2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

デュピクセント(デュピルマブ)を語る19

1 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/14(土) 14:08:01.30 ID:gnZZjCxY.net
デュピクセントを語るスレです。
他新薬、ステロイド、プロトピックなどの標準治療を議論する場合は他のスレでお願いします。
古い前スレ・関連スレは>>2に移しました。
デュピクセント(デュピルマブ)を語る18
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1591839690/

※関連スレ
アトピー新薬を語る7
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1560482545/

※前スレ
デュピクセント(デュピルマブ)を語る14
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1572346286/

デュピクセント(デュピルマブ)を語る15
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1576219292/

デュピクセント(デュピルマブ)を語る16
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1579844407/

デュピクセント(デュピルマブ)を語る17
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1584758760/

708 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/01(金) 20:51:50.23 ID:Jrtg3oJB.net
>>702
俺も肌の状態はかなり改善したけど痒みはあるし酷いところだと局所的に掻きむしって荒れてしまってるところもある
あと顔も浸出液も出ないし、赤黒いカッサカサに比べたら遥かに良くなったけど痒みはまだあるから掻いてしまって荒れることある
それでも打ってなかった頃に比べて大違いだから良かったけどね

709 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/02(土) 04:26:12.40 ID:/ojzYKXB.net
浸出液出なくなるだけでストレス大分減ったからそれだけでもありがたい
完全に痒みのないとこまで行ければ天国だろうけどそこは祈るしかないな…

710 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/02(土) 05:53:51.38 ID:uTwT9LBn.net
>702
ステも併用してる?自分は今までのステの量がデュピ打つ事で少しでも減れば一歩前進だと思おうって事で迅速にデュピステコレクチムを怖がらずガンガン塗ってかゆみなしで皮膚の奥にモヤモヤした炎症の気配が鎮まるまで、肌もすべすべまでにした。その後はすごく自然に塗り薬いらん場所が増えて今は保湿剤のみ。プラス運動と食事、きれいな黄色の便も出るように腸内環境も整えてるけど。

711 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/02(土) 06:35:40.90 ID:dNWF6ljZ.net
>>710
デュピクセントは月どれぐらい打ってます?
1回ぐらいに減りました?

712 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/02(土) 07:11:54.50 ID:uTwT9LBn.net
>>711
3ヶ月ちょっとしか経ってないから2週間に1回の処方通りです。ずっと打ってると週1でいいよって先生が指示するんですか?

713 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/02(土) 07:53:26.27 ID:dNWF6ljZ.net
>>712
YouTuberの方が最終的に5週〜6週に1回で良くなると言ってたので、どの位か気になりまして、私は来週デュピの初診受けようと思ってます

714 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/02(土) 08:16:34.73 ID:uTwT9LBn.net
そうなるとすごく良いですね!血液検査しながら安定し続けられたら週一になるのかな。年明けからご相談されるんですね、うまくいきますよう応援しております。

715 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/02(土) 08:48:55.77 ID:WP9I3Ng+.net
2週に1回から週1回になるの?
脱ステ辛すぎるからデュピクセント打とうかな〜
ステロイド使ってなくても打ってくれる先生いるから助かる
ステロイド使ってない状態でデュピクセント打ったら効果あるよね?

716 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/02(土) 09:38:09.63 ID:XUSlbIWf.net
>>715
マジレスだけど、デュピかステやった方がいい
アトピーなら脱ステ、脱薬は効果ないぞ
脱ステはアトピーは出てないが、ステの副作用だけが出てる患者のみ有効
それどころか脱ステでアトピーは重症化する

717 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/02(土) 09:44:47.46 ID:XUSlbIWf.net
>>702>>710
このスレの>>687の1番上のyoutubeの人見れば分かるけど、
食事気をつけながらデュピとコレクチムとステで治ってる。
デュピ単一のみで治らないなら食事や生活に気をつけながらコレクチムやステ併用した方がいい。

718 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/02(土) 09:59:35.91 ID:wpT99b41.net
>>715
週1じゃなくて月1の間違いじゃないかな?
デュピは基本的に2週間に一回だから、1ヶ月に1回でも良いという方針の医師じゃないと月1にはならないかもね

719 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/02(土) 11:25:38.33 ID:ANbVUfN3.net
あの脱ステ医のとこでデュピ処方されてるやつ
直接的ではないがガイドライン守ってませんて堂々と書いてるやつ多くね?
監査入って引っかかったらあそこの保険適用切られるのわかってんのかな
ま、守らんほうが悪いからどうでもいいが

720 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/02(土) 12:01:11.73 ID:XUSlbIWf.net
え?そもそも脱ステ医、脱薬医なのにデュピ処方するって治療方針的に矛盾してないか?
脱ステ、脱薬でアトピーそのものは治らないと途中で気付いてるけど、
立場上塗り薬を処方したら周りから批判されるから、仕方なく無難なデュピを処方したってとこか。

721 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/02(土) 12:21:03.79 ID:uTwT9LBn.net
>>718ごめんなさい何度も。書き間違えてました、月1です。言いたかった事もその通り。

722 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/02(土) 12:57:05.13 ID:YsgWdcSl.net
うわあ
脱ステ医がデュピ使うとかめちゃくちゃ腹立つわ
多くの患者を悪化させた罪が帳消しになりかねないじゃん

723 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/02(土) 13:40:10.57 ID:ANbVUfN3.net
>>720
仕方なく、どころか辛いなら打ってあげるよ位なノリで処方してるよあの爺さん
まぁ保険適用切られるのって法に触れる事でもしないとありえないって高くくってるんだろうがな
切られたら面白い事になりそうだし、きっちり監査入ってくんねーかなって思ってるよw

724 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/02(土) 13:56:02.62 ID:4VnyWctX.net
爪は短くしとかないと掻くとまた悪化する。

725 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/02(土) 14:24:41.81 ID:0cG04xGv.net
年末のアメトーク見たら麒麟の田村も顔のアトピーだいぶ良くなってたな

726 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/02(土) 14:29:32.34 ID:WP9I3Ng+.net
>>723
病院が保険適用切られるなんてあるの?

727 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/02(土) 15:29:40.90 ID:XUSlbIWf.net
>>723>>726
それ誰だか分からなく、何となく誰か想像はつくけど、それ酷いな。
だけど、患者が保険料返還させられるのはないと思う。(入ってる社会保険の協会によるが)
行政処分されたり、レセプト請求を返還させられるのは病院側だけ。

>>722
保険対象外の高額な民間療法へ誘導する脱ステ医もいる。
ちなみに、その医者の自由診療じゃなくて全くの他人の民間療法だから酷い。
紹介する毎に金貰ってるかもしれない。

728 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/02(土) 16:22:51.44 ID:JbNqAlnp.net
最近思うのだが、そういうヤブ医者とか差別や陰謀論煽って金稼ぐ奴とかの「社会を堂々と破壊しながら金儲けをする連中」って良心の呵責は起きないのだろうか
やっぱり生まれながらのサイコパス気質とかだったりするんかね
それかやべぇカルトの信者とかだったり

729 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/02(土) 16:47:01.74 ID:dBTmke3D.net
>>720>>723
脱ステ本とか出してる有名な脱ステ医とプライベートで飲んだ事あるけど、多くのアトピー患者はステで治ると分かっていても、今更ステを処方出来ないと嘆いてた。
一度でもステを処方すると、その脱ステ医の信者の患者達から「裏切るな!」とバッシングされるかもしれないからなんだってさ。
その脱ステ医は脱ステの患者団体を抱えていて、信者による反ステロイドの集団ヒステリーが巨大化してしまって後戻り出来ないと嘆いてた。
別の脱ステ医も漢方やタウロミンを処方してたけど、過激派の脱ステ患者達から「それはステロイド作用の薬だから処方するな!」と圧力かけられて今は処方してないんだってさ。
こういうのを聞くと、目的はアトピーを治す事であって、ステロイドを憎む事が目的じゃないのにと思う。

730 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/02(土) 17:33:32.04 ID:hAiuqUly.net
姿勢とか矯正歯科する系の病院ってあかんか?

731 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/02(土) 18:24:04.76 ID:WP9I3Ng+.net
阪南中央病院の佐藤医師は症状に応じてステロイドも処方してくれるよ
いきなり脱ステするのが困難な場合など

732 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/02(土) 19:49:36.99 ID:/4TG8w1q.net
>>728
>>727はいつものコピペキチガイなんだけど

733 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/03(日) 01:24:59.80 ID:VYPcFNOW.net
ステロイド、コレクチム、保湿、デュピはアトピーが治って肌もきれいになる↓
https://www.youtube.com/watch?v=ZN2LaUhzXU0
https://www.youtube.com/watch?v=HZ87fI8piyI
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg (5個めのURLと同一人物で、脱ステ療法で重症化した後、ステロイド治療に変えて治った時の画像。)

一方、脱ステ療法と民間療法はアトピーが重症化して髪と眉が抜けて、茶色か赤紫色のしわくちゃ老人肌になる(見ため年齢:80歳、実年齢:上40後半と下40半ば)↓
https://i.imgur.com/K29btdp.jpg
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg (3個めのURLと同一人物で、脱ステで重症化した時の画像。)

734 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/03(日) 07:59:43.45 ID:ZxN/H6s4.net
難しいかもしれんけど著名人がデュピ治療しているのを公表してくれると、もっと認知されて使う人が増えて結果安くなっていったり、新しい制度ができたり…今後もっと親しみやすい治療になっていかんかなぁ。

735 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/03(日) 10:15:45.95 ID:1CUzEIuA.net
肌弱芸人のもアトピーワードは無しだし、治療のことまでは触れないね

736 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/03(日) 13:30:11.74 ID:imjH4at8.net
デュピクセントのメリットはめっちゃ分かったんだけどデメリットってあるの?
治療費が高い以外のデメリット教えてほしい

737 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/03(日) 15:36:00.12 ID:6kfnVj1J.net
>>720>>723>729
そもそも有名な脱ステ医ですら、 「脱ステ脱薬ではアトピー(AD)は治らない。
脱ステで治るのは、めったにおこらないステロイドの副作用(酒さ様、RSS)だけ。危険な感染症にもかかる。」と言ってるしな。
ネットの口コミで「脱ステで治った!」ってのはアトピーじゃなくて、副作用でしたって訳。
その証拠にその患者らは「ステロイドを塗り切って元のアトピーを治して、
運悪くステの副作用だけが出てしまって、仕上げでそれを脱ステ脱薬で治した」って訳。
アトピーならステ、コレクチム、プロなどのプロアクティブ療法かデュピで治る。

738 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/03(日) 15:46:16.44 ID:JDOhUn1B.net
ロサンゼルスにデュピ打ちに行った人のブログ見て始めたけど、あの人はもうブログださないのかな?

739 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/03(日) 16:35:36.84 ID:6fIn0Ezj.net
>>736
副作用

740 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/03(日) 16:50:31.12 ID:PYF7VpXU.net
>>736
俺は結膜炎

741 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/03(日) 16:59:03.39 ID:imjH4at8.net
結膜炎か〜
どれくらいの割合で結膜炎起こすんだろ
点眼薬で落ち着くんでしょ?

742 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/03(日) 18:00:37.08 ID:XzI2AJAx.net
結膜炎だが、俺は半年で視力0.5落ちた。
皮膚には良いことは間違いないが、目はかなり悪化する。
あと、1回で止める予定。

743 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/03(日) 18:13:46.67 ID:imjH4at8.net
結膜炎って視力落ちるのかよ
レーシックして視力2.0になったのに落ちたらショックだな

744 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/03(日) 18:28:16.72 ID:Ewrdw1b4.net
普通は結膜炎で視力落ちないでしょ
視力って、物理的なピントの合い方で決まるもんでしょ
結膜炎が起きたからといって水晶体に影響せんはず
結膜炎でやたら擦ったりとか、結膜の浮腫が酷かったりしたら視力落ちることもあるかもしれんけど、恒久的なものではないでしょ

745 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/03(日) 20:51:36.19 ID:ScggL0dh.net
結膜炎は目薬で治ったけどドライアイがきつい
でもアトピーより100倍マシよ

746 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/03(日) 23:15:29.05 ID:1CUzEIuA.net
ドライアイって結構つらいんだなって思ったよ
コンタクトつけられなくなった

747 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/04(月) 09:45:55.82 ID:yOzBQoOv.net
デュピやってコンタクトやっている人いますか
コンタクトできないと困るんだけど。

748 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/04(月) 10:05:33.96 ID:OTF+IvHy.net
デュピ打ちつつ休日以外コンタクトです。気にした事がなかった。今後ドライになったりするのかなぁ。

749 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/04(月) 10:19:49.32 ID:QwpxaBwa.net
ドライアイなんか、俺も目がヒリヒリするわ

750 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/04(月) 10:22:32.38 ID:6XLTBHmj.net
おまいらは年中ドライアイだろw

751 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/04(月) 10:36:30.43 ID:OTF+IvHy.net
デュピ打つ前からなんだけどぷるぷるのゲルコンタクトつけている方が逆になんか目の表面保護カバーされてる感じで調子いい。裸眼だと風や花粉にめっちゃ敏感になる。

752 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/04(月) 11:02:15.86 ID:KXeEl+XX.net
ペンタイプめっちゃ痛いやん!なんやこれ!!

マジで無理だわ!シリンジに替えて欲しい!!!まだ5本もペンが残ってやがる!

753 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/04(月) 11:36:33.34 ID:Jtejv32Q.net
感染症に詳しい医者からお勧めしない病院を教えてもらった。

・コロナが重症化しやすい60歳以上の医者が換気のない狭い診察室でやってる病院。
(大学病院や総合病院では60歳以上の医者の診察は中止しているところもある。)

・不特定多数の患者の肌に接触させる治療機器で治療する病院はコロナ感染の危険。
(大学病院や総合病院ではレーザー治療や紫外線治療を中止しているところもある。)

・遠方の病院はそこへたどり着くまでの電車やバスや人混みでコロナ感染の危険。
(特に東京、大阪への県境越えの通院は『絶対』やめる事。)

・傷や炎症を放置させたり、それらを治す薬を処方しなかったり、風呂断ちを強要する病院や民間療法。
(傷や表皮剥がれの肌からウイルスが侵入しやくすなる。
風呂断ちは体に付着したウイルスを洗い流せず、 全身掻きむしった手で目鼻口からウイルスが侵入して感染するし、周りにも感染させる。
実際に脱薬の民間療法でアトピー患者が危険な感染症で脚を切断している。)
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html

754 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/04(月) 12:08:47.46 ID:9cHKUVzi.net
いつも薬局で次回分予約して取寄してもらってるんだけど
ペンとシリンジどっちがいいか電話で確認してくれたから
シリンジでと即答したw

755 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/04(月) 14:50:46.76 ID:nGJYZy3C.net
ペン型タイプだとシリンジよりどのくらい安いんですか?
今後処方してもらうとペン型一択になったのかな?

756 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/04(月) 15:28:09.02 ID:m2YVCvAH.net
調べたらペンの方が少しだけ高いよ

757 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/04(月) 17:32:21.77 ID:gizjY4vF.net
デュピクセントめっちゃ効果あるのは分かったんだけどデュピクセント投薬中止にした人おる?
中止後は元のアトピーに戻るだけ?
それとも脱ステみたいに離脱症状あるの?

758 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/04(月) 17:54:52.40 ID:28UFNPUD.net
泥沼ですよ
エンドレスです

759 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/04(月) 18:13:50.25 ID:4krl5zgJ.net
ステ、コレクチム、プロ、デュピはオンライン診療と薬郵送で居宅治療も可能だからコロナの感染リスクゼロ。
一方、 脱ステや民間療法は通院と院内治療が必須だからコロナの感染リスクあり。
アトピーへの効果も費用コスパも安全性もステ、コレクチム、プロ、デュピの勝ちw

760 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/04(月) 18:17:38.64 ID:aiU/Pmpb.net
>>757
湯治したら、一ヶ月半はデュピしなくても大丈夫だった

761 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/04(月) 18:46:48.80 ID:sNaMqYBy.net
>>757
デュピクセント1年利用していました。デュピクセント止めてからも一年になります。離脱症状はなかったものの、やはりステロイドを塗る量は少し増えるのとかゆみはあります。大きく悪化する事もなかったです。 

TARC値も止めてから半年ほどは500未満でしたが、8ヶ月目くらいでTARC値が1000を超えたので、今はステロイドのプロアクティブ両方でTARC値をコントロールしようと試しています。

762 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/04(月) 19:12:39.31 ID:OTF+IvHy.net
ちょっと書きづらい事ですが恋人ができたら色々どうなるんだろうなー。症状が良くなって対人もうまくいってるんだけど。今の自分は色々な菌に弱い状態なんかな。

763 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/04(月) 19:31:59.24 ID:gizjY4vF.net
>>762
菌に弱いってデュピクセント打つと免疫力下がるの?

764 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/04(月) 19:33:41.52 ID:m2YVCvAH.net
>>763
添付文書によれば寄生虫に対する免疫は下がる
それ以外はほとんど変わらんはず
普通に恋人作ってセックスしても何ら問題ない

765 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/04(月) 19:50:36.67 ID:yOzBQoOv.net
何でやめたんですか?
強制終了ですか?

766 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/04(月) 20:50:22.43 ID:VQ+qLGGs.net
恋人候補が保菌者なのか?結核とかAIDSとか

767 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/04(月) 21:11:49.53 ID:dukK/reN.net
恒常的に人体内に住み着く寄生虫ってサナダムシくらいしか思いつかんが

768 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/04(月) 22:41:53.41 ID:jrzStWe8.net
>>751
アルコンとか?

769 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/04(月) 23:35:29.52 ID:2BmsVhxm.net
>>765
海外赴任に備えて生ワクチンを打つ必要があったので止めました。ワクチンを打ってから3ヶ月後に開始しようかと思いましたが、さほど悪化しなかったためので再開は止めました。

770 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/05(火) 04:50:38.16 ID:gntC+oSH.net
>764
そっか、もっと勉強しないとダメですね。変に不安にさせてゴメンなさい。デュピ打つ前と今ではなにがしか免疫力とか変わってしまっただろうから、普通の人にはなんでもない事や、ものでも今の状態では身体のナニカが対抗力が落ちてるんかなーと漠然と不安だった。

771 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/05(火) 05:59:02.92 ID:48JlZooa.net
ありがとうございます。
コロナのワクチンは併用だいじょうぶなのかな?

772 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/05(火) 15:30:23.61 ID:N+3O65sw.net
>>753
あぶねー、ギリギリまにあったわ
コロナ禍の前にデュピ処方してもらって良かったわ
自分は3ヶ月ごとに電話診療と郵送だから感染リスク無しで良かった

773 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/05(火) 15:42:57.78 ID:Fx5P45D/.net
>>756
ありがとうございます
旧型まだ処方してもらえるならそっちでいいや

774 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/05(火) 16:33:47.92 ID:VLHRK3pQ.net
アトピーの場合は寄生虫などでウイルスや細菌はまた別だったうろ覚え。th1とth2のくだり。

775 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/05(火) 20:34:21.63 ID:7jZURbL/.net
>>771
mRNAワクチンだから生ワクチンではないはず

776 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/05(火) 20:49:11.01 ID:TMThPG4r.net
7.2 Non-Live Vaccines
Immune responses to vaccination were assessed in a study in which subjects with atopic dermatitis were treated once weekly for 16 weeks with 300 mg of dupilumab (twice the recommended dosing frequency). After 12 weeks of DUPIXENT administration,
subjects were vaccinated with a Tdap vaccine (Adacel®) and a meningococcal polysaccharide vaccine (Menomune®). Antibody responses to tetanus toxoid and serogroup C meningococcal polysaccharide were assessed 4 weeks later.
Antibody responses to both tetanus vaccine and meningococcal polysaccharide vaccine were similar in dupilumab-treated and placebo-treated subjects. Immune responses to the other active components of the Adacel and Menomune vaccines were not assessed.

開発されたばかりだから当たり前だけど、mRNAワクチンについては評価されてないみたいね
生ワクチンでないならとりあえず打っていいんじゃね?という対応になりそうだけど

777 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/05(火) 23:59:34.11 ID:oS2jau/o.net
ワクチン関係は頭オカシイ奴らが陰謀論まくし立てまくってるから流されんなよ〜

778 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/06(水) 08:08:53.90 ID:9Ky3WjOi.net
このスレの趣旨に戻そう

779 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/06(水) 08:34:12.91 ID:mFusJt29.net
そもそも有名な脱ステ医ですら、 「脱ステ脱薬ではアトピー(AD)は治らない。
脱ステで治るのは、めったにおこらないステロイドの副作用(酒さ様、RSS)だけ」と言ってるしな。
ネットの口コミで「脱ステで治った!」ってのはアトピーじゃなくて、副作用でしたって訳。
その証拠にその患者らは「ステロイドを塗り切って元のアトピーを治して、
運悪くステの副作用だけが出てしまって、仕上げでそれを脱ステ脱軟膏で治した」って訳。
医者も患者もメディアも何年脱ステに無駄な金と時間かけてたって訳。
アトピーを治すならステ、コレ、プロなどのプロアクティブ療法かデュピ。

780 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/06(水) 08:41:29.74 ID:nrT1wN9y.net
50歳過ぎたら帯状疱疹予防にワクチンが推奨されているけれど安いのは生ワクチン。不活化ワクチンは2回うちだしかなり高価だからデュピクセントを始める前に接種したほうが良い

781 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/06(水) 09:53:14.46 ID:gfawY4oo.net
俺はデュピやる直前で帯状疱疹になったw

782 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/06(水) 15:59:12.72 ID:CnkglMqL.net
>>781
ストレスで免疫力が落ちたんかな
お大事に

783 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/06(水) 16:09:01.47 ID:ZcX00ZvL.net
顔に効かないって多数の意見あったから仕方ないと思ってたけど効くじゃないかよ。
顔首も明らかに効いてるし全身効いてるね。
痒みがゼロになったわけではないが前が10としたら2くらいかな。コレクチム併用で。

784 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/06(水) 18:52:55.07 ID:o3TGby4p.net
>>782
2年前なんだけどねw

785 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/07(木) 00:30:12.92 ID:ZV/oRoer.net
>>783
理想ほどは効かないって感じかなあ

786 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/07(木) 02:13:08.32 ID:WcN4CaGk.net
俺も費用対効果を考えると微妙だな〜、もっと効いてほしいわ

787 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/07(木) 07:18:17.85 ID:PwjA14wv.net
某脱ステ医に7年通ってたんだけど、ずっと治らないから
「この酷い症状はいつになったら治るのか?」って聞いたら、
医者が「脱ステで治るのはステロイドの副作用だけ。脱ステでアトピーは治らない。
副作用かアトピーかの判断は、長年脱ステして治ったらそれはステの副作用で、
脱ステで治らなかったらアトピーという後付け論でしか判断出来ない。
だからあなたはアトピーだったんだね。」と言われた。

そこで、「この医院に通う前はステロイドは数日しか塗ってない。
そんな数日で副作用が出る訳ないから、最初からアトピーだって分かってたはずだ!」と反論したら、
医者に「それを初診で言わないあなたが悪い。」と言われた。

そこから
自分「いや、言った」
医者「聞いてない」
自分「言った」
医者「聞いてない」
の水掛け論になった。
これから脱ステやめてステロイドかデュピで治療する。
そしてこの脱ステ医は地獄へ堕ちろ。

788 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/07(木) 07:49:40.12 ID:N8Q46PHI.net
全身に効いて色素沈着にも効いてきてるような気がするんだけど広範囲くすんでたところがぽつぽつそばかすみたいになってきた。全身そばかす状態からなかなかあと一歩が薄くならないなー…。

789 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/07(木) 09:45:39.80 ID:B8Fj3tky.net
今スッキリ見てるけど香水の歌のやつアトピーひでーな!

奇跡のヤクデュピ打てよ!!!金あるだろ!!!

790 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/07(木) 10:01:40.27 ID:9AiHkW8R.net
>>789
ホリケンレベルだったな、ドウランつけまくってるのがよくないんだろうな

791 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/07(木) 12:44:30.24 ID:BC/ngWj7.net
見なかったけど、そんだけアトピーひどいやつでも一発当てて人生成功できるんだなー
陽キャっぽいしすげえよ
アトピーのせいかもともとなのかわからんが俺は性格が相当捻じ曲がった

792 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/07(木) 13:51:22.64 ID:9asNBgC5.net
重症でも性格曲がんないやつは、生まれついての光属性かつ相当環境にめぐまれたんだろうと思ってるよ
自分は歪みまくったし、楽になった今もまだ鬱とか対人障害完全には治らん
まあもとから陰キャなんだけど

793 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/07(木) 16:32:26.82 ID:YjnmUAEy.net
対人恐怖や広場恐怖は消えないねぇ

794 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/07(木) 20:50:24.19 ID:/bEIIfQY.net
>>789
こういうの聞くとすごい苦しくなる

795 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/07(木) 21:11:43.80 ID:zsvSc1nF.net
開始から

igEとtrac値は

いつ頃まで下がる可能性があるんでしょうか?

しばらくすると横ばいになるんでしょうか?

796 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/07(木) 21:15:15.86 ID:BC/ngWj7.net
>>795
医者に聞いたほうがいいけど、添付文書のデータでは24週後まで血中濃度が上がり続けてその後横ばいだから、データ改善もその頃までは進むんじゃないかな

797 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/07(木) 21:19:11.02 ID:zsvSc1nF.net
>>796
実際に24週以降も下がってる方いらっしゃるのかと思い聞いてみました。

まだ打ち始めで、次の血液検査するような段階にまだ無いので。

798 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/07(木) 21:26:30.62 ID:sPO2Nms8.net
おれはデュピ2年近く打って見た目ら劇的に変わったけどタークほとんど下がってなかった
薬で表面だけ抑えてるってことなんだろうね

799 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/07(木) 21:29:09.95 ID:adh79ymF.net
それだとやめたらすぐ元に戻っちゃうのかな

800 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/07(木) 21:44:25.75 ID:EPfE/1fk.net
ターク値って下がるもんなの?
それこそDNAレベルから変えなきゃどうにもならんもんではないの?

801 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/07(木) 21:59:47.93 ID:zsvSc1nF.net
改善しても、ターク値は変わらない事もあるんですね。参考になりました。
そのうち検査するでしょうけど、その心持ちで参ります。
どちらも桁が違うので正常値にはならないでしょうが、気長に参ります。

802 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/07(木) 22:46:18.81 ID:iZjwlOlL.net
>>800
下がるよ、そうじゃなきゃ毎回検査項目にする意味がない

803 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/07(木) 22:56:49.28 ID:HTKvCjQK.net
タークは結構変化する
10分の1以下になったし

804 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/07(木) 23:18:09.96 ID:jTtbzDME.net
いやー思ってたよりペンタイプ速くて痛いな
調節できるほうがいいかもわからん

805 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/07(木) 23:25:44.42 ID:pflcSWQu.net
今月末また病院行って処方されるんだがペンタイプ嫌だよー

806 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/08(金) 00:36:05.00 ID:dRGT/UdY.net
普通にまだシリンジタイプあるで

807 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/08(金) 01:45:53.58 ID:iU5BXSpN.net
減るには減るけど皮膚表面での炎症はなかなか抑え難いですね。
掻痒感が無くなり睡眠はとれるので楽ですよ〜

808 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/08(金) 06:05:01.53 ID:3EhliReL.net
ペン型打ちにくいの自分だけじゃないんだ…
今週はじめてペン型もらった
針がうまく刺さらなくてもどんどん液が出ちゃって、まるまる一本無駄にして死にたくなった
ペン型に移行する人は気をつけて…

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200