2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

腸閉塞について語るスレ5

1 :病弱名無しさん:2018/11/16(金) 22:01:06.79 ID:mEKWCQ5WO.net
前スレ
腸閉塞について語るスレ4
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1462617928/
過去ログ
腸捻転・腸閉塞について語るスレ
http://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/body/1148478007/
腸閉塞について語るスレ1
http://toki.5ch.net/test/read.cgi/body/1247292981/
腸閉塞について語るスレ2
http://uni.5ch.net/test/read.cgi/body/1320454419/
腸閉塞について語るスレ3
http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1378309410/

254 :病弱名無しさん:2020/09/02(水) 00:11:03.73 ID:IaoYnqgf0.net
>>252
うどんはお腹に溜まるよ
腸閉塞の予感があるときに小麦粉系は避けた方が無難です

255 :病弱名無しさん:2020/09/02(水) 01:52:08 ID:1n4ycizh0.net
初めはエナジー系ゼリー飲料でだましだまし様子見

256 :病弱名無しさん:2020/09/02(水) 21:42:34.14 ID:68ic77j40.net
昼にちょっと調子が悪くて、消化のいいものがいいかなと思ってうどん食べて、夜に救急外来に駆け込んだことがある

主治医が、「うどんなんて食べちゃだめでしょ!長いんだからっ!」
って言ってたな
だったら前回退院する時にダメな物を教えといて欲しかった

257 :病弱名無しさん:2020/09/15(火) 20:24:50.22 ID:wwLjMd0IO.net
開腹手術した時に癒着防止シートをお腹の中にいれて閉腹したんだけど…
それでも腸閉塞になるんだろうか?

258 :病弱名無しさん:2020/09/15(火) 20:54:34.80 ID:qzvbn1LF0.net
私はなりました15ヶ月後に。

259 :病弱名無しさん:2020/09/16(水) 05:40:36.41 ID:eQ/+hy7K0.net
癒着防止シートって術前の説明で何も聞かなかったけど、さいきんの開腹手術では標準装備なのかな?

260 :病弱名無しさん:2020/09/17(木) 13:02:40.84 ID:wxi1alk80.net
多分標準
でもなる時はなる

261 :病弱名無しさん:2020/09/18(金) 17:21:03.47 ID:rLRnhrtF0.net
うちのバーさん大動脈瘤のOPからの腸閉塞からの敗血症で親族呼ばれたけど1年経った今はすっかり治ってミカンでもゴボウでもうまそうに食う90歳

262 :病弱名無しさん:2020/10/15(木) 01:33:13.39 ID:wTxYnQdeO.net
>>261
さすが戦中戦後の大淘汰を生き抜いたお方ですね。

自分もゴボウをバリバリ食べたいけど、腸が許してくれない

263 :病弱名無しさん:2020/10/25(日) 14:18:59.60 ID:sHupjeIs0.net
>>257
イレウスで開腹手術の際にそれを病院側判断でやってくれたけど7年経ってから再発しました
幸いその時は数日入院して絶食&点滴で手術なしの寛解でしたが

ちなみに開腹したついでに何故か何ともなかった盲腸も取られました
腸内フローラ返せ笑

264 :病弱名無しさん:2020/10/25(日) 22:26:16.35 ID:u0ih83iW0.net
なんか腸閉塞の時みたいな症状(もたれ感とげっぷ+吐き気)があって気持ち悪いのが続いてたから大建中湯飲んで横になってたらちょっとマシになったよ…。
お腹の張りとかは無かったんだけど、何か詰まりそうなの食べたかな?

265 :病弱名無しさん:2020/10/26(月) 01:45:18.78 ID:Np0Inyhd0.net
季節的なものもあるかも あと疲れてたとか色々重なるもんだよね マジ大建中湯はお守り

266 :病弱名無しさん:2020/11/17(火) 08:36:14.14 ID:VyF7Q+7v0.net
>>265
昔から季節の変わり目に腸閉塞を発症してた。
ここのところ仕事が忙しくて睡眠不足もあって一昨日腸閉塞になりかけてヤバかった。
すぐさま大建中湯を飲んで横になり腹式呼吸して4時間くらいで乗り越えることができた。
大建中湯なければ入院回数は倍以上になってただろう。

267 :病弱名無しさん:2020/11/17(火) 22:55:43.98 ID:oOxSoDqF0.net
>>266
何事もなくて良かったね みんな無事に過ごしてくれよ

268 :病弱名無しさん:2020/11/28(土) 01:19:33.67 ID:iIrKcEYq0.net
じっとしてると痛みがマシだけど動くと下腹部の一部分だけ激痛なのって腸閉塞の症状にある?

269 :病弱名無しさん:2020/11/28(土) 02:10:58.49 ID:cDKjxmnI0.net
自分の場合その症状だと膀胱炎になりかけだから抗生物質飲んで様子見る
腸閉塞の痛みも似てるけどお腹が張る、詰まる感覚があるから微妙に違う

270 :病弱名無しさん:2020/11/28(土) 02:11:21.25 ID:cDKjxmnI0.net
>>268
安価つけ忘れたごめん

271 :病弱名無しさん:2020/11/28(土) 03:26:39.12 ID:iIrKcEYq0.net
>>269
すぐの回答ありがとう
最初は単なる左下腹部激痛だったんだけど24時間ぐらい経ったらその症状へ移行したんだよね
町医者で点滴してもらってたけど大きい病院に移されそうでビビってる

272 :病弱名無しさん:2020/11/28(土) 10:56:48.24 ID:C1WcVf190.net
>>271
女性なら卵巣の病気の場合もあるからそこも注意
茎捻転だといきなりの激痛から手術になるよ

273 :病弱名無しさん:2020/11/28(土) 12:25:21.49 ID:B3gXJLqa0.net
>>272
ありがとう
卵巣嚢腫は手術済で今回も別に腫れとかはないらしい。痛いのその辺なんだけど謎だ
身は出ないけどガスは出るから腸閉塞ではないのかもしれん

274 :病弱名無しさん:2020/11/28(土) 22:17:49.39 ID:Na1Ye6ob0.net
大きいとこでちゃんと検査しといたほうがいいよ 知人は町医者でちょっと喘息気味と言われてたけどセカオピで肺がんだったわ

275 :病弱名無しさん:2020/12/03(木) 13:33:10.50 ID:sCsoCwzm0.net
大建中湯が残り少なくなってたから30日分処方してもらった。
これで年末年始は安心して乗り切れる。
みんなも大建中湯は切らさないようにね。

276 :病弱名無しさん:2020/12/03(木) 21:59:52.12 ID:KbalrlHR0.net
>>275
お互い持病持ちですものね。
お気をつけて。

277 :病弱名無しさん:2020/12/05(土) 09:17:15.68 ID:1d/Do8b10.net
最近寒いからか分からないけど緩く便秘したあとに結構な下痢する事があってちょっとドキドキしてる。CT検査は来年だけど何事も無ければいいなあ…
詰まらないように防風通聖散を出してもらったら今度は緩くなりすぎたりするから様子見ながら飲んでる。

278 :病弱名無しさん:2020/12/05(土) 09:55:07.87 ID:S9uz6MdB0.net
私も便通は一定でないです。
今はお通じよくない時期でいつも気にしながら生きてます。
このスレで大分助けられてます。感謝。

279 :病弱名無しさん:2020/12/05(土) 10:28:22.86 ID:lErr23it0.net
ビオスリーとマグミットを毎食後飲むことで大惨事は避けられている…気がする

280 :病弱名無しさん:2020/12/05(土) 10:43:19.92 ID:OyklcVBh0.net
ビオスリーとマグミットと大建中湯はお守りだね うちも年末前にまた貰いに行っとこう

281 :病弱名無しさん:2020/12/06(日) 14:03:43.45 ID:rRVebR8w0.net
お腹が張ってるけど便、ガスは普通に出るから閉塞の心配はないのだろうか?
たまにチクチクする感じの軽い腹痛があるくらいで吐き気や熱もない
ストレスが原因で張ってるだけかな

282 :病弱名無しさん:2020/12/06(日) 17:54:18.56 ID:Md0DVhJZ0.net
>>281
張ってるときは油断しちゃダメです。
大建中湯があるならすぐに飲んだ方が良いですよ。
食事もとらないほうがいいかも。

283 :病弱名無しさん:2020/12/06(日) 17:59:03.86 ID:YBLpjHun0.net
>>281
着込んで体を暖めつつ、歩き回るとかちょっとでも体を動かした方がいい
ガスなり便なり潜んでるのは確か

284 :病弱名無しさん:2020/12/06(日) 18:25:40.64 ID:rRVebR8w0.net
>>282>>283
大建中湯について調べましたが処方箋でしか入手出来ないようですね
お腹の張りが一週間続いたら病院へ行こうと思ってるので手元にはないです
お腹の張りを訴えたら処方して貰えるのかな?

15分程度のウォーキングやラジオ体操くらいですが一応体は動かしてます
食事も軽くしたいと思います

285 :病弱名無しさん:2020/12/06(日) 18:42:23.35 ID:8eEdc0z00.net
>>284
腸閉塞持ちなら医者がすぐ処方箋出してくれると思う 明日はいっておいで

286 :病弱名無しさん:2020/12/06(日) 19:10:33.56 ID:vi8A1JAg0.net
自己申告だけで処方されるかね?
俺は近所のクリニックで一回イレウスって診断されて別の病院へ入院したから
近所のクリニックで処方してもらってるけど

287 :病弱名無しさん:2020/12/06(日) 19:20:30.99 ID:8eEdc0z00.net
検査はあると思うよ

288 :病弱名無しさん:2020/12/06(日) 20:34:08.88 ID:rRVebR8w0.net
お腹の張りが気になっただけで今まで腸関連で病院にかかったことはないです
他の症状に当てはまってないので腸閉塞ではな無さそうですがちょっと不安になりまして
特に食後はズボンがキツく感じるレベルなので病院にはいったほうが良さそうですね

289 :病弱名無しさん:2020/12/06(日) 20:49:29.20 ID:03n5N6Ny0.net
>>288
多分腸閉塞ではないですね
便秘スレの方があってるのでは?
酸化マグネシウムを出してもらって毎食後飲むことをおすすめします

290 :病弱名無しさん:2020/12/08(火) 03:10:07.02 ID:MDbOwn+N0.net
3日前から謎の発熱と便秘が継続してる。
15年前に腸閉塞で小腸切ってるんだけど、痛みとかあんまり無い時点で検査出来るんだろうか。

291 :病弱名無しさん:2020/12/08(火) 05:19:23.29 ID:G2185DC/0.net
何かあったらすぐ来いと私は言われてるよ 一応診察受けておいで 年末年始は休みだよ

292 :病弱名無しさん:2020/12/08(火) 09:29:04.05 ID:XboYQF2p0.net
ありがとう。今CTと血液検査の結果待ちです。

293 :病弱名無しさん:2020/12/08(火) 09:58:59.03 ID:XboYQF2p0.net
CTの結果はイレウス所見無しで大建中湯処方してもらいます。ただ発熱の原因も分からないので念のためPCR勧められました…。

294 :病弱名無しさん:2020/12/08(火) 13:55:51.13 ID:EwWEc8+K0.net
漢方外来で大建中湯貰って飲んでいます。
だいぶマシになったけどそれでも体調や飲食で調子悪くなることも。
ここから本題ですが、乗ってブルブルするダイエットマシーンありますよね。
ライフ〇〇〇トレーナーとか、あれを使用したら腸にも振動があっていいのか
かなり調子がいいです!まだ使用して2日目ですがw
今日は毎食飲んでいた大建中湯を飲まずに過ごし、様子を見ている段階。
お腹のゴロゴロ音も消えている〜

295 :病弱名無しさん:2020/12/08(火) 21:39:18.42 ID:MDbOwn+N0.net
このご時世散歩して腸内動かせないから、ブルブルマシーンは良さそうですね。
やり過ぎると腸にサボり癖が付きそうだけど(笑)

296 :病弱名無しさん:2020/12/09(水) 13:55:31.78 ID:Onci+WwM0.net
運動不足は確かにある笑
でもブルブルで常にあったガスだまりが無くなった感じで
胃の膨らみもなくなったよ〜。
ブルブルマシーン見かけたら騙されたと思って10分試してみてね!

297 :病弱名無しさん:2020/12/09(水) 22:04:22.32 ID:rXGN71m70.net
この御時世散歩しづらいですからブルブル興味でてきました。
私は自律神経維持の為最低3000歩〜8000歩目安散歩してます。
皆さんの散歩やジョギング参考に知りたいです。

298 :病弱名無しさん:2020/12/10(木) 14:38:13.99 ID:+diAalC/0.net
>>297
太陽の光と運動はとても良いらしいですよね!
わかっちゃいるけどあんまり歩いてないです。。
3000歩も歩いてないかも。
ブルブルは膝の痛みがある人や骨粗鬆症の方は
お医者さんなどにご相談の上試してみた方がいいかもです!

299 :病弱名無しさん:2020/12/10(木) 21:17:30.64 ID:YtnfNg+C0.net
あと肌が弱い人も背中が擦れるからご注意

300 :病弱名無しさん:2020/12/10(木) 21:19:35.79 ID:sdx6vh5c0.net
パントシンと大建中湯お勧めですよ。
不調の時にはプリンペランとビタミン剤も併用で。

301 :病弱名無しさん:2020/12/10(木) 23:28:16.39 ID:36v6R/XM0.net
大建中湯は必須ですよね
骨粗鬆症はチーズでカルシウムを摂取して気を付けてます

302 :病弱名無しさん:2020/12/11(金) 04:48:40.59 ID:/4fhd0880.net
皆さん年末に向けて早めに受診しとこうね 学生が休みになる前に

303 :病弱名無しさん:2020/12/13(日) 12:15:02.19 ID:goj5BTfG0.net
そういえば腸閉塞には餅は大敵みたいなんだけど、正月は皆んな餅は食べないよね?代用品とかってある?

304 :病弱名無しさん:2020/12/13(日) 14:32:02.33 ID:vZoPDa3N0.net
餅自体はでんぷんだから消化にいいよ
そのターン一緒に水とか野菜も食べないと駄目ってだけで
それはまあ餅に限らないけど

305 :病弱名無しさん:2020/12/13(日) 17:04:36.29 ID:RSmEl0XR0.net
大根モチなら

306 :病弱名無しさん:2020/12/13(日) 19:05:26.33 ID:NAfyyiOp0.net
私も最初餅は粉に近いから消化に良いと思ってたら、どんなに小さく切ったり、よーく噛んでも腸で繋がっていくんだって。
それ聞いてから怖くて食べてない。

307 :病弱名無しさん:2020/12/13(日) 20:03:26.26 ID:S5smDzf+0.net
餅だけを食べてたらそりゃいくらちぎっても最終的に繋がる
間に野菜を挟まんと…

308 :病弱名無しさん:2020/12/14(月) 00:09:26.15 ID:RI3vMpJ60.net
お雑煮に餅2個入れて食べてます。
もちろん、よく噛んで。

309 :病弱名無しさん:2020/12/14(月) 01:06:01.06 ID:DKABCl5x0.net
もちはとろとろめで一緒に冷たいものを飲まない事

310 :病弱名無しさん:2020/12/19(土) 13:28:11.13 ID:y7W1jmfr0.net
20代の頃に、手術後の癒着から腸閉塞発生。
そして20年後に、久しぶりに再発し、昨日から入院してます。
こちらのみなさんは、何日ぐらいで、チューブがとれましたか?
前回は二週間ぐらい、チューブをつけて、閉塞が
開放されず、手術しました。
また手術と思うとうんざりです。

311 :病弱名無しさん:2020/12/19(土) 23:34:34.71 ID:lvf1Gcyl0.net
前にも書いたけどうちのバーさん術後の腸閉塞が千切れて破裂して敗血症になって生死をさまよったから手術のほうがいいかもよ

312 :病弱名無しさん:2020/12/20(日) 00:14:15.60 ID:Igp3VkRw0.net
現在は医師にもよるが3日も経過観察すれば手術しますよ。
最大2週位は引き延ばせますが医者の見立てが正しいのがほとんど。
手術した方が早く快復します。

313 :病弱名無しさん:2020/12/20(日) 10:21:43.55 ID:8Lzqm9sO0.net
>>310
私は30代の時、腹痛で12時間くらい のたうちまわった後、
救急外来ある病院へ自力で行き、さんざん待たされてチューブ入れ
→1〜2時間ほど様子見て改善しないので緊急手術した

小学生の時に虫垂炎で手術したから、その影響だったかも

手術後は2日くらいでチューブは取れ、2週間入院で済んだけど
302さんの2週間チューブして、結局手術は大変だなぁ
初めてチューブ見た時、これ入るの?というくらい大きくて驚いた。。

腸閉塞は治療法とか取組とかが昔から変わらない感じで難しいよね

314 :病弱名無しさん:2021/01/02(土) 11:17:14.40 ID:LP507aM60.net
あけましておめでとう。お雑煮の餅が怖かったから豆腐白玉団子にしたよ。
作ってみて分かったけど、お節って殆ど腸閉塞の人に向いてない食材だったわ…

315 :病弱名無しさん:2021/01/03(日) 06:07:40.56 ID:kuii5EEI0.net
あけましておめでとうございます。
体調芳しくなくこの様な時間に御挨拶の御無礼御容赦のいただけますと幸いです。

随分早く目が覚めてしまいましたが今日こそ、いや今年こそは!
隠れた大量殺戮兵器・餅にチャレンジ致します!1個ですけど(笑)

316 :病弱名無しさん:2021/01/05(火) 19:59:43.70 ID:gLLNLQnk0.net
そういえば腸閉塞にお餅って良くないんだ
私は癒着性イレウスで手術したけど、その後は気にせずかなり食べていた

退院時にお医者さんからは何食べても問題ない、って話だったのもあるけど
キノコ系はなるべく避けてはいるけど

317 :病弱名無しさん:2021/01/05(火) 23:38:28.62 ID:C9lfaXgA0.net
3年前に発症以来、正月帰省のたびに腸閉塞なりかける。
2日から絶食して仕事しながら漢方と下剤とポカリで過ごしてようやく排便があったけど腹痛は少しある
コロナで病院避けてたけど行った方が良いのかの?

318 :病弱名無しさん:2021/01/06(水) 00:02:30.70 ID:lEu1RQXx0.net
質問ばっかりですみません。
飲水はできて自宅で絶食して治す方は何を基準に食事を再開しますか?
排便があったら次の食事時から食べて大丈夫でしょうか?

319 :病弱名無しさん:2021/01/06(水) 07:35:37.44 ID:QBiPA5QP0.net
>>318
お腹が空っぽだと感じたら。
ヨーグルトやチーズ、エナジー系ゼリーを摂取。
数時間様子見て大丈夫なら食事開始してます。

320 :病弱名無しさん:2021/01/06(水) 08:13:03.26 ID:JDccNAqC0.net
>>319
ありがとうございます。
野菜ジュース用意してましたが消化できるか自信ありませんでした。
ヨーグルトからにします。

321 :病弱名無しさん:2021/01/06(水) 11:01:41.40 ID:wda3Au7/0.net
>>320
ゼリー飲料はもちろんだけど、普通にお粥は手軽に作れていいよ。

322 :病弱名無しさん:2021/01/06(水) 17:57:32.85 ID:Nnuh19Iu0.net
様子見しながらアイスクリームとかも試してたよ なれてきたら濾したコーンクリームスープとかも

323 :病弱名無しさん:2021/01/06(水) 20:32:07.35 ID:PiCukQg/0.net
>>321、314
ありがとうございます。
お粥活けました。明日からの弁当はまだご飯怖いので粥にしようと思います。
アイスもコーンクリームスープも次の段階上げたとき食べてみます。
ありがとうございます。

324 :病弱名無しさん:2021/01/06(水) 21:34:03.36 ID:XxzMtH8q0.net
私のイレウス手術後の病院食では玉子豆腐が良く出ていました
満足に食事ができない中で、とてもおいしく感じました

325 :病弱名無しさん:2021/01/07(木) 08:34:13.76 ID:H0rBpHhH0.net
>>324
イレウスと相性いいんですよね
私もよく病院食ではなかったんですけど術後食べてました
また食べたくなりました

326 :病弱名無しさん:2021/01/07(木) 22:37:51.69 ID:toDj+5Ea0.net
歩くことが少なくなったり、仕事でデスクに座ることが多くなったりすると大丈夫かなぁ
癒着とかとか進行し始めたりしてないかなぁ、と思ったりします
コロナ禍で運動不足になりやすいのもあり

327 :病弱名無しさん:2021/01/10(日) 21:33:34.35 ID:Eh8dMlSc0.net
腸閉塞なってから、症状治まっても前兆みたいなのくるたびに腹八分目の量が減ってきて痩せすぎてしまう。
冬がきつい。
腸閉塞でも食べる量減らずふくよかな体型の人はいる?

328 :病弱名無しさん:2021/01/10(日) 21:33:35.12 ID:Eh8dMlSc0.net
腸閉塞なってから、症状治まっても前兆みたいなのくるたびに腹八分目の量が減ってきて痩せすぎてしまう。
冬がきつい。
腸閉塞でも食べる量減らずふくよかな体型の人はいる?

329 :病弱名無しさん:2021/01/11(月) 10:55:00.21 ID:uWKRWyZx0.net
大事な質問なので2度言いました

330 :病弱名無しさん:2021/01/12(火) 08:36:48.32 ID:HtExaJWS0.net
>>328
腹八分目どころか腹6.7分目で抑えるから痩せた。
肥満は命縮めるというし、食べる量が少ない分食事の質上げてるからまあ満足してる。

331 :病弱名無しさん:2021/01/12(火) 09:34:54.14 ID:u9jj8dxz0.net
私も腹七分目って感じかな
これでは太れるはずがない

332 :病弱名無しさん:2021/01/12(火) 16:47:12.32 ID:b+gt0TZ90.net
もともとそこまで太ったことがないよ

333 :病弱名無しさん:2021/01/12(火) 19:18:53.61 ID:srurGaee0.net
イレウスに一度かかると、お腹いっぱい食べるの躊躇するのはあるなぁ
ついいっぱいに食べちゃう時あるけど、大丈夫かな、と心配になってしまう

334 :病弱名無しさん:2021/01/17(日) 21:30:07.24 ID:jMaM9bDj0.net
腸閉塞の前兆が起きる前、食べても量はいつも通りなのに早く空腹になって食べたくなる。
ここで食べたら腸閉塞の前兆なんだ、とわかってるけど食べたい。ストレスだ。

335 :病弱名無しさん:2021/01/18(月) 00:58:28.61 ID:fIww3DzC0.net
それって早食い大食いするから腸に負担かかって腸閉塞になるってことじゃないの?

336 :病弱名無しさん:2021/01/18(月) 09:40:02.77 ID:ATUiaNuH0.net
>>335
量は普通だけど早食いはそうかも。
朝食軽くしたから昼からゆっくり食べるわ。ありがとう。

337 :病弱名無しさん:2021/01/18(月) 10:58:21.91 ID:fIww3DzC0.net
>>336 
みんな腸閉塞のない日々をすごしてくれよ 

338 :病弱名無しさん:2021/02/06(土) 08:50:22.29 ID:HwodHcmd0.net
腸閉塞の為に家で絶食中
カロナール1000とトラマール100で痛みはおさまった。
あとは家で水分のみにして一週間絶食すればいい

339 :病弱名無しさん:2021/02/06(土) 10:58:37.07 ID:CT0EXOAg0.net
>>338
ゼリー飲料を少しずつ摂ったらいいよ
ところで大建中湯は常備してないの?

340 :病弱名無しさん:2021/02/06(土) 13:31:49.77 ID:HwodHcmd0.net
>>339
そーですね!ありがとうございます。
痛みが引いてからゼリー飲料を試してみます。
クローン病という持病があり食事は1日、豆腐をコップ一杯ほどと味噌汁の汁と在宅点滴で生活してて、何か不明なタイミングですが豆腐でも小腸閉塞になります。

その漢方も多数試しましたが自分には強すぎて止めました。
皆さんも痛みがとれればいいですね

341 :病弱名無しさん:2021/02/06(土) 15:22:48.56 ID:Lrf3JzCR0.net
水が飲めるならイレウスではない

342 :病弱名無しさん:2021/02/06(土) 17:07:57.87 ID:vtLmVzRd0.net
完全閉塞だけがイレウスじゃないでしょ

343 :病弱名無しさん:2021/02/06(土) 21:03:32.67 ID:RVdS+SaX0.net
>>340
頑張れ〜

344 :病弱名無しさん:2021/02/10(水) 17:17:37.20 ID:kI+PZTc30.net
母親が入退院を繰り返してる。
めちゃくちゃ辛そう

345 :病弱名無しさん:2021/02/10(水) 21:53:13.79 ID:sdtsLieq0.net
>>344
んー心配だねぇ。元気玉送っとく!

346 :病弱名無しさん:2021/02/11(木) 22:42:32.96 ID:OYK2tkp1.net
書けない

347 :病弱名無しさん:2021/02/11(木) 22:53:00.19 ID:+065MoUs0.net


348 :病弱名無しさん:2021/02/18(木) 13:55:49.16 ID:fhz92aHs0.net
昨日からずっと地獄みたいな腹痛が初めて来て
それが痛すぎて一睡もできなかったので今日病院でレントゲン撮ったら腸が腫れまくってるってことででかい病院に紹介状出されました
これから紹介された病院に行きます
死ぬほど苦しいですね
寝てても座っても歩いてても苦しい
頭も朦朧とする
ネットに書かれてる症状が全部当てはまってるので確実に入院することになると思います

349 :病弱名無しさん:2021/02/18(木) 17:29:46.98 ID:3SNUqvhc0.net
がんばれー
うまくいけばイレウス管入れて詰まりが無くなれば退院
腫れがひどかったら手術
どっちにしても飲まず食わずだから
テレビのグルメ番組は見ちゃダメだぞ

350 :病弱名無しさん:2021/02/18(木) 17:36:28.95 ID:rN1rKwt/0.net
まあ吐き気もないようなら鼻チュウはなしでソセゴンと点滴と絶飲食ってところか
俺はねじれてて吐きまくりだったので緊急手術だったわ

351 :病弱名無しさん:2021/02/18(木) 20:31:11.31 ID:taAXT8vI0.net
私も腹痛+吐き気で救急外来
→緊急手術だった
お腹が痛くて痛くてorzの体勢

吐き気が無ければまだマシかもね

352 :病弱名無しさん:2021/02/18(木) 21:18:55.30 ID:QRG7GtLJ0.net
水飲めないのが辛かったな…

353 :病弱名無しさん:2021/02/18(木) 22:48:02.69 ID:m/QJyBit0.net
耐えるしかないのが辛い
応援してる皆が経験者であなたの味方だよ

ニコチンマンの私は1ヶ月フルコースで入院でガラガラ声が美声になりました
悪い事ばかりじゃない!のか?

354 :病弱名無しさん:2021/02/19(金) 08:23:03.44 ID:rRZgmDi80.net
>>353
それを機に禁煙できたの?

総レス数 577
139 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200