2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【北極熊】ホッキョクグマ【白くま】8

688 :名無虫さん:2023/09/02(土) 02:18:00.58 ID:???.net
>>684
どのペアにすれば良かったと聞かれてもそれは血統上問題ない相手としか言えないわ
他熊との付き合いが苦手で〜とかいってるけどそれこそ他の熊とペアを組ませたら違う反応がかえってくるかもしれないでしょ?
ピリカもペア変えて早々に繁殖に成功してるし
しいて上げるなら繁殖実績もあって北海道にいたホクトかな、人工受精という手もあったけど
今は議論するだけ空しい話

>>685
性成熟が終わって発情期が安定して他熊とのコミュニケーションの経験値を積んで…と考えると若いうちは上手くいかないもんだよねと言いたいのは分かるけど、そういう理屈や事情をキロルが理解して5年一緒に過ごしたのかというとそれは違うでしょ、ということを言いたい

キロルがミルクを怪我をさせたという大きな不安要素がありながら望み薄な交尾のために同居を決行した結果が死亡事故だよ
ペアをすぐに変えられなくてもその年の同居は見送るっていう勇気は必要だったと思う
結果論て言われるかもしれないけど少なくても怪我の原因の話が広まった時はこのスレでも男鹿スレでもペア継続に不安視する人が大半だったよ

689 :名無虫さん:2023/09/02(土) 02:30:07.58 ID:???.net
>>688
大半が不安視とか絶対ないわ
ひとりかふたり言ってた程度で同調レスがついてたような記憶もない

690 :名無虫さん:2023/09/02(土) 06:40:53.64 ID:???.net
ネットの情報だけで実際に見てないから不安視とかするんだろう。事故の前の週に行ったけど檻越しにアピールし合ってて早く同居再開すればいいのにって思ったぐらいだったけどな。あのペアは交尾には至らないものの仲自体は非常に良かったので判断が難しかった。ピリカとイワンのケースとは訳が違う

691 :名無虫さん:2023/09/02(土) 06:54:57.86 ID:???.net
仲良く遊ぶけど交尾はしないペアの対応としては昨日の釧路の発表にある通り発情のタイミングで確実に同居させて確率を上げることを考えるのは普通な気がする

692 :名無虫さん:2023/09/02(土) 07:13:12.81 ID:???.net
どの道もう釧路には繁盛試みるチャンスはないだろ
潔く諦めろ

693 :名無虫さん:2023/09/02(土) 07:43:54.53 ID:???.net
人間への依存が強いという遠回しに個体の性格のリスクに言及したり対策に実現するはずもない繁殖に適した設備とか挙げてる時点で内心諦めてると思うぞ

694 :名無虫さん:2023/09/02(土) 07:53:41.79 ID:???.net
展示場のデザインも今後、どこも重要な要素になるかもね
広いならともかく、一人になりたい時や逃げ込みたい場所などの目隠しになるスペースとか
どこにいても相手が目に入って何やってるか見える状態って、その気がない相手にはストレスで喧嘩になりそう
男鹿なんか2つの展示場自由に行き来させてたし

695 :名無虫さん:2023/09/02(土) 08:03:09.01 ID:???.net
もうすぐ空家ができそうな円山にキロルを返品して
ユキやホクトの隠居先としての運用ならいいかな
冷涼だし段差はないしゴロゴロできる砂場もあるし

696 :名無虫さん:2023/09/02(土) 08:03:20.41 ID:???.net
まだミルクの話はできないなぁ

697 :名無虫さん:2023/09/02(土) 08:12:18.92 ID:???.net
>>695
返品とかモノ扱いしてお前は何様なんだ
円山は空きできたら別のメス導入すればリラが出産成功してもホクト移動せずにそのまま繁殖挑戦できるんじゃないの
例えばピリカが円山里帰りしてホクトとの第二子以降に挑むとか
ララがリラだったかポロマルだったか子育てしてる最中にデナリがキャンディとの繁殖も並行してたから可能なはず

698 :名無虫さん:2023/09/02(土) 08:14:56.57 ID:???.net
別にキロルいるままでも釧路で同居なし2頭飼育は可能だろ
現にしてたんだし

699 :名無虫さん:2023/09/02(土) 08:17:14.02 ID:???.net
イコロがデアに咬みついて流血した時は怪我が治ったらすぐ同居再開してその年の同居で初めての?交尾してたな

700 :名無虫さん:2023/09/02(土) 08:25:57.46 ID:???.net
上野もペア解消させたがってるし空家にはイコロが出戻りかもね

701 :名無虫さん:2023/09/02(土) 08:30:50.76 ID:???.net
そろそろゆめも親離れだろうしピリカとホクトのペアリングもまた始まりそう

702 :名無虫さん:2023/09/02(土) 08:41:24.81 ID:???.net
ホクトとユキもペアチェンジと環境も変わったら、それぞれ繁殖成功している
頃合いの見極めも必要だな

703 :名無虫さん:2023/09/02(土) 08:50:23.04 ID:???.net
ホクトとユキは姫路でも出産まではいってたしどちらも優秀だったのでもう少し早めに環境のいい施設に動いていればとは思うね。今となっては

704 :名無虫さん:2023/09/02(土) 08:57:16.65 ID:???.net
イッちゃんが妊娠してたらゴーゴは横浜→上野に引越してデアと繁殖かな
豪太がお引越しできないと血統偏りまくりなんだよな

705 :名無虫さん:2023/09/02(土) 09:21:05.89 ID:???.net
日本国内で繁盛に成功してる現役オスはホクト豪太カイゴーゴの4頭か
豪太とカイが動かせないんじゃホクトとゴーゴに頑張ってもらうしかないんだけど、ホクトはもう若いとは言えない歳だしなあ
いろいろと詰んでるわ

706 :名無虫さん:2023/09/02(土) 09:26:43.89 ID:???.net
ライトくんに期待

707 :名無虫さん:2023/09/02(土) 09:29:01.79 ID:???.net
ホクトとゴーゴは血縁だからゴーゴが頑張ってくれてるので
血統的にはそれで良いかなと思うんだけど
豪太動かせないのがホント痛い
血統的にも超重要だったミルクが失われたのがホント…

708 :名無虫さん:2023/09/02(土) 09:31:40.22 ID:???.net
ライトは人工哺育だから未知数過ぎてな
フブキはユキさんにしっかり教育受けてるからなんか安心感ある

709 :名無虫さん:2023/09/02(土) 09:35:46.48 ID:???.net
ロッシーも1頭産ませてるよ

710 :名無虫さん:2023/09/02(土) 10:10:38.07 ID:???.net
>>705
カイも動かせないの?
もしポーラが出産したらカイにも出張してほしいものなのだが…

711 :名無虫さん:2023/09/02(土) 10:10:41.24 ID:???.net
ライトは300キロ程しかなくオスとしてはかなり小柄だから繁殖が上手くいかなくても重大な事故にはならなそうと何となく思ってる

712 :名無虫さん:2023/09/02(土) 10:14:19.30 ID:???.net
>>694
サツキとデナリの争う動画を見たけど一度やりあった後サツキが下がって木の後ろに隠れたから
デナリも止まって少し気持ちが収まった流れだった
釧路は障害物が何もなくてミルクは身を匿う事も出来なかっただろうし
熊の闘争はリスクをかけて殺害完遂するより排除が主流だろうから相手から隠れて下がるという行動ができれば止まったかもなと思う

713 :名無虫さん:2023/09/02(土) 10:20:55.09 ID:???.net
>>711
人間の話になるけどトランスジェンダーの男性が性転換手術をしたら、同じ重さの荷物でもとても重く感じるようになったと言っていた
大きさ関係なくホルモンなどによる筋力の違いはそれなりにあるんじゃないかなあ

714 :名無虫さん:2023/09/02(土) 11:33:38.92 ID:???.net
野生では雌のホッキョクグマの天敵は雄のホッキョクグマ
そもそもそういう関係性

715 :名無虫さん:2023/09/02(土) 14:09:53.33 ID:???.net
オスのホッキョクグマの天敵もオスのホッキョクグマだろ

716 :名無虫さん:2023/09/02(土) 14:25:35.33 ID:???.net
>>714
子熊の天敵は大人のオス熊だけど別にメス熊にとってはオス熊は天敵ではないだろ
拡大解釈して子連れのメス熊にとっては天敵と言えるかもしれないけど子連れでないメス熊にとっては天敵ではない

717 :名無虫さん:2023/09/03(日) 13:02:34.23 ID:???.net
ホウちゃん
https://dime.jp/genre/1291156/

718 :名無虫さん:2023/09/03(日) 13:02:54.15 ID:???.net
ホウちゃん
https://twitter.com/ZooPhotoShin1/status/1697891280209195073
(deleted an unsolicited ad)

719 :名無虫さん:2023/09/03(日) 16:28:32.92 ID:???.net
>>712
事故の可能性を減らすには展示場の構造も大事なんだろうね
裏の部屋と行き来出来るようにして距離をとれるようにするとか工夫が必要なのかも

見てるとメスはその気が無いときに自分のパーソナルスペースに侵入されると怒って攻撃して追い払ってる感じ
同種でも殺しあうことがある種だからパーソナルスペースに侵入されることに過敏になってるのか
で、オスはメスと交尾したいからメスからの攻撃も許容してるけど繁殖相手として見なさなくなると相手を仕留める方向にいっちゃうとか
だから交尾しないうちはオスとメスは仲良く遊んでるように見えても本当の意味では仲がいい訳ではないんだと思う

野生のオス熊とかメスが連れてる小熊殺して交尾しようとするし小熊を守ろうとした母熊うっかり殺しちゃうし噛みついて離れないせいで崖から落ちて自分が死んでたりするしよく繁殖できてるなと思う

720 :名無虫さん:2023/09/03(日) 16:28:33.02 ID:???.net
>>712
事故の可能性を減らすには展示場の構造も大事なんだろうね
裏の部屋と行き来出来るようにして距離をとれるようにするとか工夫が必要なのかも

見てるとメスはその気が無いときに自分のパーソナルスペースに侵入されると怒って攻撃して追い払ってる感じ
同種でも殺しあうことがある種だからパーソナルスペースに侵入されることに過敏になってるのか
で、オスはメスと交尾したいからメスからの攻撃も許容してるけど繁殖相手として見なさなくなると相手を仕留める方向にいっちゃうとか
だから交尾しないうちはオスとメスは仲良く遊んでるように見えても本当の意味では仲がいい訳ではないんだと思う

野生のオス熊とかメスが連れてる小熊殺して交尾しようとするし小熊を守ろうとした母熊うっかり殺しちゃうし噛みついて離れないせいで崖から落ちて自分が死んでたりするしよく繁殖できてるなと思う

721 :名無虫さん:2023/09/03(日) 22:42:38.56 ID:???.net
葉物野菜(白菜、小松菜、ほうれん草)や草があまり好きでなくほぼ食べ残すフブキなのに
バナナの葉っぱはむしゃむしゃ食べるんだな
とりあえず食べてみたら、何かしらバナナ風味の味でもするのか。
初期の頃、長い牧草を置かれて口にいれたけどペっと吐き出してたのにw

722 :名無虫さん:2023/09/04(月) 00:30:55.52 ID:???.net
東山関係のクラファンに1万円貢いだらフブキTシャツもらえるらしい
https://camp-fire.jp/projects/view/695713?list=search_result_projects_popular

723 :名無虫さん:2023/09/04(月) 00:32:16.48 ID:???.net
>>719
男鹿の、フブキが登ったりしてた岩?を身を隠す場所とか前に説明されてたと思うが
あの岩があるから現地行っても見えにくかったりする場合もあるんだけど
繁殖をさせたいならあーゆーのも必要なんだろうね

724 :名無虫さん:2023/09/04(月) 01:03:43.64 ID:???.net
https://twitter.com/U_Upooh/status/1697767545108111446?t=Fz8D0OxjSik8Y-r8hU-owg&s=19
(deleted an unsolicited ad)

725 :名無虫さん:2023/09/04(月) 02:14:29.68 ID:???.net
https://youtube.com/shorts/54J_81RSSiM?si=cQI7FNy2nuYibcf5

726 :名無虫さん:2023/09/04(月) 05:16:21.11 ID:???.net
ホウちゃん芸達者 流石大阪熊

727 :名無虫さん:2023/09/04(月) 16:27:38.63 ID:???.net
豪太はメスとはほとんど遊ばないけど交尾だけはするそうなので仲がいいのと繁殖が上手く行くかは別なんだろうね
何より難しいのは発情のタイミングが合うかで実績のあるペアでも年に数回あるタイミングで同居させられるかがポイントらしい
八木山は仲はいいので長期間同居させて発情のタイミングに当たる確率を上げて上手くいくようになったそうで、実際今年も6月にようやく交尾した
このあいだの釧路の説明を読んでも仲はいいのであとはいかに発情のタイミングを合わせるかにフォーカスしていたのがわかる

728 :名無虫さん:2023/09/04(月) 16:46:34.55 ID:???.net
同じ個体でも年によって発情期が違うというのは初めて知った

729 :名無虫さん:2023/09/04(月) 21:26:13.31 ID:???.net
https://twitter.com/kotsuton4141/status/1698672660392431851?t=ixFpcFay3HAeZwDSzp2jJA&s=19
アイラいっつもダッシュで出てくるw
飛び出てくるアイラ何度でも見てられるわ
(deleted an unsolicited ad)

730 :名無虫さん:2023/09/05(火) 17:17:09.05 ID:???.net
ライトバージョンしろくまアイス
https://www.instagram.com/p/CwzU7D0PZ6y/

731 :名無虫さん:2023/09/05(火) 17:30:15.15 ID:???.net
当然個体差はあって絶対ではない。
面白かった繁殖の話2つ

カワウソはパパママ共同で子育てする
近年の国内の施設
パパ(人工哺育)ママ(自然哺育)ペアの子育て。
パパは初めての子育てどうしたらいいかわからない。
自分の子供を飼育員に連れて行ってしまい、ママに怒られる日々。

732 :名無虫さん:2023/09/05(火) 17:30:41.64 ID:???.net
ジャイアントパンダはママのみで子育てする。
白浜の偉大なママパンダ良浜。
良浜自身は4ヶ月で親離れした(当時の中国の標準的な飼育方法だった)
良浜3歳の時、弟の雄浜が親離れ間もなくめちゃめちゃ寂しがったので
雄浜が中国に返還されるまでの数ヶ月一時的に同居した。

永明と良浜の最初の子供、子育ては若干ぎこちなかったが徐々に慣れ立派に育て上げた
2回目以降の子供はさらに慣れていき立派なママに成長した。
最終的に7回の出産、10頭の子供を育てあげた。
飼育下の子育て期間は徐々に伸ばされ今のホッキョクグマと同程度2年程度となった
雄浜と数ヶ月過ごした日々はその後の良浜と雄浜に多きな経験をもたらしたと推測される。
中国に渡った雄浜も子沢山15頭のパパとなった。

733 :名無虫さん:2023/09/05(火) 19:14:14.21 ID:???.net
>>730
これ8月下旬行ったら氷なくて明日にならんと出せない言われた
ライトに氷あげちゃってたし仕方ないねw
人間より動物優先
今月からライトへの氷プレゼントなくなっちゃったけどヒマしてないかな?
とはいえ後半はさすがにライトもだいぶ飽きてきてたみたいで序盤ほどの反応示してなかったけど

734 :名無虫さん:2023/09/05(火) 20:40:46.74 ID:???.net
https://twitter.com/obizoo_official/status/1699013812337389805?t=uUb_iQVlFFUFpfP3bOS9yw&s=19
(deleted an unsolicited ad)

735 :名無虫さん:2023/09/06(水) 00:50:52.51 ID:???.net
https://youtu.be/nD3U6zrPEVU?si=_48_ziJqdoRs93x7

736 :名無虫さん:2023/09/06(水) 09:51:37.69 ID:???.net
https://twitter.com/soranitsukibear/status/1699220139152187509?t=5GzqfX7xjXKgkzyTAu_BXg&s=19
公式発表はまだだがマジか
(deleted an unsolicited ad)

737 :名無虫さん:2023/09/06(水) 09:53:16.66 ID:???.net
デナリ…長い間ありがとう
名前のとおり、本当に偉大なホッキョクグマでした

738 :名無虫さん:2023/09/06(水) 09:54:45.92 ID:???.net
https://twitter.com/9981ikuyozoo/status/1699218883180482904?t=1JKZ3UmP2FjcVC8zDWphHg&s=19
(deleted an unsolicited ad)

739 :名無虫さん:2023/09/06(水) 10:30:21.66 ID:???.net
日本のホッキョクグマ史に残る偉大なホッキョクグマだった
デナリありがとうお疲れ様

740 :名無虫さん:2023/09/06(水) 10:32:33.77 ID:???.net
公式発表出たね
お疲れ様でしたデナリ
https://www.city.sapporo.jp/zoo/03doubutsu/03polarbearhouse/20230905denari.html

741 :名無虫さん:2023/09/06(水) 10:50:15.87 ID:???.net
ほんとにね素晴らしいパパだった
お疲れ様でした。
ゆっくり休んでください。

742 :名無虫さん:2023/09/06(水) 10:52:44.11 ID:???.net
デナリ脂肪

743 :名無虫さん:2023/09/06(水) 10:57:08.68 ID:???.net
今日の円山動物園動画では9月5日まで出続けてたし亡くなる数時間前まで放飼場に立ち続けてたんだな…
偉大なデナリさんの冥福を祈る

744 :名無虫さん:2023/09/06(水) 11:24:49.30 ID:???.net
デナリは地獄行き

745 :名無虫さん:2023/09/06(水) 11:38:43.66 ID:???.net
https://www.fnn.jp/articles/-/581945

746 :名無虫さん:2023/09/06(水) 11:43:05.88 ID:???.net
そんなに苦しまなかったって思って良いのかな?

747 :名無虫さん:2023/09/06(水) 12:47:51.24 ID:???.net
ホクト・豪太・ゴーゴ・カイ・ロッシー・フブキ、後は頼んだよ
ライトも無理のない範囲で
野生個体かつ子供作れたユキ丸を出さなかった八景島は◯◯

748 :名無虫さん:2023/09/06(水) 13:15:59.74 ID:???.net
苦しそうだったけど直前まで展示されてたから安らかな死に方だったのかな

749 :名無虫さん:2023/09/06(水) 14:44:26.89 ID:???.net
>>747
ここは息子のイコロも入れたげてよ

750 :名無虫さん:2023/09/06(水) 15:05:44.42 ID:???.net
精子ダメ疑惑あるし…

751 :名無虫さん:2023/09/06(水) 15:45:08.92 ID:???.net
あのよーっ!

752 :名無虫さん:2023/09/06(水) 16:13:19.70 ID:???.net
https://youtu.be/2pYg_4IFMm0?si=szyiIaSNatbN2Jcw

753 :中国四千年(ナカグニ シチトシ):2023/09/06(水) 16:35:06.53 ID:???.net
デナリさん今までThankyouな39

754 :名無虫さん:2023/09/06(水) 17:02:48.14 ID:???.net
上野のことだし色々検査してると思うんだけどな
その上で人工授精とかパートナー変えの話してたってことはイコロは難しいのかな
娘たちが頑張っているとはいえやっぱり息子にも頑張ってほしいよ

755 :名無虫さん:2023/09/06(水) 17:44:20.84 ID:???.net
>>747
ユキ丸はパートナーのユキヒメに先立たれた時点で既に25とか26じゃなかった?
そんな高齢で繁殖のためによそ出すって判断する施設は世界的に見ても稀有では?

756 :名無虫さん:2023/09/06(水) 18:29:46.39 ID:???.net
地味に喪失感ヤバいな
隠居してたとはいえ日本のホッキョクグマの大黒柱だもんな

757 :名無虫さん:2023/09/06(水) 18:40:22.42 ID:???.net
あれだけ食欲旺盛だったデナリが1日から食物受け付けなくなってたのか
動物は食べられなくなると本当に死期が近いんだな

758 :名無虫さん:2023/09/06(水) 18:55:02.80 ID:???.net
それより前からすでに完食せずに一部だけ食べて残す(好きなのだけ食べてた?)って状況だったみたい
あと自分は8.26見に行ったけど普段寝床にしてるウッドチップのところでウンチしてるの見て本当に状態悪いんだなと思った
ホッキョクグマはどの個体も排泄の場所は生活のスペースや常同ルートとは分けてるって印象だったから

759 :名無虫さん:2023/09/06(水) 19:15:53.63 ID:VfjwkxB6.net
昨年の12月に用事で札幌に行ったんだけど、諸事情忙しくて円山動物園に行けなかった。その時はリラとホクトの同居に話題が集まっていて、自分もそれが見れたら良いなと思ってたんだけど、今日の訃報を聞いて、あの時行っておけば………と悔やんでも悔やみきれない。

760 :名無虫さん:2023/09/06(水) 19:17:01.16 ID:Z1FmpM8v.net
デナリさん悲しい
今年のクソ暑い夏が憎いよ

761 :名無虫さん:2023/09/06(水) 19:21:53.30 ID:???.net
デナリ…((( ꒦ິД꒦ິ)੭ु⁾⁾

762 :名無虫さん:2023/09/06(水) 19:43:54.98 ID:???.net
爺が死んだだけ

763 :名無虫さん:2023/09/06(水) 19:55:20.86 ID:???.net
ウッドチップの上で大往生

764 :名無虫さん:2023/09/06(水) 19:55:38.02 ID:???.net
子孫がいっぱいいるし
ツヨシと遊んでるよ

765 :名無虫さん:2023/09/06(水) 20:04:41.14 ID:???.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/40cccc08fcae3f509bee01cf7b316e42fbf8aa6c

766 :名無虫さん:2023/09/06(水) 20:06:29.07 ID:???.net
食べられなくなるとそっから早いよねやっぱり…

デナリお疲れ様でした

767 :名無虫さん:2023/09/06(水) 20:09:22.40 ID:???.net
ビッグダデイ デナリさん安らかに眠ってください

768 :名無虫さん:2023/09/06(水) 20:14:39.37 ID:???.net
吹き矢で投薬って飼育員さんたちも頑張ったね
食事をしなくなったらもう薬も飲ませられないわけで、、、

あとはリラが懐妊してると命が繋がって、いい知らせがでるといいな

769 :名無虫さん:2023/09/06(水) 20:26:29.60 ID:???.net
デナリは北大へ

https://x.com/oisonero2015/status/1699374599224594804

770 :名無虫さん:2023/09/06(水) 21:37:34.65 ID:???.net
ガンではないんだよね
どういう病気なのかな苦しんでなければ良い

771 :名無虫さん:2023/09/06(水) 21:59:11.81 ID:???.net
いや肝臓ガンでしょ

772 :名無虫さん:2023/09/06(水) 22:30:26.20 ID:???.net
ありし日のホッキョクグマ「デナリ」 ご長寿動物に特別メニュー 札幌・円山動物園
ttps://youtu.be/d9EYZgZEvu0?si=v7UrRI04PpoqpMua STVニュース北海道

札幌・円山動物園のホッキョクグマ「デナリ」が死にました。
ありし日の「デナリ」の映像をお届けします。
「デナリ」は当時26歳。敬老の日を前に市内のホテルが手掛けた特別メニューがプレゼントされました。
「いつまでも長生きしてほしい」というメッセージが込められています。(※2020年9月15日撮影)

773 :名無虫さん:2023/09/06(水) 23:02:23.27 ID:???.net
クルミジャンブイツヨシデナリってここ最近亡くなった個体の死因は軒並み肝疾患だけど、給餌内容に問題あるんじゃないの?
男鹿の飼育員さんが最近馬肉は高タンパク低脂肪過ぎて肝臓にダメージ与える危険性があるって知見が出たこともあって給餌内容を馬肉から魚に切り替えたって仰ってたが

774 :名無虫さん:2023/09/06(水) 23:02:47.36 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=E4judUJXxZ8
デナリソング

775 :名無虫さん:2023/09/06(水) 23:06:58.21 ID:???.net
>>773
猫が殆ど腎疾患で死ぬのと似たようなもんだろ
その男鹿の話だって現時点では正しいのか正しくないのかなんとも言えん

776 :名無虫さん:2023/09/06(水) 23:09:38.69 ID:???.net
おなじみの人の最後の動画来たよ
https://youtu.be/C_qeMUlnDy0?si=lU3ekX0Vr9eUIa2z

777 :名無虫さん:2023/09/06(水) 23:14:40.80 ID:???.net
>>773
腎臓:オホト
肝臓:クルミ、ナナ、サスカッチ、イワン、ツヨシ、ジャンブイ
老衰:カナ
受傷:ミルク

778 :名無虫さん:2023/09/06(水) 23:19:53.59 ID:Z1FmpM8v.net
>>773
ジャンブイとデナリはさすがに寿命としかいえない

779 :名無虫さん:2023/09/06(水) 23:23:33.21 ID:???.net
日本平のロッシーとバニラはコストコと提携結んで廃棄されていた牛肉の脂肪分多めの端肉を貰ってるから
これから健康状態が寿命や病気対策になるか参考になるね
脂肪補充分はどこもはペレットで対策してるとは思うけど

780 :名無虫さん:2023/09/06(水) 23:44:15.69 ID:???.net
畳み掛けるようにこんな心配な情報も…
てか画像だけで本文に肝心のワード入れてないと検索で情報拾えないな
https://twitter.com/boilermaker0959/status/1699404503064437206?t=zXGbzxbBzeoICv3CwTHPRg&s=19
(deleted an unsolicited ad)

781 :名無虫さん:2023/09/06(水) 23:49:16.94 ID:???.net
ララ&ルル以上の年代は、一気にいなくなってもおかしくないからなあ

782 :名無虫さん:2023/09/06(水) 23:56:49.22 ID:???.net
来週行く予定なのに…

783 :名無虫さん:2023/09/07(木) 00:05:06.49 ID:???.net
前スレで国内のホッキョクグマの施設性別年齢まとめてた人がいたけど、デナリが亡くなっても10頭近く20代後半~30代の老齢個体がいるんだっけ
ログ持ってる人がいたら貼ってほしいな

784 :名無虫さん:2023/09/07(木) 00:33:59.46 ID:???.net
即席で作ってみた

32歳:みゆき(王子)、バリーバ(砥部)
31歳:バフィン(浜松)
30歳:ユキ丸(八景島)、サツキ(旭山)、キャンディ(豊橋)
29歳:クッキー(豊橋)
28歳:ルル(旭山)、ララ(円山)
23歳:ユキ(男鹿)、ピース(砥部)
22歳:ホクト(旭山)
19歳:豪太(男鹿)
18歳:カイ(八木山)、ポーラ(八木山)、ゴーゴ(横浜)
17歳:ピリカ(旭山)
15歳:ロッシー(日本平)
14歳:イコロ(上野)、デア(上野)、キロル(釧路)、バニラ(日本平)
12歳:アイラ(帯広)
10歳:ポロロ(徳島)、マルル(熊本)
9歳:ライト(平川)、イッちゃん(横浜)
8歳:モモ(浜松)、リラ(円山)
2歳:ホウちゃん(天王寺)、フブキ(東山)
1歳:ゆめ(旭山)

785 :名無虫さん:2023/09/07(木) 00:41:15.98 ID:???.net
>>784
おお、ありがとうございます
こうして見ると本当に20代後半~30代が固まってるんだなあ
観れるうちに観とかないと駄目だね

786 :名無虫さん:2023/09/07(木) 00:53:25.92 ID:???.net
来年はゆめちゃんが移動してホクトが旭山戻って再度ピリカと繁殖かと思ってたけど
円山に空きができたことによりゆめちゃんやホクト移動せずにピリカが円山行くって可能性も出てくるのかな?
円山なら1頭のオスに対して複数のメスで同時進行、もしくは隔年進行できるもんな

787 :名無虫さん:2023/09/07(木) 01:08:45.28 ID:???.net
>>785
うむ
王子や八景島、のんほいパークあたりは今の飼育個体が亡くなったら恐らくホッキョクグマの飼育自体が断絶するからな
見れる間に見とくべき

788 :名無虫さん:2023/09/07(木) 01:12:07.86 ID:???.net
のんほいや王子は施設は優れてるから長期断絶するってことはないかと
各地で生まれた赤ちゃんや繁殖から退いた個体の受け入れ先として優先順位高いと思われる

789 :名無虫さん:2023/09/07(木) 01:19:14.20 ID:???.net
倫理観の問題だけど人工授精も難しい絶滅危惧種はクローンで生命を繋ぐって駄目なんだろか
人間のエゴなのか
パンダはある程度回復してるでしょ
ラッコとかホッキョクグマは相当やばいと思う

デナリさん、解剖で死因の特定するのかな
骨格標本か剥製で戻って、その姿を未来に残すのもありかも

790 :名無虫さん:2023/09/07(木) 01:21:32.92 ID:???.net
天王寺の新ホッキョクグマ舎の完成予定は2年後の2025年だっけ?
新しい施設が完成したらゴーゴとイッちゃんは天王寺に帰るんだろうか

791 :名無虫さん:2023/09/07(木) 01:29:50.10 ID:???.net
>>789
ヤバいって言っても所詮日本国内での話だし
野生でも本格的にヤバくなったらクローンでも何でもすがるべきと思うが
あくまで日本の動物園飼育個体がなくなる程度のことでクローンって
それならまだ海外からの移動の制約の壁超えるほうがよっぽど難易度低いだろう

792 :名無虫さん:2023/09/07(木) 01:37:48.24 ID:???.net
今でも金さえ積めば海外からの導入は可能なんじゃないのかな
2012年時点でデアちゃん3700万円
今は円安や世界情勢の変化に伴い更に高騰してそうだがクローン技術より安上がりだろう
https://toyokeizai.net/articles/-/214852?page=2

793 :名無虫さん:2023/09/07(木) 01:56:35.64 ID:???.net
もうオスは1億くらいするらしい
浜松がモモの婿探してたようだけど高すぎて…

794 :名無虫さん:2023/09/07(木) 02:14:32.46 ID:???.net
お金が欲しいロシアなら可能性はあったけど、もうウクライナの件で敵対国認定されちゃったしね

795 :名無虫さん:2023/09/07(木) 05:45:12.61 ID:???.net
北海道に野生のしろくまが流れつかないかなー

796 :名無虫さん:2023/09/07(木) 09:05:40.54 ID:???.net
>>775
別に個人の妄想というわけではなくて海外の動物園にも送ってる研究レポートから出てきた話だったはず
ホッキョクグマの本来の食生活はアザラシで高脂肪低タンパク質だけど飼育下だと高タンパクになりがちで肝臓に負荷がかかってるていう話
食事内容をもう切り替えてるなら信憑性が高いとして支持されてるんじゃない?

>>794
中国経由なら可能性あるか…?

797 :名無虫さん:2023/09/07(木) 09:08:14.84 ID:GjUNUPXE.net
お金もあるだろうけど
お金以外の要素のハードルが高そうだよね
最後に海外から導入された個体は豪太?
あのときも環境保護団体ともめたよね。

798 :名無虫さん:2023/09/07(木) 09:32:45.59 ID:???.net
マニトバは必須だろうね
施設改修で億かかる

799 :名無虫さん:2023/09/07(木) 09:34:16.00 ID:???.net
今のところ最後の海外個体はイッちゃん

800 :名無虫さん:2023/09/07(木) 10:32:55.31 ID:???.net
>>796
別にそういう研究結果の存在を疑ってるわけではない
その研究結果が正しいのかどうかの判定が現時点では時期尚早って言ってる

801 :名無虫さん:2023/09/07(木) 11:06:47.80 ID:???.net
それはさすがにウソだぁ

802 :名無虫さん:2023/09/07(木) 12:38:54.97 ID:???.net
マニトバ基準はよく話題になるけど、満足してる国内の施設って結局何ヶ所なんだろ?
知ってる限りでは円山の新ホッキョクグマ館と男鹿水族館だけど
天王寺の新ホッキョクグマ舎は当然基準満足するような設計なんだろな

803 :名無虫さん:2023/09/07(木) 12:57:55.15 ID:GjUNUPXE.net
マニトバ満たしたからといってカナダが許可するかというと
そうじゃないのはわかっていてどうするんでしょうね。
確実なことは、より暮らしやすくなり、繁殖活動に最適であり、生態が観察しやすくなる。でしょうけれども。

804 :名無虫さん:2023/09/07(木) 13:08:31.67 ID:???.net
満たしてても当然必ず譲渡や購入、借り入れの希望が叶うわけじゃないけど満たしてないとカナダ相手では可能性ゼロじゃないのかな

805 :名無虫さん:2023/09/07(木) 13:17:58.60 ID:???.net
やっぱりオス不足が深刻よな
あと5年前後で人工授精が確立してくれれば
なんとかデア、バニラ以下の世代で繋ぐことができそうなんだけどな
あとは今のうちにオスの精子を冷凍保存しておくか、可能なら欧州辺りから精子だけもらうことができればいいんだけど
オスそのものを買ったり借りたりより安価だろうし許可もおりやすそうだ

806 :名無虫さん:2023/09/07(木) 13:31:45.45 ID:???.net
>>802
上野も

807 :名無虫さん:2023/09/07(木) 13:32:59.78 ID:???.net
これまでのオスの精子も冷凍保存してそうだけど
冷凍してても古くなると受精率低くなるらしいしなぁ

808 :名無虫さん:2023/09/07(木) 14:01:12.80 ID:???.net
>>805
それは本当にそう思う
メスを単独飼育してる所とかはガンガンチャレンジして欲しい
産室だけでもちゃんと整備してもらえればオスを借りてくる手間隙と同居や交代展示、交尾するのかしないのかで頭を悩ませる必要もないし餌代も必要ない
メスが育児期間中オスを展示場に隔離したり移動させる必要もないし最大のメリットとして闘争状態からの個体の死亡リスクを0に出来る

デメリットとしては人工受精での繁殖成功例がないことと人工受精そのものにかかるお金かな
実際一回あたりいくらかかるのか分からないから何とも言えないけど、一回50万とかかかるなら成功例ないのに踏み出せないとかはありそう

809 :名無虫さん:2023/09/07(木) 14:15:23.36 ID:???.net
思えばデナリララのたくさんの繁殖成功実績がなければ円山のホッキョクグマ館は建ってなかった可能性高いよな
あの立派なホッキョクグマ館は半分デナリが建てたようなもんってことだな

810 :名無虫さん:2023/09/07(木) 14:21:42.26 ID:???.net
>>808
今フリーのメスに人工授精するためのクラファンやるなら乗るけどなー
クラファン協力者には飼育員さんが撮った秘蔵写真とかネット公開にしてちょこっと見せてくれればいいよ
これならそんなにお金もかかるまい

811 :名無虫さん:2023/09/07(木) 14:25:19.78 ID:???.net
>>809
赤ちゃんが誕生する度に円山の来園者数爆伸びしてたからなあ
園の収益に寄与してたことは間違いないわな

812 :名無虫さん:2023/09/07(木) 14:26:42.59 ID:C7nSUBi5.net
>>809
デナリララの銅像も建てよう

813 :名無虫さん:2023/09/07(木) 14:53:18.85 ID:???.net
解剖検査結果追記
https://www.city.sapporo.jp/zoo/03doubutsu/03polarbearhouse/20230905denari.html

814 :名無虫さん:2023/09/07(木) 14:55:40.33 ID:???.net
デナリの身体はどうするんだろう
剥製?標本?

815 :名無虫さん:2023/09/07(木) 16:24:23.21 ID:???.net
個人的には骨格標本は止めてほしいところだな

816 :名無虫さん:2023/09/07(木) 16:28:25.28 ID:???.net
骨は骨格標本で皮は剥製で臓器はホルマリン漬けとかじゃね
科博の人が個体差あるから標本はあればあるだけ欲しいって言ってたぞ
ホッキョクグマは手に入りにくいから全部取っておきそう

817 :名無虫さん:2023/09/07(木) 17:25:30.53 ID:???.net
剥製はないんじゃね
お腹とか手とか検査したから毛ないし

818 :名無虫さん:2023/09/07(木) 17:35:04.29 ID:???.net
かなしい

819 :名無虫さん:2023/09/07(木) 18:45:30.47 ID:???.net
剥製って作り手のセンスや腕によって全然出来上がり違うからなあ
今の技術なら3Dプリントとか駆使して簡単に生前の再現性高く作れないものか
日本平に過去の飼育個体?の剥製あるが顔がホッキョクグマぽくない…

820 :名無虫さん:2023/09/07(木) 20:05:40.52 ID:???.net
ピンキーだっけ

821 :名無虫さん:2023/09/07(木) 23:27:57.74 ID:???.net
https://twitter.com/ken_ohno88/status/1699677703417499695?t=l6WFhVX_hXXfhjPa07l_ZA&s=19
キャンディ今日は出てたみたい
良かった
(deleted an unsolicited ad)

822 :名無虫さん:2023/09/07(木) 23:29:08.73 ID:???.net
>>820
そうそう

823 :名無虫さん:2023/09/08(金) 00:45:21.00 ID:???.net
八木山のナナは骨格標本になって帰ってきたんだっけ
享年36歳はビックリするぐらいの長寿だな

824 :sage:2023/09/08(金) 05:51:34.68 ID:6uMChTjU.net
科学博物館で上野のパンダの骨格標本なら見たなあ
ホッキョクグマの地肌の標本として毛刈りの窓ありの剝製もありじゃない

825 :名無虫さん:2023/09/08(金) 06:39:03.83 ID:???.net
科博のコンパスにいる立ってる剥製かっこいいよ
でも剥製になると顔変わっちゃうんだよね
https://www.kahaku.go.jp/research/db/zoology/yoshimoto/database/32314.html

826 :名無虫さん:2023/09/08(金) 10:17:07.75 ID:???.net
>>824
多分それリンリンの骨だと思う
リンリンってタグついてる骨格標本みた記憶ある
リンリンは剥製は基本筑波にいて企画展の時だけ帰ってくるんだよね
ボレロが背中で割れてるイレギュラーな個体だから常設展示に向かないとかあるのかな

827 :名無虫さん:2023/09/08(金) 10:20:23.44 ID:???.net
デナリの献花台いつまであるんだろうか
円山の過去の例とか分かる人いる?
ドンの時とか
釧路ミルクの献花台は未だにあるらしいが

828 :名無虫さん:2023/09/08(金) 11:04:38.07 ID:whVOKxNo.net
剥製も顔が命だよね。
造形は頑張って欲しいな
いまや中国のぬいぐるみ業者のパンダは個体の特徴をかなりのレベルで捉えて再現してるよ。
日本にはキャラクターもので造形が得意な分野の人たちはいるはず協力して欲しいな。

829 :名無虫さん:2023/09/08(金) 11:32:55.75 ID:???.net
上野の昔の飼育員さんがカンカンが剥製になって帰ってきた時に
「生きていた時の面影はなくなっていた」みたいなこと言ってて
自分が見る限りカンカンって特徴的な顔してるから割と面影あるように思えたけど
生前の元気な姿をずっと見ていた人からすると「違う」ってなっちゃうのはあるよねとは思う
これは造形頑張ってもどうしようもない

830 :名無虫さん:2023/09/08(金) 12:02:00.00 ID:???.net
献花台は一か月間らしい

831 :名無虫さん:2023/09/08(金) 12:37:19.17 ID:???.net
>>830
ありがとう
公式にも記載があった
なるべく涼しいのがいいから今月末くらいに行ってこよう

https://www.city.sapporo.jp/zoo/info/notes.html#photo

832 :名無虫さん:2023/09/08(金) 12:53:56.19 ID:???.net
そもそも歯がボロボロだったデナリさんは骨格標本には向かないだろ

833 :名無虫さん:2023/09/08(金) 14:14:24.03 ID:???.net
血統的に被りが日本は多いから海外の動物園とトレードできないのかと思う
あとライトのお嫁さんはまだなのかな
おそらくアイラだと思うんだがなあ
アイラの後にゆめが入るんだろうし

834 :名無虫さん:2023/09/08(金) 14:30:24.68 ID:???.net
ユキ餌増やしてるんだろうけどまんまるしてるね

https://www.yomiuri.co.jp/local/akita/news/20230826-OYTNT50148/

835 :名無虫さん:2023/09/08(金) 14:46:15.16 ID:whVOKxNo.net
ユキちゃん腰回りが充実していて、お籠りの準備を着々と進めている感じだったよ。
そして妹も期待できると思うけど姉妹で吉報が待たれるね

836 :名無虫さん:2023/09/08(金) 14:47:07.41 ID:???.net
今何キロくらいあるんだろう
どこもかしこも赤ちゃん産まれ育つと良いなぁ

837 :名無虫さん:2023/09/08(金) 15:55:45.61 ID:???.net
>>833
デナリがいなくなったことによってホクトがそのまま円山残留、ピリカが円山に移動してゆめちゃんがそのまま旭山残る可能性もあるのではないかな

838 :名無虫さん:2023/09/08(金) 17:33:11.29 ID:???.net
幼少期のデナリとシヌック
https://pds.exblog.jp/pds/1/202112/21/13/a0151913_04481294.png

839 :名無虫さん:2023/09/08(金) 17:47:09.57 ID:???.net
お尻にちょっかいかけるデナリと気にせず寝続けるララおもろ
https://youtu.be/olS6dPb_42Q?si=-IXlNRjhyb3nIFir

840 :名無虫さん:2023/09/08(金) 17:54:08.90 ID:???.net
13:00頃からフブキ
https://youtu.be/T0AfyWlQoiU?si=w9eEWqjahiKULlFO

841 :名無虫さん:2023/09/08(金) 18:29:15.17 ID:???.net
>>838
親子って何でこんなに可愛くて泣けてくるんだろ
ホウちゃんもフブキもゆめちゃんも円山のパール仔もみんな可愛い

842 :名無虫さん:2023/09/08(金) 18:34:28.47 ID:???.net
>>838
かわいい!

843 :名無虫さん:2023/09/08(金) 20:49:08.30 ID:???.net
>>828
剥製で面影なくなるなら毛とか一部展示で、あとは原寸大のぬいぐるみか特大フィギュアで…
修理可能だし

844 :名無虫さん:2023/09/08(金) 20:56:53.43 ID:???.net
功績考えたら銅像になっても良いと思うんだ
クラファンやってくれたら協力する

845 :名無虫さん:2023/09/08(金) 21:01:12.80 ID:???.net
毛皮マット

846 :名無虫さん:2023/09/08(金) 21:15:09.50 ID:???.net
>>838
デナリそこはかとなく面影があってかわいい
デナリ〜好きだー!

847 :名無虫さん:2023/09/08(金) 21:16:09.25 ID:???.net
ホッキョクグマとパンダのかわいさはすごい

848 :名無虫さん:2023/09/08(金) 21:19:14.97 ID:???.net
デナリさんの癖だった舌ペロがもう見れないのは悲しい
すっごいチャームポイントだったな

849 :名無虫さん:2023/09/08(金) 21:36:25.03 ID:???.net
デナリの生前の動画像をXで出すと凄いいいね来るんだけど
皆デナリロスに陥ってるんだな
自分もここ数日めっちゃユーチューブやXでデナリ関連発信見てるわ

850 :名無虫さん:2023/09/08(金) 21:39:46.21 ID:???.net
まだちょっと受け入れられてない

851 :名無虫さん:2023/09/08(金) 21:42:30.51 ID:???.net
ご隠居さんだったしミルクほどの絶望感はないかな
寂しいけどね

852 :名無虫さん:2023/09/08(金) 21:56:49.39 ID:???.net
ミルクの時には園への怒りが先に立っててしばらく悲しむ余裕なかった
いまでも動画見ると辛い気持ちになる

853 :名無虫さん:2023/09/08(金) 22:00:40.22 ID:???.net
ミルクが死んだのは未だに現実の出来事と思いたくない

854 :名無虫さん:2023/09/08(金) 22:00:55.02 ID:???.net
ミルクは哀しくてまだ見られない

855 :名無虫さん:2023/09/08(金) 22:14:05.19 ID:???.net
>>839
こうして見るとデナリ×ララはそんなに体格差ないように見えるね

856 :名無虫さん:2023/09/08(金) 22:28:54.03 ID:???.net
ショックはミルクのほうが大きいけど喪失感はデナリかな
比べるようなもんでもない気するけどさ

857 :名無虫さん:2023/09/09(土) 00:29:44.42 ID:???.net
ミルクの場合は希少血統だったのもあったからなあ

デナリ御大は大往生だったと思いたい
まさにビッグダディだった・・・おもろータイプの

858 :名無虫さん:2023/09/09(土) 01:45:40.82 ID:???.net
>>852
禿同すぎる
自分は合わせてキロルの話題もちょっと無理…
なのにYouTubeでフブキの動画を観るせいかオススメで動画が上がってきて辛い…

859 :名無虫さん:2023/09/09(土) 01:49:21.53 ID:???.net
ペットの犬とか猫の生前の写真や動画渡すと、そっくりでやや縮小サイズで制作してくれる人形作家とかいるからね
時間とお金かけても注文するならクラファンで集まると思うよ

860 :名無虫さん:2023/09/09(土) 02:20:37.46 ID:???.net
円山常連さんのデナリの動画見てたら去年のミルクとキロルの動画がオススメに上がってきたので見たら改めて何でこの2頭があんなことになってしまったんだろうとやりきれない限りだった

861 :名無虫さん:2023/09/09(土) 02:33:33.60 ID:???.net
>>860
園の見解がすでに公表されてるよ

862 :名無虫さん:2023/09/09(土) 03:01:53.18 ID:???.net
あの見解、キロルの性格が~、新人飼育員が~、と責任転嫁しててなんか感じ悪い

863 :名無虫さん:2023/09/09(土) 03:13:57.77 ID:pEKYGFXO.net
>>862
キロルの性格は当然原因の一端だし新しい職員云々の責任はもちろん園なんだから転嫁もクソもないだろ
あれで責任転嫁と取るのは読解力低すぎだろ

864 :名無虫さん:2023/09/09(土) 03:57:13.04 ID:???.net
繁殖活動をさせる上で性格に難があるとされるキロルに対してこれからどう向き合っていくのか、
従来の園の飼育員に対する教育体制はどうなっていたのか、今後の教育体制をどう改善するかまで書かないと報告書としては成り立たないと思うけどね

865 :名無虫さん:2023/09/09(土) 03:59:50.76 ID:???.net
キロルの性格が云々ってのもどうなんだろうな
キロルを動くぬいぐるみ扱いしてたのはミルクなんだと思うが
キロルを責めるならミルクの性格も論じられるべきだろ

866 :名無虫さん:2023/09/09(土) 04:01:48.46 ID:???.net
>>862
そもそも釧路は前々から男鹿を見下すような発言してて感じ悪いんよ

867 :名無虫さん:2023/09/09(土) 04:26:10.79 ID:???.net
>>866
何それ
ソースは?

868 :名無虫さん:2023/09/09(土) 04:28:48.36 ID:???.net
>>864
相手もいないしもうキロルは繁殖挑戦ないんじゃないのかな
人員部分についてはどう改善するかは書いてあったしあれ以上書きようないと思うけどね

869 :名無虫さん:2023/09/09(土) 04:43:34.93 ID:???.net
デナリとさつきがペアだったらデナリはキロルみたいな扱いされてたんだろうな
さつきとすぐ交尾したイワンはどんだけ優秀なオスなんだと当時思ったよ
ほんと相性は大事

870 :名無虫さん:2023/09/09(土) 05:16:14.36 ID:MbSCOwre.net
2010年頃に円山でデナリとサツキがペアリングしてたよ
サツキがストレスで痩せてた記憶がある
旭山に移動して良かったよ

871 :名無虫さん:2023/09/09(土) 05:48:11.08 ID:???.net
相性はあるよね
どんなに人格者だとかいい人だとか周りから言われててもいざ会ってみたら「なんか好かねえなコイツ」ってあるもん

872 :名無虫さん:2023/09/09(土) 06:09:50.84 ID:???.net
釧路の報告書、これにビックリしたな
> 2022年は3月から7月の同居を実施したが、同居中にホルモン検査上では発情は確認されなかった。

この時期に発情来ない年もあるんだねえ
ホッキョクグマの繁殖は本当に難しいんだな

873 :名無虫さん:2023/09/09(土) 06:33:41.85 ID:???.net
>>871
ララやキャンディとは仲良く難なく交尾まで漕ぎつけるデナリもサツキとはかなり険悪だったらしいしな
そのサツキはイワンとは仲良かったみたいだし
キロルがミルクとこうなったからってキロルに性格に難あるとは限らない
ミルクとの相性が致命的に悪かったのかもしれない

874 :名無虫さん:2023/09/09(土) 07:54:58.99 ID:???.net
>>864
生活のほぼ全てが自由にならない飼育動物を責めてどうする
釧路に関してはミルクが耳をかじられた時からツヨシは悪くないんです!普通なら自分より大きい個体には近寄らない筈なんですがミルクは近寄ったんですよね何でですかね、とか書いてる園だから…

相性があるってのはその通りだと思う
ペアリングを組むと人間の夫婦に見立てて盛り上がってる人もいるけど結局は人間が勝手に選んだ相手でしかない&人間じゃないってことは弁えとかないといけない
ミルクとキロルも仲良く遊んでたという人も多いけど、一緒に遊ぶのが楽しくて遊んでるのか交尾をするためのアピールの一環だったのかで意味合いが変わってくる

875 :名無虫さん:2023/09/09(土) 12:10:07.92 ID:???.net
>>874
>>864は別に動物のことを責めてないと思うけど
むしろキロルの今後を心配してるんじゃないのかな

やっぱり相性なんだな
ピリカがイワンを怖がってずっと隠れてたのを見てピリカに繁殖は一生無理かもと思った
でもホクトとは初顔合わせの年に妊娠・出産してるし
色々難しい問題があるとは思うが何年も上手くいかない場合はペアを変える決断もして欲しいとは思う

876 :名無虫さん:2023/09/09(土) 12:26:03.10 ID:???.net
友達として好きだとか一緒にいて苦じゃないとかと、イタせるかどうかは別物だと思うんだよ
何年も同居してるのにミルクはキロルにマウントさえさせなかったという話を聞くと、仲は良くてもミルクはキロルをオスとして見てなかったのかなという気もする
良くて仲のいい友達、悪くて動く丈夫な玩具でしかなかったのかなと

今となっては何を言っても遅いけど、何年もマウントさえ見られないならペア変更してみて欲しかったなあ…

877 :名無虫さん:2023/09/09(土) 12:52:37.32 ID:???.net
ジャンブイとツヨシも友だちになっちゃってたって飼育員さん言ってたもんね
ゴーゴ来たら速攻交尾できてたし

878 :名無虫さん:2023/09/09(土) 13:02:58.25 ID:???.net
どの動物にも言えそうだけど相性云々の大方は要は雄が有能かに尽きる気がする
雌との距離の取り方が上手くかついかにやらせてもらうかを考えてる雄は割と誰と組んでも上手く行くけど
有能な雄はいろんな雌と試せばいいけど雌と良好な関係を築くのに時間がかかる雄についてはゼロからやり直すのもなあとなってるのが実際のところだろう

879 :名無虫さん:2023/09/09(土) 13:36:13.70 ID:???.net
言うて今年は札幌も男鹿も八木山も上野も横浜も静岡も全て交尾までは行ってるのし、上野や八木山みたいに辛抱強く長い時間かけての挑戦も無意味って訳じゃないしね

880 :名無虫さん:2023/09/09(土) 13:54:57.21 ID:???.net
八木山はずっと前から交尾はしてたんだよ
妊娠しなかっただけの話

881 :名無虫さん:2023/09/09(土) 13:57:49.58 ID:???.net
仲がいいけど交尾しないから人工授精の話が出てた気がするけど

882 :名無虫さん:2023/09/09(土) 14:09:16.02 ID:???.net
>これまで一度も繁殖歴のないホッキョクグマのペアにおいて交尾開始から5日後に人工授精とヒト絨毛性性腺刺激ホルモン(hCG)による排卵誘起を実施した。
>人工授精時には直径約12 mmの卵胞が存在し、2週間後までに排卵が確認されたが、人工授精から174日後に死産を呈した。
https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-19K06415/19K064152019hokoku/

繁殖歴(出産・生育)がないだけで交尾はしてた

883 :名無虫さん:2023/09/09(土) 14:26:14.14 ID:???.net
イコロの精子はどうなってんだ
貴重なデアがどんどん歳とるぞ

884 :名無虫さん:2023/09/09(土) 14:27:30.49 ID:???.net
これがイコロのことなら安心なんだけどな

>亜性獣時には数百万個しか精子が採取できなかった個体においては、成獣となり繁殖適齢期まで成長した際に再度精液採取したところ数億個の精子が確認できた。
https://kaken.nii.ac.jp/file/KAKENHI-PROJECT-19K06415/19K06415seika.pdf

885 :名無虫さん:2023/09/09(土) 14:48:14.81 ID:???.net
北大だしキロルの可能性の方が高いのかな
でもキロルが増えたのならイコロだって増えるよね

886 :名無虫さん:2023/09/09(土) 14:52:22.63 ID:???.net
デアはララ血統じゃないオスと組んだ方が次世代が組ませやすそうなんだけどね
(ララの娘達が今後頑張ってくれるとして)
でも相手がホクトゴーゴ兄弟だと結局次世代が重複しやすくなるのかなあ
でもそれ以外のオスの移動は難しそうな感じ

887 :名無虫さん:2023/09/09(土) 15:07:56.38 ID:???.net
イコキロの精子が増えてたのならしろくま狂とアホ信者達は土下座して謝れ

888 :名無虫さん:2023/09/09(土) 15:09:28.92 ID:???.net
ミルクの血統がほんと貴重だった

889 :名無虫さん:2023/09/09(土) 15:23:18.16 ID:???.net
>>882
これ八木山ペアのことだと思ったけど違うのかな

890 :名無虫さん:2023/09/09(土) 15:31:26.04 ID:???.net
>>784
これ見てるとフブキはバニラくらいまでならいけるのかしらね
めっちゃ年下だとバカにされるとか相手にされないとかはないよねえ
クマは頭いいからありえそうで…w

891 :名無虫さん:2023/09/09(土) 15:50:14.96 ID:???.net
亜成獣期というのがあるのか。バフィンのお乳飲もうとしてた6歳のゴーゴもまだ成獣になり切ってなかったのかな

892 :名無虫さん:2023/09/09(土) 16:31:58.14 ID:???.net
交尾するけど精子不足で繁殖しないペアってイワンのこと?

893 :名無虫さん:2023/09/09(土) 16:33:12.76 ID:???.net
デアちゃんに新しい婿さん来てほしいね

894 :名無虫さん:2023/09/09(土) 16:43:24.01 ID:???.net
モモちゃんもどこかに嫁入りしてほしいな

895 :名無虫さん:2023/09/09(土) 17:18:47.17 ID:???.net
次に雄が新しいペアを組むとしたらライトと3年後ぐらいからフブキが繁殖に参入する以外だと子供が出来て手が空いた雄ってことになる?

896 :名無虫さん:2023/09/09(土) 17:25:07.12 ID:???.net
ユキが繁殖引退した後の豪太
3~4年くらいしか組めないけど国内では貴重な血なので今年ダメなら即誰かを宛がうと思う

897 :名無虫さん:2023/09/09(土) 17:35:07.04 ID:???.net
豪太の相手、誰なら血統的にOKなの?

898 :名無虫さん:2023/09/09(土) 17:43:32.61 ID:???.net
>>879
繁殖って交尾するか妊娠するか無事誕生するか育児をするか事故死しないかていういくつものハードル越えなきゃいけないのに最初の第一歩で何年も何年もかけないといけないとか時間の無駄すぎるように感じる

>>895
ユキが妊娠してもしなくても今回で繁殖からはリタイアするだろうから豪太もあく

個人的にはアイラがライトとペアリングして育児中はポロマルと組んで豪太はモモと組むのがいいのかなあと思う
上野はお金ありそうだしデアは今年駄目だったら人工受精に挑戦して欲しい

899 :名無虫さん:2023/09/09(土) 17:48:15.61 ID:???.net
>>897
現有国内雌で駄目なのいないんじゃないかな?

900 :名無虫さん:2023/09/09(土) 17:49:40.99 ID:???.net
ユキは今シーズン繁殖成功しなかったらもしかしたら来シーズンも豪太とペアリングする可能性あると思う

901 :名無虫さん:2023/09/09(土) 17:53:16.55 ID:???.net
仮に今シーズンユキが出産に成功したら男鹿で子育てせずに親子共に引っ越して豪太に別のメス充てるとワンシーズン無駄にしないで済むと思うが
生後間もない親子の引っ越して難しいのかな?
過去に事例ある?海外まで含め

902 :名無虫さん:2023/09/09(土) 17:56:37.89 ID:???.net
>>898
何年もかけて繁殖に漕ぎつける例もあるし
早々にペア組み替えてしまってまたゼロから関係の構築し直しってそれはそれで無駄だどっちが正しいかは一概には言えない

903 :名無虫さん:2023/09/09(土) 17:59:22.96 ID:???.net
自分今40手前だけど自分が死ぬ頃には国内ホッキョクグマの数は片手で足りる数になってそう

904 :名無虫さん:2023/09/09(土) 17:59:52.54 ID:???.net
男鹿はなんとしてもユキに第二子を産んでもらって子供の所有権が欲しいとこだろうけどなあ
でも今年ムリだとユキはもうキツいか…?

とすれば、男鹿に次の嫁が来て繁殖成功しても第一子が嫁の実家に取られるとなると、豪太の年齢から考えて男鹿が子供の所有権をゲットするのはもうほぼ不可能に近くなってしまう
男鹿の貢献度から考えると不憫

905 :名無虫さん:2023/09/09(土) 18:03:23.80 ID:???.net
>>904
男鹿は別に所有権なんてそこまで重要に考えないと思うけど
どうせ男鹿の施設は国内有数の充実度合いなんだから動水協の個体配置の優先順位は高いだろうから十年後とか豪太が逝去しても長期空きになる可能性は低いだろう

906 :名無虫さん:2023/09/09(土) 18:04:48.80 ID:???.net
若い頃のロッシーてフブキみたいにプヨプヨしてたんだな

907 :名無虫さん:2023/09/09(土) 18:08:29.13 ID:???.net
バフィンとモモが天王寺→浜松移動したの何歳の時だっけ?

908 :名無虫さん:2023/09/09(土) 18:09:19.12 ID:???.net
1歳6ヶ月くらい
ところで浜松はバフィンさんにダメ認定された産室は改良してるのかなあ

909 :名無虫さん:2023/09/09(土) 18:10:53.57 ID:???.net
ユキはもう男鹿のイメージがすっかり板についてるからできれば余生も男鹿で送って欲しいけど
豪太の血統的優位性考えればその可能性はゼロだよな
なんとも悲しいけど少しでも日本のホッキョクグマの延命考えれば仕方ない
とは言えやっぱり不憫だなあ

910 :名無虫さん:2023/09/09(土) 18:14:05.28 ID:???.net
上野もどうせ返さないといけないパンダなんかよりホッキョクグマに力入れてほしいね

911 :名無虫さん:2023/09/09(土) 18:15:56.66 ID:???.net
今まであんまり考えたことなかったけど豪太が繁殖引退した後ってあの産室有りのめっちゃ充実した施設が豪太だけのものになってしまうのか?
あったとして豪太+若年個体?
豪太の移動は地元の人が納得しないだろうし、それ以前に豪太は移動できない契約みたいだし…
しょうがない話ではあるけどあの施設を繁殖に使わないのはもったないなー

912 :名無虫さん:2023/09/09(土) 18:18:16.76 ID:???.net
>>910
デアは上野の現有飼育動物のなかで最も導入にコストかけてるし展示場もかなり広いし既に相当力入れてると思うけど
そもそも別の動物手抜きしたら他にそのリソース回せるとかそう単純なもんでもないだろ

913 :名無虫さん:2023/09/09(土) 18:21:30.36 ID:???.net
>>911
ユキの余生の話の延長だけど豪太が繁殖から退いたらオーストラリアだっけか?の権利元に豪太返すって更に非情な判断もあるかもな
繁殖のことと個体の幸福度が相反する場合が多いのがツラいな

914 :名無虫さん:2023/09/09(土) 18:27:20.66 ID:???.net
豪太が繁殖引退するまでに人工授精技術が進んでたら
隠居豪太とメスで使えないこともない(精子は豪太のでも他のオスのでもいい)
水槽側も広場側も段差がないので老熊にも優しい施設

915 :名無虫さん:2023/09/09(土) 18:28:35.94 ID:???.net
パンダはパンダでホッキョクグマより繁殖成功率高くて成功時の経済効果がホッキョクグマより大きいんだからパンダ注力は真っ当な経営判断だろう
パンダで稼いだ金がホッキョクグマ含めた他の飼育動物にも回るんだからパンダ祀り上げてても全く構わん

916 :名無虫さん:2023/09/09(土) 18:30:03.70 ID:???.net
男鹿が今後も子供の権利が取れなかったとしたら、10年後位にフブキが戻って嫁取りするのがしっくりくるけどな
地元の人も豪太の息子の方が嬉しかろう

917 :名無虫さん:2023/09/09(土) 18:35:28.43 ID:???.net
上野最大の問題はデア出産とパンダ出産or返還が被った時
入場待機列パンダ用は別にして欲しいわw

918 :名無虫さん:2023/09/09(土) 18:51:30.15 ID:???.net
>>916
豪太の後継者はフブキ含めた豪太の子供のオスの中からだろうね
そもそも動水協加盟してるなら権利なんかなくても施設充実度順に個体回ってくるのは近年の動き見れば明らかじゃん
権利権利言ってる人は何をそんな騒いでるのか謎

919 :名無虫さん:2023/09/09(土) 18:53:10.63 ID:???.net
釧路のヒグマのスペースってずっと誰もいないと思うけど涼しいし広いからシロクマの隠居先に使えないかな
一応保護した場合に使うとされてるけどヒグマなら道内の他の選択肢が結構あると思うし

920 :名無虫さん:2023/09/09(土) 18:55:08.07 ID:???.net
>>898
それを言うなら何年かけて上手くいかなかった例のことも考えないと
後はペアを変えて上手くいった例と上手くいかなかった例も
でも上手くいかなかったペアの結末の一例として死亡事故があるわけだからペア変えはして欲しいわ
関係性がーていうならペアを変えて経験積んだ後また元に戻すということも出来るわけだし

>>913
パンダはまた特殊な話だし高いお金かけて高齢個体を返されても向こうも困るんじゃないの
虐待されてるとかでもなければ最期まで日本にいさせるつもりで貸し出してると思うよ

921 :名無虫さん:2023/09/09(土) 18:58:37.02 ID:???.net
>>919
あれ勿体無いなって自分もちょっと気になってた
けどやはり繋がってないと移動に麻酔とかかなりの手間かかるし入れるならヒグマとかになるんじゃないかな
そもそもホッキョクグマって現状個体数に対して飼育展示場が不足してるわけではないからな
ユキの隠居する数年後には王子や旭山、のんほいのいずれかに空き出来てる可能性高いし
現状でも一応帯広、釧路、円山、王子、徳島など頭数に若干の余剰あるところあるし

922 :名無虫さん:2023/09/09(土) 19:27:49.38 ID:???.net
そもそも現在のペアで出産までは経験してるところは替える必要はないし血統もあわせて考えるとペアを組み替えるとしても選択肢はそんなに多くない気がする

923 :名無虫さん:2023/09/09(土) 19:37:13.60 ID:???.net
繁殖の相性と事故のリスクってまた違う気がしていてミルクとキロルの場合はあの激しいじゃれ合い自体がそもそもリスクだったのかなと思う

924 :名無虫さん:2023/09/09(土) 19:41:12.16 ID:???.net
>>923
そら結果論だろ
事故当日レベルの激しい闘争ならまだしも
事故より前の同居時程度のじゃれ合いなんてよそでも珍しくない

925 :名無虫さん:2023/09/09(土) 19:46:25.38 ID:???.net
全ペアの同居の様子を見た上であそこがダントツで激しいという見解だが?

926 :名無虫さん:2023/09/09(土) 19:55:02.42 ID:???.net
君が見た日は他のペアが大人しかっただけかもしれんし
ミルクキロルだって同居のたび毎回毎回必ず激しい組合してないだろ
仮に事実としてもその激しさの原因の一端がミルク側にあった可能性もあるしな
ミルクを他のオスと組ませても激しいかもしれんし

927 :名無虫さん:2023/09/09(土) 19:55:12.46 ID:???.net
雌が首元噛んでプールから引き上げようとしたり疲れて休んでる雄をプールに引きずり込んだりが日常茶飯事って他ではあるかな。去年はTwitterとかでそれでも怒らないキロルは優しいって話題だったけど

928 :名無虫さん:2023/09/09(土) 20:00:36.11 ID:???.net
ミルクはホクトと組んでみて欲しかった

929 :名無虫さん:2023/09/09(土) 20:02:32.77 ID:???.net
釧路の見解にあるオスがメスに恐怖心を持ったことが事故原因だというなら考慮すべき点ではあるだろう

930 :名無虫さん:2023/09/09(土) 20:43:39.37 ID:???.net
パンダはお産直後の赤子を飼育員が一時預かって検査や授乳、排泄のケアができるのが大きい。お母さんに戻す事もできる。

931 :名無虫さん:2023/09/09(土) 20:44:57.13 ID:???.net
円山に新たにメスを呼んでホクトとペアにするのかな

932 :名無虫さん:2023/09/09(土) 20:49:56.28 ID:???.net
>>931
円山にホクトが留まるならピリカが円山に移ってくるだろう
今までララが子育て中にデナリがキャンディとペアリングしてたことはあったけど
リラが出産に至ればホクトはピリカとの繁殖に専念すればいいけどリラが出産に至らなかったらどうすんだろね
種牡馬みたいに同一シーズンに複数のメスとペアリングって可能なのかな?

933 :名無虫さん:2023/09/09(土) 20:57:42.18 ID:???.net
>>901
男鹿に別荘増築するしか難しそう
母乳の母親に麻酔かけられないと思うし、通路で繋げていけばなんとか移動はできそう
フブキの弟、妹が増えてほしい
豪太の一夫多妻にクラファンで応援したいよ

934 :名無虫さん:2023/09/09(土) 21:03:56.13 ID:???.net
>>924
死亡するほどの闘争の3ヵ月前にミルク怪我させてるじゃん
縫うほどの怪我ってじゃれなの?
どっちも気にしてないようだったから、同居続けたっていうけどさ…

935 :名無虫さん:2023/09/09(土) 21:12:29.35 ID:???.net
いくら後悔しても遅いけど引き離す最後のチャンスだったんだろうな

936 :名無虫さん:2023/09/09(土) 21:14:29.17 ID:???.net
オスがメスに怪我をさせたら諦めるべきだったのかな

937 :名無虫さん:2023/09/09(土) 21:16:49.39 ID:???.net
他園のホッキョクグマ担当に聞いたら同居の際の怪我はたまにあるけど檻越しで合わせて問題なければ怪我が治り次第再開するのが普通らしい
今回の釧路はかなり時間かけて再開したぐらいでどこでも同じ判断になるのではないかという見解だった
今回の件でマニュアルも見直されるかもしれないけど

938 :名無虫さん:2023/09/09(土) 21:20:22.16 ID:???.net
自分はあまり例は知らないけどイコロがデアの食べ物奪おうとして流血沙汰になった時は確かにアナウンスもなくすぐに同居は再開されていた

939 :名無虫さん:2023/09/09(土) 21:37:32.21 ID:???.net
他園の例とか出されるけど園によってそれぞれ施設の構造が違うんだからそこを考慮にいれないといけなかったと思う
後それまでの繁殖状況がどうだったか、同居して何年か、とかも含めて総合的な面も含めて

940 :名無虫さん:2023/09/09(土) 21:37:45.64 ID:???.net
>>917
東西別れてるし赤パン産まれたら時間別予約制にするだろうから
被ってもそんな混乱はないんじゃね
猿山キッチン前に待機列作って猿山脇から土の庭の母子を歩きながら観て
そのままプールの庭の父を観る感じになるのかなと思ってる

941 :名無虫さん:2023/09/09(土) 21:52:54.94 ID:???.net
どこだかの飼育員さんはメスがオスを攻撃してケガをさせるならまだ見込みはあるけど、逆は危ないって言ってたってこのスレのどこかで見たような

942 :名無虫さん:2023/09/09(土) 21:54:02.82 ID:???.net
自分もそれ、どこかで見た気がする

943 :名無虫さん:2023/09/09(土) 21:54:57.14 ID:???.net
男鹿の第三展示場、石油王とかがポンと大金出してくれんかな

944 :名無虫さん:2023/09/09(土) 21:57:21.05 ID:???.net
旭山公式のピリカとホクトの同居動画で飼育員がそんなことを言っていた

945 :名無虫さん:2023/09/09(土) 22:03:22.26 ID:???.net
じゃあせめて流血沙汰のあった今年くらいは同居を見送ってもよかったのかも
ミルクはまだ若いんだから、今焦らなくてもこの先チャンスがあったろうに…

946 :名無虫さん:2023/09/09(土) 22:05:22.17 ID:???.net
>>933
浜松にモモフィン移動したときはまだ授乳中だろ
授乳してるから麻酔できないってことはないだろう

947 :名無虫さん:2023/09/09(土) 22:11:21.07 ID:???.net
上野のは19年だから同居4年目、当時は交尾実績もなし、ましてや兄弟だからかなり似た事例だな。その時もかなり危ないことしてたのかもしれない

948 :名無虫さん:2023/09/09(土) 22:11:39.04 ID:???.net
実際ピリカはホクト攻撃して怪我させてたしな
ピリカ自身も旭山に移動後はサツキかルルに攻撃されてるが、そっちは雌同士の闘争だからまた別問題か

949 :名無虫さん:2023/09/09(土) 22:13:07.49 ID:???.net
>>943
洋上風力関係に金出させたい
秋本なんかにやる金あったら地元に金落とせと

950 :名無虫さん:2023/09/09(土) 22:15:59.09 ID:???.net
もう一度だけユキとホクトのペアを姫路以外で見たかったな
施設が整っていれば仔が育った可能性もあったと思う
フブキだって姫路で生まれてたらどうなっていたか
てか、ユキとホクトがペアだったなんて今思うと夢のようだw

951 :名無虫さん:2023/09/09(土) 22:18:16.03 ID:???.net
でも石油王が出資してくれるのなら男鹿の展示場広げるより
ストレートに雄のホッキョクグマ購入してほしい

952 :名無虫さん:2023/09/09(土) 22:21:19.61 ID:???.net
今日は荒れてるでもなくスレが活発で嬉しい

953 :名無虫さん:2023/09/09(土) 22:24:53.69 ID:???.net
>>951
それだ

954 :名無虫さん:2023/09/09(土) 22:28:08.86 ID:???.net
2月に釧路に行った人によるとキロルが壁側から檻にいるミルクにハフハフ行ったりミルクもずっとプール側見て声上げてたそうで現場には大丈夫そうなサインが沢山あったものと想像している。結構、頻繁に通ってる人の方が楽観的だった印象が強かった
わざわざ怪我の事実を公表して一ヶ月以上同居やめてるんだからさすがに慎重には判断したとは思うし

955 :名無虫さん:2023/09/09(土) 22:31:06.68 ID:???.net
悲しいな

956 :名無虫さん:2023/09/09(土) 22:33:00.30 ID:???.net
闘争があった時に逃げ場所や隠れる場所はあるのかってことや
ある程度距離を取れる十分な広さがあるのかってのも重要っぽいよね
そこを満たしていれば闘争が起きた時でも最悪の事態は避けられるかもしれない

957 :名無虫さん:2023/09/09(土) 22:33:23.85 ID:???.net
>>954
自分も2月に釧路行ったけど
キロルはとくにミルクに反応してた記憶はなかったけどミルクは頻繁に格子の向こうのキロル見に行って気にしてるところ見た
怪我したって掲示もあったけど普通になんとも思わず同居いつかなくらいにしか感じなかった
小さな切り傷だしじゃれ合い中に打ちどころ悪かったのかもくらいの感覚

958 :名無虫さん:2023/09/09(土) 22:34:43.18 ID:???.net
訃報知ってからデナリの動画は見返してるけど
ミルクの動画はまだ観られない

959 :名無虫さん:2023/09/09(土) 22:39:12.98 ID:???.net
皆さんすいません、ちょっと教えてほしいんですが…
ゴーゴとホクトが近親で2頭の子供の繁盛が不可なんでしたっけ?
ライトは国内のどの雌とも繁盛可能ですか?
デナリララの子供は分かるんですがその他の個体の血縁関係が今一把握出来なくて
外部サイトの相関図見たんですけど、海外からの導入個体は上流が追えないから分かんないんですよね

960 :名無虫さん:2023/09/09(土) 22:40:41.19 ID:???.net
>>959
ライトはモモとあかんって聞いた

961 :名無虫さん:2023/09/09(土) 22:41:12.82 ID:???.net
>>954
それは二頭は仲良し!ていうフィルターを通して見てたからそう見えてたんじゃないの?
結果として翌月に死亡事故起こしてるんだから
ただの客に言ってもしょうがない話だけど
飼育員に関しては正直慣れによる危機感の欠如はあったと思う

962 :名無虫さん:2023/09/09(土) 22:59:01.94 ID:???.net
結局どこかが甘かったから事故が起きたわけだけど実際の様子がどうだったかとか過去の類似事例などの知見でも判断は変わるだろう。もちろん昨年の200回近い実績も根拠だろうし
いろんな判断基準のどこかでネガティブな兆候が見られてたら起きなかったのかなと

963 :名無虫さん:2023/09/09(土) 23:12:30.15 ID:???.net
実際のところオスがメスに怪我させたので同居はストップ、とするならどれぐらいペアが潰れるのかな。客が知らない例もあるだろうし

964 :名無虫さん:2023/09/09(土) 23:20:05.66 ID:???.net
雄が足りなくて婿まちの年頃雌を待機させてるのも時間がない
キロルの相性が不安ならば、精子だけでも人工授精に回せないだろうか
ホッキョクグマは2年は子育てにかかるから、妊娠も出産も、出産後も不安要素が長い
双子や三つ子でも人間があぶない弱い子を預かるなど、そこが人間が介入できるパンダと違うんだよなあ

965 :名無虫さん:2023/09/09(土) 23:27:48.94 ID:???.net
>>963
縫わなきゃいけないような怪我をさせたらとかでいいのでは?
ホッキョクグマ同士だと毛皮と厚い脂肪という防御があるけどそれを大きく破る攻撃をしているわけだからそれなりに本気で攻撃した証明だと思う

966 :名無虫さん:2023/09/09(土) 23:29:53.92 ID:???.net
>>960
ライトの場合
いとこ:モモ、デア
はとこ:ピリカ、アイラ、ポロロ、マルル、リラ
はとこの子(はとこめい):ゆめ

フブキの場合
叔母:ポーラ
はとこ:デア

その他いとこ同士になるペアリング
ロッシー・カイとバニラ
ロッシー・カイとモモ
ロッシー・カイとイッちゃん

イッちゃんとホウちゃんは健康そのものに見えるけど血統的にはかなりやばい
イッちゃんの両親は叔父姪婚で、イッちゃんの祖父と曾祖父がホクトやゴーゴの兄
デアも祖父母は兄妹婚

967 :名無虫さん:2023/09/09(土) 23:36:12.14 ID:???.net
未来はフブキにかかってるな

968 :名無虫さん:2023/09/09(土) 23:40:37.52 ID:???.net
>>966
ありがとうございます
ロシア産の個体が結構無理な血統管理してるんですね、まあヨーロッパの飼育個体はほぼほぼロシア産だから同じことなんでしょうが

969 :名無虫さん:2023/09/09(土) 23:43:11.34 ID:???.net
ごめん間違えた
ロッシー・カイとイッちゃんは伯父姪なので
ロッシー・カイとホウちゃんがいとこ同士

970 :名無虫さん:2023/09/09(土) 23:50:35.36 ID:???.net
いやさらに間違えたw
イッちゃんのいとこになるのはカイの子、ロッシーの子だった

971 :名無虫さん:2023/09/09(土) 23:57:43.41 ID:???.net
>>970
ワロタww
わからなくなるよねw

972 :名無虫さん:2023/09/10(日) 00:18:56.92 ID:???.net
>>970
パズルみたいになってて草
いや笑い事じゃないんだけどな

973 :名無虫さん:2023/09/10(日) 00:44:28.04 ID:???.net
ライトのとこには多分アイラが嫁ぐと思うけど空きになる帯広にはマルルかポロロを入れてほしいな
あそこは冬には雪がたくさん降るから現在の場所より多少はマシだろう
屋根あるからポロマルのぶん投げ技でも客に危害及ばないから問題も起きないだろう
いっそポロマル共に帯広でもいいかも

974 :名無虫さん:2023/09/10(日) 01:08:10.53 ID:???.net
賭けでデアとキロル試してほしい

975 :名無虫さん:2023/09/10(日) 01:18:55.89 ID:???.net
上野が貴重なデアにそんな事するわけない

976 :名無虫さん:2023/09/10(日) 01:22:31.28 ID:???.net
【北極熊】ホッキョクグマ【白くま】8
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1689154890/

次スレは重複してたこれかな?

977 :名無虫さん:2023/09/10(日) 01:26:04.65 ID:???.net
やっぱダメかーw

978 :名無虫さん:2023/09/10(日) 01:59:43.46 ID:???.net
交尾から195~265日後を出産予定日とすると

上野 7月31日~10月9日(1月17日)
551  8月4日~10月13日(1月21日~)
円山 8月19日~10月28日(2月5日~)
日本平 9月1日~11月25日(3月5日~)
男鹿 10月10日~12月19日(3月29日)
八木山 1月1日~3月11日(6月20日~)

早いとこはやっぱり厳しいかな

979 :名無虫さん:2023/09/10(日) 02:35:50.48 ID:???.net
>>978
上野は現時点では出産準備してないっぽい感じするなあ
ズーラシアもまだイッちゃん公開してるよね
551はずっと交尾しまくってたからもう少し後に出産かもしれないけど

980 :名無虫さん:2023/09/10(日) 03:54:50.96 ID:???.net
デアやイッチャンは太らせてはいないの?

981 :名無虫さん:2023/09/10(日) 11:48:42.04 ID:???.net
https://www.hamazoo.net/breeder_log.php?eid=02610

982 :名無虫さん:2023/09/10(日) 11:51:34.84 ID:???.net
https://www.hamazoo.net/breeder_log.php?eid=02639

983 :名無虫さん:2023/09/10(日) 13:33:57.73 ID:???.net
リラはいつ篭らせても大丈夫なくらい太ってるね

984 :名無虫さん:2023/09/10(日) 19:19:02.19 ID:???.net
オモチャをぶっ壊す
https://twitter.com/hamamatsuzoo/status/1700660356014915984
(deleted an unsolicited ad)

985 :名無虫さん:2023/09/10(日) 19:23:08.34 ID:???.net
モモの選挙ポスター園内にもあちこち掲示されてた
これ可愛いしおもろいから売店で売って欲しい

986 :名無虫さん:2023/09/10(日) 20:07:12.87 ID:???.net
>>966
デアは特に若いオス2頭と近親なんだね
じゃああと5年もすればデアが現役でも結構が被りやすいララ血統(そのときの状況にもよるだろうけど)を避けようとすると相手がロッシーしかいないってことになるのか…

987 :名無虫さん:2023/09/10(日) 20:07:41.35 ID:???.net
>>986
結構 →血統

988 :名無虫さん:2023/09/10(日) 22:30:08.66 ID:???.net
【北極熊】ホッキョクグマ【白くま】8
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1689154890/

989 :名無虫さん:2023/09/10(日) 22:56:51.58 ID:???.net
日本に来たホッキョクグマの壮大な家系図が欲しいね
そして、今は危機にあることが一目でわかるやつを骨格標本のある場所に展示してほしい
各施設でもいかに希少で世界的な絶滅危惧種なのか啓発に展示は必要かも

990 :名無虫さん:2023/09/10(日) 23:02:45.36 ID:???.net
>>989
骨格標本のある場所って具体的にどこ?
仙台のなんとか博物館に八木山で飼育してた個体の骨格標本あるくらいしか知らんな

991 :名無虫さん:2023/09/11(月) 02:17:41.43 ID:???.net
デアのお母さん3月に亡くなってたんだ
コルマーデン動物園で産まれたきょうだい達もあとはバフィンとカナダにいる妹だけになってしまった

992 :名無虫さん:2023/09/11(月) 05:32:42.46 ID:AnI3QMbv.net
>>991
マリッサが亡くなったのは4月
https://polarbeargermany.com/2023/06/20/marissa-%E2%99%80-25-12-1993-%E2%80%A0-april-2023-%F0%9F%87%B8%F0%9F%87%AA/

993 :名無虫さん:2023/09/11(月) 16:49:17.85 ID:???.net
豪太450kg

994 :名無虫さん:2023/09/11(月) 17:22:42.76 ID:???.net
やっと乗ったか!

995 :名無虫さん:2023/09/11(月) 18:02:01.81 ID:???.net
https://readyfor.jp/projects/gao-aqua_cf/announcements/285903?sns_share_token=

996 :名無虫さん:2023/09/11(月) 18:09:51.69 ID:???.net
ホッキョクグマの体重は時期によってだいぶ違うはずだからこれからもちょくちょくスタッフさんに無理のない範囲で教えて欲しいなあ

997 :名無虫さん:2023/09/11(月) 18:38:17.32 ID:???.net
警戒をといてくれて良かったね

998 :名無虫さん:2023/09/11(月) 18:42:30.36 ID:???.net
そうすると日本最大個体はロッシーかカイ?
ロッシーは今540キロ、冬には600キロ近くなるみたい
カイはどうなんだろう

999 :名無虫さん:2023/09/11(月) 18:51:29.66 ID:???.net
そういう閲覧者じゃ知りようもないことは八木山はあんまり教えてくれないんだよねぇ…

1000 :名無虫さん:2023/09/11(月) 18:52:42.63 ID:???.net
次スレはコチラ

【北極熊】ホッキョクグマ【白くま】8
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1689154890/

1000なら今期はベビーラッシュ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200