2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

デュピクセント(デュピルマブ)を語る19

718 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/02(土) 09:59:35.91 ID:wpT99b41.net
>>715
週1じゃなくて月1の間違いじゃないかな?
デュピは基本的に2週間に一回だから、1ヶ月に1回でも良いという方針の医師じゃないと月1にはならないかもね

719 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/02(土) 11:25:38.33 ID:ANbVUfN3.net
あの脱ステ医のとこでデュピ処方されてるやつ
直接的ではないがガイドライン守ってませんて堂々と書いてるやつ多くね?
監査入って引っかかったらあそこの保険適用切られるのわかってんのかな
ま、守らんほうが悪いからどうでもいいが

720 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/02(土) 12:01:11.73 ID:XUSlbIWf.net
え?そもそも脱ステ医、脱薬医なのにデュピ処方するって治療方針的に矛盾してないか?
脱ステ、脱薬でアトピーそのものは治らないと途中で気付いてるけど、
立場上塗り薬を処方したら周りから批判されるから、仕方なく無難なデュピを処方したってとこか。

721 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/02(土) 12:21:03.79 ID:uTwT9LBn.net
>>718ごめんなさい何度も。書き間違えてました、月1です。言いたかった事もその通り。

722 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/02(土) 12:57:05.13 ID:YsgWdcSl.net
うわあ
脱ステ医がデュピ使うとかめちゃくちゃ腹立つわ
多くの患者を悪化させた罪が帳消しになりかねないじゃん

723 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/02(土) 13:40:10.57 ID:ANbVUfN3.net
>>720
仕方なく、どころか辛いなら打ってあげるよ位なノリで処方してるよあの爺さん
まぁ保険適用切られるのって法に触れる事でもしないとありえないって高くくってるんだろうがな
切られたら面白い事になりそうだし、きっちり監査入ってくんねーかなって思ってるよw

724 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/02(土) 13:56:02.62 ID:4VnyWctX.net
爪は短くしとかないと掻くとまた悪化する。

725 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/02(土) 14:24:41.81 ID:0cG04xGv.net
年末のアメトーク見たら麒麟の田村も顔のアトピーだいぶ良くなってたな

726 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/02(土) 14:29:32.34 ID:WP9I3Ng+.net
>>723
病院が保険適用切られるなんてあるの?

727 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/02(土) 15:29:40.90 ID:XUSlbIWf.net
>>723>>726
それ誰だか分からなく、何となく誰か想像はつくけど、それ酷いな。
だけど、患者が保険料返還させられるのはないと思う。(入ってる社会保険の協会によるが)
行政処分されたり、レセプト請求を返還させられるのは病院側だけ。

>>722
保険対象外の高額な民間療法へ誘導する脱ステ医もいる。
ちなみに、その医者の自由診療じゃなくて全くの他人の民間療法だから酷い。
紹介する毎に金貰ってるかもしれない。

728 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/02(土) 16:22:51.44 ID:JbNqAlnp.net
最近思うのだが、そういうヤブ医者とか差別や陰謀論煽って金稼ぐ奴とかの「社会を堂々と破壊しながら金儲けをする連中」って良心の呵責は起きないのだろうか
やっぱり生まれながらのサイコパス気質とかだったりするんかね
それかやべぇカルトの信者とかだったり

729 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/02(土) 16:47:01.74 ID:dBTmke3D.net
>>720>>723
脱ステ本とか出してる有名な脱ステ医とプライベートで飲んだ事あるけど、多くのアトピー患者はステで治ると分かっていても、今更ステを処方出来ないと嘆いてた。
一度でもステを処方すると、その脱ステ医の信者の患者達から「裏切るな!」とバッシングされるかもしれないからなんだってさ。
その脱ステ医は脱ステの患者団体を抱えていて、信者による反ステロイドの集団ヒステリーが巨大化してしまって後戻り出来ないと嘆いてた。
別の脱ステ医も漢方やタウロミンを処方してたけど、過激派の脱ステ患者達から「それはステロイド作用の薬だから処方するな!」と圧力かけられて今は処方してないんだってさ。
こういうのを聞くと、目的はアトピーを治す事であって、ステロイドを憎む事が目的じゃないのにと思う。

730 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/02(土) 17:33:32.04 ID:hAiuqUly.net
姿勢とか矯正歯科する系の病院ってあかんか?

731 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/02(土) 18:24:04.76 ID:WP9I3Ng+.net
阪南中央病院の佐藤医師は症状に応じてステロイドも処方してくれるよ
いきなり脱ステするのが困難な場合など

732 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/02(土) 19:49:36.99 ID:/4TG8w1q.net
>>728
>>727はいつものコピペキチガイなんだけど

733 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/03(日) 01:24:59.80 ID:VYPcFNOW.net
ステロイド、コレクチム、保湿、デュピはアトピーが治って肌もきれいになる↓
https://www.youtube.com/watch?v=ZN2LaUhzXU0
https://www.youtube.com/watch?v=HZ87fI8piyI
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg (5個めのURLと同一人物で、脱ステ療法で重症化した後、ステロイド治療に変えて治った時の画像。)

一方、脱ステ療法と民間療法はアトピーが重症化して髪と眉が抜けて、茶色か赤紫色のしわくちゃ老人肌になる(見ため年齢:80歳、実年齢:上40後半と下40半ば)↓
https://i.imgur.com/K29btdp.jpg
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg (3個めのURLと同一人物で、脱ステで重症化した時の画像。)

734 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/03(日) 07:59:43.45 ID:ZxN/H6s4.net
難しいかもしれんけど著名人がデュピ治療しているのを公表してくれると、もっと認知されて使う人が増えて結果安くなっていったり、新しい制度ができたり…今後もっと親しみやすい治療になっていかんかなぁ。

735 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/03(日) 10:15:45.95 ID:1CUzEIuA.net
肌弱芸人のもアトピーワードは無しだし、治療のことまでは触れないね

736 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/03(日) 13:30:11.74 ID:imjH4at8.net
デュピクセントのメリットはめっちゃ分かったんだけどデメリットってあるの?
治療費が高い以外のデメリット教えてほしい

737 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/03(日) 15:36:00.12 ID:6kfnVj1J.net
>>720>>723>729
そもそも有名な脱ステ医ですら、 「脱ステ脱薬ではアトピー(AD)は治らない。
脱ステで治るのは、めったにおこらないステロイドの副作用(酒さ様、RSS)だけ。危険な感染症にもかかる。」と言ってるしな。
ネットの口コミで「脱ステで治った!」ってのはアトピーじゃなくて、副作用でしたって訳。
その証拠にその患者らは「ステロイドを塗り切って元のアトピーを治して、
運悪くステの副作用だけが出てしまって、仕上げでそれを脱ステ脱薬で治した」って訳。
アトピーならステ、コレクチム、プロなどのプロアクティブ療法かデュピで治る。

738 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/03(日) 15:46:16.44 ID:JDOhUn1B.net
ロサンゼルスにデュピ打ちに行った人のブログ見て始めたけど、あの人はもうブログださないのかな?

739 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/03(日) 16:35:36.84 ID:6fIn0Ezj.net
>>736
副作用

740 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/03(日) 16:50:31.12 ID:PYF7VpXU.net
>>736
俺は結膜炎

741 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/03(日) 16:59:03.39 ID:imjH4at8.net
結膜炎か〜
どれくらいの割合で結膜炎起こすんだろ
点眼薬で落ち着くんでしょ?

742 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/03(日) 18:00:37.08 ID:XzI2AJAx.net
結膜炎だが、俺は半年で視力0.5落ちた。
皮膚には良いことは間違いないが、目はかなり悪化する。
あと、1回で止める予定。

743 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/03(日) 18:13:46.67 ID:imjH4at8.net
結膜炎って視力落ちるのかよ
レーシックして視力2.0になったのに落ちたらショックだな

744 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/03(日) 18:28:16.72 ID:Ewrdw1b4.net
普通は結膜炎で視力落ちないでしょ
視力って、物理的なピントの合い方で決まるもんでしょ
結膜炎が起きたからといって水晶体に影響せんはず
結膜炎でやたら擦ったりとか、結膜の浮腫が酷かったりしたら視力落ちることもあるかもしれんけど、恒久的なものではないでしょ

745 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/03(日) 20:51:36.19 ID:ScggL0dh.net
結膜炎は目薬で治ったけどドライアイがきつい
でもアトピーより100倍マシよ

746 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/03(日) 23:15:29.05 ID:1CUzEIuA.net
ドライアイって結構つらいんだなって思ったよ
コンタクトつけられなくなった

747 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/04(月) 09:45:55.82 ID:yOzBQoOv.net
デュピやってコンタクトやっている人いますか
コンタクトできないと困るんだけど。

748 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/04(月) 10:05:33.96 ID:OTF+IvHy.net
デュピ打ちつつ休日以外コンタクトです。気にした事がなかった。今後ドライになったりするのかなぁ。

749 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/04(月) 10:19:49.32 ID:QwpxaBwa.net
ドライアイなんか、俺も目がヒリヒリするわ

750 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/04(月) 10:22:32.38 ID:6XLTBHmj.net
おまいらは年中ドライアイだろw

751 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/04(月) 10:36:30.43 ID:OTF+IvHy.net
デュピ打つ前からなんだけどぷるぷるのゲルコンタクトつけている方が逆になんか目の表面保護カバーされてる感じで調子いい。裸眼だと風や花粉にめっちゃ敏感になる。

752 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/04(月) 11:02:15.86 ID:KXeEl+XX.net
ペンタイプめっちゃ痛いやん!なんやこれ!!

マジで無理だわ!シリンジに替えて欲しい!!!まだ5本もペンが残ってやがる!

753 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/04(月) 11:36:33.34 ID:Jtejv32Q.net
感染症に詳しい医者からお勧めしない病院を教えてもらった。

・コロナが重症化しやすい60歳以上の医者が換気のない狭い診察室でやってる病院。
(大学病院や総合病院では60歳以上の医者の診察は中止しているところもある。)

・不特定多数の患者の肌に接触させる治療機器で治療する病院はコロナ感染の危険。
(大学病院や総合病院ではレーザー治療や紫外線治療を中止しているところもある。)

・遠方の病院はそこへたどり着くまでの電車やバスや人混みでコロナ感染の危険。
(特に東京、大阪への県境越えの通院は『絶対』やめる事。)

・傷や炎症を放置させたり、それらを治す薬を処方しなかったり、風呂断ちを強要する病院や民間療法。
(傷や表皮剥がれの肌からウイルスが侵入しやくすなる。
風呂断ちは体に付着したウイルスを洗い流せず、 全身掻きむしった手で目鼻口からウイルスが侵入して感染するし、周りにも感染させる。
実際に脱薬の民間療法でアトピー患者が危険な感染症で脚を切断している。)
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html

754 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/04(月) 12:08:47.46 ID:9cHKUVzi.net
いつも薬局で次回分予約して取寄してもらってるんだけど
ペンとシリンジどっちがいいか電話で確認してくれたから
シリンジでと即答したw

755 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/04(月) 14:50:46.76 ID:nGJYZy3C.net
ペン型タイプだとシリンジよりどのくらい安いんですか?
今後処方してもらうとペン型一択になったのかな?

756 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/04(月) 15:28:09.02 ID:m2YVCvAH.net
調べたらペンの方が少しだけ高いよ

757 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/04(月) 17:32:21.77 ID:gizjY4vF.net
デュピクセントめっちゃ効果あるのは分かったんだけどデュピクセント投薬中止にした人おる?
中止後は元のアトピーに戻るだけ?
それとも脱ステみたいに離脱症状あるの?

758 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/04(月) 17:54:52.40 ID:28UFNPUD.net
泥沼ですよ
エンドレスです

759 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/04(月) 18:13:50.25 ID:4krl5zgJ.net
ステ、コレクチム、プロ、デュピはオンライン診療と薬郵送で居宅治療も可能だからコロナの感染リスクゼロ。
一方、 脱ステや民間療法は通院と院内治療が必須だからコロナの感染リスクあり。
アトピーへの効果も費用コスパも安全性もステ、コレクチム、プロ、デュピの勝ちw

760 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/04(月) 18:17:38.64 ID:aiU/Pmpb.net
>>757
湯治したら、一ヶ月半はデュピしなくても大丈夫だった

761 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/04(月) 18:46:48.80 ID:sNaMqYBy.net
>>757
デュピクセント1年利用していました。デュピクセント止めてからも一年になります。離脱症状はなかったものの、やはりステロイドを塗る量は少し増えるのとかゆみはあります。大きく悪化する事もなかったです。 

TARC値も止めてから半年ほどは500未満でしたが、8ヶ月目くらいでTARC値が1000を超えたので、今はステロイドのプロアクティブ両方でTARC値をコントロールしようと試しています。

762 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/04(月) 19:12:39.31 ID:OTF+IvHy.net
ちょっと書きづらい事ですが恋人ができたら色々どうなるんだろうなー。症状が良くなって対人もうまくいってるんだけど。今の自分は色々な菌に弱い状態なんかな。

763 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/04(月) 19:31:59.24 ID:gizjY4vF.net
>>762
菌に弱いってデュピクセント打つと免疫力下がるの?

764 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/04(月) 19:33:41.52 ID:m2YVCvAH.net
>>763
添付文書によれば寄生虫に対する免疫は下がる
それ以外はほとんど変わらんはず
普通に恋人作ってセックスしても何ら問題ない

765 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/04(月) 19:50:36.67 ID:yOzBQoOv.net
何でやめたんですか?
強制終了ですか?

766 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/04(月) 20:50:22.43 ID:VQ+qLGGs.net
恋人候補が保菌者なのか?結核とかAIDSとか

767 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/04(月) 21:11:49.53 ID:dukK/reN.net
恒常的に人体内に住み着く寄生虫ってサナダムシくらいしか思いつかんが

768 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/04(月) 22:41:53.41 ID:jrzStWe8.net
>>751
アルコンとか?

769 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/04(月) 23:35:29.52 ID:2BmsVhxm.net
>>765
海外赴任に備えて生ワクチンを打つ必要があったので止めました。ワクチンを打ってから3ヶ月後に開始しようかと思いましたが、さほど悪化しなかったためので再開は止めました。

770 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/05(火) 04:50:38.16 ID:gntC+oSH.net
>764
そっか、もっと勉強しないとダメですね。変に不安にさせてゴメンなさい。デュピ打つ前と今ではなにがしか免疫力とか変わってしまっただろうから、普通の人にはなんでもない事や、ものでも今の状態では身体のナニカが対抗力が落ちてるんかなーと漠然と不安だった。

771 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/05(火) 05:59:02.92 ID:48JlZooa.net
ありがとうございます。
コロナのワクチンは併用だいじょうぶなのかな?

772 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/05(火) 15:30:23.61 ID:N+3O65sw.net
>>753
あぶねー、ギリギリまにあったわ
コロナ禍の前にデュピ処方してもらって良かったわ
自分は3ヶ月ごとに電話診療と郵送だから感染リスク無しで良かった

773 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/05(火) 15:42:57.78 ID:Fx5P45D/.net
>>756
ありがとうございます
旧型まだ処方してもらえるならそっちでいいや

774 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/05(火) 16:33:47.92 ID:VLHRK3pQ.net
アトピーの場合は寄生虫などでウイルスや細菌はまた別だったうろ覚え。th1とth2のくだり。

775 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/05(火) 20:34:21.63 ID:7jZURbL/.net
>>771
mRNAワクチンだから生ワクチンではないはず

776 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/05(火) 20:49:11.01 ID:TMThPG4r.net
7.2 Non-Live Vaccines
Immune responses to vaccination were assessed in a study in which subjects with atopic dermatitis were treated once weekly for 16 weeks with 300 mg of dupilumab (twice the recommended dosing frequency). After 12 weeks of DUPIXENT administration,
subjects were vaccinated with a Tdap vaccine (Adacel®) and a meningococcal polysaccharide vaccine (Menomune®). Antibody responses to tetanus toxoid and serogroup C meningococcal polysaccharide were assessed 4 weeks later.
Antibody responses to both tetanus vaccine and meningococcal polysaccharide vaccine were similar in dupilumab-treated and placebo-treated subjects. Immune responses to the other active components of the Adacel and Menomune vaccines were not assessed.

開発されたばかりだから当たり前だけど、mRNAワクチンについては評価されてないみたいね
生ワクチンでないならとりあえず打っていいんじゃね?という対応になりそうだけど

777 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/05(火) 23:59:34.11 ID:oS2jau/o.net
ワクチン関係は頭オカシイ奴らが陰謀論まくし立てまくってるから流されんなよ〜

778 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/06(水) 08:08:53.90 ID:9Ky3WjOi.net
このスレの趣旨に戻そう

779 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/06(水) 08:34:12.91 ID:mFusJt29.net
そもそも有名な脱ステ医ですら、 「脱ステ脱薬ではアトピー(AD)は治らない。
脱ステで治るのは、めったにおこらないステロイドの副作用(酒さ様、RSS)だけ」と言ってるしな。
ネットの口コミで「脱ステで治った!」ってのはアトピーじゃなくて、副作用でしたって訳。
その証拠にその患者らは「ステロイドを塗り切って元のアトピーを治して、
運悪くステの副作用だけが出てしまって、仕上げでそれを脱ステ脱軟膏で治した」って訳。
医者も患者もメディアも何年脱ステに無駄な金と時間かけてたって訳。
アトピーを治すならステ、コレ、プロなどのプロアクティブ療法かデュピ。

780 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/06(水) 08:41:29.74 ID:nrT1wN9y.net
50歳過ぎたら帯状疱疹予防にワクチンが推奨されているけれど安いのは生ワクチン。不活化ワクチンは2回うちだしかなり高価だからデュピクセントを始める前に接種したほうが良い

781 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/06(水) 09:53:14.46 ID:gfawY4oo.net
俺はデュピやる直前で帯状疱疹になったw

782 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/06(水) 15:59:12.72 ID:CnkglMqL.net
>>781
ストレスで免疫力が落ちたんかな
お大事に

783 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/06(水) 16:09:01.47 ID:ZcX00ZvL.net
顔に効かないって多数の意見あったから仕方ないと思ってたけど効くじゃないかよ。
顔首も明らかに効いてるし全身効いてるね。
痒みがゼロになったわけではないが前が10としたら2くらいかな。コレクチム併用で。

784 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/06(水) 18:52:55.07 ID:o3TGby4p.net
>>782
2年前なんだけどねw

785 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/07(木) 00:30:12.92 ID:ZV/oRoer.net
>>783
理想ほどは効かないって感じかなあ

786 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/07(木) 02:13:08.32 ID:WcN4CaGk.net
俺も費用対効果を考えると微妙だな〜、もっと効いてほしいわ

787 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/07(木) 07:18:17.85 ID:PwjA14wv.net
某脱ステ医に7年通ってたんだけど、ずっと治らないから
「この酷い症状はいつになったら治るのか?」って聞いたら、
医者が「脱ステで治るのはステロイドの副作用だけ。脱ステでアトピーは治らない。
副作用かアトピーかの判断は、長年脱ステして治ったらそれはステの副作用で、
脱ステで治らなかったらアトピーという後付け論でしか判断出来ない。
だからあなたはアトピーだったんだね。」と言われた。

そこで、「この医院に通う前はステロイドは数日しか塗ってない。
そんな数日で副作用が出る訳ないから、最初からアトピーだって分かってたはずだ!」と反論したら、
医者に「それを初診で言わないあなたが悪い。」と言われた。

そこから
自分「いや、言った」
医者「聞いてない」
自分「言った」
医者「聞いてない」
の水掛け論になった。
これから脱ステやめてステロイドかデュピで治療する。
そしてこの脱ステ医は地獄へ堕ちろ。

788 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/07(木) 07:49:40.12 ID:N8Q46PHI.net
全身に効いて色素沈着にも効いてきてるような気がするんだけど広範囲くすんでたところがぽつぽつそばかすみたいになってきた。全身そばかす状態からなかなかあと一歩が薄くならないなー…。

789 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/07(木) 09:45:39.80 ID:B8Fj3tky.net
今スッキリ見てるけど香水の歌のやつアトピーひでーな!

奇跡のヤクデュピ打てよ!!!金あるだろ!!!

790 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/07(木) 10:01:40.27 ID:9AiHkW8R.net
>>789
ホリケンレベルだったな、ドウランつけまくってるのがよくないんだろうな

791 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/07(木) 12:44:30.24 ID:BC/ngWj7.net
見なかったけど、そんだけアトピーひどいやつでも一発当てて人生成功できるんだなー
陽キャっぽいしすげえよ
アトピーのせいかもともとなのかわからんが俺は性格が相当捻じ曲がった

792 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/07(木) 13:51:22.64 ID:9asNBgC5.net
重症でも性格曲がんないやつは、生まれついての光属性かつ相当環境にめぐまれたんだろうと思ってるよ
自分は歪みまくったし、楽になった今もまだ鬱とか対人障害完全には治らん
まあもとから陰キャなんだけど

793 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/07(木) 16:32:26.82 ID:YjnmUAEy.net
対人恐怖や広場恐怖は消えないねぇ

794 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/07(木) 20:50:24.19 ID:/bEIIfQY.net
>>789
こういうの聞くとすごい苦しくなる

795 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/07(木) 21:11:43.80 ID:zsvSc1nF.net
開始から

igEとtrac値は

いつ頃まで下がる可能性があるんでしょうか?

しばらくすると横ばいになるんでしょうか?

796 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/07(木) 21:15:15.86 ID:BC/ngWj7.net
>>795
医者に聞いたほうがいいけど、添付文書のデータでは24週後まで血中濃度が上がり続けてその後横ばいだから、データ改善もその頃までは進むんじゃないかな

797 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/07(木) 21:19:11.02 ID:zsvSc1nF.net
>>796
実際に24週以降も下がってる方いらっしゃるのかと思い聞いてみました。

まだ打ち始めで、次の血液検査するような段階にまだ無いので。

798 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/07(木) 21:26:30.62 ID:sPO2Nms8.net
おれはデュピ2年近く打って見た目ら劇的に変わったけどタークほとんど下がってなかった
薬で表面だけ抑えてるってことなんだろうね

799 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/07(木) 21:29:09.95 ID:adh79ymF.net
それだとやめたらすぐ元に戻っちゃうのかな

800 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/07(木) 21:44:25.75 ID:EPfE/1fk.net
ターク値って下がるもんなの?
それこそDNAレベルから変えなきゃどうにもならんもんではないの?

801 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/07(木) 21:59:47.93 ID:zsvSc1nF.net
改善しても、ターク値は変わらない事もあるんですね。参考になりました。
そのうち検査するでしょうけど、その心持ちで参ります。
どちらも桁が違うので正常値にはならないでしょうが、気長に参ります。

802 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/07(木) 22:46:18.81 ID:iZjwlOlL.net
>>800
下がるよ、そうじゃなきゃ毎回検査項目にする意味がない

803 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/07(木) 22:56:49.28 ID:HTKvCjQK.net
タークは結構変化する
10分の1以下になったし

804 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/07(木) 23:18:09.96 ID:jTtbzDME.net
いやー思ってたよりペンタイプ速くて痛いな
調節できるほうがいいかもわからん

805 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/07(木) 23:25:44.42 ID:pflcSWQu.net
今月末また病院行って処方されるんだがペンタイプ嫌だよー

806 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/08(金) 00:36:05.00 ID:dRGT/UdY.net
普通にまだシリンジタイプあるで

807 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/08(金) 01:45:53.58 ID:iU5BXSpN.net
減るには減るけど皮膚表面での炎症はなかなか抑え難いですね。
掻痒感が無くなり睡眠はとれるので楽ですよ〜

808 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/08(金) 06:05:01.53 ID:3EhliReL.net
ペン型打ちにくいの自分だけじゃないんだ…
今週はじめてペン型もらった
針がうまく刺さらなくてもどんどん液が出ちゃって、まるまる一本無駄にして死にたくなった
ペン型に移行する人は気をつけて…

809 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/08(金) 06:36:38.83 ID:j8EJ7zNH.net
>>808 え!まるまる一本無駄とは悲しい 直角に真っ直ぐ刺してもそんなことあるの!?不良品とかではなくて?

810 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/08(金) 06:37:19.83 ID:OsvUe7yy.net
私は打って数ヶ月だけどかゆみゼロステなしで傷跡と色素沈着を残すのみで、肌がめっちゃきれいになってきました!でも他人からあれ?アトピー?と聞かれる。年単位で打たれてる方はさらに皮膚の質感など向上していますか?普通の肌の人と同じようになれるかなー。w

811 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/08(金) 06:38:40.02 ID:OsvUe7yy.net
打ち間違えてw入ってる、めっちゃ真面目に書いてるのに、すいません。

812 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/08(金) 07:02:39.58 ID:x9Fqqp7x.net
シリンジ廃止しないで選べるようにしてくれたらいいんだけどね

813 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/08(金) 09:26:21.93 ID:LfGr8b/K.net
>>810
個人的な話だが健常者と同じくらいにはならないかな
なんか実感としてはめっちゃ良くなってからやや戻ってしまう感じがする

814 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/08(金) 10:51:11.38 ID:zvRZQQhb.net
まだ打ち始めて1か月ですが、いつまで効き目のピークが続くんですかね。
おおよその情報ですと3.4ヶ月〜6ヶ月が改善のピークの方が多いように見受けられます。
一年後以降も更に良くなって行く方もいらっしゃるんでしょうか。

815 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/08(金) 11:39:13.51 ID:7JfjiDZ5.net
2年経って体はまあまあの状態だけど、手とか指が荒れ
たり治ったりしてる。顔はコレクチムでギリギリ維持。

816 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/08(金) 12:31:38.18 ID:0vZ3vqpq.net
歴2年半

銭湯行けるレベル、一般人よりちょっと汚いくらい
色素沈着も掻かなきや薄くなることが判明、トランサミンシナール併用してるけど

817 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/08(金) 13:52:53.44 ID:UzrBc58M.net
>>787
どこの脱ステ医?

818 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/08(金) 13:58:00.01 ID:UzrBc58M.net
デュピクセントってステロイドが効かなくなったような人がやってるの?
重症者向けって聞いたけど

819 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/08(金) 13:59:09.40 ID:7JfjiDZ5.net
標準治療を6ヶ月続けても改善しない人

820 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/08(金) 15:38:06.56 ID:hxlBu143.net
>>787
そのヤブ医者酷いな。
そもそも後出し論でしかアトピーなのかステの副作用なのかが
医者でも分からないなら初診時薬歴を患者に聞くべきだろ。
あとステが効くなら素のアトピーで、ステが効かないならステの副作用かステの添加物アレルギーだから、
まともな皮膚科医なら初診時ステのパッチテストでアトピーかステの副作用かを判断する。

821 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/08(金) 17:31:46.39 ID:KWTAhivF.net
3か月超えて、注射部位の腫れとか結膜炎が出なくなってきた

822 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/08(金) 17:55:17.10 ID:SZ/r5nAn.net
デュピ始めて4ヶ月だけどいつも冬は足が寒くてパッチ履いてたが今年は全然寒くない。
なんか関係あるのかね?

823 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/08(金) 18:08:58.05 ID:3EhliReL.net
>>809
シリンジの時、お腹の脂肪をつまんで横から90℃の角度でうっていたのね。
同じようにしたら針が入りきらないうちにカチって音がしてだーっと液がこぼれだして
ぼーぜんとしてしまいました。
これからペンに切り替える人、本当に気を付けてください。

824 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/08(金) 18:13:07.66 ID:Pv36SDKw.net
>>823
ペンの時は脂肪を摘まないで直接押し当てるって指導されたけどそっちではされなかったのか

825 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/08(金) 18:30:31.03 ID:KWTAhivF.net
ペンになってから右左のふともも交互に打ってる
腹ミスりそうで怖い

826 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/08(金) 18:54:53.04 ID:NC3Kbfyl.net
病院で打ち方教えてもらった方がよさげだな

827 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/08(金) 19:11:48.01 ID:shF6zh70.net
>>816
シナールは空腹時に飲んでも効果ありますか?
食後はお腹いっぱいで飲み忘れていつも食事する1時間くらい前に飲んでる
食後にサプリやビタミン類は飲んだ方が良い説もあるから気になって

828 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/08(金) 19:53:13.85 ID:TNAEqvJ4.net
>>823
いやいや病院でちゃんと指導受けろよ...

829 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/08(金) 19:57:19.75 ID:hxlBu143.net
>>787>>817
そもそも有名な脱ステ医ですら、 「脱ステ脱薬ではアトピー(AD)は治らない。
脱ステで治るのは、めったにおこらないステロイドの副作用(酒さ様、RSS)だけ。危険な感染症にもかかる。」と言ってるしな。
ネットの口コミで「脱ステで治った!」ってのはアトピーじゃなくて、副作用でしたって訳。
その証拠にその患者らは「ステロイドを塗り切って元のアトピーを治して、
運悪くステの副作用だけが出てしまって、仕上げでそれを脱ステ脱薬で治した」って訳。
アトピーならステ、コレクチム、プロなどのプロアクティブ療法かデュピで治る。

830 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/08(金) 21:09:53.86 ID:zdmf+nxW.net
打ち方の説明書ついてますか?

831 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/08(金) 21:46:18.91 ID:2NjRiFBr.net
説明書もついてるし、ネットで製薬会社の動画も見られるよ

832 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/09(土) 00:28:33.35 ID:7+FeCtTg.net
結膜炎のメヤニで視界が曇るんどけど眼科で点眼薬三種類出たけどあまり変わらない。副作用でメヤニ酷い人どうしてました?

833 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/09(土) 00:29:15.47 ID:emMyI/Xv.net
823だけどシリンジは病院で練習させてもらった
いまコロナで呼吸器内科が大変なことになっているからなのかな、
ペン型は練習させてくれなかったんだよ
箱に同封のせつめあには脂肪摘むなと書いていなかったし
初めてペン使う人は病院で練習するべきだと思う

834 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/09(土) 03:32:47.23 ID:e9RPgLjV.net
https://www.dupixent.jp/property/04

動画でお腹に打ってるとこ見ればわかる
ペン型は垂直に押し当てるだけ

835 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/09(土) 07:25:52.72 ID:fP1bpw0V.net
補助具が合う人にはペン型もスムーズにできそうな感じだね。補助具はめっちゃ痛かったなー。脂肪つまんで45度が自分には1番合ってるかも。

836 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/09(土) 08:37:18.92 ID:ure8m5rt.net
>>823 教えてくれてありがとう
二週間後が初ペンタイプだから気をつける

837 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/09(土) 11:51:03.40 ID:/bnuRrhS.net
動画見ました。ペン型は針が短いだろうし、いらぬ心配なんだろうけど、本当に皮下脂肪に刺さっているのか不安になって、皮膚をつまみたくなりそう。

838 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/09(土) 12:07:07.68 ID:rCr7AiGM.net
>>787
そもそも有名な脱ステ医ですら、「脱ステ脱軟膏ではアトピー(AD)は治らない。
脱ステで治るのは、めったにおこらないステロイドの副作用(酒さ様、RSS)だけ」と言ってるしな。
ネットの口コミで「脱ステで治った!」ってのはアトピーじゃなくて、副作用でしたって訳。
その証拠にその患者らは「ステロイドを塗り切って元のアトピーを治して、
運悪くステの副作用だけが出てしまって、仕上げでそれを脱ステ脱軟膏で治した」って訳。
ネットの脱ステ書き込みのせいでアトピー患者は脱ステや民間療法に無駄金を費やし、
医者とメディアは何年もステロイド論争に無駄な時間かけてたって訳。

839 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/09(土) 13:32:07.01 ID:ure8m5rt.net
>>837 動が見た モデルの人くらい薄いお腹でも直角にグイッと押していいってことだよね つまみたくなる気持ちわかる筋肉に刺さったら痛そうで

840 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/09(土) 16:44:43.22 ID:t3dhl66F.net
私はシリンジがいいかな在庫あるならシリンジでお願いしますかね。

841 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/09(土) 16:56:53.68 ID:JhhznRWD.net
ペンの動画みたけど、なんでもかんでも「主治医に相談してください」ってのやめて><

842 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/09(土) 17:17:59.48 ID:/bnuRrhS.net
>>841
それ思った

843 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/09(土) 18:20:27.20 ID:IR98Z0RC.net
動画見たが・・これはガクブルだわ

844 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/09(土) 18:43:12.06 ID:/bnuRrhS.net
インスリンなんかはごく少量だから良さそうだけど、このペンタイプで2ml勝手に注入してくるとかなんか怖いな

845 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/09(土) 19:27:17.47 ID:PzzIEy7D.net
グダグダ言ってないで打ちなよ
選択肢ないんだから

846 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/09(土) 19:43:53.31 ID:IR98Z0RC.net
中の注射針が覗けるならまだいいんだけどな>新型

サノフィはさすが外国製ってことで、針が何度歪んでたことか・・
漏れ報告が多いのも頷ける

847 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/09(土) 19:53:07.58 ID:/bnuRrhS.net
シリンジという選択肢が残ってたらシリンジにしようかな

848 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/09(土) 20:08:11.78 ID:0noBRq51.net
安くないんだからしっかり作ってくれとは思う

849 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/09(土) 20:47:47.11 ID:JhhznRWD.net
痛点に当たったときも問答無用で20秒とか
まじで拷問な気がするんよね
だいたいこっちは痛くないようにそっとちょっとずつ入れてるっつーのに、あのスピード早すぎだろ!!

850 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/09(土) 21:14:15.51 ID:kEe87+rL.net
院外処方なんだが医者の時点でペンかシリンジ選べるのか?

851 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/09(土) 21:14:51.64 ID:2d3Sswzg.net
ペン型も慣れれば悪くないよ
いちいち腹つまんで打つのもめんどくさい

852 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/09(土) 21:49:12.82 ID:/bnuRrhS.net
20秒ってそんな早くもないよね

853 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/10(日) 01:09:31.83 ID:DnSduA7a.net
シリンジ、補助具で撃ってる人はペン型のほうがいいの?

854 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/10(日) 04:10:18.95 ID:R6HWrNbb.net
写真だとわかりづらいけど、どんどんアトピー?の範囲が広がって困ってます
縁のところが赤みがでて治ったらそこもガサガサになるようなのを繰り返して半年くらいで範囲がかなり拡大した
やってるのは熱湯シャワー(47℃)くらいでキュレルの化粧品でケアしてるけどこれってやっぱりアトピーなんでしょうか、どういう薬つかえばいいかわかりません。。

マラセチアかと思ってh&sを塗るのもやってみたけど痛いしアトピーの範囲が広がったからやめました
https://i.imgur.com/sZ6Cqm8.jpg
https://i.imgur.com/VFJl7Id.jpg

855 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/10(日) 06:51:08.25 ID:rUNwC8Jg.net
>>854
コピペキチガイ

856 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/10(日) 08:23:38.11 ID:R6HWrNbb.net
キチガイでもいいから助けて欲しい

857 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/10(日) 08:31:50.92 ID:/iUtqlWY.net
平均的に言って
何回くらいで止める人が多いんだろう?

ずっと、打ち続けるのは免疫力落ちるし良くないと思う。
俺的には、コロナのワクチン打つ前に止めたい。
皆は、デュピ、何回打つ予定?

858 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/10(日) 09:51:47.73 ID:HnnJyl4C.net
シリンジ型の方がいいわ

859 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/10(日) 09:58:18.14 ID:U5tfi4Kr.net
>>857
俺はもっといい薬出るまで一生打つつもり
デュピクセント打ったらからといってコロナにかかりやすいとかワクチン効果ないとかの根拠はない

860 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/10(日) 10:19:01.59 ID:TZsByLAP.net
>>854
当たり前の事しか言えないけど皮膚科で診てもらうしかないのかも。ここで皮膚病経験してる人は本当に色々な複雑な皮膚炎を経験して生活習慣やら体質やらストレスやらホルモンバランスやら外的要因とか…長期間向き合って色々な方法めちゃくちゃ試してそれでも難しい病気だと痛感してるから、安易なアドバイスできないと思う。今新しい薬もあるからとにかく慢性化する前になんとかした方が良いのでは。

861 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/10(日) 10:26:50.58 ID:7fHwypQh.net
47度シャワーなんて皮膚ぶっ壊してるよね
って突っ込みほしくて他から持ってきたコピペかな?

862 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/10(日) 11:04:32.01 ID:biSZcCPm.net
>>857
コロナワクチン打ったら、アナフィラキシーでもっと酷くなる予感がするからワクチンは打たないつもり

863 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/10(日) 11:50:06.90 ID:nTrduFTT.net
>>854
スレでは病気や治療や投薬の相談と具体的な指示は医師法違反、薬剤師法違反になるので禁止だ。
それらは医者か薬剤師へ相談する事。
相談と助言は、病気以外の製品の使い方だけにとどめろ。

864 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/10(日) 12:23:25.75 ID:iReaWNIS.net
自分もシリンジの方がいいけどペン型を6本処方されちゃったし
通っている病院は全面的にペン型に移行するからなぁ
打つ場所といい、持ち方といい、なんか切腹するみたいな気持ちになる
上でも書かれていたけど針先が見えないのと、液が入るスピードをコントロールできないのがなんとも不安

865 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/10(日) 12:34:47.66 ID:7sBJhCeM.net
デュピクセントで免疫力が落ちるって話は無いと思うけど

866 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/10(日) 12:35:34.08 ID:7sBJhCeM.net
コロナのワクチン打ったってかかる人はかかるんだから、アレルギーが心配な人は無理に打たなくて良いと思う

867 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/10(日) 12:42:37.28 ID:rUNwC8Jg.net
なんか妙にデュピは免疫力落ちると思ってる奴いるけど絶対なんか勘違いしてる

868 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/10(日) 13:25:29.34 ID:qWXEhwZd.net
>>865
寄生虫にかかわる免疫は落ちる可能性が添付文書に書かれてる
ステロイドとかネオーラルみたいな全面的な免疫低下はない

869 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/10(日) 13:42:29.71 ID:6I8CdPR8.net
免疫は体系。
一般書籍の方が追いついてない程、情報更新が行われてる分野でもあるので、
不勉強なら、治験など臨床研究ライセンスなどを持つ、勉強している医師や
MR等に直接尋ねた方がよい。

古い書籍は、昔の常識で書かれたものも多く、お勧めしない。

870 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/10(日) 15:05:51.77 ID:tMiyf6Ec.net
お前らアトピーなら脱ステ脱薬や民間療法や風呂断ちは絶対やるなよ。
脱ステはアトピーそのものじゃなく、めったにおこらないステの副作用を治す治療だからな。
それどころか脱ステでアトピーは重症化して、傷口や乾燥肌から菌やウイルスが入りやすくなる。
脱ステや民間療法の患者で脚切断やタヒ人も出ている。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html
http://www5c.biglobe.ne.jp/~atopy/media03.htm

871 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/10(日) 15:57:12.69 ID:A1CzhRoO.net
死ね

872 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/10(日) 16:37:11.08 ID:wqFTt8Mm.net
ペン型で3回ほど打ったけど
自分もやっぱ従来型のほうが好きだわ
次回もらう時もとに戻して欲しいって言うつもり

でもペン型処方されたとき、医者も看護師も
「私たちも感動しましたよ! 絶対やりやすいから!」
ってめちゃくちゃ推してたから微妙に言いづらいわ

873 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/10(日) 17:10:35.48 ID:eJ3KeSIq.net
アトピーは寄生虫、ウイルスや細菌とは別
炎症が起きたとしてそれはアトピーとは関係なし、ただしウイルス分の炎症が加われば一時的には悪化する可能性は否定しないけど。

基本的にステロイドと同じで打ったらやめられないでしょ。

874 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/10(日) 18:18:42.96 ID:4jCInWka.net
>>872
医者とか看護師は打つだけだから簡単な方がいいけど、こっちは痛みの問題があるから、やりやすさより痛みの弱さを優先したいよね

875 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/10(日) 18:21:23.22 ID:4jCInWka.net
寄生虫だと、アニサキスとかトリコモナスとかケジラミとかかなあ。。。

876 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/10(日) 21:21:37.41 ID:ISW3gHAi.net
初めからペン型だからよかったのかな?

腹は場所によっては痛い
足は痛すぎて2度と打とうと思えない
腕に打った人います?どうでしたか?

877 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/10(日) 22:12:28.53 ID:rPWF9rjm.net
デュピクセントやる時って血液検査でIGEって測る?
みんな数値どんなもん?

878 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/11(月) 00:09:08.74 ID:pUJBrEYh.net
定期的に TARCだけで数値は幾つだったか忘れたけど基準値ギリクリアみたいな
とはいえ皮膚表面での反応は数値に入らないから炎症やなんかがないわけじゃない。

コロナの重症者ベッドの稼働率が東京だけ高くてその他地域は低い所があるのと同じで、
平均化して東京はまだ余裕があるように語るのは違う。

極所は完全には良くならない事も

879 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/11(月) 06:13:01.76 ID:tfxu5VGw.net
ペン型出たばっかだけど、今後また改良していくのかな。僕はまだペン型経験してないけど次回はお試しにペンとシリンジ両方処方してもらう感じかな。

880 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/11(月) 09:04:48.54 ID:kDyQsqk3.net
>>877
喘息だから調べてるよ
一年で50000が6000になった

881 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/11(月) 09:06:51.97 ID:b7CCYUfr.net
ペン型使ってて思うのは注入速すぎ
ゆっくり入れてた時より腫れと漏れ起きる

882 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/11(月) 11:34:13.34 ID:fbVnuE7H.net
みんな、結膜炎には気をつけろ。
俺は皮膚は良くなったが、結膜炎を超えて視力が大きく落ちた。
目の周りがかなりヤバい。
打って一か月目から結膜炎になる奴は気を付けたほうが良い。
アレルギーの目薬では無理。ステ入りの目薬で最初からやっつけないと。

883 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/11(月) 14:27:24.26 ID:dR4ciapd.net
結膜炎はないけど視力は落ちた
薬のせいか年のせいかは不明

884 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/11(月) 14:37:20.07 ID:KGKh6O92.net
結膜炎だけど視力低下はしてないなー

885 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/11(月) 14:59:58.18 ID:tfxu5VGw.net
確か皮膚科も目薬出すかな?自分はデュピ打つようになってから眼は別々に診てもらってるけど、眼科が精密な機械使って診て判断する薬の出し方薬の調整の刻み方、皮膚科とは違うから大きな病院で眼科皮膚科が一緒にあるなら別々に診てもらう方がいいと思う。今自分がどんな状態か不安な事もすぐ聞けるし。

886 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/11(月) 18:11:10.41 ID:dwyOgxrf.net
結膜炎の初期症状って目の痒み?

887 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/11(月) 21:34:44.59 ID:vzDYvewY.net
大丈夫
結膜炎で視力低下はないから

888 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/11(月) 23:21:40.05 ID:vLKfgGGB.net
結膜炎は角膜炎を併発する事が多く、そうすると視力低下するよ

889 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/11(月) 23:42:55.53 ID:wqsEJZ8x.net
>>877
デュピクセントを打つのは基本重症者だから10,000とか100,000とかだろ

890 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/12(火) 00:47:17.95 ID:VGZJx+HP.net
ステの目薬ずっと使っていいの?

891 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/12(火) 00:55:19.95 ID:CXAazV5d.net
ステロイド使ってるってことは医者にかかってるんでしょ
医者に聞いてね

892 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/12(火) 00:59:05.56 ID:CXAazV5d.net
IGEが高いとか低いとかは打てる打てないには関係ないよね
高い人が多いとは思うけど

893 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/12(火) 06:51:54.69 ID:U+Uqhdv+.net
>>888
そうそう、自分は結膜炎と角膜炎同時に起こる。だいたい角膜炎が酷いことになって視力低下しちゃうのかなと思う。角膜を機械で診てどこまで進行してるのか、傷ついてるのかとか、1番怖いのは悪いばい菌が角膜に侵入して取り返しのつかない事になったり。結膜炎かな?って思ってたった数時間で一気にに悪化したりするから気をつけてね。眼科医はそれは普通のことだから違和感があったらとにかくすぐきて欲しいって言ってる。

894 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/12(火) 10:57:28.22 ID:aU+mblva.net
メヤニ酷い。痒くないのに目は赤い。
原因がわからないから薬のチョイスが難しいと眼科医が言ってた。

895 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/13(水) 11:59:31.19 ID:1CEaL64j.net
>>889
1万はあっても10万はないだろう
常識を考えろ

896 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/13(水) 13:10:12.38 ID:qdQPaHAG.net
おもしろいなーと思った症状なんだけどずっとプロペトワセリンで保湿してきて、傷跡に良いっていうオイルやら馬油を使った事がなかったんだけど、初めて期限も最新の馬油を使ってみたら皮膚の一部が真っ赤になってアトピー特有の口角周りも痒くなって荒れた。これはダメだなーと思って寝た次の日なんの症状もなくきれいになって使えるようになった。良いのかわからないけど、体内でアレルギーを察知してデュピが急速に抑えたんかな。

897 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/13(水) 13:24:38.37 ID:uyIaL9AQ.net
>>896
俺以前馬油塗ったら赤く荒れた事あったけど他の人でもそういうことあるんだ

898 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/13(水) 13:27:18.95 ID:7zWlMZM1.net
デュピ始めてから劇的に良くなったんだけど、
羽毛布団を使い始めるか迷っとる
羽毛布団の方が快適だよなあ

899 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/13(水) 14:19:24.12 ID:Z3hPYcRY.net
羽毛は使わないなあ
劇的に良くなってもちょっと油断すると症状でるし

900 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/13(水) 14:21:17.48 ID:Z3hPYcRY.net
治ったわけじゃないし、アレルゲンを避けたり食事や運動に気をつけたりは続けている

901 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/13(水) 15:39:44.70 ID:LdJL5BqA.net
中等症や重症患者にデュピ相当の飲み薬を飲ませてるけど、かなり効いてるぞ。
月の医療はデュピの10分の一で済んでる。
但し、社保とか通院保証生保とか入ってるならデュピやった方がいい。

902 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/13(水) 16:41:39.56 ID:s6/3UHa+.net
>デュピ相当の飲み薬

相当というと、IL-4/13の阻害薬は知る限りSAR156597しか知らないのだが、
アトピー対象外な上に日本で治験は行われた事も無いはずなのだが、他にそういう薬があるの?

903 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/13(水) 16:55:16.09 ID:7zWlMZM1.net
その人は目的不明の荒らしでしょ
現時点でそんな安くて効く経口薬がもしあるとしたらネオーラルくらいじゃないの

904 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/13(水) 16:57:17.82 ID:cSFdb7F+.net
ちゃうで
飲み薬がNGワード

905 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/13(水) 17:27:44.14 ID:xXUPKp9q.net
こいつのレスには、嘘がいつも混ざってる
頭が悪いからしょうがないんだけけど

906 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/13(水) 17:30:20.54 ID:LdJL5BqA.net
やべー医療費のヒント与えちゃった
デュピの飲み薬あるのはネタじゃなくてほんと
実際に中等症や重症に処方して効いている
ちな、先発のクセントやネオーラルじゃないからな
取り寄せと処方に医者の有能な意見書が必要だけどな
教えてほしければ脱ステ信者の鶏ガラをアク禁にしてアトピー板から追放してくれ
そうすれば絶対教えると約束する

907 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/13(水) 19:43:52.70 ID:RMrzN1xp.net
>>906
お前はセレネース飲んどけwww

908 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/13(水) 21:13:52.05 ID:7zWlMZM1.net
>>899
側生地がダニ遮断するって書いてある羽毛布団もあって、理論上はそれなら問題ないと思うんだよね
縫い目から漏れるんじゃないのっていう話もあるけど

909 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/13(水) 21:48:12.03 ID:uyIaL9AQ.net
ちょっと良くなったからって自らアレルゲンに飛び込むとかなんか勘違いしてるんだなと思うけど本人の自由だからな
ただ間違ってもそれでデュピに文句言うとか脱ステがどうとか喚かないでなとも思う

910 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/13(水) 22:40:53.13 ID:FGeBRvna.net
>>907
セレネースって何の薬かと思ったらw
定型抗精神病薬
主に脳内のドパミンに対して抑制作用をあらわし、幻覚、妄想、不安、緊張、興奮などの症状を改善する薬

マジウケる
デュピやってもいないのに、スレに常駐とか
存在しない薬を勧めて妄想以外の何物でもないしw

>>904
確かに飲み薬はNGワードだよねw

911 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/14(木) 00:11:45.99 ID:82ReRi4p.net
>>908
そう思うならお好きに

912 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/14(木) 01:58:04.06 ID:sKr5ROMb.net
ステロイド、コレクチム、保湿、デュピはアトピーが治って肌もきれいになる↓
https://www.youtube.com/watch?v=ZN2LaUhzXU0
https://www.youtube.com/watch?v=HZ87fI8piyI
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg (5個めのURLと同一人物で、脱ステ療法で重症化した後、ステロイド治療に変えて治った時の画像。)

一方、脱ステ療法と民間療法はアトピーが重症化して髪と眉が抜けて、茶色か赤紫色のしわくちゃ老人肌になる(見ため年齢:80歳。実年齢:上40後半と下40半ば)↓
https://i.imgur.com/K29btdp.jpg
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg (3個めのURLと同一人物で、脱ステで重症化した時の画像)

913 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/14(木) 06:34:35.04 ID:aKAuiSSB.net
>>895.
自分は喘息なんだけどファセンラ→デュピで
IgEが16000からいま8000くらいまで下がった
主治医はアトピーだと80000くらいの人もいる、と言っていたんで
100.000があり得ないというのはないと思う。

914 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/14(木) 08:17:38.71 ID:D7KOa4u6.net
8万…2万で地獄だった。つらいだろうなぁ。

915 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/14(木) 09:51:18.30 ID:5BlSGeDK.net
検査出すところによって上限がある場合があって、私が昔IGE20000だった頃はそれが上限だった。
実際、100000ぐらいあっても結果として表れてない事がありそう。

916 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/14(木) 10:52:11.55 ID:4II6ITit.net
おれはIGE7000代で医者に日本代表クラスだよと言われたが上には上がいるんだな
デュピでIGE下がるってことは体質が変わってるってこと?

917 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/14(木) 11:08:01.51 ID:rvbCzWFD.net
>>916
7000とか良いなー
それそれの何倍もあったわ

918 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/14(木) 11:10:49.76 ID:Rj8kqNYj.net
デュピでIL-4が阻害され、Ig促進が抑制されてるだけ、体質は変わってないよ。

919 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/14(木) 11:21:23.07 ID:BgBHMe/b.net
デュピやめたら、値も戻るって事?

920 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/14(木) 11:32:44.42 ID:Rj8kqNYj.net
サイトカイン亢進のフィードバックを薬で抑えてるだけだから、
環境要因にストレスやアレルゲンがあるなら、長期的には戻る。

921 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/14(木) 14:09:35.15 ID:gU+8Mmij.net
デュピクセントを始めようか悩んでいる物なのですが、セレスタミンとか内服ステロイド使っていた人って居ますか?ステロイド飲めば調子良いけど一時的だし副作用怖くて

922 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/14(木) 14:21:30.17 ID:KAG/vwQP.net
>>915
それが事実なら
大昔21000て判定だったので、それ以上だったかも

俺。

923 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/14(木) 14:45:02.46 ID:nU4PwMi0.net
>>921
長期の内服ステロイドはヤバいよ
デュピに替えて毎日快適

924 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/14(木) 16:18:35.51 ID:+8Ear8xi.net
IgEって個人差すごいよね
1万こえてもほとんど辛い症状ない人もいるみたいだし
あと年齢って関係あるのかな
若いころ1万超えてたけど、デュピ打つ前は5000くらいになってた

925 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/14(木) 17:41:47.05 ID:Gdyr1yvs.net
>>921
内服しないと症状を抑えられないようなら充分重症だからデュピクセント始めた方がいいと思うよ

926 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/14(木) 23:25:41.45 ID:EdcIcjp9.net
俺六万だよ
だいぶ下がったけど

927 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/15(金) 01:08:56.15 ID:IEqIoZV+.net
脱ステ療法や民間療法10年やって治らなかった患者がプロアクティブ療法やデュピで治ってる。
その患者達は脱ステやってる時は働けなかったけど、治療変えて治ってからは働ける肌になってた。
治ってからは「世界が違って見える」と言ってたな。

928 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/15(金) 08:01:51.36 ID:G/TgqUXp.net
あたしゃ、13000くらいだったかな。必ずしも見た目の炎症と直結かはまた話は別だろうしステロイドをどれくらい使ってるかで炎症は変わるから。

929 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/15(金) 10:40:40.48 ID:IEqIoZV+.net
デュピでこの治りようはすごい
この患者は脱ステで大悪化してからデュピで治った
https://www.youtube.com/watch?v=ZN2LaUhzXU0

930 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/15(金) 11:19:30.88 ID:QrOtnWBW.net
ペン型処方されて動画で注射速度速過ぎイテーだろと思って久しぶりに見に来たら痛いんだな
覚悟するわ

931 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/15(金) 12:25:32.52 ID:Ga1Q3nKh.net
シリンジよりは痛いけど五秒くらいで終わるから楽は楽
シリンジは五分くらい掛けてたから

932 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/15(金) 13:08:43.63 ID:/863vlbf.net
お前ら紫外線療法は今のコロナ禍は絶対やるな。
レーザー治療や紫外線治療は不特定多数の患者に触れる機械以外にも、
施術台や脱衣かごやウイルスが密集する狭い治療部屋が感染リスクだから絶対やるなよ。
照射中の医者や看護師との接近も感染リスクだからやめろ。
大学病院や総合病院でも感染を避けるため中止してる所が多い。
そもそも高額だし、アトピーや乾癬には効かないし、肌が黒ずんでシワとシミ増えて老化して南アジアや黒人の老人になるぞ。

933 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/15(金) 13:14:47.09 ID:WfJLyuey.net
シリンジの時補助使ってたけど
あれを清潔に保管するのがめんどくさかった

934 :930:2021/01/15(金) 15:34:29.33 ID:ObairNgT.net
短時間で簡単だから我慢するけど作った人に打ってあげたいw

935 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/15(金) 16:04:21.88 ID:PDOOHvsz.net
そんなに痛いの?
たかが注射だろ?

936 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/15(金) 16:34:12.40 ID:/863vlbf.net
このスレ見て医者に聞いてみたらデュピ相当の安価の飲み薬はあるって言ってた
取り寄せと処方と保険適用に意見書が必要だと言ってた
意見書によるが多分出せるだろうと言ってたが

937 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/15(金) 16:51:15.11 ID:Zyt6osjB.net
またいつものコピペ荒らし
NGワード
飲み薬

938 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/15(金) 17:09:43.35 ID:WhPNRzQu.net
今朝打ちながら注射器の形が昔から変わんないのにも意味があるんだなぁとしみじみ思った。時の試練に耐えた形なんだね。

939 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/15(金) 17:09:52.34 ID:t3WV1Cqw.net
月に2回自分でやるとなると、嫌だなあって気持ちが湧いてくる
量もインフルエンザの予防接種の4倍だし、まあまあ痛い
たかが注射だけど、なるべく痛くない方がいい

940 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/15(金) 18:16:34.21 ID:b96T3rFo.net
自分は喘息で、バイオ製剤打つようになって
はじめてアトピーの方たちの苦労を知ったよ…
6本出してもらっても高額療養費限度額いっぱいをずっと続けるのは大変だよね

ところで打った後の注射はどう廃棄しています?
貯めて処方してくれた病院に持っていっていますか?

941 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/15(金) 19:12:39.30 ID:WfJLyuey.net
>>940
医療廃棄物とかいうものだから持って行かないとダメ
というか普通捨てる用の袋もらうはず

942 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/15(金) 19:47:51.62 ID:9wFTtZNr.net
>>940
同じく喘息で始めた
最初ヌーカラで実感なかったけどデュピは効果感じた

943 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/15(金) 21:09:44.60 ID:t3WV1Cqw.net
>>940
薬局で新しいのを貰うときに使用済みのは廃棄袋に入れて渡してるよ

944 :940:2021/01/15(金) 21:44:08.01 ID:b96T3rFo.net
ありがとう。医療用廃棄物というのは理解しています。
電車で1時間くらいの病院の院内処方だし、廃棄袋くれなかったので
住んでいる自治体の回収利用できたらいいのになーと思ってました。

945 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/15(金) 22:39:26.77 ID:WfJLyuey.net
袋ないのは不親切だね
というかどうするかの指示も無かったって事だ

946 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/15(金) 23:02:29.10 ID:/7nPzrk+.net
>>945
袋は看護婦さんがいつも交換で新しいのくれるな。

947 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/16(土) 00:06:57.04 ID:xlG32Veo.net
使用済みの針がついてるせいか
やたら立派な専用袋くれるよね
あれって絶対患者に渡さなきゃいけないんだと思ってた

948 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/16(土) 08:36:14.30 ID:GAFvdSIW.net
使用済みのシリンジ返さないと次の処方してくれない
厳密かと思ってた。

949 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/16(土) 09:48:26.00 ID:K7dcOJHF.net
うちは病院で、針は?って聞かれるけど、薬局に返してますって言うと、そうですかで終わる
薬局の方が家から近いからね

950 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/16(土) 11:36:55.94 ID:HBQs9Nng.net
>>707>>932
皮膚科の元看護師が言ってたけど、紫外線ってアトピーや乾癬にほとんど効果ないって。
週2でやっても効かず、見切りを付けて途中でやりに来なくなる患者が多いって言ってた。
あと、治療の歴史が浅いので発がんやシミシワなどのリスクもあると言ってた。
それに、1回1250円もかかるから旨いもん食べたり、金貯めてSwitchや最新スマホ買った方がいい。

951 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/16(土) 11:53:09.35 ID:+snO/CMD.net
紫外線少しやったけど効果無かったな
素っ裸でやるんだけど終わってからパンツ履かないうちに看護師が話し込んでくるし
そのシチュエーションに反応していい歳なのに恥ずかしい思いしたわ

952 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/16(土) 17:10:35.90 ID:XCpUjm2s.net
結膜炎酷くなって、目の周りが腫れてきた。
視力もかなり落ちてる。
デュピ9回目だが、この先続けるか悩む。

953 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/16(土) 17:19:38.02 ID:uh8a1Qm5.net
2021初病院だった
シリンジか新型かどうするー?って聞かれて、シリンジにさせてもらえた
選べるのねまだ

954 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/16(土) 19:41:04.28 ID:9v25X6kO.net
初めてペン型やってみた。普段ビビりで10分くらいかけてたから、痛いけど終わるの早過ぎて笑った

955 :940:2021/01/16(土) 21:00:51.12 ID:hb1vAGcF.net
ペン型あれよあれよという内に液が注入されるよね

956 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/16(土) 21:18:48.15 ID:uJuGQ1Xx.net
あれだけの注射に5分とか10分とかやっぱり素人にシリンジ型の注射器渡したらいかんな

957 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/16(土) 21:44:33.84 ID:qjMNAIM+.net
なんで?時間かけ過ぎもよくないの?

958 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/16(土) 23:10:22.02 ID:K7dcOJHF.net
10分かけるとか、注入がされてるのか止まってるのかわからんでしょ

959 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/16(土) 23:54:25.31 ID:qjMNAIM+.net
まぁ10分はかけないけどね。実際は30秒位かな。

960 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/17(日) 00:49:52.67 ID:KxEAU99s.net
押してる手を離すと針がひっこんじゃうから、
実際10分かけたとしたらなかなかの筋スタミナといえる

961 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/17(日) 05:39:22.62 ID:lTpKWwYu.net
まだ体験してないけどペン型はギュン!って感じかな?今自分のシリンジ速度はスーーー…くらい。初ペンは衝撃が走りそうw

962 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/17(日) 06:18:02.65 ID:6zSIN8/f.net
自己注射処方され始めたばかりなんだけど
出張とか旅行の時どうしていますか?

963 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/17(日) 06:52:05.61 ID:p+ytxmYO.net
>>960
私、10分くらいかけてますw
手を離さないのはまぁなんとかなるんだけど、針先の方向やら深度をブレさせないのが難しい。ブレると液の注入速度とは別の痛みがあるんだよね

964 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/17(日) 07:01:03.77 ID:mktc5dBx.net
4月に薬価改定があるみたいだけどデュピクセントは安くなるんかな?

965 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/17(日) 07:08:36.97 ID:dXdbuygn.net
>>962
長期じゃなければ打つ日を後ろにずらすかなあ
一週間ぐらいならいいかなと思ってる

966 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/17(日) 07:10:00.43 ID:dXdbuygn.net
>>961
ペンだって、添付文書によると20秒ほどかけて注入されるらしいから、そんなにギュンでもないのかも?10分かけて打ってる人からしたら、ギュンかもしれんが。

967 :961:2021/01/17(日) 07:47:03.95 ID:lTpKWwYu.net
秒で見るとわかりやすいですね。意外と長い。自分は40秒から1分以内かな。

968 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/17(日) 08:40:16.40 ID:KxEAU99s.net
ペン型20秒とは書いてあるんだけど、自分は5秒くらいで注入されてしまうよ
そのあと念のためしばらく押し付けておくんだけど、全部合わせても10秒くらい
もしかして腹がやわらかいから素早く注入されてしまうのか

969 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/17(日) 13:19:20.02 ID:6zSIN8/f.net
自分も20秒もかからない。せいぜい10秒?
来週打つときはストップウォッチで測ってみるわ

970 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/17(日) 13:40:43.90 ID:SMr6k9jI.net
>>940
専用のじゃなくていいからレジ袋でもいいと言われてる。専用袋毎回製薬会社からもらってないらしい。

971 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/17(日) 14:31:05.23 ID:26zLxd8n.net
目が痛いわ。
結膜炎だろうが、まじつらい。

972 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/17(日) 16:03:17.92 ID:lEk+GsZj.net
最初看護師にやってもらったの忘れたけどどれくらいで入れたんだろう

973 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/17(日) 17:56:03.66 ID:frk0FrX8.net
医者に腕に打ってもらったの結構痛かったし、10秒ぐらいかな

974 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/17(日) 23:36:58.37 ID:AauxmWRH.net
医者や看護師は早いよ、それを見てたから5分とか10分とか言う人が信じられんかった

975 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/18(月) 02:03:21.80 ID:E5WYfENZ.net
いつもシリンジの針がなかなか刺さらず苦労してるから
ペンに切り替わると刺さりきらないうちに液が出てしまいそうで怖い

976 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/18(月) 07:03:54.38 ID:POtqXBll.net
昨日の夕方にチクっとニキビみたいなものが。夜になって痛い水ぶくれエリアが広がってヘルペスかー…って感じ。あと数時間で朝一で皮膚科で診断とお薬もらいに行く予定。

977 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/18(月) 11:34:04.08 ID:+ib3vvVT.net
>>975
それ本当に気をつけて

978 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/18(月) 14:36:19.83 ID:4DyYl06Z.net
今日、ペンのふた取ったら液ちょっと漏れたで。これ不良品ちゃうか?みんなも気つけや。

979 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/18(月) 15:58:51.65 ID:22k0Tpkx.net
>>975
実践してらっしゃかもしれませんが針の刃面の向きは液体が出てる方を上に向けてらっしゃいますか。猫の点滴訓練の時教えてもらったんですが、向きに気をつけて肉をしっかりつかみ一思いにスッと差し込むと結構うまくいきます。

980 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/18(月) 16:43:24.04 ID:WXB+R5zM.net
ステロイドを一切処方されないで又は直近6ヶ月間の薬歴無しで、保険でデュピを処方するのは違反?
そういう皮膚科医がいると聞いたんだが。
知ってる人いるなら教えてくれない?

981 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/18(月) 16:46:15.24 ID:vP2gmloR.net
どこで聞いたの?

982 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/18(月) 16:48:56.66 ID:KU4JEMV9.net
有名な脱ステ医のところでもデュピクセント処方してるんだから医師の判断でしょ

983 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/18(月) 19:32:43.24 ID:RGnWM1Q6.net
いや、自費ならデュピの処方は自由だけど、保険診療放出請求するなら、直近で半年のステ処方歴が無いと不正請求だろ
もし脱ステで保険処方してるなら所轄の厚生局へ通報してくれ
そうすれぼ行政処分が下る

984 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/18(月) 20:53:19.39 ID:T1S84STU.net
そういや大阪は4本だったんだけど、今回先生から6本
(ここから有料会員のみ見られます。見たい人はワッフルワッフルと書き込みしてください)

985 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/18(月) 20:54:41.29 ID:ZB/g5WqH.net
古のインターネッツはここでつか?

986 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/18(月) 21:01:28.12 ID:jF0u0NEf.net
6本がふつーでしょ、そもそも

987 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/19(火) 03:42:51.37 ID:W+c4XhWy.net
ミニマリストしぶさんも始めたんだね

988 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/19(火) 06:21:05.88 ID:KE6WupBH.net
河野さん顔色悪いね
何か薬やっているの

989 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/19(火) 09:26:53.12 ID:/xRyOzLs.net
ステロイド、コレクチム、保湿、デュピはアトピーが治って肌もきれいになる↓
https://www.youtube.com/watch?v=ZN2LaUhzXU0
https://www.youtube.com/watch?v=HZ87fI8piyI
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg (5個めのURLと同一人物で、脱ステ療法で重症化した後、ステロイド治療に変えて治った時の画像。)

一方、脱ステ療法と民間療法はアトピーが重症化して髪と眉が抜けて、茶色か赤紫色のしわくちゃ老人肌になる(見ため年齢:80歳。実年齢:上40後半と下40半ば)↓
https://i.imgur.com/K29btdp.jpg
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg (3個めのURLと同一人物で、脱ステで重症化した時の画像)

990 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/19(火) 10:05:11.18 ID:/xRyOzLs.net
自費ならデュピの処方は自由だけど、保険診療報酬請求するなら、直近で半年のステ処方歴が無いと不正請求だ。
もしそれでデュピの保険書はしてるなら管轄の厚生局へ通報してくれ 。
そうすれぼ行政処分が下る。

991 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/19(火) 10:06:43.38 ID:/xRyOzLs.net
自費ならデュピの処方は自由だけど、保険診療報酬請求するなら、直近で半年のステ処方歴が無いと不正請求だ。
もしそれでデュピの保険処方してるなら管轄の厚生局へ通報してくれ 。
そうすれぼ行政処分が下る。

992 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/19(火) 10:46:23.89 ID:quam/9mo.net
河野はアトピーだけじゃないならな

993 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/19(火) 10:56:54.39 ID:MATR8/5e.net
>>988
標準治療のみ
ステロイド使うとあんな感じになるね

994 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/19(火) 11:00:57.07 ID:ZUsa+nEB.net
>>992
他に何が?

995 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/19(火) 11:05:22.98 ID:ZUsa+nEB.net
河野さん、調べると色々出てきますね。ただ皮膚がああなのはやっぱりアトピーのせいですよね。
でも、活躍しててすごいし、無理しないでと思ってしまう。

996 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/19(火) 11:45:55.12 ID:/xRyOzLs.net
>>988>>993
マジレスだけど、河野議員の顔だけ酷いのはステが原因じゃなく、ドーラン、メークや激務や不規則な生活の影響と本人が公言している。
https://happy-aya-show.org/?p=21304#i
https://www.taro.org/2014/06/post-1491.php

ちなみに、本人と周囲が脱ステ療法や民間療法で酷くなった経験もある。
https://biz-journal.jp/2020/06/post_162914.html

1:00↓で芸能人の顔だけ酷く、体のみ白いコントラストが分かるからドーランやメークの影響。
地デジ用のドーランは濃くなったからな。
https://www.youtube.com/watch?v=B7uZak5n37Q

997 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/19(火) 11:45:58.31 ID:/xRyOzLs.net
>>988>>993
マジレスだけど、河野議員の顔だけ酷いのはステが原因じゃなく、ドーラン、メークや激務や不規則な生活の影響と本人が公言している。
https://happy-aya-show.org/?p=21304#i
https://www.taro.org/2014/06/post-1491.php

ちなみに、本人と周囲が脱ステ療法や民間療法で酷くなった経験もある。
https://biz-journal.jp/2020/06/post_162914.html

1:00↓で芸能人の顔だけ酷く、体のみ白いコントラストが分かるからドーランやメークの影響。
地デジ用のドーランは濃くなったからな。
https://www.youtube.com/watch?v=B7uZak5n37Q

998 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/19(火) 12:38:25.67 ID:tLowyNdC.net
議員辞めたらだいぶ良くなりそうだな

999 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/19(火) 12:41:52.00 ID:NEpTVGDo.net
ステロイドの副作用じゃなく、ドーランと不規則な生活が原因って本人とその主治医が言ってるからな
しつこくスレでステのせいにする奴は医師法違反だぞ
あと、そいつは16年もスレにいる脱ステ信者だ

1000 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/19(火) 12:43:18.08 ID:NEpTVGDo.net
最新の研究では「ステロイドだけ」とか「食事改善だけ」とかじゃなくて、
ステロイド・コレクチム・保湿のプロアクティブ療法と並行して食事改善・生活改善・正しい運動・アトピー因子排除をすれば、
相乗的効果でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
一つでも欠けると治りが遅くなる。
ちなみに、ステロイドと保湿の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200