2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【愛媛】古代「海人」の暮らし探るテーマ展「瀬戸内の海人たち」 西予・県歴史文化博

1 :樽悶 ★:2019/02/05(火) 22:57:43.02 ID:hOajJ3vN9.net
(上)横から見た船が線刻された新谷森ノ前遺跡の弥生土器=愛媛県西予市宇和町卯之町の県歴史文化博物館で、松倉展人撮影、(下)縦の線刻は乗船者と見られる=「愛媛県埋蔵文化財センター研究紀要」より
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/02/03/20190203oog00m010003000p/9.jpg

 魚を取り、塩を作り、交易する。絵画土器に描かれた「船に乗る人々」の暮らしは−−。弥生時代から古代の瀬戸内に生きた人々「海人(かいじん)」の姿を考古資料から探るテーマ展「瀬戸内の海人たち」が西予市宇和町卯之町の県歴史文化博物館で開かれている。6月16日まで。【松倉展人】

 同館の冨田尚夫・専門学芸員によると、船が描かれた土器は国内で50点が確認され、うち瀬戸内海沿岸で16、県内では4点の出土例がある。今回はいずれも今治市の「新谷(にや)森ノ前遺跡」(新谷)、「下経田(しもきょうでん)遺跡」(朝倉下)の絵画土器を公開している。

 新谷森ノ前遺跡の出土例は弥生時代後期前半(1世紀ごろ)の鉢形土器の上部に、横から見た船が描かれている。長さは約6センチ。船首と船尾は大きく上に反りかえり、縦に描かれた14の線刻は乗船者を、船底から垂れ下がる一つの線は櫂(かい)を示すとみられる。

 この遺跡では竜を描いた弥生時代の壺(つぼ)形土器も見つかっている。洪水に悩まされた弥生人が中国から入った「水神思想」に基づいて竜を祭ったと推察され、関連が注目されている。

 また、下経田遺跡の絵画土器は弥生時代の終わりから古墳時代初期(3〜4世紀ごろ)のもので、壺形土器に大型船や網、魚と思われる絵が線刻され、漁労の様子を示したと考えられている。両遺跡の発掘調査は国道196号今治道路の建設に伴い、2011、12年度に県埋蔵文化財センターを主体に行った。

 テーマ展では九州北部産とみられる滑石(かっせき)の漁具で、海に生きる弥生人が玄界灘から携えてきたとみられる「九州型石錘(せきすい)」(四国中央市・上分西遺跡出土)などの漁具、各時代の製塩土器などを含め約200点を展示。冨田学芸員は「身近な資源で多様な『なりわい』を生み出してきた海人文化を知る手がかりになれば」と話す。

 観覧料は高校生以上510円、65歳以上260円。中学生以下無料。今月16日午後1時半〜午後3時には「考古講座」として冨田学芸員が同展のみどころを話す。

毎日新聞 2019年2月3日
https://mainichi.jp/articles/20190203/ddl/k38/040/280000c?inb=ra

2 :名無しさん@1周年:2019/02/05(火) 22:59:11.26 ID:+/x4c3i80.net
あまかと思った

3 :名無しさん@1周年:2019/02/05(火) 23:00:10.52 ID:9/i37waw0.net
うみんちゅ

4 :名無しさん@1周年:2019/02/05(火) 23:00:16.55 ID:0JjUY+Ms0.net
海人ゴンズイ

5 :名無しさん@1周年:2019/02/05(火) 23:01:31.30 ID:bZuo5tes0.net
アクアマンのステマ

6 :名無しさん@1周年:2019/02/05(火) 23:01:32.43 ID:RjQY6MI30.net
海人族(うみんちゅぞく)

7 :名無しさん@1周年:2019/02/05(火) 23:05:03.36 ID:KQ7keOoF0.net
韓国に、カムサハムニダ。

8 :名無しさん@1周年:2019/02/05(火) 23:05:11.95 ID:ckD6X2XW0.net
元寇の際、モンゴル兵の首狩りハイスコアを叩きだしたのは愛媛の海賊だよな?

9 :名無しさん@1周年:2019/02/05(火) 23:09:02.97 ID:+/x4c3i80.net
ハイスコアか知らんけど河野水軍の大将は名前残したな

10 :名無しさん@1周年:2019/02/05(火) 23:10:41.60 ID:C73TLKMy0.net
ミャンマーあたりに海洋民族がいるからその流れで日本に到達してたんじゃないか

11 :名無しさん@1周年:2019/02/05(火) 23:12:57.89 ID:4oBHHHzQ0.net
凄い古代のように感じるけど、
3世紀4世紀レベルだしな
どれだけ日本が当時、当時世界の先進国と比べて
遅れてたかということだな

12 :名無しさん@1周年:2019/02/05(火) 23:14:26.36 ID:jE7GDD0X0.net
スレタイみて面白そうと思ったが画像みてやっぱりいいやと思った
関東から愛媛は遠いからのう

13 :名無しさん@13周年:2019/02/05(火) 23:21:15.41 ID:hsDum1Dwq
1世紀でまだこんな稚拙な絵しか描けなかったのか。土に線を刻むのが精一杯だったんだろうな。細密描写をしようにも、それを可能にする道具(筆や画板)がなかったんだろ。この状態で畿内から九州に至る広域国家=畿内邪馬台国なんかあり得ないw

14 :名無しさん@1周年:2019/02/05(火) 23:21:42.33 ID:42RD3wVq0.net
伊予の海人族の祖は、あるいは魏志倭人条に出て来る狗奴国の狗古智卑狗かもしれませんね。
伊予の河野氏の祖は河野越智彦と伝えられます。おそらくは同じく倭人条に出て来る邪馬台国を破って崩壊させたのは狗奴国。
後の支那の史書には狗奴国が「東」に有ると記載されているものもあります。
日向から瀬戸内海に進出するも、日本全土の統一には至らなかった狗奴国。
むろんのこと邪馬台国が「東遷」することもありませんでした。
瀬戸内海を「東進」したのは朝鮮半島南部の争乱を避けて九州北部に進出するも、そこの豪族たちの強さに恐れをなし
宇佐に居た邪馬台国の末裔=神夏磯姫と婚姻関係を結んだ半島の多羅国の王族たち、これが神功皇后、そしてその息子である応神天皇でしょう。
ちなみに彼らは現代のエベンキ朝鮮人とは全く無縁の、半島に居た「倭人」です。

15 :名無しさん@13周年:2019/02/05(火) 23:23:51.13 ID:hsDum1Dwq
紀元前に兵馬俑を作っていた中国と比べると、大人と赤ん坊くらいの差があるな。「日本スゴイ、スゴイ。日本は昔からスゴかった」と言いたいだけの邪馬台国畿内説って、知障の念仏みたいなものだなwww

16 :名無しさん@1周年:2019/02/05(火) 23:48:52.72 ID:cRhl59z1O.net
明治マセソン商会維新150年とインチキ歴史と田布施システム

17 :名無しさん@1周年:2019/02/05(火) 23:50:21.63 ID:c48TDa4A0.net
パイレーツおぶ瀬戸内海か
いいね!

18 :名無しさん@1周年:2019/02/06(水) 00:00:04.19 ID:nZmMhoFX0.net
海人ゴンズイはちょっとしたトラウマだったな

19 :名無しさん@1周年:2019/02/06(水) 02:50:04.97 ID:2DGrXSVA0.net
この国の問題は警察だ
嘘だと思えばためしに反日団体を訴えてみろ
あのBTSに「許し」をいちはやく表明した日本原水爆被害者団体協議会03−3438−1897
ここは何事も誰もの推察通りの反日在日巣窟であるのはいわずもがなだがw
そこの管轄である警察署(愛宕警察03−3437−0110)にまず問題を訴えようとしても意想外なけがれた対応をしてくるぞ! 
おもしれ〜wwww 
                       
https://i.redd.it/czipqcx0h6gz.jpg                        

20 :名無しさん@1周年:2019/02/06(水) 03:05:51.68 ID:wRqwUWDZ0.net
維新150年で最弱の野党と由布院システム 

21 :名無しさん@1周年:2019/02/06(水) 03:56:17.02 ID:wQErFhfU0.net
村上水軍の事か?

22 :名無しさん@13周年:2019/02/06(水) 08:54:35.69 ID:RyJ+Vqswq
古代に九州近辺の海洋部族として知られた安曇族が
その後信濃の山奥に領地を与えられて
海と絶縁することを強要された経緯が知りたい。
最終的に安曇族の支配者層は武田信玄に攻められた時に
ほぼ壊滅したみたいだが、地名としては現代にも伝わっている。
安曇野とかな。

23 :名無しさん@13周年:2019/02/06(水) 09:45:48.07 ID:npCwjZtgE
>>22
  安曇野は山奥じゃないぞ。標高は高いが北アルプス山麓の平坦地だぞ。黒曜石(古代の切削工具)の産地である諏訪とヒスイの産地である糸魚川を結ぶ古代の交易路だぞ。日本の中でも屈指の要衝で、ここを占拠したものは「覇者=勝利者」であって敗者じゃない。

24 :名無しさん@13周年:2019/02/06(水) 12:38:00.12 ID:xnHtyS61/
>>15
中国の「国」は二百年もてば良い方。
天下争いで前の文化を破壊するのが中国で君主も処刑される。

日本は一つの君主が継承され文化も破壊されていない。
つまり一つの国が継続している。

中国を語るならこの事実を理解してほしい。

25 :名無しさん@13周年:2019/02/06(水) 17:13:53.22 ID:uXGtPuHQx
武田信玄が威勢を奮ったので勘違いされがちだが、後の江戸時代の扱いを見れば分かる通り、甲斐はただの山奥の僻地。
「甲府勤番は山流し」と言って、素行不良な幕臣の左遷先だった。

そもそも甲斐武田氏からして、元は茨城に居たのが、素行不良で甲斐に移されたもの。
武田信玄の頃に栄えたのは、たまたま金が出て大当たりしたからに過ぎない。
流刑地だからこそ鉱山が栄えるのは、佐渡島など、時々あること。

山奥に左遷だけされて、大当たりし損なった氏族の方が、遥かに多かったでしょうや。

26 :名無しさん@13周年:2019/02/06(水) 17:30:54.10 ID:npCwjZtgE
>>25
  >甲斐はただの山奥の僻地

  甲斐=山梨には甲府盆地というけっこう広い盆地があるんだけどな。東西南北を山に囲まれているが。盆地を僻地と言うなら京都も奈良も僻地だろw 海辺こそ治水技術が発達するまでは人外境だったんだよw 家康が国替えされた時の江戸とかなw

27 :名無しさん@13周年:2019/02/06(水) 17:48:10.37 ID:uXGtPuHQx
せやから家康は、江戸城には全く住まずに、あっと言う間に将軍職をアホ息子に譲り、静岡に隠居したやんか。

後に栄えたかどうかの話をしてるんじゃない。そこに移った原因の話をしている。

江戸は徳川が豊臣に警戒されて遠ざけられたため。
甲斐は茨城にいた武田が素行不良で移されたため。
奈良は天武が高千穂に居られなくなり、流れ流れて辿り着いたから。

後に、歴史に名を残した氏族でさえ、皆そんなものです。

28 :名無しさん@13周年:2019/02/06(水) 18:04:45.81 ID:uXGtPuHQx
もし、三方原で、信玄が家康をぬっ殺していたら、或いは、関ヶ原で小早川秀秋が寝返らなかったら
今頃、東京は、釧路湿原と並ぶ丹頂鶴の名所であったに違いない。

神武天皇が東征し損なって戦死したか、或いは後に、黒田官兵衛がもうちょっと上手いことやってたら、
今頃、日本の首都は九州です。

後世、記録には残らなかった何らかの偶然により、実は安曇野がメガロポリスになっていた可能性も、無かったとは言い切れない。

29 :名無しさん@13周年:2019/02/06(水) 18:47:11.37 ID:npCwjZtgE
>>28
  >今頃、東京は、釧路湿原と並ぶ丹頂鶴の名所であったに違いない。

  東京大嫌い病患者のタワゴトかwww 戦国大名の家臣には土木工事に長けた者がたくさんいたから、誰が江戸に出向を命じられても同じ結果になったと思う。徳川家の家臣には伊奈という超優秀な者がいたのでかなり早い時期から江戸は繁栄したが。

30 :名無しさん@13周年:2019/02/06(水) 18:48:32.36 ID:npCwjZtgE
徳川家だけじゃない。加藤清正とか毛利家も土木技術に長けていた。歴史は「ブラタモリ」に学べよwww

31 :名無しさん@13周年:2019/02/06(水) 19:42:34.14 ID:7L4PW8ZX1
徳川家康以外の誰を、豊臣秀吉が、わざわざゼロから土木工事起こさねば、城から外には住むところもない湿地のど真ん中に押し込まねばならんかったかね。
ついこないだ北条を滅ぼしたばっかりなんだから、無血開城させた小田原城をやれば良かっただけやん。
小田原城からでも、関東の仕置きぐらい、十分できる。

最も危ない男である徳川家康だから、そんな鬱陶しいとこ押し付けられたのですよ。

32 :名無しさん@13周年:2019/02/06(水) 20:02:52.13 ID:7L4PW8ZX1
現代の姿から遡及してイメージするから勘違いしますが、当時は海辺もグジュグジュで、千葉から魚運んで来る小舟ぐらいしか使えなかったとか。
陸路も海路も不便。
川の氾濫もひどく、はるか上流で付け替えねばならない。
飲料水も遠くから樋で導かねばならない。
何もかも罰ゲーム。

しかし世界的に見ますと、だいたい首都というのは便利な所じゃなく、防備優先で、不便な所に渋々作った例が多いですな。

便利な場所は、戦争や反乱に弱いのかも知れない。
古代は、明らかに両毛地域の方が遥かに発展してたのに、ついに天下の中心になることがなかった。

33 :名無しさん@13周年:2019/02/06(水) 21:05:41.03 ID:npCwjZtgE
>>31
  >(当時の江戸は)ゼロから土木工事起こさねば、城から外には住むところもない湿地

 俺も >>26で「当時の江戸は人外境」みたいなことを書いているので、貴殿を批判する資格はないが、ヤフーで検索すると北条氏が支配していた時代から江戸はある程度の街であったらしい。大規模な土木工事を家康がやったのは事実だが。

34 :名無しさん@13周年:2019/02/06(水) 21:10:18.71 ID:npCwjZtgE
>>33
  (続き)それと、秀吉は関東への出向を命じたが、本拠地をどこにするかは家康に委ねた。小田原が最も整備された街なのは事実だが、北条の本拠地なので避けた。鎌倉は狭いので外した。費用と時間はかかるが敢えて江戸を選んだらしい。

35 :名無しさん@13周年:2019/02/06(水) 21:21:34.83 ID:IySy+shLS
小田原ではなく江戸を選んだのは、家康を危惧した秀吉の内意によるものか、
それとも家康一流の長期的な戦略眼により、あえてしたことか、
どちらが正しいやら、今となっては分かりません。

しかし、いずれにしても、もし家康でなかったら、きっと首都は小田原になったでしょうな。

総レス数 35
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★