2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Red Velvet 11

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/07(水) 01:40:04.02 ID:LjIEqm46.net
>>599
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11239790266
Q「主語のデカい人」っていますよね。

例えば自分の意見なのにわざわざ主語を「私達」や「みんな」などを主語にする人。
逆にその人に対する反論なのに「お前達」や「これだから若者は」など一括りにする人。
そんな人たちがなぜ「主語を大きく」するのか疑問です。
なぜ「自分はこう思う」「貴方の考えは間違っている」と言わないのでしょうか。詳しい方に教えて頂きたいです

A一番に思い付くのは、自身の主語を拡大することでその主張を強めようというものですね。

「私はそう思う」ことより「私たちはそう思う」ことの方が主張する人数が多く感じられます。
(実際にそうか、その所属する集団はどれだけ信用に値するのかは置いておき、)同じ主張を多くの人がするということは、その主張の妥当性の担保になります。
真に論理的な主張であればその人数は問題になどならないのですが、論理だけが唯一の規範ではない議論の場においてはその主張を支持する人数の多さが評価を決定することも少なくありません。

一方、他者に対して主語を拡大することは、完全には知りえない個人を追求することを諦めて、その対象を所属する集団に(正しいとは限らない)一般化することにより、その個人が本来持つはずの知りえない特質を削ぎ落としたモデルとして捉えているのでしょう。

総レス数 1003
447 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200