2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コリン性蕁麻疹】会議室 Part25

1 :病弱名無しさん :2018/07/29(日) 10:31:17.25 ID:73s09oXC0.net
痛い!痒い!は当たり前!?
コリン性じんましんについて語りましょう。
相談・疑問・報告・つぶやき・提案・模索など。
みんなで完治の途を探しましょう!

ストレスは大敵です、悩みや怒りはここで吐き出しましょう。
効果のあった治療法、治った方のアドバイスなども大歓迎。
※決め付け口調や誇張はいさかいの元になりうるので注意してください。


−前スレ−
【コリン性蕁麻疹】会議室 Part24
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1477199479/

−アレルギー板−
コリン性蕁麻疹
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/allergy/1154004044/

以下テンプレ>>
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

157 :病弱名無しさん :2019/02/08(金) 10:50:06.08 ID:G/FrhLGX0.net
>>156
おかえりなさいw
一度寛解しても、10年も経ってから再発する例もあるんだな…。
この病気、完治することは無いんだろうか

158 :病弱名無しさん :2019/02/08(金) 11:06:44.47 ID:12JakmSX0.net
>>156
そそ、このコリン性蕁麻疹は再発するんだよ。
というより、完治しないような?
不安になったり、心配ごとあったり、ストレス感じて、寒さを感じるなど条件が整うと、
汗のかわりに、アセチルコリンを出動させて、体をチクチクさせるようプログラムされてるかのよう。

159 :病弱名無しさん:2019/02/08(金) 16:29:41.39 ID:u7jSRIWtc
仕事で沖縄入りしたけど、5℃から20℃はコリンウェルカムで、辛い。。

160 :病弱名無しさん :2019/02/10(日) 03:47:22.83 ID:W3byn8zAM.net
足から発症して上に上がってくる感覚だから試しに1日靴下履かないで生活してみたら蕁麻疹出なかった。
靴が臭くなりそうだからこまめに手入れしないといけないけど嬉しい

161 :病弱名無しさん:2019/02/10(日) 17:24:51.95 ID:BHNf8Y09T
冬場に厚めの上着来たら暑いと意識するけど、
そんな感じなのかな?
背中、肩周りからくる気がする

162 :病弱名無しさん :2019/02/14(木) 07:48:44.45 ID:QBU7a8CV0St.V.net
しばらく落ち着いてたのに、寝坊した冷や汗で一気に吹き出たわ
やっぱりヒヤっとするのは一番いかんね

163 :病弱名無しさん :2019/02/15(金) 19:54:08.76 ID:X8zC5/Bgd.net
自分は
刺激のある食べ物→頭皮
運動、暖房→背中
焦り、緊張→手首、足首
に最初に痛みが出てくる
そのまま続けば最終的に顔面、掌、足裏、股間以外の全てに発症する

164 :病弱名無しさん :2019/02/16(土) 14:19:45.96 ID:hif1fK5i0.net
>>163
殆ど一緒だ
最近は睡眠時に臀部からヒリヒリするように発症するのが追加されて睡眠が十分に取れない
すごく不安と焦りがある
痛い泣きたい

165 :病弱名無しさん:2019/02/19(火) 17:02:17.54 ID:pwWk2ci+I
辛い・・・・私は血行よくしているからいいけど、
焦りと不安があるとかは辛いよね(´;ω;`)
辛いかもしれないけど、少し動くと不安は軽くなるかも!

166 :病弱名無しさん :2019/02/20(水) 22:07:39.19 ID:3KIpzS6o0.net
多汗症、冬に軽減するタイプで最近コリン性蕁麻疹と診断されました
この病気は多汗タイプの人はあまりいないのでしょうか

167 :病弱名無しさん :2019/02/21(木) 16:00:21.71 ID:x57BhZ3zd.net
>>166
無汗症や夏に軽減するタイプがメインなイメージがありますね
一重にコレがコリン性蕁麻疹って言えるモノでもないみたいですけど
どちらかと言えば珍しい方だと思いますよ

168 :病弱名無しさん:2019/02/22(金) 18:18:41.86 ID:GLVvkgFJO
仕事休憩の疲れたーがコリン強めるような気がする。
毎日やる気を生活リズムに乗せると、辛いけど耐えられるような気がするよ!
汗とか意欲とか改善される(´・ω・)

169 :病弱名無しさん :2019/02/23(土) 17:25:39.59 ID:2blaRJX4M.net
親、職場、友人、掛かりつけの医者にまで大した病気じゃないと思われてて辛い。皆痛さを理解してくれないし甘えだと思われてる。医者は知識不足

170 :病弱名無しさん :2019/02/24(日) 10:24:30.08 ID:TGcBvyzh0.net
コリン性蕁麻疹とは違う「脂漏性皮膚炎」の記事だけど、「乾燥」と「痒み」が共通しているのと、すぐに出来そうなことを記載しているサイトなんで、リンクを貼ります。
今日から早速やってみる。肌が乾燥しているのは一緒だから、期待ぐらいはしてみたい。

http://www.kirei-shisso.com/entry/2018/02/05/094252

171 :病弱名無しさん :2019/02/24(日) 10:55:34.42 ID:QgnGkPcv0.net
低糖質食はずっとやってるけどコリンには関係なかったな
乾燥と痒みに改善の兆しはないわ

172 :病弱名無しさん :2019/02/24(日) 17:23:19.31 ID:IDhiNxts0.net
皮膚科に薬買いに行くのめんどくせえ

173 :病弱名無しさん :2019/02/25(月) 10:31:53.75 ID:nyC72YxF0.net
コリン性蕁麻疹と花粉症って関連性あるのかな。
どっちもアレルギー性疾患だし、コリンで苦しんでる人は花粉症も持ってそう。

ちなみに自分はどっちも持ってる。これからが本当の地獄だ…。

174 :病弱名無しさん :2019/02/25(月) 10:41:34.14 ID:J/BzHDvh0.net
タリオンのジェネリックどうですかって言われたから買ってみたわ

175 :病弱名無しさん :2019/03/01(金) 14:54:07.08 ID:H+eJk5J0M.net
アレグラのジェネリック飲み始めて3日目なんだけど花粉症も抑えられて、更にコリンまで完全にではないけど今のところ8割9割抑えられてる。
毎年この時期痒み痛みに耐えながら仕事してたけど嘘みたいに症状が軽い。薬でこれだけ楽になるならもっと早く試せばよかった。

176 :病弱名無しさん :2019/03/01(金) 20:21:03.38 ID:rT3myr+Z0.net
フェキソフェナジンがどっちにも効果あるんだっけな

177 :病弱名無しさん :2019/03/02(土) 11:49:07.62 ID:ELqmnWq50.net
質問。(長文失礼)

趣味で有酸素運動をしているんだけど、
夜に運動すると次の日(もしくはある程度時間を置くと)、少し歩いたりして、
体が温まると下半身全体が猛烈に痒くなる。(10分程度で治まる)
で、筋トレみたいに激しい運動じゃないと全然痒みはない。
皮膚科に相談したら「蕁麻疹ですね」とのこと。
だけど、蕁麻疹特有のブツブツも出来ないし、処方された薬(名称失念)も効かない。
医者も「こりゃ分からないですね」とお手上げ状態。
ネットで調べたら「日頃運動していない習慣の人が運動をすると、
血管が・・?・・して痒みが起こるのです」とある。
俺はもう10年近く運動しているし、ブランクがあっていきなり運動をしたわけではない。
ドラッグストアの薬剤師に聞いたら「乾燥肌ですね」って言われてメンソレータムを試したけど、効果なし。

どこのスレに該当するか分からなくてここに書いたんだけど、これ何なんだろうね?
今度別の皮膚科に行く予定ではあるんだけど。

178 :病弱名無しさん :2019/03/02(土) 12:42:10.77 ID:Cpx87Wzld.net
>>177ブルブルマシンに乗って全身痒くなったことがある
毛細血管が活発になりすぎてとか刺激によってヒスタミンが〜とか言われたけど繰り返してると痒くなくなったよ
日頃運動してないとなりやすいって言われてなるほどなど思ったわ

179 :病弱名無しさん :2019/03/02(土) 16:20:00.64 ID:Z/qKmIed0.net
>>178
日頃から運動してるし、俺の場合は当てはまらないと思うんだよなぁ・・
よく分からん。

180 :病弱名無しさん :2019/03/02(土) 16:52:20.60 ID:Ej029gwt0.net
>>177
ちょっとコリンとは違うかもしれないけど、何らかの蕁麻疹、アレルギーの前兆かなとは思う

自分の話だけど高校生の頃、急に暖かい部屋に入ったりすると猛烈に身体がピリピリと痒くなるようになって、それが今考えるとコリンの始まりだった
ただその頃は痒くなるだけで発疹は出なかったし、少し経てばおさまった
本格的に発疹が出始めて症状が重くなったのは10年くらい先かな

痒くなった時の前に何を食べたか、何をしたか、どこで過ごしたか等をメモっておくといいよ
何らかの共通点が見つかるかも
そしたら原因も分かってくるかも知れない

181 :病弱名無しさん :2019/03/02(土) 17:02:33.92 ID:Z/qKmIed0.net
>>180
そうする。
今月に別の皮膚科に行くんで、そこで相談するよ。
ホント、この痒みが凄まじすぎてヤバイw

182 :病弱名無しさん :2019/03/02(土) 17:17:29.94 ID:yXlL341M0.net
>>177
私もそうなることある
ただ日頃から運動してるから耐性あって燻ってるというか、表面までボコボコするほどの蕁麻疹が出てないだけだと思ってる
コリンのせいだと思うよ
私の場合は普段の下半身の冷えが凄いから、運動してるときとの血流量の極端な差が原因かなと自分で解釈してる

183 :病弱名無しさん :2019/03/02(土) 18:58:35.17 ID:5BoMESZu0.net
>>182
同じ人いるんだね。
この痒みのせいで運動が思い切って出来ないのが悔しい。
やはりコリンなのかな。次行く医者は割と腕がいいので期待。

184 :病弱名無しさん :2019/03/02(土) 20:04:09.85 ID:Ej029gwt0.net
>>183
良かったらどんな診断されるか教えてください

185 :病弱名無しさん :2019/03/03(日) 10:28:35.93 ID:70Ncz01p00303.net
>>184
了解です。ちなみに診察に行くのは今月の下旬なので・・

186 :病弱名無しさん:2019/03/03(日) 19:16:08.98 ID:3ZzR0BucY
血流が増すとドーパミンも出るようになるよ!
やる気とか意欲とかに関係。
交感神経に影響しているから、その状態がよくなるとコリンは幾分変わってくる。
まあ発生器官は変わらないみたいだけど(´・ω・)

187 :病弱名無しさん :2019/03/04(月) 13:14:49.26 ID:FiIDDNH50.net
冗談とかじゃなくまじでまともにS◯X出来ないのが辛い
ちょっと動くとすぐにチクチクするから毎回毎回中途半端な所で終わってしまう
彼女は理解ある人だから納得してくれてるけど本当に申し訳ない気持ちでいっぱいになるわ

188 :病弱名無しさん :2019/03/04(月) 18:03:28.76 ID:HFrMMHOn0.net
分かるわ
切実な問題だよね
チクチクは我慢して続けるか寒いくらいのところでするかだね

189 :病弱名無しさん :2019/03/06(水) 08:19:17.38 ID:FJGd3XSa0.net
全身が痛痒い
発狂しそう

190 :病弱名無しさん:2019/03/08(金) 15:44:50.92 ID:r1PQWvpjv
身体がそこまで感覚に左右されない状態があるような気がする。
痒いけど、走ったり仕事の波が乗ってたりすると割と楽だったりする。

191 :病弱名無しさん :2019/03/11(月) 17:56:43.30 ID:tMDovQ8s0.net
暖かくなってきてちょっと痛みがマシになったかも
運動再開してみようかな

192 :病弱名無しさん:2019/03/12(火) 12:15:32.46 ID:L+uPc/vQG
なんか、皮膚の?野暮ったい感じ
体の中の体液、鼻水や唾液、胃の中の消火液(粘液)等様々あるけど
体が活発化すると脂性体質から汗かける保水力のある肌、血の通った体になる気がする(oωo´*)
コリンも出やすくなるけど、お腹が動き出すころには痛みも痒みも落ち着く気がするよ!

体質改善としてはカレー(作ってみたり)とか運動とか
私はヨガやっているので浄化法(水を吐いたりとか笑)とかいい気がするよ!

193 :病弱名無しさん:2019/03/17(日) 16:21:20.57 ID:qOdqIR0SM
生活レベルにおける質が肉体器官に大きく関わる・・・それを支えているのが副交感神経。
常に集中していないと惰性で半分眠くなってるよ!
現代の生き方だと、体は冷えやすく、ドーパミンの放出が安定しているという人は少ないと思う。

走ってる人は良い状態だと、紙飛行機のように蕁麻疹を飛ばしているのではないかな?
コリンとは上手に付き合っていかないといけないと思うもの。

194 :病弱名無しさん :2019/03/19(火) 02:07:55.97 ID:DQo3xJdZa.net
寝る前に布団でチクチク始まると辛い

195 :病弱名無しさん:2019/03/19(火) 14:26:37.39 ID:JZvh+7FE2
試行錯誤してて、意気揚々に運動しに行こうとしたら自滅した。休憩中。
そこまで気にする事じゃないけど、自爆した感じだった(;´∀`)

196 :病弱名無しさん:2019/03/22(金) 07:53:50.96 ID:l13nLz8b1
連スレスマソ

運動することで、その分筋肉に余裕ができる。
血流を促すために背中を押したりしてマッサージしたらまだ軽くなる傾向があった。
生活習慣が問題であるのは間違いないけど、生活そのものには問題はない。
コリンがでる、いわば畑とか田んぼとかあるみたいだけど。
コリン性蕁麻疹にかかっている人、かかっていない──
いわゆる一般の人たちとの違いはそこまでないはず。
夏季軽減とか、冬季型とか言うより、この体質が気になる。

197 :病弱名無しさん:2019/03/22(金) 07:54:26.31 ID:l13nLz8b1
あと、もう一つ。
コリンが出る時って結構熱くなったりしない?
痛みと痒みが走ってすごい慌てて、それが合わさって炎上してるみたいな感じで。
コリンが出なくなると、今度は低血圧とかで目まいとか・・・。
生活の中で、休みたいという欲求があるとして、それが適うと蕁麻疹の発生も楽になるよ!
温泉とか、走るとか、食べるにしても・・・学校や仕事以外の日常で、それが求められる。
桜の開花が始まっているらしいけど、人間働くことが開花だからね。根をしっかりと。

198 :病弱名無しさん :2019/03/23(土) 20:27:14.40 ID:wzEc6vIY0.net
>>177です。

>>184さんにご依頼を頂いていたので、報告も兼ねて。

今日、皮膚科に行ってきました。
診察で>>177の内容を話したところ、恐らく「機械性蕁麻疹」の可能性が高いとのこと。
機械性蕁麻疹だと、蕁麻疹特有のブツブツが出ないこともあるそう。
診察時にタイムリー(笑)に下半身が痒くなったので、先生に見せました。
処方された薬は「ツムラ葛根湯エキス顆粒」という漢方薬。
今日、運動してきたので、明日外出する前に試してみます。
果たして効くのか・・・。

199 :病弱名無しさん :2019/03/23(土) 23:46:16.90 ID:F2+M6CmD0.net
>>198
報告ありがとうございます
機械性蕁麻疹は皮膚をかいたり圧迫すると生じる蕁麻疹なんですね
>>177の症状と照らし合わせると果たしてどうなんだろう?と思ったりもしましたが発疹が出ないというところは共通してますよね
漢方薬効くといいですね

200 :病弱名無しさん:2019/03/24(日) 09:31:36.81 ID:mMNP0rhoN
痒いかもしれないけど頑張って!効くといいね!

201 :病弱名無しさん :2019/03/24(日) 21:04:18.81 ID:Epm9XRhi0.net
>>199
今日、外出前に漢方薬を飲んでみました。
しばらく歩いても痒みは出ず。「おぉ、聞いたか・・!」
と思ったら痒みが・・・orz

もうしばらくこの漢方薬を続けてみます。
気のせいか、少し痒みが和らいでる気がする・・かも?

あとこの漢方薬、肩こりにも効くらしいです。
自分は結構肩こりがヒドイので、これはこれで嬉しいです。

202 :病弱名無しさん:2019/03/25(月) 07:43:19.35 ID:Rm4vJ6XbI
体の冷えがなくなるにつれ出やすくなります笑
「気のせいか、少し痒みが和らいでる気がする・・・かも?」とありますが、私も調子いい時は、痒み?あー別にいいんじゃね?って流せます笑
ツムラ葛根湯エキス顆粒は良薬だと思います><

203 :病弱名無しさん :2019/03/28(木) 08:11:43.70 ID:HFl7hUWfa.net
アレルギーの薬を処方されて「とりあえず2週間飲んでみて」って言われた

204 :病弱名無しさん:2019/03/29(金) 18:57:55.45 ID:cJ4e6Irc+
一つ気になったけど、仕事中「早く帰りたいなー!」とか、ミスしたりしたら自我が出てイライラしたり神経質になったりする人って多い?
そもそもコリン性蕁麻疹だからそれどころじゃない人もいるだろうけど・・・

205 :病弱名無しさん :2019/03/30(土) 01:22:59.54 ID:RB1yh5dBd.net
3年程前にこのスレにお世話になっており、高温風呂とかここで書かれてるのを試したが全く効果がなかった
医者も意味ねぇ薬も効かねぇ頭のてっぺんから足の裏まで出て絶望
運動もセクロスも風呂も何もかもが地獄だった

でもなんかいつの間にか治ってて患ってたことすら忘れててふと思い出した
相変わらずアトピーは治らんがな

206 :病弱名無しさん :2019/03/30(土) 21:29:01.63 ID:Nd9dXJyx0.net
布団に入って体が温まってくるとチクチクしだすから眠れない 発狂する

207 :病弱名無しさん :2019/03/30(土) 22:46:41.61 ID:u7TPt2DL0.net
>>206
冬でも毛布なしで震えて寝てる
寝入るまで寒いけどそのあとは平気
そのおかげかコリンは出ないよ

208 :病弱名無しさん :2019/03/31(日) 07:14:36.84 ID:zP7xqpbaa.net
これから暑くなると大変だ

209 :病弱名無しさん:2019/04/02(火) 14:07:47.19 ID:dazT28JkG
これから春先で動くのは、この冬に冬眠してた体では少し辛い!
特にコリン性蕁麻疹において!

そういう意味で>>207さんのように冬眠してるのはちょっと良かった

210 :病弱名無しさん :2019/04/02(火) 19:06:28.91 ID:K6h0GhMLd.net
半信半疑だったが、どこかに書いてた、生姜湯を毎日飲んでたら、痛みが出なくなった。
飲み始めて3ヶ月くらいかな。

お金なくなったから、仕事せざるをえなくなった。

早起きして朝の空気に触れ、歩くという行動も自律神経に作用してるんかな?
働いたからお金が入ってくるようになって、支払いができなくなるという不安が解消されたのも大きいかも。

ストレスがやはり大敵な気がする。

211 :病弱名無しさん:2019/04/02(火) 21:11:33.39 ID:dazT28JkG
生きるためにお金必要ですが、働くと言うのは一つの精神となっていいですよね!!
早起きして歩くと言うのは私も大好きです。
体が温まると痒い時もありますが、一日を見るといいものです・・・どうでしょう?
良い生活><

212 :病弱名無しさん :2019/04/03(水) 19:50:04.72 ID:57xthFbVr.net
自分も就職して毎日早起きして歩いて通勤するようになってからほとんど症状出なくなった
薬とか飲んだりしてないしむしろ食生活悪くなったのに

213 :病弱名無しさん:2019/04/05(金) 11:46:31.01 ID:xL9ZeeYTy
通信学校で3月のスクーリング行って。帰りが暖房聞きまくりの電車だった。
でも疲れた・・・って感じで全く症状出なかったのを20後半の私が思い出す。
その後料理屋に就職だったし、人生について深く考える必要が無くて、
自我意識が無くてゆっくり休んでいたのを思い出した。

214 :病弱名無しさん :2019/04/05(金) 15:31:05.02 ID:E8MSvnAta.net
たった今、コリン性じんましんって診断された
なかなか治らないって

215 :病弱名無しさん :2019/04/05(金) 15:50:29.12 ID:csnrcrZG0.net
>>214
いらっしゃい
それはお気の毒に
10代で発症してから30年の付き合いだよ
体調や季節によって落差はあるが

216 :病弱名無しさん :2019/04/05(金) 19:32:51.89 ID:aJGxSpGD0.net
アカン
春になったのに散歩すら出来んわ

217 :病弱名無しさん :2019/04/05(金) 20:23:41.83 ID:NJrhCqhhd.net
年中散歩なんかできねーだろw

218 :病弱名無しさん :2019/04/06(土) 00:24:11.04 ID:G2HRW0M4a.net
>>215
30年も治らないんですか
辛いな…

219 :病弱名無しさん :2019/04/06(土) 23:43:39.62 ID:zt1q08Bx0.net
おれは10年目だ
最近ステロイドに手を出し始めたが、なかなか良好
完全に出なくなるわけじゃないけど、全く希望のなかった今までと比べればだいぶマシだわ
気にせず汗かけるようになりたいねえ

220 :病弱名無しさん :2019/04/08(月) 08:50:39.51 ID:hy759jz2F.net
18で発症して現在42。
この変な病気と周りに理解されないせいで人生半分捨てたようなもの。
大学は電車にそもそものれないし、通学で歩く途中に発症してた。
単位もまともにとれない、就活する気もでない上に就職氷河期。
一時期、完治したと思って安心してたら30代後半で再発。
現在働いてはいるが、1日汗をまったくかかない生活送るだけで次の日はアウト。

こんなので苦しむ人をこれ以上増やしたくない。

221 :病弱名無しさん:2019/04/08(月) 10:06:16.75 ID:YSE5boNAZ
発熱命令を誤る中脳のバッファオーバーフローにはドーパミンが伴えば対抗できます。
ドーパミンが整えば、発熱する原因の反対である冷え性にも抵抗できる。陽が整えば、陰も整います。きっと。

普段から体を動かして新陳代謝を促し、ある程度依存関係を作らない程度に下剤を飲み、まぁ美味しく食べて(痛い!?)。私は葛根湯飲んでます、冷え性に対する方法として。
排せつ生理、人間の無意識にうんこを形作る力があって笑、うんこがしっかりしているなら蕁麻疹もしっかりと耐えられて、毎日動くことは可能になると思います。
自由になりたいのに動けない、こんな私は捨てたくて!!

頑張ってる人頑張れー!雨だけど動きたい!

222 :病弱名無しさん :2019/04/08(月) 12:58:43.84 ID:odVYusCE0.net
痒み抑える薬がこの世になかったら無職だったろうな

223 :病弱名無しさん :2019/04/09(火) 07:47:41.38 ID:gy4Jz+5Ud.net
薬全く効かないんだがなに飲んでるんだ?

224 :病弱名無しさん:2019/04/11(木) 12:10:40.45 ID:9Bb08HGqi
薬飲んでも聞かなかった。
今は体質改善を試みてるから、薬自体は不要になった。
こっちから噛ます!!みたいな。

225 :病弱名無しさん :2019/04/14(日) 16:22:02.09 ID:STFMczdk0.net
>>177です。
やはり漢方薬は効かず。
先日、医者に行ったら今度は「ビラノア」「ポララミン」という薬を処方されました。
とりあえず今日ビラノアを試しましたが・・・効かずorz
歩いてる時は良かったのですが、いざ運動したら猛烈な痒みが。
残りのポララミンは果たしてどうか・・・こちらは眠気が出るそうですが。

226 :病弱名無しさん :2019/04/15(月) 15:39:01.49 ID:S4nEVdDIa.net
陽気が良くなって痒くて堪らん

227 :病弱名無しさん :2019/04/15(月) 16:41:21.11 ID:feI9gnPh0.net
>>225
残念でしたね
自分も漢方薬は全く効かなかった
ポララミン効くといいですね
こういう薬の効果の報告はとてもありがたいです
またよろしくお願いします

228 :病弱名無しさん:2019/04/15(月) 17:39:11.90 ID:zSsqgperE
物流業で働いているけど、忙しく発症時に辛いというのはある。
アセチルコリンについて調べて、生活の上で工夫してみた。
症状が悪化したような感じで辛かったけど、
生活にメリハリがあり、そのおかげでブラック缶コーヒーが美味しく感じた。
「グッとくる」みたいな。
肩の力が抜けた感じがして、帰宅時に精神が安定しやすかった。

もう一つ、症状に苦しんで感覚を脱すると、広い倉庫を見て星空みたいと思って。
天体望遠鏡扱ってるしね笑
コリン性蕁麻疹が治ったらこんな感じなのかな、と思って。

あまりおすすめできないけど、一つの副産物でしたが参考になれば

229 :病弱名無しさん :2019/04/17(水) 06:54:33.71 ID:1u6/3aMMd.net
アレグラ
ポララミン
タリオン
俺は効果無し

230 :病弱名無しさん :2019/04/17(水) 07:22:08.72 ID:LIsOzA410.net
過去スレ読んだらガスター10効くらしいから試してみるわ

231 :病弱名無しさん :2019/04/17(水) 11:48:02.00 ID:z/hV84OW0.net
ガスターは胃酸も止めちゃうから長期服用はおすすめしない

232 :病弱名無しさん :2019/04/18(木) 00:52:21.08 ID:vBA311BHd.net
自分は夏期軽減型の6年目なんだけど
症状がおさまり出すのってそろそろでしたっけ?最近昼夜の気温がおかしくて蕁麻疹がひどいんで
毎年違うとは思うけど大雑把に見て4月?5月?

233 :病弱名無しさん :2019/04/18(木) 04:48:20.53 ID:pQ1/MyeKa.net
外出困難な季節になってきた

234 :病弱名無しさん :2019/04/18(木) 19:07:34.54 ID:7tqunvMP0.net
>>198
風邪の引き初めに飲んでる薬だわ、蕁麻疹にも効果あるのかな
温かく成って来たから辛いわ〜

235 :病弱名無しさん:2019/04/19(金) 14:48:18.98 ID:3Cdn9KVE9
新陳代謝をよくしようとしても、神経系の働きの抑制がある。
代謝を促す温感によって汗をかく。抑制をなくせば、症状を軽くすることが出来る。
そもそも原因としての神経系の抑制のようなものがある。それがストレス要因でもあり。
治癒軽減は減感期に任せて、体質と発症を踏み台として考え、少しでも今の状況を変えられることがないかな?「駄目だ、無理だった。」というのもあるかもしれないけど異常ある神経あっても身体は動いているから。
私自身発症を積極的に経験するようして、そしたら不安にから来る時間的な感覚が短くなった。予感はあるけど、明日の活力もあると言うか。強く出た時は運動止めて屈んだ。

暖かくなってきてストレス自体は軽減されていると思う。
身体は動くようになってきたし…辛さはあっても。

236 :病弱名無しさん :2019/04/19(金) 17:11:02.91 ID:Gcb5CFmla.net
痒いって言うより痛い

237 :病弱名無しさん :2019/04/19(金) 17:17:18.71 ID:M937a/p+0.net
>>232
やっぱり汗ばむ季節になってから楽になると思います
寒暖差が激しい今の季節はまだまだダメですね
6月くらいからかと

さっき面白いことがあって急に笑ったらチクチク発作がきてしまった
笑うこともできないのか

238 :病弱名無しさん :2019/04/20(土) 17:12:27.38 ID:5jzbQaEi0.net
上半身が焼けるような感じ ジンジンする

239 :病弱名無しさん :2019/04/22(月) 14:41:28.79 ID:rbXe9cGJd.net
今日は少し汗を感じました
近いうち夏期軽減のにおいがします

240 :病弱名無しさん :2019/04/22(月) 16:40:08.32 ID:a8RzrQn4a.net
足の裏まで痒い

241 :病弱名無しさん :2019/04/22(月) 19:07:10.71 ID:kYkwOV2s0.net
朝、自分の体を掻き毟る音で目が覚めたわ
今ひどいわ

242 :病弱名無しさん :2019/04/23(火) 00:25:07.56 ID:QrW6YHy70.net
暑くなってきてチクチクが止まらない 眠れない

243 :病弱名無しさん :2019/04/23(火) 02:18:31.24 ID:qej994a6M.net
コリン性蕁麻疹になってから足の臭いがキツくなったんだけどもしかして関係あるのかな。身体が汗かけない分足から濃縮されて排出されてるとか?

244 :病弱名無しさん :2019/04/24(水) 20:21:23.88 ID:EsRFUH6X0.net
花粉とPM25のコンボでチクチク度が一番かも

245 :病弱名無しさん :2019/04/25(木) 16:24:12.53 ID:HoAesPNea.net
漢方薬処方してもらった
https://i.imgur.com/TOkXV1j.jpg

246 :病弱名無しさん :2019/04/26(金) 18:00:58.46 ID:k9oq8FUj0.net
Twitterの闘病垢の人は毎日デパス飲んで寛解した模様

247 :病弱名無しさん :2019/04/26(金) 19:44:58.65 ID:zQBf9w8ma.net
デパスって抗うつ剤じゃ…

248 :病弱名無しさん :2019/04/26(金) 23:32:49.59 ID:Ysj+InSld.net
デパス依存性なるで

249 :病弱名無しさん :2019/04/27(土) 10:11:26.48 ID:4MiNQb5X0.net
この垢な
https://twitter.com/AIGA_korinsei

治す気があるなら何でも試してみるべきだが、俺の場合は何年も前にデパス等の向精神薬も服用してみたが効果はなかった
服用中のみ寛解するのは内服ステロイドだけ
(deleted an unsolicited ad)

250 :病弱名無しさん :2019/04/27(土) 23:23:26.78 ID:fjaylTmT0.net
ナイアシンフラッシュ試した人居ますか?

251 :病弱名無しさん :2019/04/28(日) 19:25:35.73 ID:gkJmgK+M0.net
>>177です。

前回処方された「ビラノア」「ポララミン」ですが、結局ダメでした。
しかもこの薬の副作用か、これ飲むと酷い下痢が・・・。
気のせいでしょうか?

昨日、皮膚科に行って新しい薬を貰ってきました。
今度処方された薬は「セレスタミン配合錠」という薬でした。
炎症を抑える薬のようですが、蕁麻疹の痒みにも効くとのこと。
ただし、副作用が前回のよりも強く、眠気が出やすいとのこと。
薬貰った後に激しい有酸素運動をしました。
で、今日飲んでみて、軽く運動をしてきました。
(普段なら体が温まった時点で猛烈に下半身が痒くなります)
・・・確かにチクチクと痒みは出ますが、今までより明らかに軽いです。
掻きむしる程ではないのです。今までの痒みが10だとしたら、6.5くらいといったところでしょうか。
薬が効いているのだと思います。これは非常にありがたい。
願わくば痒みを0に近づけたいのですが・・・。
副作用ですが、そこまで強い眠気は今のところは感じません。
休日ということもあり、朝ゆっくり寝られるからでしょうか。
しばらくはこれを試して、頃合いを見て医師に相談したいと思います。

>>227
そちらも漢方薬ではダメでしたか。漢方なら副作用とかないみたい(?)なので、
それで済めばベストなのですが。

>>234
蕁麻疹にも効果があるみたいです。自分はダメでしたが・・。

252 :病弱名無しさん:2019/04/28(日) 22:34:10.16 ID:dTTEOr680
麻黄などの漢方は痒みを引き起こす要因も強めますね。
ただエネルギーを助けるので、上手に使いたいのですが・・・

253 :病弱名無しさん :2019/04/29(月) 20:26:39.46 ID:JG7PLQaX0NIKU.net
連休で発症したがな〜
アレグラが有るから飲むしかないか・・・

254 :病弱名無しさん :2019/05/01(水) 11:40:02.01 ID:RXlrtWF800501.net
食物、蜂、カビ、日光、発汗、精神的なもの

255 :病弱名無しさん :2019/05/01(水) 18:36:13.60 ID:Rjc/sGMGa0501.net
ずっと蟻か何かに刺されてるみたい

256 :病弱名無しさん :2019/05/02(木) 13:52:19.04 ID:oXwvJLIZ0.net
最近強烈なの来たからカップ麺とかコンビニ弁当止めたな
ナイアシン飲んでフラッシュさせてる

総レス数 1079
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200