2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

デュピクセント(デュピルマブ)を語る19

1 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/14(土) 14:08:01.30 ID:gnZZjCxY.net
デュピクセントを語るスレです。
他新薬、ステロイド、プロトピックなどの標準治療を議論する場合は他のスレでお願いします。
古い前スレ・関連スレは>>2に移しました。
デュピクセント(デュピルマブ)を語る18
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1591839690/

※関連スレ
アトピー新薬を語る7
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1560482545/

※前スレ
デュピクセント(デュピルマブ)を語る14
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1572346286/

デュピクセント(デュピルマブ)を語る15
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1576219292/

デュピクセント(デュピルマブ)を語る16
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1579844407/

デュピクセント(デュピルマブ)を語る17
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1584758760/

30 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/16(月) 17:22:36.15 ID:cAm/o44G.net
>>29 保険組合からの高額給付はないですか?国保とか協会けんぽは無いけど

31 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/16(月) 17:58:11.99 ID:xuHEFQaY.net
>>30
詳しく無いのですが、申請すれば還付されるものですか?

32 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/16(月) 19:19:39.17 ID:Pdkjbbrj.net
あら見栄張って
心では泣いて

33 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/16(月) 21:45:20.77 ID:cAm/o44G.net
>>31 職場で差があるかもしれませんが、うちの職場だと高額療養費の還付申請と同じくらいのタイミングで決まった金額を超えた分も戻る申請を書くらしいです。自分もまだ還付や給付はうけてないんですが総務から書類を書くよう言われるとききました。
福利厚生の手引きに書いてあったので見てみてください

34 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/16(月) 22:33:57.16 ID:Hyr43LLH.net
>>31
うちは職場の事務から給付金の振込先を書く用紙を渡されました。それを渡されたのはデュピクセントを受けた翌月だか翌々月だったような。振り込まれたのは3ヶ月後の末日でした。

35 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/16(月) 22:35:32.00 ID:Hyr43LLH.net
申請とかは特に無かったです。本当に振込先の口座を書いただけ。保険証使っていれば、保健組合で把握できているので。

36 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/16(月) 23:42:05.25 ID:xxVuO6zr.net
>>29
俺も。去年不動産売却したら年収に見なされて一番ランク上になってしまった。実費だと辛いよね。まーしゃない

37 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/16(月) 23:47:34.60 ID:xxVuO6zr.net
薬代以外に注射指導料みたいなので毎回3000円ぐらい取られるのは納得いかん。自己注射なのに

38 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/16(月) 23:56:55.62 ID:nD4Iekyp.net
>>33
>>34
ありがとうございます。会社と保険組合に確認してみます。

>>36
私の場合、先生の意向で2週間おきの注射なので、、
今日の今日で効果の実感は皆無ですが、少しでも肌が良くなるならですかね。

39 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/17(火) 04:31:44.15 ID:sxiImen1.net
>>37
病院ですか?薬局ですか?
毎回?

40 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/17(火) 06:53:43.87 ID:e+1mOwen.net
>>36 国保だと総所得で判定だから今年だけ高い区分、とかあるからヤダよね

41 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/17(火) 10:18:59.23 ID:uyW62Spr.net
>>39
病院だよ。え俺の所だけじゃないでしょ?w 名称失念したけど注射○○料って毎月多いときで診察料混みで5000円ぐらい。

42 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/17(火) 10:40:56.34 ID:9SHaLrI6.net
>>41
そんなの初めて聞いたわ
俺取られた事ないぞ

43 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/17(火) 11:38:32.98 ID:K6bLrJiH.net
自己管理注射指導料を取られるよ
あんた生保?

44 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/17(火) 12:30:43.45 ID:0OIzGMur.net
今日、医者にこの薬の相談してきた
まだ使うか決まってないけどしばらくこのスレにお世話になりますのでよろしくお願いします

45 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/17(火) 15:53:50.43 ID:K6bLrJiH.net
適正使用しようぜ

46 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/17(火) 16:48:45.84 ID:SdhZvLfa.net
重度の方しか対象じゃないですよね?
顔、背中、手が軽度〜中程度じゃ適応になりませんよね?

47 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/17(火) 18:06:24.41 ID:7enykC0T.net
>>46
そもそも中程度なら症状をステロイドやネオーラルで抑えられてるんじゃないの?
それでも皮膚の異常が続くようならもう重症だよ

48 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/17(火) 18:12:57.47 ID:SdhZvLfa.net
>>47
体はステロイドで抑えられるんですが
顔はステロイド塗ったら副作用で真っ赤になり使えず
コレクチムは全く効かずプロトピックしか使えないけど
あんまり効かないです

49 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/17(火) 19:03:28.94 ID:cXevL6m2.net
デュピに顔は期待しない方がいいかも

50 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/17(火) 19:31:16.70 ID:9SHaLrI6.net
俺みたいに顔にめっちゃ効果出てる人間もいるから試してみたらいいじゃん
デュピ処方されるかはここじゃなくて病院に相談すること

51 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/17(火) 19:35:43.16 ID:oeoKdKKX.net
自分も顔と頭皮、全身に効いたなぁー。ただ打った次の日くらいから結膜炎になっては治っての繰り返し。これも安定してほしい。

52 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/17(火) 19:50:50.13 ID:K6bLrJiH.net
デュピクセントの結膜炎は、その他の結膜炎とは別物
ステロイドの点眼も効かん

53 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/17(火) 19:57:31.48 ID:K6bLrJiH.net
この薬の特徴は、アトピー性皮膚炎には良く効果がある
しかし良くなったといってやめたらぶり返す

54 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/17(火) 20:07:31.97 ID:5xtzKBna.net
このスレ見てるやつはデュピが根治する薬じゃないし基本的には打ち続けるものなんて分かってる
何を今更なことを上から目線で偉そうにw

55 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/17(火) 20:23:36.24 ID:K6bLrJiH.net
分かっていたらええねん
カス!

56 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/17(火) 21:15:57.75 ID:9SHaLrI6.net
>>55
カッコわる笑

57 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/17(火) 22:18:14.93 ID:O++xoUrI.net
バセドー病とか糖尿病とか基本一生投薬を続ける病気もあるんだし
アトピーもそうなんだよ、デュピで一歩前進だよ!喧嘩はやめてー!

58 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/17(火) 23:24:27.38 ID:e+1mOwen.net
結膜炎、みなさん眼科で処方された目薬?市販のものもらい結膜炎用じゃ効かない?

59 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/17(火) 23:30:02.11 ID:O++xoUrI.net
眼科というか皮膚科で出してもらえます。私は症状が軽いので市販のものでも十分です。

60 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/17(火) 23:35:57.33 ID:ZtDwriDE.net
眼科でステロイドの出してもろたけどあんま効かんなあ

61 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/17(火) 23:44:03.91 ID:pu3/GYdm.net
>>48
顔に効かない人もいるけれど
自分はプロトピックの効きがすごく良くなったよ
どのみち現状顔が改善しないのなら重症判定されるんじゃないかな

62 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/18(水) 07:28:46.71 ID:rCqXk2EW.net
大きな病院で打ってるから同じ棟に眼科もあるし、違和感や不安があったらすぐに診てもらってる。普通なら通らない菌がじわじわと角膜を痛めながら進出していって入っちゃいけない領域に菌が入ってしまいそうになった事があって、それは眼科でしかわかんなかったし、それ以来すぐに専門医に診てもらってる。目薬も短期間ですぐに炎症抑えるものとか細かく調整してもらってダラダラ点眼してないし市販より安くて効果的。

63 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/18(水) 14:22:09.14 ID:JeCoK4Qn.net
>>61
ありがとう
長年顔に症状があるので精神的にそろそろ限界が近いので
先生に相談してみます

64 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/18(水) 16:18:00.83 ID:LKgLyVzf.net
デュピ2週間おきに10ヶ月打ってるけど、首と手首足首から先とティンコは薬塗らないと炎症おさまらない
やっぱ体の末端には効きが悪いんだと思う
顔と頭は元々症状ないから綺麗だけど

65 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/18(水) 16:50:43.87 ID:yXU1hAIR.net
俺は1回目打って今12日目で薬塗って無いけど手の湿疹と指紋なくなるレベルの乾燥荒れが全滅したのと1日目からちんこの痒みは消えた

66 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/18(水) 16:52:03.23 ID:yXU1hAIR.net
連投すまん
普段食事制限等してるから効きがかなり良いし早いのかも
そのノリで昨日焼肉とアイス食いまくったらちんこ痒くなったがデュピ前ほどではない

67 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/18(水) 19:32:40.95 ID:KRXRuqpy.net
結膜炎つらいですわ。
フルメトロンを一か月間、デュピ開始と一緒にやってるが
止めると、目が真っ赤。
どうしたもんか。

68 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/18(水) 20:00:30.23 ID:1L3PR4IP.net
悪化したら結膜に結石が出来るし
石垣状乳頭増殖が起きるよ

69 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/18(水) 21:58:06.94 ID:Z466Zze3.net
>>41
自己管理注射指導料を調べてみたけど

(7) 「1」複雑な場合については、間歇注入シリンジポンプを用いて在宅自己注射を
行って いる患者について、診察を行った上で、ポンプの状態、投与量等について確認
・調整等を 行った場合に算定する。この場合、プログラムの変更に係る費用は所定点
数に含まれる。

とあるな。この場合1の複雑な場合で1230点(12300円の3割で3690円が自己負担かな)

俺は自己注射前の指導1回目を受けたばかりだけどその時はそんな明細なかったな。
自己注射用の薬剤を出してもらうときに1230点つくのだろうか?よくわからん。

しかし間歇注入シリンジポンプってインスリン用みたいだし違うような気もするな。
参考にしたページ https://clinicalsup.jp/contentlist/shinryo/h30/ika_2_2_2_1/c101.html

俺に請求されたら上記のページ印刷して指導料ってどの通知に基づいたものか文書で
回答してくれって言うと思う。

70 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/18(水) 22:00:42.56 ID:Z466Zze3.net
その前に内科にも通っているから内科の先生に相談かな。
この先生は信頼してるしきちんと答えてくれると思う。
それで不穏な雰囲気だったら転院だな。

71 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/18(水) 22:10:33.45 ID:Z466Zze3.net
連投ごめん
2回目の通院は300mgの注射と自己注射に向けての指導を受けて
再診料、明細書発行体制等加算:74点
外来管理加算:52点
処方箋料(その他):68点
一般名処方加算2(処方箋料):5点
皮内、皮下及び筋肉内注射:20点
デュピクセント皮下注300mgシリンジ:6630点

の合計で6855点(68550円の3割で20570円支払い、1円単位は四捨五入?)
つまり指導料で5000円はなんか高い気が・・・つか払う必要あるのかと疑問です。

72 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/18(水) 22:11:00.56 ID:eCzA0xab.net
大学病院

初、再診料 222円

在宅医療料 1950円

投薬料 204円

負担額 2380円

こんな感じ。薬が高いんですけどねw

73 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/18(水) 22:22:29.40 ID:Z466Zze3.net
在宅医療料 1950円てのは「C101 在宅自己注射指導管理料」の「2 1以外の場合」の
「イ 月27回以下の場合」の650点(6500円の3割で1950円)←これなら納得。

74 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/18(水) 22:23:29.68 ID:RJ+1sanb.net
>>71
自己注射が始まると月初に5000円の指導料が付くみたいです。自分もびっくりしました。
多分最初の三か月ぐらいだけだと思います。

75 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/18(水) 22:24:54.07 ID:Z466Zze3.net
>>74
そうなんですか、レスありがとう。
自己注射始まったらまた明細じっくり見てみます。

76 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/19(木) 00:24:03.60 ID:z9S2QVRF.net
>>74
そんなの取られなかったが?
ちなみに生活保護じゃないですよ

77 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/19(木) 05:21:45.07 ID:FT19lRm5.net
目薬はタリムスとかもあるよ。皮膚科の先生があ、結膜炎ねほい。って出す薬と眼科でちゃんと機械を使って炎症具合や結膜が菌によってボコッと穴を開けようと浸出してきている溝を診て出す薬も症状のヤバさ度も違う。もし皮膚科でもらってズルズル目薬使い続けてるなら眼科がいいかも。

78 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/19(木) 06:58:49.25 ID:wIh7w9/J.net
大塚先生「生活改善、原因排除と並行してステロイド、保湿、コレクチムのプロアクティブ療法でほとんどのアトピー患者は治って、最終的に外用もやめられる。」
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

江藤先生「ステ、コレ、保湿のプロアクティブ療法でほとんどのアトピー患者は治って、最終的に外用もやめられる。」
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

河野議員「脱ステや民間療法で悪化した患者はごまんといる。」
https://biz-journal.jp/2020/06/post_162914.html

江島先生「食事改善、生活改善、原因排除と並行してステ、プロ、保湿のプロアクティブ療法で治る。」
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1601360933/579

79 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/19(木) 08:31:04.67 ID:Vsj3VVp/.net
2ヶ月おきの俺は4000円ほど取られてるな
もうすぐ1年経過するがその費用は変わりなし

80 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/19(木) 12:17:22.72 ID:jCpnvfyD.net
>>79
俺もおんなじ。毎回それぐらいかかる。初めから教えて欲しかったw

81 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/19(木) 12:36:37.82 ID:h/uzRx/b.net
今の病院4本までしか処方してくれないんだけど6本出すとこに転院しよっかな
みんな何本貰ってる?

82 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/19(木) 12:42:01.84 ID:mq7bd8EB.net
6本

83 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/19(木) 15:07:35.87 ID:zt8VruC8.net
え?皮膚科で880円しか取られてないんだけど
デュピクセント代は薬局で払ってます

84 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/19(木) 22:50:29.85 ID:8lh0db35.net
うちも6本

85 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/19(木) 23:16:56.05 ID:mxgWndKH.net
俺はまだだけど4本て言われてるなー、6本出せ!って言って駄目だったら
転院しようかな。内科の先生の打ちたそうだったし。

86 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/19(木) 23:18:29.31 ID:mxgWndKH.net
先生の→先生も(誤字)

87 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/20(金) 00:13:36.52 ID:sPHaqpI8.net
2回4本だったからがっかりしてたら、その次は6本出してくれた。症状とか見て考えてるのかも。

88 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/20(金) 00:42:39.54 ID:+aLauenD.net
とりあえず6本ほしい旨伝えて様子見かー、さんざん通ってんだから融通効かせて
欲しいトコだが病院によって差があるのは解せないよね。

89 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/20(金) 11:40:35.25 ID:dYDrthz1.net
三か月やってみたが、痒みがまったく引かない。
確かに落屑はなくなり浸出液は消えた。
だけど、痒くて夜眠れない。

90 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/20(金) 13:43:50.72 ID:jfq5IFCV.net
何回かうって薬疹みたいなの出た人いない?
今日医者行ったらまだ注射が原因か分からないから、次うって悪化したら中止しようって言われたんだけど、次うって悪化するのも怖いし高いお金払って湿疹出るとか本末転倒なんだが

91 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/20(金) 14:16:30.88 ID:4mcdLXIt.net
>>90
薬疹かはわからないけど、今まで出たことのないタイプの赤いポツポツが出ましたよ
二週間ぐらいで引いていったけど

92 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/20(金) 14:41:03.55 ID:WGaaSy3M.net
>>91
4回目で急に出てきたんですよね…体と顔両方です…赤い湿疹出たのは一回だけですか?

93 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/20(金) 15:53:56.22 ID:njrkkc7Z.net
>>90
自分も毎回打った日は赤い発疹が出るが、次の日は消える

94 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/21(土) 00:32:07.24 ID:NWa5Ooii.net
>>92
出たのは初回の一回だけでした

95 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/21(土) 08:04:48.94 ID:6NPdsYP0.net
>>94
前回注射してからもうすぐ2週間たつけど赤い湿疹がひかないので自分には合わなかったんですかね…湿疹以外の副作用は出てないんですけど

96 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/21(土) 10:45:22.08 ID:6vGqsvEc.net
目がやられてる。
結膜炎になって治った人は、どのくらいの期間で治ったのですか?
自分、いま、デュピクセント5回。
目が赤いだけでなくて、
プロトピック塗らないと、目の周り酷い。

デュピクセントする前は、目薬すらしたことなかったのに。

97 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/21(土) 10:51:23.95 ID:H4pMQjU1.net
>>96
そうそう、目の周りが痒くて荒れちゃうんだった。
ずるずる半年くらいそんな感じだったような。

98 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/21(土) 11:19:40.07 ID:hAXOnXHj.net
>>96
全く同じ状態だわ
いつも目が赤いから心配される

99 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/21(土) 11:41:44.27 ID:t6Ge1FM9.net
注射以前は面でぼわーーっと赤く炎症起こしてたのが、
注射はじめてからダニにかまれたくらいの小さな赤い点の炎症に変わった。
赤い点々は数か月〜1年くらいで徐々になくなっていった。
その後もたまに1個だけポツっと赤い点ができて、その点だけ痒くなったりしたが、その頻度も下がっていった。
思うに、これは、面から点へと炎症の収束がはじまった良い傾向であった。

100 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/21(土) 11:50:43.13 ID:r2A2T6U7.net
>>95
合わなかったのか続けたら合うのか難しいところですが、期待してたデュピクセントが合わないとなると悲しいですよね

101 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/21(土) 17:58:56.31 ID:lFwDJro5.net
デュピクセントしなくても阪南中央病院で脱ステ脱保湿すれば治るよ

102 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/21(土) 19:32:51.81 ID:ht5SCc/7.net
スレチ

103 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/21(土) 22:00:59.04 ID:FpeLzprj.net
3週間目にして指先の荒れがほぼ収束した感じ、もちろん保湿クリームとか塗ってないとカサカサだけど一見普通と変わらん。うれしいっす!

http://imepic.jp/20201121/789040

104 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/21(土) 22:14:52.80 ID:IyhLzwNY.net
おめおめ
俺もさ、意味不明の汗腺だかのブツブツが手の甲にあったんだけど
キレイさっぱり消し飛んだのは驚いた、 のが今年の3月頃

それよりそのヌコかわいいな

105 :103:2020/11/21(土) 23:45:13.31 ID:FpeLzprj.net
ありがとうございます。

猫は13歳の時に糖尿病を発症して一度死にかけましたが、1日2回のインスリン注射で血糖値は正常で
元気になってくれました。自己注射始めると俺の部屋注射器だらけになっちゃうな。。。(すでにそうだけど)

106 :脱ステ、脱保湿、民間療法は絶対やるな!:2020/11/22(日) 02:12:51.83 ID:j0FaYzYJ.net
ステロイド、コレクチム、保湿、デュピはアトピーが治って肌もきれいになる↓
https://www.youtube.com/watch?v=ZN2LaUhzXU0
https://www.youtube.com/watch?v=HZ87fI8piyI
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg (5個めのURLと同一人物で、脱ステ療法で重症化した後、ステロイド治療に変えて治った時の画像。)

一方、脱ステ療法と民間療法はアトピーが重症化して髪と眉が抜けて、
茶色か赤紫色のしわくちゃ老人肌になる(見ため年齢:80歳、実年齢:上40後半、下40半ば)↓
https://i.imgur.com/K29btdp.jpg
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg (3個めのURLと同一人物で、脱ステで重症化した時の画像。)

107 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/22(日) 05:03:17.00 ID:2aV+Bj77.net
初回のUber Eatsの注文時に
eats-bvvxlj
のコード入力して注文すると1800円割引になる。1500円以上の注文で利用できるから実質無料で注文できるよ!!
ローソン、マクドナルド、モスバーガー、松屋などでも使えるからすぐやってみて!!

108 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/22(日) 09:16:59.30 ID:82XIs55k.net
結膜炎、俺もつらい。
8回目でいったん止めようと思う。

109 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/22(日) 09:43:58.98 ID:7qbAJroY.net
BB2CにNGワードの設定方法
https://keikenchi.com/bb2c-ng-word

5ちゃんねるの各種プラウザ(chmate,janeStyle,V2C-R)でのNG方法のメモ。
https://sorena.hatenadiary.jp/entry/2019/07/26/224453

110 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/22(日) 10:08:42.94 ID:MiOv1Hz5.net
こいつ(>>108)も臭いね

111 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/22(日) 10:54:27.59 ID:Ius/pKDM.net
>>103
接触性皮膚炎

112 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/24(火) 10:06:26.31 ID:yJKAPLCT.net
結膜炎つらいっていってるやつ元のアトピーそもそも酷くない説
アトピーきつかったら受容できる

113 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/24(火) 10:42:06.19 ID:y8RpuT8a.net
何言ってんだこいつ?

114 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/24(火) 10:49:16.20 ID:TiQrjCM7.net
注射打ち始めた途端、緊急地震速報来たらどうする?

115 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/24(火) 11:02:19.54 ID:q3ybBF9T.net
とりあえず入れ切るかな
痛くてもぴゅっとね
本当に地震が来たら、そこで入れ切ってた方がいいし

116 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/24(火) 12:10:02.85 ID:+DnjMvbi.net
いや抜くやろw
おさまってから残り打ち直せばいいやん。

117 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/24(火) 13:10:14.35 ID:7NDfSwxf.net
打ってる場所によって臨機応変に判断すべし

118 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/24(火) 14:49:41.02 ID:xS36nv6v.net
そんなこと心配してどうすんの
うんこが出かかってる時に緊急地震速報きたらどうすんの?

119 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/24(火) 15:28:48.56 ID:UcMUhU7Y.net
それイキってる時にいつも考えているわ

120 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/24(火) 16:42:48.79 ID:Jsu1tIp0.net
個人差あると思うけど自分も結膜炎酷いがアトピーのキツさに比べたらマシだと思う。両方のキツさ判るから相対的に言える。
皮膚症状酷かったら目の周辺も含めて痒くてやってられないし。副作用の結膜炎もってして有り余る主作用の恩恵がある。
言い方が変だけど結膜炎レベルに意識がいくようになったら皮膚症状は相当寛解しているかと。

121 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/24(火) 18:43:44.16 ID:OZXPNOqn.net
そりゃ全身の症状より目だけ痒い方が何倍もマシさ!
コンタクトいれれなくなるからマスクとメガネで不快なだけで

122 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/24(火) 18:51:47.31 ID:iKjeyMtO.net
緑内障も患ってるから目薬するんだけど沁みるんだよ

123 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/24(火) 20:22:31.01 ID:xS36nv6v.net
最近寒くなってきてマスクメガネだと曇る曇る

124 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/24(火) 21:59:22.11 ID:j8/o4Zxi.net
結膜炎が治ってきたら薬の効き目が薄れてきたってことになるのかな?
軽い結膜炎が続いているけどがまんだな。

125 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/25(水) 05:56:39.24 ID:8lrjn2P4.net
緑内障ならもうすぐ失明する

126 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/25(水) 06:41:00.56 ID:dTaT7KM7.net
>>125
あんま分かってないなら迂闊な発言しない方がいいよ?お前の馬鹿さが露呈するだけだから

127 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/25(水) 06:50:43.18 ID:8lrjn2P4.net
眼圧30mmHgを半年放置したら視神経が圧迫して視力低下
怖っ

128 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/25(水) 07:21:10.28 ID:v5wdeKTr.net
>>127
なんで放置する前提?もしかして頭悪いの?

129 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/25(水) 09:39:44.76 ID:2CeURGGg.net
デュピクセント興味あるけどなんか調べてると副作用強そうだね
しかもこんだけ高い薬使ってもし効かなかったら最悪
効果なかったら返金とか、そんな制度ないの?

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200