2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

サプリ・民間療法・漢方薬について語りませんか?

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 01:10:18 ID:lgDiuVEs.net
甜茶・シソ・ヨーグルト・スチーム・小青竜湯・針灸などなど。

285 :名前アレルギー:2006/03/18(土) 01:24:21 ID:CqT+mpHJ.net
>284
このスレと
◆花粉症で効果のあった薬、サプリ、療法
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1110652241/
花粉症に効く何か
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1109961220/
に出てるのを片っ端から試しましょう

286 :名前アレルギー:2006/03/21(火) 18:13:36 ID:jjr7853q.net
マジレスすると病院池と

287 :名前アレルギー:2006/03/22(水) 02:12:43 ID:kbMLbimd.net
さらにマジレスすると、病院の薬じゃ治んないから
なんかいいもの無いかと検索中なわけだ・・・
だって毎年々々花粉症やらアトピーやら増えてるけど
医者の薬で治ったヤツって聞いたこと無いじゃん!!

288 :名前アレルギー:2006/03/24(金) 14:11:28 ID:QgkwXpTh.net
>>287
俺は病院でもらう花粉の薬を外出前に飲んでおけば大丈夫なタイプだけど
この度初めて甜茶というサプリみたいなのを飲んだのよ。当然、薬じゃないから
花粉に耐えられるようになるまでには時間がかかるべきもんなんだろうけど
昨日始めて、家にいるってのに花粉の症状が出たからやっぱダメかなぁと思って。
まったく花粉の症状が出ない人って羨ましいよな。

289 :名前アレルギー:2006/03/25(土) 12:21:14 ID:AkuxMHCn.net
オレは杉茶オンリー。これで別に症状なし。
けど、2〜3日飲んでないと症状出るから治ってはいない。
色々試して、自分に効果あるもの見つけると楽だよ

290 :名前アレルギー:2006/03/25(土) 13:19:41 ID:/nDToHO7.net
ちょいと質問だけど病院でもらう花粉用の薬とさ薬局で買える薬は何が違うんだい?
病院は5千円もするからと来、昨日薬局で千五百円くらいのを買って来てしまったんだ。
甜茶も薦められてるんだが、違いが良く分からないんだなぁこれが。
でも甜茶は薬じゃないらしいね。

291 :名前アレルギー:2006/03/25(土) 20:02:59 ID:7EmR0Y1m.net
>289
同意。
杉茶ソフトカプセルだけど効くと思う

>290
テンン茶は症状出てから飲んでも効かないよ。
少なくとも症状の出る一月前から飲まないと

292 :名前アレルギー:2006/03/25(土) 22:58:38 ID:LMfxRC/Z.net
杉茶ソフトカプセルなら、ゴールド先いって
落ちついてきたら、ゴールドじゃないふつうのソフトカプセルにすると
いいぞ

293 :名前アレルギー:2006/03/26(日) 13:07:46 ID:bqCU0PAK.net
>>290
抗アレルギー剤は医師の処方箋が必要で、市販薬は抗ヒスタミン剤のみ。
甜茶はその名の通りお茶だよ。

294 :セラピー法師:2006/03/29(水) 03:00:54 ID:MMuZcPNZ.net
体の不調が続いてて母に、びわ葉民間療法がいいってきいたから、HP入ってみた^^
http://www.vrl18.shop-web.org/昔からある療法みたいだから問合せして、枇杷核種食品を
食べてみたらすぐ体調良くなったよ〜見てみて^^


295 :名前アレルギー:2006/03/29(水) 19:52:22 ID:T75MH+MF.net
杉茶カプセルゴールドもなくなってきて、
症状も落ち着いてきたし、ぼちぼち杉茶にしようかな〜

296 :名前アレルギー:2006/03/32(土) 04:44:44 ID:JNOxTMY0.net
てんちゃが花粉症にいいなんて誰が言ったんだろうかと思うくらい
1番効果ない代物だと思う。


297 :名前アレルギー:2006/04/03(月) 13:18:35 ID:DP7pHk8W.net
>>296
ttp://www.geocities.co.jp/Beautycare/3309/minkan.html

298 :名前アレルギー:2006/04/04(火) 15:49:18 ID:AkmLh688.net
今年も杉茶ソフトカプセルで対策。
風がない日は症状が出なくなったから、また来年


299 :名前アレルギー:2006/04/04(火) 19:43:57 ID:Xzss0RkQ.net
>>298
いいな〜
ヒノキにもアレルギーあるからまだまだ杉茶にはお世話になる…
杉茶飲んでる間は、サプリ飲まなくても肌の調子がよくなるから良いけどね

300 :名前アレルギー:2006/04/04(火) 22:47:56 ID:hjETv7e4.net
私も今年かなり楽で今も花粉症ぎみで、
花粉症って感じしないんだけど
しその油って花粉症にきくの?これのおかげかと思うんだけど
どうなんやろ

301 :名前アレルギー:2006/04/08(土) 13:13:12 ID:yUF/SGO0.net
症状が楽なのは、今年は花粉が少ないせいだろう。
ほぼ何もしてない私も楽ですから。

302 :名前アレルギー:2006/04/25(火) 14:35:09 ID:jweBODoq.net
花粉少ないといっても一昨年くらいの少なさ
じゃないと全く関係ない

303 :名前アレルギー:2006/05/17(水) 22:49:55 ID:D09TakCj.net
全然少なくねえし

304 :名前アレルギー:2006/06/08(木) 20:06:16 ID:Ipn6W3CO.net
週に2日ほど杉茶飲んでると
ゴールド必要なし

305 :名前アレルギー:2006/07/03(月) 02:01:40 ID:HVeKW1Sv.net
>304
まずいから杉茶ソフトカプセルゴールドの方がよい

306 :名前アレルギー:2006/07/03(月) 21:53:00 ID:XwJQJVgF.net
アレルギーの情報サイトあるよ
     ↓
http://www.realgenki.com


307 :名前アレルギー:2006/09/08(金) 16:38:10 ID:g9sRdveg.net
暮らしのなかの農薬汚染 食べもの・水から住まい・街まで 岩波ブックレット
http://www.bk1.co.jp/product/2418266

農薬なしで害虫とたたかう 岩波ジュニア新書
http://www.bk1.co.jp/product/1661070

消費者のための食品表示の読み方 毎日何を食べているのか 岩波ブックレット
http://www.bk1.co.jp/product/2341592
がおすすめ。

308 :名前アレルギー:2006/09/11(月) 15:08:55 ID:3aHKDPQQ.net
http://mobile-cafe.com/bbs/comment.php?t=1187

これは、ひどい…


309 :名前アレルギー:2006/09/13(水) 00:28:39 ID:po/sHDYu.net
>>308
ブラクラ注意

310 :名前アレルギー:2006/09/14(木) 05:49:52 ID:tq41p4UJ.net
ブロメライン ルチン ケルセチン

311 :名前アレルギー:2006/09/15(金) 18:59:53 ID:A5W6raXK.net
シソ油のカプセル試してる方いますか?

312 :名前アレルギー:2006/09/16(土) 06:05:15 ID:YT0kn8No.net
>>311
カプセルより瓶で買ったほうが猛烈にお徳

313 :名前アレルギー:2006/09/20(水) 01:55:34 ID:ysD3pbZx.net
ここにカキコしていいか悩んだけどアレルギー板だから書かせてもらう

カモガヤとブタクサの花粉症持ち。
生理痛ひどくて漢方処方されたけど薬疹出て全身痒くてくしゃみ止まらなかった。
どうやら生理痛改善の漢方(ツムラ25番と123番など)はイネ科アレルギーの人は薬疹出ることあるみたい。
もちろんすぐ服用中止したけど漢方って体にしばらく残るから大変全身痒くてだった。
女性の方生理痛改善の漢方には気をつけてね。

314 :名前アレルギー:2006/09/24(日) 13:27:11 ID:ndReIIPS.net
杉茶

315 :名前アレルギー:2006/10/09(月) 03:21:23 ID:J1DlU8NU.net
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E5%B4%8E%E3%80%80%E8%96%AC%E5%B1%80%E3%80%80%E6%BC%A2%E6%96%B9&lr=

316 :名前アレルギー:2006/10/11(水) 01:58:32 ID:8Ktyq26y.net
甜茶・・・
そんなものもあったな

317 :名前アレルギー:2006/10/12(木) 20:06:13 ID:TBJMDEHu.net
市販のサプリは薬疹が出るから恐ろしいなあ
(´・ω・)運が悪いのか調合がおかしいのか

318 :名前アレルギー:2006/10/26(木) 21:49:04 ID:2SJ5/V45.net
自分には『小青竜湯』が秋の花粉症に劇的に効いた。
薬局で売ってるカネボウの45包入(顆粒)の物。
ちなみに自分は体力があまり無く、痩せ気味で胃腸もそんなに強くない。

早朝起き抜けと昼前、それから夕食前の1日3回服用。
必ず空腹時に、少し熱めの湯呑み半分位の湯に溶かして
ゆっくり飲むと、身体がぽかぽかしてくる。
その後、30分もするとくしゃみ・鼻水がぴたっと止まった。
3〜4時間もするとまたムズムズしてくるんだけど、
1週間目で徐々に症状の出る感覚が長くなってきている。

自分の場合は副作用も特に出ず、
眠くならないし喉も乾かないからとても有り難い。
ただ『小青竜湯』は体質改善の意味合いは弱いそうなので、
他の食品等と併用するのがいいかも。
(一応、同時摂取ではなく時間をずらして食後等に)

319 :名前アレルギー:2006/11/28(火) 09:51:28 ID:zLHLexVU.net
そろそろ甜茶を飲み始めないといけない時期になりました。
花粉シーズンに突入してから飲んでもさっぱり効かないけど
年内から飲み始めると花粉症が劇的に軽くなります。
そういう人は他にいますか?


320 :名前アレルギー:2006/11/29(水) 13:29:30 ID:4jW2mjDd.net
甜茶 懐かしい〜
効く人はあまりいないようですね

321 :名前アレルギー:2006/11/30(木) 09:12:06 ID:PrnsvldY.net
>>319

もう三年くらい甜茶飲んでます。杉茶に押されてあまり人気無いですね。
毎日コップ二杯くらい甜茶飲んでも効果は感じられませんが
甜茶の錠剤は早い内に飲んでると症状がかなり楽になります。

322 :お腹イッパイ ◆yjpm4kzxKk :2006/11/30(木) 15:44:03 ID:AxjIHSGC.net
オリゴ糖

323 :名前アレルギー:2006/11/30(木) 16:44:33 ID:jVE8msRE.net
亜麻仁油。アレルギーに効くらしい。意外と安いし。アメリカとかでかなり流行ってるみたい。ただ保存が難しい

324 :名前アレルギー:2006/11/30(木) 23:59:07 ID:zu/Jetkn.net
杉茶って杉以外の花粉にも効くからどうしても
杉茶の方にいっちゃう。
自分は煮るのがかったるいので、茶の方じゃなくてカプセルの方だけど

325 :0524617817:2007/01/16(火) 20:17:29 ID:pXZI0aDE.net
愛知県、岐阜県で優秀な漢方医を知りませんか?教えてください。お願いします。

326 :名前アレルギー:2007/01/17(水) 13:28:57 ID:Y54v55II.net
>>324アトピサプリか?

327 :名前アレルギー:2007/01/17(水) 17:46:41 ID:9rXZhVeO.net
自分は杉茶ソフトカプセルのゴールドの方。
杉茶のカプセルっていったらそれしかないだろ

328 :名前アレルギー:2007/01/17(水) 20:53:31 ID:EZUbm5A5.net
杉茶結構好きだけどな〜
お腹と肌の調子も良くなるし
煮出すのもストーブの上で作るからそんなに面倒でもないけど
台所で煮出すんだったら確かにかったるいかも

329 :名前アレルギー:2007/01/17(水) 21:47:04 ID:pcV1udtE.net
十数年苦しんだ花粉症が、昨年完治しました。
体験をホームページにしてみました。
 
  http://www7b.biglobe.ne.jp/~miniii/kafunnsyou.html

330 :名前アレルギー:2007/01/19(金) 13:15:32 ID:bDxgmWao.net
やはり、杉茶は効く人には効くのですね。


331 :名前アレルギー:2007/01/20(土) 04:14:03 ID:NKThsaVJ.net
効くよ。今年は何が出るかわからないが
今の所杉茶系が一番

332 :名前アレルギー:2007/01/21(日) 17:26:47 ID:pbKdGzCH.net
去年杉茶ゴールドが効かなかったので今年はフォレストを買ってみた
効くかな?

333 :名前アレルギー:2007/01/23(火) 21:43:50 ID:zq/oaca8.net
杉茶ゴールドとフォレストって別ものだろ
フォレストって今から飲んで間に合うのか?

334 :名前アレルギー:2007/01/23(火) 22:57:33 ID:HsXxnIUz.net
症状が出てなけりゃ間に合うんじゃね?

335 :名前アレルギー:2007/01/24(水) 22:41:48 ID:GUminuFA.net
【伝統】漢方薬・鍼灸・気功【医術】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/chinahero/1162636249/l50


336 :名前アレルギー:2007/01/29(月) 13:50:32 ID:tY0OFiLU.net
漢方厨の特徴

■基本的にただの素人である場合多し。
(ちょっと本読んだ、勉強会に参加してた程度)
または無能でヤブな薬剤師が遊び感覚で言ってる場合多し。
処方名を他の患者に教えたがる人の総称。
■ちょっとの問診で処方を出せると考えてる
(だったら医者は国家資格なんかイラネw)
■自分なら答えられるから言ってみなと教えたがる。
恥ずかしい程に自分の能力を過信してる。
(素人の自己中漢方オタであるにも関わらず)
■でも言った処方には責任は持たない。
(処方名言うけどやるのは患者の勝手だから
自己責任でお願いしますwとシャアシャアと抜かします。
お前の処方は効かなかったと訴えても
ネットでは分からないから専門医にかかれと逃げる。
どこまでも無責任w)
■漢方厨『 当帰芍薬散がイイヨ?』
 患者『それ前に飲んだことあります。』『それは効果ありませんでした』
 ↑こういうパターンものすごく多しw
 
あちこちの漢方スレで素人に処方名教えてやろうと狙ってるので
注意。こういうのにいくらやめろっていっても
生き甲斐みたいになってて絶対やめないので。
御注意願います!
ネットで漢方厨に言われた処方飲んで、
悪化したり、治らなかったりした場合は
遠慮なくドンドン訴えましょう。


337 :名前アレルギー:2007/02/21(水) 20:13:41 ID:6ZQKttp3.net
甜茶・・・・・まじぃ!!!飲めん!!!

凍頂烏龍茶・・・・・「うん。飲めるな。」と続けてたら、ある日を境に夜に眠れなくなった。
3時になっても4時になっても眠れない。効くと思って飲んでたのにカフェインのせいで
眠れなくなったので残念した。

杉茶ソフトカプセルゴールド・・・・・高けぇよ!!!と思って買ってない。

ちなみに、べにふうきは凍頂烏龍茶のカフェインで懲りてるので手を出さずじまい。
今年は何飲もうか只今検討中!!!
カフェインの入ってない杉花粉に効く安い良い飲み物って中々ないよな・・・orz

338 :名前アレルギー:2007/02/21(水) 20:31:00 ID:WE5mmAbc.net
杉茶ノンカフェインじゃん…

339 :名前アレルギー:2007/02/21(水) 20:31:51 ID:6ZQKttp3.net
>>338
安い?近くに売ってないんだがw

340 :名前アレルギー:2007/02/21(水) 20:42:52 ID:tEeTxMFL.net
>>339
花粉症に効く何か
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1109961220/
◆花粉症で効果のあった薬、サプリ、療法
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1110652241/

341 :名前アレルギー:2007/02/21(水) 20:48:19 ID:6ZQKttp3.net
>>340
親切にどうも。
下段のそのスレは終わってるのだが・・・。

342 :名前アレルギー:2007/03/14(水) 16:35:41 ID:/TBnM0Ds.net
>>318
自分の場合小青龍湯は飲むと鼻が乾いてとてつもなくかゆい。
麦門冬湯が良い感じだ。
飲むと鼻、目のかゆみがだいぶ取れる。
痩せだけど肌が乾燥気味だからか?

343 :名前アレルギー:2007/03/25(日) 20:29:36 ID:qsRFKTt+.net
北専従にあるミミズクは、先生が素人だから止めた方が良い

344 :名前アレルギー:2007/03/29(木) 19:40:30 ID:okAVc6Kb.net


345 :名前アレルギー:2007/03/29(木) 22:47:22 ID:BAriLFc5.net
効かない人も多いみたいだけど、私は小青龍湯効いたな。
ツムラが出してるやつを試してみた。
>>318 と同じで、痩せてて胃腸弱くて体力もあまりないから、体質が似てたのかな?
>>342も痩せてるから、そのなかでも細分化されるのかもしれないけど。
以下ネットでかじった知識だけど、
小青龍湯は胃を温めて余分な水をさばく薬だから、冷たい水をよく飲む水っぱなの人に効くらしい。
体温以上のぬるま湯で飲まなきゃだめで、冷えた水で飲むと効果半減らしい。

346 :名前アレルギー:2007/04/05(木) 23:02:28 ID:jRonG5/4.net
ネトル、春菊のジュース、フィトンチッドの芳香剤、ウコン、韃靼そば、
だいだいはっさくのマーマレード、黒豆の煮物、その他各種お茶類。
どれがきいているのかわからないが、薬の必要は感じない程度にはきいているのは確か。

347 :名前アレルギー:2007/04/08(日) 22:34:08 ID:HUkT6u7C.net
普通に杉茶飲めばいいかと

348 :名前アレルギー:2007/04/16(月) 19:38:11 ID:6uRsmgfv.net
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/04/16/d20070416000146.html
スギ花粉含む食品に注意を

これは厚生労働省の調査会で決まったものです。
スギ花粉を含む健康食品をめぐっては、ことし2月、カプセル状の物を飲んだ
和歌山県内の女性が重いアレルギー症状で一時意識不明になり、厚生労働省は、
ほかにも一般に売られている商品がないか調べました。その結果、飲料水や
あめなどとして10種類以上がインターネットなどで売られていることが
確認されたということです。花粉症に対しては、花粉のエキスを少しずつ
注射して体を慣らしていく「減感作療法」という治療法がありますが、
花粉症の人の中には似た効果を期待して購入するケースが多いとみられています。
このため厚生労働省は、スギ花粉症の人が食べると重いアレルギー症状を起こす
おそれがあるとして、注意を呼びかけるとともに、こうした注意点を商品に
表示するよう業者を指導することになりました。調査会の座長で
「東京都老人医療センター」の井藤英喜院長は「含まれる花粉が少なくても、
重い症状を招く危険があり、花粉症の人はできるだけ食べないようにしてほしい」と話しています。

349 :名前アレルギー:2007/04/17(火) 00:33:18 ID:7fzr5gVx.net
>>348
この板の住人ならとっくに知ってる

厚生労働省と和歌山県が花粉加工食品との関連が疑われる健康被害事例を公表
ttp://hfnet.nih.go.jp/contents/detail872.html


平成19年2月26日、厚生労働省と和歌山県は、スギ花粉症によいとの暗示をした花粉加工食品を40歳代女性が飲用した後アナフィラキシ−ショック(注)で意識不明になり、入院したとの情報を公表しています。該当製品名と被害者の症状は下記の通りです。
(注:特定の起因物質により生じた全身性のアレルギー反応。発症が非常に急激なのが特徴的で、重症になると血圧低下を伴うアナフィラキシーショックという危険な状態になり、死に至ることがある。)

該当する製品の情報: 
1)製品名 :パピラ(花粉加工食品)
2)販売者名・製造所: 健森(山形県)
3)製品の概要 : 杉の若い雄花の芽を採取・摘果後、蒸気殺菌、乾燥、粉砕し、カプセルに充填。
4)同様の苦情の有無 : 1件(本年2月、わきの下に発疹)


350 :名前アレルギー:2007/04/17(火) 15:48:13 ID:GYAKHqAb.net
プラセンタは花粉症にも良いと聞いたんですが
http://hp40.0zero.jp/747/ogurichan/

351 :優しい名無しさん:2007/04/18(水) 10:18:15 ID:0oCZdy9v.net
最近はリフレクソロジーとか全身マッサージって随分と増えましたね。ああいうの
って効くかっていうと、やっぱり人によるというべきでしょうね。
 ずっと同じ姿勢でする仕事とかやってると使う関節・筋肉が限られてきちゃうから
どうしてもコリが生じたりするんでしょう。リフレクなんかにしても、血液とリンパ
液の流れを改善するってことではいいんだと思う。ただ、一度ばかりやって すぐ
に 良くなるってモノじゃないってことは覚悟しといた方がいいでしょう。
 
自宅に高価なマッサージ・チェア買うのもいいだろうけど、自分は中山式快癒器
とか ビール瓶 使って毎日10分でもやるってのもいいと思う。自分で出来るツボ
療法の 本なんかも出てるからね。
 神経痛で整形とか神経科いっても良くならないなんてことも あったから、西洋
医学 でも原因不明で治せない病気って結構あるってことが わかりました。
 食に関しては野菜ジュースもいいだろうけど、食物繊維がやっぱり不足してる
みたい です。実際に、ミキサーで作ったほうがやっぱり効果はあるだろうね。












352 :名前アレルギー:2007/04/21(土) 01:01:47 ID:OLMX/kDF.net
頭をよくする薬の本 ミラクルファーマシー 3冊セット  
http://auction.item.rakuten.co.jp/10045799/a/10000082

353 :名前アレルギー:2007/05/15(火) 23:11:37 ID:B5fa5Uuq.net
ブロッコリースプラウトを栽培し始めて毎日食べてたら
なんか明らかに軽減してきた

354 :名前アレルギー:2007/05/16(水) 21:12:13 ID:uVgT1l3P.net
アレルギー体質は漢方で改善可能なんでしょうか?
喘息・鼻炎・眼炎・肺痛(肋間?)が主な症状です。
喘息は幼少〜10代の頃と比べれば発症も減り、
症状も軽くはなった程度。
鼻炎、眼炎は一度鼻を強くかんだり目をこするともうダメ。
数日続く事もしばしばです。
肋間に関しては結構な頻度です。
最近は頭痛も肋間の痛みと似てます。
体質改善にて克服できるなら漢方しかないと聞かされた事が
昔あったものですから・・・

355 :名前アレルギー:2007/05/16(水) 22:30:37 ID:/rkWWlzz.net
>>354

>>1-353

356 :名前アレルギー:2007/05/19(土) 21:11:56 ID:iMOTtG20.net
鼻炎に「なた豆茶」がいいと聞きました
試した人いますか?どうでしたか?


357 :名前アレルギー:2007/05/19(土) 23:35:53 ID:wPtHPwnZ.net
>356
よくある悪い質問方法
Q・○○って効きますか? ○○ってどうですか?
A・自分で試して効いたら効きます。効かなければ次の方法へ


358 :名前アレルギー:2007/06/07(木) 16:21:12 ID:gcj5S1R5.net
>>356
>>1-357参考までに

359 :名前アレルギー:2007/06/20(水) 10:33:03 ID:uo8VmJjm.net
腕と足の間接の部分がアトピーだったのと慢性の気管支喘息だったのですが 数日で殆んど無くなりました 興味あって知りたい方いましたら メール下さい 
x-nagatanienno_sakechazuke@xfire.jp

360 :名前アレルギー:2007/06/26(火) 10:05:35 ID:Toe4KoPA.net
蕁麻疹の人が多いけど漢方薬やサプリは何を飲んでるの?
真澄を処方されたんだが、どうも違うような気がする。

361 :名前アレルギー:2007/06/27(水) 21:53:38 ID:aXvhyZPh.net
漢方薬は何でも治る詐欺薬だからね^^

362 :名前アレルギー:2007/06/28(木) 00:59:41 ID:uIpHnoCu.net
本気で言ってそうで怖い

363 :名前アレルギー:2007/08/18(土) 12:59:41 ID:ajx3SFmn.net
アトピー性皮膚炎にはルイボスティが症状を和らげるのに効果あり。
自分は軽い症状なのだがこれを飲んでいる時には症状がでない。
この間切らし1週間飲むのを止めていたらぶり返したが叉飲み始めたら
症状が収まった。意外と即功性があり早ければ2〜3日で効果が出てくるよ。
騙されたと思って1度試してみれば?
ただし混ぜ物がない100パーセントのやつでないと効果ないよ。

364 :名前アレルギー:2007/08/21(火) 01:15:08 ID:5LO4vihF.net
ルイボスならスギ茶の方が効果ありかと…

365 :セレブ:2007/08/24(金) 14:40:31 ID:KD37sQya.net
商業目的として敬遠されるかも知れませんが・・・
本当の低線量放射浴を知って頂きたく書き込み致しました。
ドイツ、オーストリアなどでは代替医療として保険適用の代替医療として
認められています。国内では玉川温泉・三朝温泉などので有名です。
奇跡ではないのです。数十年に渡り数多くの方が低線量放射浴で救われいます。
代替医療、または予防医療をお考え、お探しの方々の一情報としてお役に立てれば幸いです。
猛暑が続いていますが、くれぐれもお体をご自愛くさだい。
http://www.celebbeauty.co.jp/


366 :名前アレルギー:2007/09/04(火) 23:21:24 ID:bRjANpQt.net
炎症を抑える系のは飲んでる、一ヶ月くらい飲むとだいぶ楽

367 :名前アレルギー:2007/09/19(水) 17:49:00 ID:dtER92Gv.net
四季爽快(しょう油多糖類)おすすめです。

http://www.higashimaru.co.jp/sikisokai/index.html

368 :名前アレルギー:2007/09/25(火) 02:47:26 ID:k06Q0GXC.net
安定剤

369 :名前アレルギー:2007/09/30(日) 01:45:41 ID:SX00qCN9.net
ブタクサにも杉茶でじゅうぶん

370 :名前アレルギー:2007/10/01(月) 17:49:13 ID:ttGviesL.net
私は10年くらい、アトピーで漢方薬飲んでいましたが、殆ど効きませんでした。。。

しかし、母が気を遣ってくれて、今話題になっているマクロビオテック式の食事を
毎日摂るようになって、完治しました。

漢方は効くまでに時間がかかると言います。たしかにそれもあるでしょうが、
根本的に口に入れているものを変えないと、焼け石に水なのでは?というのが、
正直な意見です。多くのアレルギー持ちの人を見た経験を踏まえて。

371 :名前アレルギー:2007/10/04(木) 15:48:08 ID:bLfViekl.net
カルピスのインターバランスケア服用してる方いますか?
安いし面倒がないから今日から始めたんですが効果あるのかな

372 :名前アレルギー:2007/10/08(月) 23:03:30 ID:3X9HiI6q.net
>317
服用して効果があればある
なければない

当たり前の事です。

スレ位よめ

373 :名前アレルギー:2007/10/16(火) 09:23:35 ID:9GGN73py.net
ローソン、サプリメント感覚のサラダ発売
http://news.ameba.jp/hl/2007/10/7820.php

374 :名前アレルギー:2007/10/26(金) 19:04:38 ID:dcSOnCwb.net
スレ見てれば何が効果的かなんかわかりそうだが

375 :名前アレルギー:2007/11/05(月) 09:23:55 ID:LZh6ibPF.net
台東区東上野にある在日北朝鮮人経営:北京堂薬局で
漢方・OTC買っちゃダメですよ!
近々、薬事法違反で保健所の監査入るので!!
健全な日本人は巻き込まれないように!!!
お付き合いある人も危ないらしいので!!!

376 :名前アレルギー:2007/12/01(土) 06:21:41 ID:Z70SOFEe.net

┏━━┳┓┏┳┳━┳┳━━┓┏━━┳━━┳━━┳━━┓
┃┏━┫┗┛┃┃┃┃┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┃  ━┫  ━┫
┃┗━┫┏┓┃┃┃  ┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┫  ━┫  ━┫
┗━━┻┛┗┻┻┻━┻┛┗┛┗┛  ┗┛┗┻━━┻━━┛

.                 _∧∧_,
                // 中\ \
              ./  (  `ハ´)、 `、
             / /\ \つ  つ、ヽ
             | |  ,\ \ ノ  | |
             ヽヽ  し \ \) / /
              \ `\_____\' //
               ヽ、 ____,, /
チャイナ・フリー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC

チャイナ・フリー(China Free)とは「〜を使用していない」という
意味のFreeと、「中国産」を意味するChinaを組み合わせた造語で、
中国産の原材料を使用していないことを意味する。

中国製品の安全性問題、
中国産食品の安全性が世界的に大きな問題となる中で
2007年7月にアメリカ合衆国内で使われ始めた。それに関連し、
米国の健康食品会社が、中国産食品や製品に対する
不信感の高まりに対処するため、自社製品に
「CHINA FREE」と記したシールを貼るようになったのが始まりである。

377 :名前アレルギー:2007/12/21(金) 23:50:45 ID:HVCkges8.net
黒飴食べてると少し鼻炎がマシな気がするんだけど俺だけ?


378 :名前アレルギー:2007/12/22(土) 11:39:09 ID:XGjNuOkg.net
血管運動性みたいで、この時期なのにくしゃみが異常です。
それと同時に咳きも・・・・風邪をひきやすいというのもありますが
すぐに一番弱い鼻粘膜、気管にきます。

379 :名前アレルギー:2007/12/22(土) 12:37:23 ID:x8gc6hi8.net
>>377
今食べてみたがたぶんお前だけ

380 :名前アレルギー:2007/12/22(土) 23:03:00 ID:Qet6g4zJ.net
ダストや花粉系のアレルギーにはとりあえず「ネトル」をサプリで飲んでみることをお勧めする。
輸入通販サイトだと高くないし。

381 :名前アレルギー:2007/12/24(月) 00:09:48 ID:+A5van1n.net
今時、花粉症対策は甜茶が一番なんてバカはいない
ヨーグルトなんかももちろん効果なんてものはエビデンスはない

382 :名前アレルギー:2007/12/24(月) 01:27:45 ID:ikJPs82T.net
医療か民間か知らないが、プラセンタが劇的に効いたという人が周りにいる。
たしか注射は病院で(当たり前か)サプリはどちらでも手に入る

383 :名前アレルギー:2007/12/25(火) 00:46:22 ID:pj9T9nSi.net
>>382
マジレスすると、プラセンタ注射は効果があるが、
サプリメントは胃で分解されて体内に吸収されないので効果なし

384 :かにやん:2008/02/04(月) 14:39:53 ID:mxHLKPFp.net
体質改善成功しましたよ!その1
10年以上鼻がつまって鼻呼吸できませんでした。(;Η;)
私が普通は鼻で呼吸するらしい?ことをはじめて知ったのは高校生です。
中学に始まった鼻詰まりはおととしの25歳まで続きました。
しかもその年丁度厄年でラッキーなことに・・・今までの
花粉症
アレルギー性鼻炎
アレルギー性結膜炎
口角炎
に加えホタテを食べた日から
アトピー
食物アレルギー
口唇炎
動物アレルギー
化学物質過敏症
を発症しました。最悪でした。かゆくて眠れないし全身から汁はでるし。薬は効かないし。
そんなこんなで3ヶ月ほどはもだえ苦しみ。
ひょっとしたら治す方法があるかも!と図書館で本をあさりました。

その結果

たんぱく質
糖分
がアレルギーを起こしやすくしていることを知り、まずアレルギー検査を受けてみました。
・・・・・・・・
唖然としました。
アレルゲンはダニ、ハウスダスト、イヌ、いろんな花粉、カビに始まり
麦類、ゴマ、ホタテ、リンゴ、モモ
でした。しかも夏にメロン、スイカもだめだと分かり・・・
分かったのは食べるものがない!という恐ろしい事実でした。
どこを見ても小麦やゴマは入っているんです。
もう笑うしかありませんでしたね。
麺類はもちろん、パン、ケーキ、お菓子、調味料、揚げ物全般、スープ、カレー、加工食品・・・
仕方ないから手作りだけを食べ。
足りない栄養はビタミンCとビタミンB群だけをサプリで補いました。
ちょうど発症から3ヶ月ほど経ったときで症状は頭に脂蝋性湿疹ができてました。
湿疹、発疹はもう全身でした。


385 :かにやん:2008/02/04(月) 14:49:49 ID:mxHLKPFp.net
そのとき医者には行ってましたがかゆみが減るだけで何も変わらず。
えーい、なんとかせねば。
と再び本を。。。

すると炎症部分では油からアレルギー物質が、肥満細胞からはヒスタミンが、白血球からは活性酸素が出てると言うのです。
もちろん何のことだかわかりません。
で、アレルギーを抑えると言うシソやDHA,EPAを食事に取り入れ、サプリメントも買い、ビタミンCを一日1000mgとりました。
そのころからようやく症状の悪化がへりました。
食物アレルゲンは完全除去していたので悪化要因はかなり減ったものの布団や枕のダニや外の汚れだけはどうしようもなかったのです。

そのまま半年ほど症状は一進一退を繰り返します。
途中で生卵や豚肉、サクランボなどでも症状の悪化を経験しました。豚肉は検査済みだったのでヒスタミンが原因と分かり、卵白はたんぱく質阻害酵素、サクランボは共通抗原と推測できたので別に気になりませんでした。
そしてここから後症状がかわります。

235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200