塞持ちだけど、前兆来てても空腹感があって食べたくなるから仕事フルタイムで働けるのがいい。 
寧ろ在宅の方がつい食べるのに運動しなくて腸閉塞起こしそうになる。

439 :病弱名無しさん:2021/09/19(日) 22:10:22.58 ID:1rblEqbW0.net
トイレ事情の事を考えると在宅が羨ましい

440 :病弱名無しさん:2021/09/21(火) 05:15:27.52 ID:OAyH6BV40.net
みんなワクチン打ってますか?
打っても問題ないなら打ちにいってみようかなと思いまして

441 :病弱名無しさん:2021/09/21(火) 05:37:52.77 ID:P4VcH3iL0.net
むしろ未接種で腸閉塞になったらどうすんの?
吐いて脂汗出るほど痛くて苦しくても
未接種だと入院させてくれる病院がなくてたらい回しかもよ?
2回接種して抗体ができるまで2ヵ月かかるんだから
迷うことなく一刻も早く打つべきでしょ

442 :病弱名無しさん:2021/09/21(火) 13:12:50.58 ID:lypJ3ic80.net
筋子食べたら、詰まったような感じになった。

443 :病弱名無しさん:2021/09/21(火) 16:18:06.82 ID:byTvOe8B0.net
謎の下血の原因究明の為、転院した初日から腸閉塞になってもうた。

444 :病弱名無しさん:2021/09/21(火) 18:53:25.72 ID:MVD8hRPK0.net
>>443
腸閉塞と下血は
何か関係あるんじゃないのかね?

445 :病弱名無しさん:2021/09/21(火) 22:26:31.39 ID:byTvOe8B0.net
>>444
実は前の病院で5回下血して、下血する前に必ず大腸が腫れてたんですよね。
それをC型肝炎が影響してるとかで、ようやく転院になって来たとたん腸閉塞に。

446 :病弱名無しさん:2021/09/22(水) 09:20:14.68 ID:TFHSItyo0.net
>>445
大変そうだね。
腸閉塞は本当に厄介で
精神的にキツいよね。
しばらくは入院だね。
改善される日を夢見て
頑張って!

447 :病弱名無しさん:2021/09/22(水) 10:15:38.91 ID:GK7k5HIE0.net
>>446
437です、ありがとうございます。

448 :病弱名無しさん:2021/10/09(土) 06:55:49.61 ID:8GAiaJK30.net
イレウス管って病院行ってその日に入れられる事あるかな?
あと麻酔って頼んでもしてもらえないのかな…?

449 :病弱名無しさん:2021/10/09(土) 20:20:19.94 ID:e+wq5KAd0.net
救急で運ばれて即入院+イレウス管やられたよ。麻酔は鼻にジェル状のやつを流し込まれたけど効きが悪くて激痛だった…小腸までだったからすごい苦痛…

450 :病弱名無しさん:2021/10/10(日) 02:21:55.55 ID:KCyhVLS/0.net
>>449
ありがとう
麻酔で眠らせてほしいと思ってしまうんだけど断られるかな…
既に何日も絶食しているから吐く物もなくて詰まらせる心配はないと思うんだけど…

消泡剤と浣腸は使っても大丈夫かな?

451 :病弱名無しさん:2021/10/18(月) 18:33:01.82 ID:SA8+F2zD0.net
急に寒くなったりすると、お腹が痛くなる
この時期は、腸閉塞になりやすいそう
みなさんお気をつけて

452 :病弱名無しさん:2021/10/19(火) 22:58:47.14 ID:xpG99Hk30.net
過去に腹部手術してるんで腸閉塞の心配して過ごしてるんだけど、こないだ初めて酷い腹痛が起きて、とうとうきたか…と思って病院に行ったら過敏性腸症候群だって言われて拍子抜けした
CT撮っても、多少の便秘はあるけど腸は正常だし吐き気がないなら違うと

あの痛みで腸に何ともないとか…
閉塞した時の痛みを想像したら恐ろしくなってきた

453 :病弱名無しさん:2021/10/28(木) 13:41:01.76 ID:UA6CWdjt0.net
春と秋のような季節の変わり目は腸閉塞になりやすいよね
最近胃が張りそうな予兆があるとすぐ大建中湯を飲んでいたので残り少なくなって
ヤバいなって思っていたけど、やっと今日大建中湯を処方してもらってきた
30日分だけど今年一杯は大丈夫かな

454 :病弱名無しさん:2021/11/21(日) 15:22:21.52 ID:LpohhtuU0.net
高齢者が腸閉塞になったら余命は長くないですか?

455 :病弱名無しさん:2021/11/24(水) 18:35:28.21 ID:h5dx/lml0.net
あの世に行く場合もある

456 :病弱名無しさん:2021/12/14(火) 10:31:03.28 ID:ww4mShw70.net
>>5
うちの婆さんも。一回手術して癒着していた箇所を切り離し、その先の腸は助かったんだけど
つまっていた箇所の通りがとても狭くて再手術
体力がもつか…

457 :病弱名無しさん:2021/12/31(金) 13:45:45.80 ID:0idKrlWf0.net
大晦日だけど、ここの人達は年越し蕎麦食べるんかな
私は怖くて何年も食べてない…
お節やお雑煮も詰まりそうなものばかりだし、正月気分を味わえないw

458 :病弱名無しさん:2021/12/31(金) 19:46:10.21 ID:j4flmv8x0.net
蕎麦は平気だろう
餅がダメだ
根菜メインのお煮しめも命取りだ

459 :病弱名無しさん:2021/12/31(金) 20:21:58.86 ID:45km4q6A0.net
餅はやっぱり怖いから豆腐白玉作って雑煮に入れてるよ。煮しめも全体的に駄目なので構成されてるもんね…

460 :病弱名無しさん:2021/12/31(金) 21:23:31.26 ID:Vz4baEu40.net
>>459
白玉粉も餅だぞ…
せめて上新粉の団子にしないと

461 :病弱名無しさん:2021/12/31(金) 21:49:12.80 ID:45km4q6A0.net
>>460
上新粉で作ってましたわ…失礼しました。

462 :病弱名無しさん:2021/12/31(金) 23:31:42.19 ID:K6mexF0g0.net
蕎麦は一束の半分の量で食べた
お節はほぼ無理だな
何であんなに詰まりやすいものばかり揃ってるんだ

463 :病弱名無しさん:2022/01/01(土) 00:33:02.41 ID:W9ucWwJW0.net
あけましておめでとう
蕎麦食べたら、お腹の調子がちょっと悪くなりました。皆さんも気をつけてください。

464 :病弱名無しさん:2022/01/02(日) 09:22:46.43 ID:S3WOMm+y0.net
餅5年振りに食べた
美味しくて泣いた

465 :病弱名無しさん:2022/01/04(火) 13:59:20.83 ID:y9jco6Z20.net
私も、術後3年経ったので、お餅チャレンジしました。無事に食べれました!

466 :病弱名無しさん:2022/01/04(火) 17:11:30.57 ID:xdFot5MM0.net
>>465
そんなのチャレンジとは言わない
自殺行為だ

467 :病弱名無しさん:2022/01/06(木) 18:05:43.46 ID:oWUyFq+00.net
今日の寒さで腹も冷えたのか下痢がひどい…
このまま腸閉塞にならなきゃいいけど

468 :病弱名無しさん:2022/01/13(木) 22:06:47.28 ID:5NNMZa+b0.net
腸閉塞で自宅で絶食してる時に、マグミット飲んでも大丈夫かな?

469 :病弱名無しさん:2022/01/15(土) 08:44:53.37 ID:RPqZFgOv0.net
ageておく


ちょっと愚痴になるけど、妹が子宮の疾患で何の躊躇もなく開腹手術を選ぼうとしていたから余計なお世話だと思いつつ必死に止めたよ
腹腔鏡手術が出来るならまだそっちの方が良いと言ったら軽く喧嘩になったわ…
(自分が開腹で腸閉塞になったから)

開腹しか手段がないならともかく、一生腸閉塞のリスク背負うものを身近な人にはやってほしくないわ

470 :病弱名無しさん:2022/01/15(土) 09:05:21.65 ID:D6h6teYS0.net
まあ普通の人は腸閉塞のリスクもその後も辛さもわかんないからな

身内が腸閉塞の癒着剥がすオペしたのにその後も腸閉塞繰り返したよ
触らないに越したことはない

471 :病弱名無しさん:2022/01/22(土) 21:21:08.22 ID:yoyi8+Z80.net
二年ぶり九回目の腸閉塞ェ

472 :病弱名無しさん:2022/01/23(日) 13:12:40.68 ID:EyXCmra/0.net
>>146
亀だが
問題ない鎮痛剤はなんでしょうか?
イブやバファリンもよくない?

473 :病弱名無しさん:2022/01/24(月) 20:57:16.14 ID:ixiNkDBx0.net
壊死した部分を開腹手術で切除した
痛くて動けないよ
医者がおかしなこと言ってたよイレウスの手術もイレウスになるかもとか
だったらしたくなかったけど仕方ないな

474 :病弱名無しさん:2022/01/25(火) 06:24:54.76 ID:OX56TvI10.net
>>473
おかしなことじゃないよ
外科手術すると傷口が癒着してまた腸閉塞を起こす確率が高くなる
でも開腹しないと治せない
俺は3年に1回は開腹手術されてる
腹部は傷だらけでサウナや温泉行くと凝視されることもある

475 :病弱名無しさん:2022/01/25(火) 10:36:14.07 ID:6b7FQV+X0.net
腸触ると癒着しやすくなるもんな

476 :病弱名無しさん:2022/01/25(火) 10:57:43.31 ID:0V/brFQ60.net
だからさ、日常生活で予防するしかないのよ
この病は
消化に良い食事で腸に負担をかけず
脱水するほどではない程々な運動をこまめにして
酒タバコは控えて腸の動きを止めないこと

477 :病弱名無しさん:2022/01/26(水) 20:30:31.11 ID:4aK4k0YE0.net
ようやく術後になんか腸から出てた管が取れて痛みも軽減
もう何度も繰り返してるけど手術は初めてだったからこんなに辛いとは思わなかった
しかも今コロナで病院も人手不足なのかなんなのか2日も痛いまま処置されなかった

478 :病弱名無しさん:2022/01/29(土) 20:47:41.64 ID:o3Y2RZNq0.net
>>477
お疲れ様
2日も痛んだまま放置はしんどいな…
ゆっくり休んでくれ

俺もコロナ渦で寒さ真っ盛りの今、痛みが起きたらと不安でしょうがない
毎日食事に気をつけて運動して腹をホッカイロで温める日々

479 :病弱名無しさん:2022/02/01(火) 11:10:56.72 ID:BnQhZX6b0.net
今回のイレウスチューブもしんどかった
これないと死んでる可能性もあるけど治療器具としては最悪よな
もうちっと改良して貰えないもんだろうか

480 :病弱名無しさん:2022/02/01(火) 21:23:16.68 ID:Ry1d3s140.net
そんなに再発するんですか?

481 :病弱名無しさん:2022/02/02(水) 01:05:41.58 ID:T03Xijpk0.net
私は今回3回目で初手術でした
それまではイレウス管だけでなんとか治ってたのに…
この病気はどうやら繰り返しなるみたい

482 :病弱名無しさん:2022/02/02(水) 06:16:24.67 ID:d0JlMLc50.net
>>480
私は20年間で12回再発してます

483 :病弱名無しさん:2022/02/02(水) 13:08:20.81 ID:Iucmol8/0.net
>>482
そのうち手術は何回?

484 :病弱名無しさん:2022/02/02(水) 19:33:51.59 ID:d0JlMLc50.net
>>483
手術は閉塞三度目の時一回だけですね
切って見たもののうまく癒着を剥がせなくて洗浄して戻しただけという悲惨な物でしたが
しかも術後腸が動き出すまでに1ヶ月以上かかった
そこからは全部イレウスチューブのみです

485 :病弱名無しさん:2022/02/02(水) 22:40:51.42 ID:Q+9yK9Sj0.net
そうなんですね。。。怖いな
いっそチューブ用の穴みたいのお腹に設置できないもんでしょうか
もう二度とやりたくないよ

486 :病弱名無しさん:2022/02/03(木) 12:33:36.05 ID:wt192PpH0.net
便秘になったけど、おならが出てるうちは大丈夫?

487 :病弱名無しさん:2022/02/03(木) 13:14:22.61 ID:lemL+Ssa0.net
数日前からやたらガスが出た
便秘ぎみ
おとといの夜中に腹が痛くなって胃痛も。
でも便は出ない
翌日は浣腸で硬めの便
腹痛続く
腸閉塞を疑って禁飲食
今朝やっとガスが出た
試しに昼過ぎに白湯を飲んだが異常なし
これって腸閉塞気味だったって考えてオケ?
家族は早く病院行けって言ってたんだけど、
たかが腹痛くらいで初日から行けないと思って昨日1日寝込んでた

488 :病弱名無しさん:2022/02/03(木) 13:17:46.89 ID:lemL+Ssa0.net
ググったらオナラがでれば大丈夫って書いてあったからひたすらオナラ待ちでした
腸が腫れてるようなパンパンな感覚、胃は押し上げられてるような感じ。
何を食べたか考えたら、痛くなる前日にキムチをけっこうな量食べてました

489 :病弱名無しさん:2022/02/04(金) 12:28:35.10 ID:o5zSr7D80.net
腸閉塞みたいな状態になってから食事が怖くなって、繊維のないもの、腹に優しいものばかり選んで食べている
夜はホッカイロを腹に貼って寝て冷やさない
それなのに親がおこわを炊いたと言ってタケノコ、椎茸いりのおこわと、海苔巻き、アジフライを持ってきた
さてどうしたものか…

490 :病弱名無しさん:2022/02/04(金) 13:10:50.10 ID:odwW/hXF0.net
>>489
絶対食べない
ちょっとくらいなら良いやって思って食べて毎回なる事が多いから

491 :病弱名無しさん:2022/02/04(金) 13:20:09.88 ID:FVSbBXJk0.net
開腹手術をした身としては、このスレは本当にタメになる
医者は曖昧なことしか言わないから何を備えれば良いかいまいちピンとこないし…
まだ発症はしていないけど、腸閉塞のリスクは一生付きまとうのでリアルな書き込みが凄く勉強になります

492 :病弱名無しさん:2022/02/04(金) 14:13:41.45 ID:o5zSr7D80.net
親としては、昔好きでよく食べていた好物を子供に食べてもらいたいんだよね
きっと喜ぶとだろうと思って作ってくるんだけど、何回説明しても理解してもらえない
栄養あるよ?とか
ちょっとくらいなら大丈夫じゃない?とか。
禁飲食してる時も、少しは食べないと身体が弱ると言って心配する
困ったもんだ…

493 :病弱名無しさん:2022/02/04(金) 17:36:53.07 ID:/q2S2aJW0.net
おこわ椎茸タケノコ海苔フライ
何がダメって全部ダメだから凄いな
申し訳ないが断固として断るべき

494 :病弱名無しさん:2022/02/17(木) 01:48:56.45 ID:GWZhFgJ60.net
イレウスの開腹手術後1週間で退院できたんだけどその後バイト先に迷惑かけちゃいけないと思って退院してから自宅療養5日でバイト復帰したけど力仕事だからかもしれないけど凄く疲れやすいし、なんだかかがむとお腹が激しく痛い。
癒着しないように動いた方が良いって言われたけどバイト復帰はさすがに早かったし、今更また休むなんて言えないから今ちょっと泣いてる。

495 :病弱名無しさん:2022/02/17(木) 13:53:11.94 ID:fnjwJJE00.net
>>494
腹開けたんだから無理すんな

496 :病弱名無しさん:2022/02/24(木) 21:38:57.19 ID:THOS6POR0.net
1ヶ月前腸閉塞で10日間入院
当日デスクワーク中に足つった数時間後に腹痛そのまま入院。

今日もデスクワーク中に足つった…
夕ご飯食べて腹張ってるし、便もガスも出ない。
凄く嫌な予感…

497 :病弱名無しさん:2022/02/25(金) 14:39:22.46 ID:9TfR9xVJ0.net
退院後2週間で再発・・・ほんまこの病気
食べ物にも気をつけてたのに

498 :病弱名無しさん:2022/03/02(水) 14:43:19.09 ID:SX7AUrkD0.net
安全の為なんだろうけどチューブ入れられたまま流動食始められるのが中々の地獄

499 :病弱名無しさん:2022/03/05(土) 20:50:00.33 ID:6NkzUGdZ0.net
>>498
私の入院した病院では鼻チューブ取れたらやっと流動食って感じでした
鼻チューブ入れたまま流動食は考えただけでも地獄だわ
入ってる時点で痛いし唾飲むだけでオエってなる時あるというのに

500 :病弱名無しさん:2022/03/11(金) 16:14:24.11 ID://RqIwFi0.net
腸閉塞デビューしましたこんにちは
絞扼性で緊急開腹手術だったんだけど、ここ読んでレイウス管を知って震えてる
今後再発したらレイウス管を入れることになるのか。鼻からの栄養チューブですら気持ち悪かったのにゴン太すぎだろレイウス管

501 :病弱名無しさん:2022/03/14(月) 01:07:36.56 ID:/obU0URf0.net
>>500
イレウス管て、そんなに大変?
病院に運ばれたとき緊急患者がいて後回しにされて
3時間待って、即イレウスってことで管入れられて中のもの一気に吸い出されたんだけれど
生き返ったという爽快感しかなかった

502 :病弱名無しさん:2022/03/14(月) 01:12:28.42 ID:vfkFhL2S0.net
>>500
イレウス管入れずに手術したんですね
私も絞扼性イレウスで緊急手術で手術前にイレウス管入れられた上に開腹手術だったんで本当しんどかったです
イレウス管だけは未だに何回やっても慣れないし嫌だ

503 :病弱名無しさん:2022/03/14(月) 22:19:51.79 ID:bekCeqbN0.net
3ヶ月で5回目の腸閉塞。
入院したが今回は管入れずに自然に解除されるの待って1日で解除した。
大腸癌の開腹手術がきっかけなんだが、症状軽くてもこの頻度は本当に心が折れる。
普通の日常生活が送りたいよ。

504 :病弱名無しさん:2022/03/15(火) 20:17:08.90 ID:ayTDheAg0.net
夫が盲腸の緊急手術後に腸閉塞になったらしく今日からイレウス管を通したようです
面会も出来ず医者から詳細も聞けないので心配です

505 :病弱名無しさん:2022/03/16(水) 01:31:46.88 ID:GwEjx/Dt0.net
>>504
今面会できないもんね
イレウス管入れるだけならどうって事ないから大丈夫!腸が壊死してたら緊急手術にはなるけどイレウス管入れたらだいぶ痛みとか吐き気はマシになるから

506 :病弱名無しさん:2022/03/17(木) 21:30:08.84 ID:Y6pNaUI00.net
>>504
盲腸の手術っていつでした?癒着はどうしてもなっちゃうのつらいよね

507 :病弱名無しさん:2022/03/17(木) 21:34:57.98 ID:9tLz+KWo0.net
>>506
手術はちょうど1週間前です

腸の浮腫はとれてきたようなのですが、ガスは未だに出ないらしく医師からはひたすら歩くように言われているとのことでした
本当にこのまま回復出来るのか、癒着のせいで再手術になったりはしないかずっと心配しています

508 :病弱名無しさん:2022/03/18(金) 20:18:28.59 ID:bSXpwMv00.net
500

509 :病弱名無しさん:2022/03/20(日) 20:52:05.68 ID:zUFqpJp20.net
>>507
私も手術した後はひたすら歩かされてた
リハビリが終わった後も一人で病院内ウロウロしたり、とにかく癒着を防ぐには動き回る事がだ大事らしい

510 :病弱名無しさん:2022/03/26(土) 12:43:00.04 ID:6tde1UOg0.net
寒天は良くないんでしたっけ?
一部のジャムやヨーグルトに凝固剤として入ってる寒天もまずいのだろうか
わかる方います?

511 :病弱名無しさん:2022/03/28(月) 22:40:49.13 ID:qK74LLRb0.net
よく噛めば大丈夫だよ
とりあえず寒天に限らず水状になるぐらいに噛むことが一番大事だと思う

まぁそれでもキノコ類や白滝、こんにゃくは食べるの怖い時あるけどさ

512 :病弱名無しさん:2022/04/09(土) 19:11:09.04 ID:aiNfAy3X0.net
誰もいない……
腸閉塞スレなんてあるんだ
皆さんよろしく
入院2日目です

513 :病弱名無しさん:2022/04/11(月) 00:03:42.00 ID:gAyPthPP0.net
まだ様子見ですね
経過報告待ってます

514 :病弱名無しさん:2022/04/11(月) 20:49:02.74 ID:YAGn1iVd0.net
>>511
ありがとう
よく噛みます

515 :病弱名無しさん:2022/04/14(木) 21:45:17.34 ID:xvPs+voy0.net
大建中湯って市販薬も出たみたいですね

516 :病弱名無しさん:2022/04/15(金) 05:02:08.06 ID:GqDq6+fp0.net
>>515
ここ薬スレじゃないからあまり話題にしないんです
でも術後必須ですからほとんどの方が愛用者と思われます

517 :病弱名無しさん:2022/04/15(金) 16:37:36 ID:M1ZXcvPX0.net
イレウス管って抜いたらどれくらいで退院できるんでしょうか
手術はしていないようですが詳細を聞けていないので心配です

518 :病弱名無しさん:2022/04/15(金) 17:21:10.59 ID:S8I0NtVs0.net
>>517
主治医に聞きなよ

519 :病弱名無しさん:2022/04/15(金) 17:55:24.35 ID:M1ZXcvPX0.net
>>518
遠方の家族のことで様子がわからないので平均だけでも聞けたらと思ったのですがすみません
もう一度きちんと聞いてみます

520 :病弱名無しさん:2022/04/15(金) 18:00:59.92 ID:ionfe+QG0.net
うちの身内は抜いてから5日くらいで退院したよお大事に

521 :病弱名無しさん:2022/04/15(金) 18:01:23.93 ID:ionfe+QG0.net
ageてすいません

522 :病弱名無しさん:2022/04/16(土) 09:09:39.27 ID:dfxrpH/X0.net
うちの母親はイレース管を抜いてから3日目の流動食で吐いてまた水からやり直し
入院から2週間以上経ったけどた退院決まってない
直腸がんで開腹手術経験あり
ストーマ装具使用者

523 :病弱名無しさん:2022/04/18(月) 11:36:57.00 ID:HVwEF0xH0.net
大腸癌で腹腔鏡で切除手術後ICUに2泊。一般病棟に戻った日から腹痛発出。翌日からイレウス管が入って4週間後の退院前日に抜去。その間TPN継続で絶食状態。イレウス管とストーマから暗緑色の消化液垂れ流し状態。水も飲めないしただひたすら辛かった。

退院後は2回ほどイレウスになり掛かったが絶食でどうにか回復。イレウスは辛いけど開腹手術にならずに済んで良かったです。

524 :病弱名無しさん:2022/04/19(火) 19:05:51.53 ID:lBitrXRH0.net
お疲れ様です
開腹手術をすると負のリスク(癒着によるイレウス発症)が付きまといますからね…
腹腔鏡でも多少のリスクはあるみたいですが、開かずに済んだなら何よりです

525 :病弱名無しさん:2022/04/20(水) 12:00:13.79 ID:sK3nN0Ub0.net
腸閉塞で退院してから1週間経ったけど、お腹チクチク痛むのが治らない

526 :病弱名無しさん:2022/04/22(金) 21:06:45 ID:mc+H8Ge20.net
膨満感からの嘔吐があったので絶食して2日経った
今は腹痛はないんだけどおならも出ない
あきらめて入院したほうがいいのか、水が飲めていればこのまま様子見なのか分からない。。。

527 :病弱名無しさん:2022/04/23(土) 19:13:21.89 ID:9UKJVHHt0.net
>>524
ありがとう。もうあの苦しみは経験したくないね。腹腔鏡だからと言ってリスクはゼロではないから。

528 :病弱名無しさん:2022/04/24(日) 16:52:21.16 ID:9s0d2hTK0.net
祖母89歳
10年以上前に開腹手術経験あり
腹部に痛みはなかったものの食べると嘔吐するようになり腸閉塞との診断で入院中
癒着している所や腸が細くなってる所あり
1週間あまりでイレウス管を抜く
ほとんど水のようなものから始め重湯状態の食事に移ると嘔吐のサイクルを2回繰り返す
現在また点滴に戻ってるけどこんなに改善しないものなの?
担当医とは高齢につきできるだけ外科手術はしない治療方針でと話してる
なお本人には食欲があり「普通食が食べられるようになりたい」「(冗談で)ご飯を食べさせてもらえない」と言ってる

529 :病弱名無しさん:2022/04/24(日) 20:31:24.83 ID:NFIsBVf70.net
>>528
89歳じゃもう寿命でしょう
無理に延命させてどうすんの

530 :病弱名無しさん:2022/04/25(月) 03:24:28 ID:jJ5CK7h20.net
>>526
諦めて病院へ行ったほうが良いよ
私も家で治そうって思って絶食したけど無理だったよ
おならが出ない時点でやっぱりダメなんだよ

531 :病弱名無しさん:2022/04/26(火) 23:55:31 ID:yW9R5Xzg0.net
>>528
低栄養や誤嚥性肺炎には気をつけてね
お大事に!!

532 :病弱名無しさん:2022/04/27(水) 03:45:00 ID:xvV2Sxl50.net
>>528
ご高齢なんだから好きなもの食わせなよ
まぁ症状の改善が先だが

533 :病弱名無しさん:2022/04/29(金) 23:10:22.26 ID:3kwVlBL90.net
>>530
無理すると脱水症状になって腎臓に負担掛けちゃうからね。

534 :病弱名無しさん:2022/04/30(土) 06:10:13.57 ID:1kQx5YnV0.net
そして腎臓にも結石ができてダブルで苦しむ

535 :病弱名無しさん:2022/07/28(木) 10:07:42.74 ID:bCDA5qGe0.net
症状
・便が最近細くなった
・踏ん張り方がわからなくなった(力入れても便をおしてる感覚がない、なので酸化マグネシウムを飲んで下痢に近い便にしないと出ない→腸が細くなったんではないか?)
・オナラが出にくくなった(以前はプップと勝手に出てたけど、最近はオナラ出すぞと力入れないとでない)

ただの便秘ですかね?
腸が細くなってる気がするので腸閉塞の成り始めですかね?
とにかく硬い便が出せなくなってる時点で苦痛
酸化マグネシウムもあまり乱用はしないほうがいいんですよね?

536 :病弱名無しさん:2022/07/29(金) 12:32:16.43 ID:KIeTQfbT0.net
蒟蒻畑はこんにゃくでも不溶性ではなくて水溶性の食物繊維だって公式がちゃんと説明してるのに、Twitterで蒟蒻畑食べたらこんにゃくは不溶性だから腸閉塞になったとか書き込みがいくつかあって本当かあ?って思う
大きいサイズのほうの蒟蒻畑も一日4個まで食べて大丈夫となってる
蒟蒻は自分も避けてるけど蒟蒻畑は食べてて平気
むしろダイエット中のおやつはいつも蒟蒻畑

537 :病弱名無しさん:2022/07/29(金) 17:46:54.55 ID:uInSrgrV0.net
>>535
取り敢えず病院行ったほうが良いのでは。便が細いとか黒いとかは危険な気がするよ。

538 :病弱名無しさん:2022/07/30(土) 20:00:44.45 ID:JE4SY4d30.net
>>536
その技術でなんか塩辛いもの作ってくれないかな
あの年寄りを窒息させる弾力性があれば麺状にしたりできそうだけど
こんにゃく麺は怖いんだよなぁ
もちろんさしみや玉こんでもいい

539 :病弱名無しさん:2022/08/31(水) 06:46:28.61 ID:feDOOf+O0.net
子宮全摘・卵巣片方摘出手術後1日目から必死で毎日歩いてるんだけど
それでも腸閉塞予防にはならないんだろうか?
夜はどうしてもベッドに横になってしまうし
仕事も座りっぱなしだから転職したい
これから食べたいものを何でも食べるなんてことは出来ないのかと思うと辛い

540 :病弱名無しさん:2022/08/31(水) 07:38:05.76 ID:4Vi4VM4z0.net
そんなに不溶性食物繊維が好きだったの?
消化に悪い玄米などの全粒粉系やグルテン全避けして
青のり、寒天などの海藻はごく少なめにしてるけど
元々主食白米派だったからあんまり困ってないな

手術おつかれ
手術説明で聞いただろうけど、まあ開腹手術は多かれ少なかれ癒着はするね

541 :病弱名無しさん:2022/08/31(水) 11:21:27.00 ID:feDOOf+O0.net
>>540
どうもありがとう
今回は腹腔鏡でやったんだけど前に2回開腹してるのと
子宮も筋腫も卵巣も大きかったから半端ない癒着ぶりで
食事開始も予定より2日遅らせたぐらい

色々検索してみたけど、医学その他諸々は日進月歩とはいえ
腸閉塞のことだけは昔からあまり変わらないとはっきり言われててガックリ
これ解決できる画期的な何かが出来たら大きいよね

542 :病弱名無しさん:2022/09/02(金) 15:19:23.15 ID:TJCuLMCr0.net
開腹5回で卵巣嚢腫もやったし、
医師に癒着が酷いって毎回言われてるけど、
今は消化に悪そうな物を避けるようにしたら
殆ど何でも食べられるよ

たけのこ、ごぼう、れんこん、こんにゃく、海草、きのこ
たくわん、パイナップル

は絶対食べないかな

543 :病弱名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>542
開腹5回!!その間、1度でも腸閉塞になった?

>>541だけど、私は運が良かったのか開腹2回で癒着も酷いのに
腸閉塞にはならず何でも飲食出来てた
というか、腸閉塞になるという知識がなくて何も考えてなかった
でも今回はさすがに子宮全摘+左卵巣摘出したのでビビってる

たった今、退院説明受けてその時に手術時の映像見せてもらったんだけど
半端ない癒着ぶりと大きな子宮ぶりで、これをすべて剥がし取りまくったんだから
これからどうなってしまうのだろうと不安でいっぱい

544 :病弱名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今まで腸閉塞での入院は何度も。

2回開腹で1度もなったことがないなら、
なりにくい体質なのかもしれないね
私は1度目の開腹で何度もなったから

1度もなったことがないなら、
食べたい物が食べられなくなるなんて
そこまで不安に思わなくても良いと思うけどなぁ

上で書いた食べ物はなるべく摂らないようにして、
それでも不安だったら、漢方薬の大建中湯を飲めば良いと思う
かかりつけ医に出して貰えれば保険が効くから高くないし。
ネットでも買えるけどちょっと高くなる

545 :病弱名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>544
そうだったんですね、大変な思いをされたのに安易に聞いてごめんなさい
大建中湯は他の患者さんに処方されてるのを見て気になってけど
私は酸化マグネシウムを出されただけなので今度聞いてみる

ところで昨日から病院食で繊維ある食べ物結構出て来てるよ
今夕食時だけど思いっきりパイナップル出てるし食べちゃったし…

546 :病弱名無しさん:2022/09/02(金) 19:01:04.48 ID:TJCuLMCr0.net
平気^^

病院の食事は腸閉塞用とかで出てこないので、
自分で食べて良い物ダメな物を選んで食べるしかないかな
パイナップルも熟れてるやつなら大丈夫だろうけど、
ちょっと硬めのパイナップルは過去に腸閉塞になった経験あり
でも1度もなったこと無いんだし、
よく噛んで食べたら大丈夫かも

547 :病弱名無しさん:2022/09/04(日) 05:08:34.84 ID:PcWUl1H/0.net
>>546
昨日退院しました
色々アドバイスありがとう
まだまだ油断ができないのと外食はもう無理だなと
街に並ぶ飲食店のメニュー見て思ってしまった
術前は何も気にしてなかったけど世の中消化の悪い食べ物が多いね

548 :病弱名無しさん:2022/09/04(日) 18:06:07.53 ID:+6IO7iTN0.net
母親腸閉塞で入院
10日点滴だけなんだけど、医者がクソすぎる

これから、どうするのか、
どういう状況なのか
一切説明ない

点滴をずーっととしか言わん

これ、どういう状況なの?

549 :病弱名無しさん:2022/09/07(水) 09:17:28.67 ID:SEu4M/0F0.net
>>548
胃管やイレウス管は苦しむので最初から管を通すのを避けて自然開通するのを補液しながら様子見しているのかも

550 :病弱名無しさん:2022/09/18(日) 07:38:47.81 ID:BxL1+DRM0.net
ここの住人で座りっぱなしの仕事してる人いる?
コンサートとかのイベントでも長時間座りっぱなしや立ちっぱなしの時あるけど、そんな時どうしてる?

551 :病弱名無しさん:2022/09/26(月) 13:12:47.51 ID:ZdZCLQ090.net
イレウス管って麻酔してもらえないの?

552 :病弱名無しさん:2022/09/26(月) 14:36:46.78 ID:RklTJj870.net
鼻にキシロカインゼリーねじ込まれるけど苦痛なのは変わらなかったわ

553 :病弱名無しさん:2022/09/26(月) 19:57:57.86 ID:hTJgBTHC0.net
ウトウトする眠り薬だか鎮静剤かを打ってもらえるんじゃなかったっけ?

554 :病弱名無しさん:2022/09/27(火) 02:50:41.44 ID:CnAOtJYy0.net
数ヶ月前から平らな便がで続けてるんですけどヤバいですかね
しかも便秘が加速してる感じ

555 :病弱名無しさん:2022/09/27(火) 06:14:13.84 ID:Yl1edskO0.net
>>554
何でさっさと病院行かないの?
仮にここで心配ないですよと言われたらそれで納得してそのままにしとくつもりだったん?
何ともなくて当たり前で病院行って診てもらうべし

556 :病弱名無しさん:[ここ壊れてます] .net
スレの意義…分かるけど

557 :病弱名無しさん:2022/09/29(木) 05:21:44.53 ID:znulQqha0.net
一昨日の明け方、イレウスで入院となりました。前兆はその前日の17:00くらいからでした。
今までこのような痛みを何年かおきに繰り返しており、救急受診で、1回目は原因不明、2回目は腎結石の疑いで、結局前立腺肥大の薬を処方されるはめになりました。どちらもセリフリカバリー(マッサージや飲食制限)で何とか乗り越えてきていたようです。
今回など救急担当の先生は一発でイレウスと判断して造影CTで確定し朝に消化器内科の先生に繋いでくれました。
長年、あの痛みは腸閉塞ではないかとモヤモヤしていたものが晴れ、後は痛み取る治療を期待していたら、挿されました。イレウス管。
まず、右鼻グニグニして入らず、
左鼻グニグニして何とか入るも胃を超えたあたりで何故が進まず、部屋を移り内視鏡にガイドワイヤーを付け留置して引っこ抜き
ガイドワイヤーをたどってイレウス管を入れました。
この苦痛さに、俺の体に何しやるんじゃ!と思いながらモニターを時折確認するが、前にも誰か書いていたが、スプラッター映画ばりに、内容物を嘔吐していた。
顔を真上にして手で押さえられていたため、危うく窒息する所だったが、気付いて横に向けてくれた。

この処置から3日後の今、ようやく書き込み出来るくらいまで復活した。
とりあえず鼻の管が苦痛。お腹の痛みの際は、それから解放される事ばかり願っていたが。人は一つ手に入れるとまた次を欲しがるものなんだと思った。自分だけかもしれないが。
今、少量づつですが、肛門から何かしらが出てくるようになりました。排出液はダークグリーン、量は600cc/日ていど。今は、とにかく鼻から管を抜いてくれ


558 :病弱名無しさん:2022/10/08(土) 21:26:22.44 ID:KUoELEEa0.net
食事が怖い。サラダが食べれん

559 :病弱名無しさん:2022/10/12(水) 12:48:14.82 ID:6Nh2/4dU0.net
初めて書き込みます。自己診断でサブイレウスだと思われます。既往症は子宮頸がんを20年前に患い、
その際の手術では子宮は温存したものの、癒着が起きて子宮頸管が狭窄し、結果経血が排出されづらくなって
毎月の激痛に耐えかね、5年ほど前に子宮摘出しました。術後に子宮内膜症だったとの診断で、
腸とも癒着してたとのことです。今年になってダイエットのためのオートミールでかなりの
膨満感と胃痛、ガスだまりを経験し、オートミールはやめていたのですが、とうもろこしを食べて
ひどい胃痛とガスだまりがあり、一晩中苦しみましたがなんとか明け方に便通があり回復しました。
それ以来、ちょっとでも消化の悪いものを食べると同じような症状になるので、このスレを
過去スレから全部読み、アマゾンで大建中湯を購入して少食で過ごしていましたが、大建中湯が
高額なので、近所のクリニックで大建中湯を処方してもらいました。ですが、診断できないのか
触診さえせず、大建中湯が欲しいという私の話のみで処方しただけなので、一度何処かで診断を
受けた方がいいのか悩んでいます。調べてもあまり良い病院がなさそうで。。。
東京で良いお医者さんいませんか。今のクリニックでは大建中湯はずっと処方してくれそうなので
あとは腹八分目で自己コントロールするしかないのかなとは思っています。
アドバイスいただけたら嬉しいです

560 :病弱名無しさん:2022/10/12(水) 17:53:08.50 ID:bRu1zvW40.net
そんなの軽い軽い!
病院なんて行かなくていいと思う

561 :病弱名無しさん:2022/10/13(木) 00:59:58.13 ID:ywbZA2f90.net
そんなぁ
確かにここにいるみんなよりは軽いかもだけど、毎日つらいのよ
今日もお粥だけでもお腹パンパン
どうも子宮摘出した腹腔鏡を入れたヘソが腫れてるからこの辺りが癒着してんのかなって感じ
まずは子宮摘出した病院に行ってみるしかないかな

562 :病弱名無しさん:2022/11/02(水) 19:59:18.31 ID:QjJC5LqN0.net
子宮摘出した病院行ってみるべきかと。話早いだろうし。
自分は子宮内膜症摘出からの腸閉塞おこしたけど、婦人科にがっつり面倒みてもらったよ
今でも少しでも腸閉塞っぽい腹痛おこしたらすぐ来てねって言われてる
大建中湯も副作用あるしちゃんと診察受けた方がいいよ

563 :病弱名無しさん:2022/11/03(木) 14:56:23.27 ID:yeqKLxNH0.net
>>562 ありがとう。先週すごい詰まってしまって苦しみました
いろいろ考えたところ花粉症の薬に含まれる抗ヒスタミンの成分が便秘を引き起こす
みたいね
花粉の薬をやめて2-3日でやっと楽になりました
手術した婦人科行ってみます

564 :病弱名無しさん:2022/11/17(木) 10:42:30.89 ID:75iY63ve0.net
🍄画像診断医k🐾屋代香絵🍥
@AdultSpotDiffer
·
フォローする
朝晩の冷え込みが強くなるとともに「しいたけ丸呑み腸閉塞」の季節になりました。

お鍋のしいたけはよく噛んで食べましょう。
午前9:38 · 2022年11月16日

Twitterで会話をすべて読む
1.1万
返信


https://i.imgur.com/db3k9q4.jpg

565 :病弱名無しさん:2022/11/26(土) 23:20:16.62 ID:UjXY4UWW0.net
どうしたらいいのかな

566 :病弱名無しさん:2022/11/27(日) 15:10:29.41 ID:P5ALMYj30.net
>>562 婦人科行ってきて、チョコレート嚢腫出来てたのが判明した。今後ホルモン療法になりそうだけど、それで腸にも癒着してるであろう子宮内膜が小さくなって閉塞しなくなるといいな

567 :病弱名無しさん:2022/12/01(木) 11:46:30.92 ID:gnIkzYdr0.net
雪降ってきた
暖かくしてご自愛ください

568 :病弱名無しさん:2022/12/04(日) 06:47:24.94 ID:q5in6WoW0.net
23歳男です
産まれてから2歳までの間に3回開腹手術したのが原因で癒着性腸閉塞に度々悩まされてます。

いざ働いてもこの病気が原因で仕事をやめざるを得なくなったりとかみなさんはどうしてますか?

569 :病弱名無しさん:2022/12/04(日) 12:25:13.67 ID:QWp4aT6C0.net
>>568
私も手術の癒着による腸閉塞です
スクワットと四股を欠かさずやってます
食事はご飯味噌汁卵豆腐大根鶏肉って感じ
大根の比重多めです
緑茶飲んで熱めのお風呂に入ってお腹を冷やさない

このスタイルを編み出してから調子良いです

570 :病弱名無しさん:2022/12/04(日) 12:42:27.98 ID:tFde4GjU0.net
腸閉塞からの開腹手術でそこから瘢痕ヘルニアって言われたんですがどうしたらいいのか…

571 :病弱名無しさん:2022/12/14(水) 21:10:28.98 ID:yT6+mSPED
週末から、激しい腹痛で、救急車を呼ぶ。人生で7回目の腸閉塞。

572 :病弱名無しさん:2022/12/14(水) 21:11:48.49 ID:yT6+mSPED
本当に、勘弁してほしい。仕事も休まなきゃならなくなるし。

573 :病弱名無しさん:2022/12/16(金) 12:43:21.23 ID:9/bIsiCn0.net
わからないところは聞くかもしれませんが、よろしく。

574 :病弱名無しさん:2022/12/16(金) 21:13:50.85 ID:F2XRTLKF0.net
栄養偏ってるから風邪ひきやすくて困った

575 :病弱名無しさん:2022/12/17(土) 04:04:40.67 ID:jYkgecl/0.net
みんなどんなもの食べてるの?
こっちは病院食みたいな健康食になったよ
昨日は朝は梅肉入りとろろご飯八分目+カニほぐし身味噌汁+みかん、夜は魚の粕漬け+聖護院の漬物+りんご
今日は朝は大葉と鮭のご飯にして、夜は鱈入りミネストローネ作ろうかな
消化に良いものは血糖値が上がりやすいから、そこだけ気をつけてる

576 :病弱名無しさん:2022/12/20(火) 19:26:44.45 ID:9omjLx7L0.net
朝勃ちちんぽを手コキしてくれる女性はいらっしゃいますか?

577 :病弱名無しさん:2022/12/20(火) 23:19:16.50 ID:5NMgZO510.net
国に帰れアホ

総レス数 577
139 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200