2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

腸閉塞について語るスレ5

1 :病弱名無しさん:2018/11/16(金) 22:01:06.79 ID:mEKWCQ5WO.net
前スレ
腸閉塞について語るスレ4
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1462617928/
過去ログ
腸捻転・腸閉塞について語るスレ
http://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/body/1148478007/
腸閉塞について語るスレ1
http://toki.5ch.net/test/read.cgi/body/1247292981/
腸閉塞について語るスレ2
http://uni.5ch.net/test/read.cgi/body/1320454419/
腸閉塞について語るスレ3
http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1378309410/

191 :病弱名無しさん:2020/03/31(火) 14:53:57 ID:M0E+MsMP0.net
>>190
腸内の善玉菌が少なくなっているのもあるのかな?
それから大建中湯を1日3回飲んでるとか?
もし飲んでるなら自分のお腹の状態に合わせて減らすのもありだよ

192 :病弱名無しさん:2020/03/31(火) 17:15:20.17 ID:/CCd6Aqw0.net
>>191
大建中湯飲んでる!ちょっと明日から減らしてみます。
ヨーグルトとミヤBMとかも飲んだりしてるけど緩かったのはそれだったのかなあ…
アドバイスありがとう!

193 :病弱名無しさん:2020/03/31(火) 18:27:13 ID:M0E+MsMP0.net
>>192
あくまで長年服用している私の経験上ですが大建中湯は便秘には良いけど
下痢の時は逆効果みたい
なので普段は飲まない時が多いです
だけど、胃が張ったときや便秘が続くようなときは迷わず飲んでます

194 :病弱名無しさん:2020/03/31(火) 20:58:10 ID:HPEt9U0l0.net
>>193
私も服用者ですが薬剤師さんの認識では「下剤」です
副作用のはずなんですけど…
大建中湯→酸化マグネシウム→センナの順で強く効きます

195 :病弱名無しさん:2020/03/31(火) 22:26:17 ID:i3vjIo/x0.net
過マ飲んでるんじゃね ビオスリーとかは出してもらってないの?

196 :病弱名無しさん:2020/03/31(火) 22:27:50 ID:i3vjIo/x0.net
あと術後は緩いほうがいいよ 塊詰まるとまた七転八倒だよ

197 :病弱名無しさん:2020/04/08(水) 14:56:17 ID:cgZcQJrz0.net
ヤクルトのジョアを飲み始めてからお腹スッキリするようになって自分に合う乳酸菌って大事だなと思った
カマ飲んでいても出ない時は出ないから怖かったんだよね

198 :病弱名無しさん:2020/04/14(火) 19:51:22 ID:vXdfk0hC0.net
腸閉塞手術後の食事で香辛料や油物は避けてくださいって言われるけど、例えばカレーとかは皆さんどのくらいで解禁しましたか?

199 :病弱名無しさん:2020/04/14(火) 21:55:15 ID:XqzIlJ+60.net
15年食べてない

200 :病弱名無しさん:2020/04/15(水) 00:21:23 ID:jaoQGW6D0.net
カレーは普通に食べてるよ
筍とコンニャクはできるだけ避けるようにしてる

201 :病弱名無しさん:2020/04/15(水) 12:00:21 ID:1rMjbb/I0.net
すき焼きとかおでんの白滝がヤバい
食ったら絶対苦しくなる
でも美味い、でも食ったら、のジレンマ

202 :病弱名無しさん:2020/04/15(水) 20:21:05.13 ID:I+Hvv7xa0.net
漢方も生姜みたいな味するし慣れてきたらいいやと思って食い始めた

203 :病弱名無しさん:2020/04/28(火) 21:56:06 ID:CNPkhxID0.net
胃カメラ検査してきたが小腸まではみてもらえず
臍の右下あたりにドン詰まりポイントみたいなのがあるんだが・・・

204 :病弱名無しさん:2020/04/28(火) 22:30:39 ID:+RWo67SR0.net
それは先生に言わないと

205 :病弱名無しさん:2020/04/29(水) 21:59:57 ID:LZIfKYFf0.net
バルーンまでやってほしいと言ったんだけど
小腸の検査はホイホイやるもんじゃないって言われた

206 :病弱名無しさん:2020/05/01(金) 02:19:51 ID:wqesxedK0.net
・・・。

207 :病弱名無しさん:2020/05/01(金) 06:40:38 ID:qfeO9Nda0.net
この時期は内視鏡検査断ってる病院多いよねえ…

208 :病弱名無しさん:2020/05/01(金) 07:29:16 ID:XhIpMglN0.net
>>207
腸閉塞じゃないけど、定期的に内視鏡検査が必要な友人も今は無理と言われてるそう

209 :病弱名無しさん:2020/05/04(月) 01:09:20 ID:ApJ6ClEE0.net
体にいいのに消化に悪い食品多くてジレンマ

210 :病弱名無しさん:2020/05/04(月) 21:08:33 ID:7ml/PX6+0.net
野菜さんのことか!!

211 :病弱名無しさん:2020/05/05(火) 00:19:14 ID:MAYHc7b00.net
玉ねぎはガス溜まりやすいけど、加熱してもダメかな
スーパーで新玉見掛けたら美味しそうで美味しそうで…

212 :病弱名無しさん:2020/05/05(火) 02:01:37.88 ID:O+ptfVET0.net
コレステロール下げる
豆、キノコ、海藻が軒並みで震える

213 :病弱名無しさん:2020/05/06(水) 23:10:07 ID:fgYIm7h/0.net
玉ねぎは煮たら柔らかいし病院食でもバンバン出てきたよ

214 :病弱名無しさん:2020/05/06(水) 23:24:00 ID:PPGTYoi+0.net
>>213
ありがとう!
新玉は一番好きな食べ物かもしれない
明日買ってきます!

215 :病弱名無しさん:2020/07/06(月) 07:03:55 ID:sXQfnwgP0.net
術後3ヶ月ぐらい経ったのでモチを食べたら具合が…小さく切って良く噛んだのに。
大建中湯飲んでゆっくりしとこう…

216 :病弱名無しさん:2020/07/06(月) 08:43:51 ID:ZibSA8910.net
術後3ヵ月で餅とはチャレンジャーやな
腸内で結合する餅や団子は気ぃつけなはれ
パンのペストリー系でも腹がチクチクするわ

217 :病弱名無しさん:2020/07/06(月) 08:56:17 ID:gNIZ86oU0.net
>>215
やばいなと思ったらすぐ大建中湯を飲んで仰向けに寝てゆっくり腹式呼吸
私はこれで何度も救われた

218 :病弱名無しさん:2020/07/06(月) 17:07:51.75 ID:Z87u1+A+0.net
>>215
餅は我慢してわらび餅にすればいいよ
片栗粉でも出来る あれは消化いいよ

219 :病弱名無しさん:2020/07/07(火) 00:41:20.95 ID:fqfYR9hi6
今、腸閉塞の前兆が出てトイレに嘔吐している
去年の12月に入院していたのでもう手術した方がいいかな

220 :病弱名無しさん:2020/07/07(火) 08:28:44 ID:DnpwGh3J0.net
>>217
>>218
ご親切にありがとうございます!3ヶ月も経ったから大丈夫かな…と思ってたけどモチはやばいのですね。今度からわらびもちにしてみます。

221 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 20:56:58 ID:Uh5DFmDC0.net
腸閉塞で2回入院歴ありの30代後半
梅干し昆布を食べると腹痛になる事を知った・・
今までは大丈夫だったのに
大好物だったのに
不溶性食物繊維の恐ろしさよ・・・
今横になって寝てる

222 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 20:58:40 ID:Uh5DFmDC0.net
むくみと頭痛が酷いから五令散飲んでるのだけど、水分出す作用だから腸閉塞にはNGなのかな?
大建中湯に変更した方がいいのかな

223 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 21:45:57.51 ID:Dx5BYVG90.net
>>221
梅昆布茶で我慢してるよ 昆布はクタクタに煮ないと怖い

224 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 21:49:51.32 ID:2v+VXrdi0.net
>>221
海藻大好きなのに食べれなくなって辛い
死ぬまでにもう一度海藻サラダモリモリ食べたいわ

225 :病弱名無しさん:2020/07/28(火) 23:35:25 ID:6vGNeJ8/0.net
健康には食物繊維!食物繊維!頭痛い

226 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 19:46:16 ID:5PaEe8Uy0.net
めかぶのヌルヌルとかごぼう茶でも飲んどけ

227 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 21:14:19.76 ID:wkC3GDCG0.net
水溶性じゃん

228 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 21:39:33 ID:EW+udm/x0.net
物理的にゴボウとか昆布とか歯で噛み砕く必要がある食物繊維を意識するからダメなんだろ
最初から粉末状になっていて飲み物に溶かしたり食べ物に振りかけられるタイプを選べばいい

229 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 23:29:12 ID:5PaEe8Uy0.net
>>227
実はこんにゃくの繊維も元は水溶性
水溶性の食物繊維はいいんだぜ

230 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 23:37:28 ID:zoQoZXAg0.net
どこにこんにゃくが

231 :病弱名無しさん:2020/07/30(木) 00:44:28.46 ID:FhiiGHAh0.net
>>230
水溶性の食物繊維

232 :病弱名無しさん:2020/07/30(木) 00:44:48.80 ID:FhiiGHAh0.net
>>228
それに尽きる

233 :病弱名無しさん:2020/07/30(木) 01:41:22.03 ID:CBvPP1Zy0.net
>>231
水溶性じゃん…

234 :病弱名無しさん:2020/07/30(木) 04:00:03 ID:FhiiGHAh0.net
もうやめるわ 水溶性の食物繊維はググってどうぞ おやすみ

235 :病弱名無しさん:2020/07/30(木) 11:33:36.90 ID:g1Q4z+G80.net
キノコでも海藻でもとにかくよーく噛んで、量を食べ過ぎなければ大丈夫だと思ってるんだけど合ってますか?

236 :病弱名無しさん:2020/07/30(木) 11:59:19 ID:7HfUz0AR0.net
>>235
合ってると思う
ただ人によって相性というのがあるから、一度その食べ物で腸閉塞になった場合は
できるだけその食べ物を避けるか、よく噛んで食べるかだね

237 :病弱名無しさん:2020/07/30(木) 16:56:02.92 ID:g1Q4z+G80.net
>>236
ありがとうございます!

238 :病弱名無しさん:2020/07/30(木) 17:52:03.26 ID:XUybUpng0.net
なにこれこわい

239 :病弱名無しさん:2020/08/22(土) 03:15:33.38 ID:5nxSyHq+0.net
腸閉塞になってからは
喉が乾いたからといって水分とるのも
飲み過ぎないように気をつけてるよ、
なんか、おなかが張ってきそうで
怖くてね、、
とにかく食事も腹八分目に限る、、

240 :病弱名無しさん:2020/08/23(日) 15:13:36.91 ID:ojpsSe6J0.net
同じく同じくわかります
このクソ暑いのに水分まで気にしないと
いけないこんなイレウスじゃ

241 :病弱名無しさん:2020/08/23(日) 15:25:15.55 ID:Hz5HjLip0.net
腹八分目は解るけど水で詰まったら人生終了だろ

242 :病弱名無しさん:2020/08/23(日) 16:00:27.03 ID:3GWUrI810.net
いやいや水飲んで履いたことあるから一気飲みを避ければいいかもね 急な刺激でキューって閉まる人もいるから

243 :病弱名無しさん:2020/08/23(日) 16:42:42.59 ID:jFrCHeY30.net
お腹が張りそうなときは早めに大建中湯を飲むこと
水分はマメに少しずつ飲むこと

244 :病弱名無しさん:2020/08/23(日) 20:43:47 ID:i6o5MYMa0.net
辛いラーメンとかの食べ過ぎは本当にやめたほうがいい
昨年辛辛魚食べたまくったら腹下した挙げ句、腸閉塞になってイレウス管入れる羽目になった

245 :病弱名無しさん:2020/08/24(月) 17:09:00 ID:AT8p0zpo0.net
>>215
餅は小さく切ってもお腹の中で合体して固まるって、退院時の栄養指導で言われたよ

246 :病弱名無しさん:2020/08/26(水) 01:33:32.77 ID:2SX4xEds0.net
年寄りと腸閉塞はモチ食うの我慢だね
焼きとうもろこしを腹いっぱい食ってみたい

247 :病弱名無しさん:2020/08/26(水) 18:19:20.50 ID:yZ5TvrmH0.net
焼きじゃないけどトウモロコシ半分いけた

248 :病弱名無しさん:2020/08/27(木) 19:29:44.59 ID:a91twIF10.net
>>244
同志よ

249 :病弱名無しさん:2020/08/31(月) 18:30:11.08 ID:TxU3xDaR0.net
土曜日から調子悪いなと思っていたが出てたので少し油断してたら、
日曜の夜中から朝にかけて地獄だった。
なんとか出たから良かったけど、午前中欠勤してもう多
た。
そんなに食べてなかったんだけどな...
今残り香的に腹に痛みがある。直腸辺りが腫れぼったいような
ぼんやりとした痛み。
今日昼ぬいたが夕飯も抜くべきか?

250 :病弱名無しさん:2020/08/31(月) 21:44:19 ID:/sqSdUD60.net
怪しいなら少し様子見したほうがいいかもね

251 :病弱名無しさん:2020/08/31(月) 23:40:44.32 ID:EScbBswe0.net
>>249
もしも食べるならゼリー飲料にしときなさい

252 :241:2020/09/01(火) 22:09:24.60 ID:YfMQBxqu0.net
結局抜きました。朝はもともと食べないので、今日のお昼は野菜ジュース
にしたら、さすがにクラクラしてきたので夕飯に素うどん食べた。
張ってはないが、お腹が重い。
大丈夫だと思うが不快感が嫌な感じ。

253 :病弱名無しさん:2020/09/01(火) 23:03:51.90 ID:IZIuMb680.net
>>252
お大事に

254 :病弱名無しさん:2020/09/02(水) 00:11:03.73 ID:IaoYnqgf0.net
>>252
うどんはお腹に溜まるよ
腸閉塞の予感があるときに小麦粉系は避けた方が無難です

255 :病弱名無しさん:2020/09/02(水) 01:52:08 ID:1n4ycizh0.net
初めはエナジー系ゼリー飲料でだましだまし様子見

256 :病弱名無しさん:2020/09/02(水) 21:42:34.14 ID:68ic77j40.net
昼にちょっと調子が悪くて、消化のいいものがいいかなと思ってうどん食べて、夜に救急外来に駆け込んだことがある

主治医が、「うどんなんて食べちゃだめでしょ!長いんだからっ!」
って言ってたな
だったら前回退院する時にダメな物を教えといて欲しかった

257 :病弱名無しさん:2020/09/15(火) 20:24:50.22 ID:wwLjMd0IO.net
開腹手術した時に癒着防止シートをお腹の中にいれて閉腹したんだけど…
それでも腸閉塞になるんだろうか?

258 :病弱名無しさん:2020/09/15(火) 20:54:34.80 ID:qzvbn1LF0.net
私はなりました15ヶ月後に。

259 :病弱名無しさん:2020/09/16(水) 05:40:36.41 ID:eQ/+hy7K0.net
癒着防止シートって術前の説明で何も聞かなかったけど、さいきんの開腹手術では標準装備なのかな?

260 :病弱名無しさん:2020/09/17(木) 13:02:40.84 ID:wxi1alk80.net
多分標準
でもなる時はなる

261 :病弱名無しさん:2020/09/18(金) 17:21:03.47 ID:rLRnhrtF0.net
うちのバーさん大動脈瘤のOPからの腸閉塞からの敗血症で親族呼ばれたけど1年経った今はすっかり治ってミカンでもゴボウでもうまそうに食う90歳

262 :病弱名無しさん:2020/10/15(木) 01:33:13.39 ID:wTxYnQdeO.net
>>261
さすが戦中戦後の大淘汰を生き抜いたお方ですね。

自分もゴボウをバリバリ食べたいけど、腸が許してくれない

263 :病弱名無しさん:2020/10/25(日) 14:18:59.60 ID:sHupjeIs0.net
>>257
イレウスで開腹手術の際にそれを病院側判断でやってくれたけど7年経ってから再発しました
幸いその時は数日入院して絶食&点滴で手術なしの寛解でしたが

ちなみに開腹したついでに何故か何ともなかった盲腸も取られました
腸内フローラ返せ笑

264 :病弱名無しさん:2020/10/25(日) 22:26:16.35 ID:u0ih83iW0.net
なんか腸閉塞の時みたいな症状(もたれ感とげっぷ+吐き気)があって気持ち悪いのが続いてたから大建中湯飲んで横になってたらちょっとマシになったよ…。
お腹の張りとかは無かったんだけど、何か詰まりそうなの食べたかな?

265 :病弱名無しさん:2020/10/26(月) 01:45:18.78 ID:Np0Inyhd0.net
季節的なものもあるかも あと疲れてたとか色々重なるもんだよね マジ大建中湯はお守り

266 :病弱名無しさん:2020/11/17(火) 08:36:14.14 ID:VyF7Q+7v0.net
>>265
昔から季節の変わり目に腸閉塞を発症してた。
ここのところ仕事が忙しくて睡眠不足もあって一昨日腸閉塞になりかけてヤバかった。
すぐさま大建中湯を飲んで横になり腹式呼吸して4時間くらいで乗り越えることができた。
大建中湯なければ入院回数は倍以上になってただろう。

267 :病弱名無しさん:2020/11/17(火) 22:55:43.98 ID:oOxSoDqF0.net
>>266
何事もなくて良かったね みんな無事に過ごしてくれよ

268 :病弱名無しさん:2020/11/28(土) 01:19:33.67 ID:iIrKcEYq0.net
じっとしてると痛みがマシだけど動くと下腹部の一部分だけ激痛なのって腸閉塞の症状にある?

269 :病弱名無しさん:2020/11/28(土) 02:10:58.49 ID:cDKjxmnI0.net
自分の場合その症状だと膀胱炎になりかけだから抗生物質飲んで様子見る
腸閉塞の痛みも似てるけどお腹が張る、詰まる感覚があるから微妙に違う

270 :病弱名無しさん:2020/11/28(土) 02:11:21.25 ID:cDKjxmnI0.net
>>268
安価つけ忘れたごめん

271 :病弱名無しさん:2020/11/28(土) 03:26:39.12 ID:iIrKcEYq0.net
>>269
すぐの回答ありがとう
最初は単なる左下腹部激痛だったんだけど24時間ぐらい経ったらその症状へ移行したんだよね
町医者で点滴してもらってたけど大きい病院に移されそうでビビってる

272 :病弱名無しさん:2020/11/28(土) 10:56:48.24 ID:C1WcVf190.net
>>271
女性なら卵巣の病気の場合もあるからそこも注意
茎捻転だといきなりの激痛から手術になるよ

273 :病弱名無しさん:2020/11/28(土) 12:25:21.49 ID:B3gXJLqa0.net
>>272
ありがとう
卵巣嚢腫は手術済で今回も別に腫れとかはないらしい。痛いのその辺なんだけど謎だ
身は出ないけどガスは出るから腸閉塞ではないのかもしれん

274 :病弱名無しさん:2020/11/28(土) 22:17:49.39 ID:Na1Ye6ob0.net
大きいとこでちゃんと検査しといたほうがいいよ 知人は町医者でちょっと喘息気味と言われてたけどセカオピで肺がんだったわ

275 :病弱名無しさん:2020/12/03(木) 13:33:10.50 ID:sCsoCwzm0.net
大建中湯が残り少なくなってたから30日分処方してもらった。
これで年末年始は安心して乗り切れる。
みんなも大建中湯は切らさないようにね。

276 :病弱名無しさん:2020/12/03(木) 21:59:52.12 ID:KbalrlHR0.net
>>275
お互い持病持ちですものね。
お気をつけて。

277 :病弱名無しさん:2020/12/05(土) 09:17:15.68 ID:1d/Do8b10.net
最近寒いからか分からないけど緩く便秘したあとに結構な下痢する事があってちょっとドキドキしてる。CT検査は来年だけど何事も無ければいいなあ…
詰まらないように防風通聖散を出してもらったら今度は緩くなりすぎたりするから様子見ながら飲んでる。

278 :病弱名無しさん:2020/12/05(土) 09:55:07.87 ID:S9uz6MdB0.net
私も便通は一定でないです。
今はお通じよくない時期でいつも気にしながら生きてます。
このスレで大分助けられてます。感謝。

279 :病弱名無しさん:2020/12/05(土) 10:28:22.86 ID:lErr23it0.net
ビオスリーとマグミットを毎食後飲むことで大惨事は避けられている…気がする

280 :病弱名無しさん:2020/12/05(土) 10:43:19.92 ID:OyklcVBh0.net
ビオスリーとマグミットと大建中湯はお守りだね うちも年末前にまた貰いに行っとこう

281 :病弱名無しさん:2020/12/06(日) 14:03:43.45 ID:rRVebR8w0.net
お腹が張ってるけど便、ガスは普通に出るから閉塞の心配はないのだろうか?
たまにチクチクする感じの軽い腹痛があるくらいで吐き気や熱もない
ストレスが原因で張ってるだけかな

282 :病弱名無しさん:2020/12/06(日) 17:54:18.56 ID:Md0DVhJZ0.net
>>281
張ってるときは油断しちゃダメです。
大建中湯があるならすぐに飲んだ方が良いですよ。
食事もとらないほうがいいかも。

283 :病弱名無しさん:2020/12/06(日) 17:59:03.86 ID:YBLpjHun0.net
>>281
着込んで体を暖めつつ、歩き回るとかちょっとでも体を動かした方がいい
ガスなり便なり潜んでるのは確か

284 :病弱名無しさん:2020/12/06(日) 18:25:40.64 ID:rRVebR8w0.net
>>282>>283
大建中湯について調べましたが処方箋でしか入手出来ないようですね
お腹の張りが一週間続いたら病院へ行こうと思ってるので手元にはないです
お腹の張りを訴えたら処方して貰えるのかな?

15分程度のウォーキングやラジオ体操くらいですが一応体は動かしてます
食事も軽くしたいと思います

285 :病弱名無しさん:2020/12/06(日) 18:42:23.35 ID:8eEdc0z00.net
>>284
腸閉塞持ちなら医者がすぐ処方箋出してくれると思う 明日はいっておいで

286 :病弱名無しさん:2020/12/06(日) 19:10:33.56 ID:vi8A1JAg0.net
自己申告だけで処方されるかね?
俺は近所のクリニックで一回イレウスって診断されて別の病院へ入院したから
近所のクリニックで処方してもらってるけど

287 :病弱名無しさん:2020/12/06(日) 19:20:30.99 ID:8eEdc0z00.net
検査はあると思うよ

288 :病弱名無しさん:2020/12/06(日) 20:34:08.88 ID:rRVebR8w0.net
お腹の張りが気になっただけで今まで腸関連で病院にかかったことはないです
他の症状に当てはまってないので腸閉塞ではな無さそうですがちょっと不安になりまして
特に食後はズボンがキツく感じるレベルなので病院にはいったほうが良さそうですね

289 :病弱名無しさん:2020/12/06(日) 20:49:29.20 ID:03n5N6Ny0.net
>>288
多分腸閉塞ではないですね
便秘スレの方があってるのでは?
酸化マグネシウムを出してもらって毎食後飲むことをおすすめします

290 :病弱名無しさん:2020/12/08(火) 03:10:07.02 ID:MDbOwn+N0.net
3日前から謎の発熱と便秘が継続してる。
15年前に腸閉塞で小腸切ってるんだけど、痛みとかあんまり無い時点で検査出来るんだろうか。

総レス数 577
139 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200