2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コリン性蕁麻疹】会議室 Part25

1 :病弱名無しさん :2018/07/29(日) 10:31:17.25 ID:73s09oXC0.net
痛い!痒い!は当たり前!?
コリン性じんましんについて語りましょう。
相談・疑問・報告・つぶやき・提案・模索など。
みんなで完治の途を探しましょう!

ストレスは大敵です、悩みや怒りはここで吐き出しましょう。
効果のあった治療法、治った方のアドバイスなども大歓迎。
※決め付け口調や誇張はいさかいの元になりうるので注意してください。


−前スレ−
【コリン性蕁麻疹】会議室 Part24
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1477199479/

−アレルギー板−
コリン性蕁麻疹
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/allergy/1154004044/

以下テンプレ>>
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

31 :病弱名無しさん :2018/09/05(水) 20:46:20.99 ID:K9i7yL0j0.net
前スレで話題になってたゾレアを3ヶ月ほど試してみたけど自分には効果が無かった
結構高額だったから参考までに

32 :病弱名無しさん :2018/09/09(日) 20:21:53.64 ID:XKojbLqi00909.net
チクチク痛い(;ω;)
泣ける
治らないのかな

33 :病弱名無しさん :2018/09/10(月) 18:30:02.74 ID:SsQpRIWQa.net
>>30
ファモチジン飲めって

34 :病弱名無しさん :2018/09/11(火) 17:41:44.93 ID:KwfvM5e2M.net
おまえらーーー
夏季軽減組も帰ってきたぞおおおお

35 :病弱名無しさん :2018/09/12(水) 10:51:15.99 ID:6CHaXWFpd.net
酷くなってきて耐えれなくなってきたからタリオンとやらを貰って飲んでたけど、胸背中だけでなく腕や脚にも出るようになってしまった。見た目も酷いし何より痛い...

36 :病弱名無しさん :2018/09/16(日) 15:05:52.79 ID:/742n1rDr.net
今年もキター(゚∀゚ 三 ゚∀゚) 死にたい...

37 :病弱名無しさん :2018/09/16(日) 16:57:54.32 ID:uzggkkfP0.net
夏季軽減の方、多いんですね
私は最近涼しくなって汗かかなくなって
蕁麻疹出なくなった。また来年来ます('ω')ノ

38 :病弱名無しさん :2018/09/20(木) 02:01:18.04 ID:KvGuu9Wxd.net
トラネキサム酸が効きにくくなってきたからビラノア錠に変えたんだが、まー飲むタイミングがめんどくさすぎるー!食前1時間食後2時間の空腹時て結構シビアすぎない?仕事柄昼夜勤やから定時に飲み辛いんだよなービラノアユーザー助言くれたらありがたい!

39 :病弱名無しさん :2018/10/03(水) 07:19:24.20 ID:lCU2Kv770.net
はあ…嫌な季節がまたくるぜ

40 :病弱名無しさん :2018/10/17(水) 08:37:28.74 ID:2PgSzUa90.net
冷え性なのに身体が温まるモノ飲食するとチクチク発生
(T_T)どうすりゃいいの?

41 :病弱名無しさん :2018/10/22(月) 13:11:48.12 ID:8YGLOLSO0.net
ステロイド

42 :病弱名無しさん :2018/10/24(水) 01:09:05.67 ID:os/RQqPJ0.net
夜必ず熱風呂に入らないと翌日死ぬ季節が戻って来たぜ

43 :病弱名無しさん :2018/10/24(水) 15:51:25.00 ID:A3pPtGNtd.net
ここ最近になって酷くなってきた
去年より酷いしもう毎日地獄だわ

44 :病弱名無しさん :2018/10/29(月) 10:25:00.54 ID:Q3/CAYora.net
電車乗る前に歩いてチクチク
電車乗ってからもチクチク
ほんとに辛すぎる

45 :病弱名無しさん :2018/10/31(水) 10:45:47.93 ID:PqOWHGpO0.net
駅まで歩くのでもう痒くなるし
電車内でほんとに座りたくなるけど優先座席に座るのもなんかな…って気分になる

46 :病弱名無しさん :2018/10/31(水) 17:23:02.78 ID:D5RWoLlu0.net
自転車で行け

47 :病弱名無しさん :2018/10/31(水) 20:11:35.59 ID:4HF3yPg20.net
今年で3年目。一番楽。薬が効いてる!

48 :病弱名無しさん :2018/11/01(木) 06:43:35.02 ID:R9vOn89/0.net
今年は例年より楽な気がする

49 :病弱名無しさん :2018/11/01(木) 22:45:35.69 ID:xCl6XpQNa.net
症状は完全にコリン性蕁麻疹なんだがぶつぶつとかが全く出ないんだけどこれ別の病気なんだろうか

50 :病弱名無しさん :2018/11/02(金) 17:10:55.67 ID:h2EXggVy0.net
>>49
私もチクチクだけのときは蕁麻疹は出ないよ

51 :病弱名無しさん :2018/11/05(月) 08:13:06.34 ID:m/Ov7rwQ0.net
ゾレア(オマリズマブ)という注射が効くとテレビでやっていたけど、これで治療した人いる?
今年から保険適用になったらしいんだけど

52 :病弱名無しさん :2018/11/06(火) 19:12:46.74 ID:hf4yKtzI0.net
過去スレであった粉末生姜飲むっていうのやってみたら今年は症状が出てない

53 :病弱名無しさん :2018/11/07(水) 08:30:27.02 ID:smdTMfoF0.net
>>46
あ、確かに
そうしてみようかな…ありがと

54 :病弱名無しさん :2018/11/07(水) 15:41:47.05 ID:/jAe/ytDd.net
汗のかき始めが一番チクチクして痛い。
汗が出ると楽になる。
そして、寝て起きるとなぜか振り出しに戻る。
起きる→汗かく→楽→寝る→リセット
毎日こんなの気が変になる。
で、常に体が冷えないようにすれば夏季に近い環境が作れるのかと思い、カイロを腰貼ることにした。

試験受けなきゃならないのに、こんなんじゃまともに受けれない。

55 :病弱名無しさん :2018/11/07(水) 21:35:42.98 ID:Xjg3mxYD0.net
寝てリセットされるなら朝熱風呂入ってけばいい
面倒くさいだろうが

56 :病弱名無しさん :2018/11/08(木) 15:51:02.41 ID:fKhj8y26d.net
この病気。治療法解明したら有名人になれそうな気がする。

57 :病弱名無しさん :2018/11/08(木) 16:48:11.12 ID:cjSgPQsL0.net
5年前から恐らくこの病気患ってるけど今年から風呂入ると必ず全身ブツブツができるようになってしまった
さすがに病院行くべきか…

58 :病弱名無しさん :2018/11/10(土) 11:07:23.46 ID:7ncmANWM0.net
5年前にアレルギー科で診てもらったけど全然良くならないから行かなくなってたんだ。
その病院に週一で新しい医師が大学病院から来てることを知って5年ぶりに行ってみた。
5年前にはなかったという(日本では昨年発売)薬を出されたわ。
これで様子見て効果なければゾレア(注射)やるかもって言われたよ。
1回1万円の注射らしい。
治るなら試したいと思ってます。

59 :病弱名無しさん :2018/11/10(土) 11:17:30.33 ID:7ncmANWM0.net
58です。ちなみにこれ↓
ゾレア皮下注用150mg
一般名:オマリズマブ
製薬会社:ノバルティス ファーマ
効能:気管支喘息、特発性慢性蕁麻疹
用法・用量(主なもの)詳しく見る
1回75〜600mgを2又は4週間毎に皮下に注射する
1回あたりの投与量並びに投与間隔は、初回投与前の血清中総IgE濃度及び体重に基づき設定する

60 :病弱名無しさん :2018/11/10(土) 16:27:18.48 ID:DBIChUjo0.net
ゾレアってずっとだろ
ステロイド内服するのと変わらない

61 :病弱名無しさん :2018/11/12(月) 20:24:36.13 ID:cZPFJq51d.net
オマリズマブってよく聞くけど、
コリン性じんましんなどの刺激誘発方の蕁麻疹には、ほとんど効果なしなの?

62 :病弱名無しさん :2018/11/12(月) 22:24:37.96 ID:2ZoNh4Vz0.net
ゾレアについて検索したら東京医科歯科大学でコリン性蕁麻疹にゾレアの治験?みたいな募集してたんだけど
https://rctportal.niph.go.jp/s/detail/um?trial_id=UMIN000028395
これ、どうなんだろう?まだ募集してるのかな?
『慢性痒疹・コリン性蕁麻疹における抗IgE抗体療法有効性の検討』
試験簡略名 慢性痒疹・コリン性蕁麻疹における抗IgE抗体療法
試験進捗状況 一般募集中
試験実施地域 日本
対象疾患 慢性痒疹・コリン性蕁麻疹
オマリズマブ 300mg/4週間、3回投与
年齢(下限) 20歳以上
年齢(上限)
性別 男女両方
選択基準 抗ヒスタミン剤内服やステロイド外用により十分な治療効果を得られていない患者。

63 :病弱名無しさん :2018/11/13(火) 15:28:44.63 ID:kPFTyASLd.net
>>31だけどゾレアは自分には効かなかったな
高い金出しても治らなかったからショックだったわ

64 :病弱名無しさん :2018/11/16(金) 18:46:37.98 ID:gUG/aEHWF.net
やっぱ。夏が終わると、コリン性じんましんが戻ってきた。
汗のかき始めものすごく痛い!

体が継続的に寒さ感じると、ダメなのか?
寝てる間。サウナスーツ着て寝るしかないのかな?

それにしても、針で刺されたような耐え難いこの痛み。
理解されないし、何もできなくなる。

65 :病弱名無しさん :2018/11/20(火) 12:16:42.75 ID:Jnz04mPw0HAPPY.net
>>63
ゾレア1回、3割負担で27347円
4週間ごとに打つことになったわ
ゾレアが効かなければ次は何があるんだろう

66 :病弱名無しさん :2018/11/20(火) 13:19:38.97 ID:rR8+sNNh0HAPPY.net
初期にパルスやらないと治らないのだろう

67 :病弱名無しさん :2018/11/20(火) 14:00:49.32 ID:4zKnHARD0HAPPY.net
高熱出したときしか刺したような痛みが出ない自分はまだマシな方なのかな
痛みはないけど運動後9割まぶたと唇パンパンに腫れて妖怪みたいになるけど

68 :病弱名無しさん :2018/11/23(金) 17:24:27.01 ID:EaEmKisG0.net
夏季軽減型なんだけど、去年から発症して今年も同じ症状が出てきた。
去年から色々試したけど、今年から始めている「岩盤浴→サウナ」が自分にとってかなり効果があったので報告します。

浴場で身体を洗った後、岩盤浴(うちの近所の温泉では35分間の完全予約制)へ。
岩盤浴開始から10分くらいは全然汗が出ないけど、その後急激に全身にチクチクとした痛みがやってきて、それを過ぎると痛みは一気に引いて汗が出てくる。
35分の岩盤浴が終わったら、次はそのままサウナへ。岩盤浴で既に汗をかいてるから、サウナでは痛み・痒みはほとんど無い。ただ汗をかく事に集中できる。
満足いくまでサウナで汗を出したら、あとは普通に温泉を楽しんで帰宅(温泉に入っても痒くないってのがすごく嬉しい)。

これをすると、今のところ4~5日くらいはかなり症状が軽減される。
今までは尿意を我慢したり少し緊張したりするだけでも痒くて仕方なかったのが、日常生活や仕事には差し支えない程度になった。

注意点は、先にサウナに入るのは地獄を見たのでやめた方が良いということ。
先にサウナに入ったら一気に全身真っ赤になり、めちゃくちゃ痛痒くてとてもじゃないが我慢できなかった。人目もあるし早々に退散した。
根性がある人間ならそれでも汗が出るまで耐えるのかもしれないけど、自分には無理だった。

岩盤浴は内側から低温で温める、サウナは外側から高温で温める、という違いがあるらしい。
先に岩盤浴で身体を芯から温めた後の方が、サウナはより効果的な気もするし、事実汗もちゃんと出せた。

今はこれを、だいたい週1回くらいのペースで続けている。
他にも食生活に気を付けたり、このスレでオススメされてるサプリなども服用してるけど、明らかに効果があると言えるのは岩盤浴+サウナくらいかな。

もちろん効果は人によりけりだろうけど、試してみる価値はあるかもしれない。
少しでも自分と同じように夏季軽減型で悩んでいる人の助けになれば幸いです。
ただ、岩盤浴もサウナもくれぐれも無理はしないようにね。

69 :病弱名無しさん :2018/11/23(金) 17:51:01.44 ID:iO7k/lNy0.net
>>68
私も夏季軽減。

私の場合は、筋肉に力をこめてトレーニングすると
多少痛みをごまかしつつ、汗をだすことができます。
ある程度、汗が流れ始めると天国になりますね。

その後、サウナで汗をかき、シャワーで流して
これを1週間続けまして、少し今もまだ
汗の出始めはキツイですが、マシになってきた気はします。

自分にあった対策というのはなかなか探すのが大変ですね。

70 :病弱名無しさん :2018/11/24(土) 12:50:39.55 ID:AtIMtGpp0.net
サウナ使う人は自宅の風呂をどれだけアチアチにしても効果無い感じなのかな

71 :病弱名無しさん :2018/11/24(土) 17:33:01.46 ID:oWcZPul30.net
>>70
68で書き込んだ者です。
自分の場合、高温風呂ではチクチクするだけで、汗は全く出なかったなぁ。
挙句、風呂上りに気分が悪くなって断念。翌日から下痢まで続いてしまい、それ以降はやめたよ。
やっぱ、人それぞれ合う方法ってのは全然違うんだろうね。

72 :病弱名無しさん :2018/11/24(土) 17:44:57.41 ID:AtIMtGpp0.net
>>71
夏以外は施設行かないと汗出ないって洒落にならんよね
年金出てもいいレベル

73 :病弱名無しさん :2018/11/24(土) 18:59:48.27 ID:UNvB3MQP0.net
俺は高温風呂だけだと汗でらんが
換気扇消してビニール傘さして湿度上げれば家の風呂でも汗かける

74 :病弱名無しさん :2018/11/27(火) 10:38:50.24 ID:cHKWLpQ1a.net
治療費って月どれくらいかかってますか?学生には厳しくてなかなか行けない

75 :病弱名無しさん :2018/11/28(水) 11:06:15.75 ID:6ITNx/2d0.net
治療法がないから治療費はかからないよ

76 :病弱名無しさん :2018/11/28(水) 20:23:07.67 ID:i4flwiPP0.net
>>68
調べてみたら近所に岩盤浴あった。
汗出るまでに発狂しないか心配だけど
頑張って行ってくる。

77 :病弱名無しさん :2018/11/30(金) 18:28:46.64 ID:oaqt0kX60.net
>>76
自分も昨日また行ってきた。おかげで今日はだいぶ楽。

チクチクが始まって10分くらいは耐えなきゃならんけど、それを過ぎればなんとかなる。自分にとっては高温風呂よりは全然楽だった。
あと、耐えきった後の温泉は最高だよ。一緒に日頃のストレスも発散できるのが良い。
事前にしっかり水分取って頑張ってね!

78 :病弱名無しさん :2018/12/02(日) 18:06:37.96 ID:OMq7ivl10.net
>>77
76だけど、こっちは岩盤浴オンリーだった笑
確かにチクチク始まるとちょっと辛いけど、運動や高温風呂に比べて遥かに痛みがマシだった。後汗の出やすさも凄い。コリン発症してから鮫肌になってたけど終わってから結構肌スベスベになったし。これから続けてみる、マジありがとう。

79 :病弱名無しさん :2018/12/04(火) 15:00:36.34 ID:sPamorGcd.net
季節外れの生暖かさに苦しんでる方いませんか?

80 :病弱名無しさん :2018/12/04(火) 21:41:26.55 ID:PRJrPV5I0.net
頭をかきむしりたくなった

81 :病弱名無しさん :2018/12/05(水) 22:24:07.40 ID:HsBE6T4w0.net
最近暖かいから痛痒い

82 :病弱名無しさん :2018/12/08(土) 22:21:00.57 ID:3roGF8xq0.net
痛い
泣きそう

83 :病弱名無しさん :2018/12/08(土) 23:36:30.58 ID:Ot+Bxd3N0.net
蕁麻疹でるんじゃないかって不安ですごい消極的になる
周囲は理解ある方だと思うけどそれでもやっぱ……薬飲んでれば痛痒はないけど、とにかく肌がブツブツして顔にまで出るのが辛すぎる

84 :病弱名無しさん :2018/12/09(日) 01:32:28.22 ID:f9EtmuJu0.net
>>83
痛痒はないって、何が効いてる?
全身を針で刺されるようなこの痛みは、日常生活に支障きたすレベル。
体温もったらアウトって…難病レベル。

85 :病弱名無しさん :2018/12/09(日) 12:13:53.58 ID:sWnE5pui0.net
>>84
アレロック飲めばとりあえず痛痒はない
でもむず痒さは若干あるかも…自分はとにかく見た目に出るのがやだな、人前にも出る仕事だからマスクで隠せないときもあるし
ほんと難病レベルだよね、なのに蕁麻疹って語感から大したことないと思われがちで辛い

86 :病弱名無しさん :2018/12/09(日) 17:40:17.26 ID:KMOynTYGa.net
最近サウナに定期的に通ってるんだが腕と脚だけ全く汗が出ない
痛痒さが出るのも腕と脚から順に出る
どーやったら腕と脚から汗が出るんだろうか

87 :病弱名無しさん :2018/12/11(火) 09:24:55.82 ID:MOq5E5is0.net
「とりあえず痒みを止める」ってだけなら、メンソレータムADで良いね。普通にドラッグストアとかで売ってるし。
個人的には、クリームタイプよりも乳液タイプの方がよく伸びるから塗りやすくてオススメ。去年から通算で何本買ったか分からないわw
難点は、塗ったあとの手が結構ちょっとベタつくことか。なんかうまい塗り方ないかなぁ。

88 :病弱名無しさん :2018/12/11(火) 16:07:44.07 ID:XFGZ9G66d.net
やはり、カフェインは大敵?
紅茶もダメ?
私の場合、痒みより痛みの方がつよい。
以前リリカ処方はてもらったが、効果なし。
神経障害性疼痛に近いのかもしれない。

どっかサイトで、治療法として
・加湿器をつけて寝る
・油物を食べない(腸内環境整える)
・筋トレ
とあったが。
確かに筋肉に力を入れていると痛みは和らぐが。

89 :病弱名無しさん :2018/12/12(水) 12:46:14.74 ID:BDGwFMl2a1212.net
筋トレは筋肉を付けて基礎代謝を上げる事による体質改善を目指すものだから
力を入れるとかは関係ないかと思われます

90 :病弱名無しさん :2018/12/12(水) 13:51:59.19 ID:OkZiGXAq01212.net
自分の症例)夏季減少型。睡眠不足と不規則な生活により、冬季に突然コリン性蕁麻疹発病。肌はそこまで腫れないが、赤くはなる。死ぬ程の痛痒み。免疫機能が可笑しくなって、汗が反応してしまったのだと思う。

91 :病弱名無しさん :2018/12/12(水) 14:12:17.92 ID:OkZiGXAq01212.net
自分の完治)筋トレは発病前からしていたので、汗は掻けていた。
発病後、毎日ショウガ(国産)焼きや、ショウガ湯(カップにショウガを擦り、水を入れレンジで温める)を飲むようにしてから、冬季、肌は赤くなるけれど、痛痒みはなくなった。
その他に整腸剤(ザ・ガードコア)マルチビタミンミネラルも服用。薬は飲んでいない。
食べ物は肉魚中心、サプリで栄養バランスを補っている。
睡眠はきちんと夜取り、ジムには週3通っている。
即効性はないが、1年ぐらい掛けて、免疫機能が正常に戻ったのだと思う。

92 :病弱名無しさん :2018/12/13(木) 15:12:40.97 ID:/PnkmOK/M.net
自分も粉末生姜飲み始めてから症状軽減してる

93 :病弱名無しさん :2018/12/13(木) 23:38:29.79 ID:Cm2tOz310.net
生姜って身体温める効能あるんだけど、それ飲んで痛痒くならないの?
熱い食べの時チクチク発生したりするんで避けてるんだが
お陰で好物のカレーが食べられなくて悲しい

避けずに生姜や唐辛子とか積極的に摂った方が良いのかな

94 :病弱名無しさん :2018/12/17(月) 16:05:44.46 ID:rmM2NGrPd.net
街を歩いてて、なんで皆と同じように歩いてるだけなのに、笑顔で歩けず痛みに耐えながら苦悶の表情うかべてるんだろうと泣きたくなる。

ホントにこの針で刺すような痛みなんとかして欲しい。発狂しそうになる。

95 :病弱名無しさん :2018/12/17(月) 19:29:32.01 ID:Yy3hkR8c0.net
完治なのか、去年までこの時期になると苦しかったのに。

96 :病弱名無しさん :2018/12/17(月) 23:52:59.86 ID:xrNub2iI0.net
>>93
ショウガの効能を検索すると、ショウガは細胞のシグナル伝達活動を押さえるので、炎症自体が発生するのを抑制することもできるとか。
つまり、栄養たっぷりの食事にしょうがを加えれば、炎症を抑えるメリットが期待できそう。と書いてある。とりあえず自分はショウガを毎日飲んで、食べて治った。
夏季減少(汗が出れば楽)なので、冬季までに体質改善した事になる。冬季でも汗を出し切れば楽な人には、ショウガをお勧めします。

97 :病弱名無しさん :2018/12/18(火) 00:13:05.73 ID:Du5z/bd/0.net
部屋の大掃除をしたら、足の痒みがだいぶ楽になった。
相変わらず暖房とかでチクチクはするけど、一番酷かった足の痒みが軽減されたのでだいぶ楽。アトピーとかも併発してたのかな。

98 :病弱名無しさん :2018/12/18(火) 18:38:44.34 ID:kkSXQBOm0.net
>>96
ふーむ
試してみるか

99 :病弱名無しさん :2018/12/18(火) 18:50:00.56 ID:ah414DAq0.net
やべーグロいぐらい出るようになった
冬こわいね

100 :病弱名無しさん :2018/12/19(水) 01:19:34.11 ID:afyHK/2y0.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

101 :病弱名無しさん:2018/12/22(土) 15:11:47.94 ID:Fh+gaTsnn
この時期辛いよなー只今半身浴で修行中

102 :病弱名無しさん :2018/12/22(土) 14:58:52.95 ID:2S3FQxbud.net
痛みに耐え、1度、汗をかくとそのあと多少楽になるのはなぜ?

皮膚の下で何かが固まってて、汗が出るのを塞いでる感じ。汗が出たら通りが良くなるような。
でも、寝て起きたらまた振り出しに戻る。

とにかく、痛覚を刺激されるのがキツイ。

生姜湯1週間飲んでるけど、あんまりかわらないかな。

103 :病弱名無しさん :2018/12/22(土) 17:11:21.64 ID:wnL0Bfiu0.net
コリンになってからこの世で一番嫌いなものが暖房になった

104 :病弱名無しさん :2018/12/22(土) 19:48:32.71 ID:TDN8cxeO0.net
寒さに耐えるよりもお店に入るほうが怖かったり

105 :病弱名無しさん :2018/12/27(木) 11:50:15.91 ID:lbUqOWJq0.net
精神が不安定になると症状が酷くなるわ

106 :病弱名無しさん :2019/01/01(火) 21:58:12.56 ID:HtvMdbbZM.net
これって卵たくさん食べてるとなりやすいのかな

107 :病弱名無しさん :2019/01/03(木) 12:02:58.50 ID:ZPIF46uX0.net
>>106
どうだろう?
そういえば、茶碗蒸し食べた翌日は辛かったけど。

108 :病弱名無しさん :2019/01/03(木) 22:49:13.12 ID:Yzl6o0ewa.net
ヒートテックが苦手w

109 :病弱名無しさん :2019/01/05(土) 17:59:57.66 ID:FqJKTm4rd.net
ヒートテックは敵になった

110 :病弱名無しさん :2019/01/06(日) 16:24:02.48 ID:5ZeydJam0.net
今年はだいぶ楽だわ
暖冬だったおかげか、夏から長風呂続けてたのが効いたのか

111 :病弱名無しさん :2019/01/07(月) 00:08:19.57 ID:R5GSePTe0.net
俺も今年は楽だなんでだろ

112 :病弱名無しさん :2019/01/07(月) 17:13:48.04 ID:zZrDrLrBd.net
先月までは自分も楽だった
今年になって例年通りの痛さが戻ってきた
ちなみに名古屋人

113 :病弱名無しさん :2019/01/08(火) 09:57:08.44 ID:MWzOPdRJ0.net
正月休みに全然汗をかかずダラダラ過ごしたからか、休み明けから症状が酷いわ

114 :病弱名無しさん :2019/01/09(水) 20:47:29.38 ID:n9Jok8ggd.net
>>113
わかる。
特に今日は痛みが半端なかった。
体が一旦、冷やされるとダメみたい。

頑張って汗かいても夜寝てリセットされるのはなんでだろ?

115 :病弱名無しさん:2019/01/13(日) 14:11:09.04 ID:Hrw1PUNsP
この病気について考える時暗示性強いような気がする。
心身の無意識領域の影響が過半数なのかな?

116 :病弱名無しさん:2019/01/13(日) 14:30:16.17 ID:Hrw1PUNsP
ちなみにそのうえで考えてみた結果を聞いてくれ。
無意識領域というのは生活と強く結びついている、を前提としてして聞いてくれ。

この痛み、痒みが出る時は熱が生じる時であるが、
身体において熱が生じやすいのはドーパミンが出ている時。
ドーパミンと言うのはやる気、興奮作用とかに関係しており
ゲームに夢中、仕事に夢中とか、排せつや食事、
このスレで見たことあるけどセックスとか(´・ω・)

人は「それが楽をもたらし、自身に幸福をもたらす」ものに対して興奮とかを示す。
その時に熱が出やすく、これは生活そのままに通じてくる話。
多分満員電車にのると熱が出ると言う人はノルアドレナリン、
緊張や恐怖によって嫌悪感が生じ、逆説的に興奮作用が働いて熱が出るんだろうな。

ストレスフリーであるというのもまた、生活において新鮮さ、意欲をもたらす。
走るとか、半身浴とか、生活に対してその熱の関係に対して
別のアプローチで蕁麻疹を出そうとするのはいいこと

ところで無意識領域なわけだが、相互依存してるわりに厄介者みたいで、
現代社会特有の生活と結びついたせいか曇りレンズ通すようなものらしい。
その熱の発生メカリズムや自己暗示性が強いというのも心理領域下の歪が原因。

私が一番言いたい事を上げさせてもらうが、
歪みがなにかと特定はできないが、
惰性に伴う体の冷えが反復して蕁麻疹に現れるのはなんでだろうな?
そして社会的に馴染めない、嫌悪をどこか持っている人も多いはずだ。

解決にならないかもしれないが聞いてくれ。

117 :病弱名無しさん:2019/01/15(火) 16:28:37.78 ID:FiZcW48AL
もう一つ思いついたが、
走ってる人たち、すごい良い。マラソンとかに出てみたか?賞状飾れ。
半身浴利用している人たち、レモンとかオレンジの薄切りうかべてみたらどうだろう
結婚して幸せで薄れていったという人を見たことがある。良かったな。
暗示性が強いから、その個における幸福を高めていくというのは良いことだ。
私はヨガをする。見てくれた人はお互い様です。頑張りましょう!

118 :病弱名無しさん :2019/01/15(火) 17:45:21.74 ID:tpEpPg5eM.net
サウナにでも入らないと汗出ないよ 走り込んでも脇みたいに出やすい所がちょびっと湿る程度

119 :病弱名無しさん :2019/01/16(水) 10:06:07.65 ID:Yumom53r0.net
温泉・岩盤浴の複合施設が良いね。
まず温泉である程度身体を温め(それなりに痒いけど、ここは辛抱)、その後岩盤浴で一気に汗をかく。
そうすれば翌日以降は、自宅でも運動や風呂でも結構汗をかける。

自分は、自宅では死海の塩の入浴剤を使い始めた。結構汗出るよ。
一人暮らしだから今までは冬もシャワーで済ませていたけど、今は毎日湯舟に浸かることの大切さが分かってきた。

120 :病弱名無しさん:2019/01/17(木) 11:27:34.04 ID:WOkpPtc5M
温泉国日本\(o?ω?)/

121 :病弱名無しさん :2019/01/19(土) 13:30:39.91 ID:7ZJ3h2Caa.net
前までサウナ入ったら3日ぐらいは平気だったのに最近は1日もたなくなってきた
やっぱサウナだけじゃだめなのかな

122 :病弱名無しさん :2019/01/19(土) 16:03:13.41 ID:Q9p1Q7+70.net
加齢とかで代謝鈍ってるとかじゃないの?

123 :病弱名無しさん :2019/01/19(土) 19:44:08.55 ID:300rxbsMa.net
>>122
まだ24なんだけどなぁ

124 :病弱名無しさん:2019/01/21(月) 04:24:13.66 ID:BmhScGgqq
僕は冬場になると、特に上半身が針に刺されるように痛く、発疹などは一切でません
発症してから6年目になります
もはや拷問の域

125 :病弱名無しさん :2019/01/22(火) 22:29:33.74 ID:tUFNIBnB0.net
コリン性蕁麻疹と診断されて4年
ゾレア注射療法(4週間に1回)を2回受けたわ
注射して2週間目から3週間目の間は少し効いてるような気もするけど治ってはいない
3割負担で1回27,000円なんだよね
取りあえず続けてみる予定です
1日も早く完治する新薬がみつかって欲しいよ

126 :病弱名無しさん :2019/01/22(火) 22:45:22.96 ID:tUFNIBnB0.net
>>106
自分はアレルギー専門の病院に掛かっているんだけど
血液検査したら食品のアレルギーは無かったよ
犬猫も無くてハウスダストだけアレルギー反応出てた
コリン性は食べ物関係ないんじゃないかな

127 :病弱名無しさん :2019/01/23(水) 01:12:21.81 ID:16UQtH710.net
一時的に効くのはステロイドと全く同じだよ

128 :病弱名無しさん:2019/01/23(水) 14:57:13.84 ID:IbSzUm/JM
通勤を自転車通勤(片道10km)にして、意図的に発汗させるようにしたら、発汗している箇所は症状が軽減されている。
というより発汗していない箇所だけが痛痒い。まだ始めて1か月だけど、苦しんでいる方の参考になれば。

あと中学生の時に発症したんだけど、社会人で沖縄勤務になったときは症状があらわれなかった。本土に戻ってきた途端に発症した。
気温による違いと言えば、確かに沖縄では着替えを持って行っていた。
実体験を元に、汗腺を鍛えようと思って自転車通勤を始めたんだ。どうにかこのまま改善して欲しいと願ってる。

129 :病弱名無しさん:2019/01/23(水) 15:43:03.02 ID:IbSzUm/JM
128です。
追記です。沖縄は8年間滞在して、そのうち1度もピリピリとした痒さがありませんでした。治ったかもと錯覚するほどでした。
先にも書き込みましたが、当面運動で様子をみてみます。いい報告が出来るよう頑張って続けてみます。

130 :病弱名無しさん :2019/01/24(木) 17:34:39.07 ID:7Dr5Ud3Z0.net
ヒートテックは外に出る時のみにしてたんだけど、昨日着たままうっかり寝たら思いっきり出たわ
夜中に自分の身体かきむしる音で目が覚めた
汗を逃がさないからホントヒートテックはだめだね
残念だけど処分するわ
やっぱり吸汗速乾が基本だね

131 :病弱名無しさん:2019/01/25(金) 14:05:08.75 ID:bFSV5vNaG
>>128
ランニングだけど私の経験上、走っているうちに身体が温まりだしたとき
いつも「さあ走ろう!」と意欲を感じていた。
仕事感はなかった。忘れて走ってた。
その時酢飯ばっかり食べてました。胃の働きも助けるし美味しい!
蕁麻疹は走って時に合わせて出る。
いろいろ頭の中で考えているときに出やすかったかな。
意欲的になると共にストレスが排出されていった。
仕事行くとき目が覚めるけど、その意識利用して運動するのはいいね!
今寒いから沖縄のようにはいかないだろうけど笑
がんばー!

総レス数 1079
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200