2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

漢方で悪化した人

1 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/17(日) 01:12:03 ID:11irE7IP.net
逆に悪化してしまった人いませんか?

211 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/03(水) 09:44:42 ID:BAHcbKrQ.net
漢方も薬ですから注意しましょう
現代は西洋医学が主流ですがかつては西洋人も中国医学にずいぶん
助けられたのに、恩をあだで返す。西洋人らしいですね?
煎じるより顆粒は効果が落ちるため複合して処方することが多い


212 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/03(水) 11:53:02 ID:Iili1tbD.net
脱ステしたつもりで甘草入りの漢方飲んでりゃ世話ねーやな
>204の加味帰脾湯とかも、そうじゃねーの
知らぬが仏とはこのこと

213 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/03(水) 18:15:16 ID:smYViqGB.net
>>212
やっぱ甘草は飲み続けると良くないですかね?
何件か漢方医に相談して、どこも
『ステみたいにリバウンドはない』『急に飲むのをやめても大丈夫』
と言われたんだけど、なんか引っ掛かるんだよな…

214 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/04(木) 11:09:20 ID:eJseatUi.net
桂枝茯苓丸ってどうですか?ニキビと冷えもヒドイので、いいかなぁと思ったんですが…

215 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/04(木) 21:24:52 ID:LPQrHs08.net
>>214
自分にあってるならいいと思うけど

216 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/05(日) 16:38:18 ID:fjaTWl+W.net
消風散飲み始めたけど上に酷くなったって人いて怖くなった
ここttp://murata-kanpo.seesaa.net/article/70971829.htmlにもあまりよくないと
書いてあるし…気にしすぎはよくないんだろうけど、気にしてしまう 甘草とかさ…

217 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/10(金) 05:11:44 ID:neru5Dwh.net
漢方が好きな人はニュースとか見てないのかな?
中国人の世界観とか、もうちょっと研究したほうがいいと思うんだけどな・・・。
口に入れるものだし。農薬とか重金属とかは身体にたまるんだよ。
東洋医学の分野になると、ホントに日本人は中国人に弱い。
西洋医学に限界を感じたというお医者さんとかも、すぐに中医に頼っちゃう。
日本人のお医者さんが連れてきた中国の漢方医とか鍼灸師とか、日本の資格もないくせに
大きな顔してカリスマ気取ってる。
「薬九層倍」って言葉、知ってる?
原価なんて高が知れてるんだよ。すごい儲かるんだよ。
しかも、ほとんどが中国産だよ。
申し訳ないけど、毒の国だよ。
まだ、鍼灸ならいいと思う。身体に残らないから。
口に入れるものは、もうちょっと気をつけたほうがいいよ。

書き込むの悩んだけど、どうしても一言言いたかった。


218 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/10(金) 05:14:22 ID:neru5Dwh.net
漢方が好きな人はニュースとか見てないのかな?
中国人の世界観とか、もうちょっと研究したほうがいいと思うんだけどな・・・。
口に入れるものだし。農薬とか重金属とかは身体にたまるんだよ。
東洋医学の分野になると、ホントに日本人は中国人に弱い。
西洋医学に限界を感じたというお医者さんとかも、すぐに中医に頼っちゃう。
日本人のお医者さんが連れてきた中国の漢方医とか鍼灸師とか、日本の資格もないくせに
大きな顔してカリスマ気取ってる。
「薬九層倍」って言葉、知ってる?
原価なんて高が知れてるんだよ。すごい儲かるんだよ。
しかも、ほとんどが中国産だよ。
申し訳ないけど、毒の国だよ。
まだ、鍼灸ならいいと思う。身体に残らないから。
口に入れるものは、もうちょっと気をつけたほうがいいよ。

書き込むの悩んだけど、どうしても一言言いたかった。


219 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/13(月) 12:35:06 ID:e+/awa2V.net
大事なことだから二度(ry

漢方薬の原料は中国産ばかりではないよ
気になるなら自分で調合してもいいし
漢方問屋まで足運んだら?
中国人の漢方医が偉そうにしてるのは演出ですよ

220 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/23(木) 01:15:48 ID:7SSXysFK.net
子宮内膜症を患っている者です。紫華栄と光明という漢方を飲んだところ、飲み始めたその夜に生まれて初めてパニック発作みたいなものを起こしました。これって好転反応ですか?それとも合ってないのかな?

221 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/24(金) 02:14:51 ID:ds8dwHGm.net
>220
二度と同じ医者、薬剤師にかかっちゃだめだよ

222 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/02(水) 20:48:42 ID:ndebD+qF.net
>>200
でサポニンの話してるけど、
大豆とかにもサポニン入ってるんじゃ?

223 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/06(金) 08:03:17.45 ID:ljRsWFC3.net
保守

224 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/20(金) 03:47:40.71 ID:gzoC+tgN.net
大人ニキビが治らなくてネットで十味敗毒湯が効くって見たから自己判断で飲んだら落ち着いてたアトピーが軽くぶり返した。しかも普段は痒くならないとこまで痒くなったし。コワイ
やっぱり専門の医者にちゃんと自分に合うものを調合してもらわないとだめだね

225 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/20(金) 21:02:07.75 ID:xOKHWtDy.net
漢方薬処方してくれる医者にかかったんだが、悪化しまくった…。
温清飲、黄?解毒湯(名前忘れた)、十味敗毒湯、全て効かなかった。
毎日煎じて苦いの我慢して飲んでたのになぁ。
黄?解毒湯が一番合わなかったみたい。
十味敗毒湯は、体が乾燥しまくり。
しかも寒気が止まらなくて、肩こりもひどくなった。
自分には鍼灸があってるみたい。

226 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/21(土) 00:24:13.74 ID:GN/KOWLt.net
漢方薬は証に合わせて処方しなきゃ悪化する事あるよね。

俺が行ってる医者(内科)では、問診、触診、視診で診てもらい短期間漢方薬を試してみて少しずつ漢方薬を変えて行ってる。
体質が変わってきたりすると変わる事もあるし。

ある程度良くなる→良くなったので行かなくなる→また悪化しだす→一定期間漢方薬飲む→ある程度良くなる の繰り返しw

良くなったとしても行かなきゃなんだろうが、ワープアな俺には医療費の捻出がキツイ。

227 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/21(土) 15:06:31.97 ID:3GU1rTi2.net
湿疹 吹き出物がひどいんで清上とハトムギ茶のみだしてから余計ぶつぶつができてる気がしますが
先生はそれはないと同じ薬しかくれません

しかも吹き出物は化膿して真っ赤
首にも皮がないじくじくニキビが
ステロイド治療してるんで
原因はやはり漢方ですかね?

228 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/26(木) 15:52:01.64 ID:l/g46/a6.net
漢方にも副作用があるしアレルギーで死にかける人もいますよ
漢方が効果あるかハッキリしない人が多いでしょう。ステロイドのように即効性
あるわけじゃないからね。漢方も注意して服用することです。一年服用して
効果なきゃ聞いてないということです。漢方医も程度が低く重篤な副作用が
少ないからピントのずれた処方するヤブ医者もいるから注意

229 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/27(金) 12:02:57.47 ID:6qbJ1EtU.net
俺は何度も漢方を試しているが、今の漢方は合っている。
最初のうちは二週間おきに詳細に症状を伝えて先生が様子をみてくれていた。
今は一年半経過したが、睡眠も取れるようになり、まだ肌は固いがすごく良くなったと実感してる。寝たきりを何年も過ごしてたから早く出会いたかったよ。
漢方は生薬を何度も試してたが、今までは合わず、アトピージプシーだった。
漢方やる時は食事を徹底するのも大切かも。ツムラの漢方じゃ成分低くて軽症以外には効果ないと思う。
ちゃんと生薬を扱える医師を探すのも大切だね…
みんな頑張れ!

230 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/27(金) 12:09:19.14 ID:6qbJ1EtU.net
229だけど、今の漢方は一ヶ月で、
あれ?と変化を感じた。
今までの漢方はそんな変化を感じなかった。
体質もあるから、三ヶ月おきに変化を観察した方が良いと思う。
医師任せではなく、うるさい患者になる事も大切かも。
幸いにも私の医師は優しいので、無理を言っても理解してくれている。
ステロイドや民間療法や健康食品など、
家が買える程金をつぎ込んでるが、今は一ヶ月三万位。生薬だから高めだが、あの苦しみから救われるなら仕方ない。
もう二度と悪化したくない。

231 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/28(土) 00:47:08.75 ID:51BKH0JU.net
>ツムラの漢方じゃ成分低くて軽症以外には効果ないと思う。

逆に、それ以外の濃い漢方は後が怖いからツムラのエキス剤くらいが丁度いい。
というか、最終的にそれで抑えられるくらいの状態に持っていければいいかなと。

232 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/28(土) 13:58:26.66 ID:lJuDWGFK.net
>>231
229だが、確かに効果が強いと逆に怖いなも分かる。

ただ、私の様に何度も漢方を試してみて諦めてた人にも漢方で改善する可能性があると言うケースもあると言う事で。

ちなみに生まれつきアトピーで、良いと言われる治療は全国色んな病院に行った。
何かコレと感じる治療に出会える事を願う。


233 :niko:2011/06/27(月) 14:12:40.67 ID:Wa1nq/JZ.net
漢方で効いた病院おしえてください。関西でお願いします。

234 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/28(木) 09:05:55.97 ID:x3JHvr1U.net
日本で漢方処方する医者のレベルはグーグル先生と大差ない。
アトピーに効く漢方でググって出てきた薬を順に1,2週間試してみればいい。
運よく効く薬が見つかったらその上で漢方薬を保険で適用してくれる医者を探せば安くつく。

235 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/09(金) 17:54:10.50 ID:FErHvaC2.net

東洋医学会に加盟している医者に見てもらったことある?
すごいよ。

近所の漢方薬局で見てもらってたのを持って行ったら、
「熱証と寒証も見分けられないんだから、そこの薬飲んでもよくならない」
なんて言われて、やっぱりホンモノは違うなあと感動。

そして二ヶ月後。症状は悪化していくばかりでしたw
そういう意味では>>234は正論だよ。

おまけにこの藪医者は国保だか社保だかのレセプト審査も
やってるらしくてね。
せっかく効く漢方を見つけてもこういう医者が審査してたら
町医者も漢方なんざ出しにくくなる罠

236 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/10(土) 09:49:10.87 ID:CcfjOBoU.net
漢方は国民保険のムダ

237 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/10/04(火) 18:39:34.49 ID:p8PddqyT.net
風邪で漢方出してもらってるけど、なんか息苦しい。
吸っても吸っても酸素が入っていかない。苦しい。手も震える。
最初風邪が悪化したのかと思ってたんだけど、もらったやつ飲むとそうなってる気がしてきた。
ぐぐったら副作用に間質性肺炎って出てる。これかも。

238 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/10/13(木) 03:58:19.00 ID:vwoyRINF.net
>>236
保険適用の漢方飲んでるけど、
これなしじゃもう生きていけない。
保険適用じゃなくなったら非常に困る。

239 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/10/17(月) 00:28:52.24 ID:vq4nxhNL.net
医者に処方された漢方薬は普段から胃の弱い俺には胃にきつ過ぎた。二日飲んで飲むのをやめた。医者も胃にきついかもと言って出してくれたものだけど。

240 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/10/17(月) 20:23:41.26 ID:bygCjIYx.net
>>239
食後に飲んでもダメ?
自分も胃弱いから食後に飲んでって言われてるよ

241 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/02(金) 16:29:20.22 ID:Pjtcp3vX.net
悪化したよ

242 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/03(土) 18:52:28.59 ID:NlCJP/I3.net
1ヶ月分 25000円する漢方処方してもらったが全然ダメだった

243 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/12(日) 22:14:07.17 ID:wIBKWoTH.net
>>185
俺も知りたい

244 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/15(水) 20:33:30.01 ID:EJ7Of83y.net
>>242
高杉だろ…ぼったくりじゃね?

245 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/15(水) 20:52:26.70 ID:df8KxlUM.net
>>244
薬局だったら全然普通。

246 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/27(火) 18:10:57.07 ID:7OSgxiBO.net
余計酷くなったわ

247 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/29(木) 04:22:22.45 ID:YAe35vkz.net
漢方はこの病気にはこれって薬じゃないからな。弁証論治して証がピタッと合えば効くってもんだから万人に効く処方なんてないのよ。オーダーメード薬だって理解しないと。逆に漢方やってますって良いながらそういうことしない所は漢方知識ない所だから金の無駄だよ。

248 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/28(土) 00:32:20.72 ID:AnlxvDyc.net
>弁証論治して証がピタッと合えば効くってもんだから

証があってても効かないケースがあるんだよ

249 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/16(水) 19:22:32.08 ID:S9YzdgSg.net
漢方薬、生薬9種類くらい飲んでます。
悪化している感じ。
汁がはんぱなく出てきた。
今まで、手の平のみだったのですが手首、手の甲も悪化している。
辞めるべきかな?

250 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/16(水) 20:39:59.59 ID:5DDl2tnN.net
>>249
処方してる薬剤師に相談したほうがいいと思う
好転反応とかいうかもしれないけど長い間汁が出るのなら考えたほうがいい

251 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/17(木) 13:55:31.09 ID:y6EqxE3t.net
>>250
浸出液出てるときに、出ないようにと漢方薬を追加しました。
飲むと肌がめちゃくちゃ乾燥するのですが
治したい部位以外のとこも乾燥して痒くなり
結局、掻きむしってしまうので、浸出液が止まらず、逆に拡がりました。
漢方薬は乾燥から浸出液を止めようとしているので
意図とは有っているとは思うのですが・・・

252 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/17(木) 20:52:56.28 ID:kPGmo/Oo.net
>>251

乾燥してこまるなら浸出液に効く漢方もいろいろあるから相談してみては

253 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/18(金) 01:43:22.99 ID:fh1e+Wsh.net
>>231
成分が強いというか、残留農薬と重金属のレベルだよね。
特に煎じ薬はアレルギー持ちにはダメ。
日本の漢方薬は残留農薬少ないけど、重症な人には効かない。軽い人なら効くんじゃないかな。

254 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/28(月) 15:49:20.28 ID:75YwlSHK.net
漢方薬飲んで汁が大量に出てきたのですが、
薬剤師は悪いものが出てきていると言っています。
このままずっと飲んだ方が良いでしょうか?

255 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/28(月) 17:01:07.16 ID:mAfCU9LY.net
いや、止めたほうがいい。
俺の漢方の先生は悪化したらすぐに違う薬に切り替えてた。
俺はもう治ったけど

256 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/10(日) 12:38:11.85 ID:0TOaLrPK.net
生薬9種類、半年飲んで大悪化・・・
水泡がたくさん出てきてリンパ液が止まらない。
これって甘草の副作用?

257 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/09(木) 00:55:53.05 ID:dnMKX/TR.net
漢方薬は結局農薬が入っているから飲み始めは拒否反応が出る。
副作用と言うより、農薬に対してアレルギー反応が起きる。
だからアレルギーで漢方は最初はかなり少量から始めて徐々に慣らす方がいいよ。


258 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/15(土) 02:13:14.22 ID:mgy901Mi.net
というか原料として中国から入ってくる漢方は偽物が多いらしい
大手製薬会社は鑑定して選り分けて使ってるらしいけど
個人で買い付けてるとこは真贋の見分け難しいだろうな

259 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/28(金) 08:34:52.12 ID:jRu2MPfR.net
ここみてよかった

260 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/29(土) 00:14:26.80 ID:9rvjNYTl.net
私も、漢方薬で激悪化しました。
働けず、引きこもり生活を送りましたが、サプリメントで4年くらいかかって、ようやく見た目、わからないくらいに回復しました。
もう漢方薬は懲り懲りですね。



261 :クマみる:2012/10/02(火) 23:41:51.03 ID:tCVZRkTj.net
熊本の「クマみる」って情報サイトに漢方薬屋さんが掲載されていて、
ここの永里先生が言われるには、アトピーに漢方は不要だって!

小麦と牛乳をしばらく食べるのをやめると治るんだとか。
ま、完全に除去することは難しいのでラクトフェリンというので免疫のバランス
を強制的に整えてあげると、一月ぐらいで効果が出てくるとの事。

しかし、このラクトフェリンは、数多くの種類があり、実際に効果があるのは
2種類の薬しかないとの事で注意が必要との事でした。

うちの娘は、生後2週間目から重度のアトピーで16年間苦しみました。5/25に相談に
行ったのですが、今ではつるつるになりました。ひざのところの象皮質もずるずるとれて、
黒済みとゴワツキが薄く残っているぐらい。
まだ、完治とは言えませんが、劇的に改善した為、あまりにも嬉しくて書き込んでしまいました。
今では皮膚科にも通わずに済んでいます。喘息も出てません。

今までの戦歴
馬油・紫雲膏・リンデロン・ベトナベート・熊本の有名な皮膚科3軒・アレルギー小児科2軒
アシドフィルス菌・共益リノール酸・亜鉛・ビチオン・EPA・DHA・パントテン酸・アレルケア・ガンマリノレン酸・ビタミンB郡・脱塩素風呂・竹酢・漢方茶・新ビオフェルニミン
とても、書き切れません。 桃源にも騙されました。

熊本駅にお店があるので、新幹線でも相談に行けます。
近所の方は、電話して、相談に行かれてはいかがかと。(相談無料です。)

「クマみる」で検索→クマみるサイト→漢方カテゴリ→永里三天堂。

「ガンもガンで死ななきゃガンも怖くない」と話されていて、
病院から紹介されて来る末期がん患者が絶えないとのことで、
ほぼ全員が今も生きてらっしゃいます。

商売っ気のない気さくな先生です。

262 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/03(水) 01:42:17.28 ID:4pLq1P4d.net
>>261
>しかし、このラクトフェリンは、数多くの種類があり、実際に効果があるのは
2種類の薬しかないとの事で注意が必要との事でした。

ラクトフェリンで改善したということですよね?
ラクトフェリンは具体的に何ていう薬を出して貰ってるんですか?


263 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/08(月) 11:55:56.79 ID:QNX4CJHr.net
漢方薬では、失礼ですが、改善はしないと思いますよ?

身体が悪いものをどんどん皮膚から排泄しようとしているのに、それを封じ込める行為では?
つまり結局、本末転倒になっているのだと思います。
まずは日ごろ口に入れている飲食物や、塩素や重金属たっぷりの水道水を避けることではないでしょうか。

264 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/08(月) 17:29:42.36 ID:bYU3fvnF.net
>>263
皮膚からじゃなく、便や尿から出したっていいじゃない。
それだとまずいの?

265 :クマみる:2012/10/11(木) 00:27:47.34 ID:WReAplkf.net
本日、永里三天堂に行きました。

ラクトフェリンは、本来体に持っている善玉菌を増やす力があり、生後三日後に出る母乳に
大量に含まれていて、この母乳により腸内細菌の均衡がとれ、th1とth2のバランスがとれる
との事で、このタイミングを逃すか、もしくは大量の防腐剤および抗生剤摂取により腸内細菌
壊滅することで、無限ループに入り抜け出せなくなるとのことでした。

これを断ち切るためには、牛乳や小麦など5種類の摂取を中断し、腸まで届くラクトフェリンを
飲むと無限ループは収まり、改善に向くとの事でした。

ただ、ラクトフェリンの効果は、生まれたときにしか引き継がない乳酸菌が少しでも体内に残
っていないと増殖がむずかしいとの事でラクトフェリンで効果が無い人は、完治には長期化
するとの事でした

ただ、近頃発売されたサプリの中に「大豆を徹底して熟成」したことで、この乳酸菌を作り出
すことに成功した製品があるとの事で今回はそれを処方してもらいました。
(これがあるとラクトフェリンは、もう売れないかも!とのことでした)

まだ、4日目ですが、皮膚が全身黒くなってパリパリになり、パリパリと皮をむくと黒ずみごと
剥がれ落ち、ピンクの綺麗な肌がドバーと出てくるようになり、クビとお腹はびっくりするほど
綺麗になりました。(まるで脱皮をするようにはがれていきました)

永里先生も、アトピーに漢方は不要とおっしゃていました。
漢方の先生なのに・・・
一週間ぐらい様子をみて、また書き込みます。 

266 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/11(木) 01:07:03.80 ID:HL5kUUKS.net
>>265
その大豆のサプリはネットでも買えたりするんでしょうか?


267 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/11(木) 02:18:44.21 ID:nC63kX/o.net
>>261
>>265
改善の経過に矛盾がある。

どっかの口コミを加筆して転載してるの?
質問にも答えてくれないし。

268 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/11(木) 02:28:30.14 ID:wOKwK4Om.net
しばらくして返信が無ければ、永里三天堂に直接問い合わせてみようか?

269 :クマみる:2012/10/11(木) 02:52:11.56 ID:WReAplkf.net
>>266
大豆サプリは、今のところ全国6ッ箇所ぐらいに有るそうです。まだ、発売されて3週間ぐらい。

永里さんは普通の漢方薬局だから、やがて全国どこでも取り扱うと思います。相当効くのですぐに広がるでしょう。(薬ではないので、効くといえないかも?)

ラクトフェリンも普通に売ってある市販のものです。銘柄は永里さんに直接きいてください。

>>267

5/25〜10/5 ラクトフェリンで劇的に改善 後一歩かな〜てところでした。
10/5〜    4箱目を買いに行ったら大豆サプリを勧められた。
        (これがあればラクトフェリンは不必要だって)

        快便&全身皮膚乾燥硬化→黒ずみ脱皮&象皮質はがれ中
        (このサプリ 、うんこ見たいにとにかく臭い)

薬事法やなんらで、現在は通販禁止になったので対面販売しかできないそうです。

値段はどこで買っても同じで、相談も無料なので、一回目ぐらいは永里先生の問診を受けられたほうがいいと思います。2回目以降は、近所で買えばいいと思います。
(たぶん2回目は必要なくなると思う)



270 :クマみる:2012/10/11(木) 03:13:06.46 ID:WReAplkf.net
>>266
ラクトフェリンは、アマゾンにあったのでネットで買えると思います。

大豆サプリも薬ではないので、ネットで買えると推測します。
検索したけど、通販店は見つからなかった。

漢方の専門家が、奇跡のサプリと言っているので間違いないかと。
ちなみにこの先生、NHKカルチャースクールの講師であり、何度もテレビに
出ている有名な先生です。

ガン・肋間神経痛・ひざの痛み等の医者でも治療が困難な症状を意図も簡単に治癒してくれます。

アトピーのメカニズムも理解されてました。(この辺は私も15年勉強しました)

ステマみたいで嫌なんですけど URL貼ります。

http://www.kumamiru.com/shop/index.html?dum=134741771&Uid=b604265f66c717eab9495f1c0c761923&pcot=1

271 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/11(木) 03:19:19.86 ID:nC63kX/o.net
>>270
詳しくありがとう。
通販じゃなくても、近くだったら売ってるお店に直接行って買いたいと思うので、
出来たら商品名教えてもらえませんか?

永里さんは熊本ということで、当方関東なのでちょっと行ってみるというのは
なかなか経済的に難しくて。


272 :クマみる:2012/10/11(木) 03:45:37.84 ID:WReAplkf.net
>>270

私は、商品名を知っていますが、アトピー商法と思われるのはいやなので、永里先生に
直接効かれることをお勧めします。
とても気さくな先生で、商売っ気がないので、事情を話せば電話やメールでも無料で処方してくれますよ。

ただ、私個人の意見としては、情報料は無料ではないと考えていますので、どうせ払うお金で金額も同じなら、親身にしてくれた人に儲かって欲しいと思っています。

このサプリが通販規制対象になっていないといいんですが・・・


永里先生に合う事を目的に熊本&九州旅行を計画されてはいかがでしょう。
死ぬまでに、4〜5回は出会ってて良かったと思える瞬間がくると思います。
(親戚や友人の病気も含めて) そんな先生です。



273 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/11(木) 03:57:26.64 ID:aq1MYivm.net
ageてまでステマ?こういうのって、相手に迷惑になるって少しは考えないのだろうか。
ネットで拡散し問い合わせが増え大変になると思うが。
しかも、漢方薬は必要ないって、漢方薬で治った人はなんなの?w
ステマ臭プンプン

274 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/11(木) 03:58:46.06 ID:nC63kX/o.net
>>272
旅行する余裕なんてありません。経済的に。
結局教えてくれないんですね。

275 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/11(木) 04:00:15.50 ID:Cggzw4lG.net
常識的に考えて怪しげなサプリの為に九州まで行けるわけないだろ
効果なかったら一回買うだけで済むんだから晒してくれ

276 :クマみる:2012/10/11(木) 10:13:04.37 ID:WReAplkf.net
無理して、怪しげなサプリを買わなくても
やがて広がって行くので、あわてて人柱になる必要はないと思います。

患部の写真を撮り続けているので、どこかのタイミングで公表します。
(たぶんこれもステマと言われるんだろうな)

待ちきれない人や、近所の人はお店に直接訪ねればいいと思いますよ。
素人判断するより、ずーと良いのではないかと。

ただ、嫌がらせの電話とかは、やめてくださいね。
なんか、私の書き込みで機嫌が悪くなる人も多いので、しばらくここから退場します。

私も、ステマ臭なんていわれるの嫌だから・・・ほんじゃ



277 :名無しさん:2012/10/21(日) 12:43:47.32 ID:uH68PcCx.net
私、熊本に住んでいて、待ちきれなくて永里三天堂行きました。

クマみるさんの書き込みで、ラクトフェリンとアトピーを調べていたら、市販のものでも治った人の事例が写真つきでいっぱい出てきたので、騙され覚悟で行って来ました。

問診を一時間ぐらいしてもらい、アトピーに対する取り組みを色々教えて貰いました。
(目からうろこの話ばかりでした)
ビオフェルミンやアレルケアで改善した人もいるので、半信半疑で行きましたが、
帰るときは、永里先生についていこうと思ってしまいました。


結局、大豆エキスを買って帰ったのですが、クマみるさんの言うとおり臭かった。(納豆の100倍味は無い)

今は、まだ3日ですが、何か体のスイッチがパチンと入った感じが分かるくらい傷の直りが早くなりました。

掻いて悪化するより、治るスピードが早い?、ひょっとすると?って感じです
また、続報を書きます。

278 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/21(日) 15:48:05.34 ID:GJJ918lG.net
九州行かんとそのラクトフェリンは手に入らんのか?

279 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/21(日) 23:27:39.43 ID:XIFZzfTu.net
なんとなく自演臭がするんだけど…
でもそのサプリは知りたい。

280 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/22(月) 00:01:55.49 ID:OEPOJSZQ.net
>>277
診察料とかサプリとか、お高いんでしょうか?子供のアトピーが
なかなか治らないから、連れていってみたい。

281 :名無しさん:2012/10/22(月) 01:29:51.48 ID:Kp/wNvs2.net
>>280

診察料は、無料でした。サプリは、2種類あってカプセルと液体でした。
カプセルは臭くないけど、液体が割安との事でしたので液体にしました。

一箱10mmlが5本入って12800円?ぐらいだった?かな。
一日1回6滴なので長持ちしそうです。

安くは無いけど、結果的にこれが一番安くなるならと思い購入。
毎回、こんな感じで購入している・・・とつくづく思いますが・・・。

通販はしてないけど、宅配は出来るのことでした。
数日前に、県外の人から電話での購入依頼があったとの事で、
2ちゃんの話したら、驚かれてましたが、2ちゃん???でした。

過去に、水虫の塗り薬を処方されていた人もいたそうなので、
なるべく問診はしたいとも言っておられました。

本当にアトピーかどうかを見極める事が大事と言われ、
何を処方されてきたのか?経歴は?食事?環境?ストレス?
とかをいろいろと聞かれました。

他にも、色々とアトピーの資料どっさりもらいました。
こんなに親身になって、考えてくれる先生がいたこと自体びっくりでした。
一時間も話したので、何が何やら?で、とても書ききれません。

>>278
そういえば、ラクトフェリンの話は出てこなかったです。



282 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/22(月) 13:44:56.60 ID:OEPOJSZQ.net
>>281
ありがとうございます!確かに安くはないけど、それで良くなるなら
納得のお値段ですね。子供が飲めそうな味だったら、ぜひ飲ませて
みたい。

283 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/22(月) 16:27:43.26 ID:rXuOkPYY.net
> 一箱10mmlが5本入って12800円?ぐらい
> 一日1回6滴なので長持ち
漢方に比べたら安いね。
九州行くのは暫くは無理だから、その内メールでカプセル入り大豆エキスの宅配依頼してみるわ。

284 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/22(月) 19:24:56.44 ID:xICQrQxo.net
web見たら、店頭持っている漢方薬の薬局ですね。
それも、熊本駅内?に構えているちゃんとしたところに見えますね!。

私は、こんなにwebが発達し、情報が溢れている中で、アトピーに関する情報で、
これと言った原因や、完璧な対処法に出会ったことがありません。
アトピーは、遺伝で治らないのかとも思っています。

もし、効果があるのなら、もし本当なら希望がもて、とてもうれしいことです。
経過が知りたいので、時々状況を教えてください。

285 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/29(月) 20:24:20.62 ID:qFwmDzDi.net
経過報告待ちage

286 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/15(木) 23:29:13.59 ID:jn/DcswI.net
漢方で良くなったも悪くなったも、具体的にツムラなら何番をどのくらいの期間、どの季節に何包、か
具体的に何をどういう症状でどういう体格、体質の人が飲んだのかを参考までに知りたいです。
具体名なしに効かないとか悪化したって、どのくらいの期間でそうなるのかとか。
ただdisってても、酒タバコジャンクフード不摂生してたら治らないだろうし
薬が合わないのかもとおもったら、半分に減らしてみる、時間を長めにおいて飲むとか
複数だされてたら、数日片方だけ飲んでみて、どれを飲んでどういう変化があるかを観察、報告。より合うものを探さなかったら、意味ないと思う。
いい薬でも胃や内臓に負担になるから、別のと組み合わせて飲まないといけないとか、
複数のサイト検索しまくって、自分の飲んでる漢方を知るのも大切じゃないかな
もっとあうのがあるのかも、って、自分なりに調べたうえで、○○っていうのがあると聞いたんですが、先生のお考えではいかがですか?
って低姿勢で相談してみるとか。つきあいかたが悪いだけで合わなかったというのはもったいない。
TVの漢方特集でもあったけど、半年くらいはマメに観察しながら試行錯誤する価値はある気がする

287 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/24(土) 06:44:22.52 ID:H4b/ZXAK.net
上で話題の大豆エキスだが、適当にググってみると
http://ib-kenko.jp/2012/09/post_834_0905_dm1223_2.html
何か効果有りそうな感じ。

エキス状の物で実際に購入された物はおそらくこれだろう。
http://iyashinomura.co.jp/SHOP/sap00200.html
http://www.wide-p.jp/pdf/amamigennekinew.pdf

というかそもそもなんで商品名をひた隠しにするのか意味が分からん。
少しでも可能性が有るなら苦しんでいるアトピー患者同士情報共有すれば良いのに。

288 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/24(月) 00:22:54.08 ID:UMLOA2D8.net
>>286
ツムラのエキス剤で治る人は全体の2割程度だそうだ。
何故なら人それぞれ体質症状が違うから、本当に必要な生薬を調合しないと完全には治らない。
でも調剤薬局の漢方薬は相当農薬がキツイから慣れるまでが大変。
まあ本当に必要なのは化学物質を使わない食事だろうね。

漢方も結局ビタミンやミネラル、アミノ酸などを組み合わせてるだけ。
だから食べ物で完全に摂れればそれに越したことはない。
だけど今の食べ物は添加物と農薬にまみれてるから栄養が足りないどころか化学物質が蓄積するだけ。
酒もタバコも食品も化学物質てんこもりの日本はこれからもアレルギーや癌が増え続けるだろう。

289 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/03(木) 22:50:35.00 ID:3d4Imty3.net
なるほど。顆粒の漢方飲んでるけど、酷くなって手から汁がとまらなくて痒い。
これは農薬による副作用?それとも好転反応なのか、漢方が合わないのかどれでしょうか?
それと、ツムラのような大手会社でも漢方を作る時に、農薬や汚染物などをチェックしてないのでしょうか?

290 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/04(金) 04:25:25.87 ID:aoFwRNpR.net
>>289
単に、おたくの身体・症状にその薬が合ってないだけ。
漢方薬と言えど、悪化すれば処方を替えるのが普通です。
その見極めが大体十日〜二週間前後。一般的に。

291 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/05(土) 01:05:03.77 ID:JYSlfB2/.net
一方剤を試して悪化したことで漢方全体を否定してしまう人が結構いるのは残念。
悪化したんだとすれば少なくとも体に作用したことは間違いないんだから、ベクトルさえ正せば良い方に向かうはずっていう発想があっていいと思うんだけど。

医師免許さえあれば漢方の理論に無知でも処方できてしまうのも問題だよね。

292 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/07(月) 02:56:53.62 ID:5+bxWmp2.net
>>290
レスありがとう。いつも3週間飲んで、良くならないのでまた処方変えての繰り返しです。
単に合わないだけでしょうか。

ちなみに処方してもらってる先生は、漢方の専門医というより皮膚科の先生。
特に触診とかせずに舌と唇だけ見て漢方の一覧の標本を見ながら、処方している感じです。
処方するのは3週間分が多く、アトピーが治まるどころか、赤みも増えて汁が出て止まりません。

こういう先生の漢方の処方は正しいでしょうか?

>>291
その先生は漢方学会というのに入っててかなり勉強してますが、漢方医の専門医に師事した経験とかなさそうです。
病院の待合場に色んな漢方の先生の著書があるし、官報の一覧冊子みながら処方しています。
この先生の処方で合う官報が見つかるまで通べきでしょうか?
それとも、漢方で治すなら漢方の専門医に通うべきでしょうか?

293 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/08(火) 17:15:08.43 ID:iv9BkVbO.net
その先生自身の書いた漢方の著書なの?もともと何十年も専門に学んでいる漢方医の方が経験値は高いのでは
ツムラの茶色の冊子を私も(ツムラの元社員の家族の)知人にもらったことある。けど
「これに書いてある表記をうのみにして処方する先生は素人w」
漢方はもっと奥が深いものだそうです。今の先生に内緒で、体質を読み取る見立てがうまい漢方医に一度相談してみてはどうですか?
地方新聞や新聞折り込みのコミュニティ誌に長年寄稿している先生は、定評があるでしょうから、知識も信頼できると思いますよ。
近辺で評判が聞けるともっといいですが。待合の混み具合も参考になります。私は今通っている漢方医は行けば半日がかりですが、確かな手ごたえを感じています。
部分的に悪化してるけど他が著しくよくなっているので、3か月同じ処方を飲んでます

294 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/02/26(火) 21:42:57.51 ID:YB50wW6G.net
大豆エキス 続報です。

━━思い切りステマ臭バリバリでご連絡。━━

◆ミサのアトピー療法 アトピー完治奮闘記◆

完治までの道のりを、途中経過ですが画像入りで報告してます。

漢方薬の先生の指導の下で、市販のサプリメント

 「だいげんエキス」と「新型ラクトフェリン」だけで
 
腸内環境を整え、改善してきた事例です。

もちろん 皮膚科にも通っていませんし、
ステロイド等の塗り薬も一切使っていません。

興味のある方はご覧になってください。

メニューに、8月からの画像を掲載してます。

参考URLです。
http://www.kumamiru.com/shop/index.html?dum=134741771&Uid=bb51e9e68c6113f87a48c0aa1d0f507f&pcot=1

295 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/10(日) 19:17:52.78 ID:Dg/tL5Uj.net
漢方も悪化したけど
海外ものサプリでも悪化した

296 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/21(木) 21:05:35.45 ID:8Q8IV9/k.net
>>294

何か、治って来てる様に見えるんだが。

297 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/21(木) 23:39:02.41 ID:VmEEInua.net
インフルでサイコケイシトウ?ってのを処方されたんだけど
アトピーが良くなった気がする
甘草効果かもしれんけど

298 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:c+/HRy6w.net
中国 江蘇省で養殖ごきぶり100万匹が逃げ出したニュースに絡み、
8/31付日刊ゲンダイの「ゴキブリ漢方薬 日本で流通」の記事読んだ。
漢方はもう絶対買わない。(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル

299 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/06(金) 23:49:22.73 ID:/2W7FS88.net
因みに鼻炎と咳(両方アレルギー性)は麦門冬湯と荊芥連翹湯(全部ツムラ)に変えて抑えてる。
アトピーにもちょっときいてる気がする。

これも、あってなかったり、長く飲んでると不都合出てきたりするのかな、と警戒はしているけど…

300 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/12/13(土) 14:32:29.63 ID:Jk3Zgo7uj
>>1
皆さん、その『漢方が〜〜』とか、『甘草効果が〜〜』とか、『ツムラの荊芥連翹湯が〜〜』といった議論・主張をやめませんか?
アホ丸出しですよねwww

ちょっと症状が和らぐのみで、解決には成り得ないはずですよ?
薄々、気付いているでしょう?

医者に行ったって、『ああ、こういう症状ですね〜〜、大変ですね〜〜、辛いでしょ〜〜、漢方薬を処方しましょうね〜〜』くらいでしょうよwww

そんなんで解決する問題だと思います?
騙され続けているんです。

この『無限ループ』を続けて、儲かってるのは誰でしょうか?
皮膚科医・製薬会社・薬剤師でしょう?

そして、そのバックについている政財界のお偉いさんや、アメリカさんでしょう?
みなさん、搾取されているだけなんですよ?
薬なんて、出せば出すほど儲かるんだから・・・。

そんなんじゃ、一生苦しむだけでしょうよ?
いい加減に気付きましょう・・・。


いいですか?、ネット・図書館・書店、フル活用して、自分で勉強しましょう。
『自分で勉強し、情報を集めること』です。

それ以外にありませんよ。

301 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/03/09(月) 19:50:56.67 ID:yhyFGr+X.net
アトピーなので、漢方の先生にかかることにし、皮膚の内側に水分が溜まってると言われ内側を乾燥させる、と言われました。
結果、外側だけが急激に乾燥し悪化しました。
前まで顔やお腹のあたりは何もなかったのに荒れてしまって最悪でした。

302 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/03/25(水) 17:26:17.44 ID:9HlvAr/r.net
現代医療に関わらない方法
https://www.youtube.com/watch?v=mJEHlLHKV_E

303 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/05(火) 18:55:28.53 ID:Goed0PmS.net
手湿疹だかアトピーだかわからんがクラシエのヨクイニンで改善するかなと思ったら悪化してひび割れから出血が10か所以上ある。
パンパンに腫れていて痛いのなんの指も曲げられない。 調べてみたら中国製らしい。
関連会社 青島華鐘製薬有限公司 華鐘高科医薬(北京)有限公司
くぐるとすぐに出てくる中国漢方の農薬汚染。 ひどいもんだな。
数年前に買って飲み始めたら具合が悪くなって止めたのを今頃思い出した。
どうりでたくさん残っているわけだ。 国内産のハトムギに変えてみる。 どうなるか。

304 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/07(木) 14:28:11.17 ID:WOF1FQzr.net
漢方商法最悪

305 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/12(火) 15:44:22.34 ID:zCuh2v9y.net
さぎ

306 :303:2015/05/26(火) 00:42:23.85 ID:kEAMn+dq.net
とにかくツムラの桂枝茯苓丸だけにしたらだんだんと腫れも引いて何回か皮が剥けてよくなってきた。
漢方は大手にしないと農薬検査がいいかげんだからな。 昔と違う今の中国の漢方の安全性。

307 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/02(火) 19:01:44.29 ID:eFWD/TTS.net
皆さん、漢方だけでは解決にはなりませんよ。
漢方に含まれている農薬について議論している人もいますが、それも微々たるものですよ。

【 基本事項 】
チェーン店には入らない
ファミレスは使わない
甘いものは食べない
乳製品は極力食べない
アメリカ牛は食べない
霜降りの肉は食べない
ブラジル鶏は食べない
外食のトウモロコシは食べない
ジュースを飲まない
養殖の魚は食べない
お菓子(たとえ甘くなくても)を食べない
白い炭水化物を食べない
アメリカ小麦を食べない
揚げ物を減らす
旬のものを食べる
発酵食品を増やす
ねばねば系を意識して食べる
キノコ類を意識して食べる
○○風調味料は買わない
ノンカロリー物は飲まない
第三のビールは買わない
プラスチックボトルの油は買わない
テフロン鍋は使わない
フッ化物やラウリル硫酸Na入りの歯磨き粉は使わない

308 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/02(火) 19:04:00.50 ID:eFWD/TTS.net
【 続き 】
マーガリンは使わない
冷凍食品は買わない
外国産フルーツは買わない
電子レンジは使わない
コンビニで買い物しない
明治雪印森永で買わない
山崎パンで買わない
AJINOMOTOで買わない
キリンサッポロサントリーで極力買わない
日清で極力買わない
キューピーで極力買わない
ロッテで買わない
イオンやほかの大規模スーパーで買わない
ワタミ系を使わない
モンテローザ系を使わない
スタバで飲まない
マクドナルドに行かない
ロッテリアその他に行かない
モスバーガーに行かない
ペットショップで買わない
ブランド物を極力買わない

>>306
賭けてもいい。漢方だけでは絶対に完治はしない。まずは食生活の改善だ。

309 :303:2015/06/19(金) 01:24:15.00 ID:v77C+Dd4.net
無農薬のハトムギを煮て食べた。 アトピーとは無関係だが、水分代謝がすごくいい。
おしっこ回数が倍増して指も細くなった。 漢方のヨクイニンとは大違いだ。
たった一回のハトムギでこれかよ。 漢方も安いやつは毒にしかならんな。
牛豚は食べないが冷凍食品お惣菜コンビニ食品はたまに食べる。 ひどい目にあうこともしばしば。
とにかく中国製だけ気をつければなんとかなる。

310 :Androidしゅう2343:2015/06/20(土) 07:03:31.78 ID:sf8k7EXX.net
えーっ次は高井麻巳子さんの約束です18歳の康友君元気にしているでしょうか?約束です

311 :名無しさん@まいぺ〜す:2016/02/17(水) 01:17:45.46 ID:qlsl37rm.net
腹痛いからガストールアクティブとかいう漢方主体の市販胃薬のんだら
おもいっくそ手足にかゆみがでたんだが
どういうことなんだろうか??
内容 ケイヒ、ソウジュツ、ホップ、カンゾウ

118 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200