2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

デュピクセント(デュピルマブ)を語る19

1 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/14(土) 14:08:01.30 ID:gnZZjCxY.net
デュピクセントを語るスレです。
他新薬、ステロイド、プロトピックなどの標準治療を議論する場合は他のスレでお願いします。
古い前スレ・関連スレは>>2に移しました。
デュピクセント(デュピルマブ)を語る18
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1591839690/

※関連スレ
アトピー新薬を語る7
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1560482545/

※前スレ
デュピクセント(デュピルマブ)を語る14
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1572346286/

デュピクセント(デュピルマブ)を語る15
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1576219292/

デュピクセント(デュピルマブ)を語る16
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1579844407/

デュピクセント(デュピルマブ)を語る17
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1584758760/

392 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/12(土) 12:10:17.13 ID:aLtGye1E.net
>>391
こわ!針刺してるから多少痛い時はあるけどそんなに痛くて内出血起こすって怖いな
ちなみに何処に打ってる?腹?モモ?

393 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/12(土) 12:48:47.33 ID:fchwBXiP.net
>>391
夏に比べて部屋が寒いから薬液が冷たいとかかな?
注射は何回やっても痛いね

394 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/12(土) 13:54:41.75 ID:CyAGHcuR.net
自分の場合は初めて打ってもらった時は補助具ありで指導してもらった時はめっちゃ痛かったな。思うような角度を出せなくて、血管か筋肉に当たってたからじゃないかなーと思う。押しピンでずっと刺されてるような痛みで内出血もした。しっかりと体温くらいまで戻したデュピをお腹をぱんぱん叩いて血管がない場所意識して脂肪をしっかりつまんで45度くらいで直刺ししてる。

395 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/12(土) 17:00:47.53 ID:IUzHDEGu.net
俺も昨日打ったけど針が奥まで刺さるのに抵抗感が
あるみたいな感じだった。もっとスッと入る感じ
だったのに

396 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/12(土) 17:29:24.28 ID:jp2tYky9.net
結膜炎、ずっと治らないね。
視力けっこう落ちたよ。
俺の場合、直前の内服したステロイドの影響がまだあって、痒い。
眠れんなぁ〜
はじめて3か月か。

397 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/12(土) 20:29:57.41 ID:CAaSzoo7.net
皮膚科医に「ペンの方が少し安い」と言われたけど薬価は領収書見ても他と合算なのでわかんないや

>>375 あとから限度額とは別の、保険組合の給付金や助成金みたいな名前でもどってこない?うちの社保は5万超えたら超えたぶん後から帰ってくるよ 限度額は16万でもね

398 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/12(土) 21:01:56.89 ID:arOhe8CC.net
貧しい国民対象の協会けんぽや
国民健康保険に付加金制度なんてないよ

399 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/12(土) 22:34:44.45 ID:+oCR8dfK.net
>>391です。

395さんのように、注射器よりも自分の体のほうに変化があった印象があるかも。痩せ型なので、ペタンコのお腹に打つのは抵抗があり、ある程度お腹にお肉を蓄えた体型を維持してますが最近は運動不足でもあったので脂肪の質が良くなかったとか。

打ち所の問題(痛点?)もあるのよね。補助具を使わないといけないヘタレなので微調整は難しいなあ…
次は人肌くらいになるまで優しく温めるように気をつけてみよ。

足は怖くてできないので、お腹のみで4箇所ローテーションで回してる。

しかし慣れない。毎回切腹するような悲壮感でやってる。でも同じ境遇の人がいると勇気が出るね。
レスしてくれたみなさまありがとう。

400 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/13(日) 01:41:44.80 ID:+gZXKLlm.net
お前ら、レーザー治療や紫外線治療は不特定多数の患者が触る機械以外にも、
施術台や脱衣かごやウイルスが密集する狭い治療部屋が感染リスクだから絶対やるなよ。
照射中の医者や看護師との接近も感染リスクだからやめろ。
この禍で大学病院や総合病院でも中止してる所が多い。
そもそも高額だし、アトピーや乾癬には効かないし、
肌が黒ずんでシワとシミ増えて老化するし、金の無駄。

401 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/13(日) 10:09:20.54 ID:6+GnX8EE.net
寝て打つと痛み少ないように思う。

402 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/13(日) 10:56:14.67 ID:asrYZOMK.net
寝てうつ?

403 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/13(日) 11:01:41.67 ID:DmL1oBzL.net
ステを必死に賛美してる理由が暴露されちゃいましたね。

皮膚科医269人に製薬企業が払う年4億円の中身
https://news.yahoo.co.jp/articles/a49a3a9297a8abe90f4cb105e27108f049a16721?page=1

日本皮膚科学会が2015年から2018年の間に発行した32の診療ガイドライン、全296人の診療ガイドライン著者を対象に支払われた謝金等の金額の分析を行いました。

 解析の結果、296名のうち269名(90.6%) が製薬企業から原稿執筆料、講演料、コンサルタント費等を受け取っていました。

404 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/13(日) 11:11:15.35 ID:K/EfHXFu.net
刺した所がめちゃ痛かったら
抜いて刺し直すのあり?

405 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/13(日) 11:27:28.75 ID:cOuURWBR.net
>>270>>400
皮膚科の看護師が言ってたけど、紫外線ってほとんど効果ないって。
週1〜2でやっても効かず、見切りを付けて途中でやりに来なくなる患者が多いって言ってた。
1回1300円かかるから旨いもん食べたり、金貯めてSwitchやプレステ買った方がいい。

406 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/13(日) 11:39:16.24 ID:R4T7UFU0.net
>>403
コピペ荒らし使ってまで、ステロイド洗脳してんだもんな
これは闇は深い

407 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/13(日) 12:25:18.78 ID:b7fFgIwC.net
紫外線治療は不思議やったな。確かに一時的に効いた気がしたけど重度のおぞましい痒みには歯が立たなかった。待合室で治療待ちながら紫外線老化をうたったパンフを複雑な気持ちで眺めてた。どこまでシワと日焼けが戻るかわからないけどビタミンやらデュピのおかげで使えるようになった美白化粧品など使って今肌の回復頑張ってる。

408 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/13(日) 12:35:03.18 ID:cgxDHzf2.net
紫外線は当てた後2日くらいは痒み治るけど、すぐ元に戻る
たいして効果なかったな
シミが増えただけ

409 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/13(日) 14:22:38.62 ID:Yjs84dgF.net
医者は、デュピしながらステ塗り捲れというけど
それだとステ依存から抜け出せないんだよね。
なるべく、デュピ打ってる間はステ塗らないのが基本。

410 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/13(日) 16:08:12.97 ID:6+GnX8EE.net
ホント、顔がよくならんな。赤いまんま あー

411 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/13(日) 17:15:21.80 ID:u9OxKpNB.net
顔は健常者と同じとはいかないけど打つ前と後じゃ雲泥の差だわ

412 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/13(日) 17:26:43.19 ID:JHHT5bZd.net
赤みを取るためにレーダー打とかな

413 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/13(日) 18:07:24.84 ID:u9OxKpNB.net
デュピ出会う前は赤黒くカッサカサだったりテッカテカな顔してて酷い時は滲出液でグチャグチャだったりしてたから今はおでこ辺りに赤さが残ってるけど医者も驚くくらい改善した

皮膚科行くと同じような肌の人を見かけるのでその人達もデュピできたらいいなと願うばかり

414 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/13(日) 18:28:46.62 ID:uk6D0RHa.net
せっかく綺麗な肌になって献血できると思ったのにデュピ使用者はダメなんだね…所詮俺らは欠陥品なんだよね…

415 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/13(日) 18:55:53.26 ID:b7fFgIwC.net
セルフネグレクトみたいなのはやめましょう。いっぱい頑張って立派に生きてきたと思う。自分は欠陥品だと思わない。

416 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/13(日) 19:52:07.04 ID:2/xRXRtV.net
顔は体に比べて効き目が出るの遅かったけど今となってはツルツルやな。でもほんの少し赤みが出るのでプロトピック塗ってる。

417 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/13(日) 22:47:42.31 ID:LbWjQkCe.net
>>414
そりゃ輸血された人の肌がツルツルになったらびっくり
するだろうからなw

418 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/14(月) 00:48:18.65 ID:pnUUxKMp.net
アトピーに民間療法は絶対お勧めしない。
一年半ぐらい瀉血の民間療法クリニックに通ってたけどアトピーは全く良くならず悪化した。
治療に加え、サプリとお茶買わされて150マソぐらいかかったわ...
その医者はアトピー、癌、糖尿、アルツ、HlV、SARSどんな病気でも治るって言ってたんだけど、本音では治らない事を気付いている。
あと、そのクリニックは中国人のスタッフと旅行客が多いからコロナ禍の今は行かない方が無難。
施術台もホースも1人ごとに消毒してなかった。
結局、年々酷くなってステで治したけどステの方が安上がりでアトピーに効果あって治った。
今では薬もやめられている。

419 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/14(月) 02:50:14.30 ID:PbdZP/cx.net
副作用の結膜炎てどのくらいで出てくるもんなんだろうか
デュピ打ってまだ1回目だけどなんとなくいつもより目がかすむような気がする
赤くはないんだけど、予兆だろうか…

420 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/14(月) 06:05:26.27 ID:hkDWk0fh.net
デュピクセントの飲み薬を買いたいです
どこのドラックストアで買えますか

421 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/14(月) 08:09:58.02 ID:Qj0mSzZ5.net
>>416
どれぐらい使って効果、顔に出たの?

422 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/14(月) 08:57:23.44 ID:ilyR0b2Q.net
>>419 個人差強いみたいね 出ない人もいるが自分は打って2ヶ月目からゴロゴロ、痒み、赤みが出て持ってたパタノールでマシになってる 3ヶ月目の皮膚科でアレジオンもらったところ

423 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/14(月) 10:43:58.81 ID:PbdZP/cx.net
>>422
やっぱ個人によるか、ありがとう
続くようなら次の受診のとき相談してみることにしよう…

424 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/14(月) 16:38:57.32 ID:VDzdu/CN.net
>>418
瀉血やってる医師免許持った医者とカッピング業者すら「アトピーには医学的根拠無いからやめた方がいい。
強制的に血や汁を絞り出すのは穴周辺の皮膚の表皮バリアまでもが剥がれて、外部からアレルゲンが入り放題になって悪化する。
菌やウイルスが入り放題になって感染症の危険もある。
実際にその療法で危険な感染症になった患者もいる。 」と言ってた。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html

さらに、「痒みが一瞬消えるのは汁で皮膚が湿潤するから。
それと、絞る時に強い力で皮膚をひっぱるから、痛みで痒みをごまかしている。
その一瞬だけで、あとは日に日に悪化して感染症まっしぐら。」と言ってた。

425 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/14(月) 17:02:05.15 ID:UdYn3Fin.net
瀉血もNGワード入れとこ

426 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/14(月) 17:28:47.81 ID:xZG+071A.net
>>414
うん。




バカは自分の主張押し通そうとするから。そんな情報はとっくに耳に入れてるんですけど。それでもやりたい人はやってみればいいだけ。とりあえデュピの方がいいとは思う。

427 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/14(月) 22:39:18.40 ID:Kp5NxjR4.net
紫外線は全然効かなくて3週間くらいで中止になったな
パンツ一丁でKKKみたいな頭巾だけ被せられてポージングするのがシュールで気に入ってた。
カーテン一枚向こうにJK患者とかいるのに。

428 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/15(火) 00:05:27.42 ID:n+JyBieR.net
変態

429 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/15(火) 11:13:20.78 ID:oybyXhK0.net
入院中に紫外線カプセル入ったけど
一発で悪化して即中止になったなあ

430 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/15(火) 12:38:14.75 ID:GPsSdJas.net
そんなの効くわけないよ

431 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/15(火) 20:03:32.46 ID:EUXCDxmG.net
デュピが高額で出来ないって言ってる患者は情弱すぎ。
取り寄せと処方に医者の意見書が必要だが、注射よりずっと安価のデュピの飲み薬はある。
何のためにネットやってるんだかな

432 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/15(火) 20:44:46.07 ID:TUbN3njR.net
今日のNGワード
飲み薬

433 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/15(火) 22:43:09.10 ID:EWNDQA16.net
>>431
こいつは精神的な病気

434 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/16(水) 00:00:22.84 ID:AAcBe6/9.net
所用で2週間間隔での注射ができなくなって今週末に3週間ぶりに打つことになった。
今の所症状の悪化はないし間隔を伸ばす方向で調整できるといいな。

435 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/16(水) 00:39:46.15 ID:FFsqVu/n.net
>>431
お前はサイレース飲めよ

436 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/16(水) 13:37:08.77 ID:mUZmuEB3.net
お前ら、レーザー治療や紫外線治療は不特定多数の患者が触る機械以外にも、
施術台や脱衣かごやウイルスが密集する狭い治療部屋が感染リスクだから絶対やるなよ。
照射中の医者や看護師との接近も感染リスクだからやめろ。
大学病院や総合病院でも中止してる所が多い。
そもそも高額だし、アトピーや乾癬には効かないし、
肌が黒ずんでシワとシミ増えて老化するし、金の無駄。
南アジアや黒人の老人になるぞ。

437 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/16(水) 15:51:42.59 ID:PYRh6fGi.net
なんで東京都民はデュピクセント安いの?

438 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/16(水) 16:16:57.51 ID:8o4+Zmbn.net
あの人、喘息で出してもらってるんじゃない?
アトピー はどこも一緒でしょ

439 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/16(水) 16:58:24.29 ID:ZDkZyNBJ.net
支払い額は正直不公平感があってつらい。でもいつかもっと安く打てるようになってくれる未来を信じてる。今日ペン型処方してもらえると思ったらまだ無かった。次って言われたわ。

440 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/16(水) 17:01:28.04 ID:PYRh6fGi.net
喘息もあったら安くなるの?

441 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/16(水) 17:14:32.63 ID:gIfyufNU.net
>>440

https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/smph/kankyo/kankyo_eisei/taiki/iryouhi/t_gaiyou.html

今は18歳未満じゃないと、喘息の医療費助成は利用できない

442 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/16(水) 17:18:35.38 ID:1b6F77u4.net
>>439
俺もそうだよ。同じ薬なのに助成で月2マンとかで打てるって羨ましい。だけどこればかりはしゃーないべ

443 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/16(水) 17:22:21.12 ID:PYRh6fGi.net
年収700くらいだと区分はウ)になるの?
ウ)なら月々27,000円くらい?
2年目以降は15,000円くらい?
高額医療制度使ったことないから分からないなら教えて

444 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/16(水) 17:31:25.34 ID:PXsMYNUl.net
>>443 入ってる保険は社会保険?市区町村の国保?アイウエオ区分は同じだけど社会保険なら標準月額っていう給与の基準で決まるし国保なら去年の合計所得できまる

445 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/16(水) 17:37:55.95 ID:PYRh6fGi.net
>>444
全国健康保険協会ってとこです。
会社の保険です。

446 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/16(水) 17:44:11.73 ID:ZDkZyNBJ.net
>>440
住んでる地域によるみたいです。東京だけかな?関西はない。

447 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/16(水) 17:50:52.55 ID:UeyJK4RE.net
多数回で四万四千円になるんじゃないの?

448 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/16(水) 17:55:46.82 ID:8o4+Zmbn.net
>>447
大抵の人はそうなると思う 
タダそこに至るまで結構時間かかる
お金が戻ってくるのにも時間かかるし
多少お金に余裕が無いと厳しいかなあ

449 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/16(水) 19:21:38.08 ID:u3jxukpS.net
>>440
喘息の医療券持ってると喘息治療にかかる医療費が自己負担月6000円になる
だからデュピも皮膚科ではなく呼吸器内科で処方してもらってる

450 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/16(水) 19:43:18.19 ID:s9+RrZ6q.net
初回打って1週間全然痒み治らなくて絶望してる
これから効いてくる事なんてあるの?

451 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/16(水) 19:47:29.21 ID:FO0VLqmw.net
あるよ

452 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/16(水) 19:56:29.33 ID:H7dfxx0a.net
俺なんか、7回で痒み変わらない。
皮膚の炎症はなくなる。

453 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/16(水) 20:25:05.58 ID:6fP9TpF/.net
一週間はまだまだ
個人差あり

454 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/17(木) 00:48:11.15 ID:uvZ/Sbs/.net
喘息が酷くないと喘息じゃ出してもらえなさそう。酷い喘息から酷いアトピーに移行だから

455 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/17(木) 00:50:23.99 ID:nWcGPzlX.net
>>454
色んな治療を試してそれでもダメなら最終手段として処方される物だって言われた
ただ俺の場合同じ大学病院の皮膚科の先生に紹介してもらったから無条件で処方された

456 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/17(木) 06:42:39.41 ID:n3nAu0LM.net
ちゃんと喘息で助成してもらえる地域じゃないと、中途半端に喘息ならやすくなる?って気持ちで受診するとデュピやすく処方してもらいたいだけなのに呼吸器内科の診察代と薬代が定期的にプラスされる事になる場合がほとんどだよ。病院側からしたら普通アトピーと喘息症状で治療なら連携して両方で経過みるものだし。この前呼吸器内科の先生は喘息はデュピ単体よりやはり今までの吸引ステロイドや飲み薬とか併用する治療が望ましいと言ってたし。

457 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/17(木) 07:28:15.52 ID:nWcGPzlX.net
>>456
都の医療券持ってたら喘息治療費は6000円以上かからないと書いてあるが?

458 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/17(木) 08:39:18.13 ID:xEn/YpL+.net
>>445 保険証の下に東京支部とか書いてあるからそこに電話して自分の区分を確認するか勤務先に聞くか給与明細とかに基準額が書いてあれば保険組合のホームページみて区分確認
補助がない組合だから高額療養費をうまく使うしかないので皮膚科が3ヶ月まとめて1番得になるタイミングで処方してもらおう

459 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/17(木) 08:39:49.41 ID:n3nAu0LM.net
>>457
伝わりにくい文だったらごめんね。地域によるって書いてるところに同じ意味を含めてるよ。自分は実際にそこを知らず先生に尋ねてみたから。

460 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/17(木) 08:55:33.87 ID:nWcGPzlX.net
>>459
東京都の制度だって前レスに書いてある
ろくに調べもしないで「喘息持ちはデュピ安くなるの?」て医者行く奴の方がどうかしてる笑

461 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/17(木) 16:04:38.70 ID:ni5oJRk6.net
もうペン型しか選べないらしいな。今日初打ちやから緊張するわ

462 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/17(木) 16:20:24.24 ID:ni5oJRk6.net
ペン型めちゃ楽。痛みも少ない。完了したら音と色でわかるし
液漏れの可能性も少ないしいいことずくめやん

463 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/17(木) 17:32:39.11 ID:9PPqesjG.net
ペン型脂肪少ないと筋肉注射になるから怖いわ

464 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/17(木) 19:39:49.46 ID:/VUmKF6w.net
サノフィのコロナワクチン開発中止?

465 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/17(木) 20:01:02.11 ID:uvZ/Sbs/.net
自分は区から認定貰ってて喘息は無料。でもさデュピが無料になる程の症状ではないんだよなぁ。

手術で抗生剤打ってもらったらアトピーがかなり綺麗になった事があったけど、その後、薬で抑えた分反動が来て爛れたわ。

466 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/17(木) 21:04:08.21 ID:vqNN5rEK.net
ええっ!ペン型しかないの?こないだの診察は旧式で自分で打ったのに!

467 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/17(木) 21:13:22.87 ID:k7dC45kU.net
ペン型そんなに悪くなさそうだけど旧型も慣れたからどっちでもいいな

468 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/17(木) 21:57:45.66 ID:h3ygDlYW.net
>>465
俺も風邪で抗生物質もらったらアトピーマシだったわ
細菌が繁殖することで発生した炎症が、菌が死ぬことで収まるんだと思う

469 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/17(木) 21:58:53.42 ID:uqMPtj2D.net
初回、失敗しそうで怖いな
高いからな

470 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/17(木) 21:59:18.39 ID:LqYqx+fF.net
皮膚の黄色ブドウ球菌が関わってるという説はあるね
でもずっと抗生剤飲んでたら耐性菌できるしどうしようもない

471 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/18(金) 07:45:12.56 ID:VxQtlY5T.net
抗生物質2週間24時間打ちっ放しだった時ある。その期間乳酸菌もたくさん体に入れて排泄も多くて、もしかして腸内環境変わってくれる?アトピー治っちゃう?!って思ったけど一時的だったな。

472 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/18(金) 11:15:03.94 ID:Vv/3Pu2o.net
前の注射型、結構液漏れ報告あったらしいね。

473 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/18(金) 12:15:10.81 ID:WwreITCV.net
完全にペン型に入れ替わるのか
使い方指導あるのかな?

474 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/18(金) 12:18:01.04 ID:Vv/3Pu2o.net
>>473
俺はそういう風に聞いたけどな。使い方の指導もあったけどキャップ外して押すだけ

475 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/18(金) 12:35:55.32 ID:td4PNqCM.net
指導料払ってるんだから、遠慮なく教わってこい。

476 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/18(金) 15:19:17.97 ID:HMnVr87+.net
このスレ見て医者に聞いてみたらデュピ相当の飲み薬はあるって言ってた
取り寄せと処方と保険適用に意見書が必要だと言ってた
多分出せるだろうと言ってたが

477 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/18(金) 15:26:30.28 ID:WqaKnRVP.net
薬品名は?

478 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/18(金) 15:35:01.98 ID:VuQqEWW8.net
メスカリン?

479 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/18(金) 15:36:28.93 ID:WqaKnRVP.net
それ幻覚剤だぞ

480 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/18(金) 19:27:34.55 ID:ZLF59OGD.net
結膜炎、いつになったら治るんだよ

481 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/18(金) 21:31:21.82 ID:eAuvuUTy.net
>>400>>405
往復3時間かけて週2回紫外線療法を3年続けたけど、全く効果無かった
それどころか年々アトピーは悪化していった
途中で感染症もかかったし
肌も茶色と紫色の混ざった色になった
はっきり言って完全な金と時間の無駄だった

482 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/19(土) 06:17:22.46 ID:skvKO9/p.net
こいつはいつものコピペ荒らしです
NGワード紫外線

483 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/19(土) 07:34:36.86 ID:dcqIuUnq.net
スレチかもしれないが一方的に話す。

ファイザー社のコロナワクチンは、アメリカでもイギリスでも一定数のアレルギー反応の副作用がでている。

我々はハウスダストであったり食べ物であったり人によって異なるがアレルギーという免疫系が通常と異なる。

前評判がいいのはモデルナだけど、治験者数が足りないので副作用はまだ分からん。
ただ日本はファイザーから始めるので、アトピー患者は1ヶ月でもワクチンを受けるのを遅らせる等対処したほうがいいかもしれない。

484 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/19(土) 07:34:45.02 ID:lwi2jq1G.net
スレチかもしれないが一方的に話す。

ファイザー社のコロナワクチンは、アメリカでもイギリスでも一定数のアレルギー反応の副作用がでている。

我々はハウスダストであったり食べ物であったり人によって異なるがアレルギーという免疫系が通常と異なる。

前評判がいいのはモデルナだけど、治験者数が足りないので副作用はまだ分からん。
ただ日本はファイザーから始めるので、アトピー患者は1ヶ月でもワクチンを受けるのを遅らせる等対処したほうがいいかもしれない。

485 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/19(土) 08:32:30.70 ID:uLSh5MiZ.net
関係ないじゃん
もう書き込むな

486 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/19(土) 08:59:02.55 ID:WS248Uwg.net
喘息持ちだから早めに打つかな

487 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/19(土) 10:30:36.43 ID:CQ5AoeuS.net
コレクチムがあるのに今時紫外線療法なんかやる患者も医者もいない
紫外線は皮膚へダメージを与えるから肌が茶色になってシミシワになる
コレクチムは低分子ですぐ肌へ浸透して、JAKピンポイント阻害なので副作用ないのに効果はあるハイブリッドの薬だからな

488 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/19(土) 10:56:38.70 ID:EOoqdkyV.net
>>487
スレ違い
消えろ

489 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/19(土) 11:51:05.00 ID:AwtK3b+P.net
今日のNGワード
紫外線
構って基地外は相手にしないで下さい。

490 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/19(土) 13:19:21.11 ID:0D12lieP.net
俺らは人類の中でも免疫最強だからよぉ

491 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/19(土) 14:22:55.74 ID:aPXt044y.net
お前ら身体洗う時何使って洗ってる?
アカスリみたいなタオル?
身体洗う用のブラシ?
柔らかい普通のタオル?

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200