2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コリン性蕁麻疹】会議室 Part25

1 :病弱名無しさん :2018/07/29(日) 10:31:17.25 ID:73s09oXC0.net
痛い!痒い!は当たり前!?
コリン性じんましんについて語りましょう。
相談・疑問・報告・つぶやき・提案・模索など。
みんなで完治の途を探しましょう!

ストレスは大敵です、悩みや怒りはここで吐き出しましょう。
効果のあった治療法、治った方のアドバイスなども大歓迎。
※決め付け口調や誇張はいさかいの元になりうるので注意してください。


−前スレ−
【コリン性蕁麻疹】会議室 Part24
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1477199479/

−アレルギー板−
コリン性蕁麻疹
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/allergy/1154004044/

以下テンプレ>>
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

622 :病弱名無しさん :2020/11/16(月) 01:54:01.40 ID:HB2PifHH0.net
>>620
おけ
とりあえず明日書くわ

623 :病弱名無しさん :2020/11/16(月) 09:55:03.43 ID:x7zdzhZT0.net
>>616
呼ばれてねえよアホはやくしねよ消えろ

624 :病弱名無しさん :2020/11/16(月) 17:51:47.39 ID:fHo3DTBa0.net
>>620
俺とほぼ一緒。ただ俺はそれほど症状が強くなかったが。今はほぼ完璧に症状を抑えてる。
まず温度の上昇や熱さに反応してしまうのは患者自身の身体が冷えてるからなんだよ。身体が冷くなってる。身体が冷えてしまう理由はストレスや生活習慣とか色々だけど、コリン性蕁麻疹はその冷えた身体が急な温度変化、

625 :病弱名無しさん :2020/11/16(月) 18:08:51.11 ID:do5k42Mga.net
運動したら上半身だけ蕁麻疹が出る

626 :病弱名無しさん :2020/11/16(月) 18:11:15.26 ID:fHo3DTBa0.net
>>624
続き
急な温度変化によって現れる蕁麻疹だと捉えてる
でも人間の体温が上昇するのは当然のこと。上昇するのは悪いことでもなんでもなく生きていく上で必要なことなのだからそれは受け入れるしかない。
問題は身体の中が冷えているということ。もし身体の中がポカポカだったら蕁麻疹は起こらないはず。蕁麻疹に限らず病人の身体は冷たいもの。
ってことで日頃から身体をポカポカにして体温が上昇しても反応しないようにしよう

627 :病弱名無しさん :2020/11/16(月) 18:16:19.42 ID:fHo3DTBa0.net
>>626
身体を温めるといっても外からではなく内側、身体の中から温めなければいけない。じゃあどうするかだ。どうやって温かい身体を作るのかを考えよう

628 :病弱名無しさん :2020/11/16(月) 18:30:48.28 ID:jlY57lFSa.net
>>627
今さらみんなが知ってるようなこと書き込んで何がしたいの?
消えろよキモいから

629 :病弱名無しさん :2020/11/16(月) 18:36:09.22 ID:fHo3DTBa0.net
>>611見たらわかるけどこいつは少なくとも何もわかってない。スレ読んでもわかってるとは思えない。
まあお前に言ってるわけじじゃないから落ち着け。怒りは体温上げるから蕁麻疹でちゃうぞ。

630 :病弱名無しさん :2020/11/16(月) 22:40:28.88 ID:v5d6n4Sd0.net
>>627
結局のところ『身体を芯から温める』ができていれば温度差による刺激や汗腺の開く具合が変わるっていうのはわかった
3、4年前から一応は『生姜湯』飲んだり『筋トレ』したりして体温は高めにしようとはしてみたけど
痛みの前兆をほんの少し先延ばしにする身体の力の入れ方と我慢する耐性はできたけど症状が軽減したかと言われたら微妙なライン
1年中仕事で毎日適度な運動はしてるし

試してないのは『漢方』ぐらいで正直漢方もどれ飲めばいいのかわからんし値段も安くはないから躊躇してたけど
先日の仰天ニュースで『白虎加人参湯』が紹介されてたから今年は試すつもり

>>627は具体的には何をやったの?

631 :病弱名無しさん :2020/11/16(月) 22:47:51.92 ID:gsitzsySp.net
漢方と言えば煎じて飲むやつ試したことある人いる?
やろうかと思ったけど月数万とかするからね…

632 :病弱名無しさん :2020/11/17(火) 04:27:16.29 ID:O4wsHMvF0.net
>>630
@冷たいものを飲食店しない
A温かいものを飲食する(水を飲むときでも温めて飲むなど)
胃腸の冷えは万病の元であり虚弱体質の原因。

実はいうと俺もしょうがやスパイスなどの

633 :病弱名無しさん :2020/11/17(火) 04:54:58.00 ID:O4wsHMvF0.net
>>632
実はいうと俺もしょうがやスパイスなどの生薬で治った。ストレスの減少もあっただろうがしょうがスパイスなどの生薬で身体を温めたのが効果あったんだろうな
けどたまにしょうが飲んでるよーとかいう人いるけど、そういう人のしょうがって美味しいしょうがジュースみたいなのばっか。あんなの効果薄いから治るわけがない。美味しく飲んで治るわけないだろ、と
しょうがでもショウキョウ、カンキョウという2つに分類することができる。冷えにきくのは加工したカンキョウだからカンキョウを選べ。カンキョウには温める力とそれを持続させる交流がある。
一番は漢方医にカンキョウを出してもらうのが一番なのかもしれないが
https://www.amrit.jp/products/detail/1381 色々と難しいなら市販されてるこれを試してもいい。途中から俺はこれをずっと飲んできた。
飲むタイミングと飲み方も大事。まず美味しく飲もうなんて考えるな。不味くて辛いくらいが効果ある。つまり牛乳とかハチミツにいれて飲もうなんて考えてたらダメ。ある程度の量をお湯で割って飲め。
飲むときは必ず空腹時だ。漢方や生薬は胃になにも入ってない状態で飲まないと効果が薄くなる。朝昼晩飯の30分以上前には飲むように。あと寝る前の合計四回飲めば十分だろ。

634 :病弱名無しさん :2020/11/17(火) 05:36:34.56 ID:0NTZ/AHo0.net
>>633
ショウキョウ、カンキョウというのはわからんけど
一応自分で生姜をすりおろして大きめのコップに湯注いですりおろした生姜突っ込んで
レンジで2分温めたやつを部屋で飲むのと
仕事中に飲めるように魔法瓶に入れて飲んではいた
だから1日2回だな
今までは生姜が悪いのか飲む回数が少ないのか分量が少ないのかはわからんけど
もう一度ちゃんと試してみるか生姜

ありがとね

635 :病弱名無しさん :2020/11/17(火) 06:19:04.58 ID:O4wsHMvF0.net
>>634
いや手作りじゃなくて
https://www.amrit.jp/products/detail/1381
まずこれ買って俺と同じように飲めよ。お前の手作りと一緒にすんな。全然効果違うんだよ。なんで言われた通りにしないんだ?好きにやって治るわけないだろ。

楽しみたいならインド南部やスリランカのカレーでも食べにいけよ。俺はもうしょうがは飲んでない変わりに週に何度かスリランカカレーを食べに行ってる。それで症状は出てない。新鮮なスパイスをカレーにして食べるのは効果高いんだろうな。特にスリランカ寄りのカレーはスパイスがたくさん使われてるし。インドの北部のカレーはダメ。いわゆるナンとか出す店。北部のカレーはスパイスあんまり使わんな。お前みたいなのってインスタント買おうとするけど全くあれ意味がないぞ。
こういうのをたくさん食え。
https://search.yahoo.co.jp/image/search?ei=UTF-8&p=%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC&fr=top_smf&sftype=1&aq=-1&oq=&aa=0&iau=1

636 :病弱名無しさん :2020/11/17(火) 06:29:06.00 ID:O4wsHMvF0.net
間違えたこういうスリランカガレー
https://travel-noted.jp/posts/8186

治したいなら言うとおりにしろよ

637 :病弱名無しさん :2020/11/17(火) 08:39:22.45 ID:0NTZ/AHo0.net
>>635
オレ別にお前のやり方やらないなんて言ってなくね?
今日のさっき書き込んで今買って同じように飲めるわけ無いじゃんバカじゃねぇの?
お前が勝手にそういう解釈してごちゃごちゃ言ってるけどオレはちゃんと試すって書いて礼も書いたよな?

お前が勝手な妄想で生姜飲んでるって言うやつは美味しい生姜だジュースみたいなのばっかだとか
生と一緒にすんなとか言うけど通販で威張るなよお前が凄いわけでもないのに
お前みたいなのはインスタントがどうのカレーがどうの
関係ないわけわかんねぇこと書き込んでるけどお前オレの何知ってんだよ気持ち悪い

638 :病弱名無しさん :2020/11/17(火) 10:06:46.13 ID:O4wsHMvF0.net
>>637
口悪いが釘刺しときたくてな。お前の書き込み見るとまた自分でしょうが作りそうな予感したから。
つかやるなら俺のやり方しかやるなよ。もし効果なかったら他のもなんでも試していいけど一番最初にやるのはまず俺のやり方な。そこだけは言っておきたくて
今すぐ飲めとは言ってないがURLの金時しょうがを買えよ。それか漢方医にカンキョウを出してもらえ。飲んだらわかるけどお前の手作りしょうがとは別物だよ。
スパイスカレーは効果あるよ。俺は実証済み。というかしょうがもスパイスの一つだしな。カレー食べろよ
https://i.imgur.com/6NLjOhO.jpg
https://i.imgur.com/mzhtZ3m.jpg

639 :病弱名無しさん :2020/11/17(火) 20:07:39.70 ID:aDwhI7wJa.net
なんどこいつきしょいな
役に立たねえ情報タラタラ書き込んでねえでさっさとしねよゴミ

640 :病弱名無しさん :2020/11/17(火) 20:23:00.55 ID:O4wsHMvF0.net
>>639
お前はあれだな。神経質だ。神経細くなってる奴は良くならないぞ。とりあえず落ち着け。

641 :病弱名無しさん :2020/11/19(木) 13:37:30.38 ID:mjtMHjcM0.net
>>633
昨日から飲んでる!今のところ飲んで数時間は出なくなってるから多分効いてると思う!

642 :病弱名無しさん :2020/11/25(水) 20:43:41.36 ID:ZbR9K8HNr.net
感謝しろ

643 :病弱名無しさん :2020/11/28(土) 22:10:22.90 ID:VXPAl20aa.net
電気毛布あかんな

644 :病弱名無しさん :2020/11/29(日) 08:46:03.08 ID:mOdK3pzD0.net
なんか気持ち悪い思い込み野郎が湧いてたんだな

645 :病弱名無しさん :2020/12/04(金) 14:37:07.31 ID:k95+d5TI0.net
食いもんで治りゃ苦労しないわな
食うことで体質変わることでっていうのはあるかもしれんが最低でも半年は続けないといけないし別の要因でも体質は変わるしっていう

646 :病弱名無しさん :2020/12/09(水) 23:08:07.04 ID:fAqIXZI20.net
おっしゃ!ギリギリ入院回避!

647 :病弱名無しさん :2020/12/09(水) 23:39:04.42 ID:L5fAPKTW0.net
カレーで治るとか言い出すktgi

648 :病弱名無しさん :2020/12/09(水) 23:39:46.26 ID:ky/Ebu82p.net
https://pbs.twimg.com/media/DnG8c9PUYAATY_s.jpg

自分この人にそっくり

649 :病弱名無しさん :2020/12/10(木) 09:02:06.56 ID:TAZAykRqa.net
うちもも
https://i.imgur.com/NqfeCcc.jpg

650 :病弱名無しさん :2020/12/12(土) 21:33:49.57 ID:5mcCjxTP01212.net
>>163さんに近いけど
だいたい足首→尻→背中→手首の順でピリピリチクチクします
赤くなったり発疹はでないんだけどね…

651 :病弱名無しさん :2020/12/19(土) 13:23:57.05 ID:CPgUf/Ycp.net
皆さんの肌は乾燥していますか?
肌がかさかさなのですが、ローションを塗ったことでコリン性悪化するのが怖いです。。

652 :病弱名無しさん :2020/12/20(日) 00:29:46.81 ID:DypvUXxta.net
コリン性蕁麻疹って呼吸が苦しくなったり舌に炎症を感じて味覚が鈍ったりしますか?

653 :病弱名無しさん :2020/12/20(日) 01:45:03.27 ID:NOv5r3+30.net
>>652
その症状の経験は無いな

654 :病弱名無しさん :2020/12/20(日) 09:07:00.57 ID:cuqe4Hvla.net
耳穴が痒い

655 :病弱名無しさん :2020/12/23(水) 16:45:15.58 ID:AhwqYdyZ0.net
改善したから皆に方法を伝えたい。
風呂で体を洗う時、強めに擦る。アカスリのように。
毎日スーパー銭湯に行き、炭酸泉に入る。
これで治った。やってみて欲しい。

656 :病弱名無しさん :2020/12/24(木) 10:22:13.33 ID:/uS9ngUmdEVE.net
コリン性蕁麻疹は大差ありすぎて何に関しても人それぞれだとは思うけど
自分は強く擦ると悪化する

657 :病弱名無しさん :2020/12/24(木) 12:10:48.86 ID:CJUVT+lB0EVE.net
同じく
むかし痒いのも手伝って強くこすったら悪化した
以来肌が鮫肌みたいな状態になって後悔してる

658 :病弱名無しさん :2020/12/24(木) 19:35:57.50 ID:MrgbvYeU0EVE.net
毎日温泉に行って欲しい。騙されたと思って。温浴療法は効くよ。

659 :病弱名無しさん :2020/12/27(日) 13:36:37.07 ID:nPCq9qeLp.net
コーヒーとかビールとか利尿作用のあるものは発汗にも影響あるんだろうか

660 :病弱名無しさん :2020/12/27(日) 22:11:06.96 ID:WCn70oW10.net
自分はコーヒー飲むと痒みが強くなるから避けてるなあ

661 :病弱名無しさん :2020/12/27(日) 22:23:32.95 ID:HZ7Pm9MF0.net
小便で水分持ってかれて汗にまわす水分がなくて汗が出にくいとか考えたな
自分は小便我慢すると蕁麻疹出てきたりするし

662 :病弱名無しさん :2020/12/30(水) 15:57:28.59 ID:FP+7tJgn0.net
この蕁麻疹は体の中で特に汗のかきにくい場所には強く出るらしいけど、冬季に入ってから膝から下が主に痒くてまらんよ……もう……。イライラする……。同じような人いないかな?
また抗コリンの薬を処方してもらはないとだめだろうか、、

663 :病弱名無しさん :2020/12/31(木) 14:15:02.35 ID:BITAwSW10.net
風呂上がりのドライヤー時に100%ピリピリチクチクがくるんだけど
手の甲・手のひらに温風が当たらなければ痒くならない事に気づいた
ある特定の部位に刺激があると痒くなるんかな?

664 :病弱名無しさん :2021/01/02(土) 15:53:42.14 ID:V/RRrr/t0.net
親戚の集まりが無い今年は気が楽だ

665 :病弱名無しさん :2021/01/12(火) 21:21:03.61 ID:3dsxDJKSd.net
サウナ効果無くない?

666 :病弱名無しさん :2021/01/13(水) 11:39:24.75 ID:aavJ7vdea.net
3年目で治まってきた

667 :病弱名無しさん :2021/01/13(水) 12:15:21.01 ID:wGwEL15P0.net
羨ましい
20年経っても治らない

668 :病弱名無しさん :2021/01/15(金) 20:57:38.51 ID:up4zXodZp.net
クレアチンっていうサプリを飲み始めて1ヶ月くらいしたら出始めたけど関係あるのかな。
筋肉に水分を溜め込むらしいから、これも発汗に影響するのかと。。

669 :病弱名無しさん :2021/01/16(土) 20:43:42.14 ID:OgWWU8Re0.net
 高温入浴法で半日程度はコリンが出なくなるので続けていたのですが、手足高温浴という方法が長時間の入浴でも体への負担が少ないのでお勧めします。得られる効果も高温入浴法と変わりません。過去に何かしらのメディア等で取り上げられたこともあるようなので検索すれば何件かヒットするかと思います。高温入浴による疲労感に悩まれている方は是非。

670 :病弱名無しさん :2021/01/26(火) 09:55:50.45 ID:HVxMGHpo0.net
市販のアレルギール錠オーバードーズしたらマシになった
危ないのは承知だけど仕方ないんだ…

671 :病弱名無しさん :2021/01/26(火) 11:17:00.10 ID:TgeBCnXPa.net
治まってきたけど化繊のセーターを直接素肌に着た時のチクチク感がする

672 :病弱名無しさん :2021/01/27(水) 00:04:45.84 ID:jdUcRXpVa.net
元々酒は強くないし好きじゃないから付き合いでしか飲まないんだけど(それもここ数年は飲むの止めてたけども)、いつも顔が固くなるような瞼が固くなるような変な感覚になってて、それは酒に弱くて顔真っ赤になるからかとずっと思ってた
先日何気無くLeeの20倍カレーを食べてみたら酒飲んだときと同じ顔の感触になってコリンガッツリ出てた
これまでずっと酒の赤面で気付かなかったけどしっかり出てたのかとなんだか気が抜けた
ついでに飲まない理由ができてすっきり

673 :病弱名無しさん :2021/01/27(水) 11:41:08.20 ID:4OcDev6S0.net
今日は暖かくて一気にコリン出たわ
寒い時と同じ感覚で服選んでた

674 :病弱名無しさん :2021/01/27(水) 13:05:23.95 ID:TkoTVaoVd.net
皮膚側に異常があるのか、内臓側に異常があるのか
根本的に何が原因なのかわからんからしんどい
少なくともどこかが悪くなったから症状出てるんだろうし
でも身体全体に出るってことは内側なんだろうな

675 :病弱名無しさん :2021/02/10(水) 18:26:07.07 ID:OFF3z7t5a.net
>>670
1回何錠で1日に何回飲んだ?

676 :病弱名無しさん :2021/02/12(金) 17:51:21.89 ID:AZMPgTSsp.net
>>675
アレルギール1回3錠を1日3回までを1回4錠にした!
今は病院行ってザイザル1日1回2錠でだいぶ収まったから出そうな気配の日は朝アレルギール2錠ぐらい飲んだらほとんど出ないよ
個人差デカいからあくまで参考でお願いします…

677 :病弱名無しさん :2021/02/12(金) 23:32:11.02 ID:VC5eInV20.net
599

678 :病弱名無しさん :2021/02/12(金) 23:32:49.93 ID:VC5eInV20.net
600

679 :病弱名無しさん :2021/02/15(月) 23:01:00.54 ID:0WrpIC440.net
>>676
マジかありがとう。
プラス1錠じゃ誤差の範囲だわな

680 :病弱名無しさん :2021/02/17(水) 11:30:32.81 ID:EWHljXYVd.net
医者からビラノア勧められて飲んでるけど、コリンには全く効いている気がしない。

681 :病弱名無しさん :2021/02/18(木) 22:11:42.25 ID:4XyedcjQ0.net
俺はザイザル2錠で効いてるからいいけどそれじゃ足りない人はほんと辛いだろうな
基本的にザイザルは1日1錠らしいけど効果が薄い場合は2錠オッケーらしい、海外は3錠オッケーの国もあるとかなんとか

682 :病弱名無しさん :2021/02/19(金) 08:41:41.13 ID:j+FaVvqpa.net
寒暖差のせいかな
またぶり返してきた

683 :病弱名無しさん :2021/02/20(土) 15:04:34.30 ID:dxFYbFtk0.net
俺も今日ひどいわ

684 :病弱名無しさん :2021/02/26(金) 22:33:42.60 ID:0VPN9LeR0.net
>>676
597だけどアレルギールODしつつ医者からもらった高ヒスタミン飲み続けたら、だいぶ痒み治まってきたわ。あざす!!

685 :病弱名無しさん :2021/02/26(金) 23:23:28.38 ID:sC3xoZ2K0.net
>>684
よかったぜ!完治目指して頑張ろうぜ!

686 :病弱名無しさん :2021/03/07(日) 16:15:49.49 ID:Vg7IU6na0.net
厚着してあたたかいものを食べると全身チクチクするんだが、これはコリン性?
ちなみに抗ヒスタミン剤飲まないと、下半身と腕に蕁麻疹がでるわ

687 :病弱名無しさん :2021/03/07(日) 17:14:07.26 ID:hG3qndO60.net
コリン性蕁麻疹か温熱蕁麻疹のどっちかかな

688 :病弱名無しさん :2021/03/07(日) 17:49:54.30 ID:jpyAQ9Z30.net
>>686
ショックなことがあったり笑ったりした瞬間チクチク来たらコリンかも

689 :病弱名無しさん :2021/03/07(日) 22:30:35.74 ID:Vg7IU6na0.net
ありがとうございます。
>>687
>>688そのようなときはでませんね。
厚着してると、異常に身体があつくなってきて、ヒリヒリします。涼しいところへいけばすぐにおさまるんですよねぇ、謎!

690 :病弱名無しさん :2021/03/08(月) 10:42:44.00 ID:Rh7reYzAp.net
気温が高くなってきたからだんだん楽になってきた。
サウナスーツを着て走ると滝のように汗が出てくる。

691 :病弱名無しさん :2021/03/08(月) 11:08:15.35 ID:hNoO+Eeyd.net
マジかよ、俺は今が1番ピークだわ
ギリギリ汗が出ない気温で外出はだいぶ地獄

692 :病弱名無しさん :2021/03/08(月) 12:19:16.86 ID:+1mu6HYFa.net
春秋が1番きついわ
歩くとじっとり汗が出るような季節
そういう気温の雨の日が1番最悪

693 :病弱名無しさん :2021/03/08(月) 17:42:42.43 ID:gvax963A0.net
俺は真冬がキツいなー
完全に冷え切った体が運動で温まると地獄の痒み
肉体労働だから最悪だわ

694 :病弱名無しさん :2021/03/08(月) 23:36:30.52 ID:QNeNKLeld.net
お風呂を楽しめない

695 :病弱名無しさん :2021/03/20(土) 01:24:00.68 ID:gPhstod00.net
数年ぶりに来ました17発症で現在28
10代の頃はここに載ってる高温風呂とかで汗を出し切れば1週間くらい安泰だったのが年々悪化して半ば諦めてたけどひょんなことから一気に解決した
簡潔に言うと整腸剤を飲んだだけ

どれでも良いわけじゃなく俺の場合は酪酸菌が入ってるやつじゃないと効かない
この酪酸菌は食物から取り入れるのが難しく入れたとしても定着しにくい上に運動不足だと腸内の数が減ってしまうらしい
運動してた頃は症状も軽かったので一致している

市販のもので酪酸菌が入ってるのはミヤリサンとビオスリー
ミヤリサンは酪酸菌だけだが多めに入ってる
ビオスリーは酪酸菌を含む3種類の菌がバランスよく入ってる
俺は身体にはビオスリーの方が効いていると感じる

そんな訳でまだ腸活を試してない人は是非ビオスリー等の整腸剤を飲んでみたり腸に良いとされるものを食べてみてくれ
腸がこんなに重要な器官だって知らなかったよ思えば発酵食品もろくに食べてこなかった

696 :病弱名無しさん :2021/03/20(土) 02:39:08.93 ID:2xdX42KA0.net
>>695
ありがとうございます買ってみます

697 :病弱名無しさん :2021/03/20(土) 10:19:40.81 ID:WiVQlW0up.net
>>695
俺異様に屁が臭いからコリンに効かなくても買うわ
ありがとう

698 :病弱名無しさん :2021/03/20(土) 11:38:02.52 ID:cZaIGT1+0.net
腸内環境が悪いと免疫も下がるし、免疫力低いとアレルギー系統も酷くなるような話あるもんね

そういえば自分は酪酸菌じゃないけど、ガセリ菌サプリ飲み始めてから蕁麻疹出にくくなったような気がしないでもない
その人に合う乳酸菌があるからそこに辿り着くが大変だけど、合う整腸剤見つけるのは良い方法だと思う

699 :病弱名無しさん :2021/03/20(土) 19:34:48.82 ID:gPhstod00.net
ちょっと端折りすぎて語弊がある書き方になったので補足します
決め手がビオスリーだったたけでこの1年間いろいろ試してました

1年間意識して食べてきたもの
https://i.imgur.com/s120ih2.jpg
食物繊維やオリゴ糖など善玉菌の餌になるもの
納豆も完全に抜くと怪しくなってくるので2,3日に1回食べてます

肉類は悪玉菌の餌になるので初めの2ヶ月位は控えてました
安定してる今は週に300gほど食べてます

1年間試してきた整腸剤
https://i.imgur.com/j24UpKv.jpg
現在も続けているものはビオスリーとエビオス
エビオスのビール酵母は善玉菌の餌になるので整腸剤との併用を医師も推奨してます
ただし1回10錠がきついのとプリン体の取りすぎが気になるので1回6錠に減らしてます
飲酒と喫煙は元からしてません

今日から試すもの
https://i.imgur.com/QWrbVyd.jpg
ぬか漬けは酪酸菌がとれる数少ない発酵食品らしいです
しかしこの簡易的なぬか漬けだとあまり摂れないかも?

700 :病弱名無しさん :2021/03/21(日) 00:30:38.96 ID:ocg3epez0.net
>>696
健闘を祈ります

>>697
自分も1年前は非常に臭いと感じてた
でも他人と比べることなんてないしウンコなんだから臭いのはしょうがないと思ってた
今ではウンコの形も匂いも色も全く違うよ

>>698
そうですよね
ストレスや生活環境にも影響受けそうですし腸内環境は個人差が大きいと思います
同じやり方で結果が出なくても諦めないでほしい


とはいえ腸内だけの問題とは限らないのであくまで解決策の1つとして参考にしてください

701 :病弱名無しさん :2021/03/21(日) 19:00:48.52 ID:5TQpbVfI0.net
夏期軽減型だけど毎年どうやって軽減してたか全然思い出せん
最近めちゃくちゃチクチク痛いからそろそろ汗が出るはずなんだけど…
あと痛みが極限までいくと身体の力が抜けてちびりそうになるのがだいぶ焦る

702 :病弱名無しさん :2021/03/23(火) 13:25:31.37 ID:pKIE7h1pp.net
自分は糖尿病ではないけど、汗が出にくいのは一緒だから気をつけないとな。
発汗の減少→皮膚の乾燥→皮膚のかゆみ、という悪循環は同じ。
水虫の合併症も怖いな。。

糖尿病が引き起こす皮膚のかゆみ
血糖コントロール不良で悪循環(昭和大学病院皮膚科 末木博彦主任教授)
https://www.google.co.jp/amp/s/medical.jiji.com/topics/amp/1987

703 :病弱名無しさん :2021/03/30(火) 07:08:35.89 ID:C4C8T23T0.net
よくなったらリングフィットアドベンチャーってやつやりたい

704 :病弱名無しさん :2021/03/30(火) 09:03:58.07 ID:xgGtoEYp0.net
こんなに暑いのに今年は汗が出ない…くっそ痛い

705 :病弱名無しさん :2021/03/30(火) 13:50:14.38 ID:DiD2Z/6la.net
東日本大震災のときから発症して今に至るがジルテック(抗ヒスタミン剤、花粉症とかの薬)のジェネリックを海外通販で買っている
それを通年とあとは毎日の入浴および運動で発症は完全に抑えられている
薬のことは花粉症で薬飲むとかゆくならないことから効果があるとほんの5年前くらいに気づいた

ストレスも影響すると思うのでのんびり暮らせる環境へ引っ越すこともおススメする

706 :病弱名無しさん :2021/03/30(火) 15:36:57.54 ID:cAytbUOAa.net
(´;ω;`) 全身かゆい

707 :病弱名無しさん :2021/04/01(木) 16:35:03.75 ID:CTqsIWSWp.net
逆に、暑いおかげでだいぶ緩和してきたよ。
上で教えてもらったビオスリーが効いてるのかもわからんけど。

708 :病弱名無しさん :2021/04/01(木) 17:07:47.73 ID:UzeXfG2D0.net
汗が出ない程度の暖かさで緩和するのは恵まれてるな

709 :病弱名無しさん :2021/04/01(木) 21:12:04.02 ID:CTqsIWSWp.net
定期的にサウナスーツ着てジョギングしてたのも良かったのかな。
サウナスーツ越しの汗の量も増えてきたのはいい傾向だと思う。

710 :病弱名無しさん :2021/04/01(木) 21:30:00.68 ID:rEw7r+rn0.net
俺はまだサウナスーツ着てても汗出ないな

711 :病弱名無しさん :2021/04/05(月) 11:11:50.63 ID:l/CwSYXz0.net
仕事関係の電話がかかってくると緊張して痒くなる(プライベートからは大丈夫)
つまりはごく僅かに発汗してるってことなんだろうけど

712 :病弱名無しさん :2021/04/05(月) 11:42:50.59 ID:nj56/8G90.net
>>711
ストレスで発汗があるってことはコリンになってから分かった
あと笑ったり驚いたりしても発汗するって気づいた

713 :病弱名無しさん :2021/04/05(月) 12:59:51.88 ID:dI1E9UVc0.net
大笑いすると痛いのマジで辛い

714 :病弱名無しさん :2021/04/05(月) 14:25:57.04 ID:l/CwSYXz0.net
たまに
痒みが来た!→精神的に構えてしまう→緊張する→微量に発汗する→痒みが増す
という悪循環になります
そういう時は、気にしない気にしない、って開き直るしかないですね

715 :病弱名無しさん :2021/04/06(火) 00:54:50.78 ID:A2yIxzuep.net
映画観てて感動する場面とかでも痒くなったりする。
喜怒哀楽と言うか、何らかの感情を抱いた時に症状が出る感じ。

716 :病弱名無しさん :2021/04/15(木) 01:05:31.72 ID:qPX7aIZ10.net
朝晩の温度差のせいか汗が出ない…きつい

717 :病弱名無しさん :2021/04/19(月) 14:13:49.24 ID:Pwt0aZyza.net
痒いね

718 :病弱名無しさん :2021/04/20(火) 23:45:59.39 ID:Za5bGZjAp.net
今日くらい暖かくなればだいぶ楽なんだよなぁ@東京25℃
半端に肌寒いくらいが一番やっかい。

719 :病弱名無しさん :2021/04/30(金) 18:52:54.74 ID:erIA5RrQp.net
2017年の記事だけど、保湿剤で発汗が改善できるようだ。
が、汗が出ない部位に市販の保湿クリームを塗ってみたところたちまち痒みが…泣

保湿剤に「発汗」の新作用判明?!【時流◆汗のエビデンス】
https://www.m3.com/open/clinical/news/article/555956/

720 :病弱名無しさん :2021/05/03(月) 12:36:46.84 ID:VIyj5rxva.net
チャリ漕いでたら全身痒くなった
日陰で休憩せんと動けん

721 :病弱名無しさん :2021/05/08(土) 06:40:58.00 ID:IhTLjVO10.net
すぐおさまるけど、くしゃみするだけでちょっと痒くなる

総レス数 1079
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200