2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

デュピクセント(デュピルマブ)を語る19

1 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/14(土) 14:08:01.30 ID:gnZZjCxY.net
デュピクセントを語るスレです。
他新薬、ステロイド、プロトピックなどの標準治療を議論する場合は他のスレでお願いします。
古い前スレ・関連スレは>>2に移しました。
デュピクセント(デュピルマブ)を語る18
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1591839690/

※関連スレ
アトピー新薬を語る7
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1560482545/

※前スレ
デュピクセント(デュピルマブ)を語る14
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1572346286/

デュピクセント(デュピルマブ)を語る15
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1576219292/

デュピクセント(デュピルマブ)を語る16
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1579844407/

デュピクセント(デュピルマブ)を語る17
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1584758760/

311 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/07(月) 22:41:00.41 ID:gvfrW28/.net
また詐欺師の方か

312 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/07(月) 22:57:55.68 ID:Fntmi/qR.net
デュピクセントの治験はCOPD向けのフェーズ3
飲み薬なんかありません

313 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/07(月) 23:01:43.91 ID:qOMTSEbt.net
>>310
コピペ荒らしの構ってちゃん
はよソース出せや

314 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/07(月) 23:35:33.28 ID:Fntmi/qR.net
ほら言っているのは1人だけ
間違ってデュピクセントを頭に打ったんでしょう

315 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/07(月) 23:36:48.15 ID:RXP+n57C.net
だから教えてくださいと言え

316 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/07(月) 23:44:00.82 ID:Fntmi/qR.net
鉄格子のある部屋に入れとけ
ネット環境も取り上げろ

317 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/07(月) 23:48:21.66 ID:GO5ZtAvK.net
デュピとは違う生物学的製剤みたいなのが飲み薬で出るってことでしょ?おそらく

318 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/07(月) 23:54:31.69 ID:Fntmi/qR.net
相手にしたらあかん

319 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/08(火) 00:00:20.33 ID:quUx7Asm.net
そんなことより保湿しようぜ、保湿。

320 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/08(火) 01:46:25.44 ID:M/qB2OKR.net
デュピの飲み薬はある。
医者の意見書が必要だが。
教えてやってもいいけど、脱ステ民間療法信者の鶏ガラがスレを見てると
必ずその薬をネガキャンするので5chから鶏ガラを追放してくれ。
そうすれば教えてやる。

321 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/08(火) 05:01:29.77 ID:qAK6Jb+G.net
非公開の薬などあるっか〜
デュピクセントというならばサノフィの登録商標だぞ

322 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/08(火) 06:47:55.44 ID:6z4EgeRA.net
今日のNGワードは飲み薬か?

323 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/08(火) 07:07:22.74 ID:qAK6Jb+G.net
これは当分続く

324 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/08(火) 07:34:25.91 ID:W1QGRuQ0.net
え、飲み薬ないんだ。なんか知らないうちに変な流れになってて訳がわからない。以前のようにデュピ使う人、使いたいと思って見てる人が見やすい情報や感想が書いてある掲示板になってほしいわ。

325 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/08(火) 09:14:55.63 ID:azlhD6+x.net
冬場の注射はちょっと辛い

326 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/08(火) 10:29:16.34 ID:pqJKpKv1.net
>>308
量は驚くほど減ったわ
以前はストロングが一日一本必要だったけど
今はひと月一本で足りる、というか余る

これでランクがマイルド程度になるとさらにありがたいんだけど
マイルドだとほぼ効かない
これだけは以前と変わらないんだよね

327 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/08(火) 12:55:07.49 ID:5t1776/W.net
NGワード入れました

328 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/08(火) 13:30:30.27 ID:x3Hfgjmt.net
おつ

329 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/08(火) 13:33:02.45 ID:R3yLfJ1E.net
>>317
リウマチ向けJAK阻害薬がアトピー性皮膚炎に適用増やして数年内にでるよ
生物学的製剤じゃなくてコレクチムに近いんじゃないか

330 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/08(火) 14:02:44.41 ID:n8ftHlz3.net
>>329
自分も最初はそう思ってたのだが、薬剤情報が開示され、詳細に調べてみたら、
少々異なることが判明。

実はコレクチムはケモカインシグナル伝達経路にも作用する JAK-1,2,3がターゲットの薬。
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/25387665/

ウパダは選択的にJAK-1に作用する、トファシチニブの成果を元に作られた一世代先の薬。
同作用のパスウエイもあるので、似た効能も持ち合わせるが、決して互換ではない。

331 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/08(火) 16:52:18.72 ID:zbOuDZjy.net
ペンタイプ楽すぎて草

332 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/08(火) 16:57:38.28 ID:rAgEz3XL.net
>>331
痛みはどうですか?

333 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/08(火) 17:07:30.05 ID:zbOuDZjy.net
>>332
痛みは注射タイプと同程度だと思います

334 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/08(火) 17:50:37.11 ID:UTnN0MuQ.net
ペンも価格は一緒?

335 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/08(火) 17:58:18.00 ID:qAK6Jb+G.net
東京は、喘息の場合医療券があれば無料なんだろ

336 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/08(火) 18:30:20.62 ID:knnbNdH0.net
>>335
少し前から月自己負担6000円になった

337 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/08(火) 18:36:14.03 ID:qAK6Jb+G.net
それでもデュピクセント6本出してもらったら格安

338 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/08(火) 19:07:05.11 ID:rgEMCfIv.net
>>337
まぁな、本当にありがたいよ

339 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/08(火) 21:50:33.08 ID:/WN7pHgg.net
これなら肩にもさせるな
顔周辺への効き方も変わるやもしれん

340 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/08(火) 22:40:03.86 ID:5t1776/W.net
肩だと筋注になるかもしれないから気をつけて
皮下に打つ時は、上腕の下から3分の1のところが基準だよ
まあ、自分で打つような場所じゃないけどね

341 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/09(水) 07:27:52.50 ID:FS6hLHnW.net
脳天に打てば重力の作用でまんべんなく全身に・・・なんてわけないか。

342 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/09(水) 08:24:27.64 ID:tLj8Rleo.net
うちんとこは5本までや
先生が睨まれるから5本にしてって

343 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/09(水) 12:13:36.89 ID:DYqCwDPd.net
自己注射までの期間結構金かかったから医療費控除もやっとかないとな〜

344 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/09(水) 13:34:37.61 ID:1y1KEp8x.net
ステロイド、コレクチム、保湿、デュピはアトピーが治って肌もきれいになる↓
https://www.youtube.com/watch?v=ZN2LaUhzXU0
https://www.youtube.com/watch?v=HZ87fI8piyI
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg (5個めのURLと同一人物で、脱ステ療法で重症化した後、ステロイド治療に変えて治った時の画像。)

一方、脱ステ療法と民間療法はアトピーが重症化して髪と眉が抜けて、茶色か赤紫色のしわくちゃ老人肌になる(見ため年齢:80歳、実年齢:上40後半と下40半ば)↓
https://i.imgur.com/K29btdp.jpg
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg (3個めのURLと同一人物で、脱ステで重症化した時の画像。)

345 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/09(水) 17:53:08.27 ID:eoEdzPWJ.net
打ち始めて3ヶ月目 水疱潰れたり毎日ぱっくり割れてた指の爪に甘皮がつき始めた!この表現でいいかわからないけど、パンパンに膨れてて爪の生え際から汁出る時もあったのにネイルとかやれる日も来るかと思うと感動よ

346 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/09(水) 17:54:19.39 ID:eoEdzPWJ.net
あぼんされたー!爪がきれいになってきて感動したんです。

347 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/09(水) 18:04:37.86 ID:xjla+MWD.net
よかったね
おめでとう!

348 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/09(水) 19:55:38.20 ID:m0c3hjj9.net
デュピ3回目だけどもう全身の湿疹消えて普通肌に近くなって本当感動してる
食事に気を使って運動してるのもあるのかな

349 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/09(水) 21:06:29.20 ID:7UPnG/Ay.net
>>345
とにかく深部の炎症が収まって表層の部分近くの炎症も楽になって浸出液とかはなくなるよね。だいぶQOLはあがる。

350 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/09(水) 23:15:15.69 ID:BvFkj+Pl.net
甘皮がつくってのはよくわかる。爪の生え際が浮くのが正常になるよね。良かったね!

351 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/10(木) 19:52:24.14 ID:BIRn3Nb2.net
>>348
すごい!良かったね。ご自身の日々の努力も絶対無駄になってない。今まで体中が痛くて痒くて辛かった人も気持ちよく体動かせて汗流しておいしくご飯食べれるといいね。デュピの効果も皮膚の回復もきっともっと良くなると思う。

352 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/11(金) 09:32:01.58 ID:oz59+//P.net
ペン型処方された 直角に刺して脂肪層より下に刺さんないのかな?自分はまだ腹肉あるけど腹筋割れてる人とか平気なのかな?

353 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/11(金) 10:30:46.44 ID:wQAK4j5H.net
ペン型は痛いぞ
やめとけ

354 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/11(金) 13:35:18.14 ID:QSbi1P08.net
ペン型最高

355 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/11(金) 13:53:09.21 ID:qZ28/7r7.net
ペン型のメリットデメリットまとめてくさい

356 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/11(金) 14:22:11.21 ID:P7sWffu0.net
すこーし、ペン型が安い

357 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/11(金) 14:59:52.18 ID:kJsVbHT/.net
>>356
シリンジ式と幾らくらい違うのか知りたいな

358 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/11(金) 15:25:55.26 ID:sQZIkpVe.net
デュピの飲み薬はある。
取り寄せと処方に医者の意見書が必要だが。
教えてやってもいいけど、脱ステ民間療法信者の鶏ガラがレスを見ると
必ずその薬をネガキャンするので、鶏ガラを5chから追放してくれ。
そうすれば教えてやる。

359 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/11(金) 16:09:55.67 ID:/5hjMihT.net
今さっきのライブドアニュースに第11回国民的美魔女コンテストの記事良かったなー。アトピー性皮膚炎を乗り越えて…だって。美しい肌出てる衣装、年齢にも勇気が出た。デュピで色素沈着とケロイドも早く治ってくれないかなぁ。

360 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/11(金) 16:16:43.13 ID:FUxi6LS1.net
高額療養費の関係でどっちが安いとかあんまり関係ないような

361 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/11(金) 16:43:15.85 ID:qZ28/7r7.net
>>356
え?マジ?安い方がええやん

362 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/11(金) 17:37:54.78 ID:hc/fLeja.net
>>361
飲み薬の方がずっと安価
保険適用かは医者の意見書によりけり

363 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/11(金) 18:00:25.30 ID:vz0KBdXE.net
病院が密だわ
なんで皮膚科っていつも混んでるんだ

364 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/11(金) 18:02:30.85 ID:glUnS7VP.net
>>361
Twitterだとペン型のほうが薬科高いってみんな言ってるで。
ただ数十円だけど

365 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/11(金) 18:54:10.71 ID:lIR+O8kG.net
今日のNGワード
飲み薬

366 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/11(金) 19:13:35.22 ID:8PHKjur0.net
この薬って月4〜5万くらいかかるんだっけか
貧乏つれえわ

367 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/11(金) 19:54:59.55 ID:3lwMW2uy.net
自己注射で6本もらえるようになると、安くなるよ

368 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/11(金) 20:00:05.66 ID:8PHKjur0.net
どれくらい安くなるん?

369 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/11(金) 20:02:26.51 ID:3lwMW2uy.net
これは人によるんだわ
年収とかどんな保険に入ってるかとか

370 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/11(金) 20:03:02.93 ID:3lwMW2uy.net
自分の場合は月1万ぐらいかな

371 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/11(金) 20:06:04.57 ID:8PHKjur0.net
情報ありがと
自分のケースだとどんなか調べてみる

372 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/11(金) 20:08:54.02 ID:xrUxVZqo.net
今日打ってきた!
あの痒みから解放されるなんて嬉しくて仕方ない
副作用で咳が出る事ってある?
打って3時間後くらいから急にひどい咳が出るようになったんだけど

373 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/11(金) 20:26:09.90 ID:PgOwPj5l.net
多数回だと一万ちょっとでしょ?

374 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/11(金) 21:02:08.54 ID:X7fbvCLY.net
>>362
https://8617.teacup.com/atopy/bbs

お前はここで脱ステ論者論破してこいよ

375 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/11(金) 21:04:30.93 ID:eQGTrWY/.net
自慢なのか逆なのかわからんが、俺は毎回6本もらってるけど全く補助受けられないから、いつも10万円以上支払ってる

376 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/11(金) 21:16:18.05 ID:4qAAPqKm.net
デュピは飲み薬の方がずっと安価
保険適用かは医者の意見書によりけり

377 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/11(金) 21:24:05.25 ID:IMzNvtAr.net
東京都民だから月4本でも6本でも6千円で済んでて本当にありがたい

378 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/11(金) 21:25:34.01 ID:IMzNvtAr.net
>>376
誰からも信用されない嘘つき続ける人間って何でモチベーションを保ってるの?

379 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/11(金) 21:35:45.80 ID:X7fbvCLY.net
>>376
タンパク質飲んでも消化管でアミノ酸に分解されて意味ないだろ

中卒レベルの知識だろ

380 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/11(金) 21:35:45.90 ID:X7fbvCLY.net
>>376
タンパク質飲んでも消化管でアミノ酸に分解されて意味ないだろ

中卒レベルの知識だろ

381 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/11(金) 22:20:25.51 ID:qZ28/7r7.net
>>375
俺も補助無い。自腹だよ

382 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/11(金) 22:51:32.28 ID:fLqvnewN.net
>>375
限度額認定証貰って提示して10万ならお金持ちでしょう!

383 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/11(金) 23:00:01.46 ID:3lwMW2uy.net
お金持ち自慢なんですね
裏山

384 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/11(金) 23:02:30.89 ID:8PHKjur0.net
逆に考えるんだ
彼らお金持ちが俺たち貧乏人の分まで負担してくれているのだと

385 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/12(土) 00:08:45.68 ID:+kT/FDDM.net
>>384
(。・ω・)(。-ω-)(。・ω・)(。-ω-)ウンウン

386 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/12(土) 00:19:48.64 ID:j7smkFWu.net
金持ちっていうか健保の話だし、俺は社員数9名の零細企業だけど
健保は業界の組合だからそれで助かってるよ。

387 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/12(土) 05:23:04.79 ID:RG4xIbGX.net
急速注入したら痛いでしょう
シリンジタイプがお薦めです。

388 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/12(土) 10:08:04.57 ID:pmcXOSS8.net
今のところ、薬剤費はペン>シリンジ

でも高額療養費制度使えば同じ
むしろクレカのポイント考えれば
僅かにペンの方が得になる

ただ、ペンは注入速度が結構速くて変えられないから
人によって合う合わないがある

今後はペンが主流になるかも

こんな感じで合ってる?

389 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/12(土) 11:03:40.74 ID:89UqIx9O.net
映画のバイオハザードに出てくる抗ウイルス注射みたいな感じでプシュー!って一気に注入される感じなの?

390 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/12(土) 11:15:02.31 ID:WbZKU7WE.net
デュピの飲み薬はある。
取り寄せと処方に医者の意見書が必要だが。
教えてやってもいいけど、脱ステ民間療法信者の鶏ガラがレスを見ると
必ずその薬をネガキャンするので、鶏ガラを5chから追放してくれ。
そうすれば教えてやる。

391 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/12(土) 11:58:29.22 ID:+oCR8dfK.net
自己注射歴1年半ほどなんだけど、直近の2回がめちゃくちゃ痛くて、自己注射するのが怖くなってしまってる。

これまでも全く痛くないときとかちょっと痛いときとか色々あったけど、
直近の2回は刺した瞬間から痛くて、シリンジ押し込んでも入っていかなくて時間もかかるし、刺した周辺が内出血で青くなった。

注射前は冷蔵庫から前もって出して常温に戻してる。補助具は使ってる。

何がよくなかったんだろう。注射器のモノ自体に当たり外れもあるんかな。
皆さんの、痛くなくできる知恵やノウハウのようなものがあれば教えてほしい…

392 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/12(土) 12:10:17.13 ID:aLtGye1E.net
>>391
こわ!針刺してるから多少痛い時はあるけどそんなに痛くて内出血起こすって怖いな
ちなみに何処に打ってる?腹?モモ?

393 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/12(土) 12:48:47.33 ID:fchwBXiP.net
>>391
夏に比べて部屋が寒いから薬液が冷たいとかかな?
注射は何回やっても痛いね

394 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/12(土) 13:54:41.75 ID:CyAGHcuR.net
自分の場合は初めて打ってもらった時は補助具ありで指導してもらった時はめっちゃ痛かったな。思うような角度を出せなくて、血管か筋肉に当たってたからじゃないかなーと思う。押しピンでずっと刺されてるような痛みで内出血もした。しっかりと体温くらいまで戻したデュピをお腹をぱんぱん叩いて血管がない場所意識して脂肪をしっかりつまんで45度くらいで直刺ししてる。

395 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/12(土) 17:00:47.53 ID:IUzHDEGu.net
俺も昨日打ったけど針が奥まで刺さるのに抵抗感が
あるみたいな感じだった。もっとスッと入る感じ
だったのに

396 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/12(土) 17:29:24.28 ID:jp2tYky9.net
結膜炎、ずっと治らないね。
視力けっこう落ちたよ。
俺の場合、直前の内服したステロイドの影響がまだあって、痒い。
眠れんなぁ〜
はじめて3か月か。

397 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/12(土) 20:29:57.41 ID:CAaSzoo7.net
皮膚科医に「ペンの方が少し安い」と言われたけど薬価は領収書見ても他と合算なのでわかんないや

>>375 あとから限度額とは別の、保険組合の給付金や助成金みたいな名前でもどってこない?うちの社保は5万超えたら超えたぶん後から帰ってくるよ 限度額は16万でもね

398 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/12(土) 21:01:56.89 ID:arOhe8CC.net
貧しい国民対象の協会けんぽや
国民健康保険に付加金制度なんてないよ

399 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/12(土) 22:34:44.45 ID:+oCR8dfK.net
>>391です。

395さんのように、注射器よりも自分の体のほうに変化があった印象があるかも。痩せ型なので、ペタンコのお腹に打つのは抵抗があり、ある程度お腹にお肉を蓄えた体型を維持してますが最近は運動不足でもあったので脂肪の質が良くなかったとか。

打ち所の問題(痛点?)もあるのよね。補助具を使わないといけないヘタレなので微調整は難しいなあ…
次は人肌くらいになるまで優しく温めるように気をつけてみよ。

足は怖くてできないので、お腹のみで4箇所ローテーションで回してる。

しかし慣れない。毎回切腹するような悲壮感でやってる。でも同じ境遇の人がいると勇気が出るね。
レスしてくれたみなさまありがとう。

400 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/13(日) 01:41:44.80 ID:+gZXKLlm.net
お前ら、レーザー治療や紫外線治療は不特定多数の患者が触る機械以外にも、
施術台や脱衣かごやウイルスが密集する狭い治療部屋が感染リスクだから絶対やるなよ。
照射中の医者や看護師との接近も感染リスクだからやめろ。
この禍で大学病院や総合病院でも中止してる所が多い。
そもそも高額だし、アトピーや乾癬には効かないし、
肌が黒ずんでシワとシミ増えて老化するし、金の無駄。

401 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/13(日) 10:09:20.54 ID:6+GnX8EE.net
寝て打つと痛み少ないように思う。

402 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/13(日) 10:56:14.67 ID:asrYZOMK.net
寝てうつ?

403 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/13(日) 11:01:41.67 ID:DmL1oBzL.net
ステを必死に賛美してる理由が暴露されちゃいましたね。

皮膚科医269人に製薬企業が払う年4億円の中身
https://news.yahoo.co.jp/articles/a49a3a9297a8abe90f4cb105e27108f049a16721?page=1

日本皮膚科学会が2015年から2018年の間に発行した32の診療ガイドライン、全296人の診療ガイドライン著者を対象に支払われた謝金等の金額の分析を行いました。

 解析の結果、296名のうち269名(90.6%) が製薬企業から原稿執筆料、講演料、コンサルタント費等を受け取っていました。

404 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/13(日) 11:11:15.35 ID:K/EfHXFu.net
刺した所がめちゃ痛かったら
抜いて刺し直すのあり?

405 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/13(日) 11:27:28.75 ID:cOuURWBR.net
>>270>>400
皮膚科の看護師が言ってたけど、紫外線ってほとんど効果ないって。
週1〜2でやっても効かず、見切りを付けて途中でやりに来なくなる患者が多いって言ってた。
1回1300円かかるから旨いもん食べたり、金貯めてSwitchやプレステ買った方がいい。

406 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/13(日) 11:39:16.24 ID:R4T7UFU0.net
>>403
コピペ荒らし使ってまで、ステロイド洗脳してんだもんな
これは闇は深い

407 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/13(日) 12:25:18.78 ID:b7fFgIwC.net
紫外線治療は不思議やったな。確かに一時的に効いた気がしたけど重度のおぞましい痒みには歯が立たなかった。待合室で治療待ちながら紫外線老化をうたったパンフを複雑な気持ちで眺めてた。どこまでシワと日焼けが戻るかわからないけどビタミンやらデュピのおかげで使えるようになった美白化粧品など使って今肌の回復頑張ってる。

408 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/13(日) 12:35:03.18 ID:cgxDHzf2.net
紫外線は当てた後2日くらいは痒み治るけど、すぐ元に戻る
たいして効果なかったな
シミが増えただけ

409 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/13(日) 14:22:38.62 ID:Yjs84dgF.net
医者は、デュピしながらステ塗り捲れというけど
それだとステ依存から抜け出せないんだよね。
なるべく、デュピ打ってる間はステ塗らないのが基本。

410 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/13(日) 16:08:12.97 ID:6+GnX8EE.net
ホント、顔がよくならんな。赤いまんま あー

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200