2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コリン性蕁麻疹】会議室 Part25

232 :病弱名無しさん :2019/04/18(木) 00:52:21.08 ID:vBA311BHd.net
自分は夏期軽減型の6年目なんだけど
症状がおさまり出すのってそろそろでしたっけ?最近昼夜の気温がおかしくて蕁麻疹がひどいんで
毎年違うとは思うけど大雑把に見て4月?5月?

233 :病弱名無しさん :2019/04/18(木) 04:48:20.53 ID:pQ1/MyeKa.net
外出困難な季節になってきた

234 :病弱名無しさん :2019/04/18(木) 19:07:34.54 ID:7tqunvMP0.net
>>198
風邪の引き初めに飲んでる薬だわ、蕁麻疹にも効果あるのかな
温かく成って来たから辛いわ〜

235 :病弱名無しさん:2019/04/19(金) 14:48:18.98 ID:3Cdn9KVE9
新陳代謝をよくしようとしても、神経系の働きの抑制がある。
代謝を促す温感によって汗をかく。抑制をなくせば、症状を軽くすることが出来る。
そもそも原因としての神経系の抑制のようなものがある。それがストレス要因でもあり。
治癒軽減は減感期に任せて、体質と発症を踏み台として考え、少しでも今の状況を変えられることがないかな?「駄目だ、無理だった。」というのもあるかもしれないけど異常ある神経あっても身体は動いているから。
私自身発症を積極的に経験するようして、そしたら不安にから来る時間的な感覚が短くなった。予感はあるけど、明日の活力もあると言うか。強く出た時は運動止めて屈んだ。

暖かくなってきてストレス自体は軽減されていると思う。
身体は動くようになってきたし…辛さはあっても。

236 :病弱名無しさん :2019/04/19(金) 17:11:02.91 ID:Gcb5CFmla.net
痒いって言うより痛い

237 :病弱名無しさん :2019/04/19(金) 17:17:18.71 ID:M937a/p+0.net
>>232
やっぱり汗ばむ季節になってから楽になると思います
寒暖差が激しい今の季節はまだまだダメですね
6月くらいからかと

さっき面白いことがあって急に笑ったらチクチク発作がきてしまった
笑うこともできないのか

238 :病弱名無しさん :2019/04/20(土) 17:12:27.38 ID:5jzbQaEi0.net
上半身が焼けるような感じ ジンジンする

239 :病弱名無しさん :2019/04/22(月) 14:41:28.79 ID:rbXe9cGJd.net
今日は少し汗を感じました
近いうち夏期軽減のにおいがします

240 :病弱名無しさん :2019/04/22(月) 16:40:08.32 ID:a8RzrQn4a.net
足の裏まで痒い

241 :病弱名無しさん :2019/04/22(月) 19:07:10.71 ID:kYkwOV2s0.net
朝、自分の体を掻き毟る音で目が覚めたわ
今ひどいわ

242 :病弱名無しさん :2019/04/23(火) 00:25:07.56 ID:QrW6YHy70.net
暑くなってきてチクチクが止まらない 眠れない

243 :病弱名無しさん :2019/04/23(火) 02:18:31.24 ID:qej994a6M.net
コリン性蕁麻疹になってから足の臭いがキツくなったんだけどもしかして関係あるのかな。身体が汗かけない分足から濃縮されて排出されてるとか?

244 :病弱名無しさん :2019/04/24(水) 20:21:23.88 ID:EsRFUH6X0.net
花粉とPM25のコンボでチクチク度が一番かも

245 :病弱名無しさん :2019/04/25(木) 16:24:12.53 ID:HoAesPNea.net
漢方薬処方してもらった
https://i.imgur.com/TOkXV1j.jpg

246 :病弱名無しさん :2019/04/26(金) 18:00:58.46 ID:k9oq8FUj0.net
Twitterの闘病垢の人は毎日デパス飲んで寛解した模様

247 :病弱名無しさん :2019/04/26(金) 19:44:58.65 ID:zQBf9w8ma.net
デパスって抗うつ剤じゃ…

248 :病弱名無しさん :2019/04/26(金) 23:32:49.59 ID:Ysj+InSld.net
デパス依存性なるで

249 :病弱名無しさん :2019/04/27(土) 10:11:26.48 ID:4MiNQb5X0.net
この垢な
https://twitter.com/AIGA_korinsei

治す気があるなら何でも試してみるべきだが、俺の場合は何年も前にデパス等の向精神薬も服用してみたが効果はなかった
服用中のみ寛解するのは内服ステロイドだけ
(deleted an unsolicited ad)

250 :病弱名無しさん :2019/04/27(土) 23:23:26.78 ID:fjaylTmT0.net
ナイアシンフラッシュ試した人居ますか?

251 :病弱名無しさん :2019/04/28(日) 19:25:35.73 ID:gkJmgK+M0.net
>>177です。

前回処方された「ビラノア」「ポララミン」ですが、結局ダメでした。
しかもこの薬の副作用か、これ飲むと酷い下痢が・・・。
気のせいでしょうか?

昨日、皮膚科に行って新しい薬を貰ってきました。
今度処方された薬は「セレスタミン配合錠」という薬でした。
炎症を抑える薬のようですが、蕁麻疹の痒みにも効くとのこと。
ただし、副作用が前回のよりも強く、眠気が出やすいとのこと。
薬貰った後に激しい有酸素運動をしました。
で、今日飲んでみて、軽く運動をしてきました。
(普段なら体が温まった時点で猛烈に下半身が痒くなります)
・・・確かにチクチクと痒みは出ますが、今までより明らかに軽いです。
掻きむしる程ではないのです。今までの痒みが10だとしたら、6.5くらいといったところでしょうか。
薬が効いているのだと思います。これは非常にありがたい。
願わくば痒みを0に近づけたいのですが・・・。
副作用ですが、そこまで強い眠気は今のところは感じません。
休日ということもあり、朝ゆっくり寝られるからでしょうか。
しばらくはこれを試して、頃合いを見て医師に相談したいと思います。

>>227
そちらも漢方薬ではダメでしたか。漢方なら副作用とかないみたい(?)なので、
それで済めばベストなのですが。

>>234
蕁麻疹にも効果があるみたいです。自分はダメでしたが・・。

252 :病弱名無しさん:2019/04/28(日) 22:34:10.16 ID:dTTEOr680
麻黄などの漢方は痒みを引き起こす要因も強めますね。
ただエネルギーを助けるので、上手に使いたいのですが・・・

253 :病弱名無しさん :2019/04/29(月) 20:26:39.46 ID:JG7PLQaX0NIKU.net
連休で発症したがな〜
アレグラが有るから飲むしかないか・・・

254 :病弱名無しさん :2019/05/01(水) 11:40:02.01 ID:RXlrtWF800501.net
食物、蜂、カビ、日光、発汗、精神的なもの

255 :病弱名無しさん :2019/05/01(水) 18:36:13.60 ID:Rjc/sGMGa0501.net
ずっと蟻か何かに刺されてるみたい

256 :病弱名無しさん :2019/05/02(木) 13:52:19.04 ID:oXwvJLIZ0.net
最近強烈なの来たからカップ麺とかコンビニ弁当止めたな
ナイアシン飲んでフラッシュさせてる

257 :病弱名無しさん :2019/05/03(金) 08:11:30.29 ID:YI57T0ZUa.net
>>256
ナイアシンフラッシュ試してみたいけどアナフィラキシーショック起こしそうで怖い

258 :病弱名無しさん :2019/05/03(金) 13:47:35.01 ID:BmynvIQra.net
この病気はアレルギーなの?

259 :病弱名無しさん :2019/05/03(金) 14:46:01.12 ID:oIconPky0.net
>>256
ナイアシン挑戦したいんですけど何ミリ飲んでます?

260 :病弱名無しさん :2019/05/06(月) 02:39:14.70 ID:jdEO/JUX0.net
ナイアシンフラッシュ面白そうだな
アマで頼んでみるわ

261 :病弱名無しさん:2019/05/09(木) 07:29:46.45 ID:XsfnaMzZZ
アレルギーというより、体質に対してアセチルコリンが作用しているのだろうと考えた。
汗もホルモンバランスも含めて。

262 :病弱名無しさん:2019/05/09(木) 18:07:20.04 ID:odCCrYNd3
ナイアシンフラッシュ、コリン性の痛みに効いてるかも。

263 :病弱名無しさん :2019/05/10(金) 08:39:44.61 ID:zqyvRcV6a.net
ナイアシンフラッシュ100mgやってみたらいつも蕁麻疹出る部位は赤くならず他の部位が赤くなって笑った

264 :病弱名無しさん :2019/05/10(金) 11:55:00.26 ID:L0YgzBkAa.net
カイカイ発作出た
つらい…

265 :病弱名無しさん:2019/05/11(土) 20:51:43.63 ID:atpCRLdCG
ヨガ的な発想を生活に取り込んで改善試みた結果ですが
悪化するのがなく、アナフィラキシーショックがないです。
また鎮静時には安定して、恐らくは筋活動も良いです。
アセチルコリン受容体には筋繊維の収縮作用がありますので。
空腹に関して血糖値の上昇が安定している、恐らくは血圧も安定
健康に向けて参考になれば。

266 :病弱名無しさん :2019/05/12(日) 14:15:15.68 ID:RMgFlVp10.net
俺夏死ぬんじゃねえか?

267 :病弱名無しさん :2019/05/12(日) 18:26:03.90 ID:3aN6gamW0.net
今新社会人で同僚と一緒に帰ってるんだけど、痒みが出るからマジで一人で帰りたい。どんな言い訳すればいいんだ?

268 :病弱名無しさん :2019/05/12(日) 18:50:34.29 ID:DKUzbDSXd.net
>>267
それぐらい社会人になったら自分で考えてみよう

269 :病弱名無しさん :2019/05/15(水) 18:34:08.59 ID:0zU3CI750.net
ナイアシンは一日2回飲んでも大丈夫?
砂糖ジャンクは食べない生活1ヶ月してるけど治らん
1年は仙人みたいな生活しないとあかんのか?

270 :病弱名無しさん :2019/05/15(水) 19:12:03.74 ID:GfS+DAjY0.net
糖質制限したけどダメだった
野菜だけ食べててもダメだった
カフェインやめてもダメだった
食事で抑えるのは無理かも
まあ辛いものを控えるのは効果的だけど

271 :病弱名無しさん :2019/05/15(水) 19:27:21.90 ID:Mm4yIgmga.net
食事じゃどうにもならないから甘いもの、コーヒー、その他刺激物は過ぎないほどいただいてます

272 :病弱名無しさん :2019/05/15(水) 19:30:57.35 ID:wIQVJE0qd.net
我慢することの方が悪影響

273 :病弱名無しさん:2019/05/15(水) 22:03:00.93 ID:HufUEnzt6
コーヒーとかは過度な摂取や、不必要な時間を避ければ体にそこまで影響ないよね。

274 :病弱名無しさん :2019/05/18(土) 15:04:48.78 ID:h3dLphjd0.net
ナイアシンはもしかするとコリン性蕁麻疹の痛みを軽減するの今一番有効な治療薬と呼べそう
ナイアシンフラッシュが起きている間はコリン性特有の痛みと痒みが発生していてもごまかせていると思う。
ただし乱用すると全身の毛細血管の拡張が激しすぎて意識の解離が伴う可能性があるので注意して
服用する方が良いと思う。

275 :病弱名無しさん :2019/05/18(土) 19:52:39.53 ID:FYuaEUX50.net
ナイアシンフラッシュ起きたり起きなかったりよくわからんね

276 :病弱名無しさん :2019/05/19(日) 12:55:39.91 ID:75tklJJ30.net
ナイアシンフラッシュの感覚がピーク時の時にランニングやワークアウト・温浴やサウナ
様々な方法で発汗しようとすると個人差はあると思うが発汗発生時に伴うコリン性とAIGA
特有の痛みはナイアシンフラッシュのピリピリとした感覚で軽減されている可能性があるので
そのまま発汗が可能だと思われる。

277 :病弱名無しさん :2019/05/22(水) 20:50:53.25 ID:nMw+9pUU0.net
今までは手足だけだったのに最近になって顔にまで出るようになった

278 :病弱名無しさん :2019/05/22(水) 22:34:27.98 ID:9a1jSyHY0.net
毎日激熱のサウナ長時間やってたら完璧に治ったわ。チクチクせず頭からスーッと汗出てくるの感動するわ。
なんで分からないけど熱いお風呂で出すと肌パリパリして逆に悪化する。

279 :病弱名無しさん :2019/05/25(土) 11:29:25.84 ID:N3c7BCWQa.net
肥満も関係するんですかね?

280 :病弱名無しさん :2019/05/25(土) 15:17:36.69 ID:nms8oehx0.net
>>279
どうだろう
ちなみに発症した時は太ってた
それから標準体重まで痩せたけどコリン治らず

281 :病弱名無しさん:2019/05/27(月) 11:14:16.48 ID:a1Be7HfHO
痩せ型の人も太っている人も共通になるかもしれない??
太っている人にコリンなっている人っているのかな?
まぁ、休み明けとか、日差し強いところに出かけるとき、汗腺は刺激されるよね。
新陳代謝が止まり、神経も止まった状態だから、汗腺が動き出すと辛いかも

282 :病弱名無しさん:2019/05/31(金) 11:37:41.41 ID:21JxP0sr+
カナダ西部から、大陸鉄道で、ワシントンまで、所用。
首都の、コンピュータ室から、解除コード回します

283 :病弱名無しさん :2019/06/01(土) 16:59:31.15 ID:/uk4KuD+0.net
この病気になってからうまく汗をかけなくなったな

284 :病弱名無しさん :2019/06/13(木) 08:01:00.34 ID:J+AMY+nAa.net
昼夜の温度差があると痒みが増す

285 :病弱名無しさん:2019/06/14(金) 18:06:37.07 ID:xX6SMxnbc
はじめまして。
今年の2月からコリン性蕁麻疹になりました。
4月には特発性後天性全身性無汗症と診断されました。
汗が出ないことよりも痛みの方が辛いです。

286 :病弱名無しさん :2019/07/04(木) 00:02:55.71 ID:ilLY9sgL0.net
【水泳】汗をかくと痛み『コリン性じんましん』 飛び込みの坂井、明確な治療法ない病を抱えて五輪目指す  ・
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1562160296/

287 :病弱名無しさん :2019/07/06(土) 15:11:48.12 ID:cCAb3WgmM.net
蕁麻疹が出る前のチクチクした痛みっていうのはどんな痛みなんだ?
激痛なのか?

288 :病弱名無しさん :2019/07/06(土) 15:21:55.67 ID:QGb/PkW00.net
>>287
人によるのかも
何せ自分一人しか知らないから

ちなみに自分は痛みと言うより痛痒いという言い方がぴったり
ダニより強くなく蚊より強いくらいの痛痒さかな

289 :病弱名無しさん :2019/07/08(月) 18:16:39.06 ID:zpUPV4Vi0.net
とりあえず納豆玄米ヨーグルトキャベツ食べてる
ミヤリサンとビタミンDサプリも摂ってる

290 :病弱名無しさん :2019/07/08(月) 18:17:58.38 ID:zpUPV4Vi0.net
>>287
俺は無数の針を体の内側から刺される痛みだな

291 :病弱名無しさん :2019/07/11(木) 20:18:41.04 ID:LScDt6k70.net
蚊に刺されたように一部分だけ腫れて痒くなるのも蕁麻疹でしょうか?
ブワワーとは広がらないんだけど
汗をかいたり、たまに温度差?で出来る

292 :病弱名無しさん :2019/07/11(木) 22:35:50.86 ID:uWcfuMzI0.net
>>291
そうだよ
コリンかどうかはわからないけど

293 :病弱名無しさん :2019/07/12(金) 00:22:28.17 ID:m3XDzR1K0.net
湿度が高くなってからよく出る
特に風呂上がりはいろんなところにぽつぽつ…
翌朝には消えてるけどさ

294 :病弱名無しさん :2019/07/16(火) 14:57:51.85 ID:thOuwhxua.net
中途半端に暑いとチクチク痛い
体感できる汗が出ると楽になるんだけど

295 :病弱名無しさん :2019/07/16(火) 16:53:50.38 ID:4osodDCS0.net
>>294
分かる
汗が常に出ているくらい暑いとそこまでひどくないんだけど、季節の変わり目や寒暖が激しい時はつらい

296 :病弱名無しさん:2019/07/19(金) 16:24:04.03 ID:h2Be16Egu
自律神経が損なわれてる
関係のある中で汗腺機能も交感神経
涼しい時に散歩したら自律神経が良くなるーって書いてあったけど、汗腺機能も促される

297 :病弱名無しさん:2019/07/19(金) 17:16:41.32 ID:h2Be16Egu
歩ける範囲で歩いてみてください

298 :病弱名無しさん :2019/07/20(土) 17:19:53.09 ID:EskecXZ90.net
真冬に5分くらいダウンジャケット着てランニングして帰宅後すぐに熱々のキムチ鍋を食べる

経験上これが最悪の結果になる

299 :病弱名無しさん :2019/07/21(日) 22:26:26.11 ID:vWdds4wq0.net
ようやく汗も出てくるようになって頭以外はそんな痒くなくなって夏だなって感じるわ

300 :病弱名無しさん :2019/07/22(月) 16:44:19.45 ID:bTmG3E/Na.net
温泉のミストサウナでひたすら汗かく
サウナスーツか厚着で歩く
風呂に浸かって汗かきまくる
と治るよ

301 :病弱名無しさん:2019/07/22(月) 21:10:06.64 ID:q2euhmCjr
>>298
一般人でも辛いよ!笑

302 :病弱名無しさん :2019/07/26(金) 13:46:06.26 ID:UTpfg+Y7a.net
暑いけど楽だわ

303 :病弱名無しさん :2019/07/29(月) 17:27:32.79 ID:iVtJA7JL0NIKU.net
汗が出なくなってきたなあ
昔は汗かいたのに

304 :病弱名無しさん :2019/07/29(月) 17:44:57.37 ID:EHaI9i/L0NIKU.net
これだけ暑いと汗腺が働いてくれてコリン出にくいわ
暑いのは嫌いだけどコリンは出ない
寒いのは好きだけどコリンは出る

305 :病弱名無しさん :2019/07/30(火) 22:55:43.03 ID:CMDG8dHya.net
エアコンつけるか悩んだけど暑さに負けた

306 :病弱名無しさん :2019/08/03(土) 17:38:45.84 ID:iXfh6TnH0.net
アレルギー疾患の病態の主役として知られるヒスタミンが発汗を抑制
http://www.osaka-u.ac.jp/ja/news/ResearchRelease/2013/07/20130731_1

307 :病弱名無しさん :2019/08/16(金) 13:29:08.26 ID:2Uf0KCaqa.net
台風来て温度下がったらまた痒くなった…(。´Д⊂)

308 :病弱名無しさん:2019/08/21(水) 22:22:12.45 ID:NakkMxTUb
汗腺は交感神経だけど、アセチルコリンは神経伝達物質
暑さとかの環境とか感覚に関係するのはコリンっぽい
夏はどちらとも活性させる方向みたいな

309 :病弱名無しさん:2019/08/29(木) 21:34:52.96 ID:KFCRrBv4V
暑いと気温に助けられる、冬場は少し苦労する
欲しいのは安心、なかなか難しい

310 :病弱名無しさん :2019/08/31(土) 17:06:36.62 ID:AYEMQ8Gta.net
治し方教えて
中途半端に涼しい今はきついわ

311 :病弱名無しさん:2019/08/31(土) 23:23:37.72 ID:KZUo3eFrZ
1日 一年繰り返す中で経験値を積む
良いペースというものを築き上げる

312 :病弱名無しさん :2019/09/01(日) 23:13:13.87 ID:hcjoGazva.net
足の裏が痒い
痒くて眠れない

313 :病弱名無しさん :2019/09/23(月) 03:36:36.98 ID:+ze0X7UH0.net
この時期出やすいとはいえ久しぶりにひどいのが出た

314 :病弱名無しさん :2019/09/23(月) 21:57:55.70 ID:c/jAaRn6a.net
痒い痒い言うてたら伝染病みたいな扱いされた

315 :病弱名無しさん :2019/09/24(火) 19:01:12.71 ID:UtDmsoTRa.net
>>314
酷いなぁ
蕁麻疹に限った事じゃないけど、なった事ない人には辛さを理解して貰えないよね
自分はぎっくり腰やるまで、言うてそこまで大した事ないでしょwwって思ってた

316 :病弱名無しさん :2019/09/28(土) 01:15:21.19 ID:XLiSnAwa0.net
夏季軽減型の俺はサウナで定期的に汗出す方法が一番効果的だった
週3で500mlのポカリと鶴瓶の麦茶持って全部飲むまでサウナと冷水風呂行ったり来たりしてる
少しでもサボると痒くなるし治ってはないけどね

317 :病弱名無しさん :2019/10/03(木) 01:16:25.78 ID:rsO7lZjf0.net
またちょっと酷いのが出た 呪いみたいだ

318 :病弱名無しさん :2019/10/03(木) 06:07:09.23 ID:J/2a+p1d0.net
>>317
汗かかなくなるとで始めるね
いやな季節がきた

昨日腰痛でコルセットしたらその部分から発症したわ

319 :病弱名無しさん :2019/10/03(木) 21:18:34.19 ID:rsO7lZjf0.net
>>318 もうホント害悪だよねこの病気

320 :病弱名無しさん :2019/10/03(木) 22:17:49.33 ID:jzD4M7xG0.net
お風呂上がりや汗をかいた後に顔(主に鼻の下、唇、顎周りが多い)に虫刺されの様なものが多数出て1時間以内には消えるのですが、これも蕁麻疹なのでしょうか、、、

321 :病弱名無しさん :2019/10/03(木) 23:04:21.16 ID:t16xM5ESa.net
>>320
どう考えても蕁麻疹

322 :病弱名無しさん :2019/10/05(土) 22:00:56.05 ID:vvA5R4Yja.net
壁に持たれると背中が痛い

323 :病弱名無しさん :2019/10/18(金) 18:29:00.40 ID:UhoWKrhia.net
葛根湯処方された

324 ::2019/10/18(Fri) 18:48:28 ID:amCmZa3t0.net
葛根湯、自分は効かなかった
効く体質だといいね
仕方なく市販の蕁麻疹錠剤とか痒み止めで凌いでる

325 :病弱名無しさん :2019/10/18(金) 23:20:27.04 ID:ivZxSoB10.net
寝起きに足が痒い

326 :病弱名無しさん :2019/10/25(金) 15:35:38.36 ID:cnL1+Hb8a.net
葛根湯はあまり効かないみたい

327 :病弱名無しさん :2019/10/28(月) 06:17:01.92 ID:qg/tCaHs0.net
サウナスーツ着ろ
乾燥する冬は汗出にくいから強制的に汗かけば快適よ

328 :病弱名無しさん :2019/10/28(月) 06:43:00.95 ID:Yvfi6Xxm0.net
冬場はヒートテック着るとコリンすごいわ
通気性が悪いからだな

329 :病弱名無しさん :2019/10/28(月) 14:45:09.17 ID:R+YAkowyd.net
ヒートテックは捨てた…アレは地獄だ

330 :病弱名無しさん :2019/10/28(月) 16:51:24.18 ID:Yvfi6Xxm0.net
>>329
アホだからヒートテックが原因でコリンを悪化させてるのにふた冬かかった

みんなもヒートテック系には気をつけてな
通気性と発汗性のいいアンダーを着ろよ

331 :病弱名無しさん :2019/11/07(木) 07:28:47.03 ID:91d/ufG40.net
ネット見てアマゾンでアレルピって薬ポチってみたいけど
これって
症状が出てない時でも毎日朝夕飲んだ方が良いの?

332 :病弱名無しさん :2019/11/09(土) 01:42:51.80 ID:3TOSMNz+0.net
セチリジン?って薬病院から貰ってるが全く効かんよ
花粉症は多少抑えられるが

333 :病弱名無しさん (ワッチョイWW 7be7-/+FK):2019/11/09(土) 04:10:41 ID:3TOSMNz+0.net
久々に高温風呂風呂入ってるが汗出るまでが地獄だな
風呂入らないのと走らなくなってからコリンになったからやっぱり汗なんだろうな
筋トレは直ぐに汗かけるからいいね
痛いけど

334 :病弱名無しさん :2019/11/09(土) 09:50:11.31 ID:RczNeglua.net
>>333
風呂は温度だけじゃなくて湿度もあげるとすぐ汗かける
ミストサウナ機能あれば一番だがなければビニール傘さして入れ

335 :病弱名無しさん (JPWW 0H3f-TZez):2019/11/10(日) 07:28:06 ID:XY5y8p1oH.net
2年ぶりぐらいにまた再発した。
しかも今回のは風呂に入って汗かかせても、そんなに良くならない。なんでなんだろう。

336 :病弱名無しさん :2019/11/10(日) 09:19:48.02 ID:5Auw4zfu0.net
>>335
再発は前より悪化してる場合あるよ
ソースは自分

337 :病弱名無しさん :2019/11/10(日) 10:33:09.77 ID:XY5y8p1oH.net
>>336
そうなんだ。まぁ前よりメンタルはいい感じだから多分乗り越えられる。
ありがとう。

338 :病弱名無しさん (ワッチョイWW 6de7-htYF):2019/11/17(日) 05:35:40 ID:v6wbjRq20.net
汗腺鍛えるとすぐに汗かけるから痛み出なくなる
食事より運動だな

339 :病弱名無しさん :2019/11/19(火) 07:11:19.63 ID:IlV6tLey0.net
汗腺を鍛える と言うパワーワード

340 :病弱名無しさん (HappyBirthday!WW 0Hb6-SsKf):2019/11/20(水) 06:20:41 ID:8sMCfz8WHHAPPY.net
15年選手だけど
クレブロス飲んだらほとんど出なくなったわ
正確には痒みの兆候はあるけど
飲む前の2割程度のつよさの痒みが
数秒出てすぐに収まっていく感じ

341 :病弱名無しさん (HappyBirthday!WW 0Hb6-SsKf):2019/11/20(水) 06:21:59 ID:8sMCfz8WHHAPPY.net
>>331
市販のアレルビは蕁麻疹に効果ない
病院で処方されるものと効用が違う

342 :病弱名無しさん :2019/11/20(水) 06:57:14.76 ID:4kfFWSW/0HAPPY.net
>>340
やっぱり薬ってずっと飲み続けなきゃ駄目なものなの?
ある期間飲んだら、体質的に治ったり緩和されたりとかはあり得ないかな?

まぁ個人の体質にもよるんだろうけど・・・

343 :病弱名無しさん :2019/11/20(水) 07:37:50.29 ID:8sMCfz8WHHAPPY.net
>>342
自然治癒しか道は無い以上可能性はあるんじゃない。
コリン性蕁麻疹がストレスが原因で誘発してるなら
薬で抑えられるならその分のストレスは軽減してるだろうし。
症状が軽減するなら運動へのハードルは下がるしね。

自分の場合は高温風呂と薬とで比較したときにコスト的にも手間的にも
薬のほうが楽だったから
移行しただけっす。

344 :病弱名無しさん :2019/11/20(水) 07:52:24.83 ID:4kfFWSW/0HAPPY.net
>>343
ありがとう
君の完治を願ってます

345 :病弱名無しさん :2019/11/21(木) 23:53:26.01 ID:a3Hdk8OC0.net
汗かけ運動しろニート

346 :病弱名無しさん :2019/11/22(金) 00:29:25.79 ID:dFm1jb150.net
どんなに辛くても>>345みたいな余裕ない人間にはなりたくないね

347 :病弱名無しさん :2019/11/22(金) 03:04:51.92 ID:FVb+YbAva.net
本格的に寒くなってきて痒みが増した

348 :病弱名無しさん (ワッチョイW 1367-XYou):2019/11/22(金) 05:49:20 ID:M7sRRq1r0.net
みんなヒートテックは着てはいけないよ
ここ数年冬に悪化してたのはヒートテックも大きな原因だった

349 :病弱名無しさん (アウアウウー Sa9d-ml1l):2019/11/24(日) 06:33:38 ID:iffoMxL6a.net
>>331
俺はアレルビとガスター(共にジェネリック)飲んでるけど
単体だと全然効かないけど、合わせて飲むとそれなりに効果ある
秋から冬にかけて楽天で買いまくってる。

350 :病弱名無しさん :2019/11/29(金) 20:03:00.44 ID:MN83wxEpHNIKU.net
自分や家族の汗集めて皮下注射する方法がめちゃくちゃ効果あるみたいやね

351 :病弱名無しさん :2019/11/29(金) 21:02:11.90 ID:E+dLjtJc0NIKU.net
最近風呂上がりとかにチクチクするなと思って調べたらこれっぽい…
汗かきだから夏とか仕事して痛い思いするかと怖い

352 :病弱名無しさん :2019/11/29(金) 21:05:42.30 ID:E+dLjtJc0NIKU.net
とりあえず睡眠は夜しっかり摂るようにします

353 :病弱名無しさん :2019/11/29(金) 21:17:35.66 ID:o3M3vV4e0NIKU.net
>>351
夏はかえって出ない人が多いよ

354 :病弱名無しさん :2019/11/29(金) 21:34:03.07 ID:E+dLjtJc0NIKU.net
>>353
そうなんすか…
運動しないとあかんなあ

355 :病弱名無しさん :2019/11/29(金) 22:28:54.22 ID:MN83wxEpHNIKU.net
発症して17年になるけど
症状がきついときは夏季軽減型で
軽くなってからは慢性的に出てるね

原因物質を注入する治療ってアレルギー界隈では割とポピュラーな方法なんだね、知らなかった。
もうすぐ経口でできるようにナルみたいだし、ここ数年でアレルギー治療に大きい進展が起きるって言われてるね。

花粉とかなら汎用的に作れるけど
汗となると自分の汗か他人の汗になるからちょっと抵抗あるな
でも、治るならどんどん試したい

356 :病弱名無しさん :2019/11/29(金) 22:42:07.03 ID:PT57aIY4aNIKU.net
まだ1年です
夏場は楽だったけど10月ぐらいからチクチク再発

357 :病弱名無しさん :2019/11/29(金) 22:46:33.34 ID:Rh4z6afxdNIKU.net
この辛さは発症した者にしかわからんからな
本当に冬が怖くなる

358 :病弱名無しさん :2019/11/30(土) 00:58:00.71 ID:RWg1NMpy0.net
緊張時に1番痛くなるな
チクチクっときてああ緊張してんだなって

359 :病弱名無しさん (ワッチョイW 1267-9XI8):2019/11/30(土) 05:46:18 ID:V6mIlqbW0.net
緊張わかる
あと面白い事があって急に笑うのも来る

360 :病弱名無しさん :2019/11/30(土) 06:12:50.71 ID:iGac/2d+0.net
緊張と後、温かい日に日光を背中に受けると
『グワァァァ』ってなる

361 :病弱名無しさん :2019/11/30(土) 18:49:09.65 ID:FO+/gJxua.net
友達と旅行行った時露天風呂入った時は全くチクチクしなかったのに家風呂だと痛い
なんか痛くなっても我慢して風呂に浸かってるといいって聞いたけど本当なの?痛いよ

362 :病弱名無しさん :2019/11/30(土) 20:26:37.37 ID:ACa2Uqz5d.net
痛みの限界を突破するとたしかに汗が出て痛みが引いていったけど
その我慢がキツいしそれが良い方に転んでいるとは限らないし思えない

363 :病弱名無しさん :2019/11/30(土) 20:45:11.12 ID:V6mIlqbW0.net
>>361
我慢して入ったら身体中に発症して大変なことになって懲りたタイプ
本当人によると思う
やるなら自己責任だね

364 :病弱名無しさん :2019/11/30(土) 21:40:35.95 ID:RWg1NMpy0.net
>>362
我慢できないし荒療治っぽいよね
医師が言ってるならまだしも

>>363
悪化したらと思うと怖い
それやらずとも運動してみたりとか方法あるし試すわ

365 :病弱名無しさん :2019/12/09(月) 14:41:13.02 ID:MnkLNVmCa.net
はい出たー今年も出ましたー
夏が待ち遠しいわ

366 :病弱名無しさん :2019/12/09(月) 16:44:23.42 ID:q0N+drVNa.net
外から暖房効いた所に入ると辛い

367 :病弱名無しさん :2019/12/09(月) 18:53:07.71 ID:x5EpOtFS0.net
レジ並ぶと必ずチクチクする
自分が緊張してる時がわかる

368 :病弱名無しさん :2019/12/09(月) 21:25:25.99 ID:gHQcQbmj0.net
布団のパッドシーツを夏用のメッシュ生地からフワフワ生地に換えた途端出たわ

369 :病弱名無しさん :2019/12/11(水) 01:21:58.20 ID:eG+WZn5cd.net
毎日汗かけば平和って訳じゃないからな
完治が1番良いけど少なくとも重要な仕事中だけは痛みを抑えるとかしたい
もう毎日恐怖で仕方ない

370 :病弱名無しさん :2019/12/11(水) 14:45:39.94 ID:d/MGh4dQ0.net
冬の風呂上りだけ出てたのが最近は季節問わず毎日出るようになった
風呂上りや運動後と、身体が温まったり鍋とかラーメンとか熱いもの食べた後に腕と足に細かいぶつぶつ
顔は真っ赤に腫れるし、胸や腹にはマダラ模様の湿疹
ザイザル飲んでから症状あまり出ないけど、それから謎にスネだけ痒くて仕方ない…

371 :病弱名無しさん :2019/12/13(金) 17:58:52.26 ID:wTMjHJ95H.net
>>370
自分もザイザルのジェネリック飲んでかなりマシになったけど、たまにスネとおでこだけ痒くなる

372 :病弱名無しさん (ワッチョイ 06ec-GBjH):2019/12/14(土) 06:06:53 ID:GxZNXyHA0.net
そのザイザルってアマゾンで買える?

373 :病弱名無しさん :2019/12/14(土) 14:25:30.64 ID:uHz0ht+B0.net
>>372
市販薬ではないよ
ザイザル系ジェネリックなら個人輸入出来るけど、普通に皮膚科受診して蕁麻疹の薬欲しいって言った方が手っ取り早い

374 :病弱名無しさん :2019/12/14(土) 20:53:42.16 ID:cOl605lRa.net
足の裏が痒い

375 :病弱名無しさん (JPWW 0Hfe-dOMK):2019/12/15(日) 05:44:39 ID:2MYJofDnH.net
初めは皮膚科で処方してもらったほうがいいね。
副作用出ても対処してくれるし。

うちの近くの皮膚科はコリンすら知らなかったし、待合いの時間もめんどくさいから
オオサカ堂からクレブロスっていうの取り寄せてる。
3週間分を3箱で月1500円くらい

376 :病弱名無しさん :2019/12/15(日) 06:32:07.86 ID:TYuOOF0Rd.net
うちに皮膚科もコリン知らなかったよ
医者が知らないっていう何とも言えん気持ちになったな…

377 :病弱名無しさん (ワッチョイ 06ec-GBjH):2019/12/16(月) 06:15:08 ID:MC0zhLza0.net
分かるわ〜
『コリン?なにそれ?』って顔された時に
席を立ちたくなったわ

そんで塗り薬処方されたけど、突発的に全身痒くなるのに
塗り薬でどう対処しろと・・・

378 :病弱名無しさん :2019/12/16(月) 18:58:07.97 ID:ypWfdYiG0.net
俺も10数年ぶりにコリン性蕁麻疹発症。大きな大学病院で検査と診察してもらいパルフィン錠とガスター処方されて勝負です。薬効いてくれるといいんだけど。
俺は冬のみだからまだ夏場でる人よりはマシかもだけどこれほんと辛いよね。この痛痒さは我慢の領域を軽々超えてくるし。俺の場合症状がほぼ出ないから理解がされにくかったりでほんと悔しい。
生姜も良いみたいだからそれも始まるわ。
皆んな宜しく&負けずに頑張ろう。

379 :病弱名無しさん :2019/12/17(火) 02:31:58.68 ID:by30Ykkr0.net
汗かき慣れると楽になる

380 :病弱名無しさん :2019/12/17(火) 07:50:16.48 ID:UgbIvMW/a.net
暑い風呂無理から入って痒み痛み出しきる根性療法って効果ある?あるなら今日から始めてみようかと思うんだが。まぁ湯船溜められないからシャワーでやる事になるけど。

381 :病弱名無しさん :2019/12/17(火) 07:51:03.18 ID:UgbIvMW/a.net
暑い風呂無理から入って痒み痛み出しきる根性療法って効果ある?あるなら今日から始めてみようかと思うんだが。まぁ湯船溜められないからシャワーでやる事になるけど。

382 :病弱名無しさん :2019/12/17(火) 08:15:19.87 ID:P+RNMePR0.net
>>381
>>7の汗腺トレーニングのことだよね
その人の体質によるとしか
自分には合わなかったけど効果あるって人もいた

383 :病弱名無しさん :2019/12/17(火) 20:54:04.16 ID:k3QLi+1Ta.net
>>381
シャワーだと地獄見るだけ
蒸し風呂にしないと意味ないよ

384 :病弱名無しさん :2019/12/18(水) 23:15:25.69 ID:2NauanhG0.net
根性療法試してみたわ。汗びっしょりで恐ろしい痒みに耐えつつ約1時間程半身浴してみた。
某ブログで一定耐えれば痒みは消えると書いてあったが完全には消えなかった。とは言え耐えがたい様な痒みは消えたのは確か。とりあえず後一週間程根性療法試してみる。これで完治とは行かなくともマシになってくれるといいんやけど。

385 :病弱名無しさん :2019/12/20(金) 06:20:06.71 ID:wBl6LWCAH.net
高温風呂療法は
45℃〜47℃のお湯に5分〜10分浸かることだよ。
出来れば汗がかきやすいように半身浴が良い。
一度症状が出ればその日は症状が出ない人が多いから
その間に有酸素運動して運動に慣れていく。
自分の場合は睡眠で痒みがリセットされるので朝入ってから出勤してる。

386 :病弱名無しさん :2019/12/20(金) 06:26:23.86 ID:wBl6LWCAH.net
湯船入れない人と勘違いしてた、すまん。
自分の場合は大まかなやり方はこの人ので合ってた。
15年前の記事だけど。
http://www10.plala.or.jp/jinmasin/huro.htm

給湯器によって実際の温度も違うから
まずは45℃で試したらいいと思う。
半端な温度でやるとかなりキツイ。
お風呂入る前と後に紙コップ2杯分くらいお水飲むようにね。
痒みにただ耐えるのもしんどいから
タブレット持ち込んで漫画見たり、動画見たりしてるよ

記事にも書いてる通り個人差あるので
あってなかったらやめてね

387 :病弱名無しさん :2019/12/20(金) 13:09:16.01 ID:P8hAaN5Wa.net
>>386
根性療法二日目やけどそこそこ良い感じに出来てる感じがします。初日は意識飛ぶ程キツかったけど二日目はそれ程でもなかった。俺の場合は45°くらいの暑い風呂にさらになんたらソルトいれての半身浴を1時間程。
ウィルキンソンとスマホ持ち込んで汗だくフラフラになるまでやってます。効果としては今のところ次の日全く出ないって事はなくやはり出るには出るんだけど頻度と痒みの程度が今までと全く違う。マックスで痒み出てもあ〜チクチクするな〜位の耐えられる程度。
全く出なくなるのが望ましいが贅沢は言わない。
まだ2日目だから1週間位根性療法やってみる。

388 :病弱名無しさん :2019/12/20(金) 13:26:34.95 ID:2VGEMAwT0.net
ヒートショックに気をつけて

389 :病弱名無しさん :2019/12/21(土) 02:22:31.50 ID:2J48/gzJH.net
>>387
心臓や血圧に悪いのは元より、お風呂は特に神経異常で失神とか起こしやすいから二次被害に気をつけてね。

自分も初日はすげーきつかったけど
二日目から楽になったよ、続けていけば痒み発生しないまま、良い状態を翌日に持ち越せるようになるかも。

欲を言えば症状が更にマシになってきたら
背中にジト汗かくくらい
運動したほうがいいかな
エアロバイクとか自転車なら20分ぐらい漕ぐとか、痒み発生したらその都度休み休みやればいいし

浸かる時間も減っていくといいね。
自分もソルト入れてるけど、効果あるかはよくわかんないや。

初めはその場にうずくまるほど痒かったり、字書いたりするだけで症状でてたけど今はザイザル(クレブロス)呑むだけで殆ど出ないか、かなり短時間の痒みだけで済んでるから対処療法の導線としては民間療法とはいえ高温風呂はかなり助かった。
17年治ってないけど、いつか完治するといいな。

390 :病弱名無しさん :2019/12/22(日) 00:30:22.88 ID:IhqSDWbk0.net
根性療法4日目だけど日に日にマシになってきてる気がするわ。やはり完治って訳にはいかないが痒みの頻度と程度が今までと全く違う。とりあえず1週間位続ける予定だけどこれってどの位やればええんかな?まさかシーズン毎日やらなきゃだめって事かな?

391 :病弱名無しさん :2019/12/22(日) 00:33:29.77 ID:IhqSDWbk0.net
>>389
ありがとうとりあえず無理しないで頑張るよ。毎日筋トレはしてるが途中で身体冷やさなくても何とかなる位にはなってる。根性療法始めたら筋トレでも仕事でも汗をかけるようになったのが地味に嬉しいわ。

392 :病弱名無しさん :2019/12/22(日) 19:46:24.82 ID:JoRZEO3Ga.net
夜中にランニング始めた
汗が出始めるコース後半にはピリピリしてくるけど
冬の間は続けてみる

393 :病弱名無しさん :2019/12/23(月) 21:36:15.52 ID:WP9bYTx1a.net
電気毛布入れたら痒くて寝れなくなった

394 :病弱名無しさん :2019/12/23(月) 23:15:04.55 ID:AQJVgSJjd.net
わかる

395 :病弱名無しさん :2019/12/23(月) 23:49:20.30 ID:7w/UHTKp0.net
>>393
絶対やめた方がいい
寝るときの格好は綿の長袖Tやパジャマ一枚にして、毛布は無しにすると寝てる間出にくい

396 :病弱名無しさん :2019/12/25(水) 00:16:31.50 ID:rdoPZrrc0XMAS.net
冬から春にかけ、汗ばんだときや風呂上がりに猛烈にかゆくなる症状があり
臀部、内股、背中、膝裏、肘裏、脇腹、胸から脇の下に強い痒みが出ます
今までステロイド薬を出されるだけで治ることはなかったのですが
いい加減辛いので2年ぶりに皮膚科に行ってみます

半額チキンとケーキ食ったせいか痒くて眠れねえ

397 :病弱名無しさん :2019/12/25(水) 00:34:23.49 ID:8J6K9ABGaXMAS.net
足の裏も痒い

398 :病弱名無しさん :2019/12/25(水) 02:04:02.40 ID:MCAFreyQ0XMAS.net
オレは顔面、手のひら、足の裏、脇、イチモツまわりは症状が出ない
頭皮、背中、手首がチクチクの痛みが強い

399 :病弱名無しさん :2019/12/25(水) 09:30:43.21 ID:kJtAz3mt0XMAS.net
自分は全身猛烈に痒くなるけど、細かいブツブツは腕だけだな
あとは顔が真っ赤になってボコボコ腫れて首〜腹は赤い湿疹が出る
たまに寝起きとかに掌と足の裏と甲だけ蕁麻疹っぽく猛烈に痒くなるけど、発疹あまり出ないかわりにチクチク痛い
皮膚科でもらった蕁麻疹の薬飲んだら症状出なくなってきたよ

400 :病弱名無しさん :2019/12/25(水) 15:42:36.46 ID:AX3PZWQo0XMAS.net
顔と首以外全部痒くなるわ
たまに耳の穴の奥のかけないところ痒くなるのがエグい

401 :病弱名無しさん :2019/12/25(水) 18:05:55.96 ID:qoqjCA8gaXMAS.net
耳穴分かる
綿棒で軽く擦る

402 :病弱名無しさん :2019/12/25(水) 23:31:02.19 ID:LM7927P80XMAS.net
痒みよりも痛みのが強いな。とりあえずサウナ療法でかなりマシにはなってるが温度差激しいとこ行くとキツイのくるしサウナ療法のやめどきが解らん。
1週間やり続けたがこれいつまでやりゃいいのか。
因みに俺はケツ、背中一面、首回り、胸にチクチクくるな。見た目的には特になにも出る事はないがよく見ると赤い小さな点のようなもんが出来てる時はある。

403 :病弱名無しさん :2019/12/26(木) 00:28:18.83 ID:XP54UiNLH.net
サウナや高温風呂は対処療法だから
治るまで一生続ける必要がある
一番いいのはある程度汗かけるうちに
それを運動に置き換える

404 :病弱名無しさん :2019/12/26(木) 11:04:50.41 ID:ZlpOvNaY0.net
サウナや高温風呂に一生続けるくらいなら薬飲んだ方がリスクも苦労も少なさそう
運動して汗かければ1番メリットありそうだな

405 :病弱名無しさん :2019/12/26(木) 13:40:05.36 ID:SvlmjO1u0.net
オマリズマブ注射を半年やったけど効かなかったよ
保険負担3割で1回2万7千円の注射代が無駄になったわ
今は5種類の薬飲んでる
コリン歴7年、家から出ない生活が続いてる

406 :病弱名無しさん :2019/12/26(木) 14:27:59.19 ID:0ZhWxOU50.net
薬を飲んでも飲まなくても全く変わらないというのが結論だったわ

407 :病弱名無しさん :2019/12/26(木) 19:46:56.65 ID:X5ZoK95t0.net
恐らく万人に効く対処法は内服ステロイドだけだよ
それも服用中だけだが

408 :病弱名無しさん :2019/12/26(木) 19:51:31.77 ID:ZlpOvNaY0.net
それだけやって効かないとか別に原因はないのかな
蕁麻疹って徹底的に調べてもほとんど原因不明なんだっけ?

409 :病弱名無しさん :2019/12/27(金) 04:42:40.34 ID:a33rdSuGH.net
コリン性蕁麻疹は汗アレルギー型と減汗型に分けられる
両方とも抗ヒスタミン剤が効くけど
得に効果が出るのは汗アレルギー型

滅汗型は発汗により症状は出るけど
一時的に改善する
なので、高温風呂が有効なのはこっち
逆に汗アレルギー型は悪化するだけ

410 :病弱名無しさん :2019/12/27(金) 05:17:32.92 ID:vUydox1P0.net
>>409
汗アレルギー型と減汗型って
汗に対するアレルギー反応で蕁麻疹出てくるのが前者、汗かく量が少なくて蕁麻疹出るのが後者って感じ?

411 :病弱名無しさん :2019/12/27(金) 06:18:45.89 ID:kkIt6TjE0.net
長風呂4日め
昨日はチクチクタイムが殆どなかったわ
やっぱりマメに汗を掻くのが一番なのかねぇ・・・

412 :病弱名無しさん :2019/12/27(金) 10:28:07.32 ID:a33rdSuGH.net
>>410
コリン性蕁麻疹でググれば
今年書かれてるシンポジウムの資料出てくるから
それにかなり詳しく書いてるよ

413 :病弱名無しさん :2019/12/27(金) 18:03:04.53 ID:I4R1Dxx5a.net
>>411
俺は8日めだけど完全とまではいかないが効かない薬飲むよりはよっぽどいいわ。ほんとなんで薬効かないのか不思議でしゃーないわ。

414 :病弱名無しさん :2019/12/28(土) 17:50:20.15 ID:vnktTqIw0.net
>>411
そうだよ
俺も全く走らなくなってから発症
人間は動かないと駄目なんだ

415 :病弱名無しさん :2019/12/28(土) 18:06:09.26 ID:DAemNYEo0.net
ニートになってから発症した

416 :病弱名無しさん :2019/12/29(日) 08:45:36.83 ID:qpuxj/Uaa.net
>>409
私は薬よく効くし汗アレルギー型か
薬に頼りたくないからと高温風呂や根性療法を続けなくて良かった…
熱めのシャワーでも超絶悪化するし…
自分がどっちのタイプか判断した方が良さそうだね

417 :病弱名無しさん :2019/12/29(日) 12:54:36.29 ID:s6PlPbJNaNIKU.net
>>416
薬よく効くのは羨ましいな。俺は薬全く効かないサウナ療法でしか治らん減汗型になるんかな。しかし夏は汗だくで冬しか出ないしどうなんだろ?てか10数年振りにコリンさんの再来やったんでもうこれどうなってんだよって思ってる。

418 :病弱名無しさん :2019/12/30(月) 17:47:51.93 ID:6fMzufORa.net
カレー食べると全身痒くなる

419 :病弱名無しさん :2020/01/02(木) 09:23:21.26 ID:KxoCcLix0.net
>>418
無印良品ネット限定販売の全く辛くないカレー(レトルト)を買って食べたけど、唐辛子抜きでもスパイスの刺激で痒くなったわ
でも本当に辛くはなかったので、どうしてもカレー味が食べたい人は試す価値ありかも

420 :病弱名無しさん :2020/01/05(日) 14:28:07.20 ID:X9ZUnJIc0.net
近所の70歳過ぎのおばあちゃんも蕁麻疹でずっと痒みを抑える薬飲んでる

421 :病弱名無しさん :2020/01/05(日) 14:45:05.30 ID:WHDxMGgP0.net
大体が原因不明っていうのも、もどかしい話だよね…
アレルギー検査とかも医者はあんまり当てにしてないって話してた
ただ早期治療すると治りやすいらしいね

422 :病弱名無しさん :2020/01/05(日) 15:27:11.02 ID:5GcuV+YVd.net
基本なに聞いても「ストレスですね」だしな

423 :病弱名無しさん :2020/01/05(日) 16:45:58.50 ID:BVVtUrGaa.net
なかなか治らなくてお医者さんがごめんなさいって
別にお医者さんが悪い訳じゃないのに

424 :病弱名無しさん :2020/01/05(日) 23:32:18.95 ID:W51SLBfD0.net
今日精密検査の結果聞きに行ったが特にこれと言った原因はわからなかったみたいだ。薬ガチャを引き続けるしかないようだ。
今回のが当たってたら良いんだが。
しかし原因もわからんのにこの全身を駆け巡る痛みは常軌を逸してるわ。サウナ療法も最初は聞いてたんだがこう寒いと風呂で汗だくだくにならんからイマイチ効果出ないし。
薬ガチャ当てるか、春先まで騙し騙し行くか、痛みに耐えきれずに自殺するか選択肢が段々と見えてきたわ。

425 :病弱名無しさん :2020/01/06(月) 00:14:58.23 ID:8/WwLGeLd.net
痛みがピークになると自殺が脳裏に浮かぶのはある

426 :病弱名無しさん :2020/01/06(月) 00:51:10.62 ID:z9AB0zZG0.net
コリン性蕁麻疹って猛烈に痒かったり、痛痒いというイメージだけどそんなに痛むこともあるのか
大学病院とか高度な検査や治療のできるところでも分からないものなのかな…

427 :病弱名無しさん :2020/01/06(月) 05:01:59.25 ID:qTjr9sJOa.net
大量のアリに全身咬まれてるみたい

428 :病弱名無しさん :2020/01/06(月) 05:32:51.59 ID:7hfVIMRN0.net
痛みと痒みはどっちがつらいだろう

429 :病弱名無しさん :2020/01/06(月) 17:13:16.19 ID:w6PJI973H.net
一番ひどいときは、その場に蹲らなければならないぐらい痒かったわ
剣山で少し刺されてゴシゴシされてるような感覚

430 :病弱名無しさん :2020/01/06(月) 18:22:05.99 ID:V55t3vfJ0.net
サウナ入ったらやばかった

431 :病弱名無しさん :2020/01/06(月) 23:09:56.90 ID:p13zagG9a.net
サウナか
やってみようかな
身体中に発疹が出たら出禁にならんかな?

432 :病弱名無しさん :2020/01/09(木) 03:15:14.56 ID:muMrSI940.net
風呂は傘使えば簡単に汗かけるぜ

433 :病弱名無しさん :2020/01/13(月) 13:34:00.29 ID:AdTnW7iWa.net
オナニーしたら痒くなる

434 :病弱名無しさん :2020/01/13(月) 20:55:43.09 ID:1NPiP/1a0.net
人にもよるんだろうが自分の場合は汗かくシーンで蕁麻疹出るからといって汗書かないようにしてたらどんどんひどくなった
たかくくって高温風呂とタリオン+ガスター一年続けてでだいぶマシになってきたわ

435 :病弱名無しさん :2020/01/13(月) 22:24:33.63 ID:WGfZrjbbd.net
自分も上手く表現できないけど、汗をかこうと準備し始めると痒くなる
だから昔は暖かくなるのを避けてたけど、逆にさっさと汗をかいてしまった方が楽だったので、運動や風呂やサウナで頻繁に汗をかいてる
これはこれで手間もかかるし大変なんだけど、普通にサラリーマンできてる

436 :病弱名無しさん :2020/01/13(月) 23:44:12.38 ID:Oqn5WuHzd.net
これに関しては経験よな
仕事の環境、家庭の事情、痛み痒みのピークがどこかを把握するのに2、3年はかかる
1年目は痛みにビビって避けるのは当たり前だもんな
結局は治りそうにないから少しでも和らげる手段を探しだす
ただ個人差があるから経験談があてにならないのも確か
本当にイヤだわ

437 :病弱名無しさん :2020/01/14(火) 00:09:02.73 ID:CUbem9rp0.net
低血圧併発するタイプの15年選手だけどもう詰みのようだ
おかげで運動できないし
法事でしかたなく保冷剤装備して坂道登ったら案の定コリンの症状出ておまけの低血圧で頭やられて2日寝込むという
若いうちは回復早かったんだけどな

438 :病弱名無しさん (ワッチョイW df67-Md9g):2020/01/14(火) 08:19:51 ID:YcGOdCd/0.net
抗ヒスタミン薬効いてたんだけど、飲みはじめて2ヶ月めで温度差や汗かいたりすると発疹だけ出るようになってしまった
なぜか痒みはないけど、そのうち全く効かなくなってくるのかな

439 :病弱名無しさん (アウアウウー Sa05-aiYy):2020/01/16(木) 22:50:44 ID:CbeLy12sa.net
インフルエンザになって寒くて震えてるのに痒い

なんやねん

440 :病弱名無しさん :2020/01/18(土) 06:08:22.77 ID:wpEydlYp0.net
サウナスーツ着て歩くと一瞬で汗かける

441 :病弱名無しさん (アウアウウー Sa4b-19G1):2020/01/24(金) 06:33:30 ID:TNANmSJpa.net
ここ2週間ほど痒みが無くなった
痒くなる感じは残ってるけど痒くならない

442 :病弱名無しさん (ワッチョイW c767-dry8):2020/01/28(火) 16:05:50 ID:eGZFrPVF0.net
何やら蕁麻疹スレで腸内環境がどうのという話になってたけど、コリンにもそういう体質改善は効くかなあ
試してみよう

443 :病弱名無しさん (ワッチョイWW 5fa3-FrUv):2020/01/28(火) 17:49:13 ID:3Kz9Sc7V0.net
ここでコリンの蕁麻疹が出ると腹が痛くなるみたいな書き込み見た覚えあるけど
ここじゃないっけ?

俺は腹痛はないです、うんこはちゃんとしてる

444 :病弱名無しさん :2020/01/30(木) 07:37:34.32 ID:hCQFm44H0.net
>>442
自分もそれ聞いてR1を自作して毎日食べてる
後、風呂にも発汗入浴剤入れて毎日10分は浸かってる

プラシーボかも知れんけど、最近少し緊張時の痒みがマシになった気がする

445 :病弱名無しさん (アウアウウー Sa21-fFwA):2020/01/30(木) 08:22:10 ID:ju72NWp5a.net
風邪ひいて痒みが無くなったけど治ったらまた痒くなった

446 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6a67-IVqh):2020/01/30(木) 10:28:28 ID:9VddrfGe0.net
昨日は暖かかったのにダウン着て自転車乗ったら、あっという間にピリピリしてきた
帰宅して体見たらやっぱり発疹が出来てた
薄着が基本だな反省

447 :病弱名無しさん (アウアウウー Sa21-fFwA):2020/01/30(木) 18:37:45 ID:ju72NWp5a.net
オロパタジン5mg 朝1錠 夕方2錠(食後)
葛根湯 朝夕 1包(食前)
ルパフィン10mg 就寝前1錠

8ヶ月ほどこの薬を処方されてるけど効くのかな?

448 :病弱名無しさん:2020/02/05(水) 22:13:37.90 ID:ZQQzJFbLb
何かと動き、何かと動かされ
不安もあったし辛い時は本当につらかった
でも思い出したら肯定できるところもあった
人間本当に動くものだなと

449 :病弱名無しさん (ワッチョイWW 9fa3-5/+0):2020/02/09(日) 21:50:16 ID:VStfEtE40.net
寒さが本格的になった途端にエグい痛みがきた
例年より少し楽だと思ってたのは気温のおかげだったんだな

450 :病弱名無しさん (JPWW 0Hcf-hvej):2020/02/11(火) 05:50:12 ID:Z2vebIqpH.net
夜の糞寒い日に
飲食店とかコンビニ入ってエアコンに直で当たると死ねる

451 :病弱名無しさん (ワッチョイWW ff15-+sp7):2020/02/11(火) 16:09:50 ID:jqpU9t010.net
コリン発症してから家でも暖房つけなくなった

452 :病弱名無しさん (ワッチョイW 9f67-TuHd):2020/02/11(火) 16:34:21 ID:7uIDAhlg0.net
同じくだな
暖房つけないし薄着で過ごすようになった
おかげで冬の暖房費がゼロ

453 :病弱名無しさん (アウアウウー Sa9b-3zwL):2020/02/11(火) 22:29:08 ID:s0FVog6Xa.net
布団に入った直後に痒くなる
10分もしたら治まるけど

454 :病弱名無しさん (アウアウウー Sac3-Qh2h):2020/02/13(木) 06:40:35 ID:/xmIdsAXa.net
痛痒い

455 :病弱名無しさん (アウアウウー Sac3-gnv9):2020/02/15(土) 15:29:00 ID:eWoCij0Qa.net
今日はメッチャ痒い
人混みの中で激痒発作出て焦った

456 :病弱名無しさん :2020/02/17(月) 04:55:54.82 ID:Jex+PdOS0.net
定期的に湯船に浸かって汗をかくことで相当改善した
もし発症してから発汗を避け続けている人がいたら試してみるといいかもしれない もちろん何かあっても責任は取れないが

457 :病弱名無しさん :2020/02/17(月) 05:06:55.24 ID:Jex+PdOS0.net
よくならないケースも多いみたいやな

458 :病弱名無しさん :2020/02/17(月) 05:11:46.23 ID:D+NfoeGY0.net
オレはどう足掻いても風呂場で汗が出ないから
朝方厚着(上4枚下2枚)してランニングして汗をかくようにしてる

個人で違いすぎてやってみないとわからんとしか言えんのよな……

459 :病弱名無しさん :2020/02/17(月) 09:38:46.47 ID:kXbEIi2p0.net
ライブ行ったらコリン出た
人混みはいかんね

460 :病弱名無しさん :2020/02/19(水) 23:32:07.39 ID:4dIsHCwEp.net
辛い。いつになったら治るの?

461 :病弱名無しさん (アウアウウー Sae7-nqiL):2020/02/20(木) 00:58:40 ID:z/PotY01a.net
寒さに負けてアンカ使ったら痒くてたまらん

462 :病弱名無しさん (ワッチョイW 4367-mtzg):2020/02/20(木) 09:29:54 ID:H9ndUua80.net
スッキリで汗アレルギーのVTR
流して原因不明で終わっててワロタ
コリンやん、、

463 :病弱名無しさん (ワッチョイW 7f81-N2C8):2020/02/22(土) 18:59:02 ID:CuYMnecD0.net
年単位の戦いやね

464 :病弱名無しさん (アウアウカー Sa47-6F6y):2020/02/22(土) 21:13:27 ID:G31jbMwra.net
かゆーい腹立つ

465 :病弱名無しさん (アウアウウー Sae7-nqiL):2020/02/25(火) 16:18:26 ID:ZqrBoTDja.net
少し動いただけで痒い

466 :病弱名無しさん:2020/02/29(土) 02:18:20.05 ID:O9a3L6MHP
一応自力でかなり改善できたから報告しとくね
期間は半年くらいで少し痒くても発疹が出ないくらいには良くなった
単純に発汗剤入れてお風呂入って汗かきまくる どれだけ痒くても毎日したら改善された バイトがある日なんかはバイト前に汗かいて行ったりもしてた 薬とかは一切使ってない

467 :病弱名無しさん (ササクッテロ Sp91-uE7b):2020/03/11(水) 02:42:33 ID:IC+a6happ.net
もう治る気がしない

468 :病弱名無しさん (アウアウウー Sac5-5FHh):2020/03/17(火) 19:05:10 ID:n/Nm5kVEa.net
痛い

469 :病弱名無しさん:2020/03/19(木) 15:02:12.71 ID:VRCBgnE4V
蕁麻疹を防ぐために薄着とかって長期的にみると逆効果かも

470 :病弱名無しさん (スプッッ Sd73-xRCc):2020/03/19(木) 16:41:27 ID:dZQQ9j69d.net
今日ヤバい

471 :病弱名無しさん (ワッチョイW 1367-1hQR):2020/03/19(木) 17:45:21 ID:CvsZcC6r0.net
急に気温あがるとやばいね
家で半袖ですごしてるわ

472 :病弱名無しさん (ワッチョイ 13ec-W/ZL):2020/03/21(土) 05:42:47 ID:xTvt2Mig0.net
昼間に温室と化した車に乗ると
『おぎゃー!』ってなるわ

473 :病弱名無しさん:2020/03/22(日) 12:48:42.19 ID:OmjMmzyqg
いきなりこんなこと言うのもわからない人も多いと思うけど、
じんましんをどう改善していこうと思っていて、

私は登山で鍛えて、もちろん風景が良いから写真を撮っていたのだけど、
自宅でもその写真を見て、すごく心を湧きたてていた

読んでくれてる人たちに一つ、好きなこと、好ましいものを書き連ねて欲しい
趣味、場所、生活・・・そのほか
まあ今はちょっと難しいかもしれない
でも、もしこうだと思い節に至るところがあるなら、身体を動かしてみること
それが大事

現実的な問題はそのものすごい発作であるけれど、
日々運動や入浴で汗を流すなりして、軽減が認められるという人がいる

壁かどっかに貼っておいたりもする


例えば高層ビル屋上まで行きました、見晴らしがよかった。
このことを夢見て何度も言ってると、人間って不思議なものでまた行きたくなる。
辛いかもしれない、でも動けるんだと思う!

474 :病弱名無しさん (ワッチョイW 93a3-xRCc):2020/03/22(日) 14:55:54 ID:pMbCCie00.net
外が寒ければ外出してもさいあく身体冷やせるけど
外が温いと外出してもトイレぐらいしか平和な場所がない

475 :病弱名無しさん (アウアウウー Sa5d-DdE6):2020/03/23(月) 11:06:11 ID:fZ2IqmMEa.net
日向に出られない

476 :病弱名無しさん (アウウィフW FF5d-qo1k):2020/03/23(月) 11:07:04 ID:WGDY1H7UF.net
出なければいいだけの話

477 :病弱名無しさん:2020/03/23(月) 12:57:36.56 ID:TKXAjNmP0
外出はいろいろと条件があるから、難しいかもしれないね

478 :病弱名無しさん (アウアウエー Sada-9WyK):2020/03/25(水) 01:21:08 ID:gAEh86Hqa.net
気候が暖かくなってきて発作も止まった
みんな、11月まで元気でな!

479 :病弱名無しさん :2020/03/26(木) 06:11:49.44 ID:nPiAzas60.net
自分は逆やわ
真冬は大丈夫だけど、春先になると始まる

480 :病弱名無しさん (ワッチョイW 55e7-bakE):2020/03/26(木) 20:22:48 ID:M5Fs3rn40.net
花粉が増える時期だと猛烈に痒くなるわ
やはりヒスタミンが暴走すると悪化する

481 :病弱名無しさん:2020/03/27(金) 11:38:03.38 ID:4HA+Cc4eb
運動習慣によって新陳代謝が始まり体質が変化することはあった
日々の生活に加えて、少し歩いてみる、少し何かに取り組んでみる(それがゲームでも)をやってみないでしょうか!?

482 :病弱名無しさん (ササクッテロ Sp79-Vno/):2020/03/27(金) 16:45:12 ID:rZr3/V4rp.net
昨日は最悪の1日だった
外で逃げ場もなく全身に蕁麻疹が出た。

483 :病弱名無しさん (アウアウエー Sada-gGQK):2020/03/29(日) 10:43:14 ID:VJkd8CX8a.net
痒みの頻度アップ(´;ω;`)

484 :病弱名無しさん:2020/03/29(日) 13:03:43.15 ID:KT+BSfJM/
私自身の意見となるけれど
例えばゲームにハマった人は、そのことばかり考える。レベル上げとかアイテム集めに夢中になって、あるいはその技コマンドの習得に没頭する。例えば攻略法を調べたり、そのことを語っていたりしてしまう。
大脳の働きというのは、活性すれば、中枢神経通じてお腹が空いてくる。お腹が空いてくれば、食べ物を得るために、脳が働きだす。
我々の生活というのは、その中で成り立っていると考えられた。
一方で、大脳の働きを活性させるには運動習慣と、その休息が必要で、
コリン性じんましんの悪化時も、この蕁麻疹が発生しました、快適な状態の中で休みましょう、で脳の機能が回復していくことを私は考えていたんです。

485 :病弱名無しさん:2020/03/30(月) 07:52:00.24 ID:JRo9I6cM2
連投すみません

神経や皮膚がバチバチとなって痛くなると思う。
この時の状態って実は、脳の働き、そして生活で変わるんです。
だから自分は、治るか治らないか全く分からないけれど、生きたかった。
元々飛び出したようなもので、それしかなかったし、やり通す!と考えていた。
努力奏したのか今は非常に安定している状態です
「辛い辛い」思いながら徐々に「動ける動ける」って気が付いてきた。徐々に行きたい場所も増えてきた。治った人の体験談と方法を聞くのもいいと思いました。
だから、こういったイメージとか生活とかで、変えてきた。登山もその一つでしたね。

486 :病弱名無しさん :2020/03/30(月) 15:27:30.23 ID:QYriLQmN0.net
>>479
ヤバいのは春と秋だな

487 :病弱名無しさん :2020/03/31(火) 14:27:18.91 ID:YOnBvYmda.net
風が冷たいからジャージの下にパッチ履いて出てきたら痒いのなんの

488 :病弱名無しさん :2020/03/31(火) 14:30:02.73 ID:eWQGIujF0.net
>>487
寒いくらいの格好じゃないと危険

489 :病弱名無しさん:2020/04/01(水) 12:31:51.39 ID:9cCOyFbOp
484
すいません、もう一つ!

去年一年、まあ私としても懸命に研究しながらじんましんを経験していたんだけど、その甲斐もあって、今年は全然全く異なる。耐性ができている、あるいは体制、態勢、どうとでもいえるんだけど、身体が覚えている。
記憶するっていうのがあるんだと思います。
今年一年どう経験できるかは分からないけど、辛い!というだけではない・・・という事になるのだと思います!

490 :病弱名無しさん (アウアウエー Sa13-+wwY):2020/04/03(金) 19:33:09 ID:KgaOSH8+a.net
かゆみ止め倍処方されたけど効かない

491 :病弱名無しさん (ブーイモ MM79-QS2z):2020/04/03(金) 19:34:09 ID:zGCd+SrdM.net
ずっと付き合う症状なのだから効くわけないじゃん…

492 :病弱名無しさん :2020/04/06(月) 04:07:22.48 ID:0n8GQ/7Y0.net
去年辺りからランニングとか長風呂とかでちょくちょく汗かくようにしたらかなりましになったわ
けどどーしても緊張した時とか焦ってる時とか精神的にくるやつは防げないな。どーしたものか

493 :病弱名無しさん:2020/04/06(月) 08:30:24.70 ID:O0o9P+6Q2
そればかりは出るもんだと考えるしかない。
逆に、「汗かける」その上「マシになった」
その分幸せが来たよ!と思えたらいいんだと思うよ!

494 :病弱名無しさん (ササクッテロラ Sp8b-HLEY):2020/04/17(金) 15:33:38 ID:48zZIocgp.net
日に日に悪化していく
布団にも入れなくなってきた
痒みを超えて痛みを感じるようになった

495 :病弱名無しさん (アウアウエー Sadf-gRfJ):2020/04/17(金) 15:53:57 ID:8Gpw9fgna.net
毒虫にジクジク刺されてるみたいだよね

496 :病弱名無しさん (スップ Sd3f-/6XI):2020/04/17(金) 16:00:10 ID:UFAvM5TPd.net
生き地獄だからな

497 :病弱名無しさん:2020/04/18(土) 12:28:26.72 ID:+ZPhkUzpF
仕事に就けるというのは、食事も生活リズムもある程度作ることができた。その環境の中で、蕁麻疹が出るんだけど、その中である程度動くことができる。
一つに、生活に対して規定できるというのがあると思います。
それにお金も入ってきて、休日の日に少し「とんかつ食いに行こうかな」と、そういう楽しみもあると思いました。
そういった意味では、他にも私は生活リズムを作るためにも音ゲーをやっていた。集中してすることができるのは楽しいものでした。
それに走るという意味でアプローチしていると、かなり音ゲー(ほかにも格闘ゲームでもよい)は、役に立ってくれていたのです

498 :病弱名無しさん (ワッチョイW 7f15-q+HQ):2020/04/21(火) 02:47:32 ID:4PUh9UmM0.net
毎日毎日無駄なコリンのイライラする痛みが続いてる、
無理矢理汗かくようにしてるけど、夏になって治らなかったら死んだ方がマシなレベル

499 :病弱名無しさん:2020/04/23(木) 09:28:46.64 ID:yZR85WVtk
私の経験的に、
1.コリンの働き(というのがあると思いますが)、それとじんましんが並列していること
2.「嫌だなぁ...」と日中に感じること、ここから立ち上がれること、立ち上がったこと
3.「あ、いつのまにか汗をかいてる」という状況があったこと
これが生活リズムの中で最もBestだと考えられる

これはなかなか難しい。、
コリン性じんましんのアセチルコリン受容体の関係上、実現しづらい、つまり"余裕がある"あるいは、"時間がある"ということだ。
しかし逆に「取り掛かる」や「一日の中で」ということを、私たちは作り出すことができる
・コリンの働き、じんましんが並列 → 出方を自ら作りだす → 新陳代謝を促すことができる
汗も新陳代謝ですが、今の季節は春で、蕁麻疹も出やすい痒くなりやすい時期です。
アミノ酸の代謝機能の問題点として、環境の変化に弱いというのがあります。
もし時間を用い、かけることができるならば、それを通じて私たちは学習し記憶していきます = 体質改善を狙います
「去年はこうで、今年も・・・」ではなく、今年こそは!という人が増えるといいと思います!


タンパク質を吸収するとして、少し積極的な考え方で「カレーを作る」食べるではなく作る。炊く。
その栄養や食事を自ら確保できて・・・じんましんも出るかもしれないけど、汗をかける。
少し元気があるときに、実験題目としていいかもしれないと思いました

人は目途が立っていないものに対して、選択性というものを持つことができない
学生の時っていうのは、体育の授業ということで多数で運動する機会があったけど
大人になった今では、運動をするというのは自主的能動的なものだと気が付いた。
良かったらお聞きください

500 :病弱名無しさん (ワッチョイ 8727-ts7H):2020/04/30(木) 15:30:18 ID:09ybfjP50.net
医者は病名を確定してくれないんだけど
上半身と顔が痛痒い+熱い感じ
がしがし掻きむしりたくは成らない

501 :病弱名無しさん (ササクッテロレ Sp5b-n4lV):2020/05/01(金) 02:03:36 ID:dLnTEwolp.net
思い返すと運動不足・睡眠不足と過度のストレスが半年くらい続いた時に発症した

502 :病弱名無しさん:2020/05/01(金) 09:17:58.45 ID:7vpN7WFWs
私自身の経験でコリン性じんましんではないけど、体全身が火照って炎症反応起こしていたことがあるんですね
正直、歩くのが好きだった。
休日は往復8時間の道を歩いていた。帰宅後は日差しも強くて炎症反応に苦しみ、食欲もわかななかった
最近は身体がびっくりだよ!っていう人もおられると思う。で、辛い症状が出ることもある。

コロナウイルスや、持病でも、外に出たいという人がいて、良く写真を見てる。
夏場は周知のとおり、汗をかけるけど、汗腺も含む、活発な交感神経の状態なんだ

503 :病弱名無しさん (ワッチョイ 7f57-h83k):2020/05/02(土) 20:44:59 ID:ocxdpiaU0.net
昨日今日の気温の上昇ですごい痒み出てチクチクしてしんどい
顔面、頭皮、背中・・・もう40手前なのに、高校の頃から治らない
これまさにこの蕁麻疹だよね
皆さんが服用してる薬を知りたい
タリオン?ザイザル?

504 :病弱名無しさん (アウアウエー Sa9f-kvK7):2020/05/02(土) 21:00:44 ID:PK2gt6Zda.net
オロパタジン
ルパフィン
当帰四逆加呉茱萸生姜湯

505 :病弱名無しさん (ワッチョイ 7f57-h83k):2020/05/03(日) 10:30:13 ID:3DhMb1je0.net
ジフェンヒドラミン塩酸塩
レボセチリジン塩酸塩
どっちが強いのかな、市販薬で使えるものがあれば楽なんだけど

506 :病弱名無しさん (アウアウエー Sa9f-kvK7):2020/05/04(月) 15:23:08 ID:r0a65VRYa.net
今日は痒い

507 :病弱名無しさん (ワッチョイW e767-C2kF):2020/05/04(月) 15:52:32 ID:vsKK2N300.net
冬がピークで春に徐々に楽になるんだけど今年は春も酷くて辛いから病院行ったのに適当に薬出されたんだけど何も変わらず苦しんでる

508 :病弱名無しさん (ブーイモ MMcf-iIfi):2020/05/04(月) 15:55:23 ID:zayq3YAAM.net
まあずっと苦しみ続けるから、その前提で生活した方が楽よ

509 :病弱名無しさん (ワッチョイW a793-MUqV):2020/05/04(月) 17:21:08 ID:uaLCNfnI0.net
ジフェンヒドラミン塩酸塩の市販薬は催眠作用あるから夜しか飲めないし使えん
ただ安い

510 :病弱名無しさん (ワッチョイ 7f57-h83k):2020/05/04(月) 18:32:35 ID:Yk0WYRAW0.net
>>509
そうなの?
朝に飲んで会社行ってるんだけど

511 :病弱名無しさん (ワッチョイW a793-MUqV):2020/05/04(月) 19:23:50 ID:uaLCNfnI0.net
>>510
眠気は副作用で睡眠導入剤にもジフェンヒドラミン塩酸塩は使われているみたい
俺は滅茶苦茶眠くなるけど、体質によるかもしれない

512 :病弱名無しさん (オイコラミネオ MM4f-xgFU):2020/05/04(月) 22:26:37 ID:PI/N6YcfM.net
医薬品に頼ってダメなら有酸素運動をしましょう
ハイリスクハイリターンです

513 :病弱名無しさん (コードモW 7fc3-cno2):2020/05/05(火) 17:16:17 ID:MJaC4Iy500505.net
朝起きたら着込みすぎたせいか寝汗でビショビショになってて
全身に蕁麻疹できてたんだけど、これがコリン性蕁麻疹なんですか…?
コロナとGW中で皮膚科開いてないのが辛い…

514 :病弱名無しさん (コードモW 7fc3-cno2):2020/05/05(火) 17:28:06 ID:MJaC4Iy500505.net
ちなみに昨日から一向にひかない…

515 :病弱名無しさん:2020/05/05(火) 18:11:14.01 ID:s8yVSf6o6
コリン性じんましんって神経伝達が起きているときに、
副交感神経(不安も含む)があると、一番苦しい
温かいもの飲んで満足した、これは大丈夫でしょうか???

516 :病弱名無しさん (コードモW dfa3-fTBA):2020/05/05(火) 20:04:38 ID:Jw+XD0B600505.net
どちらかと言えば
汗びっしょり出るなら蕁麻疹は出ない人多いんじゃないかな、一概には言えないけど

僕の場合汗出る前に激痛で飛び起きるし

517 :病弱名無しさん (コードモ Sp5b-J/MA):2020/05/05(火) 20:10:43 ID:xvOpr8tbp0505.net
私は多汗症な上にコリン性です
暖かくなってくると痛くて冬になると快適

518 :病弱名無しさん (コードモW df67-CmvC):2020/05/05(火) 20:35:19 ID:Eo4+jvof00505.net
>>513
細かくて赤い湿疹ならコリンもありかも
あと驚いたり笑ったりすると発汗でも痒みや痛みが出たりするよ

ここ数日の急激な暑さで痒さがMAX
泣きたいわ
ちなみにコリン歴30年

519 :病弱名無しさん (ワッチョイW e767-J/MA):2020/05/05(火) 22:44:00 ID:VXj7Qek70.net
高温風呂についてなのですが汗をかくことが目的であるなら40度くらいで半身浴でも構わないのでしょうか?

520 :病弱名無しさん (スッップ Sd8a-T+zg):2020/05/06(水) 01:22:15 ID:naxtGZR7d.net
>>516
>>518
細かくて赤いですね…
風呂入ったら余計痒くなりました
あと、勃起した際に血流がよくなったせいか下半身がピリピリと痛く…

お恥ずかしい話ですが性病じゃないかと心配でしょうがない…

521 :病弱名無しさん (ワッチョイW ea67-TeU+):2020/05/06(水) 05:51:58 ID:2oLMPAH50.net
>>520
勃起すると下半身に発汗があるからコリンかもね
一度発症すると痒みがおさまるまで3〜7日くらいかかるよ
その間風呂に入ったり暑くなると痒みが増すかも

522 :病弱名無しさん (アウアウエー Sae2-ErQM):2020/05/06(水) 07:27:12 ID:j/AkC/DTa.net
私は赤く小さな点々が出ます
大きさは1〜2ミリ程度
寒暖の差、体に負荷がかかったり、驚いたりした時
病院ではコリン性じんましんと診断されました

523 :病弱名無しさん (ワッチョイ be57-gIrT):2020/05/06(水) 07:58:21 ID:D4q+5Fxh0.net
汗かく前が一番つらい
顔・頭皮・背中・肩にチクチク・ブワーっと刺激と痒みが走る
汗かくと症状が消える
毎日汗くのが理想だけど
そう都合良くいかない

524 :病弱名無しさん (ワッチョイW bec3-T+zg):2020/05/06(水) 21:36:23 ID:aavbsXRt0.net
>>521
いままさに風呂入ったけど汗かく瞬間やっぱピリピリして痛痒くなって赤くなる…
やっぱりコリンか…

今日病院行ったけど蕁麻疹できてる箇所すら見てもらえずに血液採取されて来週検査結果聞きに来てくれって帰されたけど
蕁麻疹の診察ってこんなもんなんですかね

525 :病弱名無しさん (ササクッテロ Sp33-2UR+):2020/05/06(水) 21:45:03 ID:eJkK2t8wp.net
運動、入浴はある程度制御できるけど
精神的緊張で蕁麻疹出るのが
どうしようもなくて辛い

526 :病弱名無しさん (ラクッペペ MMe6-bOal):2020/05/07(木) 20:09:50 ID:qikBSMDzM.net
武漢ウイルスのせいでサウナ空いてないから
めっちゃ悪化してる

527 :病弱名無しさん:2020/05/08(金) 09:35:58.08 ID:IuPdNnKm+
うおお...耐えてほしい

528 :病弱名無しさん :2020/05/10(日) 21:34:03.94 ID:7+B6QNTKa.net
ゲームしてたら痒くなる

529 :病弱名無しさん (ワッチョイW 4aa1-vBit):2020/05/10(日) 22:12:18 ID:nVg/Yz8J0.net
ここ数日の気温で基本真っ赤なんだけどマスクでのぼせるのか顔面にもモロに出てかなりきつい
蕁麻疹と併発するのか気管が腫れて喘息も出るし
これからの夏の事を思うと絶望しかないよ

530 :病弱名無しさん (ワッチョイW bb67-sDES):2020/05/11(月) 03:11:03 ID:1zFgc70W0.net
風呂上りだいたい顔にポツポツ蕁麻疹でるわ

531 :病弱名無しさん (ワッチョイ be57-gIrT):2020/05/11(月) 19:16:38 ID:LK+mX4Bj0.net
暑過ぎて薬飲んだ
仕事してて、あー来るなぁ・・・って
マスクしなきゃいけないしWでしんどい

532 :病弱名無しさん:2020/05/16(土) 22:31:11.82 ID:pXv9Pfnkw
何気なく摂っている毎日の食事。
炭水化物のカロリー利用でちょっと苦労する人も多いかもしれない。
炭水化物抜きまでは行かなくていいけど、栄養あるもの取ってほしい。

533 :病弱名無しさん:2020/05/18(月) 11:01:39.31 ID:T/B4k6lNB
頭、頭皮が痒い:大脳の働きにおいて行動原理があるのかな、頭が働きだすとき、物事に社会に向かっていくときに、
(主に脳が)活性していくときに痒くなったり、人によってはイライラ感も感じられる。
一般に良く働けるようになれば、汗が少し進んでくる。
額に汗が出て、少し健康になってくる。

コリン性じんましんになって、こういう身体環境だったとしても変化は認められる。
運動しておられる方は頑張ってほしいです!

534 :病弱名無しさん (スフッ Sdba-vwng):2020/05/22(金) 23:12:22 ID:CzyHxlnKd.net
かゆいなぁ…
去年は秋冬だけだったのに

535 :病弱名無しさん (ワッチョイW 1a67-hLa4):2020/05/22(金) 23:34:19 ID:eloZfAIX0.net
>>524
遅レスだけど結果はどうでした?

536 :病弱名無しさん (ワッチョイW 4ec3-bydY):2020/05/23(土) 19:18:11 ID:MKkkKHO40.net
>>535
アレルギー項目は全部陰性でした
免疫力落ちてたんでしょうね〜でおしまい
薬出されてバイバイでした

まぁ蕁麻疹なんて抗ヒスタミン剤飲むしかないから間違ってないんだろうけど
診察も1分で終わりだし典型的なヤブ医者だよね

537 :病弱名無しさん :2020/05/24(日) 00:30:36.49 ID:VWe6jjSj0.net
皮膚科というか蕁麻疹自体がちょっとあれだよね
万人に効く治療方法ないから対症療法がほとんどだろうし
食物アレルギーとかなら気をつければいいけどコリンはそうも行かないしな

538 :病弱名無しさん :2020/05/24(日) 15:19:16.05 ID:SBHmgI+H0.net
普段どうやって外出てるのか気になる。自分の場合は3ヶ月前くらいから悪化して最近は暖かくなってるから外に出れないしバイトもできてない大学が始まったらどうやって大学まで行くか困る

539 :病弱名無しさん :2020/05/24(日) 16:09:24.15 ID:H1aAbkcla.net
体温が上がったり精神的に焦った時にピリピリやチクチクがでるのですがやはりコリン性蕁麻疹でしょうか?
医師にサインバルタを勧められましたが効くんでしょうか?

540 :病弱名無しさん (スップ Sdba-/8Wk):2020/05/24(日) 19:05:12 ID:1SImcJ67d.net
夏季軽減型なので症状は落ち着き出してる

541 :病弱名無しさん (ワッチョイW 1a67-hLa4):2020/05/24(日) 21:05:38 ID:/0sUqkkX0.net
>>536
そうでしたか
確かに医者ってそんなもんですよね
薬もあてにならないし自分なりに色々工夫するしかないと

>>539
細かい発疹はでましたか?
コリンだと一度発症すると1週間くらいは発疹も痒みも消えないです

542 :病弱名無しさん (アウアウウー Sac7-no6W):2020/05/24(日) 22:23:00 ID:SkbTx2Hxa.net
>>541
症状は体が温まったりした時にでて落ち着くと症状はなくなります。一週間続くとゆーよりその都度出るかんじです。
違うのですかね。

543 :病弱名無しさん (ワッチョイ 4e57-f9J/):2020/05/24(日) 23:07:53 ID:SS7WCo0u0.net
>体温が上がったり精神的に焦った時にピリピリやチクチクがでる

一緒
思わず水で顔冷やしたくなる
見た目は、赤い湿疹が斑模様的に出現
出てる時間はせいぜい5〜10分だけど、それを繰り返す
これがコリンじゃないならなんなのか

544 :病弱名無しさん (アウアウウー Sac7-no6W):2020/05/25(月) 00:30:12 ID:/ILA6yb8a.net
>>543
やはりそうですよね。
何か効く薬とか改善法はご存知でしょうか?
ピリピリ 、チクチクして困っています。。

545 :病弱名無しさん (ワッチョイ 4e57-f9J/):2020/05/25(月) 19:37:45 ID:ny+rTqMx0.net
>>544
改善法となると、野菜中心の食生活とか
毎日汗を流すとかじゃないかな
それが自分にはできてないけど
現状は薬に頼ってる

今日なんかもムシムシしてつらかった

546 :病弱名無しさん (アウアウウー Sac7-no6W):2020/05/25(月) 20:56:49 ID:EFLta2WPa.net
>>545
今日はムシムシしてたので辛かったです。
これからの季節どーなるのかちょっとこわいです。。
ちなみにお薬は何を飲まれていますか?
飲まれて少しましでしょうか?

547 :病弱名無しさん (アウアウウー Sac7-tGag):2020/05/25(月) 21:55:42 ID:VXkCyOjfa.net
長時間の熱めの風呂で治ってきた
蕁麻疹が出てもさらに30分以上我慢するとピークを超えて汗が少し出てくる
蕁麻疹が全身に出て皮膚がボコボコになっているうちは地獄だけど
毎日繰り返して2週間くらいで
たくさん汗が出るようになって蕁麻疹が出なくなった

548 :病弱名無しさん :2020/05/28(木) 07:17:30.69 ID:EZf54R3Pa.net
ファモチジンがコロナに効果があるらしい
ガスター服用してる人は買っておいた方がいいかも

549 :病弱名無しさん :2020/05/28(木) 19:49:14.09 ID:YiYhxSWea.net
ファモチジンがコリン性蕁麻疹に効くと以前どこかでも聞いた事があるのですが本当ですか?

550 :病弱名無しさん :2020/05/28(木) 22:39:47.71 ID:2EUA2dH+0.net
>>546
ここぞのときにザイザル飲むけど
効き目は明らかだよ

551 :病弱名無しさん (オッペケ Sr8d-T6B/):2020/05/29(金) 01:42:03 ID:2S7mXjwhr.net
ザイザルって効果どのくらいから効く?1週間飲んでるんだけど今のとこ効果ない

552 :病弱名無しさん (ニククエ 2b57-+GDy):2020/05/29(金) 20:24:50 ID:J9vHSpsQ0NIKU.net
それは薬が合わないのかも

553 :病弱名無しさん:2020/05/30(土) 16:34:59.16 ID:OvmiVmdrp
汗出るならば体力つくね!

554 :病弱名無しさん :2020/05/31(日) 21:20:23.03 ID:p7hyVxYSa.net
>>549
人によると思うけど、俺には確実に効果があるよ
冬場には欠かせない薬

555 :病弱名無しさん:2020/06/04(木) 11:32:44.58 ID:r9+MPAovY
生姜を飲んでて治ったという人がいたけれど、
生姜は身体を温める。
散歩していて治ったという人がいたけれど、
ストレスから解き放ってくれるにはすごくいい。

556 :病弱名無しさん :2020/06/05(金) 07:52:34.51 ID:p4ognmnwa.net
今日は憂鬱だな

557 :病弱名無しさん :2020/06/06(土) 10:47:02.02 ID:95xvvKdOa0606.net
コリン性蕁麻疹に黄蓮解毒湯は効きますか?

558 :病弱名無しさん:2020/06/06(土) 21:32:44.76 ID:sE7iKdPN6
飲んだのを報告してみてください!!

559 :病弱名無しさん (ワッチョイW 4d04-4Qa5):2020/06/07(日) 12:20:41 ID:KOv9RpX10.net
コリンに〇〇は効きますか系統は返事来ても意味ないぞ
完全に本人次第で効き目が違うからな
副作用とか問題なさそうなら試してみるしかない

560 :病弱名無しさん:2020/06/07(日) 14:09:20.11 ID:BEIOJfBUo
漢方類は自律神経を調える方向性があり、軽減したならばそれはそれが良い。
あるいはその人の自律機能、つまりどう生活しているかを端的に上げたりすると
なんとなく周りからもそれなりのレスポンスが返ってくるかもしれない

561 :病弱名無しさん :2020/06/08(月) 19:52:48.21 ID:uRS2voqZ0.net
死ぬまでこの蕁麻疹と付き合わなきゃいけないと思うとしんどい

562 :病弱名無しさん:2020/06/13(土) 11:33:52.81 ID:8AZ4ElEn1
新陳代謝が動き出さない、汗が出ないところが難しいと思うんだ。
でも、今の季節は気温も高いし、そこから直接的には出来ないと思う。

563 :病弱名無しさん (ワッチョイ bf15-FbAE):2020/06/13(土) 15:32:26 ID:ueXlH6+i0.net
自分の場合はアレロック一錠飲んだら3日間くらいは痒みを抑えられる
もう25年前からずっとアレロックだよ

564 :病弱名無しさん :2020/06/13(土) 19:43:39.06 ID:lMGYTTW10.net
先月30日に薬飲んだけど、そこからは気合で乗り切ってる
汗かくレベルになってくると、症状は薄らぐ
汗をかくって大事だけど、仕事ではそうそうかかない

565 :病弱名無しさん :2020/06/16(火) 11:14:36.95 ID:L6LcJ0sl0.net
シャワーから上がると毎回腕・腹に大量の赤いポツポツでるが30分で消失
毎回なるので
なんだろうと思って調べてようやくわかった
今はシャワーをできるだけ温度を下げて緩和させているけどそのうち風邪
ひかないかと心配だ

566 :病弱名無しさん (アウアウウー Sa67-D4lL):2020/06/16(火) 18:45:21 ID:ztVZVk/3a.net
全身痒い(´;ω;`)

567 :病弱名無しさん (ワッチョイ cf57-EVMN):2020/06/16(火) 20:27:12 ID:NixPNsfP0.net
シャワーは38度が最低ラインかな

568 :病弱名無しさん :2020/06/27(土) 09:37:22.63 ID:jyemPCa70.net
>>565だけどシャワーで冷やしても蕁麻疹でてくるようになったな
右腕の裏だけなんだけどブワっと一面にでる
痒みはないんだけど見た目が気持ち悪く30分くらいできれいに消える
はぁ医者行ったほうがいいんだろうか

569 :病弱名無しさん :2020/06/27(土) 23:29:10.15 ID:HgQWy2fra.net
高校の頃から苦しんでたが今は寛解してるわ
減汗性の人は頻繁に汗かくようになったら自然と治るから頑張って

570 :病弱名無しさん :2020/07/02(木) 22:43:13.18 ID:2AUfHtFJ0.net
アレルギーニ錠っての試してみたけど、気休めにもならない

571 :病弱名無しさん (アウアウウー Sa09-b2Fx):2020/07/12(日) 11:15:01 ID:+xPJKprsa.net
元々寒い時期にしか出なくて暑くなったら治ってたんだが今年は未だに出やがる
1年中この痛みと付き合わんとダメなんか

572 :病弱名無しさん:2020/07/29(水) 01:06:26.26 ID:LtqPPzc3t
最近発症しました

皮膚症状は鳥肌ぐらいだったんだけど、今日は蕁麻疹が初めてでた…
コロナの自粛でほぼ運動せずに汗を書いてないのが原因なのかなあ…

医学生だけど医師になったら皮膚科になろうかな

573 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5162-NMkX):2020/08/10(月) 09:29:21 ID:5kAyPI410.net
なんでも自分は病気だと思わないと生きていけないようなそっちの病気のやつも多いんだなwってのがわかるスレだった。

574 :病弱名無しさん (ワッチョイ d1b7-2X+j):2020/08/10(月) 11:34:18 ID:PtKdbxdJ0.net
シャワーあびると汗がでて蕁麻疹
これは事実だし
病気じゃないという根拠はあんのかね

575 :病弱名無しさん :2020/08/13(木) 20:47:12.21 ID:hmrG8k3rd.net
まぁ自分がならないとわからないわなー
共感性の低さ見た感じ>>573も心の病気に罹っているのかもしれない

576 :病弱名無しさん :2020/08/13(木) 23:02:40.62 ID:jYnmRcH0a.net
止まった

577 :病弱名無しさん :2020/08/17(月) 00:42:24.10 ID:QbiVoW7N0.net
自己血清型だけどもう難病に指定してくれ
生活できない

578 :病弱名無しさん :2020/08/22(土) 15:38:04.27 ID:CzWmqqP/0.net
【コリン性蕁麻疹】会議室 Part25 [無断転載禁止]

579 :病弱名無しさん :2020/09/26(土) 01:00:45.05 ID:KYz+5GsS0.net
そろそろ違和感は出てくる時期

580 :病弱名無しさん :2020/09/26(土) 06:20:31.57 ID:Iv20iLYwa.net
背中がずっと汗疹のような痒み

581 :病弱名無しさん :2020/10/04(日) 05:53:02.20 ID:4dZpz0O80.net
涼しくなって一気にコリン来たわ
夏は楽だったなあ

582 :病弱名無しさん :2020/10/04(日) 10:49:07.39 ID:i8G66pqUa.net
まだ来ない
このまま来ないでくれないかな

583 :病弱名無しさん :2020/10/04(日) 21:56:40.88 ID:+idX7w4y0.net
酒飲むと悪化する気がする

584 :病弱名無しさん :2020/10/04(日) 22:21:07.12 ID:hNihqKSX0.net
10年前に2年くらい付き合って完治したけど、
結局は規則正しい生活、メンタルを整える、身体を清潔に過ごすことが大事だったなあ
みんなも大変だろうけど頑張ってくれ

585 :病弱名無しさん :2020/10/11(日) 21:40:05.91 ID:g7iDA32f0.net
シャワーで強引に汗かくの日課にすれば痛む前に汗腺が開く
食い物はあんま効果ない

586 :病弱名無しさん :2020/10/13(火) 11:24:00.26 ID:nAZhgNolM.net
最近診断された新参ですよろしくね

587 :病弱名無しさん :2020/10/15(木) 17:10:21.94 ID:COuD1jVX0.net
俺は冬になって汗かかなくなってくると蕁麻疹でなくなるパターン
逆の人もいるのか
汗蕁麻疹だから暑いとでるのかと思ってたわ

588 :病弱名無しさん :2020/10/19(月) 12:56:06.68 ID:0hDL2Oa6d.net
最近、運動したりして、体温が上がるとピリピリして痒くなるんだけど、この病気?

589 :病弱名無しさん :2020/10/20(火) 04:46:27.78 ID:Y9ZTTlbG0.net
毎年徐々に痛くなってくるのに
今年はいきなりきたな…背中くっそ痛い

590 :病弱名無しさん :2020/10/20(火) 07:15:12.44 ID:xpaSsmwka.net
今年は出ないけど背中一面軽い痒みがある

591 :病弱名無しさん :2020/10/23(金) 00:45:18.96 ID:+KCuT+YIp.net
サウナスーツで走ると全然痒くないし、ちゃんと汗も出て気持ちいい。

592 :病弱名無しさん :2020/10/30(金) 20:54:12.11 ID:pPhJ+t760.net
リリカもらえた

593 :病弱名無しさん :2020/11/04(水) 01:40:02.74 ID:0Pwnr0w6a.net
睡眠不足と偏食と毎日オナニーしてたら1年ぶりに来やがったわ
最近ショートニングたっぷりの
ドーナツ食いまくったせいだな
3日位連続で食ったわ

ドキドキそわそわが止まんねぇ
これから引っ越しとかあるしうざいなぁ…

594 :病弱名無しさん :2020/11/04(水) 05:58:45.46 ID:cVBam1PU0.net
話聞いてると俺のは軽症なのかな チリチリっと出てすぐ消える かゆみ無し 湿疹無し
でもコリン性蕁麻疹と言われた コリン性蕁麻疹になって3ヶ月

595 :病弱名無しさん :2020/11/04(水) 08:59:20.70 ID:CpwVl3Tl0.net
>>594
そのままで維持できたらいいね
自分は徐々に悪化していったけど早めに診断もらったからある程度対処はできるよね

596 :病弱名無しさん :2020/11/04(水) 19:25:10.15 ID:cVBam1PU0.net
>>595
どんな薬飲んでます?

597 :病弱名無しさん :2020/11/04(水) 20:16:30.62 ID:AdPUdu7/a.net
チクチク始まった

598 :病弱名無しさん :2020/11/05(木) 02:00:11.53 ID:/r5HsO8x0.net
薬が効いたためしがない6年目

599 :病弱名無しさん :2020/11/06(金) 22:42:43.84 ID:cSdZ9TjEp.net
色んな人の闘病記読んだけど
大学病院でステロイド点滴とかやっても
なかなか治らないのな。。
これ治る病気なんだろうか。
本当につらい。

600 :病弱名無しさん :2020/11/09(月) 22:13:08.00 ID:E7r4TIq20.net
痛いよーーーー

601 :病弱名無しさん :2020/11/10(火) 20:46:20.02 ID:MG7p0HFfa.net
あぁ電車今年もこの季節がやってくるのか…
コンビニ入ったり電車内入るときマジで辛い

受験生のときに患わなくて良かったわ…

602 :病弱名無しさん :2020/11/10(火) 21:07:31.12 ID:TgiAjuDb0.net
今日の仰天ニュース関係あるかもな

603 :病弱名無しさん :2020/11/10(火) 21:33:28.45 ID:RpcXGknS0.net
漢方とな

604 :病弱名無しさん :2020/11/13(金) 11:59:16.63 ID:gOmbKeAM0.net
ザ!世界仰天ニュース
謎のアレルギーSP
https://tver.jp/corner/f0060928

605 :病弱名無しさん :2020/11/14(土) 01:25:25.01 ID:bX9dF/F20.net
最近少しずつメディアで取り上げられたり、狩野英孝や飛び込みの選手などの著名人もカミングアウトしてきてるから認知度が上がるといいね。
症状はもちろんだが、人に理解されない病気というのがさらに辛いからね。

606 :病弱名無しさん :2020/11/14(土) 21:30:11.34 ID:RqRG/xm/p.net
汗が出ない箇所がカピカピに乾燥した状態なんだけど
下手にベビーオイルとか塗んない方がいいかな?

607 :病弱名無しさん :2020/11/15(日) 16:32:45.41 ID:zbiDxFZ+0.net
コリン性蕁麻疹。昔は寒冷蕁麻疹と呼ばれていたそうな。
クリニックに通わず症状抑えた俺のやり方教えようか?

608 :病弱名無しさん :2020/11/15(日) 16:35:07.17 ID:5e0r7Evgr.net
ちなみに俺は冬にかけて強くなるタイプ。

609 :病弱名無しさん :2020/11/15(日) 16:50:14.92 ID:MwQfpKJ/a.net
>>607
コリンと寒冷蕁麻疹は別物だよ

610 :病弱名無しさん :2020/11/15(日) 17:18:42.77 ID:Bb4E7cHBa.net
今年は大丈夫と思ったが出るようになった

611 :病弱名無しさん :2020/11/15(日) 18:34:58.32 ID:2wfAOHid0.net
冬の布団は出来るだけ薄めにするのおすすめ
夜中にあったまってくると知らない間に汗をかいて発症するから、寝る前は少し寒く感じるくらいがちょうどいい
真冬でも毛布なしにしたら夜に発症することは無くなったよ

612 :病弱名無しさん :2020/11/15(日) 18:39:37.02 ID:5e0r7Evgr.net
>>609
いや昔はそう呼ばれていたってだけ

613 :病弱名無しさん :2020/11/15(日) 18:43:47.80 ID:5e0r7Evgr.net
>>611
こういうアホな情報が垂れ流しなんだよな。

寝る時はでないからそれでいいけどそれじゃあ冷えた身体は一生治らない。つまり蕁麻疹も一生治らない。

614 :病弱名無しさん :2020/11/15(日) 21:01:15.50 ID:PYE8HDi30.net
>>612
よばれてねえよ馬鹿消えろ

615 :病弱名無しさん :2020/11/15(日) 21:07:01.52 ID:DU9dKVXM0.net
どっちかと言えば温熱蕁麻疹な気もするが
ちょいちょい症状の勘違いされるし

616 :病弱名無しさん :2020/11/15(日) 21:33:29.20 ID:5e0r7Evgr.net
>>614
呼ばれてたからアホ。せっかく夏軽減タイプならほぼ改善される方法教えてやろうと思ったけどお前のせいで教える気なくした。せいぜい苦しんでな。ざまあ

617 :病弱名無しさん :2020/11/15(日) 23:00:01.70 ID:5e0r7Evgr.net
>>615
あ、悪い
温熱蕁麻疹の間違いだったわ。

618 :病弱名無しさん :2020/11/15(日) 23:18:26.97 ID:DU9dKVXM0.net
>>617
イエス!!やった!!正解だ!
これで改善方法教えてもらえる!しゃあっ!!

619 :病弱名無しさん :2020/11/15(日) 23:43:21.46 ID:zbiDxFZ+0.net
>>618
しょうがねーなぁ。ちなみに症状はどんなよ?

620 :病弱名無しさん :2020/11/16(月) 00:10:47.84 ID:v5d6n4Sd0.net
>>619
・夏期軽減型で今年はもう症状出てる約7年目
・症状はブツブツの細かい発疹が出て
頭皮、首、胸、腹、背中、手首、手の甲、足首が痒みから痛みに変わる
・痛みは針で刺されたような痛みでチクチクとかピリピリとか、我慢できないほどの痛みの時は何でもいいから冷たいモノに触れるか水で濡らす、一応は限界まで我慢はする
・1回だけ1番酷かった時は痛みで体中の力が抜けて発疹が全部繋がって皮膚表面が膨れ上がって肉から皮が引き剥がされるんじゃないかって痛みと足の裏が地面に触れてる感覚がなくなってその場で倒れて意識朦朧としながら深呼吸を5分ぐらい整えて少しずつ落ち着いていった
・基本的には暑い空間や運動したり香辛料の入ってるモノを食べたり、緊張や焦りみたいな精神的なモノでも症状が出る
・薬は効かなかった、寝ていて痛みで飛び起きたことは何度もある
・夏は汗出るし限界を超えれば汗は出るから無汗症では無い

いろいろ書くとこんな感じかな

621 :病弱名無しさん :2020/11/16(月) 01:32:32.38 ID:u6XnhHxhd.net
本当に生きるのも億劫になる症状だわ
これのせいで人生破壊された

622 :病弱名無しさん :2020/11/16(月) 01:54:01.40 ID:HB2PifHH0.net
>>620
おけ
とりあえず明日書くわ

623 :病弱名無しさん :2020/11/16(月) 09:55:03.43 ID:x7zdzhZT0.net
>>616
呼ばれてねえよアホはやくしねよ消えろ

624 :病弱名無しさん :2020/11/16(月) 17:51:47.39 ID:fHo3DTBa0.net
>>620
俺とほぼ一緒。ただ俺はそれほど症状が強くなかったが。今はほぼ完璧に症状を抑えてる。
まず温度の上昇や熱さに反応してしまうのは患者自身の身体が冷えてるからなんだよ。身体が冷くなってる。身体が冷えてしまう理由はストレスや生活習慣とか色々だけど、コリン性蕁麻疹はその冷えた身体が急な温度変化、

625 :病弱名無しさん :2020/11/16(月) 18:08:51.11 ID:do5k42Mga.net
運動したら上半身だけ蕁麻疹が出る

626 :病弱名無しさん :2020/11/16(月) 18:11:15.26 ID:fHo3DTBa0.net
>>624
続き
急な温度変化によって現れる蕁麻疹だと捉えてる
でも人間の体温が上昇するのは当然のこと。上昇するのは悪いことでもなんでもなく生きていく上で必要なことなのだからそれは受け入れるしかない。
問題は身体の中が冷えているということ。もし身体の中がポカポカだったら蕁麻疹は起こらないはず。蕁麻疹に限らず病人の身体は冷たいもの。
ってことで日頃から身体をポカポカにして体温が上昇しても反応しないようにしよう

627 :病弱名無しさん :2020/11/16(月) 18:16:19.42 ID:fHo3DTBa0.net
>>626
身体を温めるといっても外からではなく内側、身体の中から温めなければいけない。じゃあどうするかだ。どうやって温かい身体を作るのかを考えよう

628 :病弱名無しさん :2020/11/16(月) 18:30:48.28 ID:jlY57lFSa.net
>>627
今さらみんなが知ってるようなこと書き込んで何がしたいの?
消えろよキモいから

629 :病弱名無しさん :2020/11/16(月) 18:36:09.22 ID:fHo3DTBa0.net
>>611見たらわかるけどこいつは少なくとも何もわかってない。スレ読んでもわかってるとは思えない。
まあお前に言ってるわけじじゃないから落ち着け。怒りは体温上げるから蕁麻疹でちゃうぞ。

630 :病弱名無しさん :2020/11/16(月) 22:40:28.88 ID:v5d6n4Sd0.net
>>627
結局のところ『身体を芯から温める』ができていれば温度差による刺激や汗腺の開く具合が変わるっていうのはわかった
3、4年前から一応は『生姜湯』飲んだり『筋トレ』したりして体温は高めにしようとはしてみたけど
痛みの前兆をほんの少し先延ばしにする身体の力の入れ方と我慢する耐性はできたけど症状が軽減したかと言われたら微妙なライン
1年中仕事で毎日適度な運動はしてるし

試してないのは『漢方』ぐらいで正直漢方もどれ飲めばいいのかわからんし値段も安くはないから躊躇してたけど
先日の仰天ニュースで『白虎加人参湯』が紹介されてたから今年は試すつもり

>>627は具体的には何をやったの?

631 :病弱名無しさん :2020/11/16(月) 22:47:51.92 ID:gsitzsySp.net
漢方と言えば煎じて飲むやつ試したことある人いる?
やろうかと思ったけど月数万とかするからね…

632 :病弱名無しさん :2020/11/17(火) 04:27:16.29 ID:O4wsHMvF0.net
>>630
@冷たいものを飲食店しない
A温かいものを飲食する(水を飲むときでも温めて飲むなど)
胃腸の冷えは万病の元であり虚弱体質の原因。

実はいうと俺もしょうがやスパイスなどの

633 :病弱名無しさん :2020/11/17(火) 04:54:58.00 ID:O4wsHMvF0.net
>>632
実はいうと俺もしょうがやスパイスなどの生薬で治った。ストレスの減少もあっただろうがしょうがスパイスなどの生薬で身体を温めたのが効果あったんだろうな
けどたまにしょうが飲んでるよーとかいう人いるけど、そういう人のしょうがって美味しいしょうがジュースみたいなのばっか。あんなの効果薄いから治るわけがない。美味しく飲んで治るわけないだろ、と
しょうがでもショウキョウ、カンキョウという2つに分類することができる。冷えにきくのは加工したカンキョウだからカンキョウを選べ。カンキョウには温める力とそれを持続させる交流がある。
一番は漢方医にカンキョウを出してもらうのが一番なのかもしれないが
https://www.amrit.jp/products/detail/1381 色々と難しいなら市販されてるこれを試してもいい。途中から俺はこれをずっと飲んできた。
飲むタイミングと飲み方も大事。まず美味しく飲もうなんて考えるな。不味くて辛いくらいが効果ある。つまり牛乳とかハチミツにいれて飲もうなんて考えてたらダメ。ある程度の量をお湯で割って飲め。
飲むときは必ず空腹時だ。漢方や生薬は胃になにも入ってない状態で飲まないと効果が薄くなる。朝昼晩飯の30分以上前には飲むように。あと寝る前の合計四回飲めば十分だろ。

634 :病弱名無しさん :2020/11/17(火) 05:36:34.56 ID:0NTZ/AHo0.net
>>633
ショウキョウ、カンキョウというのはわからんけど
一応自分で生姜をすりおろして大きめのコップに湯注いですりおろした生姜突っ込んで
レンジで2分温めたやつを部屋で飲むのと
仕事中に飲めるように魔法瓶に入れて飲んではいた
だから1日2回だな
今までは生姜が悪いのか飲む回数が少ないのか分量が少ないのかはわからんけど
もう一度ちゃんと試してみるか生姜

ありがとね

635 :病弱名無しさん :2020/11/17(火) 06:19:04.58 ID:O4wsHMvF0.net
>>634
いや手作りじゃなくて
https://www.amrit.jp/products/detail/1381
まずこれ買って俺と同じように飲めよ。お前の手作りと一緒にすんな。全然効果違うんだよ。なんで言われた通りにしないんだ?好きにやって治るわけないだろ。

楽しみたいならインド南部やスリランカのカレーでも食べにいけよ。俺はもうしょうがは飲んでない変わりに週に何度かスリランカカレーを食べに行ってる。それで症状は出てない。新鮮なスパイスをカレーにして食べるのは効果高いんだろうな。特にスリランカ寄りのカレーはスパイスがたくさん使われてるし。インドの北部のカレーはダメ。いわゆるナンとか出す店。北部のカレーはスパイスあんまり使わんな。お前みたいなのってインスタント買おうとするけど全くあれ意味がないぞ。
こういうのをたくさん食え。
https://search.yahoo.co.jp/image/search?ei=UTF-8&p=%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC&fr=top_smf&sftype=1&aq=-1&oq=&aa=0&iau=1

636 :病弱名無しさん :2020/11/17(火) 06:29:06.00 ID:O4wsHMvF0.net
間違えたこういうスリランカガレー
https://travel-noted.jp/posts/8186

治したいなら言うとおりにしろよ

637 :病弱名無しさん :2020/11/17(火) 08:39:22.45 ID:0NTZ/AHo0.net
>>635
オレ別にお前のやり方やらないなんて言ってなくね?
今日のさっき書き込んで今買って同じように飲めるわけ無いじゃんバカじゃねぇの?
お前が勝手にそういう解釈してごちゃごちゃ言ってるけどオレはちゃんと試すって書いて礼も書いたよな?

お前が勝手な妄想で生姜飲んでるって言うやつは美味しい生姜だジュースみたいなのばっかだとか
生と一緒にすんなとか言うけど通販で威張るなよお前が凄いわけでもないのに
お前みたいなのはインスタントがどうのカレーがどうの
関係ないわけわかんねぇこと書き込んでるけどお前オレの何知ってんだよ気持ち悪い

638 :病弱名無しさん :2020/11/17(火) 10:06:46.13 ID:O4wsHMvF0.net
>>637
口悪いが釘刺しときたくてな。お前の書き込み見るとまた自分でしょうが作りそうな予感したから。
つかやるなら俺のやり方しかやるなよ。もし効果なかったら他のもなんでも試していいけど一番最初にやるのはまず俺のやり方な。そこだけは言っておきたくて
今すぐ飲めとは言ってないがURLの金時しょうがを買えよ。それか漢方医にカンキョウを出してもらえ。飲んだらわかるけどお前の手作りしょうがとは別物だよ。
スパイスカレーは効果あるよ。俺は実証済み。というかしょうがもスパイスの一つだしな。カレー食べろよ
https://i.imgur.com/6NLjOhO.jpg
https://i.imgur.com/mzhtZ3m.jpg

639 :病弱名無しさん :2020/11/17(火) 20:07:39.70 ID:aDwhI7wJa.net
なんどこいつきしょいな
役に立たねえ情報タラタラ書き込んでねえでさっさとしねよゴミ

640 :病弱名無しさん :2020/11/17(火) 20:23:00.55 ID:O4wsHMvF0.net
>>639
お前はあれだな。神経質だ。神経細くなってる奴は良くならないぞ。とりあえず落ち着け。

641 :病弱名無しさん :2020/11/19(木) 13:37:30.38 ID:mjtMHjcM0.net
>>633
昨日から飲んでる!今のところ飲んで数時間は出なくなってるから多分効いてると思う!

642 :病弱名無しさん :2020/11/25(水) 20:43:41.36 ID:ZbR9K8HNr.net
感謝しろ

643 :病弱名無しさん :2020/11/28(土) 22:10:22.90 ID:VXPAl20aa.net
電気毛布あかんな

644 :病弱名無しさん :2020/11/29(日) 08:46:03.08 ID:mOdK3pzD0.net
なんか気持ち悪い思い込み野郎が湧いてたんだな

645 :病弱名無しさん :2020/12/04(金) 14:37:07.31 ID:k95+d5TI0.net
食いもんで治りゃ苦労しないわな
食うことで体質変わることでっていうのはあるかもしれんが最低でも半年は続けないといけないし別の要因でも体質は変わるしっていう

646 :病弱名無しさん :2020/12/09(水) 23:08:07.04 ID:fAqIXZI20.net
おっしゃ!ギリギリ入院回避!

647 :病弱名無しさん :2020/12/09(水) 23:39:04.42 ID:L5fAPKTW0.net
カレーで治るとか言い出すktgi

648 :病弱名無しさん :2020/12/09(水) 23:39:46.26 ID:ky/Ebu82p.net
https://pbs.twimg.com/media/DnG8c9PUYAATY_s.jpg

自分この人にそっくり

649 :病弱名無しさん :2020/12/10(木) 09:02:06.56 ID:TAZAykRqa.net
うちもも
https://i.imgur.com/NqfeCcc.jpg

650 :病弱名無しさん :2020/12/12(土) 21:33:49.57 ID:5mcCjxTP01212.net
>>163さんに近いけど
だいたい足首→尻→背中→手首の順でピリピリチクチクします
赤くなったり発疹はでないんだけどね…

651 :病弱名無しさん :2020/12/19(土) 13:23:57.05 ID:CPgUf/Ycp.net
皆さんの肌は乾燥していますか?
肌がかさかさなのですが、ローションを塗ったことでコリン性悪化するのが怖いです。。

652 :病弱名無しさん :2020/12/20(日) 00:29:46.81 ID:DypvUXxta.net
コリン性蕁麻疹って呼吸が苦しくなったり舌に炎症を感じて味覚が鈍ったりしますか?

653 :病弱名無しさん :2020/12/20(日) 01:45:03.27 ID:NOv5r3+30.net
>>652
その症状の経験は無いな

654 :病弱名無しさん :2020/12/20(日) 09:07:00.57 ID:cuqe4Hvla.net
耳穴が痒い

655 :病弱名無しさん :2020/12/23(水) 16:45:15.58 ID:AhwqYdyZ0.net
改善したから皆に方法を伝えたい。
風呂で体を洗う時、強めに擦る。アカスリのように。
毎日スーパー銭湯に行き、炭酸泉に入る。
これで治った。やってみて欲しい。

656 :病弱名無しさん :2020/12/24(木) 10:22:13.33 ID:/uS9ngUmdEVE.net
コリン性蕁麻疹は大差ありすぎて何に関しても人それぞれだとは思うけど
自分は強く擦ると悪化する

657 :病弱名無しさん :2020/12/24(木) 12:10:48.86 ID:CJUVT+lB0EVE.net
同じく
むかし痒いのも手伝って強くこすったら悪化した
以来肌が鮫肌みたいな状態になって後悔してる

658 :病弱名無しさん :2020/12/24(木) 19:35:57.50 ID:MrgbvYeU0EVE.net
毎日温泉に行って欲しい。騙されたと思って。温浴療法は効くよ。

659 :病弱名無しさん :2020/12/27(日) 13:36:37.07 ID:nPCq9qeLp.net
コーヒーとかビールとか利尿作用のあるものは発汗にも影響あるんだろうか

660 :病弱名無しさん :2020/12/27(日) 22:11:06.96 ID:WCn70oW10.net
自分はコーヒー飲むと痒みが強くなるから避けてるなあ

661 :病弱名無しさん :2020/12/27(日) 22:23:32.95 ID:HZ7Pm9MF0.net
小便で水分持ってかれて汗にまわす水分がなくて汗が出にくいとか考えたな
自分は小便我慢すると蕁麻疹出てきたりするし

662 :病弱名無しさん :2020/12/30(水) 15:57:28.59 ID:FP+7tJgn0.net
この蕁麻疹は体の中で特に汗のかきにくい場所には強く出るらしいけど、冬季に入ってから膝から下が主に痒くてまらんよ……もう……。イライラする……。同じような人いないかな?
また抗コリンの薬を処方してもらはないとだめだろうか、、

663 :病弱名無しさん :2020/12/31(木) 14:15:02.35 ID:BITAwSW10.net
風呂上がりのドライヤー時に100%ピリピリチクチクがくるんだけど
手の甲・手のひらに温風が当たらなければ痒くならない事に気づいた
ある特定の部位に刺激があると痒くなるんかな?

664 :病弱名無しさん :2021/01/02(土) 15:53:42.14 ID:V/RRrr/t0.net
親戚の集まりが無い今年は気が楽だ

665 :病弱名無しさん :2021/01/12(火) 21:21:03.61 ID:3dsxDJKSd.net
サウナ効果無くない?

666 :病弱名無しさん :2021/01/13(水) 11:39:24.75 ID:aavJ7vdea.net
3年目で治まってきた

667 :病弱名無しさん :2021/01/13(水) 12:15:21.01 ID:wGwEL15P0.net
羨ましい
20年経っても治らない

668 :病弱名無しさん :2021/01/15(金) 20:57:38.51 ID:up4zXodZp.net
クレアチンっていうサプリを飲み始めて1ヶ月くらいしたら出始めたけど関係あるのかな。
筋肉に水分を溜め込むらしいから、これも発汗に影響するのかと。。

669 :病弱名無しさん :2021/01/16(土) 20:43:42.14 ID:OgWWU8Re0.net
 高温入浴法で半日程度はコリンが出なくなるので続けていたのですが、手足高温浴という方法が長時間の入浴でも体への負担が少ないのでお勧めします。得られる効果も高温入浴法と変わりません。過去に何かしらのメディア等で取り上げられたこともあるようなので検索すれば何件かヒットするかと思います。高温入浴による疲労感に悩まれている方は是非。

670 :病弱名無しさん :2021/01/26(火) 09:55:50.45 ID:HVxMGHpo0.net
市販のアレルギール錠オーバードーズしたらマシになった
危ないのは承知だけど仕方ないんだ…

671 :病弱名無しさん :2021/01/26(火) 11:17:00.10 ID:TgeBCnXPa.net
治まってきたけど化繊のセーターを直接素肌に着た時のチクチク感がする

672 :病弱名無しさん :2021/01/27(水) 00:04:45.84 ID:jdUcRXpVa.net
元々酒は強くないし好きじゃないから付き合いでしか飲まないんだけど(それもここ数年は飲むの止めてたけども)、いつも顔が固くなるような瞼が固くなるような変な感覚になってて、それは酒に弱くて顔真っ赤になるからかとずっと思ってた
先日何気無くLeeの20倍カレーを食べてみたら酒飲んだときと同じ顔の感触になってコリンガッツリ出てた
これまでずっと酒の赤面で気付かなかったけどしっかり出てたのかとなんだか気が抜けた
ついでに飲まない理由ができてすっきり

673 :病弱名無しさん :2021/01/27(水) 11:41:08.20 ID:4OcDev6S0.net
今日は暖かくて一気にコリン出たわ
寒い時と同じ感覚で服選んでた

674 :病弱名無しさん :2021/01/27(水) 13:05:23.95 ID:TkoTVaoVd.net
皮膚側に異常があるのか、内臓側に異常があるのか
根本的に何が原因なのかわからんからしんどい
少なくともどこかが悪くなったから症状出てるんだろうし
でも身体全体に出るってことは内側なんだろうな

675 :病弱名無しさん :2021/02/10(水) 18:26:07.07 ID:OFF3z7t5a.net
>>670
1回何錠で1日に何回飲んだ?

676 :病弱名無しさん :2021/02/12(金) 17:51:21.89 ID:AZMPgTSsp.net
>>675
アレルギール1回3錠を1日3回までを1回4錠にした!
今は病院行ってザイザル1日1回2錠でだいぶ収まったから出そうな気配の日は朝アレルギール2錠ぐらい飲んだらほとんど出ないよ
個人差デカいからあくまで参考でお願いします…

677 :病弱名無しさん :2021/02/12(金) 23:32:11.02 ID:VC5eInV20.net
599

678 :病弱名無しさん :2021/02/12(金) 23:32:49.93 ID:VC5eInV20.net
600

679 :病弱名無しさん :2021/02/15(月) 23:01:00.54 ID:0WrpIC440.net
>>676
マジかありがとう。
プラス1錠じゃ誤差の範囲だわな

680 :病弱名無しさん :2021/02/17(水) 11:30:32.81 ID:EWHljXYVd.net
医者からビラノア勧められて飲んでるけど、コリンには全く効いている気がしない。

681 :病弱名無しさん :2021/02/18(木) 22:11:42.25 ID:4XyedcjQ0.net
俺はザイザル2錠で効いてるからいいけどそれじゃ足りない人はほんと辛いだろうな
基本的にザイザルは1日1錠らしいけど効果が薄い場合は2錠オッケーらしい、海外は3錠オッケーの国もあるとかなんとか

682 :病弱名無しさん :2021/02/19(金) 08:41:41.13 ID:j+FaVvqpa.net
寒暖差のせいかな
またぶり返してきた

683 :病弱名無しさん :2021/02/20(土) 15:04:34.30 ID:dxFYbFtk0.net
俺も今日ひどいわ

684 :病弱名無しさん :2021/02/26(金) 22:33:42.60 ID:0VPN9LeR0.net
>>676
597だけどアレルギールODしつつ医者からもらった高ヒスタミン飲み続けたら、だいぶ痒み治まってきたわ。あざす!!

685 :病弱名無しさん :2021/02/26(金) 23:23:28.38 ID:sC3xoZ2K0.net
>>684
よかったぜ!完治目指して頑張ろうぜ!

686 :病弱名無しさん :2021/03/07(日) 16:15:49.49 ID:Vg7IU6na0.net
厚着してあたたかいものを食べると全身チクチクするんだが、これはコリン性?
ちなみに抗ヒスタミン剤飲まないと、下半身と腕に蕁麻疹がでるわ

687 :病弱名無しさん :2021/03/07(日) 17:14:07.26 ID:hG3qndO60.net
コリン性蕁麻疹か温熱蕁麻疹のどっちかかな

688 :病弱名無しさん :2021/03/07(日) 17:49:54.30 ID:jpyAQ9Z30.net
>>686
ショックなことがあったり笑ったりした瞬間チクチク来たらコリンかも

689 :病弱名無しさん :2021/03/07(日) 22:30:35.74 ID:Vg7IU6na0.net
ありがとうございます。
>>687
>>688そのようなときはでませんね。
厚着してると、異常に身体があつくなってきて、ヒリヒリします。涼しいところへいけばすぐにおさまるんですよねぇ、謎!

690 :病弱名無しさん :2021/03/08(月) 10:42:44.00 ID:Rh7reYzAp.net
気温が高くなってきたからだんだん楽になってきた。
サウナスーツを着て走ると滝のように汗が出てくる。

691 :病弱名無しさん :2021/03/08(月) 11:08:15.35 ID:hNoO+Eeyd.net
マジかよ、俺は今が1番ピークだわ
ギリギリ汗が出ない気温で外出はだいぶ地獄

692 :病弱名無しさん :2021/03/08(月) 12:19:16.86 ID:+1mu6HYFa.net
春秋が1番きついわ
歩くとじっとり汗が出るような季節
そういう気温の雨の日が1番最悪

693 :病弱名無しさん :2021/03/08(月) 17:42:42.43 ID:gvax963A0.net
俺は真冬がキツいなー
完全に冷え切った体が運動で温まると地獄の痒み
肉体労働だから最悪だわ

694 :病弱名無しさん :2021/03/08(月) 23:36:30.52 ID:QNeNKLeld.net
お風呂を楽しめない

695 :病弱名無しさん :2021/03/20(土) 01:24:00.68 ID:gPhstod00.net
数年ぶりに来ました17発症で現在28
10代の頃はここに載ってる高温風呂とかで汗を出し切れば1週間くらい安泰だったのが年々悪化して半ば諦めてたけどひょんなことから一気に解決した
簡潔に言うと整腸剤を飲んだだけ

どれでも良いわけじゃなく俺の場合は酪酸菌が入ってるやつじゃないと効かない
この酪酸菌は食物から取り入れるのが難しく入れたとしても定着しにくい上に運動不足だと腸内の数が減ってしまうらしい
運動してた頃は症状も軽かったので一致している

市販のもので酪酸菌が入ってるのはミヤリサンとビオスリー
ミヤリサンは酪酸菌だけだが多めに入ってる
ビオスリーは酪酸菌を含む3種類の菌がバランスよく入ってる
俺は身体にはビオスリーの方が効いていると感じる

そんな訳でまだ腸活を試してない人は是非ビオスリー等の整腸剤を飲んでみたり腸に良いとされるものを食べてみてくれ
腸がこんなに重要な器官だって知らなかったよ思えば発酵食品もろくに食べてこなかった

696 :病弱名無しさん :2021/03/20(土) 02:39:08.93 ID:2xdX42KA0.net
>>695
ありがとうございます買ってみます

697 :病弱名無しさん :2021/03/20(土) 10:19:40.81 ID:WiVQlW0up.net
>>695
俺異様に屁が臭いからコリンに効かなくても買うわ
ありがとう

698 :病弱名無しさん :2021/03/20(土) 11:38:02.52 ID:cZaIGT1+0.net
腸内環境が悪いと免疫も下がるし、免疫力低いとアレルギー系統も酷くなるような話あるもんね

そういえば自分は酪酸菌じゃないけど、ガセリ菌サプリ飲み始めてから蕁麻疹出にくくなったような気がしないでもない
その人に合う乳酸菌があるからそこに辿り着くが大変だけど、合う整腸剤見つけるのは良い方法だと思う

699 :病弱名無しさん :2021/03/20(土) 19:34:48.82 ID:gPhstod00.net
ちょっと端折りすぎて語弊がある書き方になったので補足します
決め手がビオスリーだったたけでこの1年間いろいろ試してました

1年間意識して食べてきたもの
https://i.imgur.com/s120ih2.jpg
食物繊維やオリゴ糖など善玉菌の餌になるもの
納豆も完全に抜くと怪しくなってくるので2,3日に1回食べてます

肉類は悪玉菌の餌になるので初めの2ヶ月位は控えてました
安定してる今は週に300gほど食べてます

1年間試してきた整腸剤
https://i.imgur.com/j24UpKv.jpg
現在も続けているものはビオスリーとエビオス
エビオスのビール酵母は善玉菌の餌になるので整腸剤との併用を医師も推奨してます
ただし1回10錠がきついのとプリン体の取りすぎが気になるので1回6錠に減らしてます
飲酒と喫煙は元からしてません

今日から試すもの
https://i.imgur.com/QWrbVyd.jpg
ぬか漬けは酪酸菌がとれる数少ない発酵食品らしいです
しかしこの簡易的なぬか漬けだとあまり摂れないかも?

700 :病弱名無しさん :2021/03/21(日) 00:30:38.96 ID:ocg3epez0.net
>>696
健闘を祈ります

>>697
自分も1年前は非常に臭いと感じてた
でも他人と比べることなんてないしウンコなんだから臭いのはしょうがないと思ってた
今ではウンコの形も匂いも色も全く違うよ

>>698
そうですよね
ストレスや生活環境にも影響受けそうですし腸内環境は個人差が大きいと思います
同じやり方で結果が出なくても諦めないでほしい


とはいえ腸内だけの問題とは限らないのであくまで解決策の1つとして参考にしてください

701 :病弱名無しさん :2021/03/21(日) 19:00:48.52 ID:5TQpbVfI0.net
夏期軽減型だけど毎年どうやって軽減してたか全然思い出せん
最近めちゃくちゃチクチク痛いからそろそろ汗が出るはずなんだけど…
あと痛みが極限までいくと身体の力が抜けてちびりそうになるのがだいぶ焦る

702 :病弱名無しさん :2021/03/23(火) 13:25:31.37 ID:pKIE7h1pp.net
自分は糖尿病ではないけど、汗が出にくいのは一緒だから気をつけないとな。
発汗の減少→皮膚の乾燥→皮膚のかゆみ、という悪循環は同じ。
水虫の合併症も怖いな。。

糖尿病が引き起こす皮膚のかゆみ
血糖コントロール不良で悪循環(昭和大学病院皮膚科 末木博彦主任教授)
https://www.google.co.jp/amp/s/medical.jiji.com/topics/amp/1987

703 :病弱名無しさん :2021/03/30(火) 07:08:35.89 ID:C4C8T23T0.net
よくなったらリングフィットアドベンチャーってやつやりたい

704 :病弱名無しさん :2021/03/30(火) 09:03:58.07 ID:xgGtoEYp0.net
こんなに暑いのに今年は汗が出ない…くっそ痛い

705 :病弱名無しさん :2021/03/30(火) 13:50:14.38 ID:DiD2Z/6la.net
東日本大震災のときから発症して今に至るがジルテック(抗ヒスタミン剤、花粉症とかの薬)のジェネリックを海外通販で買っている
それを通年とあとは毎日の入浴および運動で発症は完全に抑えられている
薬のことは花粉症で薬飲むとかゆくならないことから効果があるとほんの5年前くらいに気づいた

ストレスも影響すると思うのでのんびり暮らせる環境へ引っ越すこともおススメする

706 :病弱名無しさん :2021/03/30(火) 15:36:57.54 ID:cAytbUOAa.net
(´;ω;`) 全身かゆい

707 :病弱名無しさん :2021/04/01(木) 16:35:03.75 ID:CTqsIWSWp.net
逆に、暑いおかげでだいぶ緩和してきたよ。
上で教えてもらったビオスリーが効いてるのかもわからんけど。

708 :病弱名無しさん :2021/04/01(木) 17:07:47.73 ID:UzeXfG2D0.net
汗が出ない程度の暖かさで緩和するのは恵まれてるな

709 :病弱名無しさん :2021/04/01(木) 21:12:04.02 ID:CTqsIWSWp.net
定期的にサウナスーツ着てジョギングしてたのも良かったのかな。
サウナスーツ越しの汗の量も増えてきたのはいい傾向だと思う。

710 :病弱名無しさん :2021/04/01(木) 21:30:00.68 ID:rEw7r+rn0.net
俺はまだサウナスーツ着てても汗出ないな

711 :病弱名無しさん :2021/04/05(月) 11:11:50.63 ID:l/CwSYXz0.net
仕事関係の電話がかかってくると緊張して痒くなる(プライベートからは大丈夫)
つまりはごく僅かに発汗してるってことなんだろうけど

712 :病弱名無しさん :2021/04/05(月) 11:42:50.59 ID:nj56/8G90.net
>>711
ストレスで発汗があるってことはコリンになってから分かった
あと笑ったり驚いたりしても発汗するって気づいた

713 :病弱名無しさん :2021/04/05(月) 12:59:51.88 ID:dI1E9UVc0.net
大笑いすると痛いのマジで辛い

714 :病弱名無しさん :2021/04/05(月) 14:25:57.04 ID:l/CwSYXz0.net
たまに
痒みが来た!→精神的に構えてしまう→緊張する→微量に発汗する→痒みが増す
という悪循環になります
そういう時は、気にしない気にしない、って開き直るしかないですね

715 :病弱名無しさん :2021/04/06(火) 00:54:50.78 ID:A2yIxzuep.net
映画観てて感動する場面とかでも痒くなったりする。
喜怒哀楽と言うか、何らかの感情を抱いた時に症状が出る感じ。

716 :病弱名無しさん :2021/04/15(木) 01:05:31.72 ID:qPX7aIZ10.net
朝晩の温度差のせいか汗が出ない…きつい

717 :病弱名無しさん :2021/04/19(月) 14:13:49.24 ID:Pwt0aZyza.net
痒いね

718 :病弱名無しさん :2021/04/20(火) 23:45:59.39 ID:Za5bGZjAp.net
今日くらい暖かくなればだいぶ楽なんだよなぁ@東京25℃
半端に肌寒いくらいが一番やっかい。

719 :病弱名無しさん :2021/04/30(金) 18:52:54.74 ID:erIA5RrQp.net
2017年の記事だけど、保湿剤で発汗が改善できるようだ。
が、汗が出ない部位に市販の保湿クリームを塗ってみたところたちまち痒みが…泣

保湿剤に「発汗」の新作用判明?!【時流◆汗のエビデンス】
https://www.m3.com/open/clinical/news/article/555956/

720 :病弱名無しさん :2021/05/03(月) 12:36:46.84 ID:VIyj5rxva.net
チャリ漕いでたら全身痒くなった
日陰で休憩せんと動けん

721 :病弱名無しさん :2021/05/08(土) 06:40:58.00 ID:IhTLjVO10.net
すぐおさまるけど、くしゃみするだけでちょっと痒くなる

722 :病弱名無しさん :2021/05/09(日) 10:13:50.21 ID:Z+OLctMr0.net
まだ痛い、今年は全然治まらない

723 :病弱名無しさん :2021/05/09(日) 21:03:13.53 ID:3Qw5fAoL0.net
>>715
わかる
びっくりした時とか焦ったときとかも出るよね

724 :病弱名無しさん :2021/05/09(日) 21:25:34.83 ID:PT8AztpYa.net
分かる

725 :病弱名無しさん :2021/05/10(月) 17:30:14.96 ID:4TkRzA86a.net
>>719
どうもです。

726 :病弱名無しさん :2021/05/14(金) 22:27:37.44 ID:Qi8h1wjap.net
健康診断のオプション申し込んだら腫瘍マーカー(CEA)でとんでもない値が出てた。

727 :病弱名無しさん :2021/05/23(日) 15:28:36.18 ID:Y+0i/W+fa.net
冬場は顔に出てこの時期は首から下に
夏場に寛解するのが救い

728 :病弱名無しさん :2021/05/24(月) 08:48:20.68 ID:CUY1E/X0p.net
朝シャンにした日は日中死ぬほど痒い

729 :病弱名無しさん :2021/05/24(月) 22:53:02.28 ID:CUY1E/X0p.net
2006のサンズとのシリーズもすごい展開だったな

730 :病弱名無しさん :2021/05/24(月) 22:53:41.97 ID:CUY1E/X0p.net
超誤爆、失礼しました

731 :病弱名無しさん :2021/05/30(日) 11:49:22.43 ID:DO9FMBjq0.net
お初。
このスレ参考にするわ。

ワイは20歳から発症してて、今29歳。

20〜28はエバスチンだけで無症状だったから、
試してない人にはおすすめかも。

28で会社辞めた途端に全く効かなくなって、
今は毎月ゾレア打ってるけど根本的には治らず。
薬はザイザルとビラノアを試して、どちらも微妙。
とりあえずビラノア継続中。

汗が減ってて、汗かかなくて暑くなるところほど痒い。
年がら年中症状が出て、仕事はガチで在宅バイトしかできない。

このスレ全部読んで、アチアチ半身浴はやってみようと思った。
今まで40度で全身浴しかやってなかったので。

732 :病弱名無しさん :2021/05/30(日) 13:02:09.24 ID:IABIef8u0.net
>>731
ようこそ
半身浴は悪化するときもあるから様子がおかしくなったらすぐに中止を

733 :病弱名無しさん :2021/05/30(日) 20:35:00.03 ID:DO9FMBjq0.net
>>732
ありがとう

今、45度で半身浴中。
我慢して、耐えれなくなったら立ち上がって、の繰り返し。
辛いけど、風呂の窓でかいから結構メリハリのある汗かき練習になる。
事前事後に水分めっちゃ取らないとな。。

734 :病弱名無しさん :2021/05/30(日) 23:08:33.07 ID:THBtWC7qp.net
半身浴で45度は熱すぎるな。
38〜40度くらいが適している。

735 :病弱名無しさん :2021/05/31(月) 00:27:12.71 ID:fxJE74J60.net
>>734
そうなんか
テンプレ見て45度でとりあえずやってみた
久々に汗かいてのぼせてゲロ吐きそうだったわ
明日からは下げる

736 :病弱名無しさん :2021/05/31(月) 00:37:45.57 ID:JtznX8aEp.net
>>735
おお、こちらこそごめん!
>>7のテンプレに入ってたんだね。

テンプレ、よくよく見返してみるとリンク切れだったり
>>8では高音風呂推奨してなかったり
そもそもリンクが怪しいものだったりと
ツッコミどころが少なくない印象だね。

737 :病弱名無しさん :2021/05/31(月) 03:33:28.73 ID:7a1bMyBNr.net
小倉優子のせいだ

738 :病弱名無しさん :2021/05/31(月) 18:47:05.89 ID:fxJE74J60.net
アニメ1話分の半身浴でどうにか頑張ってる
終わった後はアイス枕で気絶ですわ

739 :病弱名無しさん :2021/06/01(火) 06:15:43.21 ID:xLpY2ESt0.net
>>738
効果出て来たら報告よろ

740 :病弱名無しさん :2021/06/01(火) 14:05:53.24 ID:7I3FCQhMr.net
今日皮膚科来てる
移動辛いけど、でも半身浴のおかげか症状が少し出にくい

741 :病弱名無しさん :2021/06/01(火) 15:17:15.59 ID:7I3FCQhMr.net
>>740
ビャッコカニンジントウを試すことになった

742 :病弱名無しさん :2021/06/01(火) 15:40:04.16 ID:Q3qz+veqa.net
日向に立つとチクチクする

743 :病弱名無しさん :2021/06/01(火) 17:05:42.76 ID:9uTTKIXd0.net
ちょい辛のラーメン食べたら汗かいて背中と後頭部がチリチリ痛い
本当に不便な身体だ

744 :病弱名無しさん :2021/06/03(木) 14:44:51.25 ID:So1CcuqEM.net
しっかし不思議な病気だ

745 :病弱名無しさん :2021/06/05(土) 15:46:36.11 ID:M9oERKDva.net
冬しか症状出なかったけど今年はこの時期でもまだ痒い
ランニングと毎日風呂30分ぐらい入って汗かいてるが両方出来なかった日はほんと地獄
しかも緊張とか焦った時の痒みはランニングとか風呂とか関係なしで痒くなる
ほんときっついわ

746 :病弱名無しさん :2021/06/05(土) 22:39:31.06 ID:6IXTG8kN0.net
朝起きたら上半身にコリン出てたわ
鏡見たら掻きむしった跡があった
つらいわ

747 :病弱名無しさん :2021/06/08(火) 10:12:07.75 ID:GATX73/Fd.net
出ると痛くて仕方なかったけど、サインバルタ飲み始めたら痒みだけになった。

748 :病弱名無しさん :2021/06/09(水) 15:40:31.91 ID:/GThh3JB0.net
半身浴まじで効果あるかもしれん
でも真夏日は流石にやる気が。。。

749 :病弱名無しさん :2021/06/09(水) 23:02:32.63 ID:FsCOlyxsp.net
足湯もいいらしいよ

750 :病弱名無しさん :2021/06/18(金) 10:32:56.47 ID:+Lg4kHAY0.net
ビャッコカニンジントウ
半身浴
ゾレア
ビラノア
陽が当たる時間の散歩

この組み合わせでずっと頑張ってて結構調子いい

751 :病弱名無しさん :2021/06/19(土) 12:59:31.86 ID:0EquNDWu0.net
ついにココイチでスパイスかけまくって汗だくでも平気になった
恐らく漢方と半身浴が効果すごいんだと思う

うるさかったらごめん
体験情報の共有ということで

752 :病弱名無しさん :2021/06/20(日) 17:35:28.78 ID:FBbkxFiR0.net
日常的に汗掻き出してやっと痛み無くなった
暑いの苦手だけど痛いよりはマシだ

753 :病弱名無しさん :2021/06/22(火) 11:17:02.59 ID:i1UJfEKy0.net
改善報告してる人、単に夏季軽減始まっただけじゃね

754 :病弱名無しさん :2021/06/24(木) 17:54:52.56 ID:WKcZ2kJ20.net
>>753
わいの場合いつも夏の方がひどい
もう10年目
ちなみに外歩いてたらまだすぐ痒くなることが判明

755 :病弱名無しさん :2021/06/24(木) 18:44:59.66 ID:f7QxCiQca.net
( *・ω・)ノ3年目です

756 :病弱名無しさん :2021/06/24(木) 22:34:09.94 ID:smXmuv+f0.net
自分は夏季軽減型だから今は平気
今年で8年目

757 :病弱名無しさん :2021/06/24(木) 23:30:09.24 ID:jyi5oEy70.net
かれこれ15年くらいかな
改善はなく悪化もなくといった感じ

758 :病弱名無しさん :2021/06/26(土) 23:17:53.55 ID:gH3QlqDyp.net
汗はわりと出るけど痒いって人いる?

759 :病弱名無しさん :2021/06/27(日) 05:58:40.97 ID:ttlrqNKc0.net
そろそろ高齢以外もワクチン接種が回ってきそうだけど
アレルギー体質の人はやらん方がいいのかな

760 :病弱名無しさん :2021/06/27(日) 08:06:43.00 ID:Y3sGmPh10.net
>>759
まだ1回目だけど腕が痛かっただけで重い症状は出なかったよ

761 :病弱名無しさん :2021/06/27(日) 12:07:15.43 ID:d23/hyMH0.net
ゾレア毎月打ってるんだけどワクチン大丈夫なんかなあ

762 :病弱名無しさん :2021/06/28(月) 00:55:43.17 ID:NWNVqOsKr.net
ハワイアンコーヒーが原因かもしれん

763 :病弱名無しさん :2021/06/28(月) 12:04:24.30 ID:Dex1g1qI0.net
コナコーヒー?

764 :病弱名無しさん :2021/06/29(火) 15:40:53.70 ID:15/qex8Y0NIKU.net
辛いものとか緊張とか焦りは大分ましになったけど、
なぜか気温の暑さではすぐにかゆくなるままなんだよな
不思議

765 :病弱名無しさん :2021/06/29(火) 18:05:08.93 ID:cE4m67CIdNIKU.net
重症の人は仕事どうしてるの?

766 :病弱名無しさん :2021/06/29(火) 19:07:49.29 ID:FbpWx+MA0NIKU.net
仕事してないここ一ヶ月家出てない

767 :病弱名無しさん :2021/06/29(火) 21:08:46.44 ID:+eGipKxZpNIKU.net
>>765
在宅勤務だからな。
スーツでZoom会議とかやると猛烈に痒い時あるけど。

768 :病弱名無しさん :2021/06/30(水) 14:51:36.39 ID:/9ddNGNN0.net
薬何回か変えたけどいまだに毎日出るし痒い
合う薬に出会えなければどうなるの?
皆さん合う薬に出会えました?

769 :病弱名無しさん :2021/06/30(水) 18:59:20.19 ID:mExQgWGX0.net
出会えてないお( ; ; )

770 :病弱名無しさん :2021/06/30(水) 19:33:44.28 ID:K9OzapQ30.net
ステロイド塗るくらいしか…

771 :病弱名無しさん :2021/07/06(火) 09:25:52.31 ID:seB1tzjfp.net
俺はザイザルが合うな〜花粉症も抑えれていい感じ

772 :病弱名無しさん :2021/07/06(火) 12:03:55.24 ID:b2WEcl5sd.net
重症でも障害年金出ないし最悪だろこれ

773 :病弱名無しさん :2021/07/06(火) 13:30:56.27 ID:/JmpuNbSa.net
じっとしてても痒い

774 :病弱名無しさん :2021/07/07(水) 00:16:07.32 ID:KvLO1iNKp.net
コロナで増えてるのかな

汗が出なくなる無汗症 コロナ禍の自粛生活もリスクに
https://www.asahi.com/articles/ASP3J6412P33UBQU001.html

775 :病弱名無しさん :2021/07/08(木) 07:19:50.71 ID:4fnVHrSf0.net
>>772
わかるわー。。。

776 :病弱名無しさん :2021/07/08(木) 07:20:20.80 ID:4fnVHrSf0.net
ようやくゾレア卒業できそう
連投スマソ

777 :病弱名無しさん :2021/07/09(金) 22:14:37.86 ID:zDywnsMn0.net
699

778 :病弱名無しさん :2021/07/09(金) 22:14:49.41 ID:zDywnsMn0.net
700

779 :病弱名無しさん :2021/07/09(金) 23:09:30.19 ID:+qERSjby0.net
今までなかったのに先週から急に出た。タリオンでもオロパタジンでもまったく治らん。腹、尻、背中と次々移動するし。つれー

780 :病弱名無しさん :2021/07/10(土) 00:28:32.56 ID:23n0aEPxp.net
もともとは異常に汗っかきだったんだよな。
その反動で来てるのかな。

781 :病弱名無しさん :2021/07/10(土) 00:51:07.80 ID:1n39Slq+0.net
治療効果でかなり軽減されてて
先日1年半ぶりくらいにまともに太陽浴びまくった

チャリこいでたから、次の日は腕が火照りまくってた
ヒリヒリのブツブツ
数日経ってようやく治ったわ

782 :病弱名無しさん :2021/07/13(火) 05:34:13.47 ID:oOzng21X0.net
>>760
私も1回目、腫れただけで熱は上がらなかったよ

783 :病弱名無しさん :2021/07/18(日) 14:55:08.93 ID:PvSRae800.net
ワクチン受けても大丈夫なのかな
不安心気症かなり強い

784 :病弱名無しさん :2021/07/18(日) 15:06:03.87 ID:8Oe0qibT0.net
20、30代のワクチンの順番が秋冬になったら打ちに行く事すら困難なんだが
暖房の時期に注射でチクッとするだけで絶対に蕁麻疹出るわ

785 :病弱名無しさん :2021/07/18(日) 15:35:40.33 ID:PHa4Kmbn0.net
もうすぐ順番くるから接種したら副反応報告するわ

786 :病弱名無しさん :2021/07/18(日) 18:58:42.11 ID:+NL4pxWF0.net
うちの嫁は2回目の接種後2日間高熱で動けなかったわ
俺は来週一回目の接種、インフルワクチンで3日間位インフルの症状出て仕事も出来なくなるから、ちょっと怖い

787 :病弱名無しさん :2021/07/19(月) 20:40:55.59 ID:FqLfSLDH0.net
夏つらい
家出た途端かゆい

788 :病弱名無しさん :2021/07/22(木) 10:45:39.15 ID:fpZh/Yhp0.net
汗出づらい人はすぐ熱中症なっちゃうから気をつけてね

789 :病弱名無しさん :2021/07/25(日) 01:55:40.74 ID:HYKdQOYep.net
俺も今月初ワクチンだ。

汗アレルギーのパッチテストやったことある人いる?

790 :病弱名無しさん :2021/08/01(日) 21:41:51.19 ID:hqTm1Uus0.net
ワクチン情報がないか数年ぶりに来てみたけど打った人いるんすね。

自分は漢方の皮膚科で劇的に改善した
少し我慢できる所まできたのでやめて今に至る
あと、一般的に免疫upになるもの(発酵食等)とやりたいことをやるってのを続けている
ストレスも制御済み

791 :病弱名無しさん :2021/08/02(月) 12:54:41.72 ID:5cN9odNwp.net
ワクチンは肩に痛みが出たくらいで熱が出たりはなかった。

漢方ってどんなやつ?
自分で煮出すやつかな?

792 :病弱名無しさん :2021/08/02(月) 20:36:52.64 ID:552fx5B+0.net
一回目の接種でアナフィラキシーと思われる蕁麻疹が大量に出たよ
2回目接種は医者に相談してからかな、死ぬかもな

793 :病弱名無しさん :2021/08/03(火) 00:46:05.88 ID:ebqOLUzba.net
>>792
持病があり蕁麻疹が出たのに何故2回目を打とうとするのか?
生きたいのか?死にたいのか?

794 :病弱名無しさん :2021/08/03(火) 05:37:07.84 ID:zncB48Iid.net
単なる構ってちゃんだろ

795 :病弱名無しさん :2021/08/09(月) 00:51:31.92 ID:83sSQvUW0.net


796 :病弱名無しさん :2021/08/10(火) 23:55:02.19 ID:NlAs4J470.net
半身浴サボってたらまた簡単に痒くなるようになって絶望した

797 :病弱名無しさん :2021/08/17(火) 00:42:30.84 ID:qWhrMrZl0.net
小学生の頃からコリン性蕁麻疹になって、7.8年経つけど悪化する一方だわ
どんな薬飲んでも身体が耐性つけて悪化する
4ねマジで

798 :病弱名無しさん :2021/08/17(火) 00:46:16.70 ID:qWhrMrZl0.net
夏季軽減型だから沖縄とか小笠原諸島(父島か母島)とか年中暑いところに移住すれば楽になるのかな、と思ったけど、現在の気温(23度)で気抜くと出てくるから意味なさそう…

799 :病弱名無しさん :2021/08/17(火) 05:32:34.42 ID:SCJk2jJv0.net
>>797
30年の付き合いだわ
サイトによっては若い人に多く高齢者には殆ど見られないなんて書いてあるけど歳とっても変わらず発症する
夏季軽減だから今は出なくてありがたい
冬と春が1番出やすいね

800 :病弱名無しさん :2021/08/18(水) 18:47:35.79 ID:SUigEzuj0.net
夏季軽減型の人で、年中暑い場所(沖縄とか)に引っ越した方はいますか?

801 :病弱名無しさん :2021/08/20(金) 09:44:11.21 ID:Fm0VwDcE0.net
沖縄は言うほど暑くない
冬なんてガッツリ冷やしてくれる本州の方がコリン出にくいくらい
沖縄だと気温が中途半端すぎて自転車乗っただけでチクチクし始めるよ

802 :病弱名無しさん :2021/08/24(火) 07:19:40.30 ID:yOXycE4za.net
歳取ったら痒みを抑える薬を全く飲まなくても我慢できるようになった

803 :病弱名無しさん :2021/08/24(火) 12:29:34.01 ID:K9RfRgkS0.net
すげぇ

804 :病弱名無しさん :2021/08/26(木) 18:09:20.21 ID:AmQuDqQZ0.net
>>791
処方されたやつだよツムラだったかな
独特の匂いは慣れたけど量が多い。

ワクチン打った人は問診票にコリン性のこと書いたのかな?

805 :病弱名無しさん :2021/08/31(火) 13:31:01.45 ID:P/+n/oN5p.net
>>804
質問ばかりでごめんなさいですけど、ツムラの何か覚えてますか?

ワクチンについてはもちろんコリン性のこと書いた。
偶然にも皮膚科でワクチン打ったけど、そこの先生には何事も無かったようにスルーされたな。

806 :病弱名無しさん :2021/09/01(水) 23:46:31.99 ID:ybLkqsKP0.net
昨夜このスレを読んでコリン性蕁麻疹と確信して今日、某大学病院の皮膚科を受診した
コリン性蕁麻疹ではないと言われた
かゆみを抑える内服薬と炎症を抑える軟膏を処方された
コロナワクチンのアナフィラキシーについては、ワクチンを少量接種してアレルギーテストしてみないことには何とも言えないとのこと

汗は天敵!

807 :病弱名無しさん :2021/09/02(木) 00:07:52.33 ID:D8+CF7IUp.net
自分もパッチテストしたら汗アレルギーじゃないって言われたよ。

※微グロ注意
https://i.imgur.com/X1lsXbM.jpg

下の大小二つ盛り上がってるところ、アレルギー反応なのかなって思ったけど。。

808 :病弱名無しさん :2021/09/02(木) 12:25:56.45 ID:5Co+g4cQa.net
あっしは2ミリぐらいの赤い点々が体中に出ます

809 :病弱名無しさん :2021/09/02(木) 13:30:49.19 ID:FadgGD7J0.net
>>807
コリンは普通の蕁麻疹みたいなデコボコしたやつじゃなくて、小さな紅斑がたくさん出来るのが特徴だよ

どうも自分はコリンだ!とブログ等に写真を公開してるのを散見するけど、蕁麻疹の形態が明らかに違う場合がある

>>807は自己診断じゃなくきちんとパッチテストしてもらって良かった

810 :病弱名無しさん :2021/09/02(木) 14:13:43.97 ID:udl1Tz/h0.net
ゾレアは効くぞ

811 :病弱名無しさん :2021/09/02(木) 21:54:09.39 ID:pwK72Msv0.net
夏季軽減型の人が日本で1番過ごしやすいのってどこなんだろうなあ

812 :病弱名無しさん :2021/09/03(金) 14:31:08.52 ID:5BYDBERl0.net
射精すると足と手首にじんましんが出るんだけどこれ射精時に交感神経優位になるから出てんのかな?みんなはどう?

813 :病弱名無しさん :2021/09/03(金) 23:37:45.58 ID:KWFLlRmV0.net
ちょっとわかる

814 :病弱名無しさん :2021/09/04(土) 06:00:47.81 ID:N/IS1Ii90.net
ワクチン打つ時にコリンの話したら大丈夫です出ませんと断言された
なんともなかった

815 :病弱名無しさん :2021/09/06(月) 09:08:59.76 ID:2pFsCR+Y0.net
ステロイドパルスしたら毎回目の奥が痛くなるんだけどみんなもなる?

816 :病弱名無しさん :2021/09/06(月) 10:15:44.44 ID:erXET8w10.net
>>815
ステロイドの副作用で一時的に眼圧が上がっているのかもです

817 :病弱名無しさん :2021/09/06(月) 17:46:59.58 ID:oz+TSKmKa.net
コリン性蕁麻疹って頭皮も痒くなる?

818 :病弱名無しさん :2021/09/06(月) 21:52:07.75 ID:t0xpQxul0.net
>>814
俺は1回目で赤黒い蕁麻疹ゴリゴリに出たわ
二回目はなんかたんこぶみたいなコブが膝に出来て一週間位痛くて辛かった

819 :病弱名無しさん :2021/09/07(火) 00:52:23.77 ID:Vub9bbCF0.net
葛根湯とか体温の上がる漢方飲めば体温上がって蕁麻疹出なくなるかな

820 :病弱名無しさん :2021/09/07(火) 18:09:42.98 ID:Id4b8gklp.net
汗が出ないせいで手先が不器用になった。
手先が滑るし、かじかむような感覚もある。

821 :病弱名無しさん :2021/09/07(火) 21:24:13.62 ID:2IbqD+Hda.net
>>817
なるよ

822 :病弱名無しさん :2021/09/15(水) 10:50:40.92 ID:S7snuHAK0.net
去年の秋ごろ発病して、暖かくなった5月頃にぱったり出なくなって治った!?と思ったら
ここ最近涼しくなったからか、またピリピリ感戻ってきたー!

やっぱりそんなに簡単には治らないか…

823 :病弱名無しさん :2021/09/15(水) 12:31:18.76 ID:i+MXemxk0.net
寒暖差が激しいとダメだね
汗が出たり引っ込んだりする日が続くとてきめん
ずっと暑いかずっと寒いかがいいわ

824 :病弱名無しさん :2021/09/15(水) 13:29:39.43 ID:S7snuHAK0.net
うんうん、目に見えて汗かいてる時は全然大丈夫なんだけど
じんわり肌が湿ってるかな?くらいの時はピリピリきちゃうわ

825 :病弱名無しさん :2021/09/18(土) 08:13:30.04 ID:tWy9AbKd0.net
朝起きて立ち上がると足首から先が短時間だけど必ず痒くなる

826 :病弱名無しさん :2021/09/25(土) 11:14:41.27 ID:0ZkIq8L8p.net
今日から漢方服用開始する。
もうほんと、藁にもすがる思いとはこのことだ。

827 :病弱名無しさん :2021/09/26(日) 23:07:04.87 ID:Giz/vxok0.net
もう諦めて一生付き合っていく所存です

828 :病弱名無しさん :2021/09/29(水) 19:46:59.79 ID:SvzIYMS60NIKU.net
新米駆け出しのヒーラーです。
かゆみ減少の技をかけます。
少しマシになったかな?
の際はその旨投稿いただけると励みになります。
よろしくお願いいたします。
この書き込みを読まれた方にかかるようにセットします。

829 :病弱名無しさん :2021/09/29(水) 22:25:31.88 ID:SvzIYMS60NIKU.net
断片的な効果になるかもしれません。
投稿を読む前から効果が現れるかもしれません。

830 :病弱名無しさん :2021/09/29(水) 22:39:15.17 ID:BFDejjL20NIKU.net
毎年冬になって汗かいたら蕁麻疹の症状出て
春になったら治る
ほんと謎

831 :病弱名無しさん :2021/09/29(水) 23:14:35.48 ID:SvzIYMS60NIKU.net
少しでも効果があるならフィードバックいただければ続けさせていただきます。
効果がない場合は申し訳ありませんが力不足です。早々に撤退します。

832 :病弱名無しさん :2021/09/29(水) 23:29:59.90 ID:ckH/n3KLpNIKU.net
どうやらこれなってしまったようなので来てみた
背中チクチクわりとつらい

833 :病弱名無しさん :2021/09/29(水) 23:32:22.27 ID:ckH/n3KLpNIKU.net
なんか背中に水塗ったらチクチク緩和される気がするんだけどやっても問題ない?

834 :病弱名無しさん :2021/09/29(水) 23:37:14.79 ID:X3pBVX860NIKU.net
水もいいけど痒み止め塗った方が早いかも

835 :病弱名無しさん :2021/09/29(水) 23:57:42.61 ID:ckH/n3KLpNIKU.net
>>834
あ、水塗っていいのね
ありがとう
水塗ったらかなり楽だからしばらく水で凌いでみる

食べ物とか何がいいとかありますか?

836 :病弱名無しさん :2021/10/01(金) 09:21:35.68 ID:nreVO6wpH.net
僕も10代のころ、寒い時期に限って蕁麻疹が出ていました。
体が温まると出たので、できるだけ薄着で暖かい場所には長時間いないようにしていました。
やばいと思ったら、できるだけ早く外に出たりとかしていました。
体を冷やすと収まるんですね。
でも、夏になると出なくなるんです。
意味不明でした。
で、ある時気付いたんです。
夏は出ない。冬は出る。冷→暖で出る。
暖のままなら出ない。
「ひょっとして、冷えが原因では?」
そこで、体を冷やさないようにしたのですが、ピタリと収まりました。
冷やすと収まるものだから一生懸命に冷やしてたんですが、これ逆だったんですね。
これが分かってからは、体を冷やす食べ物は出来るだけ避け、とにかく汗ばむくらい暖かくして過ごすようにしました。
特に外に出るときはガンガンに着こむようにしました。
そして、それ以来出ていません。
ご参考になさってください。

837 :病弱名無しさん :2021/10/06(水) 13:08:37.96 ID:t0dHir5ia.net
>>830
俺も夏季軽減だが本当に謎

これからの季節がヤバいんだよなぁ
咄嗟の緊張、外からコンビニや電車に乗った時の痒み…
受験の時はまだ症状無くて良かったよほんと

838 :病弱名無しさん :2021/10/08(金) 13:17:45.90 ID:tjqWdDO40.net
同じく秋から春にかけてだけ症状出る
ダラダラ汗かくほどは全然大丈夫だけど
じっとり汗ばむくらいが一番痒いね

>>836
コリン性というよりは寒冷蕁麻疹かも知れないですね

839 :病弱名無しさん :2021/10/08(金) 15:22:45.37 ID:ZoOh3r6E0.net
首から胸に集中的に出たわ
見えるところは嫌だな

840 :病弱名無しさん :2021/10/15(金) 18:18:34.40 ID:hHxqoQodp.net
涼しくなってきた分確実に悪化してる感じ。
皆さんはどうですか。。

841 :病弱名無しさん :2021/10/15(金) 19:44:45.98 ID:UrMKDIjQ0.net
まだちょっと出るくらいで普通に歩ける

842 :病弱名無しさん :2021/10/15(金) 22:48:01.83 ID:kLJrDRz10.net
わいは一年中痒いわ
何試しても治らんから辛いわ

843 :病弱名無しさん :2021/10/17(日) 05:04:06.53 ID:7Y+iNONO0.net
まだ出てないけどゾワッとした感覚が体の中を走るからそろそろ夏季軽減も終わるかな

844 :病弱名無しさん :2021/10/17(日) 09:02:47.33 ID:ZCmdV+W50.net
暖房地獄がやってくる

845 :病弱名無しさん :2021/10/17(日) 15:32:09.71 ID:DIFk3zID0.net
>>814
まだ1回しか終わってないが
ファイザーでコリン性は出なかったな
2回目は来週
今から不安で心気症ちょっと出てるけど

コリン性は問診で言ったけどコリン性は作用機序が通常のアレルギーとは違うので基本問題なさそう
まぁ基本ですから個人差あるから...話半分以下でお願いします
基本で言ったらコリン性なんてならない筈なんすよな

最近背中チクチクしてきた
秋冬の方が出るタイプ
しかし治らんなぁ
(´・ω・`)

846 :病弱名無しさん :2021/10/17(日) 18:29:34.79 ID:utP9qBIf0.net
>>845
同じくファイザーだったけど2回ともコリン出なかったよ
2回目に微熱は出たけどコリンは無し

847 :病弱名無しさん :2021/10/22(金) 00:54:57.15 ID:XHr8qv8dd.net
嫌な時期になってきたな…

848 :病弱名無しさん :2021/10/23(土) 12:33:17.21 ID:GLiMmbV10.net
痛い
泣きそう...

849 :病弱名無しさん :2021/10/23(土) 17:25:06.84 ID:FH2Dv3LWp.net
みなさんは半身浴するといくらか楽になります?

850 :病弱名無しさん :2021/10/23(土) 21:24:52.11 ID:I2FDJOAH0.net
夏季軽減終了だわ、背中がチリチリする

851 :病弱名無しさん :2021/10/25(月) 23:45:27.55 ID:nuEt4jD50.net
ついに今日から夏季軽減終わってコリン出たわ
毎年今年こそは!って思うけど治らないんだなぁ…

852 :病弱名無しさん :2021/10/26(火) 13:25:07.56 ID:Zcubt4yjd.net
職場のおばさん、50代後半で首や背中に蕁麻疹が出て背中が針で刺されるみたいにチクチク痛い
って言うんだけどコリン性と断言はできないが50代で発症とかあるんか?

853 :病弱名無しさん :2021/10/26(火) 14:34:54.87 ID:RhPtrdLTa.net
局所的にチクチク痒い

854 :病弱名無しさん :2021/10/26(火) 16:06:09.71 ID:1RjeedFO0.net
>>852
蕁麻疹が細かい紅点だったらコリンの可能性ある
普通の地図状の蕁麻疹なら違う
自分は50代だけどコリン
まあ発症は10代だけど

855 :病弱名無しさん :2021/10/26(火) 17:33:19.15 ID:JRAxK2Vt0.net
あくまでも、個人的な成功体験に過ぎないので
万人に効果があるわけではないです

自分の場合「徹底的に身の回りを清潔にする」事でだいぶ改善した

・カーペットの雑巾がけ(週1回)
・カーペットは毎日ダイソンで掃除
・1日2回風呂に入る→肌はゴシゴシこすらないで、手でやわらかく洗う
・腕時計の内側をよく拭く
・肌着も1日2回交換
・布団は、掛ふとんと敷き布団の両方を布団乾燥機にかける(週1回)
・自分が使う座布団やクッションに掃除機をかける(ダイソン使用)

以上7つ

これでも、汗をかくと症状は出てしまうけど、だいぶ軽くなった

856 :病弱名無しさん :2021/10/26(火) 18:05:55.86 ID:uxE3UNAap.net
コリンと掃除って関係あるの?

ハウスダストアレルギーじゃなくて?

857 :病弱名無しさん :2021/10/26(火) 18:07:50.42 ID:JRAxK2Vt0.net
>>856
分からないです
私の症状が改善したのは、ただの偶然かもしれません

858 :病弱名無しさん :2021/10/26(火) 21:09:07.97 ID:RhPtrdLTa.net
今、急に出始めた…

859 :病弱名無しさん :2021/10/26(火) 23:57:18.13 ID:AoUCjfJG0.net
>>852
ありますよ

860 :病弱名無しさん :2021/10/27(水) 02:07:36.69 ID:Q579Tqux0.net
なんか30歳あたりで症状は治まるので安心しましょう的なこと書いてるサイトあったよな

861 :病弱名無しさん :2021/10/27(水) 07:54:13.59 ID:ypvAjrT+d.net
そんなわけないじゃん

862 :病弱名無しさん :2021/10/27(水) 11:58:20.08 ID:zWUFCEBFd.net
そんなわけないかは知らんけど
ホントにそうなら我慢できるかもってぐらい藁にもすがる思いだしな
上にはカレー食えば治るとかいうよくわからん書き込みもあるし

863 :病弱名無しさん :2021/10/27(水) 12:16:16.06 ID:GFXRJVXx0.net
>>860
それ聞いててなんとかなると思ってけど30代越えても全くもって変わらない
一生の付き合いだと諦めてる

864 :病弱名無しさん :2021/10/27(水) 22:34:51.35 ID:Eo9I/+260.net
>>855-856
例えば、スギ花粉症は、スギ花粉だけを吸っても発症せず、「車の排気ガス」を一緒に吸うと発症するらしいので
コリン性蕁麻疹も、実は
「汗だけ」では発症せず、「汗+ハウスダスト」で発症するのかも

865 :病弱名無しさん :2021/10/27(水) 22:47:37.74 ID:aq/Nswkm0.net
そもそも蕁麻疹の遺伝子とアレルギーの遺伝子は同じだから、アレルゲンを取り除けば並行して蕁麻疹の症状もマシになるのは当たり前なんだが

866 :病弱名無しさん :2021/10/27(水) 23:31:04.56 ID:Eo9I/+260.net
じゃあ、コリンで悩んでる人は、取りあえず肌に触れるものは全部徹底的に清潔にするといいね

867 :病弱名無しさん :2021/10/28(木) 02:14:54.03 ID:8EJM1bLl0.net
残念ながらコリン性はそうとも限らないわけで
だからみんな困ってる
そもそも蕁麻疹の仕組みは解明されておらず、コリン性はその中でも更に複雑

868 :病弱名無しさん :2021/10/28(木) 05:18:31.82 ID:uyFIR1EU0.net
献血するのはどう?
献血をすると余分な血液を外に出すことによって老廃物や毒物を排除出来てデトックス効果が得られるから
花粉症などのアレルギー症状が緩和するって聞いた

869 :病弱名無しさん :2021/10/28(木) 18:37:21.95 ID:9pl8vXBRd.net
自分は減汗型だから日頃から汗をかけば治る
ただ昔みたいに汗がうまくかけない

870 :病弱名無しさん :2021/10/28(木) 21:04:10.57 ID:D7s1o5w6a.net
>>867
そうやって「厄介な病患ってます」みたいな発想でいるのも問題なんじゃない
出たら出たで仕方ないんだから出るもんだと思って気にせず普通に過ごした方がいい


そんな自分はここ数カ月アレロック+ゼスラン処方されて、眠気は凄いけどコリンも寒冷もほぼ出てないな
この時期毎年地獄だったのに今年は快適だ
ヤクルト+ミルミル+乳酸菌サプリ2種+黒ニンニクで腸内環境と免疫力に気を配ってるのも大きい気がする

871 :病弱名無しさん :2021/10/28(木) 22:35:31.07 ID:L69OeV+p0.net
シャンプーとか洗口液とかに良く配合されている「プロピレングリコール」っていう成分を徹底排除したら、
だいぶ良くなった
あとは、洗濯用洗剤を「蛍光増白剤なし」のものにしたら症状が良くなったり
何がどうなるか、謎が多い

肌に触れるものを清潔にするだけではダメという場合も多いかもしれない

あと、皮膚科の医者に言われたけど
「コリン性蕁麻疹はどうしようもない。汗をかかないようにするしかない」
・・・という事だったので
冬でも冷房をいれるとか、汗をかかない工夫をするのがベストなのかなぁ

872 :病弱名無しさん :2021/10/28(木) 22:45:52.79 ID:NmTRktVR0.net
それで言うなら肌に触れるのは綿が一番いいかな
一番恐ろしいのはヒートテック
汗を閉じ込めるから地獄

873 :病弱名無しさん :2021/10/29(金) 01:03:47.79 ID:9nu3IhNud.net
ヒートテックのせいで発症したんじゃなかと思うぐらいヒートテックの相性最悪

874 :病弱名無しさん :2021/10/29(金) 09:13:54.99 ID:JW11u7yi0.net
コリンって発症しやすい体型とかも関係あるかな?
自分は痩せ型で、体脂肪は13〜14、BMIは17〜18

875 :病弱名無しさん :2021/10/29(金) 09:15:09.48 ID:JW11u7yi0.net
文字化けしてしまった
体脂肪13から14、BMIが17から18です

876 :病弱名無しさん :2021/10/29(金) 20:59:10.55 ID:YZITXdbl0NIKU.net
仕事中暑くなるとチクチク首や顔を中心に
精神的な緊張や恥ずかしい場面でもチクチクピリピリ
この時期はザイザルも効き目弱い
プールにでも飛び込みたくなる
これのせいで人生損してると思う

877 :病弱名無しさん :2021/10/30(土) 11:12:29.61 ID:kpgpdYxh0.net
799

878 :病弱名無しさん :2021/10/30(土) 11:12:43.49 ID:kpgpdYxh0.net
800

879 :病弱名無しさん :2021/10/30(土) 11:34:34.50 ID:R+B+R1FUp.net
運動しろしろ言うけどそもそも運動ばりばりやってる時期に発症したんだよなぁ。
どうせ痒み出るからジムに行くのもストレスだよ。

880 :病弱名無しさん :2021/10/30(土) 12:02:53.22 ID:JRa7yP5M0.net
>>874
遺伝もあるかも
大学生の娘が最近チクチクすると言い出した
発疹はないが発汗で体が痒くなるようになったらしい

881 :病弱名無しさん :2021/10/30(土) 12:04:58.61 ID:JRa7yP5M0.net
>>874
ちなみに体型はBMIは19〜20
発症した頃は太り気味だった

882 :病弱名無しさん :2021/10/31(日) 01:29:27.30 ID:SAd8dZDU0.net
たぶん、汗のみで発症するよりも、「汗+何か」で発症するんだと思う
思う、というだけであって、論文とか根拠とかは一切ない

ちなみにこのスレを見て、1日2回風呂に入ったら
体が温まって、よけいに悪化した

自己責任だけど

883 :病弱名無しさん :2021/10/31(日) 17:54:15.43 ID:L1SQ5i3i0VOTE.net
>>881
ありがとう
自分は発症する頃は逆に痩せが加速してた頃だなー
体型はあまり関係ないのかもねえ

その年の夏に1ヶ月半くらい水シャワーで過ごしてたから汗をかきにくくなったのが原因?
と思って翌年から夏もちゃんとお湯にしたけどもちろん改善はされなかった…

884 :病弱名無しさん :2021/10/31(日) 19:00:40.44 ID:ZKVtflfY0VOTE.net
今入浴したら、一気に痒みに襲われたけど
気合と根性で耐えた
汗をかくまで浸からないと意味がない
一生付き合わなきゃいけないなんて
難病指定して欲しいレベルだよ

885 :病弱名無しさん :2021/10/31(日) 20:49:33.57 ID:vaxUuVvzr.net
さぁ、今年も地獄の季節がやって参りやしたね

886 :病弱名無しさん :2021/10/31(日) 23:15:15.65 ID:0O/pwcZ1a.net
>>876
冬場にお風呂に長湯できない
冬場に熱々の鍋を食べられない

四季を楽しめないんだよなー

887 :病弱名無しさん :2021/10/31(日) 23:21:30.12 ID:NKvqJJd50.net
辛いものも食べられない
暖かい布団で寝ると痛みで飛び起きる
寝ても覚めても安全圏がどこにもない

888 :病弱名無しさん :2021/10/31(日) 23:25:39.57 ID:Hl1YslX30.net
>>886
>>887
分かりすぎてつらい
ダウン着たままうっかり暖かい店舗とかに入るとチクチクが襲い掛かる
冬でも寝る時は毛布なしで寝てる
熱い鍋や激辛ラーメンなんか食べに行けない
あと暖かい場所で大笑いするとコリン出る

889 :病弱名無しさん :2021/11/01(月) 09:37:55.74 ID:cNdtiYhIM.net
耳にチクチクが出ると頭の中ぐちゃぐちゃにされてるみたいで気持ち悪いよ〜

890 :病弱名無しさん :2021/11/01(月) 20:03:30.99 ID:aolxG2dN0.net
大声出すと瞬間的に暑くなって症状出るから大声出せない
これやったらこうなる、ってわかってるから
感情出しにくい
暑くなったらただ汗かくだけの人が心底羨ましい、それはすごいことなんだよ

891 :病弱名無しさん :2021/11/01(月) 20:12:09.82 ID:roeqxsnEd.net
十年前は冬でも汗出てたのにあの時の感覚が今じゃ思い出せない
言うなら2週間前まで汗出てたのに何がトリガーで夏季軽減がいきなり終わるのかがわからん
そのタイミングで精密検査したら何かわかったりしないのかな

892 :病弱名無しさん :2021/11/01(月) 22:04:47.20 ID:xHZM9G/5p.net
「汗は自分の象徴でもあった」って闘病記に書いてる人がいて涙が出てきた、自分も同じ

893 :病弱名無しさん :2021/11/03(水) 10:55:35.01 ID:8tMi4pSv0.net
この病気に罹ってから、寒さへの精神的な耐性が強くなったと感じる

894 :病弱名無しさん :2021/11/03(水) 17:37:27.49 ID:IzDf4uh+p.net
昼寝してたら背中に猛烈な痒みが…

895 :病弱名無しさん :2021/11/03(水) 19:56:31.14 ID:Pey+XoBJ0.net
夢の中で猛烈に痒くなって掻きむしってたら現実だったわ
今朝一気に出た

896 :病弱名無しさん :2021/11/03(水) 20:09:16.48 ID:rLKy9Nga0.net
>>885
冬になって寒くなるとかゆくなる症状が出るってことは
沖縄やハワイとか年中温かい地域に移住すれば症状出なくなるのかな

897 :病弱名無しさん :2021/11/03(水) 21:17:46.22 ID:IzDf4uh+p.net
単純なようだけど、>>4にもあるようにガチで有効だと思うよ

898 :病弱名無しさん :2021/11/03(水) 22:21:24.86 ID:8tMi4pSv0.net
逆に温かい地域の人が実はコリン性の体質を持ってたけど症状が出ず
寒い土地に行って初めて症状が出た、というのもあるかもね

899 :病弱名無しさん :2021/11/05(金) 14:17:23.98 ID:zM3FUjbz0.net
皮膚科に症状説明すると「脂漏性皮膚」の診断なのに
自分で調べるとどう考えてもコリン性蕁麻疹なんだよなぁ

900 :病弱名無しさん :2021/11/06(土) 20:42:43.19 ID:dao7nmRSa.net
医者は神ではないよ

901 :病弱名無しさん :2021/11/06(土) 21:53:23.06 ID:vROLw+Ud0.net
皮膚科は感覚で診断するから

902 :病弱名無しさん :2021/11/06(土) 22:09:16.68 ID:CgXtolb50.net
脂漏性皮膚炎だったら粉を吹いたように
乾燥した皮膚がポロポロ剥がれ落ちてくるはずだけど
実際にそういう状態なのかな?

903 :病弱名無しさん :2021/11/07(日) 18:48:47.04 ID:H1qnjGlj0.net
いや全然
暑くなると上半身、顔、頭皮に湿疹が出て
ピリピリチクチクした痒みにブワーっと襲われて
汗をかくと楽になります、みたいな

904 :病弱名無しさん :2021/11/07(日) 22:52:52.72 ID:E7gouLh8a.net
ネットで簡単に論文読める時代だから疾患に対する知識を簡単に得ることができる
現にこの疾患に関してはあなたの方が知識あるでしょ
医者の言うことを盲目的に信じるのではなくて現代の医療は患者と医師が協力して完治寛解を目指すものだよ
だけど確定診断は医師にしか行えないから親身に相談に乗ってくれて
患者の考えを黙殺しない医師、クリニック選びが必要

905 :病弱名無しさん :2021/11/08(月) 18:34:14.12 ID:p8fC+dxP0.net
>>903
自分も脂漏性皮膚炎に一時期罹ったことあるけどコリン性とは全然症状違うね
脂漏性皮膚炎だとステロイド入りの塗り薬処方されるけど
めちゃくちゃ効くので(市販薬はほとんど効かない)すぐ治癒できるはずだし
病院変えたほうがいいね

906 :病弱名無しさん :2021/11/08(月) 18:57:18.14 ID:Y4FG8rdAp.net
ヒルドイドローションが発汗を促すという情報があってしばらく試してみたけど処置なし。
しんどい。。

907 :病弱名無しさん :2021/11/09(火) 19:42:27.86 ID:nIpGjTXA0.net
イカチバントの臨床誘われた人いる?

908 :病弱名無しさん :2021/11/10(水) 01:35:52.06 ID:b4koqgZb0.net
マジで重症の人は仕事どうしてる?
この時期無理したらアナフィラキシーで死にそうで怖い
浜崎あゆみもコリンだったりして…

909 :病弱名無しさん :2021/11/10(水) 01:41:21.69 ID:b4koqgZb0.net
ガスターはほんとに効く
以前真冬に本来の胃薬目的で知らずに飲んだら
電車とかで普段ならこれはヤバイ!って状況でまっったく蕁麻疹でなかった
普通の人の生活ってこんなに楽だったんだなって感動したよ
逆に普段真冬に電車乗るだけコンビニ入るだけで死の恐怖感じるくらい蕁麻疹でるなんて
この病気キツすぎだわ

910 :病弱名無しさん :2021/11/10(水) 02:00:05.41 ID:+NIHiQYi0.net
もうすぐ三十路だけど新聞配達とかホームセンターの裏の倉庫で荷物積んだり動かしたりする
客とかの人目につかないで自分のペースでやれるバイトを掛け持ち
適度に運動できると、ある程度痛みへの耐性がつくからそうしてる

接客や会社勤めはどう足掻いても無理だった
立派な仕事とか度外視でバイトでいいからコリンと生活できる状況を自分の住んでる地域で見つけるのは必須だね

911 :病弱名無しさん :2021/11/10(水) 16:19:19.96 ID:7E9K2L9j0.net
どんなに「効いた!」って思う薬でも1週間くらいで体に耐性できて効かなくなるんよなぁ…
みんなはどう?

912 :病弱名無しさん :2021/11/10(水) 17:38:25.17 ID:d1it3ZJA0.net
>>909
ググったらファモチジン(ガスター)について
> 医師の判断で別の病気に応用されることがあります(膵炎、じん麻疹など)。
ってあって、へーって思った

913 :病弱名無しさん :2021/11/10(水) 21:30:32.58 ID:nm9Tdnqd0.net
ガスターはH2ブロッカー
蕁麻疹に使われるかゆみ止めはH1ブロッカー

「なんとなく似てるから効くんじゃね?」と思ったら本当に効いたという珍しい話

914 :病弱名無しさん :2021/11/11(木) 14:38:06.43 ID:oskxVpgp01111.net
ドラッグストアでタリオンARっていう市販薬が買えるようになったみたいだけど買えた人いる?

915 :病弱名無しさん :2021/11/11(木) 20:27:17.90 ID:V6iIFQaZ01111.net
>>910
ストイックだな

916 :病弱名無しさん :2021/11/11(木) 20:28:28.25 ID:V6iIFQaZ01111.net
ザイザルの前タリオン飲んでたけど
市販で買えるなら試すかな
でもやっぱ成分弱いか

917 :病弱名無しさん :2021/11/12(金) 12:15:09.49 ID:y348Na3Gp.net
>>916

https://hc.mt-pharma.co.jp/site_talion/products/
医療用と同じって書いてあるんだけど近所のドラッグストアに無いんだよね

918 :病弱名無しさん :2021/11/12(金) 21:50:41.14 ID:gkpSbJnjM.net
そこまでグロくないからか家族にこれと言ったら「こりんせい!?www」って馬鹿にされた
ムカつくわ

919 :病弱名無しさん :2021/11/13(土) 00:18:55.53 ID:mnFJpJZK0.net
もし自分が発症していなかったら同じ反応する可能性があるから1回目は許す
2回目はマジで怒るからな

って言う、だいたいわかってもらえる

920 :病弱名無しさん :2021/11/13(土) 10:55:29.73 ID:jYEOHylG0.net
もやもや病とかリンゴ病もそれに近い印象あるね

921 :病弱名無しさん :2021/11/13(土) 10:59:41.50 ID:jYEOHylG0.net
タリオンというのは有効成分がベポタスチンなのかな

自分はベポタスチンやオロパタジン、フェキソフェナジンを処方してもらったけど効かなったわ
夏は症状出なくて冬から本格的に痒くなるタイプ

922 :病弱名無しさん :2021/11/13(土) 11:43:17.12 ID:PTy1BeYO0.net
イタイイタイ病ってネーミングセンスも酷いな

923 :病弱名無しさん :2021/11/13(土) 19:03:19.12 ID:MQQ+c4rdd.net
今日めっちゃ痛い

924 :病弱名無しさん :2021/11/14(日) 18:42:32.62 ID:uCzeVhRjp.net
自分はコリンじゃなくて黄色ブドウ球菌なのかな

925 :病弱名無しさん :2021/11/15(月) 11:00:02.49 ID:MlYvKlvkp.net
みんなも酒飲んだ次の日出やすい?俺ハイボール飲んだ次の日特にひどい

926 :病弱名無しさん :2021/11/15(月) 12:54:49.96 ID:xljNRzPU0.net
右腕のひじから手首までの部位

昨日
https://i.imgur.com/8ElLMSp.jpg

今日
https://i.imgur.com/LjqLYb1.jpg

うぎゃあああ
痛い、痛いよぉ

927 :病弱名無しさん :2021/11/15(月) 13:32:11.95 ID:uOXC+oIHa.net
ワシは1枚目の画像みたいになる

928 :病弱名無しさん :2021/11/15(月) 14:20:39.23 ID:KPloS7SM0.net
自分は点ではなく面で赤くなるな
ただ赤くなるのは手首と手の甲と背中くらいで、他は赤くすらならない
けどピリピリチクチク
大体10分くらいで赤みは消える

929 :病弱名無しさん :2021/11/15(月) 15:06:11.35 ID:R6XlRSRfd.net
俺も基本は1枚目だな
極端にひどいのがくると2枚目みたいになるときもあったけど、稀かな

930 :病弱名無しさん :2021/11/15(月) 15:33:17.91 ID:Y9r0Tn810.net
俺はひどい時は点がでかくなって島になって大陸になるわ

931 :病弱名無しさん :2021/11/15(月) 17:37:43.57 ID:3+xXde5s0.net
俺も尻〜太腿辺りに大陸ができまくった時期があって跡になってる

932 :病弱名無しさん :2021/11/15(月) 20:31:34.28 ID:F2BruLFqp.net
前にも貼ったことあるけど自分は赤くならないんだよな。
汚い腕でごめんねどけど。。
https://i.imgur.com/6xKRvw7.jpg

933 :病弱名無しさん :2021/11/16(火) 22:31:12.80 ID:esqKvA3a0.net
肌白すぎ
ちゃんと太陽浴びてる?
日光浴で生成されるビタミンDが欠乏すると免疫力が低下しアレルギーになりやすいって言われてるよ

934 :病弱名無しさん :2021/11/16(火) 22:45:14.45 ID:RhfuIPP40.net
腕には出たことないな
腕以外の上半身に出る
>>926の1枚目みたいのが首からお腹にかけて今出てる
>>932は赤くならないね
人によるんだ

935 :病弱名無しさん :2021/11/21(日) 01:28:25.55 ID:9Z8YGScK0.net
汗をかこうと風呂入る前や運動前に水分をとるけどどれだけ痛みを我慢しても汗が出なくて
バカみたいに小便近くなるのがマジで困る

936 :病弱名無しさん :2021/11/21(日) 21:55:36.02 ID:YhRJlKJIa.net
俺も一年中ガスター頼み。
夏場は1日1錠、秋春まで1日2錠服用
それでも酷いときは>>926の2枚目みたくなって体中痒くなる。

937 :病弱名無しさん :2021/11/23(火) 21:13:48.65 ID:zgG4rbJa0.net
体をけっこう動かしてるのに全然痒くならない日と
たいして汗をかくような事してないのに痒みが頻繁に起きる日があるのが謎

938 :病弱名無しさん :2021/11/24(水) 04:31:34.74 ID:xFRfg5fAa.net
>>936
ガスターって相当強い薬だけど
それだけ飲んで弊害ない?

939 :病弱名無しさん :2021/11/24(水) 19:13:35.81 ID:3j36kRG4p.net
朝シャンってコリンに良くないと思う?

940 :病弱名無しさん :2021/11/25(木) 20:26:49.75 ID:jbQGfJEt0.net
ガスターは連用すると高齢者は認知症ような症状でることあるらしいけど
毎日飲んで大丈夫なのかな?
ガスター毎日飲んでて前より効かなくなった人とかいる?

941 :病弱名無しさん :2021/11/25(木) 21:36:29.29 ID:8pgzvchj0.net
薬いっぱい飲んでると体に耐性つきそう

942 :病弱名無しさん :2021/11/25(木) 22:03:27.92 ID:rlxMr9Cx0.net
>>935
分かりすぎてヤバい
そんで髪の毛とか乾かしてたらまーた出てくるんだよなーホント冬キツいわ

943 :858 :2021/11/25(木) 22:39:46.91 ID:SEzNdsIja.net
ガスター飲み過ぎは良くないのわかってるけど他に方法が無い。
全身に出るブツブツと痒みは我慢出来ないよ

944 :病弱名無しさん :2021/11/25(木) 23:29:23.22 ID:cuamLl+x0.net
>>938
ガスターは「強力だけど副作用は弱い」という珍しい薬

945 :病弱名無しさん :2021/11/26(金) 00:00:18.81 ID:gLkUQfZd0.net
ガスター効く人はまったく蕁麻疹出なくなるの?
それとも軽減されるだけ?

946 :病弱名無しさん :2021/11/26(金) 01:38:42.08 ID:T8Och25zp.net
軽減だと思う。
いつもの3〜4割くらいまで抑えることができてるんじゃないかな。

947 :病弱名無しさん :2021/11/26(金) 02:22:00.38 ID:pCa/xYeHd.net
自分もなにかしら仕事が忙しいとか出かける予定がある時はガスター飲む
症状が出にくいなってときもあるけど全く意味ないなってときもある

948 :病弱名無しさん :2021/11/26(金) 13:56:23.51 ID:Xw/kLtsEa.net
ガスター試して見たいけど先生にそれ処方して下さいって言っていいものでしょうか?なんであなたが判断してんの?って言われそうで…
そもそもコリン性と診断されてなくて自分で調べたらコリン性蕁麻疹に近いんですがそうじゃないでしょうか?って先生に聞きたいけどそれすら怖くて聞けない…

949 :病弱名無しさん :2021/11/26(金) 13:59:56.81 ID:vMt+Mj5Pa.net
皮膚科でガスターなどのH2ブロッカーが抗アレルギー薬とともに処方された場合は、
胃ではなく慢性蕁麻疹に対する効果を期待していると考えられます。
ガスターなどのH2ブロッカーは、H2レセプター以外にも、H1レセプターブロック作用も併せ持つため、
その両方をブロックすることにより、皮疹を効率的に抑制できると考えられています。

950 :病弱名無しさん :2021/11/26(金) 15:02:23.54 ID:MQWdWqtR0.net
俺が欲しい薬を出してもらうときの方法
市販されてるものを買って「これ効きました同じものください」
ガスターならそこら辺で買えるでしょ
頑固な先生ならそれよりこっちの方が良いとか言い出すけどねw

951 :病弱名無しさん :2021/11/26(金) 15:25:29.19 ID:T8Och25zp.net
硫酸マグネシウムを入れた半身浴が効いてる気がする。
汗をかかないことによる皮膚の乾燥を少しでも緩和させたいと
藁にもすがる思いで導入したのですが。

952 :病弱名無しさん :2021/11/26(金) 16:48:44.20 ID:lYabE++6a.net
>>950
ガスターってもしかしてガスター10なんですか!?

953 :病弱名無しさん :2021/11/26(金) 16:54:58.46 ID:MQWdWqtR0.net
え、違うの?ヒスタミン受容体拮抗薬ファモチジンの話してるんだよね?

954 :病弱名無しさん :2021/11/26(金) 17:23:26.12 ID:8Bsc/rOia.net
>>953
知識が全然なくてガスター10は胃薬のイメージが強かったのでまさか蕁麻疹に効果あるとは思わなかったんです…

955 :病弱名無しさん :2021/11/28(日) 01:07:57.95 ID:/cY0Qi+S0.net
このスレでよく出てるガスターは
紛れもなくガスター10のことだよ
胃薬だけど蕁麻疹にも効くんだよ
飲んだことなければドラックストアで買って試すべき
コリン性蕁麻疹はガスター10は劇的に効く可能性ある
もし効いたら
病院で事情説明すればガスター10のジェネリックでしかも保険適用だから
めちゃくちゃ安く1ヶ月分くらい処方して貰えるよ

956 :病弱名無しさん :2021/11/28(日) 09:20:06.63 ID:yBdbMmRB0.net
ガスター10が欲しいなら後発品でトーワのファモチジン錠が発売されてるからそちらの方が安価に入手できるよ

957 :病弱名無しさん :2021/11/28(日) 21:02:51.39 ID:knVFsBLY0.net
毎日ジム行ったら症状改善されるとかあるかな?

958 :病弱名無しさん :2021/11/28(日) 22:06:23.66 ID:cxKF8vxIp.net
むしろ毎日ジムに行きながらコリンになった身としてはどうすりゃいいんだろ。。

959 :病弱名無しさん :2021/11/29(月) 01:42:23.57 ID:6oM1w35eM.net
>>955
マジ?
逆流性食道炎も患ってるんだがラッキーなのか…???

960 :病弱名無しさん :2021/11/29(月) 01:44:06.22 ID:6oM1w35eM.net
>>935
最近おしっこ近いなと思ったらコレが原因なのか…逆流性食道炎のせいで朝方吐き気で目が覚めるんだがその際尿意もあるわ
ラッキーではないわな
なんだこの体

961 :病弱名無しさん :2021/11/30(火) 00:41:40.31 ID:bP3t1QGP0.net
ガスターは基本、1日20mg飲まないと効かないので、
ガスター10の、1日10mgじゃ、足りないと思う

値段がすごく高いので、ドラッグストアでガスター10を買うよりも
処方箋でガスターのジェネリックを出してもらった方がいい

962 :病弱名無しさん :2021/12/05(日) 16:00:47.86 ID:vUD0BhkW0.net
>>832だけど気がついたらいつの間にか治った
でもまたなる可能性もあるんだよね?

963 :病弱名無しさん :2021/12/05(日) 16:32:50.21 ID:25tXCj7L0.net
>>962
汗をかきにくい環境になったから今はおさまってるのかも
寒暖の差が激しくなるとまた出る可能性あり
ちなみに自分も今はおさまってる状態だけど、またダウンを着たままショッピングセンターに入ったりすると大変なことになりそう

964 :病弱名無しさん :2021/12/05(日) 16:37:25.88 ID:vUD0BhkW0.net
>>963
基本汗っかきだから今の季節でも歩いてるとポカポカしてきて汗かいてるけど今のところ大丈夫っぽい
同じく暖かい格好で暖房かかってる店でも汗かくけど今のところ大丈夫

965 :病弱名無しさん :2021/12/05(日) 22:06:56.34 ID:p5j4dDFMp.net
俺も25くらいの時に一回なって、その時は数ヶ月ですぐ治った。
10年くらい経って再発して、もう全然治らない。

966 :病弱名無しさん :2021/12/06(月) 23:56:46.83 ID:UizQuiySM.net
>>963
想像したら痛くなってきた
ピリピリ痛いんだけどコリンじゃなくて帯状疱疹なのかな

967 :病弱名無しさん :2021/12/07(火) 15:52:22.77 ID:W2pCLtKy0.net
12月だけど、外出する時は、夏服を着る
その上からコートをはおる

で、暖房とかで暖かくなったらコートを脱ぐ

968 :病弱名無しさん :2021/12/07(火) 18:37:40.00 ID:KdbrpyBo0.net
ガスター10今日初めて買って飲んでみたけど効きすぎてびっくり!

969 :病弱名無しさん :2021/12/07(火) 19:07:56.40 ID:NzwjNHgAp.net
>>966
帯状疱疹なら発汗に関係ないタイミングでも症状出るのでは

970 :病弱名無しさん :2021/12/11(土) 01:58:50.02 ID:4BIqfEJZ0.net
前は体にしか出なくてもう何年も出てなかったけど最近になって顔に出るようになった
軽く運動したりすると目が腫れて殴られたような顔にになるもうやだ

971 :病弱名無しさん :2021/12/12(日) 16:56:39.65 ID:31ZFUcaT01212.net
以前ちょうど胃痛があった頃にファモチジン朝夕10mgづつ処方してもらったけど
その頃の日記読み返しても、自分の場合は劇的に痒みが消えた訳ではないな
でも少なくとも悪化はしてない印象がある

972 :病弱名無しさん :2021/12/12(日) 18:31:47.01 ID:ayLR8Z4901212.net
たった今コリンが発症してファモチジンを飲んでみた
このスレ見て買ったんだけど初めて飲む
おさまるのか楽しみ

973 :病弱名無しさん :2021/12/12(日) 22:37:35.71 ID:qKXyzSAa0.net
今日は天気良かった・・・・・
気をつけてたのに、これだもん・・・・・

https://i.imgur.com/wJlICBx.jpg

974 :病弱名無しさん :2021/12/12(日) 23:07:11.08 ID:DU0Bhqx30.net
それが怖くて冬の間は運転できないわ

975 :病弱名無しさん :2021/12/13(月) 08:56:21.50 ID:W9qXHBKRp.net
ドグマチールっていう薬を飲んでた時に治ったのは
ガスターとかファモチジンと同じメカニズムかしら。

>>973
これはきついな。。
1日でも早く完治することを願うよ。

976 :病弱名無しさん :2021/12/13(月) 18:16:03.61 ID:FfDD2MSp0.net
俺はファモチジンガスター10全く効かなかった

977 :病弱名無しさん :2021/12/13(月) 21:30:15.27 ID:orSk3JkU0.net
ガスターはH2ブロッカー
一般的に皮膚科で使うかゆみ止めがH1ブロッカーで、よく抗ヒスタミン剤と言われる

なので、蕁麻疹への効果は抗ヒスタミン剤>ガスター

978 :病弱名無しさん :2021/12/14(火) 20:52:07.82 ID:HFniP+aTd.net
そういえばジンマートってどうなんだろ

979 :病弱名無しさん :2021/12/14(火) 22:03:01.87 ID:Ts4JUwS40.net
>>978
持ってるけど気休め程度かなあ
少なくとも自分にはあまり効かない

980 :病弱名無しさん :2021/12/14(火) 22:41:25.46 ID:+WxDi2tx0.net
わい、ゾレア打ったけど効果なかったわw
まじで、どうしたら治るねん・・・

981 :病弱名無しさん :2021/12/15(水) 20:24:24.73 ID:TUSfYad3d.net
>>979
なるほど…少し期待してたんですけどね
救世主にはなれませんでしたか

982 :病弱名無しさん :2021/12/15(水) 23:51:06.16 ID:YB85cBLRp.net
抗ヒスタミン薬をさぼり始めて2週間、飲んでも飲まなくても変わらないことに気付いた

983 :病弱名無しさん :2021/12/18(土) 12:50:40.38 ID:1AsXOLCU0.net
今年は去年に比べて冬でも酷くないからそこそこ改善したかな

と思ってたら、精神的な焦りからくる発汗で一瞬にしてMAXで痒くなったわ
肉体って簡単に精神に左右されてしまうんだなーと感心

984 :病弱名無しさん :2021/12/20(月) 18:45:56.60 ID:mxmWuMK5p.net
十味敗毒湯っていう漢方をDSで買ってきて服用1ヶ月、プラシーボかもしれんけどだいぶ楽になってる。

985 :病弱名無しさん :2021/12/21(火) 22:45:24.94 ID:c5AjfYqW0.net
今日久しぶりにバイク1時間ぐらい乗ったらその後の風呂でめちゃくちゃでたわ
やっぱ冷え切ってからの温めはまずいんだな〜

986 :病弱名無しさん :2021/12/22(水) 01:55:13.98 ID:UXI82ALa0.net
>>985
バイク乗ってる時に出ることってある?

987 :病弱名無しさん :2021/12/22(水) 02:27:05.47 ID:vx7i7Ozj0.net
>>986
バイクで体が冷た後にお風呂に入ったら痒くなったんだと思う

988 :病弱名無しさん :2021/12/22(水) 05:22:21.69 ID:Co5C58cI0.net
>>987
バイクの運転中に発症した経験はありますか?って聞いてるんだと思うよ

989 :病弱名無しさん :2021/12/22(水) 07:19:18.89 ID:n6yXmnPe0.net
>>986
事故りそうになった時とかは出るね笑

990 :病弱名無しさん :2021/12/22(水) 22:55:59.65 ID:UXI82ALa0.net
>>989
ありがとう
マシになってから乗ろかな

991 :病弱名無しさん :2021/12/23(木) 19:51:45.50 ID:r4pMegZS0.net
>>990
バイク乗らなかった日はやっぱり出にくいよ、バイク通勤したくなくなるわ

992 :病弱名無しさん :2021/12/24(金) 22:28:51.48 ID:LrjxAXnZaEVE.net
>>989
むしろチクチクだけで済んで良かったなw

993 :病弱名無しさん :2021/12/25(土) 21:57:46.06 ID:v11dIxCA0XMAS.net
年末、友達の家でも暖房ガンガンの部屋でワイワイしたらたぶん死ねるな…
1日だけ無理矢理抑え込む薬とか欲しい

994 :病弱名無しさん :2021/12/28(火) 20:41:56.58 ID:jFTBOuVgp.net
>>984だけど、がんがん厚着して電車乗ってもやはり症状が出ていない。
漢方マジで効いたかも…?
自分はクラシエを買ったけど、ツムラでもどっちでもいいと思う。

995 :病弱名無しさん :2022/01/06(木) 11:28:28.72 ID:rMR0gEZM0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/e470c880bc009bfa07f4eb10d7ad9953ef1d101d

↑ホントこれ
ヒートテック着てコリンがめちゃくちゃ悪化した

996 :病弱名無しさん :2022/01/08(土) 17:32:53.54 ID:XMNdzARAa.net
コリンセラが多い人はコロナ死亡率が低いって記事読んで、唯一の強みかもって思ったけど関係無いみたい。

997 :病弱名無しさん :2022/01/10(月) 09:55:06.18 ID:8UahCTmkp.net
寝起きに水がぶ飲みしただけでだいぶマシになった
みんなもやってみてくれ、タダだし

998 :病弱名無しさん :2022/01/10(月) 23:39:23.42 ID:mCO2WJGn0.net
歩いたり自転車に乗って身体が温かくなるとチクチク始まる
風呂に入ってもチクチク
手の甲に蕁麻疹が出てくる
風呂に入ると蚊に刺されたような跡がたくさん出てくる
これがこりん星か?

999 :病弱名無しさん :2022/01/10(月) 23:47:47.80 ID:mCO2WJGn0.net
朝は起きたら自律神経の乱れが原因とされるくしゃみが連発
外出したらこりん星
ストレスが原因なのかもしれないが
数か月前から5-ALAと言うサプリをコロナ対策で飲み始めた

1000 :病弱名無しさん :2022/01/12(水) 22:40:46.36 ID:4o5rwYWSa.net
またぶり返してきたよ

1001 :病弱名無しさん :2022/01/13(木) 17:31:32.54 ID:IIeX6q32a.net
>>994
夏もそれなら合ってるのかもね

自分は冬はあんまり出ないんだよね、寒いからだと思うけど
ピリピリ痛いのが怖くてエアコンつけずに暮らしてるんだけど心臓が痛いよ

フェキソフェナジン出たけどこれ眠気出る?
外出すると店が暑すぎて痛くなるから出不精になり、生活がグズグズになっていく

1002 :病弱名無しさん :2022/01/13(木) 17:33:26.52 ID:IIeX6q32a.net
>>998
ウォーキングでもなるわ
歩きだして体がポカポカしてきたら「チ…ク」となり「きたきたきた!!痛い痛い痛い!」って感じ始めたらもう…

皮膚科行っても過敏になってるからでしょうねって
何か虚しくなった。

1003 :病弱名無しさん :2022/01/13(木) 17:40:19.03 ID:0vN0RN390.net
くだらんことでコリンが出てしまった
宅配で届いた家電が段ボールにピッタリと入り過ぎててなかなか出ず、ストレスが溜まった瞬間に発症した
しばらく調子良かったのにこんなことで…

1004 :病弱名無しさん :2022/01/13(木) 17:46:23.03 ID:IIeX6q32a.net
>>1003
あー分かるわ
失敗談を思い出して枕に顔埋めるような想起の時にピリピリきて激痛
怒ったときもイライラしたときにもなるわ
ついでに脇汗(脇汗だけ、体は汗かかない)もすごい

地味につらいのに誰にもわかってもらえない

1005 :病弱名無しさん :2022/01/13(木) 17:59:32.07 ID:d5AAM/po0.net
グロで申し訳ないんですけどこれってコリン性ってやつですか、今まで蕁麻疹とか出来たことなくて30代で初めてこんなのできたんですけどhttps://i.imgur.com/97w8DQF.jpg

1006 :病弱名無しさん :2022/01/13(木) 20:13:51.25 ID:IIeX6q32a.net
>>1005
自分はこんなに中心赤いポッチないな

1007 :病弱名無しさん :2022/01/17(月) 20:24:05.57 ID:GYWfk7Brp.net
コリンは>>926みたいなイメージだよね。
瞬間的に赤くなる感じ。

1008 :病弱名無しさん :2022/01/17(月) 21:48:15.41 ID:IZ3d715qa.net
フェキソ1day2T飲みだしたけどピリピリ減った気がする…でも怖い
もうダウンなんて着れない
外寒くてもお店入ったら、店によってはめちゃ暖房きいてて額に汗かきはじめて
「あ、やばい」と思った頃には脇汗、冷や汗、ピリピリ始まる
ダウン恐怖症

今はパーカーと薄いジャンパー
下着は綿、ヒートテック数年前全部捨てた

1009 :病弱名無しさん :2022/01/17(月) 21:49:38.43 ID:IZ3d715qa.net
そもそも原因が分からない
ストレス?加齢?食生活?引っ越し先の水が合わない?(ここに越してから体調不良)

一生フェキソ飲むの?

1010 :病弱名無しさん :2022/01/17(月) 23:43:00.95 ID:PGm19Xy0a.net
私は実家にいるときから出ていましたので水が原因とは思いませんが
それらの複合で発症している可能性はありますよね

1011 :病弱名無しさん :2022/01/18(火) 14:06:19.07 ID:40EJfq5y0.net
高校生くらいからコリンの片鱗はあって、発疹は出ないものの発汗によるピリピリは感じてた
それから10年、出産した後から発疹が出るようになったかな
なので自分の場合、加齢、ストレス的なものなら原因として考えられるかも

1012 :病弱名無しさん :2022/01/20(木) 10:33:14.77 ID:XcEPszZg0.net
この前、原因不明の痒みで皮膚科行ってたがこれが当てはまる
治療が上手くいかなくて、アレルギー薬を通って試すしかないと言われてしまいました
皆も同じ治療ですか?
ボディーソープや洗顔で痒み抑えてますか?

1013 :病弱名無しさん :2022/01/20(木) 10:34:17.68 ID:XcEPszZg0.net
乱文すいません
猛烈に痒い

1014 :病弱名無しさん :2022/01/21(金) 23:27:12.49 ID:y4Ly2Gaf0.net
ご飯食べて発症
風呂入って発症
軽い運動で発症
びっくりして発症

もういやだこんな人生

1015 :病弱名無しさん :2022/01/22(土) 10:11:59.03 ID:eTxnkoK/0.net
ヒスタミン系アレルギー薬色々試されてるけど、効かない。転院しようかな
皆どんな処方箋?

1016 :病弱名無しさん :2022/01/22(土) 12:13:25.24 ID:cPziHK68d.net
出された薬でよくなった覚えがない
ぶっちゃけ、症状が出る感覚になれ出してどうにか持ち堪えてる感じ

1017 :病弱名無しさん :2022/01/22(土) 13:10:22.94 ID:QpISvACD0.net
>>1015
どれ出してもらっても治らないものは治らないよ
行き着いた答えがそれ
だからもう通ってない
通うだけ損

1018 :病弱名無しさん :2022/01/22(土) 16:47:53.53 ID:PD9osfF00.net
私も薬では良くなった覚えはないです。
今の時点じゃどうしようもないんだよ...
ただ耐えるしかない

1019 :病弱名無しさん :2022/01/23(日) 00:41:45.77 ID:4Rjvm8osp.net
酒やめて1週間で痒み半分以下になった

1020 :病弱名無しさん :2022/01/24(月) 21:46:53.42 ID:Mjg2/rpr0.net
湿疹が出ないコリンって何が原因なんだ?最近コリンで睡眠阻害されてて辛い

1021 :病弱名無しさん :2022/01/26(水) 19:42:12.89 ID:mGT5D2pq0.net
医師に通っても診断されない…
普段は軽いブツブツしか表に現れないから、激しいチクチク痒みが主な症状
調べたら、コリン性蕁麻疹の画像が当てはまる

1022 :病弱名無しさん :2022/01/26(水) 19:43:35.68 ID:J6Mxh/tTd.net
診断されたところで何も変わらないから気にしなくても良いと思うよ

1023 :病弱名無しさん :2022/02/01(火) 06:25:46.52 ID:lqho5sm2a.net
3年になります
1年ほどで症状が落ち着いたのですが
今冬になってまたぶり返してきました
毎日毎日チクチク辛いです

1024 :病弱名無しさん :2022/02/01(火) 23:03:22.80 ID:i7hHzOYt0.net
痛いですよね
先程仰天ニュースでコリン性蕁麻疹取り上げられてましたが、その方は鎮痛剤で少しは楽になったらしいですね

1025 :病弱名無しさん :2022/02/02(水) 16:36:25.21 ID:/OMYuMakr0202.net
何ともないし年もあるし、マジでイミフな病気だわ。まぁ悪化しない限りは、日常生活に影響きたさない

1026 :病弱名無しさん :2022/02/02(水) 23:05:53.27 ID:63hich210.net
仰天ニュース見てみよ

1027 :病弱名無しさん :2022/02/03(木) 04:06:46.30 ID:xBgqzApqa.net
コリン性蕁麻疹で安楽死ってないんかなーw
毎日この痛み耐えるん無理や

1028 :病弱名無しさん :2022/02/04(金) 00:00:35.71 ID:VrOh21Ljd.net
>>1019
自分も酒やめたら症状が軽くなったかも。
といっても、
@副鼻腔炎の手術をした
A術後ずっと抗ヒスタミン薬を飲んでる
B毎日高温の風呂に入って痒くても汗流してる
C術後ずっと酒を辞めてる
のどれが原因かわからない(笑)
複合的なものなのかも

1029 :病弱名無しさん :2022/02/04(金) 21:51:21.13 ID:YhJTV5Ct0.net
4種類の痒み止め試した結果、ザイザルが一番マシな気がする
今もチクチクするものの、数年で治ると言われたよ

このスレの書き込みだと、仰天ニュースの再現VTRの結果は良くなかったんだな

1030 :病弱名無しさん :2022/02/04(金) 21:55:40.49 ID:W5+AORVhd.net
期待させて申し訳ないが、治らないに1票

1031 :病弱名無しさん :2022/02/05(土) 13:24:56.39 ID:X5ZhRBW50.net
もし治るにしても十年はかかるに1票

1032 :病弱名無しさん :2022/02/05(土) 13:49:00.96 ID:7U3VZ0Zv0.net
30年治らない私が通りますよ

1033 :病弱名無しさん :2022/02/06(日) 14:09:55.89 ID:iJIFHdz40.net
痛みはない人いない?
自分、痛くはなくてチクチク痒い。痛痒い

1034 :病弱名無しさん :2022/02/07(月) 14:10:16.31 ID:+/5MxLe/0.net
>>1004
> 失敗談を思い出して枕に顔埋めるような想起の時にピリピリきて激痛
自分も全くそれだわww
心因性のストレスが(特殊な発汗の)トリガーになってるのは感じる

1035 :病弱名無しさん :2022/02/07(月) 16:43:58.68 ID:GsoY+Dd/0.net
>>1033
痒いタイプだよ
夜中に掻きむしってる音で起きるレベル

1036 :病弱名無しさん :2022/02/17(木) 22:50:51.40 ID:KoNrY5dQ0.net
>>278
お湯はだめなのか
意外だわ

1037 :病弱名無しさん :2022/02/18(金) 12:24:16.74 ID:DrBlIrwz0.net
>>1035
眠りが浅くなるから本当につらいな・・・・

1038 :病弱名無しさん :2022/02/23(水) 16:25:53.78 ID:7B4tmZdZa.net
うちの親が認知症になって…
薬の事色々調べてたら認知症はアセチルコリンと関係があるみたい
コリン性蕁麻疹の人は認知症なりにくいのかも

1039 :病弱名無しさん :2022/02/23(水) 19:10:01.05 ID:/PGpf0+Ep.net
>>1028
941だけど酒関係なかったわ、今日床転がり回るぐらい痒かった…
俺も副鼻腔炎の手術しようかな

1040 :病弱名無しさん :2022/02/23(水) 20:12:41.46 ID:rUAl43iS0.net
1月入ってからこの世の終わりを感じてるわ…何とか根性療法で軽減まで持っていきたい
来年の大学入試が本当に心配だわ…多分入試の雰囲気に慣れるまでの数校はコリンで不合格カーニバルかな
就職は何とか在宅に就くとしても

1041 :病弱名無しさん :2022/02/23(水) 23:39:55.17 ID:VhWhkmLe0.net
ちょっと暖房効きすぎるとピリピリしてくる
あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜かゆい

1042 :病弱名無しさん :2022/02/28(月) 16:22:42.01 ID:5i8LMHO+0.net
自分は酒をやめたら副鼻腔炎が治り、そしてコリンになった
股間まで痛痒くなるため、薬を塗るためにつるつるにした
どうしたら治るんだこれ…つらすぎる

1043 :病弱名無しさん :2022/02/28(月) 19:01:42.71 ID:7WU15cprd.net
>>1042
治る前提はやめたほうがいい
治らない前提で、どのように過ごしていくか考えないと

1044 :病弱名無しさん :2022/02/28(月) 22:50:33.22 ID:AHcP9Nmjp.net
色々試したけど1番効果があったのはサウナかな
1日だけだと蕁麻疹出まくって死ねるんだけど3日連続でサウナ12分→水風呂で整う3セットでぼほ蕁麻疹出なくなった
自分の場合は汗が出にくくなるタイプだからサウナで無理やり汗かく方法を試したんだけど…

1045 :病弱名無しさん :2022/03/01(火) 12:58:10.09 ID:vuhB6voy0.net
>>1043
治る前提では何もしてない
どのように過ごすかについては、湯船に浸からずシャワーですますとか、ヒートテック系のものは着ないとかかな

1046 :病弱名無しさん :2022/03/03(木) 23:56:40.93 ID:DshA35Qt0.net
コリン性蕁麻疹の原因は主に脂質、添加物、砂糖、鮮度の悪い生鮮食品であると
まず理解してください。
試しに蕁麻疹に最悪な食べ物チョコレートを一袋食べてみて
どれくらい症状が悪化するか確認してみれば食べてはいけないものだと
すぐに分かるはずです。

私は脂質や添加物が少ない和食中心の食事にして蕁麻疹が完治しました。
最もたる原因は食べ物です。まずこれを理解しないと一生治りません。

自分がスーパーで買うものは必ず裏面の脂質の欄を確認して
脂質が多い物は避ける、添加物が多い物は避ける。

痒みの症状が出た時は2,3日振り返って何を食べたか考えてみて下さい。
とにかく体の症状に敏感になる事。

汗を掻いたら症状が軽くなったという書き込みを見かけますが、それは汗によって
体内に蓄積した毒が排出された為です。体内には解毒作用があるので汗を掻いてしまえば
痒みが収まる一方、上記に書いたような毒を体内に入れてしまえば症状が再発する
という繰り返しです。

1047 :病弱名無しさん :2022/03/04(金) 07:43:01.60 ID:AL7cUyBs0.net
>>1046
甘いものは嫌いだし脂質も苦手だけど30年治らない

1048 :病弱名無しさん :2022/03/04(金) 08:51:02.05 ID:65ZVSbs70.net
>>1047
甘いものが嫌いというのは理解できました。
脂質が苦手というのはどういう意味でしょうか?
口にした瞬間脂質が多い少ないというのが全ての食材で判断できますか?

1049 :病弱名無しさん :2022/03/04(金) 09:10:43.55 ID:AL7cUyBs0.net
>>1048
管理栄養士だからその辺りは

1050 :病弱名無しさん :2022/03/04(金) 09:18:56.98 ID:65ZVSbs70.net
>>1049
可能であれば脂質が苦手な理由を聞かせて下さい。

1051 :病弱名無しさん :2022/03/07(月) 09:56:43.02 ID:Lg3xMRpma.net
チクチクピリピリするー

1052 :病弱名無しさん :2022/03/07(月) 09:59:16.16 ID:Lg3xMRpma.net
症状的にコリン性蕁麻疹がぴたりとくるけど
湿疹が時間経過しても完全には消失はしないんだよな
赤みが薄くなる程度

1053 :病弱名無しさん :2022/03/12(土) 14:12:28.59 ID:Aka2/Xe00.net
コレ夏は毎日シャワー浴びないと痒くて発狂しそう
入院治療の時はどうした?寛解目指して、高額な注射治療しとけば良かった

1054 :病弱名無しさん :2022/03/12(土) 14:28:19.96 ID:+coagrSq0.net
汗が原因で赤いポツポツがで全身に出てビリビリと痺れるような痒さがあるから
コリン性蕁麻疹だと思うんだけど
カーペットの雑巾がけをしたら少し楽になってしまった

ハウスダストが原因となると
コリン性蕁麻疹じゃないんだろうか

1055 :病弱名無しさん :2022/03/14(月) 01:24:13.15 ID:xFTi0aC20.net
汗が出ると症状が出るので「汗が原因では?」と勘違いしやすいですが
汗は体内の毒を出す自然治癒反応です。
体内の毒をこの汗(運動)によって出して且つ体内に入る毒を減らせば完治します。

毒とは何かと言うと貴方が普段口にしている食べ物に原因があります。
現代の食べ物はありとあらゆるものに脂質が含まれています。
脂質とは食品成分表に書いてある「脂質」と言う物です。

運動をして痒みを出して食事に気を付ければ症状が改善していきます。
季節によって症状に波はありますが徐々に快方に向かっていくのが
分かるでしょう。

1056 :病弱名無しさん :2022/03/14(月) 13:28:02.45 ID:em0coJao0Pi.net
>>1055
エビデンスが見たいので
可能ならURL張って

1057 :病弱名無しさん :2022/03/14(月) 13:58:22.42 ID:M4Zt0VRmMPi.net
全身に蕁麻疹出るけど痒みは少し
全然我慢できるレベル
これって恵まれてるのかな?

1058 :病弱名無しさん :2022/03/14(月) 22:31:53.32 ID:tfNp+5GA0.net
>>1056
査読なしの論文すら提示できないだろうから相手しないほうがいいよ
汗云々語る最初の数行ですら因果関係が成り立ってないし

1059 :病弱名無しさん :2022/03/14(月) 23:58:54.99 ID:5cAlVm3Z0.net
>>1058
論文を提示したところで治るという実証はあるのですか?
もしそれで治ってたらこんなところで悩みを書き込まず
皮膚科に行けばいいだけだと思いますが。

皮膚科へ行って何故その薬を処方するのかエビデンスを
確認されたら如何でしょうか?

1060 :病弱名無しさん :2022/03/15(火) 02:46:33.52 ID:NjkJJ6iU0.net
>>1059
毒とかいう主語の大きい曖昧すぎる概念持ち出して突拍子もなく出てきた脂質と関連付けてまるでこれが正解だとの如く長文書き込むからエビデンス要求されるんだろ
このスレ読み返すだけでも症状の緩和に繋がるアプローチは人それぞれ千差万別だし自分の主張を裏付ける証拠を提示できないのなら断定表現は避けて体験談程度で留めておくべき

そもそも実証とやらを要求されてるのはあなたの方 エビデンスを要求されて証拠を示すことでコリン性蕁麻疹が治る根拠を示せとか支離滅裂
自身の成功体験の域を超えて同じ方法で他の患者の寛解に繋がる自信があるなら学術的な場所に持ち込むことを勧める 煽りではなく長年この症状で苦しみ続けてる人は多いからね

1061 :病弱名無しさん :2022/03/15(火) 16:13:52.74 ID:/WARDjPe0.net
普段から運動やらランニングしてるんだけどチクチクに耐えられない程度じゃなくて半年位放っておいたんだけど、急に暑くなってきて身体が思うように動かなくて頭とか体幹、背中とかは大量の汗かくけど腕とか足からは全く出ないことに気づいた。これってコリン性かもしれないけど無汗症の可能性ある?好天的な無汗症は徐々に無汗の場所が広がっていくの?

1062 :病弱名無しさん :2022/03/16(水) 09:20:29.75 ID:wYbAosD+0.net
論文ないと議論にすらならんぞ

1063 :病弱名無しさん :2022/03/16(水) 18:13:24.79 ID:DEm1iZbJ0.net
14年ほど前に発症し完治した40代です。
以前はここで大変お世話になりましたので、
皆様の参考になるか分かりませんが、私が完治した方法を書かせて頂きます。

【発症期間】
約8ヶ月(当時28歳)

【発症原因】
尋常では無い仕事のストレスが続き気がついたら発症。
完治するまでは家で引きこもり。

【症状】
少しでも暖かくなると、後頭部からチクチクが始まり上半身に広がる感じでした。
シャワー浴びるのもキツかったです。
人と目を合わせると発症していたので目を合わすのも出来なかったです。
地下鉄は1駅ごと降りて身体を冷やしまた1駅乗るなどしたこともありました。

【完治した方法】
真夏に厚着をして外にランニングしにいきました、1週間続けたら症状が出なくなりました。
発症が冬だったのもありますが、少しでも汗の気配を感じるとチクチクしていたので、
逆に大量に汗をかけば直るかもしれないと思い実践してみました。
最初汗をかくまでは辛かったですが、汗を大量にかきだすようになったら症状が
和らぐのが分かりました。
5日目にはほぼ症状が出なくなっていましたが念には念をで、
7日間走り完治する事が出来ました。
その後幸いにも再発は無く暮らせています。

【最後に】
真夏にランニングはお勧め出来ない方もいます。
完治後調べたら、いきなり汗を書くとショックで倒れる方が
いる事を知りました。なので私の話は参考程度にご自分の身体と
話し合った上で試されるのが良いと感じました。

長くなりましたが、皆様の症状が徐々に良くなる事を願っています。

1064 :病弱名無しさん :2022/03/18(金) 18:09:20.78 ID:Y3lmMlYo0.net
加齢による汗腺の休眠と汗を出そうとする脳の指令のバランスが崩れて皮膚下に漏れた汗で発症するんだろうな
あと食ってるものも汗の物質に反映されるからその物質と体質の相性もあるんだろう

1065 :病弱名無しさん :2022/03/24(木) 15:23:37.47 ID:rS+50Wb20.net
だめだー
何故か頭皮だけがなにしても治らないw

1066 :病弱名無しさん :2022/03/26(土) 20:04:08.61 ID:0Pu0x4/+0.net
お薬代わってからちょっとだけ良くなった!

1067 :病弱名無しさん :2022/03/26(土) 20:34:27.84 ID:gu650eSZ0.net
久しぶりにこの病気を思い出したからここに戻ってきました。

発症は20歳の頃で、頭から足先まで赤色と痒みのみで痛みは伴わないタイプでした。
2年ぐらいが絶頂期で、尻すぼみで症状は軽くなり、5年程で無症状になりました。
痒み止めや自律神経の薬、運動や高温入浴は効果が無かったため1年程でやめました。
今ではどんなに生活が荒れようが出てくる事はありません。皆さんが普通に生活できるようになる事を祈っています。

罹患歴:帯状疱疹3回、小児喘息、円形脱毛症、アトピー(罹患中)

1068 :病弱名無しさん :2022/03/28(月) 00:29:35.23 ID:Z4ElSc7G0.net
カリフォルニア生まれ

1069 :病弱名無しさん :2022/03/28(月) 00:29:53.75 ID:Z4ElSc7G0.net
西海岸育ち

1070 :病弱名無しさん :2022/03/28(月) 00:30:53.93 ID:Z4ElSc7G0.net
悪そうな奴とだいたい同じ

1071 :病弱名無しさん :2022/03/28(月) 00:31:21.93 ID:Z4ElSc7G0.net
悪そうな奴はだいたい友達

1072 :病弱名無しさん :2022/03/28(月) 00:31:39.72 ID:Z4ElSc7G0.net


1073 :病弱名無しさん :2022/03/28(月) 00:31:54.93 ID:Z4ElSc7G0.net
サモ・ハン・キンポー

1074 :病弱名無しさん :2022/03/28(月) 00:32:06.63 ID:Z4ElSc7G0.net
またんき

1075 :病弱名無しさん :2022/03/28(月) 00:32:32.12 ID:Z4ElSc7G0.net
屁をこいた

1076 :病弱名無しさん :2022/03/28(月) 00:32:44.23 ID:Z4ElSc7G0.net
見切り品

1077 :病弱名無しさん :2022/03/28(月) 00:32:55.94 ID:Z4ElSc7G0.net
では

1078 :病弱名無しさん :2022/03/28(月) 00:33:05.45 ID:Z4ElSc7G0.net
さようなら

1079 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1079
265 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200