2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【客観公正】最強動物ランキング【アンチネコ科出禁】

1 :名無虫さん:2023/11/11(土) 12:19:15.96 ID:TWCXSXJs.net
最強動物ランキング

S アフリカゾウ
A トラ インドゾウ
B ライオン マルミミゾウ
C シロサイ インドサイ
D クロサイ カバ
E ガウル アジアスイギュウ バッファロー バンテン キリン バイソン
F エランド ヤク ヒグマ セイウチ ホッキョクグマ ジャガー イリエワニ
G ヘラジカ ナイルワニ ヌマワニ
H ジャコウウシ シマウマ インドイノシシ モリイノシシ ヒョウ ピューマ
I ワピチ ナマケグマ ツキノワグマ アメリカクロクマ メガネグマ ヌー オリックス ゴリラ ユキヒョウ アナコンダ
J ミュールジカ トナカイ アフリカニシキヘビ インドニシキヘビ イボイノシシ ブチハイエナ チーター ダチョウ
K エゾシカ オジロジカ オオアリクイ マレーグマ ウンピョウ ラーテル クズリ オオヤマネコ オオカミ オランウータン
L ボブキャット ヒヒ チンパンジー

※平均個体同士の一対一の総当たり戦の勝率でランク決め。
例えばジャガーはヒグマホッキョクグマには不利だがエランドヤクセイウチには有利で
ヒグマホッキョクグマはジャガーイリエワニには有利だがエランドヤクセイウチには不利なので同ランク。

161 :名無虫さん:2024/02/15(木) 18:40:07.51 ID:Nc9u5KF7.net
カバのが脂肪乗って豚みたいだから美味いってのはあるだろうが
普通にサイのが強いだろうな

162 :名無虫さん:2024/02/15(木) 20:06:15.77 ID:shlRgP+l.net
海外フォーラムとかでも個人的にもカバのほうが優勢だと思うけどサイ派のほうが多いのか
カバは皮と皮下脂肪でゾウやサイより防御力高く大顎の噛みつきは動物界最強クラスの攻撃力だからゾウ>カバ>シロサイ>クロサイの強さ順だと思うよ
密漁対策で角切られたシロサイがカバに殺された動画もあるが角があってもカバのほうが強そう
https://www.youtube.com/watch?v=1Fog6jeeAZk

163 :名無虫さん:2024/02/15(木) 22:58:01.54 ID:C7VHbVMe.net
シロサイが平均2150kgで
カバが平均1500kgなので
普通に勝てないかと。

164 :名無虫さん:2024/02/16(金) 00:29:09.33 ID:qvnhISgg.net
>>162
これか・・南アフリカでカバがサイを殺したのは
https://www.thesun.co.uk/news/3839869/video-hippo-drowns-rhino-in-south-africa-national-park/

サイに角があればまだ勝負になっただろうに

165 :名無虫さん:2024/02/16(金) 00:39:30.33 ID:???.net
そもそもクロサイじゃん

166 :名無虫さん:2024/02/16(金) 09:41:04.00 ID:qvnhISgg.net
162と164で提示されてるカバに殺されたのはシロサイだよ

167 :名無虫さん:2024/02/16(金) 09:59:05.45 ID:???.net
シロサイがこんな小さいわけないだろ
カバより小さいし

168 :名無虫さん:2024/02/16(金) 11:38:06.28 ID:m5dFSpov.net
ゾウ>サイ>カバの位置づけは不動な気がするけどね

169 :名無虫さん:2024/02/16(金) 14:40:24.93 ID:M9yY8AvT.net
シャチと象、どっちがモンスターだろうか?

170 :名無虫さん:2024/02/16(金) 18:12:26.87 ID:???.net
>>167
冗談抜きでクロサイとシロサイ間違えるようなど素人がここに書き込むのやめてくれない?
顔見たら一目瞭然でシロサイって分かるんだけど

171 :名無虫さん:2024/02/16(金) 20:18:12.95 ID:bkLZBPeu.net
>>122
成獣?

172 :名無虫さん:2024/02/16(金) 20:21:26.52 ID:bkLZBPeu.net
>>49
サイの年齢は人間で言うとどのくらいか気になる

173 :名無虫さん:2024/02/16(金) 20:22:35.31 ID:bkLZBPeu.net
0952名無虫さん
2023/10/11(水) 06:37:02.26ID:RJh66fqW
947
トラに襲われて負傷したサイの動画がすぐ上に貼られてる
サイがトラに勝つ動画がある訳でも無し
ナショジオの写真でもサイが池の中でトラに喰われてる

174 :名無虫さん:2024/02/16(金) 21:34:16.97 ID:???.net
シロサイだとしたら亜成獣のシロサイ
ま、意味ねーな

175 :名無虫さん:2024/02/16(金) 22:16:49.62 ID:???.net
小原の本によると
予め銃で人間に撃たれた手負のサイがトラ2頭相手に互角だったとか

176 :名無虫さん:2024/02/16(金) 22:57:52.00 ID:???.net
>>174
だとしたらじゃなくて疑いようのないシロサイの成獣なのよ
動画見ても種類分からず英語の記事も読めないのにドヤ顔で書き込むなど素人

177 :名無虫さん:2024/02/16(金) 23:44:31.49 ID:???.net
>>176
はっきりしてるのはカバより小さい角のないサイってだけ
意味ないよお馬鹿さんw

178 :名無虫さん:2024/02/17(土) 13:13:42.63 ID:Mt1mrafx.net
サイの種類も判別できない馬鹿が「意味ないよお馬鹿さんw」
は自虐にしか見えんな

179 :名無虫さん:2024/02/17(土) 18:47:54.04 ID:WUwBmYFb.net
動画見た感じカバが体高135cm1500kgなら
サイは体高140cm1100kgぐらいかと。

シロサイの雄の平均は体高178cm体重2150kgとの事で。
少なくともこれには見えないですね。

180 :名無虫さん:2024/02/17(土) 18:56:16.08 ID:WUwBmYFb.net
ちなみに角のないそのサイズのサイが
水辺でカバに負けるのはむしろ>>1の通りで
驚くべき事ではないですね。

181 :名無虫さん:2024/02/18(日) 00:11:05.86 ID:???.net
うむ
比較対象が平均的オスシロサイな以上無意味な実例やね

182 :名無虫さん:2024/02/18(日) 03:23:50.34 ID:So2aGh7d.net
>>175
トラって複数で狩りすることあるの?

183 :名無虫さん:2024/02/18(日) 03:36:26.22 ID:So2aGh7d.net
雄ライオンがサイを食ってる
成獣かな

ようつべ

Male lion eating rhinos head while its still alive

184 :名無虫さん:2024/02/18(日) 03:44:03.50 ID:So2aGh7d.net
>>122
動画の説明に、水たまりでサイが身動き取れなくなっていたみたいなことが書いていないか

185 :名無虫さん:2024/02/18(日) 10:41:22.07 ID:???.net
>>182
母親+そこそこ大きくなった子供ならあるって感じだな

186 :名無虫さん:2024/02/18(日) 13:58:54.76 ID:wsTbHp8u.net

夫婦もあるはず

187 :名無虫さん:2024/02/18(日) 16:21:00.66 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=e7mUYJQDad4&t=11s

色んな動画や動物園でカバとサイ見るとむしろサイよりカバのほうが重く見えるんだよな
体高ではサイのほうが高いけど体格では両者はほぼ互角に見える
実際平均体重ならシロサイ≧インドサイ>カバだけど
最大体重記録なら4500キロのカバが一番重い
インドサイも実はシロサイより大きい、世界最大のサイはインドサイって説もある
まあこのあたりは強さや大きさの確実なランク付けは難しいね

ウシ科でも世界最大種はガウルか森林バイソンかアジアスイギュウかで色々説があるし

188 :名無虫さん:2024/02/18(日) 16:25:42.99 ID:???.net
爬虫類なんかは最大種はイリエだと一般に言われるけど
オリノコやナイルのほうがデカくなるって言う人もいるしブッチギリの1番が
いない仲間は難しいね
哺乳類ならシロナガス、鳥類ならダチョウ、魚類ならジンベエザメ
両生類ならチュウゴクオオサンショウウオで確定なんだけどね

189 :名無虫さん:2024/02/18(日) 16:45:47.23 ID:UqXrm3da.net
>>179
クロサイは?

190 :名無虫さん:2024/02/18(日) 18:08:38.42 ID:2FsV8Irf.net
>カバが体高135cm1500kgなら
サイは体高140cm1100kgぐらいかと。

よくこんなデタラメ書けるなそりゃこのスレもデマばかりになるわけだ
動画は雄成獣のシロサイと成獣のカバだよ
体高もサイは170cm以上の完全な成体でレンジャーに角切られて測定された時点で
2000キロ超えてたの

191 :名無虫さん:2024/02/18(日) 18:31:31.09 ID:l1y/Be5a.net
>動画は雄成獣のシロサイと成獣のカバだよ

ソース提示して頂けます?
動画から解るのはカバより小さいサイですよ。

192 :名無虫さん:2024/02/18(日) 20:18:01.20 ID:UqXrm3da.net
サイの角って毛だし、言うほど戦力にならん気が

193 :名無虫さん:2024/02/19(月) 12:56:07.29 ID:oyiVx8Qu.net
>>183にリアクションないね

194 :名無虫さん:2024/02/19(月) 13:18:14.55 ID:oyiVx8Qu.net
チンパンジーも強い

195 :名無虫さん:2024/02/19(月) 14:04:24.55 ID:???.net
>>173
2012年のナショナルジオグラフィックの写真、トラが沼の中でサイ食ってるけど、死骸なのか仕留めたのか分からん

196 :名無虫さん:2024/02/19(月) 14:36:23.15 ID:???.net
>>190
このスレというかこの板に動物の詳しい知識あるやつなんていないから仕方ない
アラスカヒグマやホッキョクグマよりトラとライオンのほうが強いとか言い張る
現実見れないやつばっかだし

197 :名無虫さん:2024/02/19(月) 18:43:01.04 ID:oyiVx8Qu.net

でも、実際に野生ではそのクマとトライオンは遭遇しないしどっちが強いか答え出なくないか

198 :名無虫さん:2024/02/19(月) 21:25:35.09 ID:???.net
>>196
そんなの当たり前やん
トラ 1tのガウルを常食する
ヒグマ 基本草食い 500kgの乳牛に負ける
ホッキョクグマ 気弱なデブ 500kgのセイウチに負ける

これで後者を強いと言う方がどうかしてるで

199 :名無虫さん:2024/02/19(月) 22:50:12.45 ID:n4BE3ec0.net
>>183
興味深い動画ですけどサイは800kgぐらいですかね。
雄ライオンに勝てないのも当然というか。

200 :名無虫さん:2024/02/19(月) 22:52:27.59 ID:n4BE3ec0.net
>>198
ですよね。
客観的に見たらクマは戦績のない雑食獣ですね。

201 :名無虫さん:2024/02/19(月) 22:54:02.09 ID:oyiVx8Qu.net
>>199
人間で言えば中学生くらいかな?
大人で1.1tくらいだし

クロサイは成獣でもそんなもんだし、スイギュウに毛が生えた強さだと思う
過大評価されすぎ

202 :名無虫さん:2024/02/20(火) 15:32:39.96 ID:JsLdFifn.net
>>198
セイウチは2000kg以上になってサイやカバより
分厚い皮下脂肪と丈夫な毛皮持ちなの
妄想じゃなくて事実を書いた上で議論しようね

203 :名無虫さん:2024/02/20(火) 16:50:43.15 ID:???.net
>>202
はい無知

>大西洋セイウチのオス平均体長310センチメートル。平均体重900キログラム。大西洋セイウチのメス平均体長260センチメートル。平均体重560キログラム[8]。

平均はサイやカバより全然小さい
でこの雌セイウチにすら勝った記録がないのが
雑魚ホッキョクグマ

204 :名無虫さん:2024/02/20(火) 18:46:00.17 ID:???.net
熊オタの知能ってこんなものよなw

205 :名無虫さん:2024/02/20(火) 19:01:27.65 ID:JsLdFifn.net
>>203
凄まじい嘘を平気でつくねお前
日本語のwikiのページから仕入れたにわか知識って
丸わかりで大恥かいてやんの
太平洋セイウチの大型の雄は2000kg超えるゾウアザラシに
次ぐ大きさの鰭脚類なのよ

クロサイとシロサイも見分けられないガイジに言ってもしょうがないけど
頼むから恥知らずのデマ書かないでね?

206 :名無虫さん:2024/02/20(火) 19:51:10.39 ID:0SryHMcl.net
いや、ホッキョクグマはセイウチの大人を食うよ
2007年のどうぶつ奇想天外で、ホッキョクグマがセイウチの群れを単独で襲ってセイウチの成獣を食い殺してたし
ただ、別の個体はセイウチの牙で反撃食らって「このクマを見ることは二度となかった」てナレーションあったから、傷がもとで死んだのかもしれん

207 :名無虫さん:2024/02/20(火) 20:47:14.86 ID:???.net
>>205
bakawwwwww
>太平洋セイウチは、大西洋セイウチより20パーセントほど大きい。

900×1.2=1080kg
とても2000kgありませんねぇ
セイウチの大きさすらろくに知らない馬鹿w

208 :名無虫さん:2024/02/20(火) 20:49:29.32 ID:???.net
>>206
残念だけどホッキョクグマは子セイウチに勝つ映像しかないよw
どうぶつ奇想天外ごときも同じ

209 :名無虫さん:2024/02/21(水) 21:06:34.26 ID:enUhV9YB.net
>>207
コメ203も日本語のwikiの文そのままコピって真正の発達障害なのねキミ
情報源がwikiで仕入れた情報しかないって論外だわ
さすがクロサイとシロサイも見分けられない本物の馬鹿ですわ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%82%A6%E3%83%81
形態
体格
大西洋セイウチのオス平均体長310センチメートル。平均体重900キログラム。大西洋セイウチのメス平均体長260センチメートル。平均体重560キログラム[8]。

太平洋セイウチは、大西洋セイウチより20パーセントほど大きい。

210 :名無虫さん:2024/02/22(木) 22:06:20.54 ID:???.net
>>209
ウィキが信用ならないって馬鹿なの?
んじゃこれより具体的なソース持って来いよw

211 :名無虫さん:2024/02/23(金) 23:16:20.39 ID:???.net
英語版Wikipediaは教科書並みに充実してることも多々あるけど
日本語版Wikipediaは便所の落書きレベルだよな

212 :名無虫さん:2024/02/24(土) 00:10:35.82 ID:zPAZ3NbJ.net
トラってガウルを常食なの?

213 :名無虫さん:2024/02/24(土) 09:15:39.44 ID:cts5PS4S.net
>>212
ほれ https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.1002/ece3.6268
長文過ぎてまとめられんw

214 :名無虫さん:2024/02/24(土) 11:36:12.89 ID:???.net
>>211
日本語版Wikipediaも今は95%の記事は正しい
ソース無しは削除されるようになったからな

215 :名無虫さん:2024/02/24(土) 14:08:08.26 ID:gjT+VZd6.net
>>213
その地域のガウルって小型でしょ
虎もだが

216 :名無虫さん:2024/02/24(土) 14:46:29.82 ID:???.net
普通に900kgあるんだなぁ

217 :名無虫さん:2024/02/25(日) 11:51:23.01 ID:zKKcZ6Kp.net
雄ガウル900kgとありますね。
熊が殺した事のないサイズの動物を
トラは常時殺しているというのが事実ですね。

218 :名無虫さん:2024/02/25(日) 18:02:26.25 ID:lEQ7C1KQ.net
やはりクマとは根本的なモノ(戦闘能力)が違うな

219 :名無虫さん:2024/02/26(月) 02:34:26.67 ID:ZPeuow1V.net
グリズリーがアメリカバイソンを殺した記録は結構あるな

220 :名無虫さん:2024/02/26(月) 02:40:46.45 ID:???.net
ガウルは単独ではなくトラ複数で食うのでは

221 :名無虫さん:2024/02/26(月) 17:45:01.05 ID:PgLIBbuM.net
900?のガウルは常食していないでしょ
常食すると言っても500−700クラスなら

222 :名無虫さん:2024/02/26(月) 18:43:22.91 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=QVTIvTAwJQc
テン強いな。小動物だけど。

223 :名無虫さん:2024/02/26(月) 20:51:51.26 ID:Ajhv8tgy.net
>>221
トラによって殺された成体ガウルの平均体重は 737.8 kg ですね。

224 :名無虫さん:2024/02/26(月) 21:24:18.65 ID:???.net
>>219
成体はありましぇーんw

225 :名無虫さん:2024/02/27(火) 23:46:08.26 ID:8oXMeuYL.net
>>224
逆はあるけどなw
クズリにすら殺される北極グマや
ピューマにすら殺されるグリズリーではな
そりゃ数やれば勝ち越せるかもしれんが

ライオンやトラがクズリやピューマに負けることなんて無いからなー

226 :名無虫さん:2024/02/28(水) 02:30:51.27 ID:ZqX+/Zfk.net
クズリがホッキョクグマを殺したのは小原の本にあったが、動物園だったな
どうやって殺したのか想像できない
出血死くらいしか考えられないけど

227 :名無虫さん:2024/02/28(水) 16:19:36.85 ID:???.net
https://youtu.be/UB_2tUfPLj0
ライオネスではなくライオン君の殺しは初か?

228 :名無虫さん:2024/02/28(水) 20:52:55.69 ID:???.net
>>226
牛若丸と弁慶よりずっと体格差あるから
かえって攻撃当てにくい
前足届かない位置で噛まれたりとかで
相性は絶対あるし
キリンやサイやカバはライオン相手よりヒグマ相手のほうが攻撃当てやすいし
背中乗られて爪でフックされることもない

229 :名無虫さん:2024/03/01(金) 06:04:20.83 ID:8t7Yj8ur.net
≻≻226
そもそも何で動物園でそんな衝突が起きたのか謎

230 :名無虫さん:2024/03/01(金) 10:27:38.86 ID:wGhK79Pb.net
知って下さい!拡散希望
緊急事態条項(改憲)は危険!自〇党の改憲草案97条最高法規は基本的人権の削除 !!
このままでは、国民の人権がなくなります、日本が滅びます!!
https://twitcasting.tv/iminnhantai

231 :名無虫さん:2024/03/01(金) 14:21:10.02 ID:z6zYbNiS.net
ラーテルとかクズリとか急所を狙うんだから賢いな

232 :名無虫さん:2024/03/01(金) 15:59:51.95 ID:???.net
海外の動物園舐めんな
https://youtu.be/m4b3JpV8q3o

233 :名無虫さん:2024/03/01(金) 22:34:22.56 ID:1ugV4hbt.net
ブチハイエナは4頭いると雌ライオン1頭を追い払え、
雄ライオン1頭に勝つには雌ライオン4頭必要と言われます。
この理論だとブチハイエナが16頭いれば雄ライオン1頭に勝てる事になりますね。

234 :名無虫さん:2024/03/02(土) 00:59:56.83 ID:KOZLp2bV.net
いちがいに雄ライオンといっても
一番強い雄ライオンと一番弱い雌ライオンで差あると思うよ

235 :名無虫さん:2024/03/03(日) 06:15:59.70 ID:???.net
やっぱホッキョクグマは駄目だな
寒冷地以外はただのデブだ

コーンウォールでトラがホッキョクグマを殺した日を思い出す
https://www.cornwalllive.com/news/cornwall-news/remembering-day-tiger-killed-polar-4241111
別の住民は、何が起こったのかについての記憶を語った。
彼はコーンウォール・ライブに次のように語った。「ヒマラヤクマがカーテンを引き裂き、檻の高さがそれほど高くなかった。
それ自体は戦いではなく、ホッキョクグマはトラが欲しがっていた肉を取りに行き、基本的に、観客が悲鳴を上げ始める前に、トラは一撃でクマの首を折った。

この事件の余波で、ワイドマン氏が生まれたときから育てていたホッキョクグマの一頭が死亡し、交換費用は約1000ポンドで、訓練には3〜4年かかるとコーンウォール・ガーディアン紙は報じた。

236 :名無虫さん:2024/03/03(日) 12:07:48.37 ID:dk+vjKUF.net
熊オタは熊の防御力をよく説きますが
一番でかいホッキョクグマでもこうですか。
やはりヒグマの首の太さがトラやライオンに有効は幻想でしょうね。

237 :名無虫さん:2024/03/03(日) 12:45:07.46 ID:nWwg/G0+.net
900kgのガウル常時殺してるのに
400kgの熊殺す攻撃力が足りないわけないわなw

238 :名無虫さん:2024/03/03(日) 17:00:45.33 ID:???.net
所詮気弱なデヴよ

239 :名無虫さん:2024/03/04(月) 11:41:23.84 ID:???.net
何をもって最強とするのか誰も定義しようとしない

240 :名無虫さん:2024/03/04(月) 13:16:46.05 ID:t4LwYe2j.net
野生じゃないじゃん

241 :名無虫さん:2024/03/05(火) 19:34:18.47 ID:6jvSfafE.net
マルミミゾウはライオンに一頭で狩られそう
成獣でも

242 :名無虫さん:2024/03/06(水) 00:22:53.24 ID:???.net
ライオンのルーズベルトがホッキョクグマのピアリーを殺す(絵付き)
https://i.imgur.com/rKGon9G.jpeg

やっぱホッキョクグマよえー

243 :名無虫さん:2024/03/06(水) 03:00:47.37 ID:???.net
ライオンやトラは8メートルのギュスターブに勝てるのかどうか
通常サイズのナイルワニは地上では簡単にライオンに背中にまわられ上から噛まれるから相手にならないが

244 :名無虫さん:2024/03/06(水) 10:10:40.16 ID:qbqDhKdb.net
≻≻242
体重倍あってもこんなものですね。

245 :名無虫さん:2024/03/07(木) 09:53:55.67 ID:???.net
≻≻243
スタミナ切れた所で頭に穴開けてお終い

246 :名無虫さん:2024/03/07(木) 19:36:01.18 ID:???.net
アフリカゾウみたらライオンでも逃げ出すでしょ
もう答え出てるんだわ

247 :名無虫さん:2024/03/07(木) 20:10:23.09 ID:gwtGv1Wb.net
総合あしたが変わるトリセツショーきっと行きたくなる!動物園が楽しくなる幸せ超鉄則

248 :名無虫さん:2024/03/07(木) 22:20:31.10 ID:???.net
>>246
誰もそこは否定してないが

249 :名無虫さん:2024/03/16(土) 08:45:15.35 ID:???.net
ライオン 体脂肪率5%
ホッキョクグマ 体脂肪率50%

これじゃ弱いはずですわ

250 :名無虫さん:2024/03/16(土) 13:50:44.70 ID:dIqoaLCC.net
トップアスリートと
100kgあるおばさん
ぐらい違いますね。

251 :名無虫さん:2024/03/18(月) 00:29:56.54 ID:???.net
YouTubeでクマオタがデマ込み動画で
クマ>トラ>ライオンとかほざいてるな

クズリやピューマに殺されるクマ科最強種と
ゾウを単独で殺せるトラでは比較にならない大差がわからない宇宙最高のアホさ
インドゾウ相手に北極グマ2匹でも相手にならない
インドサイやカバ相手で北極グマ2匹でどうかぐらい

252 :名無虫さん:2024/03/18(月) 02:16:24.33 ID:???.net
2匹でもどうにもならないだろ
クマじゃ

253 :名無し募集中。。。:2024/03/19(火) 09:38:47.28 ID:4EBrEBCx.net
>>1 に人間が含まれてないんだけど人間最弱で認識あってます?

254 :名無し募集中。。。:2024/03/19(火) 12:42:48.03 ID:4EBrEBCx.net
象さんの親子の動画が大好きでよく見てるんだけど このスレの連中は動物を愛らしいとか思わない畜生なんだね

255 :名無虫さん:2024/03/20(水) 20:19:39.36 ID:SXcY5M29.net
>>253
タヌキやキツネ相手なら勝てる
確実に勝てるレベルはそのあたりのレベルまでで
アライグマになると相当怪我する可能性がある

256 :名無虫さん:2024/03/21(木) 15:36:40.86 ID:+XcepS1H.net
イリエワニとシロサイもっと上。
マルミミゾウはそんな強くない。

257 :名無虫さん:2024/03/22(金) 01:14:22.36 ID:???.net
カバとクロサイが同じてのもないな
カバは体重倍以上あるし
イリエワニは最大サイズ同士限定ならもっと上だが
通常サイズはたいしたことない

258 :名無虫さん:2024/03/22(金) 01:39:39.83 ID:jL3xaQyh.net
危うくゾウさんがキリンさんを殺害する映像が生配信されるところだった
https://youtu.be/7yI22IEJs3c

259 :名無虫さん:2024/03/22(金) 01:47:00.51 ID:jL3xaQyh.net
腹に穴空いたんかこれ
じゃあ死ぬわ

260 :名無し募集中。。。:2024/03/22(金) 08:56:24.08 ID:MDqZ+ZoB.net
>>255
イエネコには勝てない認識であってる?

261 :名無虫さん:2024/03/22(金) 22:01:01.82 ID:xUarbdGO.net
>>257
カバ♂平均1500KG
クロサイ♂平均1100KG

倍もないですよ。

121 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200