2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【北極熊】ホッキョクグマ【白くま】8

1 :名無虫さん:2023/07/12(水) 18:02:22.19 ID:???.net
ストップ!地球温暖化!
■相手を不快にさせないよう心がけましょう
■荒らしはスルー推奨
■個人や外部サイトの観察、叩き、晒しは禁止です。ネットウォッチ板でどうぞ。
■ツイッターの観察、叩き、晒しは禁止です。ツイッター観察板でどうぞ。
■スレ立ては>>980

前スレ
【北極熊】ホッキョクグマ【白くま】5
/wild/1679578002/

【北極熊】ホッキョクグマ【白くま】6 /wild/1680825245/

【北極熊】ホッキョクグマ【白くま】7
/wild/1683446505/

651 :名無虫さん:2023/08/30(水) 14:13:16.26 ID:???.net
>>650
オナカノケ剃られてるデナリもかわいかった

652 :名無虫さん:2023/08/30(水) 23:49:51.80 ID:???.net
https://twitter.com/obizoo_official/status/1696834320659619851?t=IlXmbvkf6CeFsCO4pVyw8Q&s=19
(deleted an unsolicited ad)

653 :名無虫さん:2023/08/31(木) 01:10:37.90 ID:???.net
https://twitter.com/hamamatsuzoo/status/1696722081831112907
(deleted an unsolicited ad)

654 :名無虫さん:2023/08/31(木) 09:55:52.90 ID:???.net
ゴーゴ
https://twitter.com/ZOORASIA_office/status/1697038277323464716
(deleted an unsolicited ad)

655 :名無虫さん:2023/09/01(金) 13:08:15.12 ID:???.net
https://twitter.com/kotsuton4141/status/1697447688768569632?t=0Pj5Bf5nGidddfzFv58h5w&s=19
(deleted an unsolicited ad)

656 :名無虫さん:2023/09/01(金) 14:27:09.58 ID:???.net
モモがジャックハマーと呼ばれててワロタw

657 :名無虫さん:2023/09/01(金) 17:15:12.51 ID:???.net
ゴーゴはイッちゃんが大好きなんだね

658 :名無虫さん:2023/09/01(金) 18:23:56.00 ID:???.net
https://www.city.kushiro.lg.jp/zoo/event/1001595/1010230/1012777/1012396.html

659 :名無虫さん:2023/09/01(金) 18:39:44.48 ID:???.net
サツキルルみたいに
アイラとミルクで仲良く暮らせば良かったんだよ

660 :名無虫さん:2023/09/01(金) 18:44:18.35 ID:???.net
夜通しの対応してたのか
場所が水際でなければ早期に麻酔使えてミルクの救命もあり得たかと思うとツラいな

661 :名無虫さん:2023/09/01(金) 19:26:22.82 ID:???.net
キロル親離れが早すぎたのかな

662 :名無虫さん:2023/09/01(金) 19:43:23.43 ID:???.net
それはあるかもしれないね
親と可能な限り長く過ごせると繁殖の成功率が高い研究がジャイアントパンダにある
他者との接し方が学べるのがその理由。
なにもパンダに限った事じゃないのだと思う

663 :名無虫さん:2023/09/01(金) 19:58:57.56 ID:???.net
>>660
麻酔云々は猛獣のトラブルが合った時よく言われるけど実際は効くのに数十分かかったりするらしいから安全圏にいるうちの対処って感じ

他に引き離しのためにおもちゃや爆竹とか出てるけどそれらで引き離せたって話って聞いたことがない
やっぱり少しでも異変があったなら同居させないのが事故を起こさない一番の手じゃないのかな

664 :名無虫さん:2023/09/01(金) 20:12:44.44 ID:???.net
まあでもそれを実践するとゆめは産まれなかったかもしれないし著しく繁殖成功数は減るだろうね
やはりこういうリスクを承知の上で繁殖挑むしかないんじゃないのかね

665 :名無虫さん:2023/09/01(金) 20:15:14.91 ID:???.net
ゴーゴとかイッちゃんみたいな一般的に仲良いもされてて繁殖成功してるペアでも見ててハラハラするような取っ組み合いのケンカだかじゃれ合いしてることあるし大抵はその少しでも異変ってのを異変として察知するのが難しいだろうな

666 :名無虫さん:2023/09/01(金) 20:21:46.68 ID:???.net
闘争が起きたら離すのは無理とは聞くね。異変を感じたら同居を止めるべきというのは簡単だけどペアリングの際のちょっとした怪我の類は少なくないとも聞くしそれも判断が難しそう

667 :名無虫さん:2023/09/01(金) 20:25:21.85 ID:???.net
豪太がユキに胸元噛まれて血が出てるの見て雄が怪我するパターンもあるのかと思った

668 :名無虫さん:2023/09/01(金) 20:28:10.45 ID:???.net
メスからの攻撃でオスが致命傷負うことってあんまないだろうけど怖いのはそれでキレたオスが本気で攻撃に転じたときだよな
今回もミルクの遊びのつもりのちょっかいが発端みたいだし

669 :名無虫さん:2023/09/01(金) 21:00:50.55 ID:???.net
>>664
ホクトは初めての同居の時に興奮してピリカに突進したから、びっくりしたピリカからパンチくらって
頭部に出血騒ぎ起こしたよね
でも、それから学習したのかホクトは紳士的になったし、ゆめちゃんが無事産まれた。
その後も円山に移動しても、初対面でおびえるリラには距離感あけてうまく対応してくれてた。
雄側の様子を常に観察していないと同居はリスクありながらやるしかないんだな

670 :名無虫さん:2023/09/01(金) 21:06:02.38 ID:???.net
ショート動画でミルクとキロルの喧嘩10分前の様子みたけど
ミルクはプールで遊んでいて近づいてきたキロルに逃げるのではなく、怒るようなそぶりでおもちゃぶつけてた
遊びでのちょっかいだったとしたら残念
投降者はその後の争い見てたのなら飼育員達含めトラウマだ

キロルは人間に依存するタイプだったって
慣れてる飼育員さんがいないと、基本臆病な性格だったのかな
フブキなんか、ユキママにじゃれて稽古挑むと毎回ボコボコにやられてた
ご飯を譲るし、盗られても怒らない優しいママだけど、広い展示場に移って体重もママより増えていても
立ち上がってオラオラ仕掛けると、ユキママも同じくオラオラのぶつかり稽古で転がされるか、首根っこがっちり噛まれて組倒されてギブアップしてたな

671 :名無虫さん:2023/09/01(金) 21:20:10.83 ID:???.net
野生で母親と一緒にいる期間は極力母親と過ごさせるのが良いんだよ
繁殖焦って早くに引き離しても繁殖うまくいかない子どもに育ったら結局詰む

672 :名無虫さん:2023/09/01(金) 21:49:59.69 ID:???.net
今後の検討で同居連発してるけどまだ釧路はメス連れて来て繁殖させるつもりなの?
現状まだ何の対策もできてないんだから信用ゼロでしょ
キロルは一生人間に依存して幸せに暮らせばいい

673 :名無虫さん:2023/09/01(金) 22:05:30.83 ID:???.net
>>672
今後その予定の有無にかかわらずこういう事故起きれば普通は今後の対策について言及するだろ
ぶっちゃけホッキョクグマが本気で闘争始めたら確実に安全に止められる施設なんて世界どこにもないでしょ
キロルはそもそも番う相手いなくね

674 :名無虫さん:2023/09/01(金) 22:30:18.13 ID:???.net
はとこのモモがフリーだけど全力でお断りされると思う

675 :名無虫さん:2023/09/01(金) 22:37:54.16 ID:???.net
デナリさん嘔吐するようになったのか
残念だけど11月の満30歳の誕生日は迎えられないかなあ…

676 :名無虫さん:2023/09/01(金) 22:40:39.57 ID:???.net
ホッキョクグマに限らず大型肉食動物が本気で闘争始めたら人間に止める術なんか無いだろ
どっちか銃殺する以外は不可能だわ

677 :名無虫さん:2023/09/01(金) 22:45:18.17 ID:???.net
>>675
どこの情報だろ?

678 :名無虫さん:2023/09/01(金) 22:46:29.34 ID:???.net
同居した時の事故の可能性を100%無くすっていうのは無理だとは思う
ただ5年同居をチャレンジしていて一度も交尾してないっていう事実は重く見るべきだったと思うよ
その上でオスがメスを攻撃するっていうのはもう相手のメスを繁殖相手として見てないってことだと思う
人間は発情時期が合わないから云々で〜とか考えてるけど熊にしてみれば5年一緒にいて一度も交尾させてくれないメスってことだからね
30年生きる内の5年は長いよ

679 :名無虫さん:2023/09/01(金) 22:58:30.77 ID:???.net
毎日シロクマ中心に円山の動画をYouTubeであげてる人が、デナリが嘔吐したことに動画内で触れてたね…。

680 :名無虫さん:2023/09/01(金) 23:08:26.91 ID:???.net
>>677
YouTubeの今日の円山動物園

681 :名無虫さん:2023/09/01(金) 23:15:26.59 ID:???.net
デナリとサツキさんがペアリング中ガチギレしてる動画を見た記憶があるけど、ヤバいことにならずにラッキーだったんだね

682 :名無虫さん:2023/09/01(金) 23:22:44.87 ID:???.net
サスカッチもジャンブイも30歳で亡くなったし、このあたりが雄のホッキョクグマの寿命なんだろな
ユキ丸が異例なほど長生きってだけで

683 :名無虫さん:2023/09/01(金) 23:27:37.53 ID:???.net
イコロとキロルの精子って結局どうなんだろう
ちゃんと十分な量作られてるのかな?
キロルは今後の繁殖考えるならまず繁殖出来るオスであるか確かめてからにしてほしい

684 :名無虫さん:2023/09/01(金) 23:47:30.69 ID:???.net
5年交尾してないから繁殖を諦めるべきと言ってる人はじゃあどうペアを組めば良かったと思ってたのかな?
元々付き合いが苦手な2頭がようやく仲良く遊ぶようになってきたのにそこでペアを替えるという判断にはなりようがないと思うが

685 :名無虫さん:2023/09/01(金) 23:54:01.33 ID:???.net
まあ望み薄でペア変更検討するにしても実施は来シーズンからよな
今シーズンは繁殖期真っ只中で同じ園いるんだから望み薄と思っててもとりあえず同居は試すだろ
そもそも単に5年同居と言っても10歳からの5年とミルクみたいにまだ若い個体の5年とじゃ意味合いも変わってくんだろうし

686 :名無虫さん:2023/09/02(土) 00:35:31.34 ID:???.net
4ヵ月前に一度ミルクを怪我させてた時に決断すればよかったのかもしれないね
長く同居してるけど相性が悪いペアなのかもと・・・
結果論で悲しい話

687 :名無虫さん:2023/09/02(土) 00:50:03.50 ID:???.net
昨日のリリースにミルクがキロルを怖がる様子もなくキロルもミルクへの反応が変わった様子もなかったとあるのでそれも難しいだろうな

688 :名無虫さん:2023/09/02(土) 02:18:00.58 ID:???.net
>>684
どのペアにすれば良かったと聞かれてもそれは血統上問題ない相手としか言えないわ
他熊との付き合いが苦手で〜とかいってるけどそれこそ他の熊とペアを組ませたら違う反応がかえってくるかもしれないでしょ?
ピリカもペア変えて早々に繁殖に成功してるし
しいて上げるなら繁殖実績もあって北海道にいたホクトかな、人工受精という手もあったけど
今は議論するだけ空しい話

>>685
性成熟が終わって発情期が安定して他熊とのコミュニケーションの経験値を積んで…と考えると若いうちは上手くいかないもんだよねと言いたいのは分かるけど、そういう理屈や事情をキロルが理解して5年一緒に過ごしたのかというとそれは違うでしょ、ということを言いたい

キロルがミルクを怪我をさせたという大きな不安要素がありながら望み薄な交尾のために同居を決行した結果が死亡事故だよ
ペアをすぐに変えられなくてもその年の同居は見送るっていう勇気は必要だったと思う
結果論て言われるかもしれないけど少なくても怪我の原因の話が広まった時はこのスレでも男鹿スレでもペア継続に不安視する人が大半だったよ

689 :名無虫さん:2023/09/02(土) 02:30:07.58 ID:???.net
>>688
大半が不安視とか絶対ないわ
ひとりかふたり言ってた程度で同調レスがついてたような記憶もない

690 :名無虫さん:2023/09/02(土) 06:40:53.64 ID:???.net
ネットの情報だけで実際に見てないから不安視とかするんだろう。事故の前の週に行ったけど檻越しにアピールし合ってて早く同居再開すればいいのにって思ったぐらいだったけどな。あのペアは交尾には至らないものの仲自体は非常に良かったので判断が難しかった。ピリカとイワンのケースとは訳が違う

691 :名無虫さん:2023/09/02(土) 06:54:57.86 ID:???.net
仲良く遊ぶけど交尾はしないペアの対応としては昨日の釧路の発表にある通り発情のタイミングで確実に同居させて確率を上げることを考えるのは普通な気がする

692 :名無虫さん:2023/09/02(土) 07:13:12.81 ID:???.net
どの道もう釧路には繁盛試みるチャンスはないだろ
潔く諦めろ

693 :名無虫さん:2023/09/02(土) 07:43:54.53 ID:???.net
人間への依存が強いという遠回しに個体の性格のリスクに言及したり対策に実現するはずもない繁殖に適した設備とか挙げてる時点で内心諦めてると思うぞ

694 :名無虫さん:2023/09/02(土) 07:53:41.79 ID:???.net
展示場のデザインも今後、どこも重要な要素になるかもね
広いならともかく、一人になりたい時や逃げ込みたい場所などの目隠しになるスペースとか
どこにいても相手が目に入って何やってるか見える状態って、その気がない相手にはストレスで喧嘩になりそう
男鹿なんか2つの展示場自由に行き来させてたし

695 :名無虫さん:2023/09/02(土) 08:03:09.01 ID:???.net
もうすぐ空家ができそうな円山にキロルを返品して
ユキやホクトの隠居先としての運用ならいいかな
冷涼だし段差はないしゴロゴロできる砂場もあるし

696 :名無虫さん:2023/09/02(土) 08:03:20.41 ID:???.net
まだミルクの話はできないなぁ

697 :名無虫さん:2023/09/02(土) 08:12:18.92 ID:???.net
>>695
返品とかモノ扱いしてお前は何様なんだ
円山は空きできたら別のメス導入すればリラが出産成功してもホクト移動せずにそのまま繁殖挑戦できるんじゃないの
例えばピリカが円山里帰りしてホクトとの第二子以降に挑むとか
ララがリラだったかポロマルだったか子育てしてる最中にデナリがキャンディとの繁殖も並行してたから可能なはず

698 :名無虫さん:2023/09/02(土) 08:14:56.57 ID:???.net
別にキロルいるままでも釧路で同居なし2頭飼育は可能だろ
現にしてたんだし

699 :名無虫さん:2023/09/02(土) 08:17:14.02 ID:???.net
イコロがデアに咬みついて流血した時は怪我が治ったらすぐ同居再開してその年の同居で初めての?交尾してたな

700 :名無虫さん:2023/09/02(土) 08:25:57.46 ID:???.net
上野もペア解消させたがってるし空家にはイコロが出戻りかもね

701 :名無虫さん:2023/09/02(土) 08:30:50.76 ID:???.net
そろそろゆめも親離れだろうしピリカとホクトのペアリングもまた始まりそう

702 :名無虫さん:2023/09/02(土) 08:41:24.81 ID:???.net
ホクトとユキもペアチェンジと環境も変わったら、それぞれ繁殖成功している
頃合いの見極めも必要だな

703 :名無虫さん:2023/09/02(土) 08:50:23.04 ID:???.net
ホクトとユキは姫路でも出産まではいってたしどちらも優秀だったのでもう少し早めに環境のいい施設に動いていればとは思うね。今となっては

704 :名無虫さん:2023/09/02(土) 08:57:16.65 ID:???.net
イッちゃんが妊娠してたらゴーゴは横浜→上野に引越してデアと繁殖かな
豪太がお引越しできないと血統偏りまくりなんだよな

705 :名無虫さん:2023/09/02(土) 09:21:05.89 ID:???.net
日本国内で繁盛に成功してる現役オスはホクト豪太カイゴーゴの4頭か
豪太とカイが動かせないんじゃホクトとゴーゴに頑張ってもらうしかないんだけど、ホクトはもう若いとは言えない歳だしなあ
いろいろと詰んでるわ

706 :名無虫さん:2023/09/02(土) 09:26:43.89 ID:???.net
ライトくんに期待

707 :名無虫さん:2023/09/02(土) 09:29:01.79 ID:???.net
ホクトとゴーゴは血縁だからゴーゴが頑張ってくれてるので
血統的にはそれで良いかなと思うんだけど
豪太動かせないのがホント痛い
血統的にも超重要だったミルクが失われたのがホント…

708 :名無虫さん:2023/09/02(土) 09:31:40.22 ID:???.net
ライトは人工哺育だから未知数過ぎてな
フブキはユキさんにしっかり教育受けてるからなんか安心感ある

709 :名無虫さん:2023/09/02(土) 09:35:46.48 ID:???.net
ロッシーも1頭産ませてるよ

710 :名無虫さん:2023/09/02(土) 10:10:38.07 ID:???.net
>>705
カイも動かせないの?
もしポーラが出産したらカイにも出張してほしいものなのだが…

711 :名無虫さん:2023/09/02(土) 10:10:41.24 ID:???.net
ライトは300キロ程しかなくオスとしてはかなり小柄だから繁殖が上手くいかなくても重大な事故にはならなそうと何となく思ってる

712 :名無虫さん:2023/09/02(土) 10:14:19.30 ID:???.net
>>694
サツキとデナリの争う動画を見たけど一度やりあった後サツキが下がって木の後ろに隠れたから
デナリも止まって少し気持ちが収まった流れだった
釧路は障害物が何もなくてミルクは身を匿う事も出来なかっただろうし
熊の闘争はリスクをかけて殺害完遂するより排除が主流だろうから相手から隠れて下がるという行動ができれば止まったかもなと思う

713 :名無虫さん:2023/09/02(土) 10:20:55.09 ID:???.net
>>711
人間の話になるけどトランスジェンダーの男性が性転換手術をしたら、同じ重さの荷物でもとても重く感じるようになったと言っていた
大きさ関係なくホルモンなどによる筋力の違いはそれなりにあるんじゃないかなあ

714 :名無虫さん:2023/09/02(土) 11:33:38.92 ID:???.net
野生では雌のホッキョクグマの天敵は雄のホッキョクグマ
そもそもそういう関係性

715 :名無虫さん:2023/09/02(土) 14:09:53.33 ID:???.net
オスのホッキョクグマの天敵もオスのホッキョクグマだろ

716 :名無虫さん:2023/09/02(土) 14:25:35.33 ID:???.net
>>714
子熊の天敵は大人のオス熊だけど別にメス熊にとってはオス熊は天敵ではないだろ
拡大解釈して子連れのメス熊にとっては天敵と言えるかもしれないけど子連れでないメス熊にとっては天敵ではない

717 :名無虫さん:2023/09/03(日) 13:02:34.23 ID:???.net
ホウちゃん
https://dime.jp/genre/1291156/

718 :名無虫さん:2023/09/03(日) 13:02:54.15 ID:???.net
ホウちゃん
https://twitter.com/ZooPhotoShin1/status/1697891280209195073
(deleted an unsolicited ad)

719 :名無虫さん:2023/09/03(日) 16:28:32.92 ID:???.net
>>712
事故の可能性を減らすには展示場の構造も大事なんだろうね
裏の部屋と行き来出来るようにして距離をとれるようにするとか工夫が必要なのかも

見てるとメスはその気が無いときに自分のパーソナルスペースに侵入されると怒って攻撃して追い払ってる感じ
同種でも殺しあうことがある種だからパーソナルスペースに侵入されることに過敏になってるのか
で、オスはメスと交尾したいからメスからの攻撃も許容してるけど繁殖相手として見なさなくなると相手を仕留める方向にいっちゃうとか
だから交尾しないうちはオスとメスは仲良く遊んでるように見えても本当の意味では仲がいい訳ではないんだと思う

野生のオス熊とかメスが連れてる小熊殺して交尾しようとするし小熊を守ろうとした母熊うっかり殺しちゃうし噛みついて離れないせいで崖から落ちて自分が死んでたりするしよく繁殖できてるなと思う

720 :名無虫さん:2023/09/03(日) 16:28:33.02 ID:???.net
>>712
事故の可能性を減らすには展示場の構造も大事なんだろうね
裏の部屋と行き来出来るようにして距離をとれるようにするとか工夫が必要なのかも

見てるとメスはその気が無いときに自分のパーソナルスペースに侵入されると怒って攻撃して追い払ってる感じ
同種でも殺しあうことがある種だからパーソナルスペースに侵入されることに過敏になってるのか
で、オスはメスと交尾したいからメスからの攻撃も許容してるけど繁殖相手として見なさなくなると相手を仕留める方向にいっちゃうとか
だから交尾しないうちはオスとメスは仲良く遊んでるように見えても本当の意味では仲がいい訳ではないんだと思う

野生のオス熊とかメスが連れてる小熊殺して交尾しようとするし小熊を守ろうとした母熊うっかり殺しちゃうし噛みついて離れないせいで崖から落ちて自分が死んでたりするしよく繁殖できてるなと思う

721 :名無虫さん:2023/09/03(日) 22:42:38.56 ID:???.net
葉物野菜(白菜、小松菜、ほうれん草)や草があまり好きでなくほぼ食べ残すフブキなのに
バナナの葉っぱはむしゃむしゃ食べるんだな
とりあえず食べてみたら、何かしらバナナ風味の味でもするのか。
初期の頃、長い牧草を置かれて口にいれたけどペっと吐き出してたのにw

722 :名無虫さん:2023/09/04(月) 00:30:55.52 ID:???.net
東山関係のクラファンに1万円貢いだらフブキTシャツもらえるらしい
https://camp-fire.jp/projects/view/695713?list=search_result_projects_popular

723 :名無虫さん:2023/09/04(月) 00:32:16.48 ID:???.net
>>719
男鹿の、フブキが登ったりしてた岩?を身を隠す場所とか前に説明されてたと思うが
あの岩があるから現地行っても見えにくかったりする場合もあるんだけど
繁殖をさせたいならあーゆーのも必要なんだろうね

724 :名無虫さん:2023/09/04(月) 01:03:43.64 ID:???.net
https://twitter.com/U_Upooh/status/1697767545108111446?t=Fz8D0OxjSik8Y-r8hU-owg&s=19
(deleted an unsolicited ad)

725 :名無虫さん:2023/09/04(月) 02:14:29.68 ID:???.net
https://youtube.com/shorts/54J_81RSSiM?si=cQI7FNy2nuYibcf5

726 :名無虫さん:2023/09/04(月) 05:16:21.11 ID:???.net
ホウちゃん芸達者 流石大阪熊

727 :名無虫さん:2023/09/04(月) 16:27:38.63 ID:???.net
豪太はメスとはほとんど遊ばないけど交尾だけはするそうなので仲がいいのと繁殖が上手く行くかは別なんだろうね
何より難しいのは発情のタイミングが合うかで実績のあるペアでも年に数回あるタイミングで同居させられるかがポイントらしい
八木山は仲はいいので長期間同居させて発情のタイミングに当たる確率を上げて上手くいくようになったそうで、実際今年も6月にようやく交尾した
このあいだの釧路の説明を読んでも仲はいいのであとはいかに発情のタイミングを合わせるかにフォーカスしていたのがわかる

728 :名無虫さん:2023/09/04(月) 16:46:34.55 ID:???.net
同じ個体でも年によって発情期が違うというのは初めて知った

729 :名無虫さん:2023/09/04(月) 21:26:13.31 ID:???.net
https://twitter.com/kotsuton4141/status/1698672660392431851?t=ixFpcFay3HAeZwDSzp2jJA&s=19
アイラいっつもダッシュで出てくるw
飛び出てくるアイラ何度でも見てられるわ
(deleted an unsolicited ad)

730 :名無虫さん:2023/09/05(火) 17:17:09.05 ID:???.net
ライトバージョンしろくまアイス
https://www.instagram.com/p/CwzU7D0PZ6y/

731 :名無虫さん:2023/09/05(火) 17:30:15.15 ID:???.net
当然個体差はあって絶対ではない。
面白かった繁殖の話2つ

カワウソはパパママ共同で子育てする
近年の国内の施設
パパ(人工哺育)ママ(自然哺育)ペアの子育て。
パパは初めての子育てどうしたらいいかわからない。
自分の子供を飼育員に連れて行ってしまい、ママに怒られる日々。

732 :名無虫さん:2023/09/05(火) 17:30:41.64 ID:???.net
ジャイアントパンダはママのみで子育てする。
白浜の偉大なママパンダ良浜。
良浜自身は4ヶ月で親離れした(当時の中国の標準的な飼育方法だった)
良浜3歳の時、弟の雄浜が親離れ間もなくめちゃめちゃ寂しがったので
雄浜が中国に返還されるまでの数ヶ月一時的に同居した。

永明と良浜の最初の子供、子育ては若干ぎこちなかったが徐々に慣れ立派に育て上げた
2回目以降の子供はさらに慣れていき立派なママに成長した。
最終的に7回の出産、10頭の子供を育てあげた。
飼育下の子育て期間は徐々に伸ばされ今のホッキョクグマと同程度2年程度となった
雄浜と数ヶ月過ごした日々はその後の良浜と雄浜に多きな経験をもたらしたと推測される。
中国に渡った雄浜も子沢山15頭のパパとなった。

733 :名無虫さん:2023/09/05(火) 19:14:14.21 ID:???.net
>>730
これ8月下旬行ったら氷なくて明日にならんと出せない言われた
ライトに氷あげちゃってたし仕方ないねw
人間より動物優先
今月からライトへの氷プレゼントなくなっちゃったけどヒマしてないかな?
とはいえ後半はさすがにライトもだいぶ飽きてきてたみたいで序盤ほどの反応示してなかったけど

734 :名無虫さん:2023/09/05(火) 20:40:46.74 ID:???.net
https://twitter.com/obizoo_official/status/1699013812337389805?t=uUb_iQVlFFUFpfP3bOS9yw&s=19
(deleted an unsolicited ad)

735 :名無虫さん:2023/09/06(水) 00:50:52.51 ID:???.net
https://youtu.be/nD3U6zrPEVU?si=_48_ziJqdoRs93x7

736 :名無虫さん:2023/09/06(水) 09:51:37.69 ID:???.net
https://twitter.com/soranitsukibear/status/1699220139152187509?t=5GzqfX7xjXKgkzyTAu_BXg&s=19
公式発表はまだだがマジか
(deleted an unsolicited ad)

737 :名無虫さん:2023/09/06(水) 09:53:16.66 ID:???.net
デナリ…長い間ありがとう
名前のとおり、本当に偉大なホッキョクグマでした

738 :名無虫さん:2023/09/06(水) 09:54:45.92 ID:???.net
https://twitter.com/9981ikuyozoo/status/1699218883180482904?t=1JKZ3UmP2FjcVC8zDWphHg&s=19
(deleted an unsolicited ad)

739 :名無虫さん:2023/09/06(水) 10:30:21.66 ID:???.net
日本のホッキョクグマ史に残る偉大なホッキョクグマだった
デナリありがとうお疲れ様

740 :名無虫さん:2023/09/06(水) 10:32:33.77 ID:???.net
公式発表出たね
お疲れ様でしたデナリ
https://www.city.sapporo.jp/zoo/03doubutsu/03polarbearhouse/20230905denari.html

741 :名無虫さん:2023/09/06(水) 10:50:15.87 ID:???.net
ほんとにね素晴らしいパパだった
お疲れ様でした。
ゆっくり休んでください。

742 :名無虫さん:2023/09/06(水) 10:52:44.11 ID:???.net
デナリ脂肪

743 :名無虫さん:2023/09/06(水) 10:57:08.68 ID:???.net
今日の円山動物園動画では9月5日まで出続けてたし亡くなる数時間前まで放飼場に立ち続けてたんだな…
偉大なデナリさんの冥福を祈る

744 :名無虫さん:2023/09/06(水) 11:24:49.30 ID:???.net
デナリは地獄行き

745 :名無虫さん:2023/09/06(水) 11:38:43.66 ID:???.net
https://www.fnn.jp/articles/-/581945

746 :名無虫さん:2023/09/06(水) 11:43:05.88 ID:???.net
そんなに苦しまなかったって思って良いのかな?

747 :名無虫さん:2023/09/06(水) 12:47:51.24 ID:???.net
ホクト・豪太・ゴーゴ・カイ・ロッシー・フブキ、後は頼んだよ
ライトも無理のない範囲で
野生個体かつ子供作れたユキ丸を出さなかった八景島は◯◯

748 :名無虫さん:2023/09/06(水) 13:15:59.74 ID:???.net
苦しそうだったけど直前まで展示されてたから安らかな死に方だったのかな

749 :名無虫さん:2023/09/06(水) 14:44:26.89 ID:???.net
>>747
ここは息子のイコロも入れたげてよ

750 :名無虫さん:2023/09/06(水) 15:05:44.42 ID:???.net
精子ダメ疑惑あるし…

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200