2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

腸閉塞について語るスレ5

1 :病弱名無しさん:2018/11/16(金) 22:01:06.79 ID:mEKWCQ5WO.net
前スレ
腸閉塞について語るスレ4
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1462617928/
過去ログ
腸捻転・腸閉塞について語るスレ
http://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/body/1148478007/
腸閉塞について語るスレ1
http://toki.5ch.net/test/read.cgi/body/1247292981/
腸閉塞について語るスレ2
http://uni.5ch.net/test/read.cgi/body/1320454419/
腸閉塞について語るスレ3
http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1378309410/

314 :病弱名無しさん:2021/01/02(土) 11:17:14.40 ID:LP507aM60.net
あけましておめでとう。お雑煮の餅が怖かったから豆腐白玉団子にしたよ。
作ってみて分かったけど、お節って殆ど腸閉塞の人に向いてない食材だったわ…

315 :病弱名無しさん:2021/01/03(日) 06:07:40.56 ID:kuii5EEI0.net
あけましておめでとうございます。
体調芳しくなくこの様な時間に御挨拶の御無礼御容赦のいただけますと幸いです。

随分早く目が覚めてしまいましたが今日こそ、いや今年こそは!
隠れた大量殺戮兵器・餅にチャレンジ致します!1個ですけど(笑)

316 :病弱名無しさん:2021/01/05(火) 19:59:43.70 ID:gLLNLQnk0.net
そういえば腸閉塞にお餅って良くないんだ
私は癒着性イレウスで手術したけど、その後は気にせずかなり食べていた

退院時にお医者さんからは何食べても問題ない、って話だったのもあるけど
キノコ系はなるべく避けてはいるけど

317 :病弱名無しさん:2021/01/05(火) 23:38:28.62 ID:C9lfaXgA0.net
3年前に発症以来、正月帰省のたびに腸閉塞なりかける。
2日から絶食して仕事しながら漢方と下剤とポカリで過ごしてようやく排便があったけど腹痛は少しある
コロナで病院避けてたけど行った方が良いのかの?

318 :病弱名無しさん:2021/01/06(水) 00:02:30.70 ID:lEu1RQXx0.net
質問ばっかりですみません。
飲水はできて自宅で絶食して治す方は何を基準に食事を再開しますか?
排便があったら次の食事時から食べて大丈夫でしょうか?

319 :病弱名無しさん:2021/01/06(水) 07:35:37.44 ID:QBiPA5QP0.net
>>318
お腹が空っぽだと感じたら。
ヨーグルトやチーズ、エナジー系ゼリーを摂取。
数時間様子見て大丈夫なら食事開始してます。

320 :病弱名無しさん:2021/01/06(水) 08:13:03.26 ID:JDccNAqC0.net
>>319
ありがとうございます。
野菜ジュース用意してましたが消化できるか自信ありませんでした。
ヨーグルトからにします。

321 :病弱名無しさん:2021/01/06(水) 11:01:41.40 ID:wda3Au7/0.net
>>320
ゼリー飲料はもちろんだけど、普通にお粥は手軽に作れていいよ。

322 :病弱名無しさん:2021/01/06(水) 17:57:32.85 ID:Nnuh19Iu0.net
様子見しながらアイスクリームとかも試してたよ なれてきたら濾したコーンクリームスープとかも

323 :病弱名無しさん:2021/01/06(水) 20:32:07.35 ID:PiCukQg/0.net
>>321、314
ありがとうございます。
お粥活けました。明日からの弁当はまだご飯怖いので粥にしようと思います。
アイスもコーンクリームスープも次の段階上げたとき食べてみます。
ありがとうございます。

324 :病弱名無しさん:2021/01/06(水) 21:34:03.36 ID:XxzMtH8q0.net
私のイレウス手術後の病院食では玉子豆腐が良く出ていました
満足に食事ができない中で、とてもおいしく感じました

325 :病弱名無しさん:2021/01/07(木) 08:34:13.76 ID:H0rBpHhH0.net
>>324
イレウスと相性いいんですよね
私もよく病院食ではなかったんですけど術後食べてました
また食べたくなりました

326 :病弱名無しさん:2021/01/07(木) 22:37:51.69 ID:toDj+5Ea0.net
歩くことが少なくなったり、仕事でデスクに座ることが多くなったりすると大丈夫かなぁ
癒着とかとか進行し始めたりしてないかなぁ、と思ったりします
コロナ禍で運動不足になりやすいのもあり

327 :病弱名無しさん:2021/01/10(日) 21:33:34.35 ID:Eh8dMlSc0.net
腸閉塞なってから、症状治まっても前兆みたいなのくるたびに腹八分目の量が減ってきて痩せすぎてしまう。
冬がきつい。
腸閉塞でも食べる量減らずふくよかな体型の人はいる?

328 :病弱名無しさん:2021/01/10(日) 21:33:35.12 ID:Eh8dMlSc0.net
腸閉塞なってから、症状治まっても前兆みたいなのくるたびに腹八分目の量が減ってきて痩せすぎてしまう。
冬がきつい。
腸閉塞でも食べる量減らずふくよかな体型の人はいる?

329 :病弱名無しさん:2021/01/11(月) 10:55:00.21 ID:uWKRWyZx0.net
大事な質問なので2度言いました

330 :病弱名無しさん:2021/01/12(火) 08:36:48.32 ID:HtExaJWS0.net
>>328
腹八分目どころか腹6.7分目で抑えるから痩せた。
肥満は命縮めるというし、食べる量が少ない分食事の質上げてるからまあ満足してる。

331 :病弱名無しさん:2021/01/12(火) 09:34:54.14 ID:u9jj8dxz0.net
私も腹七分目って感じかな
これでは太れるはずがない

332 :病弱名無しさん:2021/01/12(火) 16:47:12.32 ID:b+gt0TZ90.net
もともとそこまで太ったことがないよ

333 :病弱名無しさん:2021/01/12(火) 19:18:53.61 ID:srurGaee0.net
イレウスに一度かかると、お腹いっぱい食べるの躊躇するのはあるなぁ
ついいっぱいに食べちゃう時あるけど、大丈夫かな、と心配になってしまう

334 :病弱名無しさん:2021/01/17(日) 21:30:07.24 ID:jMaM9bDj0.net
腸閉塞の前兆が起きる前、食べても量はいつも通りなのに早く空腹になって食べたくなる。
ここで食べたら腸閉塞の前兆なんだ、とわかってるけど食べたい。ストレスだ。

335 :病弱名無しさん:2021/01/18(月) 00:58:28.61 ID:fIww3DzC0.net
それって早食い大食いするから腸に負担かかって腸閉塞になるってことじゃないの?

336 :病弱名無しさん:2021/01/18(月) 09:40:02.77 ID:ATUiaNuH0.net
>>335
量は普通だけど早食いはそうかも。
朝食軽くしたから昼からゆっくり食べるわ。ありがとう。

337 :病弱名無しさん:2021/01/18(月) 10:58:21.91 ID:fIww3DzC0.net
>>336 
みんな腸閉塞のない日々をすごしてくれよ 

338 :病弱名無しさん:2021/02/06(土) 08:50:22.29 ID:HwodHcmd0.net
腸閉塞の為に家で絶食中
カロナール1000とトラマール100で痛みはおさまった。
あとは家で水分のみにして一週間絶食すればいい

339 :病弱名無しさん:2021/02/06(土) 10:58:37.07 ID:CT0EXOAg0.net
>>338
ゼリー飲料を少しずつ摂ったらいいよ
ところで大建中湯は常備してないの?

340 :病弱名無しさん:2021/02/06(土) 13:31:49.77 ID:HwodHcmd0.net
>>339
そーですね!ありがとうございます。
痛みが引いてからゼリー飲料を試してみます。
クローン病という持病があり食事は1日、豆腐をコップ一杯ほどと味噌汁の汁と在宅点滴で生活してて、何か不明なタイミングですが豆腐でも小腸閉塞になります。

その漢方も多数試しましたが自分には強すぎて止めました。
皆さんも痛みがとれればいいですね

341 :病弱名無しさん:2021/02/06(土) 15:22:48.56 ID:Lrf3JzCR0.net
水が飲めるならイレウスではない

342 :病弱名無しさん:2021/02/06(土) 17:07:57.87 ID:vtLmVzRd0.net
完全閉塞だけがイレウスじゃないでしょ

343 :病弱名無しさん:2021/02/06(土) 21:03:32.67 ID:RVdS+SaX0.net
>>340
頑張れ〜

344 :病弱名無しさん:2021/02/10(水) 17:17:37.20 ID:kI+PZTc30.net
母親が入退院を繰り返してる。
めちゃくちゃ辛そう

345 :病弱名無しさん:2021/02/10(水) 21:53:13.79 ID:sdtsLieq0.net
>>344
んー心配だねぇ。元気玉送っとく!

346 :病弱名無しさん:2021/02/11(木) 22:42:32.96 ID:OYK2tkp1.net
書けない

347 :病弱名無しさん:2021/02/11(木) 22:53:00.19 ID:+065MoUs0.net


348 :病弱名無しさん:2021/02/18(木) 13:55:49.16 ID:fhz92aHs0.net
昨日からずっと地獄みたいな腹痛が初めて来て
それが痛すぎて一睡もできなかったので今日病院でレントゲン撮ったら腸が腫れまくってるってことででかい病院に紹介状出されました
これから紹介された病院に行きます
死ぬほど苦しいですね
寝てても座っても歩いてても苦しい
頭も朦朧とする
ネットに書かれてる症状が全部当てはまってるので確実に入院することになると思います

349 :病弱名無しさん:2021/02/18(木) 17:29:46.98 ID:3SNUqvhc0.net
がんばれー
うまくいけばイレウス管入れて詰まりが無くなれば退院
腫れがひどかったら手術
どっちにしても飲まず食わずだから
テレビのグルメ番組は見ちゃダメだぞ

350 :病弱名無しさん:2021/02/18(木) 17:36:28.95 ID:rN1rKwt/0.net
まあ吐き気もないようなら鼻チュウはなしでソセゴンと点滴と絶飲食ってところか
俺はねじれてて吐きまくりだったので緊急手術だったわ

351 :病弱名無しさん:2021/02/18(木) 20:31:11.31 ID:taAXT8vI0.net
私も腹痛+吐き気で救急外来
→緊急手術だった
お腹が痛くて痛くてorzの体勢

吐き気が無ければまだマシかもね

352 :病弱名無しさん:2021/02/18(木) 21:18:55.30 ID:QRG7GtLJ0.net
水飲めないのが辛かったな…

353 :病弱名無しさん:2021/02/18(木) 22:48:02.69 ID:m/QJyBit0.net
耐えるしかないのが辛い
応援してる皆が経験者であなたの味方だよ

ニコチンマンの私は1ヶ月フルコースで入院でガラガラ声が美声になりました
悪い事ばかりじゃない!のか?

354 :病弱名無しさん:2021/02/19(金) 08:23:03.44 ID:rRZgmDi80.net
>>353
それを機に禁煙できたの?

355 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 06:30:36.81 ID:gOhlLB/b0.net
>>354
おかげさまで20回以上成功してます

356 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 13:01:53.16 ID:kjWkv6MZ0.net
>>355
アメリカンジョークかよw

357 :病弱名無しさん:2021/02/25(木) 15:13:38.86 ID:Y2ez2SWh0.net
腸閉塞になって放っておいたらどうなりますか?
治まるかと思って我慢してたら身動き取れなくなったとか。
意識無くなって最悪の事態とかってありえますか?
以前は病院に連れて行ってくれる人がいたからよかったのですが、今はそういう人がいないから。

358 :病弱名無しさん:2021/02/25(木) 17:10:31.38 ID:QMJ7Y4sk0.net
破裂や亀裂になったら最悪敗血症で意識失う

359 :病弱名無しさん:2021/02/25(木) 18:41:56.26 ID:2B1OZ/cD0.net
>>357
う●こ詰まってる腸が腹の中で破裂する
開腹したらう●こがブシューッと…

360 :病弱名無しさん:2021/02/25(木) 22:22:10.90 ID:bf8sXn2B0.net
>>357
まあ自分で考えるなり試すなりしたらいいんじゃない?

361 :病弱名無しさん:2021/02/26(金) 07:38:11.44 ID:JzDU98v10.net
>>357です。
皆さんありがとうございます。
異変に気付いたら早めに対応しないといけないって事ですよね。

362 :病弱名無しさん:2021/02/26(金) 08:29:27.84 ID:eSkv8DC40.net
>>357
水分も摂れないから脱水症状になって死ぬ

363 :病弱名無しさん:2021/02/28(日) 12:33:38.59 ID:rlCRpv2r0.net
胃の内容物を取るためのチューブっていつ取れます?一昨日搬送されてから永久に入ってるんだけど…

364 :病弱名無しさん:2021/02/28(日) 20:59:25.21 ID:2KU1i/vP0.net
通りが良くならなきゃ外せないよ じゃないと毎日吐くぞ

365 :病弱名無しさん:2021/03/01(月) 00:53:17.81 ID:QAkVa8pb0.net
>>363
嘔吐するから胃までチューブ入れてるんでしょ?
チューブから液が出てこなくなれば取ってくれるよ

366 :病弱名無しさん:2021/03/01(月) 08:05:07.85 ID:zgDsTjcS0.net
胃の内容物を取るチューブは一瞬だと思うよ
胃のチューブは通したらその場で医師がシリンジ引いて胃の内容物取ったら終わり
今入ってるのはイレウス管じゃないの?
放射線室で医師が画像見ながら入れた奴だと思うけど
それは小腸の詰まっていると思われるところまで行ってるから
しばらくは入ったままだね

367 :病弱名無しさん:2021/03/01(月) 09:00:20.38 ID:QAkVa8pb0.net
>>366
私は胃までのチューブと小腸までのイレウスチューブのどちらも経験したけど
胃までのチューブの場合も数日間入れてたよ
その時にチューブを通して大建中湯を少量の湯で溶かしたものを胃まで流し込んで
くれたこともあったよ

368 :病弱名無しさん:2021/03/01(月) 09:10:30.04 ID:XoYKG01A0.net
先輩の皆さん方教えてくれてありがとう
小腸まで行ってるのかな?閉塞してるのは胃の出口?が狭くなってるかできもので塞がってるかが原因とか聞かされた。腸閉塞って言われたけどその場合でも腸閉塞って言うの?スレチだったらすまんね
てかなんだよこれほんと気が滅入るわ

369 :病弱名無しさん:2021/03/01(月) 13:30:46.06 ID:QAkVa8pb0.net
>>368
小腸までチューブを入れるには>>366さんが書かれているように
「放射線室で医師が画像見ながら」というのを経験していないのなら
普通に胃までのチューブだと思います
小腸まで入れる時のイレウスチューブは地獄の苦しみですよ

腸閉塞と言われたのなら腸閉塞でしょう
私も腸閉塞になる時はまず最初に胃が張って、段々と腸の方に痛みが移って行く感じです

370 :病弱名無しさん:2021/03/01(月) 17:59:26.48 ID:XoYKG01A0.net
>>369
詳しくありがとう
じゃあ胃のチューブだわこれ。点滴だけならちょっと外してもらうのに着替えもできんしうっとうしいことこの上ない
>小腸まで入れる時のイレウスチューブは地獄の苦しみ
えぇ…
覚悟しときます

371 :病弱名無しさん:2021/03/01(月) 18:16:10.06 ID:63DkiUbl0.net
早く治りますように

372 :病弱名無しさん:2021/03/01(月) 23:33:00.80 ID:N0ABUfAd0.net
小腸までイレウス管入れたけどもう鼻の通路が狭いしジェル麻酔効いてないし激痛と吐き気で先生にゲロブチかけて辛すぎた…

373 :!ninja:2021/03/02(火) 03:42:05.14 ID:s4FQBugy0.net
私もイレウス管2,5m入れたなぁ。先生が画像見ながら、カラダをこっち向いてあっち向いてと台の上で悶絶しながら入れたっけ。結局は手術になったけどね。2週間点滴だけで途中から高カロリー?の点滴に変わったよ。15s痩せた(笑)

374 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 08:37:37.49 ID:0VmtmA3E0.net
80過ぎの高齢者だとイレウス管も無理なのかな?...

375 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 15:15:30.05 ID:7Fg5Bo/60.net
>>374
自分が80歳になったときにイレウス管を入れられるのを想像しただけでも((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

376 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 16:19:31.09 ID:YhzxKw1VO.net
2日前、会社を腸閉塞で早退した。
幸い自力で詰まりは取れたから、自宅で水分補給しながらゴロゴロ。

上司から「診断書出せ」と言われた。

腹腔鏡で癒着した
    +
薬の副作用の結果

だから、この先何回診断書書いてもらうんだろう…orz

377 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 20:24:22.57 ID:CqRy1ToF0.net
前に家のバーちゃんの話したけど90で腹部動脈瘤OPからの腸閉塞でイレウス管してたけど治らず 裂けて敗血症からの生還 今は何でもよく食うぞ

378 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 19:10:43.24 ID:IU2GVyZb0.net
明日3月11日に内科で大腸内視鏡検査をやるのですが
その前にマグコロールPという薬を飲むことになりますが
その薬は便を出して大腸を綺麗にする為に飲むものですよね?

そこで疑問に思った事があります。
かつて私は腸閉塞で2度入院した経験があります。
何らかの原因によって腸の蠕動運動がストップした際に起きる事はご周知でしょうけれど、
その時に何故上記のマグコロールPを服用しなかったのか疑問に思いました。
飲めば便が出やすくなり腸に溜まっていた異物を流してくれるような気がするのですが、何か飲んではいけない理由でもあるのでしょうか?

多分ですが、腸の蠕動運動が機能してない時に飲むと余計に異物として溜まってしまう一方なのですかね?

宜しくお願いします。

379 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 19:52:41.97 ID:to++Zpqx0.net
>>378
腸が閉塞してるところに下剤で圧をかけると
痛みは増すし下手したら腸が裂ける

380 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 20:29:50.64 ID:Qs3PiIna0.net
>>378
飲んで治るなら治療の第一選択になっている
そうなっていない理由を考えたりはしないのか?
ぼくがかんがえたちょうへいそくちりょうでは治らないんだよ

381 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 09:29:44.47 ID:tibQpmfr0.net
>>378
マグコロールPとやらをこれから飲むと分かると思うけど、腸閉塞時は一口の水でさえ飲むと
嘔吐してしまうのに、あんな大量の液体を飲めるわけないw
マグコロールPは腸壁に残ってる便を洗い流して内視鏡でよく見えるようにするため。
自分の時はマグコロールPではなかったけど、健康な時でも飲めるものではなかった。
今は飲みやすくなってるのかな?

382 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 09:58:01.44 ID:d25Bzb1y0.net
>>378
上記の方には賛同する
あの素人の想像だけど40代でやった時さんざん腫瘍探されたんだけど
年齢によって癌とかの腫瘍の初期発見につながるから?

383 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 11:33:32.69 ID:P6LlxCT10.net
前に飲まされたことあるけど もちろん全部リバース

384 :370:2021/03/12(金) 16:03:24.06 ID:dTzH4+gN0.net
まあ想像通りのコメントだわw

結局1800㎖飲んでも綺麗にならず病院行って浣腸3回やって仕方なく検査開始。
鎮痛剤の意味が分からない程痛かった。

何故だか今でもまだ結構痛い。どしたもんだろ。。。


そのあと先生から聞いたのだが腸閉塞って小腸で起きるものが大半なんだって?
大腸で起きるのは稀と聞いた。
どうも腸の硬さ、柔らかさにも左右されるらしい。

しかし12年前に入院した時、当時の主治医には一度もそんな説明してくれなかったぞ??
あの管が嫌でのちに鬱病になってしまったよ。
その前に食べれないのは仕方ないとして水も飲めないと聞いた時点で吹っ切れて
翌日点滴&イレウス管全部引っこ抜いて強制的に帰宅したけど
ばあちゃんに説得されてまた入院したけどなw

中島みゆきの時代の歌詞じゃないけど、あんな時代もあったねと きっと笑って話せるわ、って感じよ。

385 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 18:06:37.63 ID:oW8+Q4Hn0.net
俺は盲腸のかんたんな手術の後に腸閉塞で同じような目にあった ゲーゲーリバース祭りになるまで誰も気付いてくれなかったわ

386 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 18:08:11.99 ID:x83kUZLi0.net
>>384
> 翌日点滴&イレウス管全部引っこ抜いて強制的に帰宅

モンスターペイシェントキタ━(゚∀゚)━!

387 :病弱名無しさん:2021/05/29(土) 06:38:43.48 ID:OAjdYNpZ0.net
もうだれもいないのかな?
このたびイレウスデビューしました!
癒着性で、胃管で済みましたがつらかった。
今日退院です。色々お話したいけど人いないorz

388 :病弱名無しさん:2021/05/30(日) 08:41:26.39 ID:Dkp1PB+r0.net
>>387
いるよ〜
昨日退院したのかな?入院は何日間だった?
退院してもしばらくはお粥とか消化の良い食べ物にしてね

389 :病弱名無しさん:2021/06/10(木) 12:52:10.97 ID:thOZCptF0.net
イレウス管って、
入れる人の技術って
あるかな?

390 :病弱名無しさん:2021/06/14(月) 05:51:30.31 ID:29mVK4qK0.net
2回目の腸閉塞。

もう嫌だ。

391 :病弱名無しさん:2021/06/14(月) 09:19:33.03 ID:WNCjQs800.net
>>390
私は腸閉塞での入院はちょうど10回
それ以外は大建中湯で数えきれないくらい救われてる

392 :病弱名無しさん:2021/06/15(火) 14:27:41.25 ID:ovzLduh/0.net
>>389
あると思う
一度目はベテランの先生が励ましてくれながら割とスムーズに終わったけど、二度目は若手の先生と少し先輩らしき先生が苦戦しながら交互にやったけど倍くらい時間かかって地獄だったよ

393 :病弱名無しさん:2021/06/15(火) 17:25:10.08 ID:GdvnU5x30.net
>>391

凄い先輩ですね。

慣れるというか、
前兆が分かっても
防げないですよね。

394 :病弱名無しさん:2021/06/15(火) 17:32:27.75 ID:GdvnU5x30.net
>>391
大建中湯は、
普段から飲んでいますか?
飲んでいるとしたら、
1回、何袋ですか?

腸閉塞になりかけのかの時にとかに 飲むタイミングとか教えて貰えませんかか?

395 :病弱名無しさん:2021/06/15(火) 21:18:11.69 ID:IIe+UXhh0.net
>>394
大建中湯は毎朝1包飲んでます。
ここしばらく腸閉塞は再発してないが
なんとなくお腹が張ってるかな?と感じた時には追加でもう1包飲んでます。

396 :病弱名無しさん:2021/06/15(火) 23:12:23.71 ID:xztmpoEV0.net
>>394
私は何ともないときは飲んでなくて、少しでもお腹が張ってくる予兆を感じた時は
すぐに1包。
ちょっとヤバいかもと感じた時は2包。
とにかく躊躇せずに早く飲む!

397 :病弱名無しさん:2021/06/15(火) 23:24:33.54 ID:GdvnU5x30.net
お二方、ありがとうございます。

とりあえず、お腹張ったら飲んでみるという事ですね。

漢方なので、気兼ねしないのですが、
味が好きではないです。
そんな事言ってられないですけどね。

398 :病弱名無しさん:2021/06/16(水) 18:52:21.26 ID:PXbPapww0.net
>>392
そうですよね。
内視鏡と同じ感じですもんね。

399 :病弱名無しさん:2021/06/17(木) 09:55:39.76 ID:rYNjr0IY0.net
入院中、便も出て暇だから、色々腸閉塞の事を
ググったら、
腸閉塞の予防になりそうなのを見つけました。



皆さん、知ってたら
ゴメン。

今度、試してみます。

最初はYahoo知恵袋で見つけたのですが、
そこから、ツボの事を
調べたら、病院の医師の
サイトにも書いてありました。


https://yuhobika.net/yuhobikaweb/gasnuki-tsubo/

400 :病弱名無しさん:2021/06/17(木) 10:20:40.23 ID:rYNjr0IY0.net
更にググったら
ほかの方のブログで
腸閉塞の方には
有名なツボと書いてありました。

みんな、知っているのですね。

効果ある人のブログもあったけど、
やはり、そんなに効果は
特別ではないのかな。

401 :病弱名無しさん:2021/06/21(月) 00:42:53.52 ID:D5fTsaYh0.net
良く「昨日◯◯を食べて腸閉塞になった」と
言われますが、
どうやって詰まった
食品を特定するのでしょうか?

402 :病弱名無しさん:2021/06/21(月) 08:13:36.30 ID:wcJh7v9q0.net
>>401
食べた本人だから分かるでしょ

403 :病弱名無しさん:2021/06/21(月) 10:47:50.57 ID:FaRJfgPN0.net
>>401
適当

404 :病弱名無しさん:2021/06/24(木) 00:40:48.17 ID:ofhdiVz80.net
>>402

1ヶ月に2回詰まってしまったのですが、
2回とも昼食食べる少し前に少しお腹が張り始め、
昼食食べて少し経つと、軽い腹痛になり、
2時間後には
ヤバいなあと思える腹痛になっていくパターンでした。

この場合、
その日の朝食か
その前の日の昼食か
夕食が詰まったという
事ですかね。

朝はトースト1枚なので、前日の夕飯が
一番怪しいとは思っています。

その夕食も、
魚のフライや、豚汁、納豆、少しキムチ
という感じなので
何が原因かは
はっきりしません。
この時は、2回目なので、ゆっくり良く噛んで食べたのですけどね。

1回目は
前日の夕飯、
外食で豚カツを早食いしてしまったので
その際のロースかつor
キャベツの千切りかな?と思っていますけど、
特定は無理ですよね。

まあ、何食べても
詰まっていた可能性高いかもしれませんね。

405 :病弱名無しさん:2021/06/24(木) 06:05:23.17 ID:Q0I4ZXzZ0.net
>>404
詰まるのは直前の食事とは限らないよ
少しずつ蓄積した結果
病院から食べないよう指導があったのは

玄米 オートミール グラノーラ
さんま さば うなぎなど脂の多い魚
ハム コンビーフなどの加工肉
白滝など蒟蒻芋系
きのこ
繊維質の根菜類
炭酸飲料とカフェイン

芋と豆はガスが発生するのでビールに枝豆とか最悪
発酵している納豆は積極的に食べて良い

406 :病弱名無しさん:2021/06/24(木) 13:10:37.14 ID:ofhdiVz80.net
なるほどなるほど。

ビールと豆の組み合わせ駄目なんだね。

好きで良く食べちゃっていました。

枝豆はもちろん、
豆系のお菓子が
大好きなんですよね。

納豆は、駄目というサイトありました。
ひきわり納豆なら良いとか。

納豆も好きで、
ひきわり納豆だと
少し物足りないんですよね。
良く噛んで食べていますが。

407 :病弱名無しさん:2021/06/26(土) 16:38:45.24 ID:Ljz41jtL0.net
399

408 :病弱名無しさん:2021/06/26(土) 16:38:51.36 ID:Ljz41jtL0.net
400

409 :病弱名無しさん:2021/06/27(日) 14:19:02.12 ID:WPopksHk0.net
401?

410 :病弱名無しさん:2021/06/28(月) 07:24:41.04 ID:zXTDip1L0.net
寒天って腸閉塞的にはどうなの?

411 :病弱名無しさん:2021/07/01(木) 00:22:06.25 ID:+ogbDrHg0.net
>>410
寒天って、食物繊維が多いから、どうなんだろうね。
食物繊維が多いゴボウとかは腸閉塞にはダメだよね。

逆に整腸作用あるから、
便秘には良さげだよね。

412 :病弱名無しさん:2021/07/16(金) 00:18:22.21 ID:YKqBPqXX0.net
下痢の大洪水でようやく腹痛が治まった…いやあ、痛みで気絶するかと思った

腹を触るとカチカチに張ってたのがブヨブヨに戻っててワロタ

413 :病弱名無しさん:2021/07/19(月) 01:31:09.13 ID:6RMR+qIR0.net
>>412
腸閉塞と関係していての下痢?

414 :病弱名無しさん:2021/07/19(月) 05:19:33.00 ID:adRUlkk70.net
>>412
わかる。
自分は腹の一部、胃の後ろ辺りが詰まり箇所で本格的に詰まると固くなるし、流れると柔くなる。
大建中湯飲んで温めの半身浴40分くらいして腸強く擦ると軽いときは何時間後かに治る。

総レス数 577
139 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200