2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

腸閉塞について語るスレ5

1 :病弱名無しさん:2018/11/16(金) 22:01:06.79 ID:mEKWCQ5WO.net
前スレ
腸閉塞について語るスレ4
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1462617928/
過去ログ
腸捻転・腸閉塞について語るスレ
http://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/body/1148478007/
腸閉塞について語るスレ1
http://toki.5ch.net/test/read.cgi/body/1247292981/
腸閉塞について語るスレ2
http://uni.5ch.net/test/read.cgi/body/1320454419/
腸閉塞について語るスレ3
http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1378309410/

2 :病弱名無しさん:2018/11/18(日) 17:05:58.48 ID:ErVLtqlB0.net
月曜から週末にかけてどんどん腹の調子が悪くなっていき
土日は飯も食わず詰まらない事を祈りながら家で寝るだけの日々
もう嫌だこの体

3 :病弱名無しさん:2018/11/19(月) 15:33:37.47 ID:TrD3K6W30.net
1乙です

4 :病弱名無しさん:2018/11/20(火) 15:36:59.49 ID:3N0YaRWE0.net
お腹痛い。また、詰まったかも。本当にこの身体イヤだ。

5 :病弱名無しさん:2018/11/20(火) 21:40:12.34 ID:3BSP/l410.net
ばーちゃんが腸閉塞で入院中
2週間前に入院してイレウス管入れて様子見だったけど改善せず、今日開腹手術。
高齢なので回復に時間かかってるみたいで心配だわ

6 :病弱名無しさん:2018/12/08(土) 22:12:48.08 ID:rCnrlcMs0.net
1おつです

>>5
ほぼ絶食だろうから体重減るし、体力落ちると思うけど、
術後安定して回復するといいね

私は5〜6kg落ちたな

7 :病弱名無しさん:2018/12/11(火) 10:04:33.64 ID:SxIcAP2U0.net
寒くなってきたから皆お腹だいじに。
調子にのってキノコ食い過ぎた。苦しい・・。

8 :病弱名無しさん:2018/12/11(火) 10:44:09.07 ID:zfVIh9b80.net
寒さ、いつもと違う食事に飲酒、運動不足
疲れを引きずったままの年末年始
季節のものは美味く暴食しがち

下手すると病院は休み
12月と年末年始は本当に気を引き締めなければだな

9 :病弱名無しさん:2018/12/11(火) 19:35:46.14 ID:nXEkDYNC0.net
https://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/da81f66fa7c437e7ca19667c2bf35065
↑これ笑えるw、コメント読んだ男女後に何か書きこんでやって。

出来たらみんなに広げていってほしいな。

10 :病弱名無しさん:2018/12/12(水) 15:52:56.45 ID:R54wrc2Y0.net
キノコは18年前にもう一生口にしないと決めたよ
まあどれだけ食い物に気を使っても調子悪くなる時はなるんだが

11 :病弱名無しさん:2018/12/13(木) 23:02:07.01 ID:bodqF49G0.net
豆類は身体に良さそうだが腸閉塞にはNGなんだな。
ひきわり納豆ならいけるらしいが。

12 :病弱名無しさん:2018/12/19(水) 00:32:16.76 ID:7ikqhP5D0.net
この先お腹いっぱい食べられることはない、食べるのが怖いと弱音を吐くやせ細った父を見るのがつらい。少しでも多く、安心して美味しいものを食べてもらいたい。食べる楽しみをどのようにすればサポートできるのかな。

13 :病弱名無しさん:2018/12/19(水) 01:43:49.51 ID:dANosTLX0.net
がんの術後腸閉塞で手術もしたけど
2年くらい怖かった
今でも忘れた頃にうっかり満腹になるのは恐怖
あの痛みを忘れたのか?!と後で猛省

少しでも多く、お腹いっぱい、というのからは一度離れて
少しづつ前進するしかないかと

基本のゆっくり、少しづつ、よく噛んで
相性の悪い食材は注意、避けるしかない

同じく食べた実感を満腹で得ていたタイプだから、最初はつまらなかったけど
代わりに美味しいもの高いものを少しだけ、新しいものに挑戦(でも少しづつね)という楽しみ方もある
何か父上に合った楽しみ方が見つかるといいね

さあ皆さん、腸閉塞起こしやすい時期になりました
気を引き締めて頑張りましょう

14 :病弱名無しさん:2018/12/26(水) 10:41:32.61 ID:NuL5FQvE0.net
人間ドックの胃部X線検査でバリウムを飲み
人間ドック終了後帰宅してからついつい爆睡し気がついたらもう翌朝になってた
それ以降ガスがたまりやすくなったり排便がつかえる感じになってしまった
これはやはり腸閉塞でしょうか

15 :病弱名無しさん:2018/12/26(水) 14:31:33.85 ID:3Go1xMlv0.net
病院へ

16 :病弱名無しさん:2018/12/27(木) 13:15:49.89 ID:dq39wcMv0.net
バリウムを出すために飲むセンノシド12r×2錠を
多めにもらって一気に10錠飲んだらスッキリ出ました
ずっとこのスッキリした状態のままでいたい・・・

17 :病弱名無しさん:2019/01/08(火) 20:49:12.40 ID:aTm0cAGV0.net
納豆って腸閉塞にはよくないみたいだな。
ひきわり納豆なら問題ないようだ。

18 :病弱名無しさん:2019/01/09(水) 09:35:51.67 ID:sJegVBSy0.net
24時間の絶え間ない痛みから消化が終わりようやく解放された
原因はみかんしか考えられない

19 :病弱名無しさん:2019/01/11(金) 22:31:57.43 ID:EGDeFqSj0.net
>>17
豆類は基本ダメよ
挽き割りはリスク減るけどそれでも消化悪いことには変わりない

20 :病弱名無しさん:2019/01/20(日) 23:57:17.97 ID:KGvie9dy0.net
>>13
遅くなりましたが>>12です。お返事頂き本当にありがとうございます。
アドバイスいただいたことを参考にさせていただきながら、
気を付けつつも楽しい食生活ができるよう父に寄り添いたいです。

21 :病弱名無しさん:2019/02/03(日) 20:10:52.28 ID:LO55L48G0.net
胃腸炎かと思ったら腸閉塞って言われた
痛みもあんまないし、お通じもあるけど蠕動が弱いのと腸がむくんでて通りが悪くなってるらしい
既往あると診断されやすくなるんねえ

22 :病弱名無しさん:2019/02/03(日) 22:31:14.30 ID:7xGaFo4F0.net
>>21
腸のむくみは何故起きたんだろう?

23 :病弱名無しさん:2019/02/04(月) 16:59:01.07 ID:OWOufOEH0.net
>>22
腸炎が原因でむくんだっぽい

24 :病弱名無しさん:2019/02/04(月) 20:48:29.47 ID:k82io/qP0.net
>>23
ありがとう
そう言えば腸閉塞で入院した時に腸がむくんでると言われたっけ

25 :病弱名無しさん:2019/02/09(土) 19:03:51.42 ID:uwSliZ1c0.net
食べ過ぎに注意すればだいたい何でも食えるよ。
しっかり噛んでゆっくり食えば大丈夫。
あと大建中湯飲め。こいつ効いてないフリしてめっちゃ効くから。

26 :病弱名無しさん:2019/02/12(火) 12:27:53.15 ID:Gjgf87fb0.net
毎日飲んでるけど年の半分は腹の調子悪いから特別効いてる気はしないんだよなあ

27 :病弱名無しさん:2019/02/12(火) 20:04:56.96 ID:drOgMEGf0.net
この時期風邪や冷えで腸が鈍化すると、更にひどい冷えに襲われるな
大建も飲んでもだから困る
腸の為にも運動不足筋力不足解消しなければ

28 :病弱名無しさん:2019/03/07(木) 02:27:35.17 ID:gw4k6rVkO.net
派遣だが転職した。
この環境に慣れないと。
緊張するとすぐ便秘になるから。

29 :病弱名無しさん:2019/03/14(木) 20:28:42.02 ID:IGDeY/AS0.net
数日便のかさが減っている自覚ありつつ過ごしていたら猛烈な吐き気で起床

ヤバイヤバイと色々試しているうちに大量の便と共に開通したけど
具合悪い…何年経っても油断ならない

30 :病弱名無しさん:2019/03/28(木) 15:55:40.21 ID:NQ3BiXI8O.net
>28だが、よりによって短期間派遣最終日にキてしまい、なんとか自力で帰宅。
明日は大建中湯様をお迎えしよう…orz

31 :病弱名無しさん:2019/03/28(木) 19:07:44.08 ID:+gyLXb5E0.net
お大事に…

32 :病弱名無しさん:2019/03/30(土) 19:57:09.68 ID:Ja4gWL3r0.net
毎朝、このくらい快便なら、長年の苦しみから解放されるわよね。

/(^o^)\ ナンテ、コッタイ!!


https://i.imgur.com/FbXNpUs.gif

33 :病弱名無しさん:2019/04/06(土) 20:59:26.35 ID:4UphSfpHV
腸閉塞で絶食してから食べ物への執着が止まらなくて、食べたくないのに食べて苦しくなる。
おかしいの自覚してるからご飯とみそ汁にしたいのに、そういうまともな
腹にたまるものを食べると、胃が膨らんで痛くなる。
パンやカステラ、ウエハース系はつまらないから食べれるから食べてしまう。
そんな過食気味な人いますか?

34 :病弱名無しさん:2019/04/14(日) 01:14:12.82 ID:ree6XiKX0.net
>>5
めちゃくちゃ遅レスだけど、もし見ていたら…
お祖母様術後お身体いかがですか?

35 :病弱名無しさん:2019/04/16(火) 04:35:50.54 ID:DYxGcVen0.net
腸の下垂とかで閉塞してる事&人ってここにいるのかな

36 :病弱名無しさん:2019/04/23(火) 03:16:36.43 ID:Wx8FdW3z0.net
>>35
まさにうちの身内がそれだわ

37 :病弱名無しさん:2019/04/24(水) 15:26:28.14 ID:Z2qnaD420.net
また腸閉塞になった
しんどい

38 :病弱名無しさん:2019/04/26(金) 22:08:00.09 ID:myLcILXB0.net
シロタ株と大建&ウォーキングで便秘解消👍
うっかり大根の漬物食べ過ぎて苦しんだわ😵

39 :病弱名無しさん:2019/04/30(火) 02:14:02.85 ID:be3iRmUXO.net
今日は腹腔鏡の手術器具を入れた痕がある左腹が張って痛い…。
大建中湯様におすがりしたら、なんとかしのげた。

西洋医学の薬に、大建中湯に該当する物が未だにないのが不思議。
命にかかわる疾患なのに。

40 :病弱名無しさん:2019/05/07(火) 11:16:49.46 ID:KVasD/9om
>>33
自分も同じです。
でもそれを続けてると今まで大丈夫だった物が詰まるように感じてきて怖いです。
チョコ好きで今まで食べても平気だったけど最近怪しくなってきたので悲しい。

41 :病弱名無しさん:2019/05/15(水) 21:42:46.64 ID:ZlprDcOHZ
17日間のイレウス管の入院で昨日退院しました。
夜中に寝ぼけて管1メートルくらい抜いてしまったんですが幸い先端部が小腸内に残っていてくれたので
セーフでした笑
19歳ですがもう10回以上なってます。
手術も2回しました。持病なので仕方ないですね

42 :病弱名無しさん:2019/07/01(月) 23:18:22.07 ID:j7VetcQH0.net
もう、52歳のオッサンですが…。
14歳で、腎臓破裂の重傷を負って以来、ずっと腸閉塞に悩まされています。
発症は17歳、34歳、41歳、44歳、47歳、49歳。
特に17歳の時は、開腹手術しました。
以降は、イレウス管のお世話になりつつ、毎回15日程度の入院と点滴です。
なんと言っても、禁飲食なのがツライです。安静にして点滴だけというのは、かなりのストレスを感じます。

43 :病弱名無しさん:2019/07/02(火) 08:43:16.03 ID:VZDKMI3x0.net
このスレは過疎なのがいい事だと思っていたら
だいぶお気の毒な人が現れちゃったね
俺も1ヶ月イレウス管入れっぱなしだった時は
冷たい水をゴクゴク飲みたいとそればかり考えてたなあ

44 :病弱名無しさん:2019/07/02(火) 10:58:06.01 ID:BVYcgZ2f0.net
私は軽い方なのだと思い知らされます
しかし常に腹具合を一番に考えて日常生活をこなしており少しでも忙しい時ストレスには真っ先に腸がやられるの繰返しで25年最後の手術から3年経ちましたお互い頑張りましょう

45 :病弱名無しさん:2019/07/02(火) 21:35:39.18 ID:hYJcMMR80.net
ストレスを抱えると、モロに腸に影響が出ます。それでいて、禁飲食でストレスを感じるのですから、ゲンナリします。
臓器はツルツルの粘膜に覆われているそうですが、手術などで空気に触れたり、器具などで触れることでツルツルが取れてしまい、そこが閉塞する原因になるそうで。
腸閉塞を未然に防ぐには、食事に気をつけるか、大建中湯に頼るか…ぐらいなのでしょうか。

46 :病弱名無しさん:2019/07/05(金) 22:55:34.21 ID:11ZNhx9U0.net
1から読んできたのですが、それ本当に腸閉塞だったの?というのと、入院とかしなくてもそれは腸閉塞なんじゃね?という人がいるように感じられたのですが…
私は一度も入院した事はないのですが、体調を崩すと腸が絞られるような痛みが襲います。
排便すると治まって痛みは引くのですが…
20年前に婦人科で手術してから時々痛みます。
診断されてこなかっただけでサブイレウスみたいな状態なのでしょうか…今度消化器内科の主治医に聴いてみます。
痛い腹をこれ以上探られたく無かったのでお腹が痛ければ婦人科で診てもらっていました、、
20年を経てようやく消化器内科に相談する気力が出てきました…どうにか良くしたくて

47 :病弱名無しさん:2019/07/06(土) 05:17:39.62 ID:FySn+f5Z0.net
消化器内科でも間違ってはいないんだろうけど
相応しいのは消化器外科ではないかと思われ
最悪、手術もあり得る病気だから

48 :病弱名無しさん:2019/07/06(土) 06:11:04.05 ID:kQM9nFrA0.net
そうそう
そして手術したところがまた癒着して一生腸閉塞との戦いは続く

49 :病弱名無しさん:2019/07/06(土) 09:09:32.01 ID:JdbktFW90.net
>>47
消化器外科なんですね。ありがとうございます

50 :病弱名無しさん:2019/07/06(土) 17:04:08.57 ID:JdbktFW90.net
過疎過ぎてワロタwww

51 :病弱名無しさん:2019/07/07(日) 07:34:07.70 ID:LeaW4pQw0.net
過疎ってるほうが幸せだよ。

52 :病弱名無しさん:2019/07/07(日) 12:35:33.31 ID:kdPeupaT0.net
腹痛をイレウスと決めつけていると、別の原因だったりするからやっぱり受診したほうが無難かと。
同じような部位の痛みでも原因はいろいろ。
憩室炎と決めつけていたら卵巣癌だとかあるあるだしね。

53 :病弱名無しさん:2019/07/07(日) 17:10:50.15 ID:D4flLoP+0.net
ありがとう

54 :病弱名無しさん:2019/07/13(土) 10:26:44.69 ID:UdMYV7GV0.net
久々に来たけど人居ねえ(笑)

55 :病弱名無しさん:2019/07/13(土) 17:39:26.09 ID:JWp0c9GM0.net
イレウスで困ってる人はいなくなったんだね
良かったね

56 :病弱名無しさん:2019/07/13(土) 18:22:29.34 ID:j4JInvAU0.net
いなくなってはいない
書く人が減っただけ

57 :病弱名無しさん:2019/07/13(土) 18:23:54.67 ID:Mo8T54PW0.net
あの世から書き込みまーす

58 :病弱名無しさん:2019/07/13(土) 18:39:45.93 ID:ugxtYGtq0.net
このスレが賑わってたら怖いわ

59 :病弱名無しさん:2019/07/13(土) 20:03:04.60 ID:KaRsB0OK0.net
今年だけで5回も入院してる。
剥離手術は2回経験。
どんどん腸閉塞の沼にはまっていく。
自分みたいに何回も手術してる人いるのかな?

60 :病弱名無しさん:2019/07/13(土) 22:26:05.69 ID:0scuTIZp0.net
>>59
クローン病や潰瘍性大腸炎のスレに行けば沢山いるでしょ、これ以上切れる腸がない人達が。

61 :病弱名無しさん:2019/07/17(水) 13:16:46.00 ID:fcAMXRjU0.net
腸閉塞の初期でも痛みはあるのですか?

62 :病弱名無しさん:2019/07/20(土) 02:30:10.78 ID:+1taZbsb0.net
大建中湯飲め

63 :病弱名無しさん:2019/07/24(水) 21:20:38.04 ID:uhFILmG+0.net
大建中湯、うすーく薄めて飲んでみたんだけれど、胃がやられる…大量に余ってしまった

64 :病弱名無しさん:2019/07/24(水) 21:23:54.65 ID:uhFILmG+0.net
Twitterの知り合いの人が腸閉塞の専門病院の近くに引越したと書いていた。痛みには耐えたくないよね。みんなの腸が穏やかに動きますように

65 :病弱名無しさん:2019/07/26(金) 18:12:26.12 ID:+jU2BWY/0.net
どうも
本日、腸閉塞と診断されました
よろしく

66 :病弱名無しさん:2019/08/22(木) 22:18:06.86 ID:k0o+MGPq2
この前なった腸閉塞は想像を越えるレベルで大変でした
男なので陣痛の痛みが判りませんがそれに近い痛みだったかもしれません
普段の腹痛は急に痛くなっても直ぐ治りますがこの前はは常に激しい腹痛で時々嘔吐する感じでした
治らない、自然に治る気配のない腹痛、これは非常に辛いです
でも結果として医師に治して頂いて本当に有り難いし言葉では言い尽くせないものがある

67 :病弱名無しさん:2019/08/23(金) 10:25:54.39 ID:2NnT0xop0.net
このスレ住民に聞きたいんですけど腸閉塞かもなって時診療受ける病院どう選んでます?というかこの病院はだめだった、みたいな体験談聞きたいです

68 :病弱名無しさん:2019/08/24(土) 11:38:16.43 ID:N1JKNCxo0.net
胃管・イレウス管使わず退院した人っている?自分現在入院一日目で症状軽いから入れずに様子見してるんですけどこのまま管通す苦痛スルーして治るのか不安だ…

69 :病弱名無しさん:2019/08/24(土) 18:29:52.93 ID:ncHLXWHA0.net
>>68
3回入院して1回目と2回目は絶飲絶食で点滴して様子見たよ
食事ができるようになったら退院
3回目は詰まりがひどくて問答無用で胃管だった
そんなに重い症状じゃなさそうなら大丈夫じゃないかな

70 :病弱名無しさん:2019/08/25(日) 14:22:33.75 ID:Hkg9Yevn0.net
>>69
レスありがとう
1、2回目は管通さずに退院できたってことですよね?自分も数回目の入院でこれまで一番症状が軽いからこのまま通さず退院できるって期待しまくりだ…
入院費どれくらいいくんだろうな…

71 :病弱名無しさん:2019/08/26(月) 07:13:01.60 ID:pfrGuJs00.net
うちのバーさんが腹部大動脈りゅうの開腹手術後食事始めたらイレウスらしく めっちゃ吐いてイレウス管入れられて4日目 長引くんだろうか?

72 :病弱名無しさん:2019/08/26(月) 13:35:51.17 ID:nPjt6Ocr0.net
直近の病なしの管処置腸閉塞で約2週間だけど高齢となるとねぇ

73 :病弱名無しさん:2019/08/29(木) 23:00:33.59 ID:qmsxQ2xC0.net
67ですが 結局閉塞具合が酷く開腹手術となりました 88なんだからこれで治ってくれー

74 :病弱名無しさん:2019/09/01(日) 22:59:27.30 ID:48RVaEQe0.net
>>68だけどチューブ通さず退院できたわ
これからイレウスなっちゃう人の為にいえることはそれらしい痛みを感じたら(少なくとも1回イレウスなったらピンとくる)なにも食べず(水もダメ、吐くことになる)さっさと病院・診療所で診断下してもらって入院することだな
まあ吐いたら後々楽になる事もあるから一概には言えないかなやっぱ

75 :病弱名無しさん:2019/09/13(金) 23:35:10.23 ID:c9LgJ9o00.net
イレウス未経験なのですが、水吐いたら病院行こうと思っています。
イレウスは突然来る事もあるのですよね??
何か病院へ駆け込む判断基準があれば教えていただけないでしょうか?

76 :病弱名無しさん:2019/09/14(土) 21:33:29.90 ID:2Exi+8Gf0.net
>>75
突然めちゃくちゃな腹痛が襲ってくるよ
自分はお腹痛がったら救急車呼んでくれって周りに言ってある
吐いただけだと風邪とかの可能性もあるから微妙だな

77 :病弱名無しさん:2019/09/14(土) 22:01:46.08 ID:HjVmfLN10.net
水吐いたらなら行くべき

78 :病弱名無しさん:2019/09/19(木) 12:27:18.42 ID:vBluWqFo0.net
まあ、腸閉塞って、腸液が無くなった状態なんだろうな 腸液は必要な大切なものです。
腸内の環境が激変してしまっているので、体調崩すのは当たり前
善玉菌も悪玉菌も、日和菌も、全て居無くなってるので、肉と肉が癒着する?

コーヒー浣腸の後とか、成りやすそうですね 腸液が無くなってる状態は・・・
でも、他に大腸検査で全ての人がそうならないというと、何かもっと別の事も考えて、
確認して、もしかしたら予防、対策が出来るかも

79 :病弱名無しさん:2019/09/19(木) 21:46:40.89 ID:AKnJemv0J
>>75
自分の場合まずいつもとは明らかに違う腹痛(膨満感)と飲み物、食べ物(ラムネ一粒さえも)食べたら20分程で吐き出してしまう
吐いて胃が空になっても吐気が治まらないなど
とにかくキツいわ、腸閉塞は

80 :病弱名無しさん:2019/09/20(金) 03:08:47.53 ID:NHUK8O/O0.net
オペ後の癒着が厄介 腸とか空気に触れると癒着しようとするのはなぜなんだ

81 :病弱名無しさん:2019/09/21(土) 22:52:35.14 ID:YDTHdaR10.net
>>76
どうもありがとうございます

82 :病弱名無しさん:2019/09/30(月) 18:40:43.33 ID:IT3Lvi0T0.net
>>13
癌のあとの腸閉塞同じだ。
自分は腸が癒着して閉塞起こしてたから手術したけどまたそこに癒着してまた手術で癒着を取ってを3回くらいしたけど結局良くならずに持病と諦めた。

独特の痛みだから早い段階で断食してるけど腹痛いのにお腹が空く感じがするのは辛いわ

83 :病弱名無しさん:2019/09/30(月) 18:44:44.12 ID:IT3Lvi0T0.net
>>59
(・ω・)ノシ 該当する腸の部分も切除したりもしたけど癒着体質だったわ。

84 :病弱名無しさん:2019/09/30(月) 19:04:36.95 ID:Hng8MdDO0.net
腸閉塞って微熱続く?
夜になるとずっと37.4℃くらいあるんだけど

85 :病弱名無しさん:2019/10/01(火) 22:05:53.00 ID:3AYFB2Rmt
>>84
続くよ
この前イレウスになったとき38度超えたよ
入院した後もイレウス管いれてる間ずっと37度5分あった

86 :病弱名無しさん:2019/10/06(日) 03:07:04.99 ID:0rxwtzfG0.net
最近落ち着いてたのに職場の付き合いで
飲みに行くハメに、、だいぶ量をセーブしたが、すぐにお腹いっぱいでやはり無理だった。(当たり前だが)
少し時間を置いてからとりあえず大建中湯飲んで横になってます。
ホント断りにくいの辛いなぁ、、

87 :病弱名無しさん:2019/10/06(日) 08:30:22.07 ID:hmwF8A340.net
大変ですね、、、
社会人なったらイレウス口実に飲み会の類い断ろうと思ってるんですけど上手くいかないものなのかな

88 :病弱名無しさん:2019/10/07(月) 20:57:17.21 ID:IHzkjCM30.net
今年は毎月入院してたけど
今月で2ヶ月間入院してない。
調子悪いときもあるけど、健康っていいな。

89 :病弱名無しさん:2019/10/08(火) 02:13:50.84 ID:VoU/keBCf
親父がガン患者で草餅食べて小腸イレウスで
イレウス管で減圧してたんだけど 1日経過しても全然抜けなくて
夜中にイレウス管抜いてしまった
9日後すこし歩行した後ガスが出たけど まだ吐いてる
基本寝たきりなんだけど ばんばん歩かせた方がいい?

90 :病弱名無しさん:2019/10/08(火) 11:47:33.33 ID:JkP8QAal0.net
どんな病もそうなんだろうが、身内や職場の人たちに理解してもらえないのが辛い。家族に「またなの?」とため息混じりに言われるのが堪える

91 ::2019/10/14(Mon) 20:07:31 ID:MM2x0NCb0.net
何回も腸閉塞繰り返してて、
いつなるかわからないから毎日不安なんだけど、
どうやって乗り越えてる?

92 :病弱名無しさん:2019/10/15(火) 01:44:24.77 ID:X8UVjEAd0.net
よく噛んで腹7部

93 ::2019/10/15(Tue) 22:07:58 ID:78+rb2bJ0.net
消化の悪そうなものはいっさい食わない
お腹を冷やさない
体操やヨガで腸周りを動かす
規則正しい生活で自律神経を整える(出来ていない)

94 :病弱名無しさん:2019/10/15(火) 23:32:10.49 ID:zL8XMir10.net
痩せれば治るというものでもなさそうだな。

95 :病弱名無しさん:2019/10/16(水) 10:20:51.01 ID:HaVzCpsk0.net
え?太れなくない?
太った試しがない

96 :病弱名無しさん:2019/10/19(土) 18:43:47.71 ID:tE5BwcCw0.net
腹部手術からのイレウス気味だと言われ数十年。
そこから最近まで薬や漢方に頼らずどうにか自力でやっていたが漢方外来があること
初めて知ってそこで大建中湯を処方してくれた。
薬局だと高いしどうしようとずっと悩んでいたのに。
そこから気絶や冷や汗が出るような痛みは無い。もっと早くに知ってればよかった。

97 :病弱名無しさん:2019/10/21(月) 18:09:20.24 ID:2k2AuVd/0.net
2歳で手術、32歳で再発、絶食でなんとか復調して、
以来、寒い時期には毎年なりかけるから気をつけてたんだけど、

今朝から吐き気が止まらなくて昼に水便、昨夜のピザがアカンかったようで…
まだ関東そんなに寒くないから油断した…
午後休とって、仰向けで腹部マッサージして、やっとギュルギュル言い出した…

98 :病弱名無しさん:2019/10/21(月) 20:25:53 ID:Q+KfoVNY0.net
何回剥離手術しても治らなかった人いるかな?
自分も治らなくて、一生付き合って行くのが辛い。

99 :病弱名無しさん:2019/10/21(月) 22:44:32.12 ID:Nz5m3NFV0.net
https://www.kitasato-u.ac.jp/hokken-hp/visitor/section/socIntestinal_obstruction/
リンク貼れてるかな
腹腔鏡手術ってのよさげだけども

100 :病弱名無しさん:2019/10/21(月) 23:12:10 ID:YZK8piNL0.net
場所が一箇所で特定できてる腸閉塞ならいいかもな

総レス数 577
139 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200