2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

最強動物ランキング20

200 :名無虫さん:2022/07/31(日) 21:01:54.65 ID:SrMaBGDT.net
ライオン強すぎる
https://youtu.be/YIn-mXMbFe8

201 :名無虫さん:2022/08/01(月) 15:15:08.58 ID:???.net
https://www.youtube.com/shorts/IfgGi51K7yI
成獣のヘラジカを狩るヒグマ

202 :名無虫さん:2022/08/01(月) 18:27:56.09 ID:???.net
>>201
これって成獣?

203 :名無虫さん:2022/08/02(火) 12:29:31.20 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=mWAeyxqi0uc
ヘラジカを狩るクロクマ

204 :名無虫さん:2022/08/02(火) 12:44:16.55 ID:???.net
北海道のoso18しかり、ヒグマにとって牛もヘラジカも楽勝なんだろ

205 :名無虫さん:2022/08/02(火) 14:12:40.82 ID:???.net
楽勝ならもっと頻繁に狩ってるよ

206 :名無虫さん:2022/08/02(火) 15:01:25.06 ID:???.net
https://m.youtube.com/watch?v=Oxx3cL_vifA
ヘラジカ?
楽勝だろ

207 :名無虫さん:2022/08/02(火) 15:11:07.41 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=Y4K04aHTL-Q
ヘラジカご馳走様です

208 :名無虫さん:2022/08/02(火) 15:13:26.74 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=weksk7Jchao
ヘラジカ食べ放題

209 :名無虫さん:2022/08/02(火) 18:05:16.05 ID:???.net
>>205
クロクマですら狩れるんだから
ヒグマにとっちゃおもちゃだよw

210 :名無虫さん:2022/08/02(火) 19:11:47 ID:???.net
ネコヲタまた負けたん?

211 :名無虫さん:2022/08/02(火) 21:15:05.67 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=Ir932WVPOoY
ヘラジカちょろいね

212 :名無虫さん:2022/08/02(火) 21:50:53.66 ID:???.net
迎撃体制に入った牛やヘラジカなら正面対決だとトラなんて簡単にフルボッコにできるからね
でも対ヒグマだと否応無く肉弾戦に持ち込まれてほぼ確実に力尽くで押し倒されて負ける

https://www.youtube.com/watch?v=VkXm9QUHQtg
雄成獣ヘラジカvsシベリアヒグマ(性別不明)

力量差があり過ぎて全く勝負になっとらんw

213 :名無虫さん:2022/08/02(火) 21:57:16.06 ID:???.net
古細工無しで雄成獣ヘラジカを力尽くで制圧できる猛獣は地球上でヒグマだけだわw

214 :名無虫さん:2022/08/02(火) 22:05:18.23 ID:???.net
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ

215 :名無虫さん:2022/08/02(火) 22:16:35.03 ID:???.net
>>212
これだけ鮮明に雄成獣ヘラジカが単独の肉食猛獣に襲われる瞬間を捉えた動画って初じゃね?
やっぱりヒグマは普通に狩るんだね

216 :名無虫さん:2022/08/02(火) 23:10:35.06 ID:???.net
>>212
どう見ても亜成獣
成獣雄がこんなちっさいわけないわ

217 :名無虫さん:2022/08/02(火) 23:12:34.51 ID:???.net
メスや子鹿を狩るのが精々みたいだな
雄成獣にはまず歯が立たない

218 :名無虫さん:2022/08/03(水) 00:31:01.87 ID:???.net
立つと4mのヒグマと同じくらいの体高のモンスター鹿だぞ

219 :名無虫さん:2022/08/03(水) 01:51:05.54 ID:???.net
少なくともヒグマは有蹄類の捕食者としてはまともに機能はしてない
だからわざわざオオカミ再導入されてるわけ

220 :名無虫さん:2022/08/03(水) 03:53:28.87 ID:???.net
>>212
ガチで雄成獣やん
ヘラジカの肩高は1.5〜2m
立ち上がったヒグマの頭部がちょっと出るくらいなので相当の大物

221 :名無虫さん:2022/08/03(水) 12:36:52.73 ID:???.net
>>219
肉に依存してないんだから当然のこと
でも狩ろうと思えば一方的にボコれるで結論w

222 :名無虫さん:2022/08/03(水) 16:19:16.12 ID:???.net
狩りに依存してるクマってホッキョクグマぐらいだがホッキョクグマは進化の方向性を誤ったな
クマは元々、狩りにはあまり向かないのに

223 :名無虫さん:2022/08/03(水) 16:55:14 ID:???.net
ヘラジカぐらいライオネス単独で余裕だからな
https://youtu.be/U_IavBHjt38

224 :名無虫さん:2022/08/03(水) 17:23:32.59 ID:???.net
エランドの体重は1t
ヘラジカの体重は800kg
さすが百獣の王は格が違う

225 :名無虫さん:2022/08/03(水) 20:50:49 ID:???.net
>>200
複数で倒して強すぎるわないわw

226 :名無虫さん:2022/08/03(水) 20:55:00 ID:???.net
ヒグマやホッキョクグマは別格
メスナマケグマがオスベンガルトラを正面対決で返り討ちにしちゃうぐらいだし

227 :名無虫さん:2022/08/03(水) 21:05:24.22 ID:???.net
現代の日本にはライオンより遥かに大きい赤褐色の大猛獣がいる
その大猛獣はどんな荒れ狂う牛も馬も前足の一撃でたちまちのうちに叩き伏せ
人里に現れればその一帯の人間たちを恐怖のどん底に落とし入れる
その大猛獣とはすなわちヒグマである

228 :名無虫さん:2022/08/03(水) 21:07:56.32 ID:???.net
インドではヒグマよりナマケグマの方が遥かに危険度が高い
ナマケグマは敏捷なヒョウにも襲われるせいか下手に逃げるより反撃した方が生存率が上がるので
外敵の人間への攻撃性もヒグマより強いため

229 :名無虫さん:2022/08/04(木) 00:35:05.92 ID:???.net
ナマケグマが姿を見ただけで逃亡するガウルと並びウシ科最大と称されるエランドを子ども扱いのライオネス

230 :名無虫さん:2022/08/04(木) 19:17:12 ID:???.net
直接対決で雌ナマケグマに雄ベンガルトラが返り討ちにされてますね

231 :名無虫さん:2022/08/07(日) 00:45:30.13 ID:???.net
嘘書き朝鮮人>>230猫科アンチの宇宙一番アホ坊やの願望は無力(笑)

クロクマは体重3キロの飼い猫に撃退され
人間の爺さんにも撃退された例が数多くあり
そんな何万年に1回のレアケースはトラが病気なだけだったと言える
致命傷にもなってない例を含むならクマとかミジンコレベルの雑魚だぞ

232 :名無虫さん:2022/08/10(水) 16:32:47.85 ID:???.net
ランキング見て一番?って思うのはイリエワニだな
自然界で現実に戦うとカバ対ワニはカバの圧勝だ
イリエワニではなくナイルワニという違いはあるけどイリエワニとナイルワニはそこまで体格に差はない
互角というならまだしも2ランクもイリエワニが上というのはおかしくないだろうか。何故こんなにもイリエワニのランクが高いんだ?

233 :名無虫さん:2022/08/10(水) 18:11:55.68 ID:DQdyy2ks.net
ワニってティンコω付いてんのか?

234 :名無虫さん:2022/08/10(水) 18:52:31.56 ID:ye3d8gMK.net
ヘビはいざというとき二本出てくるね

235 :名無虫さん:2022/08/12(金) 22:53:47.20 ID:???.net
>>232
ワニは水中なら強いけど陸に上がったら戦闘能力激減するしね

236 :名無虫さん:2022/08/13(土) 11:09:39.30 ID:???.net
>>235
いや、対カバだと普通に水中で戦って負けてる
なにを根拠にこんなにイリエワニが高ランクになってるのかわからん

237 :名無虫さん:2022/08/14(日) 00:47:55.84 ID:5TAk7PZ0.net
サイの評価はここ何年かは高すぎる 人間目線でパワーはあるし突進されたらひとたまりもない 
だが野生界においては俊敏性に欠けほぼ逃げられてしまうw 寧ろカバの咬む攻撃は安定の的確性がある

238 :名無虫さん:2022/08/14(日) 12:28:39.18 ID:???.net
サイはライオンに絡まれる機会自体はかなり多いが狩られたという話は全く聞かない
ライオンはカバやキリンを日常的に食べている最強捕食者なのでサイ二位は揺るぎようがない

239 :名無虫さん:2022/08/14(日) 13:04:07.88 ID:???.net
サイとカバどっちが強い話だと素人は🦏と答えて玄人はカバと答える印象
なぜならガタイは同じ位でも犀の角よりカバの牙の方が遥かに強力らしいから

240 :名無虫さん:2022/08/14(日) 13:51:12.66 ID:???.net
1位ゾウ2位サイ3位ライオン4位キリン5位ハイエナ6位カバ
ハイエナがキリン食ってる動画でも持ってこない限りここまでは入れ替わりようが無い

241 :名無虫さん:2022/08/14(日) 15:21:01.56 ID:???.net
最大サイズのクロコダイルが勝てるのはどのあたりまで?
水辺ならチーターはただの餌、陸に上がればトラに容易に狩られる。

242 :名無虫さん:2022/08/14(日) 15:42:23.47 ID:???.net
最大なら1トン位だろうから虎の爪や牙なんてまるで通用しないよ

243 :名無虫さん:2022/08/14(日) 16:01:39.30 ID:5TAk7PZ0.net
サイはメタルスライムみたいなもんで狩りはしない
防衛の為の攻撃だから 強いの意味合いが違う

244 :名無虫さん:2022/08/14(日) 19:31:49.81 ID:???.net
>>239
サイの角って骨じゃなくてケラチンだから武器としてはあまり使えないんじゃないの
同じような体重で陸上なら機動力の差でカバよりサイの方が強いと思うが

245 :名無虫さん:2022/08/14(日) 19:33:08.70 ID:???.net
>>242
陸に上がって体力を失えばどんな巨大でもワニの置物になってしまう

246 :名無虫さん:2022/08/14(日) 20:39:01.83 ID:???.net
スレルールだと水辺なので最大級のワニに勝てる動物は限られそうですね
例えばバッファローvsワニだと
バッファロー陸側、ワニに水側の水辺の戦い
お互いハンデ無しですね

雄ベンガルトラは完全な陸上の闘いですら雌ナマケグマに返り討ちにされてるので論外ですね

247 :241:2022/08/15(月) 06:49:53.90 ID:???.net
最大級というのは史上最大級のことではなく
上位10%ぐらいのサイズの個体のことでした。
すみません。

248 :名無虫さん:2022/08/15(月) 10:07:04.23 ID:x3m270vy.net
サイの攻撃力は当たればホームランだがヒット率低すぎ。角一本で首を上下するしかない
寧ろ角2本で首の稼働域ある動物の方が上
カバも咬合力強い上に首の稼働出来る事は魅力

249 :名無虫さん:2022/08/15(月) 22:10:19.17 ID:???.net
サイってキンタマ見えないけどめり込んでんの?

250 :名無虫さん:2022/08/17(水) 10:24:26.47 ID:???.net
最大級の雄ライオンでも成長途上のワニすら倒せないんか

https://youtu.be/mIQJHpjOQhY

251 :名無虫さん:2022/08/18(木) 04:41:57.82 ID:???.net
嘘書き>>246猫科アンチの宇宙一番アホ坊やの妄想願望は無力(笑)

何万年に1度のレアケース
しかもたいした怪我もしてない殺しあいでもない
クマは体重3キロの飼い猫に撃退されてるが(笑)
人間の爺さんに撃退された例も数多くあるし
バカの1つ覚えナマケグマの例を強調するなら人間の爺さんや飼い猫にすら負けまくるクマは世界中でより最弱てことになるな

252 :名無虫さん:2022/08/18(木) 21:06:29.81 ID:???.net
ワニはジャガーに簡単に狩られる

253 :名無虫さん:2022/08/20(土) 22:27:56.76 ID:???.net
二個のティンコωが全てを物語っているな

254 :名無虫さん:[ここ壊れてます] .net
>>252
ジャガーが狩るのは20kg程度のメガネカイマン
それも奇襲

完全に迎撃体制に入った己より体重の重いメガネカイマンを狩った動画ってあるっけ?

255 :名無虫さん:2022/08/21(日) 16:15:19.28 ID:???.net
動画で残る記録なんて実際の野生の狩りの0.001%にも満たないよ

256 :名無虫さん:[ここ壊れてます] .net
雌ナマケグマ相手に15分以上バチバチにやり合って返り討ちにされる巨大雄ベンガルトラの動画は記録として残ってますね

257 :名無虫さん:2022/08/21(日) 23:57:18.38 ID:BCzBBXY7.net
>>255
確かにw 最強関係なしにハイエナが嫌い
人間界と重ねてしまうw

258 :名無虫さん:2022/08/22(月) 00:24:00.29 ID:???.net
ケープバッファローは牛の中でも最弱
https://youtu.be/Z2oviQC_L7w

259 :名無虫さん:2022/08/23(火) 21:30:55.66 ID:???.net
>>256
あの場から逃げたのはナマケグマの方ね 
それと巨大ベンガルトラかどうか確認したいのでサイズ、体重等の測定記録の提示をお願いします
ちなみにトラが雌ナマケグマの2倍ととした場合雄ベンガルトラとしては小型になります

260 :名無虫さん:2022/08/24(水) 23:51:08.73 ID:???.net
トロイカ!

261 :名無虫さん:2022/08/25(木) 18:03:16.36 ID:???.net
カバ最強じゃね

262 :名無虫さん:2022/08/27(土) 22:51:32.71 ID:QX0ynSuU.net
https://comicvine.gamespot.com/forums/off-topic-5/a-lion-would-beat-a-bear-in-a-fight-1915471/

グリズリーはライオン、ピューマ、オオカミに殺されまくりなんだな

263 :名無虫さん:2022/08/28(日) 17:13:42.15 ID:???.net
自分でミルクを飲むゾウさん
https://youtu.be/4p4eCMWo7aE

264 :名無虫さん:2022/08/31(水) 21:29:46.28 ID:???.net
他の動物の晩餐会に必ず現れるハイエナ

265 :名無虫さん:2022/09/01(木) 19:53:30.45 ID:???.net
>>256
何万年に1回のそんな病気や怪我中のトラのレアケース持ってきても無駄な
小さい飼い猫や人間の老人に撃退されてるクマの動画はいくつもあるから
こっちはレアケースではないからな(笑)

嘘書き>>256チョンで猫科アンチで宇宙一番アホ坊やの妄想願望は無力(笑)

266 :名無虫さん:2022/09/08(木) 17:59:55.59 ID:???.net
トラ最強でしょ

267 :名無虫さん:2022/09/15(木) 01:40:23.08 ID:03mQNvrQ.net
カンガルーとディンゴは成獣の1対1ならどっちが強いの?

268 :名無虫さん:2022/09/15(木) 01:42:36.25 ID:03mQNvrQ.net
>>244
もちろんサイの角は毛だけど、カバの腹を貫いたりライオンの尻を付いて失血死させた記録もあるもあるらしいし、殺傷力あるでしょ

269 :名無虫さん:2022/09/15(木) 05:07:20.38 ID:???.net
サイの角って結構よく取れるらしいね
で、また生えてくる
乱獲の原因のサイの角が漢方の原料になるならサイの体毛や皮膚で代用できそうだけど

270 :名無虫さん:2022/09/15(木) 06:23:24.56 ID:???.net
>>240
カバが低すぎる
2位でいい

271 :名無虫さん:2022/09/15(木) 22:33:02.87 ID:???.net
狼とバファローはどっちが強い?

272 :名無虫さん:2022/09/15(木) 22:44:41.76 ID:???.net
アメリカ大陸ではジャガー最強ですな

273 :名無虫さん:2022/09/15(木) 22:56:53.36 ID:???.net
アメリカ大陸なら普通にヒグマだろう
ジャガー最強なのは南米限定

274 :名無虫さん:2022/09/16(金) 15:35:09.73 ID:41npqEZ+.net

コディアクとホッキョクグマどっちが強い?

275 :名無虫さん:2022/09/16(金) 23:40:06.04 ID:???.net
最大個体同士ならヒグマでしょ

276 :名無虫さん:2022/09/16(金) 23:41:23.74 ID:???.net
>>267
ディンゴ小さいし群れで狩りするイヌ科が1頭では大人のカンガルーには勝てないでしょ
襲っても蹴り殺されそう

277 :名無虫さん:2022/09/16(金) 23:42:31.36 ID:???.net
そういえば最近、オーストラリアで86年ぶりにカンガルーに殺された事故が起きたね

278 :名無虫さん:2022/09/16(金) 23:42:42.26 ID:???.net
↑カンガルーに人が

279 :名無虫さん:2022/09/17(土) 17:00:35.22 ID:KaGa8Lmz.net
>>276
三匹くらいのディンゴがカンガルー喰い殺してる写真があった

280 :名無虫さん:2022/09/17(土) 18:45:09.92 ID:???.net
やっぱティンコω最強だね

281 :名無虫さん:2022/09/17(土) 18:45:25.27 ID:???.net
ディンゴの平均は10~15kgだから中型犬くらい
カンガルーの平均は50~70kgほどなのでディンゴ単独だと狩るのは厳しいか
ディンゴは咬みつき以外に武器がなくネコ科のような格闘はできないし

282 :名無虫さん:[ここ壊れてます] .net

ネコ科ほどじゃないがイヌ科もそのくらいの体重差なら草食動物倒せそう

283 :名無虫さん:2022/09/19(月) 17:27:43.79 ID:sHbtBUmc.net
>>212
こりゃ、グリズリー雄成獣なら成獣雄アフリカスイギュウ・アジアスイギュウ・ガウルにも勝てるだろうし、クロサイにも充分勝機ありそう

284 :名無虫さん:2022/09/19(月) 17:31:42.93 ID:???.net
ヘラジカとアフリカスイギュウじゃ格が全然違うよ
ましてやクロサイとか

285 :名無虫さん:2022/09/19(月) 18:21:00.89 ID:???.net
ワニって知能高いんかな
1億年前から形変わらず生き残ってるとか

286 :名無虫さん:2022/09/19(月) 20:14:42.75 ID:???.net
爬虫類の中ではダンチで賢い
でも頭脳プレーで戦えるような創意工夫ができるような頭はしてない

287 :名無虫さん:2022/09/20(火) 12:30:21.09 ID:SqOlNjaa.net
>>284
ヘラジカは体重は水牛より一回り軽いけど、曲がり方が変で戦闘には意外に使い辛い水牛の角よりも戦闘向きな角がある
そんな変わらんやろ

288 :名無虫さん:2022/09/20(火) 14:04:09.06 ID:???.net
結局、ゾウが頭3つくらい抜けて強くて、サイ、カバ、キリン、ライオン、ハイエナが続く感じかな
あとはワニ、コモドドラゴンなど

289 :名無虫さん:2022/09/21(水) 02:43:10.15 ID:???.net
コドモオオトカゲは強いよね!

290 :名無虫さん:2022/09/21(水) 03:34:53.31 ID:???.net
天敵がいないからな
アフリカに放したらどれぐらいの立場になるかな?

291 :名無虫さん:2022/09/21(水) 14:57:51.34 ID:LXg+KE4O.net
コモドは水牛も喰うよ

292 :名無虫さん:2022/09/21(水) 22:11:27.53 ID:???.net
リバーライカッケー!

293 :名無虫さん:2022/09/22(木) 21:19:50.47 ID:???.net
ライオンには敵わないっしょ

294 :名無虫さん:2022/09/22(木) 21:49:02.48 ID:29UHQmYr.net
コモドドラゴンは毒牙の一撃さえヒットすればゾウやライオントラも倒せるのかな?

295 :名無虫さん:2022/09/23(金) 20:50:20.72 ID:QEAxElXJ.net
ウシ科最強は何?

296 :名無虫さん:2022/09/24(土) 02:48:18.05 ID:???.net
正直アフリカゾウ1位ってのは疑問だ。
確かに強いが最強ではないだろう
こーゆーランキングで体重と大きさで上位を固める人いるけど…
アラスカのコディアックヒグマの方が強いと思う

あとアフリカゾウじゃないけど、インドだとゾウがトラに食われるし
トラの鳴き声で逃げ出すらしいし

297 :名無虫さん:2022/09/24(土) 08:44:00.19 ID:???.net
コディアックヒグマはバイソン以下

298 :名無虫さん:2022/09/24(土) 08:45:19.06 ID:???.net
ホッキョクグマもセイウチに勝てないしクマは弱過ぎる

299 :名無虫さん:[ここ壊れてます] .net

セイウチは雄成獣でも普通にホッキョクグマに喰われるよ

300 :名無虫さん:2022/09/24(土) 12:28:38.10 ID:???.net
レアケースを全部に当てはめる人が多いな

301 :名無虫さん:2022/09/24(土) 15:49:45.82 ID:qBsnlGnu.net
セイウチ雄がホッキョクグマに喰われるはレアケースでもない

302 :名無虫さん:2022/09/24(土) 15:55:48.77 ID:???.net
>>301
それをレアケースだと言ったわけじゃない

303 :名無虫さん:2022/09/24(土) 16:27:27.75 ID:???.net
トラがゾウから逃げる動画は腐るほどあるがゾウがトラから逃げる動画など一つもない

304 :名無虫さん:[ここ壊れてます] .net
>>303
たしかにトラが逃げてる動画は複数あるが腐るほどはない
人間を乗せたゾウが猛ダッシュするトラに驚いて後ずさりしてる動画ならあるぞw

305 :名無虫さん:2022/09/25(日) 20:28:32.11 ID:maCUziJM.net

逃げた逃げてないだの、「トラが一対一で成獣ゾウしかも雄も殺したケースが複数ある」の前ではどうでも良い

306 :名無虫さん:2022/09/25(日) 22:51:19.64 ID:???.net
>>305
そんな例あるの?ソースキボン

307 :名無虫さん:2022/09/26(月) 00:55:51.04 ID:???.net
ホレ!
https://www.youtube.com/watch?v=B5UTZXZDtx0

308 :名無虫さん:2022/09/26(月) 02:39:21.85 ID:???.net
>>282
知識も知能も無いな最高に

309 :名無虫さん:2022/09/26(月) 02:42:25.39 ID:???.net
間違えた>>282さんゴメン

>>283
知識も知能も無いな最高に

310 :名無虫さん:[ここ壊れてます] .net
海外の野良猫はトカゲに食われまくってるらしい

311 :名無虫さん:2022/09/27(火) 01:55:53.38 ID:???.net
くらえネコチンパ!

312 :名無虫さん:2022/09/27(火) 20:15:34.42 ID:???.net
アポー

313 :名無虫さん:2022/09/28(水) 17:22:47.32 ID:???.net
ポーキュパイン ≧ レオパルド > ハニーバッジャーが確定しました
https://youtu.be/Y2X9X-goCS0

314 :名無虫さん:2022/09/28(水) 20:12:40.34 ID:???.net
>>287
ヘラジカなんてアフリカスイギュウに突き殺されるよ
アフリカスイギュウは伊達にアフリカのBIG5でプロハンターに最も恐れられてない

315 :名無虫さん:2022/09/28(水) 20:15:43.84 ID:???.net
>>296
コディアックのヒグマでもマルミミゾウにも勝ち目はほとんどない

316 :名無虫さん:2022/09/29(木) 00:47:38.49 ID:???.net
カーボーイには敵わないでしょ

317 :名無虫さん:2022/09/29(木) 02:32:03.76 ID:oKWhKqEF.net
これマジ?

http://world-fusigi.net/archives/10147552.html

50: それでも動く名無し 2022/09/11(日) 19:51:51.46 ID:Bs/tqPJF0
>>36
いやだから成獣は狩られないって言ってんの
かなり小柄なメスか子供を不意打ちでしか倒した記録ないねん
平均的な大きさの成獣にはロシアで獲物横取りされまくってあげくトラは成獣のオスでも
たまにヒグマに殺されてるんや
もう
動物学者も動物の調教師もヒグマ>>トラの力関係なの認めてるで

318 :名無虫さん:2022/09/29(木) 04:55:10.88 ID:???.net
>>317
全て嘘

319 :名無虫さん:2022/09/29(木) 05:14:52.08 ID:???.net
>>317
>>262が本当でヒグマはピューマにすら何度も殺されている

320 :名無虫さん:[ここ壊れてます] .net
>>314
アジアはともかく、アフリカスイギュウの角は刺すのには向いていないでしょ
刺す戦いはしにくいと思う
鈍器で殴るみたいな戦い方になりそう
その戦い方だと体重差そんなにないヘラジカには致命傷を与えにくいと思うな

逆に、ヘラジカの角はそういう使い方も可能そう

321 :名無虫さん:[ここ壊れてます] .net
>>262
おおおおこれは貴重な情報

成獣のクロサイが雄ライオンに「1対1で」食われた証拠写真付きの記録出てきたね

雄2頭で亜成獣クロサイ瞬殺の記録はあったから「亜成獣だし。2頭がかりだし」って反論されてたけど、これは反論の余地なし

やっぱライオンはクロサイより断然強いだろうね(逆に成獣雄ライオンがクロサイに殺された記録はないし。亜成獣ならあった記憶あるが)

322 :名無虫さん:[ここ壊れてます] .net
こんな死に方したくない
https://youtu.be/uyf-nLcZntQ

323 :名無虫さん:2022/09/29(木) 18:15:43.85 ID:???.net
ジャガー最強じゃね

324 :名無虫さん:2022/09/30(金) 09:21:33.50 ID:???.net
24 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 09:03:37.24 ID:qWDXZPYF0
古代コロッセオじゃ虎とライオンをよくバトらせてて
70%虎が勝ってたみたいやね
熊と虎なら熊が勝ってたらしい

27 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 09:06:35.04 ID:ksNOBmNG0
>>25
クマは賢いからな
あとスタミナがチート
身体もデカいし皮膚も分厚い
闘技場みたいな環境なら負けへんやろな

35 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 09:11:34.14 ID:ksNOBmNG0
>>30
知性、攻撃力、守備力、スタミナ、スピードすべて兼ね備えた最強生物やでクマは
トラやライオンはクマに比較したら知性、守備力、スタミナで劣る

325 :名無虫さん:2022/09/30(金) 18:50:22.21 ID:???.net
世界で最も成功して個体数が多いのはイエネコである

326 :名無虫さん:2022/09/30(金) 21:45:07.67 ID:M8gGXGJc.net
インドサイも成獣含めて毎年何頭もトラに殺されてるよ
海外で明言してる文献あるし

野生生物板でも貼られてた

327 :名無虫さん:2022/09/30(金) 22:19:21.21 ID:???.net
クマでは1000kg超えるサイ、カバクラスは倒すのは難しいだろうな
ネコ科のような敏捷性、柔軟性がない

328 :名無虫さん:2022/09/30(金) 22:50:42.58 ID:???.net
>>326
だからその文献とやらをだしてくれよ

329 :名無虫さん:2022/09/30(金) 23:13:27.64 ID:???.net
ライオンでも10数頭の群れでやっと象に勝てるぐらいだろう?
それも象狩に特化した集団だけで、他は象にシッシッと足で蹴る真似をされただけで逃げていくんだからな
単独行動の虎がアフリカよりも小柄とはいえ象に勝てるか?

330 :名無虫さん:2022/10/01(土) 03:56:54.78 ID:7YG+QCj3.net
トラが1対1でゾウを殺した記録は、実際に記録があるんだよな

小原英雄の著書や巨大動物図鑑ってサイトにも書いてある

331 :名無虫さん:2022/10/01(土) 09:00:17.57 ID:???.net
そりゃ記録がある。って話ならあるだろ
人間がヒグマを銃火器なしで倒した記録だってあるんだから

332 :名無虫さん:2022/10/01(土) 14:49:01.82 ID:???.net
映像がないとな
https://youtu.be/A0Y5OeaSBB8
https://youtu.be/ZaOY0mb_P9s
https://youtu.be/Bnqq6ZbC3vs

333 :名無虫さん:2022/10/01(土) 16:29:30.12 ID:???.net
相手が逃げただけなのと倒すのは違う

334 :名無虫さん:2022/10/01(土) 16:47:19.70 ID:???.net
>>331
ほんこれ。わずかな実例を全体にあてはめて何を言ってるんだ?って思う
虎と体格的に大差ないライオンが群れでかかって成獣のゾウに蹴散らされてる例が山ほどあるというのに

335 :名無虫さん:2022/10/01(土) 18:41:39.56 ID:???.net
自分の体重の数十分の一しかないやつがちょっと鋭い刃物持ってたって殺されるかっつーの

336 :名無虫さん:2022/10/01(土) 19:02:08.32 ID:???.net
成獣のゾウがトラに殺された記録は多数あるが逆はないのでトラ>ゾウは確定してる

337 :名無虫さん:2022/10/01(土) 19:04:45.62 ID:???.net
uggisberg(1975)によると先の Smythies の逸話がボンベイ自然史学会ジャーナルに掲載された時、他に3件の(トラ対ゾウの)事例が編集者によって追記されていた。
 2件は雌ゾウへの、もう1件は Tusker、つまり大きな牙を持つ雄への攻撃だった。
 この時は雄ゾウはトラの攻撃から辛くも脱したようだが(おそらくトラが断念した)背中一面がひどく咬まれていた。そして数日後に死んだという(Wild Cats of the World)。


 アッサムでトラが子ゾウを殺した時、1頭の大きな牙を持つ雄ゾウがトラを攻撃した。トラは逃げようとはせず、反撃してきた。ゾウの前後から跳びかかり、その背に飛び乗ることに成功し爪を立てた。戦いは長時間続いた。ゾウはトラを振り落とそうと茂みの中を走り回り、一度は成功したがトラは再びジャンプして攻撃をくわえた。
 翌朝現場を検証した Kesri Singh(1959)らは、子ゾウの残骸と共に、恐ろしく引き裂かれた巨大な雄ゾウの死体を発見した(Tiger Of Rajasthan)。

338 :名無虫さん:2022/10/01(土) 19:05:02.50 ID:???.net
2005年5月、インド北部でゾウが雌のトラと戦って負傷し、それが元で死んだと Indo-Asian News が伝えている。鼻に傷を負った雄のゾウは Corbett National Park の管理官に目撃されていた。彼ら(公園管理官)はゾウの動向に気をつけてはいたが、致命的な傷だとは考えていなかった。ゾウは鼻に受けた傷のためにほとんど食べることができず、衰弱して死んだという。
 2頭の子を持つトラの行方にも注意が払われた。トラとゾウと戦いがあった前夜におそらく同じ個体とおぼしきトラが人を襲って深手を与えた事件があり、またトラもゾウとの戦いで負傷している可能性もあった。そこで徹夜の警戒がなされたが、その後、人食いトラが出現したとの報告はなかった。

339 :名無虫さん:2022/10/01(土) 19:06:43.57 ID:???.net
40kgの牙を持つ雄のゾウがトラに殺されたこと自体は事実らしく、著名なハンター、ジム・コーベットは事件から10日後に現地 Tanakpur に赴きいろいろと見聞した。二人の目撃者(漁師)の話すところによると、日暮れ時、歩いて帰宅の途中だった二人は、大きな牙を持った雄のゾウが2頭のトラがいる河床に入ってきた。ゾウは鼻を持ち上げ、あのラッパを吹くような声を発してトラに向かって前進した。

 繁殖期だったためかトラも気が立っていたようで、ゾウに向き直ると、1頭は正面から、もう1頭は円を描くようにゾウの後方に回り込んだ。1頭が後から飛びかかり、それを払い落とそうとゾウが頭を回して鼻を伸ばした時、もう1頭が正面から頭に飛びついた。両者の発する恐ろしい唸り声に怖くなった二人の目撃者はそこで逃げ出してしまったのでその後の経緯はわからなかった。

 激しい戦いの叫び声は近所に住む多くの人が耳にしていた。戦いは真夜中まで続いたとも、夜の間中おこなわれたともいわれ、朝になって恐る恐る現場を見にやってきた村人たちは川岸の近くでゾウの死体を発見した。ゾウは明らかに出血多量で死んでいた。食べられた痕はなかった。
 ゾウの目がトラの爪にやられていたことや、石がごろごろした川原に入り込んでゾウが動きが取れなくなってしまったらしいことがゾウの敗因のようだとコーベットは考えた(Jungle Lore, 1953)。
 E. A. Smythies もこの話を3人の住民から聞き込みをおこない、ボンベイ自然史学会ジャーナルに寄稿している。戦いは3時間ほど続き、午後11時頃に恐ろしい吼え声は聞かれなくなったという。

 翌朝、彼らはゾウの死体を発見したのだが、鼻はほとんど傷つけられていなかった。しかし目の回りには深い爪痕が見られた。そして頭頂から腰にかけてはすさまじい咬み痕、引っ掻き痕があった。喉もひどく引き裂かれていた。

340 :名無虫さん:2022/10/01(土) 19:08:13.97 ID:???.net
>>335
馬鹿かこいつ

341 :名無虫さん:2022/10/01(土) 19:16:37.59 ID:iTD03alQ.net
>>334
>ライオンが群れでかかって成獣のゾウに蹴散らされてる

ライオンにとってケガで餌が取れなくなったら死を意味するので、襲い掛かってもヤバそうだと思ったら引くでしょ(ライオンもそこは分かっているのか、なので、襲うこと自体がレア。中には襲い掛かる無謀な群れとかもいるんでしょ)
でも、それは危険を避けて途中で引くだけで、ガチで倒そうと思ったら倒せることも多々あるんでは
実際、ザンビアだかボツワナだか忘れたけど乾季の餌が無い時期限定で成獣ゾウをしょっちゅう狩る群れもあるらしいし

342 :名無虫さん:2022/10/01(土) 19:17:58.48 ID:iTD03alQ.net
>>332
>映像がないとな

そりゃ映像があれば一番いいけど、映像が無きゃすべてダメなんて言い出したら野生動物の強さ議論なんて到底無理やわ

343 :名無虫さん:2022/10/01(土) 19:18:35.98 ID:???.net
「トラによる成長した象への攻撃もちろん、まれですが、実際に発生します。女性のゾウに対する2回の攻撃と、タスカー(牙のある象)に対する1回の攻撃は、背中の全長にわたってひどく傷つけられ、数日後に死亡しました。」(ページ203-04、参照17)。
「トラの鳴き声を真似て、水たまりに座ってください。プールの象は、群れにいる場合は、通常、甲高い声で叫び声を上げて飛び去りました」 …..彼らの足跡はトラの数フィート以内に届きましたが、触れたことはありませんでした。
別の機会に、50頭のゾウの群れが閉じ込められたトラを取り囲んだとき、閉じ込められた獣のro音に引き寄せられて、他のトラが到着したときに彼らは逃げました。(162ページ、参照16)。
「朝、牙のある象がひどい傷で死んでいるのが発見され、トラは姿を消した。」(ページ163、参照16)。
ペリーはジム・コーベットによる報告書(ページ163、Ref.16)に言及しており、そこでは交尾中のトラのペアが、彼らを邪魔した大きなタスカー(雄)象を殺したという。
インドでは、記録されたトラの鳴き声を使用して農地から野生の象を追い払うためのテストが実施されており、完全に成功しています。

オスのサイは単独でさまよい歩くので、トラはグループに住んでいる水牛よりもオスのサイを捕食する方が簡単な場合があります。母サイも虎に殺されるかもしれません。

344 :名無虫さん:2022/10/01(土) 19:19:05.95 ID:???.net
https://indrajit.wordpress.com/category/tiger-vs-lion/lion-tiger-anatomy-comparison/

345 :名無虫さん:2022/10/01(土) 22:45:38.62 ID:???.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/ead295ef40791e10cfe0fa8ee6b403d313b9d2e1

これ見て一対一で勝負になるとか思う奴いないと思うんだけど

346 :名無虫さん:2022/10/01(土) 23:29:34.86 ID:???.net

ライオン6頭で成獣ゾウを倒した記録がある

メスライオンが成獣ゾウ性別不明と1対1で闘ってゾウが死にはしないが大ケガみたいな話も小原英雄本にあった記憶

347 :名無虫さん:2022/10/01(土) 23:42:06.34 ID:???.net
>>345
動画見ても、アフリカゾウそこまで強いと思わんかった

逃げてライオンが深追いするの諦めただけじゃん
その気になって仕留めに行けば全然倒せたかと
何より、象は逃げてるだけでライオンに反撃してダメージ負わせたとかじゃないし

348 :名無虫さん:[ここ壊れてます] .net
あの皮膚の分厚さでたかが親指程度の牙で噛まれたくらいで致命傷を負わせられるとは思えんな

349 :名無虫さん:2022/10/02(日) 00:50:39.69 ID:???.net
>>347
群れってこと忘れてない?

350 :名無虫さん:2022/10/02(日) 00:55:29.07 ID:???.net

いや、でも、トラもライオンも実際にゾウを殺した記録あるじゃん 
そのくらいの牙でも現にゾウを殺せてるじゃん

351 :名無虫さん:2022/10/02(日) 01:08:49.36 ID:???.net
>母サイも虎に殺されるかもしれません。

実際にトラに殺された記録複数あります

小原秀雄の猛獣物語にはトラに母子もろとも喰い殺された例
巨大動物図鑑には母サイを殺された子サイを人間を保護した例が書いてあったはず

352 :名無虫さん:2022/10/02(日) 01:18:30.12 ID:???.net
インドサイってアフリカのシロサイより強いはずだな

353 :名無虫さん:2022/10/02(日) 01:51:32.90 ID:???.net
https://youtu.be/7Y1juiizpbc
足ブラブラさせながらライオンにちょっかい出すかかなり迷ってる
ゾウカス完全にビビってるわ

354 :名無虫さん:2022/10/02(日) 07:35:38.52 ID:???.net
テンプレも読めんのか
逃亡なしの殺し合いだぞ
野生じゃ草食獣に殺し合いのメリットはない
逃げるチャンスがあるならまず逃げようとする

355 :名無虫さん:2022/10/02(日) 15:39:53.64 ID:???.net
>>352
微妙
インドサイは角が小さいし
代わりに牙がある(この牙で、事前に人間に銃弾を食らって圧倒的な不利な状況にもかかわらずトラ2頭に襲われてそのうち一頭の首に傷をつけ血まみれにした記録あり。なお、その戦闘中にハンターがサイを仕留めたらしい。また、人間の乗ったゾウに
牙で大けがを負わせてゾウがパニックになった記録も)けど、クロサイかシロサイか忘れたけど牙で他個体のサイを殺害した記録もあるので、シロサイまたはクロサイも牙を武器に出来る可能性もある

角はインドサイよりシロサイの方がずっと大きい。「サイの角なんて毛で出来てるんだから骨で出来た歯の方が武器になる」という意見もあるが、サイの角はライオンやカバに致命傷を負わせた記録もあるし、殺傷力は十二分にあるっぽい
サイの牙は大型猛獣にケガは負わせるのには便利でも少なくとも一撃や二撃で仕留めるだけの力はなさそうだし、角が大きい方が強いと個人的には思ってる

356 :名無虫さん:2022/10/02(日) 16:03:23.36 ID:???.net
メリットはあるだろ
相手が死んでくれたら自分は生き残れるんだから

357 :名無虫さん:2022/10/02(日) 19:19:21.69 ID:Bg9ztQDN.net
>>355
シロサイvsカバが野生化で激突した結果

シロサイは片足食いちぎられ死亡、カバは角で腹に穴を開けられて死亡の相撃ち

358 :名無虫さん:2022/10/02(日) 19:56:45.68 ID:???.net
>>355
下顎の犬歯を武器にするのはインドサイ特有じゃないの

359 :名無虫さん:2022/10/02(日) 21:17:48.41 ID:???.net
>>358
そうかも
詳しくは分からない
ただ、下の歯かは分からないけどシロサイかクロサイが牙で同種を殺害のケースがあるとはどこかで見た。検索すれば出てくるんじゃないかと

360 :名無虫さん:2022/10/02(日) 21:49:42.20 ID:???.net
百獣の王ライオンが最強に決まってるでしょ

361 :名無虫さん:2022/10/02(日) 22:00:02.02 ID:???.net
>>360
んなわけねえだろ?バ~ロー
バッファローにフルボッコにされるライオンが最強だと?

362 :名無虫さん:2022/10/02(日) 22:33:22.44 ID:???.net
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ

363 :名無虫さん:[ここ壊れてます] .net
コドモオオトカゲが強いと思うんだ

364 :名無虫さん:2022/10/03(月) 02:03:59.27 ID:???.net
コモドはインドネシアの島から出たら肉食動物との生存競争で負けるんじゃない?

365 :名無虫さん:2022/10/03(月) 13:25:25.35 ID:???.net
>>356
バカか?無傷で倒せればいいし、相手が一体ならいいけどさ
戦うってことは相手を殺すか相手が逃げるまで立ち止まって戦うってことだぞ
実際牛とか馬とかがライオンにやられるのは一匹を撃退してる隙に他のに一気におそわれるパターンだ

そもそも大抵の場合肉食獣より草食獣のほうが持久力に優れてるんだから相手が強かろうが弱かろうが戦うのはメリットが薄いんだよ

366 :名無虫さん:2022/10/03(月) 13:41:47.43 ID:tLOUpgtX.net
体重1tあったほらアナグマが現代に居たらアフリカゾウといい勝負だったはず
サイは常食できるだろうな

367 :名無虫さん:2022/10/03(月) 14:22:04.06 ID:???.net
ホラアナグマは歯の調査からヒグマより更に植物食に特化していた

368 :名無虫さん:2022/10/03(月) 19:10:42.52 ID:???.net
シロサイの群れがマスト状態のアフリカゾウに虐殺されてるからゾウに中途半端なサイズでは対抗できない

369 :名無虫さん:2022/10/03(月) 21:18:20.45 ID:???.net
>>365
そう、お前はバカなんだよ 闘うメリットの話だぞ
逃げるチャンスが無けりゃ何もせずに殺されるよりも闘って相手が死んでくれればそれだけでメリットだろが
https://www.youtube.com/watch?v=5pHEizsPuP0

370 :名無虫さん:[ここ壊れてます] .net
>>369
本気で言ってるとしたらとんでもねえアホだな
逃げるチャンスがないなんて野生動物が一体どうやって判断するのよ?
そいつ頭に衛生地図でもインプットされてんのか?退治する動物の空腹度合いや性格まで瞬時に判断する超能力の持ち主なのか?

何故か一匹で追ってくるライオンとか、逃げる前に逃げきれるかどうかを瞬時に判断できる動物とか
全部野生じゃほぼありえん前提を元に話してるって早く気づけ

371 :名無虫さん:2022/10/03(月) 22:03:26.54 ID:???.net
総合的に見てイエネコが一番強い事がわかった

372 :名無虫さん:2022/10/03(月) 22:11:22.54 ID:???.net
>>370
なんか野生動物に「ヒット&アウェイ」とか言い出す奴みたいだよね

373 :名無虫さん:2022/10/03(月) 22:31:09.96 ID:???.net
>>370
バカがアホ言ってるよw
>逃げるチャンスがないなんて野生動物が一体どうやって判断するのよ?
そりゃ逃げるチャンスがないと思った時に決まってんだろw 

じゃあ聞くが、お前は「逃げるチャンスがあれば」といったよな?どう判断するんだよ
頭に衛生地図でもインプットされてんのか?w

374 :名無虫さん:2022/10/04(火) 01:09:40.29 ID:???.net
>>372
>なんか野生動物に「ヒット&アウェイ」とか言い出す奴みたいだよね


野生動物がヒットアンドアウェイなんて器用な芸当が出来ない、みたいな言い草だけど、意図的にそういうことする知能があるかは別として、肉食猛獣とくにネコ科は能力+本能でヒットアンドアウェイ戦術を普通に使ってるんだよな

375 :名無虫さん:2022/10/04(火) 02:04:19.09 ID:???.net
ヒット&アウェイ
野生動物なら本能的にできるでしょう

376 :名無虫さん:2022/10/04(火) 08:32:23.18 ID:???.net
>>373
本当の本当のほんとーにアホなんだな
基本逃げた方がいいんだから逃げるんだよ。草食獣は
自分が強くても大抵は相手は群れだし、そうじゃなくても無傷で撃退なんて難しいんだから
逃げて逃げて、身を隠せるところや仲間の群れがない、遠い
そして体力も残り少ない。ってなってはじめて反撃に転ずるんだよ

まず「逃げるか戦うか?」じゃないの。まずは「逃げる」なの
逃げるチャンスがない。って判断するのは追いつめられた時なの
その時点でもうこのスレの前提で言うところのフェアな戦いじゃないんだよ

377 :名無虫さん:2022/10/04(火) 19:42:18.53 ID:???.net
インドサイは成獣も何度もトラに殺されてるが、逆は1ケースもない

378 :名無虫さん:2022/10/04(火) 21:51:23.87 ID:???.net
https://youtu.be/nuKkZMeqCT4
やっぱりサファリカー前のバッファローは麻酔銃で弱らされてるのかな
無人のライブカム前ではいつもバッファロー優勢

379 :名無虫さん:2022/10/04(火) 21:56:45.80 ID:???.net
ライブカム前でバッファローとライオンが絡むことはよくあるが危ない場面は一度もない
シマウマは遭遇したら高確率で食われる

380 :名無虫さん:2022/10/04(火) 22:19:36.31 ID:???.net
>>376
>逃げるチャンスがない。って判断するのは追いつめられた時なの
追い詰められた時にちゃんと判断してんじゃねーかよボケ
お前は「逃げるチャンスがないなんて野生動物が一体どうやって判断するのよ?」とほざいた上に
「頭に衛生地図でもインプットされてんのか?退治する動物の空腹度合いや性格まで瞬時に判断する超能力の持ち主なのか?
とまで言ってんだぞw
つかお前の言った「逃げるチャンスがあれば」はどうやって判断してんだって聞いてんのに何で答えんのかね?

>何故か一匹で追ってくるライオンとか・・・
はぁ?なにわけわかんねーこと言ってんだよw頭大丈夫か?

381 :名無虫さん:2022/10/04(火) 22:47:14.30 ID:???.net
正面から殺し合いをする水牛とライオン
https://www.youtube.com/watch?v=LbR8KrXnnts
4秒から40秒くらいまで

382 :名無虫さん:2022/10/04(火) 23:10:10.09 ID:???.net
>>380
基本逃げます
四方ふさがれてるとかでもなければ逃げます
反撃に転ずるのは逃げる体力がなくなったときと、物理的に逃げ場がないときだけです

383 :名無虫さん:2022/10/04(火) 23:27:19.33 ID:???.net
>>382
あなたの言う通り、
「逃げるチャンスが無けりゃ云々」はそういう状況の時のこと
例外があるとすれば子供が狙われてる時の母親の行動くらいでしょう

384 :名無虫さん:2022/10/04(火) 23:40:09.49 ID:???.net
>>380
テンプレよく読めバ~カ

385 :名無虫さん:2022/10/04(火) 23:46:14.26 ID:???.net
テンプレに書いてないけど
「正面から向かい合った状態で始まる一対一、逃亡なしの全力殺し合い」
って、当然元気な状態での話でしょ

野生で草食獣と肉食獣が元気な状態で一対一の殺し合いをはじめる例なんて皆無だろ
>>383も自分で言ってる通り、四方ふさがれてるか追われて逃げる体力が

386 :名無虫さん:2022/10/04(火) 23:49:47.82 ID:???.net
途中書き込みしちゃった

逃げる体力がなくなった時しか反撃なんてしないじゃん。その時点で肉食獣圧倒的優位の戦いなわけで
それで負けたからってなんの参考にもならんと思うんだが

387 :名無虫さん:2022/10/05(水) 00:04:05.86 ID:???.net
>>386
いや、逃げ場がないだけで体力がない場合もあればある場合もあるでしょう
381の動画のように水牛が雄ライオンをボコボコにはすることもある
体力が無ければ難しいだろな

388 :名無虫さん:2022/10/05(水) 02:25:06.23 ID:???.net

>381の動画のように水牛が雄ライオンをボコボコにはすることもある

タテガミが薄すぎるな
亜成獣でしょ

なので参考程度やな

成獣雄ライオンならスイギュウにはまず負けんよ
メスライオンと雄スイギュウで若干メスライオンの方が強いくらい

389 :名無虫さん:2022/10/05(水) 02:26:22.12 ID:???.net
>>381の動画、ライオンに喰われてるのはチーター?

390 :名無虫さん:2022/10/05(水) 02:26:40.83 ID:???.net
381の2分30秒当たり

391 :名無虫さん:[ここ壊れてます] .net
ライオネスはまだ猫らしい終発力を残しているのでキリンやインパラにも対応できるが
ライオンは重すぎて無理
ハイエナやベビーエレファントのような雑魚専

392 :名無虫さん:2022/10/05(水) 20:16:22.62 ID:???.net
>>388
まさか雌ライオンがが雄の水牛より強いって本気で言ってないよね?
雄ライオンでも普通に水牛の方が強いのに

対決!!ライオンを簡単に殺すことができる7つの強力な動物
https://www.youtube.com/watch?v=RuLhaP0ZWDk
1:55~

393 :名無虫さん:2022/10/05(水) 20:29:51.11 ID:???.net
>>389
ライオン

394 :名無虫さん:2022/10/05(水) 21:10:47.95 ID:???.net
https://youtu.be/6cv8CfrPhHw
https://youtu.be/NnCzwUwJcHo
ライオンにライオネスのような跳躍力や側面にぶら下がり続ける力があるだろうか
私はそうは思わない

395 :名無虫さん:2022/10/05(水) 21:26:49.11 ID:???.net
https://youtu.be/kCSOlgkSork
ライオネスにかかればヤングジラフは秒殺

396 :名無虫さん:2022/10/05(水) 21:45:51.24 ID:???.net
ハイエナも跳べないのでキリンは狩れない
サバンナ最強のハンターはライオネスである

397 :名無虫さん:2022/10/06(木) 01:14:16.05 ID:???.net
.
♪ ライオネスコーヒーキャンディー

398 :名無虫さん:[ここ壊れてます] .net
キングコブラが最強じゃね

399 :名無虫さん:2022/10/06(木) 18:14:04.04 ID:???.net
大型猫科動物が最強でしょ

400 :名無虫さん:2022/10/06(木) 18:14:16.00 ID:???.net
大型猫科動物が最強でしょ

401 :名無虫さん:2022/10/07(金) 00:33:31.25 ID:Kn0bOXgY.net
>>392
雄のスイギュウでもライオン一頭にしょっちゅゆう狩られてるじゃん

レアケースで不覚を取るケースもあるかもしれんけど
シマウマの蹴りで死ぬ奴もいるらしいし

402 :名無虫さん:2022/10/07(金) 06:35:04.63 ID:???.net
>>294
毒が効いて衰弱死するまで1週間以上かかるようだから例え毒を与えてもコモドを殺す余裕は十分ある

403 :名無虫さん:2022/10/07(金) 06:36:55.52 ID:???.net
コモドの出血毒は人間にも死ぬほどの効果が出るまでかなり時間かかるらしく
咬まれてから長時間放置でもしない限り死ぬ事はほとんどないとか

404 :名無虫さん:2022/10/07(金) 10:57:55.30 ID:???.net
>>401
しょっちゅう。ってのはどういう根拠で?
本当に一頭だったのかもどういう根拠で?
ライオンは基本群で狩りをするのにしょっちゅう、一頭で、スイギュウを狩るってソースを知りたいのだが

405 :名無虫さん:2022/10/07(金) 21:33:10.75 ID:bKyP3Jyp.net
>>404
放浪雄や若いライオンは単独でスイギュウを常食してる

406 :名無虫さん:2022/10/07(金) 23:45:52.08 ID:???.net
>>401
雄の子水牛ならあるかもな
雄の成獣牛で1頭のライオンに狩られたケースは無い
https://www.youtube.com/watch?v=RuLhaP0ZWDk
1:56~ライオンの大群でさへ1頭の成体の水牛を攻撃して殺すことが出来ないことが知られています
2:07~若い子牛がいない限り一頭のライオンが一頭の水牛を攻撃することはありません

407 :名無虫さん:2022/10/08(土) 00:01:38.38 ID:???.net
>>405
ソースくれよ

408 :名無虫さん:2022/10/08(土) 00:29:08.99 ID:???.net
>>406
スイギュウよりデカいガウルはベンガルトラに成獣でさえ単独で殺されている

ライオンもベンガルトラと同じくらいだし、単独でスイギュウ狩れるでしょ

409 :名無虫さん:[ここ壊れてます] .net
ファイエナが強いんじゃね

410 :名無虫さん:2022/10/08(土) 19:38:59.74 ID:???.net
>>408
ベンガルトラはアムールトラと並んでネコ科最大でライオンよりは大きい
見た目はライオンと同じくらいに見えてもトラは筋肉密度が高いので体重は重い

トラはライオンより強いしライオンのように複数で狩る種ではないので単独でガウルを殺せるのでしょう
ライオンは咬合力もトラやジャガーより弱く、チームじゃないと力を発揮できないので単独で成獣水牛を狩るのは難しいと思われる

411 :名無虫さん:[ここ壊れてます] .net
雄トラも重すぎて狩りが出来ないから獲物を横取りして暮らしてるのかな
https://youtu.be/tkkWX34A7tE

412 :名無虫さん:[ここ壊れてます] .net
>>411
雄トラは重くても身体能力が高いので普通に単独で狩りをして生活してますよ

413 :名無虫さん:2022/10/08(土) 23:48:15.97 ID:???.net
ライオンのチームプレーはキリンも倒すからね

414 :名無虫さん:2022/10/09(日) 00:26:41.26 ID:???.net
×ライオン
〇ライオネス

415 :名無虫さん:2022/10/09(日) 03:00:30.84 ID:???.net
>>410
ライオンが単独で成獣スイギュウを狩ってるの、テレビでも結構見ない?
いや、もちろん集団刈りの方が頻度多いけど

416 :名無虫さん:2022/10/09(日) 03:01:33.24 ID:???.net
ガウルとアフリカスイギュウ、アジアスイギュウの強さを比較するとどんな感じ?

アジア、アフリカは同等?

417 :名無虫さん:2022/10/09(日) 16:44:51.25 ID:???.net
>>416
https://youtu.be/Z2oviQC_L7w
アフリカ水牛は家畜の牛より弱い

ガウル>アジア水牛>>>アフリカ水牛

418 :名無虫さん:2022/10/09(日) 17:15:07.93 ID:???.net
>>415
たぶん亜成獣まで
少なくとも雄の成獣スイギュウが1対1でライオンに狩られた例はほぼないと思われる

419 :名無虫さん:2022/10/09(日) 20:52:46.66 ID:???.net
トラがチームになったら最強だろうな

420 :名無虫さん:2022/10/09(日) 23:33:58.24 ID:???.net
どうかな
ライオン以外のネコ科は基本、群れないし

421 :名無虫さん:2022/10/09(日) 23:34:42.56 ID:???.net
オオヤマネコが狩りのために一時的に群れることがあるって話は事実だろうか

422 :名無虫さん:2022/10/10(月) 00:25:48.81 ID:Wg4T2Co3.net
巨大動物図鑑にはトラのメス+かなり成長した子供が組んで激闘の末サイを倒した記録が書かれている

423 :名無虫さん:2022/10/10(月) 00:35:28.07 ID:???.net
若い雄チーターも群れて狩りをするよ

424 :名無虫さん:2022/10/10(月) 01:59:17.29 ID:???.net
https://youtu.be/OE1wL7d2a6s
妙に殺意高いなと思ったらピラネスバーグだった
年配のゾウ送り込んで若ゾウを教育してもらう作戦失敗しとるやんけ

425 :名無虫さん:2022/10/10(月) 16:38:23.74 ID:iqxv4ZmB.net
>>418
動物本や動物番組でライオンが単独でスイギュウを狩ってる画像・動画は昔から多いので、その中には雄成獣スイギュウも含まれていそうと思ってたけど、そうでもないのかな?

426 :名無虫さん:2022/10/10(月) 20:24:58.28 ID:???.net
>>425
単独で狩れるのは亜成獣までで、群れなら成獣を狩ることもあると思いますが
https://www.youtube.com/watch?v=RuLhaP0ZWDk
この動画のナレーションでは
;「ライオンの大群でさへ1頭の成体の水牛を攻撃して殺すことが出来ないことが知られています」
と言っているので、雄ライオンが単独で危険を冒してまで成獣の雄スイギュウを襲うことはまず無いと考えてよいでしょう

427 :名無虫さん:2022/10/10(月) 21:09:20.93 ID:/+7xq3lB.net

>ライオンの大群でさへ1頭の成体の水牛を攻撃して殺すことが出来ないことが知られています

流石にそれは無いでしょ
スイギュウより遥かに強いゾウ、キリン、カバでさえ殺してるのに

428 :名無虫さん:2022/10/10(月) 22:41:29.10 ID:???.net
>>427
キリンが水牛よりはるかに強いかは別として
たしかにライオンの大群なら成獣の水牛を殺すことは出来ると私も思います
しかし単独で成獣を狩るのはやはり難しいでしょう

429 :名無虫さん:2022/10/11(火) 06:01:37.22 ID:???.net
闇落ち

430 :名無虫さん:2022/10/11(火) 17:11:21.59 ID:???.net
ゾウを連れていれば車も銃も無しでサファリを散歩できます
https://youtu.be/TRaWR9pttpY

431 :名無虫さん:2022/10/12(水) 14:44:33.15 ID:7riJWlFV.net
ライオンはキリンも単独で狩れるでしょ

432 :名無虫さん:2022/10/13(木) 02:44:07.22 ID:???.net
キリンの子供ならね

433 :名無虫さん:2022/10/13(木) 21:11:41.39 ID:???.net
キリンのキックは強力

434 :名無虫さん:2022/10/15(土) 16:53:12.98 ID:CTWm2L2V.net
エランドの強さは?

435 :名無虫さん:2022/10/15(土) 22:44:48.54 ID:???.net
ウンコしてる時の水牛は油断してるからライオン単独でも狩れる

436 :名無虫さん:2022/10/16(日) 19:35:37.92 ID:???.net
ウンコをお見舞いされてライオン戦意喪失

437 :名無虫さん:2022/10/17(月) 03:17:07.01 ID:???.net
https://youtu.be/wsZTqicNToo
カニの動きに知性を感じる
こいつら頭いいんか

438 :名無虫さん:2022/10/17(月) 17:00:44.08 ID:???.net
本能でしょ

439 :名無虫さん:2022/10/17(月) 23:03:58.97 ID:???.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/7007cf4418593cdce9bacfa95359f2d8097ed6cb
「「裏番組の『イッテQ!』(日本テレビ)と『ポツンと一軒家』(テレビ朝日)がいずれも2時間SPで、放送時間がかぶってしまった影響でしょう。」
「2回目以降、どれだけ数字を伸ばしてくるか・・・全話平均で絶対に2ケタは超えてくれるはず」

440 :名無虫さん:2022/10/17(月) 23:04:54.68 ID:???.net
すみません、誤爆です

441 :名無虫さん:2022/10/20(木) 13:40:34.54 ID:???.net
アメーバ最強です!

442 :名無虫さん:2022/10/20(木) 17:59:28.45 ID:???.net
ゾウ最強!
ライオンですら恐れる

443 :名無虫さん:2022/10/20(木) 22:19:20.30 ID:???.net
世界で最も繁栄して成功しているのはイエネコである

444 :名無虫さん:2022/10/21(金) 04:48:42.67 ID:???.net
朗報
象牙刺さる
https://youtu.be/50u_q8go7PM

445 :名無虫さん:2022/10/21(金) 18:05:41.65 ID:???.net
ゾウ、キリンのツートップだと思う

446 :名無虫さん:2022/10/23(日) 18:27:45.22 ID:???.net
>>444
なんで朗報?

447 :名無虫さん:2022/10/27(木) 21:09:12.95 ID:???.net
南米最強はジャガーですな

448 :名無虫さん:2022/10/28(金) 10:57:42.49 ID:???.net
群れならカラス最強

449 :名無虫さん:2022/10/28(金) 11:19:53.57 ID:???.net
そういやこれランキングに毒蛇が入ってないのはなんでだろ
サイやらゾウやらワニやらに毒牙が筋肉血管まで通るのかちょっとわからんけど、ライオン、虎、キリンなんかには間違いなく通るし
一発でも当たれば勝利確定だと思うのだが

でも瞬時に毒が効くわけじゃないから相打ちになる=先手をとっても先に死ぬのは毒蛇=毒蛇が負け
って考えなんかな

450 :名無虫さん:2022/10/31(月) 22:21:35.64 ID:???.net
>>448
そうでもない
https://www.youtube.com/watch?v=O5_RWrFDO2w
オオタカの若鳥に仲間を捕獲され、群れで取り囲むも結局何もできずに撤退するカラスの大群

>>449
毒蛇はマングースやヘビクイワシによく殺される

451 :名無虫さん:2022/11/01(火) 18:34:43.91 ID:???.net
>>450
そいつらは天敵と言えるしそもそも毒耐性持ちだしな

452 :名無虫さん:2022/11/01(火) 20:12:19.00 ID:???.net
>>449
強力な神経毒でも即死するわけではないので良くて相討ちじゃねえ

453 :名無虫さん:2022/11/01(火) 22:00:30.34 ID:???.net
>>451
キリンやライオンはヘビクイワシやマングースに殺されることは無いからね
に総体的にみればランキングに入れなくて当然ではないかと

454 :名無虫さん:2022/11/03(木) 15:07:02.10 ID:B73lwufc.net
>>343
トラ>>インドサイで完全決着やな

むしろ何で今まで際の方が強いと思われていたか謎

455 :名無虫さん:2022/11/07(月) 12:49:36.21 ID:???.net
ライオネスのキリン狩りは壮絶なものがあるな

456 :名無虫さん:2022/11/07(月) 13:37:32.40 ID:???.net
これで400キロだからアフリカゾウにもワンチャン?

https://hosting.photobucket.com/albums/ll203/jagroar/display_osborn_smilodon1.jpg

457 :名無虫さん:2022/11/09(水) 03:57:12.89 ID:YcrboejB.net
クズリって人を殺したり食った記録はあるんですか?

ゴールデンカムイに「俺が助けてなけりゃ、今頃クズリの腹の中だぞ」って台詞があったはず

458 :名無虫さん:2022/11/09(水) 13:25:40.41 ID:???.net
クズリによる死亡事故はあまり聞いた事ないね
北米はクマやピューマとかもあまり人は殺さないし意外と野生動物の死亡事故がない

459 :名無虫さん:2022/11/09(水) 20:35:04.64 ID:YcrboejB.net

北米でピューマによる死亡事故は結構聞くけどな
死にはしなかったがアメリカのウィスコンシン州だかでサイクリング中の女性が襲われて喉を噛まれて窒息死寸前だったところを助けられて一命をとりとめた事件もテレビで再現ドラマやってた

460 :名無虫さん:2022/11/10(木) 04:11:01.55 ID:???.net
ttps://www.kaziranga-national-park.com/blog/royal-bengal-tiger-and-rhinoceros-found-dead-in-kaziranga/

インドサイ(20歳のメス)とベンガルトラ雄亜成獣(2歳半)が相撃ち?
それとも、インドサイは別の大人のベンガルトラに殺され、亜成獣トラは倒されたサイをおこぼれしようとしていて大人トラに殺された?

20歳のサイと2歳半のトラは人間で言うと何歳くらいなのか気になる。サイはおばさんではあっても老婆ではなさそうだけど

ところで、写真のトラに食べられてるサイは本文とは別個体だろうけど、成獣かな?大きさはそんなに小さくなさそうだけど

461 :名無虫さん:2022/11/10(木) 19:13:09.28 ID:3pN14OP/.net
サイって人間と違って年とってもあまり弱体化しなさそう
ゾウも

462 :名無虫さん:2022/11/11(金) 00:10:27.66 ID:???.net
>>459
結構聞くってのが君の主観だから
数字にしたらかなり少ない

463 :名無虫さん:2022/11/11(金) 01:10:58.66 ID:YUamQsgR.net
>>462
まあ、アフリカでのライオンの死亡事故だって少ないっちゃ少ないしな

464 :名無虫さん:2022/11/11(金) 18:24:01.20 ID:???.net
アフリカのライオンとは文字通り死者の桁が違うよ
北米でのピューマによる死亡事故の記録は過去100年で27件だから年平均にして0.27人と
かなり微々たる数字になる
インディアンの時代からピューマが人を殺したという記録は少ないようだ

465 :名無虫さん:2022/11/11(金) 18:59:19.37 ID:???.net
ピューマとチーターは(`□´)ガオーて鳴かないんだよいわゆる猛獣ではないんだ
だから人を襲うことは滅多にない

466 :名無虫さん:2022/11/12(土) 00:08:20.30 ID:???.net
オオヤマネコにインディアンの猟師が殺された記録はあると小原秀雄の本にあったが、他は例はないのかな?

あと、食われはしなかったのかな?

467 :名無虫さん:2022/11/12(土) 02:03:10.90 ID:???.net
>>464
ピューマに老婆が喰われたケースやスキーヤーが殺されたケースもあるって聞くが、それも含まれてるのかな

468 :名無虫さん:2022/11/12(土) 03:28:01.49 ID:???.net
ヒグマとかも実際の死亡事故はかなり少ないのにネットでは
羆嵐やら三毛別のwiki見た程度の知ったかぶりのアホがよく騒いでる

469 :名無虫さん:2022/11/12(土) 08:02:00.24 ID:qNSi3Z8P.net
>>468
熊の場合は率うんぬん以上に、人間の加害方法が苦痛とか大きそうで余計怖いってのもあると思う

470 :名無虫さん:2022/11/12(土) 14:27:11.68 ID:???.net
>>466
小原秀雄はカナダオオヤマネコに猟師が殺されたという記録があると聞くと曖昧な記述しているから伝聞レベルなんだろうな
カナダオオヤマネコは大きい個体では15kgを超えるらしいがそれぐらいあれば大人の人間でも殺してもおかしくはないが

471 :名無虫さん:2022/11/12(土) 15:51:28.08 ID:???.net
>>469
そりゃ蜂より熊が怖いのは当たり前だよね
数の問題だけじゃないよな

472 :名無虫さん:2022/11/12(土) 18:42:10.03 ID:???.net
テンベの鼻千切れ片牙ゾウさんまだ元気にしとるな
鼻千切れた直後は孤立してたけど今は他のゾウと一緒にいる

473 :名無虫さん:2022/11/12(土) 21:38:20.90 ID:???.net
ガオーってなかないと猛獣ではない?初めて聞いたw

474 :名無虫さん:2022/11/13(日) 19:41:48.25 ID:LHGnatqL.net
>>460
カジランガははしょっちゅうサイがトラにに殺されてるので有名だしな

475 :名無虫さん:2022/11/15(火) 20:13:06.65 ID:ZwLHa1Or.net
トラがユーラシア大陸北部でヒグマを餌にしてるのは(今泉忠明の野生ネコの百科て本にもある)冬眠か子供を襲ってるだけ?

起きた成獣熊、特に雄は無理?

476 :名無虫さん:2022/11/15(火) 23:06:43.52 ID:???.net
マレー熊に苦戦するのにヒグマに簡単に勝てるわけない

477 :名無虫さん:2022/11/16(水) 15:29:05.91 ID:???.net
ナマケグマに撃退されるなら最大級のヒグマやホッキョクグマには手も足も出ないだろう

478 :名無虫さん:2022/11/17(木) 02:15:34.22 ID:???.net
>>470
ただ、オオヤマネコは中(大?)型の鹿も食ってるし、人間くらいどうともできるでしょ

479 :名無虫さん:2022/11/17(木) 10:06:07.68 ID:???.net
>>476
マレーグマに苦戦した例をお願いします
>>477
最大級はムリかもしれないが雌トラが雌成獣のヒグマ170㎏を捕食した例があるので
雄トラであればもっと大きなクマを殺せるだろうと推測はできる

480 :名無虫さん:2022/11/18(金) 13:45:54.08 ID:???.net
どけ糞ネコども
https://youtu.be/RJlinBKZGaM?t=261

481 :名無虫さん:2022/11/18(金) 23:08:10.65 ID:/V/CsaPn.net
オオヤマネコはオオカミと互角
単独で

482 :名無虫さん:2022/11/18(金) 23:32:52.05 ID:???.net
アムールトラ対ヒグマ
https://www.youtube.com/watch?v=PKHtsrkWafg

483 :名無虫さん:2022/11/20(日) 02:23:29.25 ID:???.net
押されるヒッポ
https://youtu.be/ZnCqSjfDqQU

484 :名無虫さん:2022/11/20(日) 19:15:08.93 ID:???.net
単独行動が常とされているトラが複数で獲物を狩るケースって野生でどれくらいあるんだろ?
巨大動物図鑑によると幾つか実例があるけど、レアケースだろうし

485 :名無虫さん:2022/11/20(日) 23:21:52.66 ID:???.net
>>484
個体数も多いわけでもないのに人間に複数例観察されてる時点で超レアケース!って訳でもないのでは

486 :名無虫さん:2022/11/20(日) 23:42:01.36 ID:???.net
猫も知能高いから実際はブルエレファンみたいに自由だけど不愛想なわけではないみたいな感じのはず

487 :名無虫さん:2022/11/20(日) 23:57:39.02 ID:???.net
クズリは虎に勝てるんか?

488 :名無虫さん:2022/11/21(月) 12:28:48.41 ID:J8sKoqH6.net
>>485
でも、巨大動物図鑑の事例って、西暦も書かれてるけど、昔からの事例も多いので「長い歴史上」だから母数からして多いであろう中からなんだよね

489 :名無虫さん:2022/11/21(月) 20:48:46.89 ID:???.net
カバの皮膚や肉はライオンに生きたまま食いちぎられるYOUTUBEに動画があるし、大した防御でもないと分かる

490 :名無虫さん:2022/11/24(木) 16:05:17.10 ID:W8hSGuF4.net
あげ

491 :名無虫さん:2022/11/25(金) 18:46:52.79 ID:???.net
バックに回るのは卑怯ってのは違うよな

492 :名無虫さん:2022/11/26(土) 05:07:27.91 ID:???.net
ゾウさん動画の中でもトップクラスの恐怖動画
https://youtu.be/UgTrnoxYS9w

493 :名無虫さん:2022/11/26(土) 18:18:05.39 ID:???.net
はげ

494 :名無虫さん:2022/11/26(土) 22:59:48.50 ID:???.net
一番しっくり来る例えはヒョウが虎に勝っただな

495 :名無虫さん:2022/11/30(水) 13:48:09.77 ID:???.net
ノーマルペンギンだって本気で人間を殺す気で襲いかかってくれば敵いはしないよ

https://i.imgur.com/Q3tZYj6.jpg
https://i.imgur.com/B86E8l9.jpg

496 :名無虫さん:2022/12/03(土) 09:47:38.74 ID:???.net
>>479シベリアトラは身体の大きな雄ヒグマには近寄らない。雄ヒグマが来たら獲物置いて逃げる。

497 :名無虫さん:2022/12/09(金) 13:56:50.88 ID:???.net
シベリアトラなんてアラスカ行ったらクマの餌だよ🐻

498 :名無虫さん:2022/12/10(土) 07:11:11.61 ID:???.net
>>496
雄ヒグマも基本雄トラを避けるから五分五分といえるでしょう
https://daydaynews.cc/en/housepet/1740018.html 
「2018 年、ボリスは 149 kg のメスのヒグマを殺しました。2020 年、ボリスは 200kg の別のヒグマを殺しました。
*2018年は雌と言ってるが2020年のは雌といってなのでオスと思われる
*200キロのヒグマを殺したボリスの息子サンダー(体重233キロ)はボリスよりも強いと言われているのでさらに大きなヒグマを殺すことが出来るでしょう

499 :名無虫さん:2022/12/13(火) 19:23:22.84 ID:xpBuPmwb.net
やや小柄なヤングワイルドビーストとはいえ胴体丸かじりはすごいな
https://youtu.be/t8_FxazU8f4

500 :名無虫さん:2022/12/14(水) 00:07:56.83 ID:???.net
『アーク ハードコア/ソロ』
恐竜・野生動物マルチサバイバルゲーム
ARK:Survival Evolved
(22:20~開始)

htps://www.
twitch.tv

501 :名無虫さん:2022/12/15(木) 15:14:33.29 ID:???.net
https://youtu.be/AXoK0fclW3I
ドミナントブルランキング上位クラス同士の本気のぶつかり合い
かなりレア

502 :名無虫さん:2022/12/16(金) 07:23:45.81 ID:???.net
サイ≫カバと言ってる人が多いけど皮膚の厚さと角の存在がポイントなのかね

503 :名無虫さん:2022/12/17(土) 00:20:52.60 ID:???.net
カバはデリケートすぎる

504 :名無虫さん:2022/12/17(土) 17:21:30.88 ID:???.net
実際はカバの牙の方がはるかに強力な武器

505 :名無虫さん:2022/12/19(月) 23:30:29.79 ID:???.net
>>502
サイの皮膚は別に硬くないぞライオンの牙は普通に通用するし、それどころか皮膚に付いた虫をついばむ鳥のくちばしで皮も肉も千切られるくらい

506 :名無虫さん:2022/12/20(火) 13:30:04.49 ID:???.net
https://youtu.be/XQh2h4xRoV0
https://youtu.be/B3zT6AeMEqs
https://youtu.be/U3Y-YlVe2x8
歯の摩耗が進んでなければ60年以上生きそうだな

507 :名無虫さん:2022/12/20(火) 23:30:13.71 ID:???.net
カバは結局、生きてる動物も狩って喰い殺す、ヒグマのような肉食系雑食なの?

508 :名無虫さん:2022/12/21(水) 08:19:10.55 ID:???.net
元々鯨から発展したんだろ?だから純粋草食ではないと

509 :名無虫さん:2022/12/25(日) 01:00:28.01 ID:???.net

それ言い出したら、哺乳類は皆ネズミみたいなやつから進化・・・

510 :名無虫さん:2022/12/25(日) 18:14:06.45 ID:???.net
カバは実質ライオン1頭で倒せるよ
ようつべに複数あるけど、ライオン3頭以上でも実質1頭でしか攻撃してないようなのが大半だし

成獣同士ね

511 :名無虫さん:2022/12/25(日) 20:20:27.08 ID:???.net
>>510
いつ飛びかかってくるかわからない相手に睨まれながら一頭を相手にするのと
純粋な一対一が同じだと思うのかお前は

512 :名無虫さん:2022/12/26(月) 05:19:14.27 ID:???.net
>>511
そういう問題じゃないのは、実際にYOUTUBEの動画を見てみればわかる

513 :名無虫さん:2022/12/26(月) 10:06:45.65 ID:???.net
>>512
全くわからんのだが
もしかして距離が離れてるからとかアホなこと考えてるの?

514 :名無虫さん:2022/12/26(月) 15:42:19.34 ID:???.net
またカバの大群が蹴散らされてる
https://youtu.be/aaW_lr_DV4Q

515 :名無虫さん:2022/12/26(月) 20:15:24.01 ID:???.net
>>513
どの動画を見たの?

516 :名無虫さん:2022/12/26(月) 21:59:20.00 ID:???.net
>>510
雄ライオンが子どものカバ相手に逃げ回ってんのに1頭で成獣カバを倒せるわけがない
https://www.youtube.com/watch?v=_k4T0q8nW9I

517 :名無虫さん:2022/12/26(月) 23:42:28.46 ID:???.net
>>516
4バトルをセットにしてまとめた奴とか見た?

518 :名無虫さん:2022/12/27(火) 01:32:20.69 ID:???.net
>>516
子供じゃないな

しかも、「かかわるとめんどくさそうだな」みたいにどいてるだけにしか見えない

519 :名無虫さん:2022/12/27(火) 11:07:24.89 ID:???.net
一対一で逃げ場のない場所ではじまる全力の殺し合いを想定。だろ?
そもそも野生で実力が拮抗する生物同士の全力の殺し合いなんてまず起きないんだよ

520 :名無虫さん:2022/12/28(水) 03:58:10.86 ID:???.net
>>519
インドサイvsトラなんてまさにそういうケースがほとんどじゃない?

それでサイは殺されまくってるので、虎の方が強い

521 :名無虫さん:2022/12/28(水) 07:46:41.11 ID:???.net
https://youtu.be/BgwI2RToCg8?t=484
これ見て熊は強いと思った

522 :名無虫さん:2022/12/28(水) 13:40:01.69 ID:???.net
>>518
1分20秒あたりの映像な ライオンとサイズで大差ないのに成獣なわけないだろ

523 :名無虫さん:2022/12/29(木) 00:41:46.70 ID:???.net

恐れて逃げたというよりめんどくさそうに逃げてるだけ

524 :名無虫さん:2022/12/29(木) 08:30:58.30 ID:???.net
カバって刃物持ったパワー系池沼って感じ

525 :名無虫さん:2022/12/29(木) 12:01:08.71 ID:???.net
>>523
そんな主観は人によって違うのどうでもいい
明確なのはもオスライオンが子供のカバから逃げてるという事実だけ

526 :名無虫さん:2022/12/29(木) 13:58:37.03 ID:???.net
子供じゃないだろ
ティーンジャーぐらい

527 :名無虫さん:2022/12/29(木) 15:20:24.77 ID:???.net
明かに子供だよ
成獣ならライオンの7-8倍はある

528 :名無虫さん:2022/12/29(木) 19:25:02.83 ID:???.net
>>525
そのくらいなら、ラーテルだってライオンを何ケースも追い払ってる

529 :名無虫さん:2022/12/29(木) 19:25:27.77 ID:???.net
何なら、ラーテルがライオンの獲物をぶんどったケースまで本にあった

530 :名無虫さん:2022/12/29(木) 20:09:59.29 ID:???.net
>>525
ライオン弱いからね
>>529
弱すぎる

531 :名無虫さん:2022/12/30(金) 10:37:58.99 ID:???.net
キリンを忘れるな

532 :名無虫さん:2022/12/30(金) 13:03:18.28 ID:???.net
ヒグマはフィジカルだけじゃない頭良さそうだから厄介だな

533 :名無虫さん:2022/12/30(金) 15:27:06.46 ID:muT0qYwv.net
「OSOを返り討ちにした牛が」ってニュースになってたな

534 :名無虫さん:2023/01/01(日) 21:13:37.11 ID:???.net
ライオン一頭がカバの背中に載って噛みついて食いちぎってる動画がつべにある
もう一頭は見てるだけ

535 :名無虫さん:2023/01/01(日) 21:42:18.22 ID:???.net
あるのなら持ってきて

536 :名無虫さん:2023/01/02(月) 03:03:17.50 ID:???.net
ベンガルトラはインドサイをしょっちゅう狩ってるし、ライオンもカバを一対一で狩れるでしょ

ベンガルトラは一対一で勝ってるとは限らなくない?と突っ込まれそうだが、トラはほぼ確実に単独だし

537 :名無虫さん:2023/01/02(月) 08:57:06.14 ID:???.net
ライオンもで子供カバなら1対1でも狩れるかもな
そもそもオスライオンは狩りが下手で同じ雄ライオンと戦うことしか能がない

538 :名無虫さん:2023/01/02(月) 09:29:08.21 ID:???.net
メスを顎で使う、チンポの魔力でメロメロにさせて
うらやましい人生?だ
でも最後は他のオスにフルボッコ(笑)

539 :名無虫さん:2023/01/02(月) 16:21:46.00 ID:???.net
雄ライオンがスイギュウ、カバ、キリンなど大物が狩りの主戦だと知らない人がいるようで

540 :名無虫さん:2023/01/02(月) 17:06:16.52 ID:???.net
ほとんど返り討ちなのに何が主戦場だ?(笑)

541 :名無虫さん:2023/01/02(月) 21:47:27.09 ID:???.net
>>539
ところがそれらの動物はライオンより強いとされてますな
ライオンより強い動物一覧
https://dangerous-creatures.com/raionyorituyoi/
アフリカゾウ カバ サイ 大形のクマ キリン 大形のウシ トラ ワニ

542 :名無虫さん:2023/01/02(月) 21:53:27.64 ID:hpK4eI7B.net
>>541
ウシ科最強のアフリカスイギュウは成獣でも単独のメスライオンに狩られるレベル

543 :名無虫さん:2023/01/02(月) 22:26:43.52 ID:???.net
>>542
集団リンチしかできないけどね(笑)

544 :名無虫さん:2023/01/02(月) 22:30:42.59 ID:YpInJqiV.net
カバは恐ろしい動物だけど映像で見る限り陸上では明らかにサイや水牛より機敏さを欠いてるから肉食獣は反撃をほぼ喰らわないんじゃない?
カバに顔面噛み潰されたライオンがいるのは知ってて言うけど陸上限定ならサイよりカバのほうが肉食獣も襲いやすいと思う

あとカバは縄張り争いで敗れた雄とかが傷だらけで弱ってたりするからそういう弱った個体は格好の獲物になりそう

ただカバは皮が厚すぎてライオンやハイエナも仕留めるのに相当時間をかけなかきゃ殺せないみたいだね

545 :名無虫さん:2023/01/02(月) 23:54:30.51 ID:???.net
>>543
単独でって書いてあるやん

546 :名無虫さん:2023/01/03(火) 00:16:01.67 ID:???.net
.>>542
メスライオンより雄ライオンの方が弱いと言いたいのかw
ライオンを倒せる動物 トップ 10
https://top10animal-com.translate.goog/top-10-animals-than-can-defeat-a-lion/?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=nui,sc
対決!!ライオンを簡単に殺すことができる7つの強力な動物
https://www.youtube.com/watch?v=RuLhaP0ZWDk

547 :名無虫さん:2023/01/03(火) 04:32:49.34 ID:???.net
>>546
攻撃が超ラッキーでヒットすれば(ヒットすればね)ヌーやシマウマでもライオンを殺せるわけで、あまり意味のない話だな

548 :名無虫さん:2023/01/03(火) 04:43:46.05 ID:GO5nQvyf.net
>>546
いやー、ゴリラは無理でしょ

ライオンは打撃系には強そうだし
ヒョウがゴリラにやられた記録があるのは知ってるが、ライオンは身体が大きいぶん防御力も段違いだし

何より、ライオンの攻撃に先に潰されてゴリラは攻撃当てられないと思う
シルバーバックもヒョウになんなく完封負けするので

549 :名無虫さん:2023/01/03(火) 10:33:28.38 ID:???.net
>>545
だからそれはありえない

550 :名無虫さん:2023/01/03(火) 12:26:02.89 ID:???.net
>>547
どのランキング見てもライオンは大型ウシよりも下になってるから普通に倒されてるんだよ
https://www.youtube.com/watch?v=L3hgBJhFu7s
6分30秒あたり 未成熟の角が小さい水牛に半殺しにされる雄ライオン
https://www.youtube.com/watch?v=VV5qwqAHShg
珍しく雄ラインが1頭で水牛の背中を攻撃するが全く効かず結局は吹っ飛ばされて終わり

551 :名無虫さん:2023/01/03(火) 14:17:24.36 ID:30q5Mvmd.net
つーか過去にローマ帝国やインド、パキスタン、開拓時のアメリカで散々動物同士の戦いが行われて雄牛と水牛は簡単にトラとライオンを殺してたんだよ
勝率は9割くらいで雄牛か水牛が大型ネコ科を殺すのが通常の結果だった
例外はヒグマで、戦いが短期決戦なら牛に突き殺されたが戦いがもつれるとヒグマが雄牛に勝つ確率が高かった
正面衝突の1対1じゃライオンとトラは牛科とクマ科の大型個体にはほぼ勝ち目はない

552 :名無虫さん:2023/01/03(火) 14:20:58.02 ID:???.net
>>547
すまん、成獣かどうかはわからんがオスライオンが負けた相手はスイギュウの雌らしいな
この動画の方がいいかな
https://www.youtube.com/watch?v=y0802VTCTu0&t=471s

553 :名無虫さん:2023/01/03(火) 15:05:53.19 ID:???.net
>>551
クマヲタさんソースください

554 :名無虫さん:2023/01/03(火) 16:46:32.57 ID:???.net
世界最大の野牛であるガウルをトラが単独で狩ってる動画がつべに3個くらいあったな

555 :名無虫さん:2023/01/03(火) 16:48:22.00 ID:???.net
つべで見たことは無いけど、図書館に行って動物の本をチェックすれば単独で成獣のスイギュウを狩るライオンの写真を含んだ本は絶対見つかると思うが

とりあえず、野生動物の狩りの百科という本の表紙は鬣が未発達の若い雄ライオンが単独でスイギュウを狩る写真

556 :名無虫さん:2023/01/03(火) 17:05:05.11 ID:???.net
>>555
これのことか?
http://www.data-house.info/book/3364.html
これだけで1頭で狩った証拠にはなりませんな
雌ライオンの群れがスイギュウを弱らした後、最後に雄がダメ押しで狩れば写真のようになるよ
いずれにしても雄ライオンが雌スイギュウに負けてるようでは1頭で成獣の水牛を狩ることはムリだよ

557 :名無虫さん:2023/01/03(火) 17:10:22.87 ID:???.net
トラが世界最大のガウルを狩る

雄成獣のアジアスイギュウやガウルをトラが単独で殺した動画があるなら見てみたいもんだ
You Tubeでどんなに探してもナマケグマから必死に逃げてる情けないトラの映像しか見ないもんで

558 :名無虫さん:2023/01/03(火) 17:14:05.51 ID:???.net
>>556
いや、単独

別の本(タイトル忘れた)に全く同じ写真が載ってて、単独の若い雄ライオンがって書いてあった

559 :名無虫さん:2023/01/03(火) 17:16:09.94 ID:???.net
>>557
ガウア ハント タイガー

とかで検索してみ

てか、このスレにも張られてなかったかな?
ガウアがトラに殺されかけていて、近くにいたもう一匹のガウアが何故かトラではなく殺されかかってるガウアの方を突進で跳ね飛ばした動画

560 :名無虫さん:2023/01/03(火) 17:18:44.85 ID:???.net
小原秀雄の本に「大人のゾウがメスライオンと戦って重傷になったが殺されはしなかった」って記述見た記憶がある
巨大動物図鑑ってサイトにはなかったかな?あの本は小原の本からの引用が多いけど

561 :名無虫さん:2023/01/03(火) 17:31:20.10 ID:???.net
>>558
だから多数の雌ライオンが獲物を弱らした後、最後に雄が単独でとどめを刺すってことがよくあるんだよ
では今度別の本のタイトルが分かったら教えてくれ 本当に書いてあるのか確認してみるよ

562 :名無虫さん:2023/01/03(火) 18:32:51.56 ID:???.net
>>560
「雄ライオンが何頭いれば大人ののゾウを倒せるか」って質問がたまにあるけど雌じゃ10頭いても無理じゃね?

563 :名無虫さん:2023/01/03(火) 18:39:11.07 ID:???.net
>>559
ホイ 
https://www.quora.com/How-many-male-lions-does-it-take-to-kill-an-adult-elephant

564 :名無虫さん:2023/01/03(火) 20:12:38.64 ID:???.net
野生の野牛で最強ってどの種だと思う?大きさならガウルが一番だと思うけど
強さならアフリカスイギュウかアジアスイギュウが一番強いんじゃないかと思うわ
スイギュウはガウルやバイソンに比べて足の太さがヤバい

565 :名無虫さん:2023/01/03(火) 20:23:43.26 ID:???.net
ライオンの集団が水牛一頭を倒して食いついていたら、水牛の仲間がごっそり戻ってきて、ほとんどのライオンは逃げたのに一頭だけむさぼっていた
そいつはフルボッコにされて何度も宙を浮かされた、あれは傑作だった

566 :名無虫さん:2023/01/03(火) 21:12:28.12 ID:???.net
海外サイトの対決掲示板みるとガウルが優勢になってるな
やはり大きさの違いなんだろうけど頭好き勝負なら角の付き方からしてスイギュウの方が強い気がする

567 :名無虫さん:2023/01/03(火) 22:15:02.40 ID:???.net
ゾウ、サイ、スイギュウ、ライオン、ヒョウのアフリカの獲物ビッグ5で最も危険度が高いのがアフリカスイギュウと
言われてるし闘争心が高いんだろうな

568 :名無虫さん:2023/01/04(水) 00:23:45.79 ID:???.net
https://youtu.be/Z2oviQC_L7w

家畜の牛以下のアフリカ水牛とか論外

569 :名無虫さん:2023/01/04(水) 00:40:15.74 ID:???.net
>>567
単に群れの規模がデカいからだよ

570 :名無虫さん:2023/01/04(水) 01:23:00.25 ID:???.net
>>566
>掲示板みると



571 :名無虫さん:2023/01/04(水) 01:24:02.48 ID:???.net
>>562
自分も違和感あったけど、実際に書いてあったはずだよ

猛獣物語か猛獣もし闘わばに

572 :名無虫さん:2023/01/04(水) 01:24:37.77 ID:???.net
>>565
まあ、さすがにスイギュウの「群れには」分が悪いわな

573 :名無虫さん:2023/01/04(水) 04:44:00.27 ID:???.net
ざっと野生の牛の体重記録調べてみたけど
1200キロを確実に超えた記録あるのってアメリカバイソン、アジアスイギュウ、ガウルの3種だけ?
ガウルは1500キロ超えって書いてあってそんなでかくなるんだって驚いた

574 :名無虫さん:2023/01/04(水) 05:53:21.18 ID:???.net

そんな超大物個体もヒグマ系には負けの方が圧倒的に多いんだろうな
ホッキョクグマは遥か重量ある雄セイウチ普通に喰うし

ていうか本当にそんなに重い牛いたの?

575 :名無虫さん:2023/01/04(水) 06:59:07.37 ID:???.net
ガウルなんてサイかよってくらいデカいじゃん

576 :名無虫さん:2023/01/04(水) 07:23:47.65 ID:???.net
https://comicvine-gamespot-com.translate.goog/forums/off-topic-5/a-lion-would-beat-a-bear-in-a-fight-1915471/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

ライオン、オオカミ、ピューマに殺されまくりのヒグマとかいうゴミは論外

577 :名無虫さん:2023/01/04(水) 08:14:34.60 ID:???.net
ガウルは野生の記録で1600キロとか1800キロの記録があるから1500キロの個体は今でもいるんじゃないかな
ていうかYou Tube見てても化け物みたいにでかいガウルの映像は普通に転がってる
ただガウルは気性が穏やからしいからアジアスイギュウのほうが人間やトラにとっては遥かに危険

578 :名無虫さん:2023/01/04(水) 08:44:15.74 ID:???.net
..>>571
「猛獣もし戦わば」はもってるけどド今どこにあるかなぁw
ただあの本はトラとライオンがゾウと並んでトップととしてるから当てにできない部分もある
古いのでの科学的データも少なし今となっては違うだろってのも多い
まあどっちにしても単独で雌ライオンが成獣のゾウに重傷を負わせるってのはあり得んだろ

579 :名無虫さん:2023/01/04(水) 12:49:17.39 ID:???.net
https://twitter.com/carl_lin_tw/status/1606542131971358720?cxt=HHwWgIDQzdTjysssAAAA
(deleted an unsolicited ad)

580 :名無虫さん:2023/01/04(水) 13:35:43.84 ID:???.net
野生動物の体の大きさの記録はかなり疑問なものが多くない?
昔よく動物図鑑でシロサイの最大体重が3.6トンになってたけどありえんやろ
最近は実はシロサイよりインドサイのほうがでかくね?って意見も増えてきたし

581 :名無虫さん:2023/01/04(水) 15:12:52.78 ID:???.net
>>578
>「猛獣もし戦わば」
>ただあの本はトラとライオンがゾウと並んでトップととしてる


いや、並んでなかったよ

「結論としては、プロファイターである虎とライオンはやはり強く、ゾウは番外」
としてた

別格扱いでしょ

虎とライオンも「一番強い」とかではなく単に「強い」だったし

582 :名無虫さん:2023/01/04(水) 15:15:02.13 ID:???.net
1.5㎏クラスもいるガウルを常食できるトラなら、(野生化で激突は無いけど)せいぜい2㎏弱が成獣でもデフォのクロサイは余裕でしょ

遥かに大きくて強いインドサイも普通に殺されまくってるし

583 :名無虫さん:2023/01/04(水) 15:18:01.53 ID:???.net
>>580
ありえんとかあんたの主観的偏見は誰も興味ない

584 :名無虫さん:2023/01/04(水) 16:10:28.61 ID:???.net
レスしてくんなキモブタ

585 :名無虫さん:2023/01/04(水) 17:36:54.29 ID:???.net
>>574
セイウチって陸では走るどころかハイハイしかできないやん

586 :名無虫さん:2023/01/04(水) 17:41:06.08 ID:???.net
>>580
嘘、誇張、フカシまみれだからね

587 :名無虫さん:2023/01/04(水) 17:52:03.42 ID:???.net
あんなん典型的ネコオタおっさんの戯言じゃん

588 :名無虫さん:2023/01/04(水) 19:02:06.24 ID:???.net
>>586
自演乙

589 :名無虫さん:2023/01/04(水) 20:23:05.67 ID:T3Tv63hh.net
シロサイが今だに3600キロになるって書いてるとこあるけどありえんって
今は閉鎖してしまった巨大動物図鑑の管理人もシロサイの記録には疑問を呈してた
動物園の太った個体でも3000キロオーバーのシロサイの記録ないぞ
インドサイは未確認記録で4000キロ近いとかいうこれまたあり得なさそうな記録もあるが

590 :名無虫さん:2023/01/04(水) 20:36:29.75 ID:???.net

巨大動物図鑑、閉鎖してしまったのか…
残念

何か情報残ってないものか

591 :名無虫さん:2023/01/04(水) 20:55:50.12 ID:???.net
クマをこよなく愛した Ben East は大きなアラスカヒグマがアフリカ・ライオンと戦ったら…と考えることがよくあるという(彼があえて African Lion と書いているのはピューマを Mountain Lion と呼んでいるため)。

 クマはゆうに1000ポンド(約450kg)を超え、一方ライオンはその半分もない。しかもクマはライオンと同じくらい早く動ける。分厚い毛皮にはライオンの爪もなかなか通らないだろうが、その下にはさらに厚い脂肪層とタフな筋肉があり、その上骨格は重々しく頑丈だ (Bears, 1977) 。

 East は前足の一撃でクマが百獣の王の頭か首を砕くであろうと予測する。今日存在する大型ネコ類では相手にならぬと、彼の想いは氷河時代のホラアナグマとサーベルタイガーへと発展する…。

西部開拓時代のアリーナは時の労働者を興奮させたようだが、現代人の想像力をも刺激する。Storer と Tevis は On the Old West Coast (Horace Bell, 1930) に描かれたライオンとグリズリーの戦いを紹介している。
 ロサンゼルスで捕獲されたハイイログマがメキシコのモンテレイに送られ、ピットでライオンと戦った。この時クマはまるでネコがネズミを扱うように簡単に素早くライオンを殺してしまったので、観衆は何が起こったのかすぐには理解できなかったほどだった(California Grizzly, 1955)。

592 :名無虫さん:2023/01/04(水) 21:00:40.15 ID:???.net
>>590
ライオンヲタとみんなから言われすぎて閉鎖しちゃったのかもな??
ライオンの都合の悪い情報はとことん無視してたからな

593 :名無虫さん:2023/01/04(水) 21:05:21.72 ID:???.net
巨大動物図鑑の管理人はとんでもないライオンファンでトラアンチだったのだけは覚えてる

何回か管理人とメールのやり取りして「私はライオンが好きなのではなく大きな動物が好きなだけです」って言ってたけどバレバレだった

594 :名無虫さん:2023/01/04(水) 21:29:45.40 ID:???.net
>>592
例えばどんな?

595 :名無虫さん:2023/01/04(水) 21:34:04.00 ID:???.net
シロナガスクジラみたいに明らかに規格外の大きさの1位以外の大型動物は似たりよったりのサイズの種類多いからどっちが大きい?って疑問は常にあるし決着もつかない

トラとライオン ヒグマとホッキョクグマ マウンテンゴリラとローランドゴリラ インドサイとシロサイとカバ モリイノシシとウスリーイノシシ アナコンダとアミメニシキヘビとアフリカニシキヘビ イリエワニとナイルワニとオリノコワニ ホオジロザメとイタチザメ

色々ありすぎてわけわからんくなる

596 :名無虫さん:2023/01/04(水) 22:12:49.16 ID:???.net
>>594
知人が2011年にトルコの動物園で雄ライオンがトラに殺された事件を載せるべきではとメールしたのだがまったく相手にされなかったと 
他にもトラが勝った例の情報を送っても「情報ありがとう」と返すだけで載せることはなかったと言ってたな

597 :名無虫さん:2023/01/04(水) 22:21:30.59 ID:???.net
>>593
そうなんだよ
資料を調べると圧倒的にトラが勝ってる例の方が多いのに何故か6対4でライオン優勢みたいな印象を与えていたよな

598 :名無虫さん:2023/01/04(水) 22:52:51.75 ID:???.net
それとネコ科最大種がトラっていうのもずっと文句垂れてたな
本当はライオンのほうがトラよりデカイんじゃね?って記事ばっかだった

599 :名無虫さん:2023/01/04(水) 23:14:03.88 ID:???.net
巨大動物図鑑は英語ソースを見ればデマってすぐ分かるはずの
イリエワニの日本兵大量殺人の話を何でそのまま載せちゃったんだろう

600 :名無虫さん:2023/01/04(水) 23:17:33.82 ID:???.net
あと羆嵐の冬眠できない穴持たずのヒグマとかおかしな記述をそのまま書いてたので巨大動物図鑑の管理人は
国内のクマ研究者の著作をまともに読んでない可能性大

601 :名無虫さん:2023/01/04(水) 23:29:32.57 ID:???.net
>>598
たしかにw
大きいトラの例は「本当だろうか?」みたいに疑問符をつけてたよな
ベンガルトラの平均体重も実際は210キロくらいなのに何故か190キロとしてたりw

602 :名無虫さん:2023/01/05(木) 12:20:48.22 ID:NEyur5o2.net
巨大動物図鑑の跡地に記事残ってたからざっとトラとライオンの記事だけ持ってきたぞ

ライオン対トラ
http://biggame.iza-yoi.net/combat/combat9.html
ライオンの大きさ記録
https://biggame.iza-yoi.net/bigcat/lion.html
昔のライオンの亜種※
現在はDNA鑑定によりライオンはアフリカ西部とエチオピアとインドとバーバリーの北部亜種とそれ以外の南部亜種の2亜種しか認められてない
https://biggame.iza-yoi.net/bigcat/lionmaniac.html

ベンガルトラの大きさ記録
https://biggame.iza-yoi.net/bigcat/tiger.html
アムールトラの大きさ記録
https://biggame.iza-yoi.net/bigcat/amur_tiger.html

603 :名無虫さん:2023/01/05(木) 23:04:52.85 ID:???.net
>>597
資料では圧倒的に多い詳しく

604 :名無虫さん:2023/01/05(木) 23:19:48.47 ID:???.net
https://indrajit.wordpress.com/category/tiger-vs-lion/lion-tiger-anatomy-comparison/
ルース・パデルは、ライオンの歯の強度よりもトラの歯の強度が高いことを報告しています(ページ77、参考文献48)。 Valkenburgh and Ruffは、トラの犬歯強度がライオンの犬歯強度のほぼ1.5倍であると報告しています(Page 382、Ref。51)

トラはライオンよりも強いだけでなく( セクション1.2.4.3を参照 )、ライオンよりもはるかに優れた武器を持っています。 トラは、上顎犬歯が長く、咬合力が大きく、足と爪がはるかに大きく、前肢と後肢がより大きく構築されています。

多くの場合、ライオンは後足が弱く、機敏ではないため、戦闘で前足の両方を解放することはできません。 ライオンとトラの強さの比較研究は、Haughtonによって提示されています(ページ392、参考文献75)。

股関節のライオンの強さはトラの強さの約66%であるのに対し、肩の関節のライオンの強さはトラの強さの約70%であることがわかります。
この研究は、「アフリカの大人のライオン(壮大な標本)」と「ベンガルのトラ(壮大な標本)」を使用して行われました。

後に、ホートンは、「5人の男性はライオンを簡単に押さえることができますが、トラをコントロールするには9人の男性が必要です」と述べました。

605 :名無虫さん:2023/01/05(木) 23:20:23.84 ID:???.net
トラは野生でより 活発です。 「すべてのネコ科動物の中で、ライオンは最も活動的ではありません」(289ページ、参照28)。
また、トラはライオンよりもはるかに機敏です。 優れた敏捷性は、ライオンに比べてトラに重要な利点を与える可能性があります。

「確かに、縞模様の猫は、ライオンよりも速く動き、より強力で機敏な動物であり、 優れた戦闘技術を持っています 」(ページ77、参照19)。

敏捷性だけでなく、「トラはライオンよりも優れたファイターです」(27ページ、参考文献36)。
クーパーは、ライオンがトラに嫌がらせを受けていると述べています。

「ライオンは外見、行動、名誉において獣の王であるかもしれないが、彼は戦闘能力においてそれからは程遠い。 」

606 :名無虫さん:2023/01/05(木) 23:21:10.99 ID:???.net
世界の専門家の意見
フロリダ州タンパの動物保護団体Big Cat Rescue
「特定の動物のサイズ、年齢、攻撃性に依存しますが、一般的にトラには大きな利点があります 」

保護慈善団体であるSave China's Tigers
「ほとんどの専門家はアフリカライオンよりもシベリアとベンガルのトラを好む 」

イギリスのライオン使いであるジョン・スミス・クラーク氏
「100のうち100ケースでは、トラは常にライオンを打ち負かしました。」

生物学者で偉大な猫の学芸員であるクレイグサフォ氏
「大きな猫がトラ、ジャガー、ライオンを上にして、次にクーガー 、ユキヒョウ 、ヒョウそしてチーターを上から順にランク付けしたと考えました。 」

動物学者であるハウトン牧師
「トラはライオンよりもはるかに優れており、戦いでライオンを殺すだろう 」

カイラッシュシャンカラ
同じ強さでも孤独なトラは孤独なライオンには匹敵しないと考えていたが実験/経験によって全く支持されません。興味深いことに、彼は同じ本の中でムガール帝国の時代には、ライオンよりトラの方が優れていることが認められたと述べています

607 :名無虫さん:2023/01/05(木) 23:22:01.72 ID:???.net
咬合力
トラ>ライオン

・シドニー大学権威脊椎動物学ステファン・ロー博士のドライ・スカル法  
https://www.semanticscholar.org/paper/Bite-club%3A-comparative-bite-force-in-big-biting-and-Wroe-Mchenry/eb76f1986f6ae7981a84eca88ac453b4de0bfdf3
咬合力指数(BFQ) table1 table2
ジャガー137  トラ 127  ライオン112  ヒグマ 78
・M.坂本*、G。T.ロイド&M. J.ベントンによる英国ブリストル大学ブリストル大学地球科学科での咬合力値 
https://cpb-eu-w2.wpmucdn.com/blogs.bristol.ac.uk/dist/5/537/files/2019/07/2010Sakamoto.pdf
咬合力指数(BFQ) ジャガー109  トラ 101 ライオン 91
・PSIで測定された世界最強の動物咬傷力トップ20(NEW!(ナショナルジオグラフィック、アニマルプラネット等)
https://forums.sherdog.com/threads/the-top-20-worlds-strongest-animal-bite-forces-measured-in-psi-new.2393047/
アフリカライオン.PSI: 691 ヒグマPSI: 850 シベリアトラPSI: 950 ベンガルトラPSI: 1050
http://karapaia.com/archives/52278762.html
ライオンは集団で狩りをする習性があるため、個々の顎の強さをさほど必要とせず、徐々にその力が後退していったのではと一部の研究者らは推測している。

608 :名無虫さん:2023/01/05(木) 23:22:24.16 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=WWSd3Pc6aNo
ヒョウに殺された雄ライオン
https://www.youtube.com/watch?v=ukJ_Nz9wW20
1匹のヒョウに苦戦するライオン4匹
https://www.youtube.com/watch?v=hCSIHVWmi-4
https://www.youtube.com/watch?v=zTOpFuCaDZA
ヒョウに苦戦する雄ライオン

609 :名無虫さん:2023/01/05(木) 23:22:51.50 ID:???.net
動物の調教師であるアレックス・カー
「トラはライオンとの戦いでほとんど常に勝利し、より強いファイターを証明するであろう 」

ロンドロジ保護区の所有者であるジョンヴァーティ氏
「戦いがあった場合、トラは毎回勝利します。」

英国のハンターであるダンバーブランダー氏
「トラは、頻繁な森林地帯からライオンを排除するだろう 」

ライオン研究センターのクレイグ・パッカー氏
「トラはライオンより強いです 」

実吉達郎氏
「ライオンとトラとクマ。一番つよいのはトラである 」
https://en.wikipedia.org/wiki/Tiger_versus_lion
https://indrajit.wordpress.com/category/tiger-vs-lion/lion-tiger-anatomy-comparison/

610 :名無虫さん:2023/01/05(木) 23:23:50.08 ID:???.net
https://www.ligerworld.com/lion-vs-tiger.html
ライオンがトラを殺したという多くの説明がありますが、ほとんどの場合、トラは非常に若かった、メスのトラ、古いトラであったか、彼らはいくつかの場所に閉じ込められました。 それ以外は、完全に成熟したトラは、歴史的な出来事のすべてにおいて常にライオンを倒しました

611 :名無虫さん:2023/01/05(木) 23:24:26.22 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=zCQQH_zaHbk
雌トラに殺された雄ライオン

https://www.bbc.com/japanese/amp/45937455
雌ライオンに殺された雄ライオン

https://www.bbc.com/news/world-europe-12669308
トラのネコパンチ1発で殺された雄ライオン


雌トラは戦いで雄ライオンを倒します
「雌トラとライオンは、ポッツタウンでのパレードで激しい戦いを繰り広げました、雌トラはライオンの頭の肉を引き裂きました。
この出会いを陰気に思ったことは間違いなく昨日 キーパーを攻撃した。」
https://www.quora.com/Who-will-win-a-fight-between-a-tiger-and-a-lion

612 :名無虫さん:2023/01/05(木) 23:25:31.97 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=mPlxTthw-ro
https://www.youtube.com/watch?v=UfocXLIVxEE
https://www.youtube.com/watch?v=GeqJJmd1lMI
https://www.youtube.com/watch?v=GSwBWdOth30
タイガーはより強力な足のスワイプ、より賢いより良いボクサーとファイターです。

https://www.youtube.com/watch?v=0hWR9cGayPs
トラのほうがライオンより強いでしょう

https://www.youtube.com/watch?v=tvID7SqH4wA
トラはライオンより遥かに知性が高いようです

https://www.youtube.com/watch?v=sZwHcTRitmw
多くの人々はライオンがトラよりも強いと思うかもしれませんが実際には、トラは常にライオンを打ち負かしました

https://www.youtube.com/watch?v=pzj2OK8VugE
ライオン研究センターのクレイグ・パッカー氏「トラはライオンより強いです」

https://www.youtube.com/watch?v=g-VVs2XLPhs
トラとライオンの真実 19:34ごろ "トラはライオンを殺すことができるでしょう"

https://www.youtube.com/watch?v=dD8Zc9qh1SI
ライオンを殺せる動物  9:22~ 1:1の戦闘でトラはライオンよりも強いでしょう

613 :名無虫さん:2023/01/05(木) 23:26:03.16 ID:???.net
https://www.smithsonianmag.com/smart-news/tiger-vs-lionwho-would-win-83275452/
オスのライオンの連合は通常、領土のライバルとグループで戦うので、これはトラの典型的な戦闘モードであるため、1対1の遭遇ではトラが優勢です

https://dinoanimals.com/animals/lion-versus-tiger-fight/
トラ>ライオン

https://www.diffen.com/difference/Lion_vs_Tiger
典型的なトラが典型的なライオンよりも激しいファイターであることは、常識です。

https://dangerous-creatures.com/nekoka/
ネコ科最強ランキング 1位トラ 2位ライオン

https://nekochan.jp/column/article/5355
ネコ科最強ランキング 1位トラ 2位ライオン

http://en.classora.com/reports/p45791/ranking-of-the-worlds-most-powerful-felines
一般的な信念に反して、ライオンは戦いに負けます。

https://www.youtube.com/watch?v=61T8Glq0FbA
トップ5最強のビッグキャット  1位トラ 2位ライオン

https://www.youtube.com/watch?v=wZxzM-Zp0PM
トップ10最も危険な大きな猫  1位トラ 2位ライオン

614 :名無虫さん:2023/01/05(木) 23:26:34.25 ID:???.net
http://en.classora.com/reports/p45791/ranking-of-the-worlds-most-powerful-felines
一般的な信念に反して、ライオンは戦いに負けます。これは主に、トラがライオンのより筋肉量が大きく、敏捷性のレベルが高いという事実によるものです。

https://www.huffpost.com/entry/if-a-tiger-fought-a-lion_b_3348978
タイガーは頻繁に勝つ。 ライオンは時々これらの戦いに勝ちますが、まれです。

https://indrajit.wordpress.com/category/tiger-vs-lion/lion-tiger-anatomy-comparison/
トラが勝利する可能性が高くなります。 たいていの場合ライオンよりも大きいトラは、ほとんどの場合一番上に来るはずです。 記録された戦いはこの結論を支持しています。

615 :名無虫さん:2023/01/05(木) 23:27:09.79 ID:???.net
https://indrajit.wordpress.com/tag/tiger-vs-lion/

Impulse Archaeology by Eldon Garnet – Social Science – 2005 Page 257
「ライオンとトラの間の戦いが行われました。虎はいつも勝つ」

The Windsor Magazine – Page 20. 1896 Vol 3
ほとんどの博物学者は、平均的なライオンは平均的なトラに匹敵しないことで合意されており、一般的に小さいだけでなく、彼の動きははるかに遅くて不器用です

The Journal of Science, and Annals of Astronomy, Biology, Geology – Page 399 by James Samuelson, William Crookes – Science – 1871
トラはライオンよりもはるかに強力な動物であり、常に後者を倒します。

The captivity, sufferings, and escape of James Scurry, By James Scurry, William Whiteway. 1824. Page: 130
私はトラの強さ、激しさ、敏捷性を目撃していることが多いからです。これらの性質において、ライオンははるかに劣っています。

Journal of the Bombay Natural History Society – Page 393. by Bombay Natural History Society – Natural history – 1949
完全に成長したライオンが完全に成長したトラに匹敵しないことが知られている

The marvels of nature in earth, in sky, and sea – Page 300 by Marvels – 1880
ライオンはこの恐ろしい生き物にはほとんどマッチしないようです。

616 :名無虫さん:2023/01/05(木) 23:30:54.08 ID:???.net
自分の半分くらいの大きさのトラと互角に戦う雄ライオン
https://www.youtube.com/watch?v=8FCcwjfXIO0
スマトラトラと互角に戦う雄ライオン
https://www.youtube.com/watch?v=IReqrOJjT8I
雌トラに判定負けする雄ライオン
https://www.youtube.com/watch?v=KfAv1SzfODY
雌トラと互角に戦う雄ライオン
https://www.youtube.com/watch?v=3CetJhCmWqk&feature=emb_logo
雄ライオン×3、雌ライオンと小さな雌トラを使って編集を重ねなければ勝ったように見せかけることすら出来なかった雄ライオン
https://www.youtube.com/watch?v=LiOakbyEk0I
雌トラと善戦するライオン4匹
https://www.youtube.com/watch?v=wpEo3Uumn7s
雌トラにやられる雄ライオン
https://www.youtube.com/watch?v=MH1sajtJP1E
自分より体格の劣る雌トラに首を取られ完敗する雄ライオン
http://www.youtube.com/watch?v=fmmcRSdGEno
雌ホワイトタイガーに一方的にボコられ、怪我をする雄ライオン
https://www.youtube.com/watch?v=5yMc0mkyFsY
メスのホワイトタイガーに首を咬まれて殺されてしまったライオン王「ID」の映像の1部
https://www.youtube.com/watch?v=NuCAo4-wesY
子トラにいじめられる雄ライオン
https://www.youtube.com/watch?v=48JZfmDaNRM
https://www.youtube.com/watch?v=JuIhGQT3ZCk
雌トラにいじめられる雄ライオン
https://www.youtube.com/watch?v=H_4RyfaFPhA

雌トラ>雄ライオン

617 :名無虫さん:2023/01/05(木) 23:33:54.41 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=n6KJUMLt3OM
雄ライオン、潔くトラに攻撃を仕掛けるが、碌に二本足で立って戦うことが出来ず簡単に倒され首を取られ圧倒される。
しかし、さすがは集団リンチの王ライオン。ライオンが集団で襲い掛かり雄ライオンは事なきを得る。(このライオンはトラよりも20~30kg大きい)
https://www.youtube.com/watch?v=C1-FYI3L9jI
雄ライオン、またまた碌に二本足で立って戦うことが出来ずネコパンチを連打で喰らう。
逆にトラはライオンの攻撃をほとんど喰らわず(これもライオンはトラよりも20~30kg大きかった)。
https://www.youtube.com/watch?v=fq4q_ISLdVs
先制攻撃を仕掛けるが大きな雄トラに張り倒されて敗走していく雄ライオン
https://www.youtube.com/watch?v=2ZBmbSBlnYQ
大きな雄トラにネコパンチを連打で喰らい簡単に横に倒される雄ライオン
https://www.youtube.com/watch?v=hkQC_XcvnYU
トラに首を噛まれ窒息してどうすることもできないライオン
https://www.youtube.com/watch?v=IXlCnEt-IJM
トラに蹴散らされるライオン達
https://www.youtube.com/watch?v=t3Z0jBaWvPw
トラに吹き飛ばされて3mほど宙を舞う雄ライオン
https://www.youtube.com/watch?v=qRhcBtZ_XnE
トラに打ち負けて敗走する雄ライオン
https://www.youtube.com/watch?v=jdKTR8VXYwE
ひたすらトラにボコボコにされるライオンたち1
https://www.youtube.com/watch?v=Gw0oaGVqww0
ひたすらトラにボコボコにされるライオンたち2

おまけ
https://www.youtube.com/watch?v=mPlxTthw-ro
ライオンは二本足で碌に立って戦うことができない。徹底解説動画

618 :名無虫さん:2023/01/05(木) 23:35:00.40 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=A2-NHhw25qM&feature=emb_logo
1匹のハイエナを殺すのに苦労するライオンの群れ
https://www.youtube.com/watch?v=JA72JDlwCRo
ハイエナに殺されるライオン
https://www.youtube.com/watch?v=dWp5_USP7l4
ハイエナから敗走するライオン達
https://www.youtube.com/watch?v=pPyIlqu0oQo
ハイエナにやられるライオン達
https://www.youtube.com/watch?v=y_BGjZfOXVE
https://www.youtube.com/watch?v=6G0DMkdq7VI
1対1でハイエナに敗れるライオン
https://www.youtube.com/watch?v=0OyYv5x975Y
ハイエナがライオンの群れを打ち負かすことがほとんどです。

619 :名無虫さん:2023/01/05(木) 23:35:43.57 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=IcFJRymHNaI&feature=emb_logo
バッファローに殺された雄ライオン
https://www.youtube.com/watch?v=6xJ1e3OVec0&app=desktop
乳牛にフルボッコにされる雄ライオン
https://www.youtube.com/watch?v=Hn2IYjtLZv0
ウシにフルボッコにされる雄ライオン
https://www.youtube.com/watch?v=et2QNl2Kal0&feature=emb_logo
自分よりも小さい子牛にボコボコにされる雄ライオン
https://www.youtube.com/watch?v=W9w0OadktGI
バッファローにやられまくるライオン達
https://www.youtube.com/watch?v=aZc0666cNF4
大きなバッファロー相手に群れ総出で襲おうとするが恐れをなして逃げていくライオン達
https://www.youtube.com/watch?v=xm8XIRo8b-s
ライオンの専門家であるクレイグ・パッカー氏は、孤独なライオンが成体の水牛を殺すチャンスはほとんどないと言います。
9:08に行くと、以下のドキュメンタリーでそれを見ることができます。
ウシ>>>>>>>>>ライオン


https://www.youtube.com/watch?v=AMnmJBNG4Eg
ガウルを真正面からねじ伏せて狩り殺すトラ
https://www.youtube.com/watch?v=etz9jx1zvz0
スイギュウを瞬殺するトラ
https://www.youtube.com/watch?v=oD6HMtvzkfY
ウシに真正面から襲い掛かり殺すトラ
https://www.youtube.com/watch?v=aJnzPdztqpI
ウシをねじ伏せて簡単に殺すトラ
https://www.youtube.com/watch?v=26o3z03OZxs
トラに狩り殺されるウシ達
https://www.youtube.com/watch?v=NrbKuHgRmX0
トラはウシで最大のガウルを殺します

トラとライオンのこの格の差はいったい・・・

620 :名無虫さん:2023/01/06(金) 00:29:25.22 ID:8GmBfYOX.net
この動画を観たら、やはりライオンの方がトラより強いみたい。
https://www.youtube.com/watch?v=szFLx1k2HtU

621 :名無虫さん:2023/01/06(金) 00:58:14.16 ID:???.net
>>620
ライオンがトラにフルボッコにされてるなw

622 :名無虫さん:2023/01/06(金) 04:16:13.96 ID:???.net
.>>603
トラがラインに勝った多くの事例
https://www.tapatalk.com/groups/animalfightclub/tiger-kills-lions-t84.html

エバーランドサファリ 新聞記によって者記録されたトラ対ライオンの勝敗
https://syba.tistory.com/310
・80年代 
ライオン王「アレクサンダー」対トラ王「イルジメ」 トラ王「イルジメ」のKO勝ち 
・90年代後半から2000年代前半
ライオン王「裏項製鉄」対トラ王「豪傑」トラ王「豪傑」のKO勝ち
この両者は何度も戦ったが常にトラ王「豪傑」が勝利を収めていた
・2000年代初頭
ライオン王「スンシク」とトラ王「ホビー」の戦いでトラ王「ホビー」が勝利
・2000年代半ば
ライオン王「テク炉」とトラ王「介護食」の戦いでライオンが逃げてトラの判定勝ち
・2000年代後半(2007年以降)
ライオン王「名」とトラ王「16講義」の対決 トラ王の一方的な勝利
「16講義」はのちにライオン王「テクノ」も制圧しトラ王ではなくサファリの帝王に君臨した

623 :名無虫さん:2023/01/06(金) 04:17:52.03 ID:???.net
訂正 トラがラインに勝った多くの事例 → トラがライオンに勝った多くの事例

624 :名無虫さん:2023/01/06(金) 07:07:25.95 ID:???.net
ライオンvsタイガー-誰が勝つのだろうか? 戦いの本当の映像!
https://www.youtube.com/watch?v=a7yJ4JaUICQ
アムールトラは彼の道になっているライオンを殺します/タイガーに対してライオン
https://www.youtube.com/watch?v=2lFjvRQXHdo

身体能力の比較に意味はない。
どちらが王者の気質を備えた動物であるかがポイントだ。
真のライオンとは、ライオンの雄同士の戦いに勝ち残った男性ホルモンの多い(たてがみが黒い)個体のみであり、
トラがそれ以外のライオンに勝った例はカウントする価値はない。
そしてそのような真のライオンは、戦う前から既にトラに勝利している。
清原が落合より身体能力が高くても、本塁打王になれたのは落合の方だった。

625 :名無虫さん:2023/01/06(金) 07:31:18.51 ID:7I93EiVV.net
熱くなってるとこ悪いがライオンとトラなんてほぼ互角だろ
大きくて強い個体が喧嘩に勝つってだけでどっちが明らかに強いとはならんよ
双方が殺した事例が複数あるんだし

戦えば9割以上の確率でトラとライオンを殺してきたヒグマさんの前ではどっちも雑魚なので

626 :名無虫さん:2023/01/06(金) 07:42:14.62 ID:???.net
あのさ~いろんなソースでトラが強いという根拠が出てるのでなんでほぼ互角になるん?
ソース出した人のレス全部反論してから言えよ

627 :名無虫さん:2023/01/06(金) 09:46:01.76 ID:???.net
ライオンとトラなんかほぼ同格やんけ
ヒョウがライオンとトラを殺した事例もあるくらいなんだしだいたい同じ大きさの
ライオンとトラの戦闘能力なんて誤差のレベルよ

せっかく大型の草食獣の話題で盛り上がってたのにまたライオントラの話に持っていこうとして気持ち悪すぎる

628 :名無虫さん:2023/01/06(金) 16:39:49.48 ID:???.net
雄同士なら防御は、たてがみのあるライオン有利

629 :名無虫さん:2023/01/06(金) 16:56:48.14 ID:???.net
自分の道は自分で切り開く
https://youtu.be/FiKf9M8zrWY

630 :名無虫さん:2023/01/06(金) 18:04:09.48 ID:???.net
スキあらばトラとライオンの話題持ち出すネコヲタ気持ち悪いわ
ライオンはハイエナとナイルワニ トラはヒグマとツキノワとナマケとマレーの4種の熊とドールに虐められまくってて可哀想にな

631 :名無虫さん:2023/01/06(金) 18:44:36.59 ID:???.net
インドのランタンボール国立公園屈指の強力なオストラのT- 57がナマケグマに襲われビビり散らして退散

ほんとよええなトラって

632 :名無虫さん:2023/01/06(金) 18:45:16.99 ID:???.net
>>631
https://www.youtube.com/watch?v=eOfKRbirBsY

動画貼り忘れたわ

633 :名無虫さん:2023/01/06(金) 18:56:42.06 ID:???.net
>>627
だからトラ有利のソースがいっぱい提示されてるんだからそれらをソースで論破してから言えっつーの
言うだけならなんだって言えるわわ

634 :名無虫さん:2023/01/06(金) 19:35:48.51 ID:???.net
>>632

ナマケグマは耐久も爪の強力さもスタミナも凶暴性も全てトラより上だからしゃーない
小さなメスならともかく成獣のオスのナマケグマがトラに殺された記録はない

635 :名無虫さん:2023/01/06(金) 19:41:30.74 ID:???.net
>>631
追った追われたってレベルならこういのもあるが
トラにビビッてそそくさと逃げた雄の大きなナマケグマ
https://www.youtube.com/watch?v=v2m1eV-l6kI&t=34s
亜成獣のナマケグマが子供のトラにビビッて逃げる
https://www.youtube.com/watch?v=C9tl8IBP13Q

強いとか弱いとかは殺した殺されたレべルで語れよ
トラに殺されるナマケグマ親子
https://www.youtube.com/watch?v=C9tl8IBP13Q
雌トラにビビッて逃げるナマケグマとトラに捕食されるナマケグマ
https://www.youtube.com/watch?v=KK43Z8fDPjY
雄トラがナマケグマを殺してメストラと分け合う
https://www.youtube.com/watch?v=JJKx8Pa8DQY

636 :名無虫さん:2023/01/06(金) 19:50:49.47 ID:???.net
>>634
成獣のオス同士、成獣のメス同士で戦わせたらトラは熊には絶対に勝てないのでね
トラみたいな雑魚よりナマケグマとヒマラヤツキノワグマはどっちのほうが危険で手強いか興味あるわ
大きさはツキノワが有利だが爪はナマケのほうが大きい

637 :名無虫さん:2023/01/06(金) 21:42:30.33 ID:???.net
>>631
インドのランタンボールのよええトラって大きなナマケグマを捕食してるこのトラのことか?
https://www.youtube.com/watch?v=pYz1OeSxKQE
Tiger ?? kills Sloth bear ?? in Ranthambore

638 :名無虫さん:2023/01/06(金) 21:44:42.48 ID:???.net
>>636
雑魚に殺されまくってるナマケグマがなんだって?w

639 :名無虫さん:2023/01/06(金) 21:54:34.99 ID:???.net
ひとつはっきりしてるのは熊界のせいぜい二軍に過ぎないナマケグマに苦戦したり撃退されてるようじゃ
最大級のヒグマやホッキョクグマの前には手も足も出ないだろうよ

640 :名無虫さん:2023/01/06(金) 22:28:25.83 ID:???.net
>>639
>苦戦したり撃退されてるようじゃ
トラに殺されてるナマケグマの動画いくつも貼られてるのが見えねーのかよ

>最大級のヒグマやホッキョクグマの前には手も足も出ないだろうよ
手も足も出なというソースは?

641 :名無虫さん:2023/01/07(土) 00:22:46.32 ID:???.net
>>639
トラがヒグマやホッキョクグマより強いと思いこんでる馬鹿は世界中でもこのスレの住人ぐらいだからな
ナマケグマにも劣勢のトラの無様さは世界中に知れ渡ってるのにヒグマとか夢のまた夢ですよ

642 :名無虫さん:2023/01/07(土) 03:57:25.63 ID:???.net
>>641
トラに殺されまくってるナマケグマにトラが劣勢なわけねーだろ 
野鳥で例えるならナマケグマはオオタカにしつこくモビングするカラスみたいなもんだよ

てかトラがホッキョクグマより強いと言ってるやつ見たことないが?どこにいるん?

643 :名無虫さん:2023/01/07(土) 06:01:26.45 ID:5LCZXtIm.net
>>576
800kgのカリフォルニアグリズリーがライオンに殺されたりホッキョクグマが雌ライオンに殺されてる時点でクマはゴミだわ

644 :名無虫さん:2023/01/07(土) 06:05:16.48 ID:???.net
鮭ばかり食ってる最大級コディアックも当然雑魚だろう

645 :名無虫さん:2023/01/07(土) 06:14:15.64 ID:NxwsDOUZ.net
ライオンに殺されまくるヒグマやホッキョクグマ
https://www-tapatalk-com.translate.goog/groups/wildanimalwarfare/lion-kills-bears-t67.html?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

646 :名無虫さん:2023/01/07(土) 06:15:29.84 ID:NxwsDOUZ.net
トラに殺されたホッキョクグマ
https://www-cornwalllive-com.translate.goog/news/cornwall-news/remembering-day-tiger-killed-polar-4241111.amp?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

647 :名無虫さん:2023/01/07(土) 06:17:17.36 ID:NxwsDOUZ.net
https://chroniclingamerica.loc.gov/data/batches/scu_felicitylane_ver01/data/sn93067846/00294551001/1907121101/0113.pdf
大きなトラの一人であるロミオは怒り、ホッキョクグマの一人に襲いかかった。 恐ろしい戦いの後、トラはシロクマの頸静脈に牙を沈めることに成功しました。

「ホッキョクグマは2,000ドルと評価され、飼育下で訓練された最大かつ最高の1人です。この戦いは何百人もの観客によって目撃されました。」

648 :名無虫さん:2023/01/07(土) 06:18:49.22 ID:NxwsDOUZ.net
ピューマに殺された雄グリズリー
https://www-tapatalk-com.translate.goog/groups/animalfightclub/cougar-kills-male-grizzly-bear-t132.html?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

649 :名無虫さん:2023/01/07(土) 06:23:30.18 ID:???.net
>>639
苦戦(笑)撃退(失笑)
ヒグマはピューマに殺されまくりだけどなw

650 :名無虫さん:2023/01/07(土) 07:14:07.40 ID:???.net
デマばっかのソースで草
熊よりトラが強いと信じ込んでるネコヲタの異常者だわ

651 :名無虫さん:2023/01/07(土) 07:42:40.75 ID:???.net
>>642
基地外を相手にするな

652 :名無虫さん:2023/01/07(土) 07:46:34.98 ID:???.net
.>>650
デマだとしたらそれがデマだと証明してから言えや
>熊よりトラが強いと信じ込んでるネコヲタの異常者だわ
いや、一概に熊と言っても色々いるだろ
ナマケグマやツキノワグマクラスはトラが殺すことはあっても殺されることはまずない
ヒグマに関しては平均個体同士で互角
シベリア生態系の食物網ではトラが上になってるけどな
http://berrysiberiantiger.weebly.com/diet.html
https://sites.google.com/site/siberiantigermadisonschneider/food-web

653 :名無虫さん:2023/01/07(土) 07:48:01.17 ID:???.net
クマに殺されまくるネコ科を擁護するにしてもっとまともなソース持ってこれない?
ライオンがシマウマを狩る動画みたいにネコ科が大きなクマを直接殺してる動画が見たいわ〜〜
そんなものこの世のどこにもないんだけどなw

654 :名無虫さん:2023/01/07(土) 08:11:41.64 ID:???.net
>>653
>クマに殺されまくるネコ科
これこそ直接殺してる動画みせてくれ 殺されまくってるんだからいっぱいあるよな

655 :名無虫さん:2023/01/07(土) 08:25:57.44 ID:???.net
ネコ科がクマを殺してる過程を撮った動画が世界中のどこかにあるならぜひぜひ見つけてきてね




今ならCGで嘘動画も作れるぞ

656 :名無虫さん:2023/01/07(土) 11:17:46.48 ID:???.net
クマに殺されまくってるネコ科の動画を見せてから言え

657 :名無虫さん:2023/01/07(土) 15:27:57.25 ID:1KAwg0IC.net
またネコヲタにこのスレ乗っ取られそうだからクマ関係は専門スレにどうぞ
このスレから   消   え   ろ   ☆


【陸上最強の】ヒグマ総合スレNo.4【捕食者】https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1536905329/l50

ヒグマは興味本位だけで雄アムールトラを殺す
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1591607838/l50

658 :名無虫さん:2023/01/07(土) 16:13:46.15 ID:???.net
ネコクマは異種格闘技戦だから盛り上がる

659 :名無虫さん:2023/01/07(土) 16:29:06.86 ID:???.net
You Tubeでライオンがハイエナに蹴散らされる動画見るのが趣味だわ
雄ライオンいないとハイエナがメスライオンを舐め捲てるのが面白い

660 :名無虫さん:2023/01/07(土) 16:30:33.48 ID:???.net
>>657
日本のエゾヒグマも大きなオスは400キロ超えるしトラなんてあっという間に殺しちゃうんだろうな

661 :名無虫さん:2023/01/07(土) 16:52:41.82 ID:???.net
トラがクマより強いなんて盲言書いてる馬鹿は最大級の個体同士の戦いで論じろよ
トラは300キロ、ツキノワは300キロ ナマケグマは190キロ ヒグマは700キロ

の雄成獣同士で戦ったらどっちが勝つかを考えなさいお馬鹿さん

662 :名無虫さん:2023/01/07(土) 16:57:44.14 ID:???.net
オレはトラがクマより強いと言ってないから関係ないか
ただ食物網上クマより上というソースは貼ったけどなw

663 :名無虫さん:2023/01/07(土) 17:10:49.36 ID:???.net
>>660ヒグマがピューマにあっという間に殺されるの間違い

664 :名無虫さん:2023/01/07(土) 17:12:39.83 ID:5LCZXtIm.net
>>661
ヒグマは雑食獣なのでPFPが非常に低くデカくても弱い
本物の肉食獣からしたらヒグマはイノシシと変わらない

665 :名無虫さん:2023/01/07(土) 17:14:55.11 ID:5LCZXtIm.net
ヒグマ同士の戦いなんてホモみたいに抱き合ってるだけでめちゃくちゃショボいからな
トラがガウルや水牛を瞬殺する映像はあるが、ヒグマが強く見える映像は世界に一つも存在しない

666 :名無虫さん:2023/01/07(土) 18:02:07.17 ID:???.net
な?トラヲタって糖質だから話通じないんだよ
700キロの雄ヒグマに300キロのトラが勝てますか?常識的に考えようよお馬鹿さん

667 :名無虫さん:2023/01/07(土) 19:21:38.62 ID:???.net
>>666
分らんから闘ってる動画くれ 妄言ならだれでも言えるぞw
まあどっちにしてもヒグマとトラの力関係はこれだよ
http://berrysiberiantiger.weebly.com/diet.html

668 :名無虫さん:2023/01/07(土) 21:07:04.49 ID:???.net
>>667
くだらんページ貼り付けるお前が想像を絶するアホだから補足するけどヒグマもトラを食べるからね?
そしてトラと違ってヒグマは成獣のオストラも殺せるけどトラは小さなメスヒグマしか獲物に出来ない

草食性の強い雑食のロシアのヒグマが普段他の動物をを襲うケースが少ない
完全肉食のトラの獲物にヒグマも含まれる(全体のたった2%)
だからトラのほうがヒグマより強いんだーって思考に至るならお前は真正の脳障害持ってるよ

669 :名無虫さん:2023/01/07(土) 21:12:13.22 ID:???.net
キチガイのトラオタはデマしか書けないからくせに噛み付いてくるから引きこもり歴20年くらいの人生終わってるゴミなんじゃないか?

670 :名無虫さん:2023/01/07(土) 21:52:11.79 ID:???.net
>>576
800kgのカリフォルニアグリズリーがライオンに殺されてる時点でヒグマはゴミ過ぎる

671 :名無虫さん:2023/01/07(土) 21:53:55.48 ID:???.net
>>669
発達障害の現実逃避草

672 :名無虫さん:2023/01/07(土) 22:00:15.18 ID:???.net
>>688
都合が悪いと下くだらんページかよw 
じゃあ違うやつな
http://sibtiger.weebly.com/food-web.html
https://sites.google.com/site/siberiantigermadisonschneider/food-web

トラが雄の成獣ヒグマを殺した実例
https://sites.google.com/site/siberiantigermadisonschneider/food-web
・last BIG CATS 180キロのアムールトラがほぼ2倍(350-360㎏)のヒグマを殺害して食べた
・1943年7月 巨大なオスのヒグマがトラに殺され、食べられました。この場合も、クマは冬眠状態ではなく、夏に殺されました。

それから雄トラを殺したヒグマの証拠をくれ ちゃんと学者が認めてるやつな

>>669
都合が悪いとデマかよw

673 :名無虫さん:2023/01/07(土) 22:08:29.24 ID:???.net
>>670
自然に暮らす個体同士じゃないから意味がない

674 :名無虫さん:2023/01/07(土) 23:14:42.07 ID:???.net
>>673
そもそも800キロのカリフォルニアグリズリーがライオンに殺された事例なんて存在しないからね
グリズリーがライオンを秒殺してあまりのライオンの弱さに観客が困惑した事例ならあるがね
ネコヲタが貼り付けてる幼稚なデマ信じるなよ

675 :名無虫さん:2023/01/07(土) 23:18:04.50 ID:???.net
>>672
発達に言っても仕方ないかもしれないが
お前が貼ってるソースのページのどこにオス成獣のヒグマが殺された事例が書いてあるの?
なぜそんなデマソースを得意げに語れるの?

676 :名無虫さん:2023/01/07(土) 23:55:03.14 ID:???.net
またまたクマヲタとネコヲタの幼稚な言い争いが始まった

677 :名無虫さん:2023/01/08(日) 00:00:32.98 ID:???.net
実際のところクマもトラも大型草食獣には瞬殺されるゴミ同然の雑魚である
スレチなので雑魚同士の強弱議論は他でやれ

678 :名無虫さん:2023/01/08(日) 00:00:59.08 ID:???.net
>>674
悔しくて現実逃避乙w

679 :名無虫さん:2023/01/08(日) 00:57:36.29 ID:???.net
>>675
そのまま雄成獣と書いてなきゃわからないアホなのかよw
一つ目 350ー360キロもあればウスリーヒグマの雄成獣の最大級だから当然雄成獣
二つ目 雄のヒグマで巨大なんだから当然雄成獣 
納得できないのなら書いた著者に聞くか、お前自身が雄成獣じゃないことを証明してみろ

デマと言い切るならデマソースであるということを証明してみろ
お前は何ソースも貼れずに出まかせ言ってるだけじゃねぇかよw

で雄成獣のトラを殺したヒグマの証拠はまだ?

680 :名無虫さん:2023/01/08(日) 09:37:40.66 ID:wJSbdpsE.net
>>678
なんで今どき子供でも信じないようなデマ書くの?そもそも800キロのカリフォルニアグリズリーが闘技場で戦わせられてた記録なんてないんですよ
デマ書くにしてももうちょいまともなこと書きなさい

681 :名無虫さん:2023/01/08(日) 09:39:40.99 ID:wJSbdpsE.net
>>679
お前の貼ったふざけたソースにはクソみたいな画像だけで

一つ目 350ー360キロもあればウスリーヒグマの雄成獣の最大級だから当然雄成獣
二つ目 雄のヒグマで巨大なんだから当然雄成獣 

↑こんなページ見当たらないんだが頭イカれてんのお前?

682 :名無虫さん:2023/01/08(日) 10:05:15.85 ID:???.net
ナマケグマにさえ負けるトラ、闘技場でヒグマに秒殺されたライオンが800キロのヒグマをどうやって殺せるのか興味ありますわ、

683 :名無虫さん:2023/01/08(日) 10:51:20.51 ID:???.net
>>680
>>576
発達障害が現実逃避しても無駄w
全ての映像がヒグマの弱さを証明してるんだから

>>682
極々稀なレアケース上げてもヒグマがライオンに殺されたケースは数十件もあるからな
ピューマに頻繁に殺されるヒグマがトラやライオンに勝つのはほぼ不可能だよw

684 :名無虫さん:2023/01/08(日) 10:51:52.54 ID:???.net
クマヲタもネコヲタも必死なところ申し訳ないがヒグマもトラも真っ当に闘えば闘牛にすら勝てない雑魚なのでスレチや
ヒグマとトラの論争はここでやってください
↓  ↓  ↓ 
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1591607838/l50

685 :名無虫さん:2023/01/08(日) 10:54:58.13 ID:???.net
450kgの大型グリズリーがピューマに殺されてるから
そりゃ800kgあってもライオンに殺されるわな

686 :名無虫さん:2023/01/08(日) 14:02:59.61 ID:wJSbdpsE.net
>>683
↓俺が書いたこのコメがお前にクリティカルしちゃったみたいでゴメンな
引きこもりの負け犬障害者が顔真っ赤にして悔しがってるのはよく分かるよ悔しいよな

669名無虫さん2023/01/07(土) 21:12:13.22ID:???
キチガイのトラオタはデマしか書けないからくせに噛み付いてくるから引きこもり歴20年くらいの人生終わってるゴミなんじゃないか?

687 :名無虫さん:2023/01/08(日) 14:04:27.60 ID:???.net
>>684
トラは闘牛とスイギュウに殺されるのが普通だったがクマは勝つことも多かったんだよ
常に牛に負け続けたのはトラとライオンだけ

688 :名無虫さん:2023/01/08(日) 16:03:05.03 ID:???.net
>>681
すまん、これはオレが悪かったわ ソース間違ったw
アムールトラが雄成獣ヒグマを殺した実例
https://www-tapatalk-com.translate.goog/groups/animalfightclub/tiger-killing-adult-male-bears-t91.html?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=sc
・「LAST BIG CATS」 Erwin A. Baueより
「400 ポンド (180 kg) のオスのアムールトラは、たった 1 つの獲物であるヒグマに対してさらに奇妙な好みを持っていました。
アカシカや他の獲物は容易に入手できましたが、この猫は忍び寄り、自分のほぼ 2 倍の重さのクマを食べました」

・「DER TIGER」」偉大な生物学者 V.Mazak の著書「Der Tigerより
このオスのトラは、撃たれる数日前に巨大なオスのヒグマを殺し、食べたと報告・・・ 
「1943 年 7 月の夏に、巨大なオスのヒグマがトラに殺され、食べられました。この場合も、クマは冬眠状態ではなく、夏に殺されました」

・ロシアの野生動物博物学者、ラコフの説明
「軽い虎が大きなヒグマを殺し・・・」
大きなヒグマは「彼」と呼ばれ、トラに殺され食べられたのが大きなオスのヒグマであることを明確に示した

でヒグマが雄成獣のトラを殺したという証拠がまだ来てないんだが、早くくれ

689 :名無虫さん:2023/01/08(日) 20:03:48.28 ID:???.net
>>688
間違ったソースを貼っておいてその程度の侘びで許されると思ってんのか?人生終わってる引きこもりジジイが

そしてすぐにデマソースを貼るなどアホ

690 :名無虫さん:2023/01/08(日) 20:44:36.07 ID:???.net
>>689
はぁ?ソースも出せねーポンコツが寝ぼけたこと言ってんじゃねーよ
早くヒグマが雄成獣のトラを殺したというソース持ってこいや

とりあえずトラが巨大な雄ヒグマを殺した実例は学者が認める書籍のソースで証明したからなw

691 :名無虫さん:2023/01/09(月) 07:59:10.61 ID:???.net
次スレ

最強動物ランキング21
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1673218584/

立てといたよ〜

692 :名無虫さん:2023/01/09(月) 15:16:47.18 ID:eXgzNYe/.net
>>690
お前の信憑性皆無のデマソース貼られたところでなんの証明にもなってねーんだよアホンダラ
お前は数十年引きこもりなんだからもっとpcでまともなソース調べてこいカス

693 :名無虫さん:2023/01/09(月) 15:35:40.83 ID:???.net
>>692
都合が悪いとみんなデマだなw
「LAST BIG CATS」「DER TIGER」等の書籍の内容がデマであることを証明してみろ 
それとはやくヒグマが雄成獣トラを殺したというソース持ってこい いつまで逃げてんだよ

694 :名無虫さん:2023/01/09(月) 16:16:12.16 ID:???.net
65頭を襲った最凶ヒグマが返り討ちにあい逃走…!北海道厚岸町に「OSO18」に勝った牛がいた!
https://news.livedoor.com/article/detail/23459611/

角を切られた牛は襲えても角ありの小さな乳牛にはフルボッコにされてしまうヒグマさん(笑)
こんなクソ雑魚を強いと思っちゃうとか100%知的障害持ちだろうね

695 :名無虫さん:2023/01/09(月) 22:00:36.67 ID:???.net
これがビッグ5の力だ!
https://youtu.be/DFOtdng7TqQ

696 :名無虫さん:2023/01/10(火) 14:45:51.94 ID:/EyZwWSO.net
>>693
都合が悪い?そりゃデマソースしか張れずに雄ヒグマがトラに殺されたと今どき小学生でも嘘って分かるデマを延々垂れ流してるカスのお前のことだろう?
20年以上引きこもってるカスなんだからもっとマシなソース調べておいで
ちゃんと英語かロシア語で検索するんだぞ引きこもり

697 :名無虫さん:2023/01/10(火) 21:04:12.55 ID:???.net
>>696
だかこらの二つの書籍がデマだということを証明してみろっつってんの、何度言わせんだよポンコツ
でヒグマが雄成獣のトラを殺した実例はまだかね?口だけだから持ってこられるわけないかw

698 :名無虫さん:2023/01/13(金) 19:47:48.04 ID:???.net
ナマケグマに力負けするトラが成獣の健康なオスヒグマ狩れるとは思えない

699 :名無虫さん:2023/01/13(金) 19:51:07.97 ID:???.net
ピューマに殺されるヒグマがトラに勝てるとは思えない

700 :名無虫さん:2023/01/14(土) 00:30:08.44 ID:???.net
>>698
トラがナマケグマを殺した事例や動画はいくつもあるが逆はない 
https://www.youtube.com/watch?v=pYz1OeSxKQE インドのランタンボールで大きなナマケグマを捕食するトラ
https://www.youtube.com/watch?v=uVfi3V7XQUU&t=12s トラに殺されるナマケグマ親子
https://www.youtube.com/watch?v=KK43Z8fDPjY 雌トラにビビッて逃げる成獣ナマケグマとトラに捕食される成獣ナマケグマ
https://www.youtube.com/watch?v=JJKx8Pa8DQY 雄トラがナマケグマを殺してメストラと分け合う

>成獣の健康なオスヒグマ狩れるとは思えない
通常は狩らないよ、でも巨大な雄ヒグマを狩った事例が「LAST BIG CATS」や「DER TIGER」等の書籍に記載されているので狩ることはあるのでしょうな

701 :名無虫さん:2023/01/14(土) 06:13:03.17 ID:???.net
ワニは陸上じゃ大型猫に勝ち目無し?

702 :名無虫さん:2023/01/14(土) 06:25:27.32 ID:???.net
あげ

703 :名無虫さん:2023/01/15(日) 04:39:09.46 ID:???.net
>>701
元々水に潜んで不意打ちで一撃必殺のハンターだからな
スレのルールだとかなり不利だろう

704 :名無虫さん:2023/01/15(日) 08:48:42.96 ID:???.net
エランドはヒョウレベルか

705 :名無虫さん:2023/01/15(日) 13:25:37.24 ID:???.net
>>701
短期決戦が成功すれば勝ち目あり
陸でスタミナ切れたら即おわると思う

706 :名無虫さん:2023/01/16(月) 11:18:10.99 ID:???.net
少なくともこのサイズのワニ相手じゃ現世ネコ🐱の爪や牙など通用せんわな

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/6328/giant-saltwater-crocodile-found-philippines-night_39955_big.jpg

707 :名無虫さん:2023/01/16(月) 12:13:42.46 ID:???.net
>>706
爪は無理だろうが牙は余裕だろ

708 :名無虫さん:2023/01/16(月) 12:42:22.50 ID:???.net
>>706
そこらの牛以下のサイズじゃん

709 :名無虫さん:2023/01/16(月) 22:56:02.84 ID:???.net
https://youtu.be/zciyKrjS1Pw
車内が安置にならない相手で闇雲に走れない状況は死を覚悟するよな

710 :名無虫さん:2023/01/17(火) 19:58:25.47 ID:???.net
https://youtu.be/V_OQY4aPdH0
成長しきったブルエレファントと並んでもブルジラフはめちゃでかい
ただタスカー相手だと射程に差がないからどうしようもないな

711 :名無虫さん:2023/01/22(日) 09:35:52.37 ID:???.net
クマファンははソースも出さずに憤慨して感情むき出しのレスしかしてないね
いろんな人のソースを見て冷静に判断するとトラ>ヒグマは決定的かな

712 :名無虫さん:2023/01/22(日) 14:55:44.21 ID:???.net
https://twitter.com/tyomateee/status/1616443252156268546
(deleted an unsolicited ad)

713 :名無虫さん:2023/01/22(日) 20:05:10.35 ID:???.net
>>700
>>成獣の健康なオスヒグマ狩れるとは思えない

>通常は狩らないよ、でも巨大な雄ヒグマを狩った事例が「LAST BIG CATS」や「DER TIGER」等の書籍に記載されているので狩ることはあるのでしょうな

これに尽きる

狩らない、狩れないは別
これ、トラ・ライオンvsカバ・サイでも言える

714 :名無虫さん:2023/01/23(月) 22:45:26.89 ID:???.net
さすが百獣の王
昭和おじいちゃんの古き良き野生動物観を守ってるな
https://youtu.be/PnyfUSwwovc

715 :名無虫さん:2023/02/04(土) 18:25:36.65 ID:???.net
ピューマとヒグマならどっちが強い?

716 :名無虫さん:2023/02/04(土) 19:08:55.22 ID:CnOwTYv5.net
>>715
https://i.imgur.com/ZFSjQ3I.jpg

717 :名無虫さん:2023/02/11(土) 10:40:35.84 ID:BpvsApNe.net
コディアックならサイやカバにも勝てる

718 :名無虫さん:2023/02/18(土) 15:01:44.15 ID:d/ju4oUl.net
なんつーかクマって一番議論が白熱する動物なんだろうな
絶妙な戦闘力で

719 :名無虫さん:2023/02/18(土) 16:46:57.45 ID:z9LWBBzi.net
2000年前半の

オオヤマネコVSオオカミ
闘犬ですがヒョウより強いと自覚しています
ライオンです。今からカバ食います
トラです。今からヒグマ食います

スレを見ていた古参は自分以外にも生き残ってるのかな?

720 :名無虫さん:2023/02/20(月) 14:29:14.68 ID:???.net
>>718
獣害例がめちゃめちゃに多いからじゃない?しかも日本含め普通に信憑性に足る先進国の実例が
熊の強さ、ヤバさは日本人なら多くが知ってるけど、カバがヤベー、サイがヤベーとか言われてもやっぱりピンとこないし

721 :名無虫さん:2023/02/20(月) 18:24:25.29 ID:???.net
普通に虎ライオンに匹敵する補食動物がクマ類しかないから
虎ライオン以外の純肉食動物は200キロないし

722 :名無虫さん:2023/02/20(月) 20:51:29.75 ID:???.net
未だに肉食=強い、凶暴
草食=弱い、大人しい
って思いこんでるやつ多いしな

723 :名無虫さん:2023/02/22(水) 00:58:29.64 ID:kzeRAJ68.net
アフリカスイギュウの舌で舐められて白人女性カメラマンが出血多量で死亡
って何かの本に書いてあった

724 :名無虫さん:2023/02/28(火) 00:24:21.28 ID:???.net
野生のエランドも普通に見られるようになった
https://youtu.be/N6zhNYMb3AE

725 :名無虫さん:2023/02/28(火) 15:55:23.38 ID:???.net
羆やろなぁ

726 :名無虫さん:2023/03/01(水) 00:19:56.26 ID:???.net
https://youtu.be/m_WmWidEm5I
ゾウが尻尾を負傷する原因てやっぱワニじゃないか。あとはカバぐらい。
ハイエナなんてクマ並みにゾウ避けるしそもそも跳べないから成体の尻尾には届かんよ。

727 :名無虫さん:2023/03/01(水) 20:11:15.93 ID:???.net
わろた
https://youtu.be/FAeH6j630yU

728 :名無虫さん:2023/03/03(金) 23:07:02.88 ID:13FyWKEZ.net
>>723
何の本?あるいはネット?

「ヤギの舌で舐め続けさせる拷問方法を取る国が昔あった」って聞いたから、ウシ科の舌がヤバいってのは分かる

729 :名無虫さん:2023/03/06(月) 13:47:02.85 ID:x44MNULO.net
【ピカドン】 百田尚樹『日本滅亡』 【ワクチン】
://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1678001484/l50
https://o.5ch.net/20mx4.png

730 :名無虫さん:2023/03/07(火) 00:14:25.54 ID:???.net
ワールドカップ→アフリカゾウ WBC→サーバルキャット

731 :名無虫さん:2023/03/07(火) 17:43:34.28 ID:???.net
サイは頭の装甲が薄いのかな
https://youtu.be/PJuxZkOepe0

732 :名無虫さん:2023/03/08(水) 04:38:10.62 ID:???.net
https://youtu.be/HNVbsG4sa4o
こんな状態で1年半以上生きているという衝撃

733 :名無虫さん:2023/03/10(金) 00:48:38.67 ID:PaHDdloY.net
サイの皮膚は柔らかくて防御力弱い

なぜか防御硬くて肉食獣体制もあると思ってる人多そうだが

734 :名無虫さん:2023/03/11(土) 06:32:42.80 ID:???.net
>>732
これだけの巨体を3本脚で支えるのは流石にきついし歩くだけ一苦労だな
かわいそうだけどあと一年のもたないよ

735 :名無虫さん:2023/03/12(日) 10:52:21.63 ID:R5agWHvU.net
最強動物はライオンで決まり!

736 :名無虫さん:2023/03/13(月) 23:49:16.43 ID:1Y5zVBII.net
>>732
どうしてそんな足に?

737 :名無虫さん:2023/03/16(木) 08:35:15.44 ID:???.net
地雷を踏んだ

738 :名無虫さん:2023/03/18(土) 02:16:23.00 ID:6A5wQ6fw.net
雄スイギュウでも雄ライオンに勝ち目無し

成獣健康体同士の1対1ね

739 :名無虫さん:2023/03/18(土) 10:23:49.66 ID:???.net
だよな体重はざっと¼ってとこだし

740 :名無虫さん:2023/03/18(土) 17:39:23.01 ID:q/77D/se.net

あのー

ライオンの方がスイギュウより遥かに強い


って意味で書いたんですけど
まあ、確かに逆の意味にもとれる分かりにくい文だったな

741 :名無虫さん:2023/03/19(日) 00:53:23.12 ID:???.net
面白いショート動画を見つけた

https://i.imgur.com/beYnukt.mp4
サメが必死に魚に扮した飾り物を追っかける姿
https://i.imgur.com/cfRmRaT.mp4
シャチが追ってくる姿

もちろん漁船のスピードは違うにしろ、実際シャチは2倍くらいサメより早いらしいね
サメのマヌケ面とシャチの可愛い顔

742 :名無虫さん:2023/03/19(日) 21:20:02.78 ID:???.net
>>740
本気で言ってないよな 
1対1だとオスライオンでも小さめの水牛にボコボコにされるよ
https://www.youtube.com/watch?v=ooczFHu5wLQ
・ライオンより強い動物一覧表
https://dangerous-creatures.com/raionyorituyoi/
アフリカゾウ カバ サイ 大形のクマ キリン 大形のウシ トラ ワニ
対決!!ライオンを簡単に殺すことができる7つの強力な動物
https://www.youtube.com/watch?v=RuLhaP0ZWDk
キリン、スイギュウ、ハイエナ群れ サイ、カバ、ゾウ、トラ

743 :名無虫さん:2023/03/30(木) 17:58:42.03 ID:CxVTGS+l.net
ライオンは強いから嫉妬と羨望の的だな

744 :名無虫さん:2023/03/31(金) 03:52:55.27 ID:???.net
https://youtu.be/0cHVfwatQfk
さすがブルは腰が重いな全然横転しない
牛は金玉が噛みやすい位置にあるから瞬殺できるんだけどな

745 :名無虫さん:2023/03/31(金) 17:05:18.57 ID:???.net
743さん、ナイスギャグw

746 :夜更かし:2023/04/01(土) 23:18:57.81 ID:GXM82PoA0
いやワシとかタカもいれたほうがいい

747 :夜更かし:2023/04/01(土) 23:21:12.58 ID:GXM82PoA0
大型のネコ科なら、目とか鼻とかの感覚をつかさどる器官を猛禽類の鍵爪で攻撃すれば、戦意喪失して逃げていく

748 :夜更かし:2023/04/01(土) 23:24:32.98 ID:GXM82PoA0
猛禽類をAランクとかに入れたほうがいい

749 :名無虫さん:2023/04/04(火) 02:35:11.49 ID:???.net
内緒さん@一般人 [ 2016/04/07(木) ]
確実ではなく、ほぼといってます。もちろん本人次第だから落ちる人もいればもっと下から這い上がる人もいるでしょうしね。

今年西大和学園に高校から実際に入学してきた生徒で、高校受験時点で馬渕トップ400にいた生徒が、11~12人です。これは名簿数えればすぐわかります。
同じく高校から入学してきた、他塾や地方から入学の生徒のなかで、馬渕トップ400と同レベルの生徒が14~15人です。
合わせて25~27人。
高校から入学した140人の生徒の中で、この25~27人が現時点での最上位層です。
2015年西大和に高校から入学した生徒のうち東大京大国公立医学部現役合格した人が31人。2016年はもう少し増えてるそうです。3年後はさらにもう少し増えることになりそうです、過年度からの増加傾向をみれば。ただ、現状維持の人数としても31人。

今年高校から実際に西大和に入学してきた馬渕トップ400レベルの生徒25~27人が、そのレベルを高校入学生140人の中で維持すれば
、順当にいけば高校から西大和入学生の東大京大国公立医学部現役合格する人数の中に収まりますね。

もちろん本人次第、落ちる人もいればもっと下から這い上がる人もいるでしょうし、あくまで順当にいけばってことですから、確実ってことではなく、ほぼ、です。

ただ、根拠のない数字ではないですね。

750 :名無虫さん:2023/04/04(火) 02:36:06.38 ID:???.net
内緒さん@一般人 [ 2016/04/07(木) ]
そうなんです。西大和に実際に入学してくる生徒は、高校受験の時に巷でいわれてるほど偏差高い生徒が集まってるわけじゃないんです。
確かに受験する人は偏差高い人も多いですし、馬渕公テのトップ10くらいに入る人も2~3人入学してきます。
でも2~3人だけ。他の塾の同じレベルのトップクラスの人を合わせても6~7人ですね、高校受験時に本当に賢くて入学してくる生徒は。
あとは馬渕トップ400の人でも入学時点での上位層になります。馬渕トップ10レベルの人と合わせても25~27人。
その他の人はそれより下の層からってのが現実です。

西大和合格者約400人のうち、実際に入学してきた人が140人。
残り約260人の併願合格者の多くは北野などの上位公立高校にもっていかれます。毎年こんな感じですね。
北野にも西大和併願合格者多数行ってるんじゃないですか?
西大和併願受験者は8割以上公立北野受けるそうですから。
そんな、思ったより高校受験時に偏差の高くない高校から入学生140人の中から東大京大国公立医学部現役合格31人です。
東大京大以外の国公立医学部現役合格4人ですから、東大京大現役合格だけだと27人。京大保健は除きます。
馬渕トップ400レベルが順当にいけばそのまま収まります。東大京大現役合格の中に。公平にするために国公立医学部現役合格はずしても。
北野は、馬渕からだけで223人も合格。SSSTから北野受験した生徒は全員合格。
なら、馬渕トップ100からも相当入学してるでしょう。30人くらい?もっとですか?新入生名簿数えてみてください。
高校入学時の優秀層の数でいうと、実際のところ北野の方が西大和よりかなり多い。それが現状ですね。

3年間頑張って馬渕トップ100クラスの北野の生徒を、馬渕トップ400クラスの生徒が追い抜いてるんですね。

751 :名無虫さん:2023/04/05(水) 16:30:33.14 ID:HsJkkLw3.net
駿台アドバンスらしい

慶應義塾理工学部
偏差値  合格者   入学者
44      1      1
47      1      1
49      1      1
51      3      3
53      2      2  
55      16     16
57      31     17
59      44     21
61      88     32
63      101      4
65      112      2
67      123      2
69      75      1
71      32      0
73       3      0
75       3      0
76       1      0

合格者偏差値 65.1
入学者偏差値 57.1

752 :名無虫さん:2023/04/08(土) 16:37:54.75 ID:2a2130A5.net
イリエワニのボスでもライオンには勝てないから、子ライオンでも来たら逃げるみたいだぞ
だからワニがSな訳無い
アフリカゾウが最強で次にインドゾウ
3番目がキリンで4番目はサイ
5番目は案外、角が長くて鋭い奈良公園にいるような鹿かもな

そもそも一概には言えないだろ、熊の成獣でも成獣の鹿は狙わないみたいだけど、ライオンや虎なら鹿に勝てそう
だから動物の強さなんて一概には決められないだろ
無意味だしな

753 :名無虫さん:2023/04/08(土) 16:41:04.23 ID:Uti0lkkI.net

このスレか何処か忘れたけどグリズリーとヘラジカが雄成獣同士で闘ってグリズリーが勝った動画あったよ

754 :名無虫さん:2023/04/08(土) 17:44:06.07 ID:???.net
だからよたかが人間の親指程度の大きさの犬歯でこの分厚い皮膚に覆われたワニをどうやって殺せると思う?

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/6328/giant-saltwater-crocodile-found-philippines-night_39955_big.jpg

755 :名無虫さん:2023/04/09(日) 19:17:54.43 ID:???.net
>>754
いや、ホホジロザメなんかも人間の親指程度の牙しかないけどウミガメの甲羅とか噛み砕くんだが
歯がどうこうよりも噛む力の方が重要だろ

756 :名無虫さん:2023/04/09(日) 19:51:10.49 ID:???.net
>>752
ここの偏見だらけのふざけたランキングにマジレスは無意味
それよりもイリエワニとライオンはどこで出会うのかね?インドか?

757 :名無虫さん:2023/04/11(火) 02:47:31.81 ID:???.net
>>756
ナイルワニの間違いだろ

758 :名無虫さん:2023/04/11(火) 03:34:14.99 ID:/Lnqzjtd.net
20005年頃のデータらしい

↓コピペ


関西の有力進学塾のうま渕のボーダーデータによると
うま渕の公開テスト偏差値=五木+5=駿台-5~-3

        公テ   五木   駿台
灘..       74  判定不能  70
東大寺学園.. 71  判定不能  67
大阪星光   69  判定不能  64
附属天王寺.. 68    73    63
附属平野   68    73    63
附属池田   68    73    63
西大和A..   67    72    61
天王寺理数.. 67    72    60
大手前理数.. 66    71    60
明星(Ⅰ類).. 61    66    56
北野      59    63    54 
茨木      58    62    54 
四条畷..    58    61    54 


上位の受験者数が、中下位に比べて相対的に少ない
五木模試の場合、上位数校のミリ単位の測定に、メートル
の定規をあてているような感じになる。
一方、住んだ芋氏は出題の範囲、内容が公立の判定には
合っていないため、公立専願の受験者は少ない。こちらは
10mを測定するのに30cmの定規で、残りを推定するよう
なものになる。

759 :名無虫さん:2023/04/16(日) 23:06:16.66 ID:iHqtxgqM.net
>>756
インドにもライオン居るよ

760 :名無虫さん:2023/04/18(火) 08:46:28.19 ID:???.net
これに勝てるかな

https://i.imgur.com/ZLumUXS.jpg

761 :名無虫さん:2023/04/20(木) 21:00:35.03 ID:B/PxCFOY.net
ライオン最強に決まってんだろ!

762 :名無虫さん:2023/04/25(火) 07:28:59.07 ID:???.net
..>>759
だから皮肉でインドか?って言ってんだろ

763 :名無虫さん:2023/04/30(日) 20:44:59.92 ID:???.net
タイトルホルダーで思ったんだが
馬は角も牙も無くてどうやって肉食獣から身を守るのか

764 :名無虫さん:2023/05/03(水) 16:04:58.33 ID:+rE2Dilt.net

実際、シマウマはライオンにとってただの餌やし

765 :名無虫さん:2023/05/03(水) 16:09:10.36 ID:???.net
蹴り殺されることもよくある

766 :名無虫さん:2023/05/04(木) 01:19:18.56 ID:???.net
トラとライオンはたいして強くないってYou Tubeで知れ渡ってしまったからな

767 :名無虫さん:2023/05/04(木) 14:57:57.96 ID:???.net
ヒグマもYou Tubeでピューマやイエネコより弱いことがばれちゃったしな

768 :名無虫さん:2023/05/04(木) 19:07:20.40 ID:Zu4gqABs.net
ナマケグマから必死に逃げる雄トラ
ハイエナにタイマンでも獲物盗られるメスライオン・・

本当にYou Tubeはトラとライオン最強厨のネコオタの惨めな幻想を砕いてくれた

769 :名無虫さん:2023/05/04(木) 19:30:10.12 ID:???.net
>>768
イエネコに撃退されるヒグマよりはマシじゃんw

770 :名無虫さん:2023/05/04(木) 19:39:18.99 ID:???.net
ネコ科は子供や老いぼれとか雑魚狩りが基本。相手の力を読み違って殺されることも多い。

771 :名無虫さん:2023/05/04(木) 19:49:17.62 ID:???.net
猫vs熊
https://www.youtube.com/watch?v=s2RXVHCCces
熊は相手を読み違って小さな猫にビビって撃退されることが多い

772 :名無虫さん:2023/05/04(木) 21:03:40.92 ID:???.net
毎回思うけどネコがピットブルやワニを追い払った動画見て「ネコのほうがワニやピットブルより強いんだ〜」って考える頭おかしい人間っていないよな
このスレの糖質だけはネコのほうがクマより強いwってマジで考えてそうなのが救えない

773 :名無虫さん:2023/05/04(木) 21:33:24.20 ID:???.net
>>772.
それは圧倒的にトラがナマケグマを殺してる例(動画や写真も含む)が多いのにたまたまナマケグマが逆襲に成功した動画.だけでナマケグマの方が強いと言ってるのと同じ

774 :名無虫さん:2023/05/05(金) 05:10:03.46 ID:???.net
>>772
悔しかったらクマがイエネコより強い動画持ってきなw

775 :名無虫さん:2023/05/05(金) 12:10:04.63 ID:???.net
同じやつなの丸わかりだけどこのスレに居座ってる虎オタのキモさと想像を絶する頭の悪さは死なないと治らんな

776 :名無虫さん:2023/05/05(金) 14:53:09.82 ID:???.net
ソースは出せない、都合の悪い動画やソースは無視
まともな反論が出来ず、論破されても罵倒しかできないクマヲタは実に惨めだ

777 :名無虫さん:2023/05/05(金) 15:32:46.61 ID:???.net
>都合の悪い動画やソースは無視
そもそも都合の悪い動画もソースも見たことないんだがこいつアホすぎねーか
中学さえまともに卒業したか怪しいレベル

778 :名無虫さん:2023/05/05(金) 16:17:09.87 ID:???.net
>>777
もうさ、人を罵倒してる時点でお前の程度がわかるよw
とりあえず君は罵倒無しでやり取りすることが不可能な人だということが分かったよ

779 :名無虫さん:2023/05/06(土) 12:40:22.85 ID:4eTcE5H2.net
結局イエネコが一番強い

780 :名無虫さん:2023/05/06(土) 15:44:25.33 ID:???.net
中学どころか小学校もまともに通えなかったんじゃねーかなこのネコオタ
重度の発達障害コメ毎日書き込んで虐められて不登校だったの丸わかりだわ

781 :名無虫さん:2023/05/06(土) 17:54:51.18 ID:???.net
>>780
相変わらず罵倒で悔しさを紛らわすしかないようだなw
悔しかったら熊がネコより強いと思える動画でも持ってきな

782 :名無虫さん:2023/05/07(日) 13:13:20.46 ID:???.net
>>781
罵倒じゃなくお前が元いじめられっ子なのは事実だろう?
お前が馬鹿すぎて話が通じなさすぎて呆れるんだけど最終学歴は?

783 :名無虫さん:2023/05/07(日) 16:44:05.39 ID:???.net
>>782
君は動物に関係ないことしか言ってないよな 相手の悪口ばっかで恥ずかしくないのかね?
とりあえずクマがイエネコに勝ってる動画だけでいいから持ってきな

784 :名無虫さん:2023/05/10(水) 08:46:13.49 ID:eyfUFJCG.net
.
♪ 上を向ういて ア~ルコ~~ル ♪

785 :名無虫さん:2023/05/12(金) 17:55:21.31 ID:???.net
北極熊とライオンはどちらも力強く危険な動物ですが、北極熊はライオンよりも強いと考えられています。北極熊はライオンよりも大きくて重く、より厚い毛皮とより強い顎を持っています。また、北極熊はライオンよりも機敏で、より速く走ることができ、水泳も得意です。

ライオンは、北極熊よりも機敏で、より速く走ることができ、より鋭い爪と牙を持っています。ライオンはまた、群れをなして狩りをして北極熊よりも有利な場合もあります。

全体として、北極熊とライオンが戦ったら、北極熊が勝つ可能性が高いです。しかし、戦いの状況や個々の動物のサイズや体重などのいくつかの要因によって勝者が変わる可能性があります。

786 :名無虫さん:2023/05/15(月) 09:33:30.49 ID:???.net
ネコ科が得意なのは背後からの急襲や闇討ち。正面からのタイマンは弱い。

787 :名無虫さん:2023/05/16(火) 05:32:16.50 ID:???.net
クマは殆ど草食動物なので戦い自体向いてない。

788 :名無虫さん:2023/05/16(火) 09:05:20.34 ID:???.net
空対地攻撃ならイヌワシかクマタカが最強

789 :名無虫さん:2023/05/16(火) 10:13:13.06 ID:???.net
そもそも野生下の戦いって時点で>>1の条件と違いすぎるんだよ
円形闘技場が云々は当然として、

・最強個体の成獣
→最強個体は無理として、異種の健康な雄の成獣同士の戦いってのどんなレアケース?

・全力の殺し合い(逃亡は無し)
→異種の戦いなんて食うか食われるか。もしくは餌の横取り、縄張りへの侵入くらいでしか発生しない
食うか食われるかなら、襲う側は基本的に有利な条件でしか襲わない(自分より明らかに弱いとか、群れでかかるとか、不意打ちとか)し
想定外の手痛い反撃を受ければ深追いはしない。意味ないから
襲われる側とか、その他横取りとかの戦いなら勝利条件は逃げるか、追い払うか
これも両者全力で戦うなんてことはない


ゆえに野生の記録映像は参考にしかならん
それも殺したとか、深手を負わせたとか、蹴散らした記録ってことならまだしも、
追い払った、逃げた、みたいな記録は何の参考にもならん
観光地で猿に襲われた人間がビックリして逃げたから、全力の殺し合いで人間がニホンザルに勝てないとでも?
ノコノコ歩いてる平和ぼけした現代人に怒り狂った猿が襲いかかる!みたいなシチュエーションじゃないんだぞ

790 :名無虫さん:2023/05/16(火) 21:57:41.05 ID:???.net
で結局何が言いたいんだ?

791 :名無虫さん:2023/05/16(火) 23:21:49.01 ID:???.net
北海道のヒグマの方が世界のどの虎ライオンより強い

792 :名無虫さん:2023/05/17(水) 09:29:51.36 ID:???.net
はい、ライオンとトラが共存していた地域では、ライオンがトラよりも先に絶滅しています。これは、ライオンとトラが異なる生息地と異なる狩猟戦略を持っているためと考えられています。

ライオンは草原やサバンナに生息する社会的な動物です。彼らは群れで狩りをし、獲物を倒すために協力します。トラは森や茂みに生息する孤独な動物です。彼らは単独で狩りをし、獲物を倒すために忍耐と狡猾さを頼りにします。

ライオンの群れは、トラよりも大きな獲物を倒すことができます。しかし、トラはライオンの群れよりも機敏で、茂みや木々の中を移動するのに優れています。これは、ライオンがトラよりも多くの獲物にアクセスできるが、トラはライオンの群れをかわすことができる可能性があることを意味します。

ライオンとトラが共存していた地域でのライオンの絶滅は、人間の活動によっても促進された可能性があります。人間はライオンとその獲物を狩り、ライオンの生息地を破壊しました。これはライオンが生き残るのを難しくし、トラが生き残るのを容易にしました。

理由が何であれ、ライオンとトラが共存していた地域でのライオンの絶滅は、生態系の喪失の例です。これは、生態系のバランスを保つために、生態系のさまざまな種が重要であることを思い出させるものです。

793 :名無虫さん:2023/05/17(水) 14:09:32.80 ID:E+xKrKUF.net
558名無しさん@実況は実況板で2022/12/09(金) 01:21:33.60ID:iN7PPkB
2012年の移籍までのマリナーズ時代ほぼ10年間のイチロー通算成績

ホーム 3890打数 54本 AV.321 .OPS783
アウェイ 4051打数 46本 .AV.324. OPS784

561名無しさん@実況は実況板で2022/12/09(金) 04:55:31.99ID:FzReS2Dl
.>>558
4000打数前後ずつ
サンプル数も十二分にあるし、セーフコとそれ以外で打撃成績がほぼ同じ

推測ではなく事実として、「イチローには本拠地セーフコは有利にも不利にも働かなかった」で結論付けて良いのでは


562名無しさん@実況は実況板で2022/12/09(金) 07:42:14.05ID:jNy42ZMO
この世のどの打者にとって不利な球場だろうと、ある打者本人にとってはそこまで不利でなくて成績も残せるならば、「その打者にとっては」打低球場ではないと思われ


563名無しさん@実況は実況板で2022/12/09(金) 09:27:11.60ID:N6GPhUHM
統計的に算出されたPFが「セーフコは投手有利」と出ているうえに
イチローの場合、2004年の成績がとても印象的なので
Home打率.338
Away打率.405
「不利」派としてはこだわりたいところなんだろうが、
まあ、>>561が穏当なところじゃないかね


564名無しさん@実況は実況板で2022/12/09(金) 09:52:00.80ID:N6GPhUHM
「セーフコはイチローにとって不利な球場ではなかった」
「イチローは、不利な条件に適応し克服する技量を持っていた」

その他お好みに合わせて解釈しておけばよろしいな

794 :名無虫さん:2023/05/17(水) 14:10:41.47 ID:???.net
北海道の湖畔でヒグマが人を食い殺したのが最近ニュースになっててガクブル

「長靴をクマが咥えてた」「現場近くに被害者の頭部が」とか

795 :名無虫さん:2023/05/18(木) 12:20:54.41 ID:???.net
この現代の日本にナチュラルに人を餌として喰らう陸上生物が闊歩しているという恐怖よ

796 :名無虫さん:2023/05/19(金) 15:40:12.75 ID:???.net
>>790
AがBを追い払った映像があるからAの方が強い
みたいな論理のおかしさ

797 :名無虫さん:2023/05/20(土) 01:10:16.08 ID:???.net
.>>796
言いたいことは解るが
そうなると草食動物の強さはどのように判断するのかね

798 :名無虫さん:2023/05/20(土) 12:59:35.22 ID:???.net
>>797
総合的に、予想で
たとえばゾウやらキリンだってライオンに追われて逃げる映像ばかりだけど、たまに反撃した映像とかだと一匹二匹は余裕で弾き飛ばしてるだろ
これを見たら一対一で本気で殺し合ってライオンの方が強い!なんてことには普通ならんだろ

これがシマウマとかになると撃退したとはいっても一発蹴られて退散。とかでしかないから
一対一でどうかはわからん。みたいな話

799 :名無虫さん:2023/05/20(土) 18:23:52.62 ID:eR+cXsNv.net
>>798
キリンに関しては普通に狩られた動画も腐るほどあるわ

動画も何も、地域によってはライオンの群れや数頭雄によるコアリションに常食されてるし

800 :名無虫さん:2023/05/20(土) 19:18:10.61 ID:???.net
67: それでも動く名無し 2022/05/21(土) 18:43:32.36 ID:9bWLwHRDr67
6年前の記事やけど

※MLB2500安打以上
1. イチロー・スズキ 2979安打 内野安打694本 比率23.3%
2. クレイグ・ビジオ 3060安打 内野安打627本 比率20.5%
3. ロベルト・アロマー 2724安打 内野安打471本 比率17.3%
4. オマー・ビスケル 2877安打 内野安打495本 比率17.2%
5. ジョニー・デイモン 2769安打 内野安打437本 比率15.78%
6. スティーブ・フィンリー 2548安打 内野安打402本 比率15.77%
7. デレク・ジーター 3465安打 内野安打507本 比率14.6%
8. イバン・ロドリゲス 2844安打 内野安打350本 比率12.3%
9. ゲイリー・シェフィールド 2689安打 内野安打325本 比率12.1%
10. アレックス・ロドリゲス 3098安打 内野安打339本 比率10.9%

801 :名無虫さん:2023/05/21(日) 10:23:21.33 ID:???.net
>>798
でその総合的に見たランキングが>>1ってわけか?
議論されて出た暫定ランキングとうたってるが誰が見ても偏った悪意に満ちたランキングにしか見えんだろw

802 :名無虫さん:2023/05/21(日) 19:29:34.58 ID:???.net
ネコ科は所詮ニャンコ。アメリカではペット。

803 :名無虫さん:2023/05/22(月) 02:25:24.55 ID:???.net
>>799
いや、だから狩られてる映像って複数に襲われてるし、何よりほぼ反撃してないじゃん
戦う気がそもそもないんだよ草食獣は。一対一なら勝てる相手でも大抵は群れでくるんだから勝ち目が薄い
仮に勝てても戦う時点で無傷は難しい。深い傷を負えばその場で撃退できても後々死ぬだけ
となれば逃げの一手だろ。襲われて死ぬのなんて逃げて逃げてヘロヘロになって逃げきれずにやられるか不意を打たれる状態だ
一対一のやる気満々の戦闘とは全く違う


>>801
誰が見ても×
俺からすると○

ところどころおかしくね?って思う部分はあるけど概ね異論ないよ
イリエワニだけどう考えてもおかしいとは思うけど

804 :名無虫さん:2023/05/22(月) 21:22:04.73 ID:???.net
>>803
おかしいところだらけです。いくらネコ科(特にトラ)憎しとはいえネコ科全てがツキノワグマ以下はないでしょう
これまでいろんな専門サイト見てきたけどどのサイト見ても大型クマ類とトラは拮抗していてわずかに大型クマ類有利といったところです

世界最強の哺乳類トップ11い https://wildexplained.com/strongest-mammals/
1:アフリカゾウ 2:ゴリラ 3:サイ 4:カバ 5:ジャコウウシ 6:コディアックグマ 7:トラ 8:ハイイログマ 9:ライオン 10:ホッキョクグマ 11シロナガスクジラ

世界最強動物トップ50(海洋生物含む) https://howitsee.com/strongest-animals/
18位ホッキョクグマ 22位シベリアトラ 23位ベンガルトラ 24位グリズリーベア 25位インドシナトラ 26位アフリカライオン 27位インドライオン 30位アメリカクロクマ 33位 ジャガー

805 :名無虫さん:2023/05/22(月) 21:36:18.77 ID:???.net
ピューマ vs ハイイログマ リアル正面対決
https://www.youtube.com/watch?v=PdThFTgBrb8

806 :名無虫さん:2023/05/23(火) 17:14:12.00 ID:???.net
コディアックは3・5m700キロ以上になるからな。リアル怪獣だよ。

807 :名無虫さん:2023/05/23(火) 18:25:18.98 ID:???.net
>>803
>俺からすると○
お前アホやろ
シベリアトラに常食されてるいツキノワグマがシベリアトラよりも4ランクも上って小学生にも笑われるレベルやん

808 :名無虫さん:2023/05/23(火) 23:37:24.31 ID:???.net
>>804
>>807
俺もそれはおかしいと思うが、前のテンプレだともっと上じゃなかったっけ?
ただおかしいところだらけ!って言うからには他にもおかしいところあるんだよね?どこ?

809 :名無虫さん:2023/05/24(水) 07:31:01.77 ID:???.net
>>808
他にもおかしいところを上げておきますね
・全ライオン亜種よりもランクが下になっているベンガルトラやシベリアトラ 
日本だけでなく海外のサイトをみてもほとんどのサイトでトラ>ライオンです。理由は身体能力と咬合力の差、過去の対戦成績等
トラとライオンのランキングについては801のソースを参照
・イリエワニもそうだが、アラスカヒグマがサイやカバよりもランクが上なのもいかがなものか
・どの専門サイトを見てもトラと拮抗している大型クマ類がトラよりも8-9ランクも上は話になりません
これも801に貼ってあるので参照してください 大型クマ類=トラもしくは大型クマ類≧トラくらいが妥当でしょう

810 :名無虫さん:2023/05/28(日) 20:18:56.27 ID:???.net
そもそもここのランキングでクマオタの作ったネタランキングだから

811 :名無虫さん:2023/05/29(月) 12:00:21.77 ID:???.net
ネコ科はツキノワグマと同等かやや落ちるんじゃないかな。押し倒せるだけのパワーや持久力がないから対クマはかなり不利だ。

812 :名無虫さん:2023/05/30(火) 10:34:08.57 ID:???.net
パワーが無いのはクマ

813 :名無虫さん:2023/05/30(火) 10:35:46.38 ID:???.net
>>806
サケばかり食ってブクブク太ってるだけだから450kgの方が強いよ

814 :名無虫さん:2023/05/30(火) 15:02:53.76 ID:???.net
クマさんはピューマにボコられる動画ばっちり撮られちゃってるから中堅確定

815 :名無虫さん:2023/05/31(水) 17:59:13.90 ID:???.net
ネコ科はもっと低くてもいい。正面対決はできないし。

816 :名無虫さん:2023/06/01(木) 16:23:28.79 ID:???.net
忍び足で背中から襲うのがネコだからな

817 :名無虫さん:2023/06/01(木) 17:39:38.11 ID:mN4sayxd.net
ネコに嫉妬する奴が多いなw

818 :名無虫さん:2023/06/01(木) 19:51:25.09 ID:???.net
>>814
正面対決できないネコ科に正面対決で撃退される大きなハイイログマ
https://www.youtube.com/watch?v=PdThFTgBrb8

819 :名無虫さん:2023/06/01(木) 19:53:19.37 ID:???.net
ごめん、訂正
811じゃなくて>>815

820 :名無虫さん:2023/06/01(木) 22:16:35.41 ID:???.net
>>818
ねえ、まさかこれ見て「逃亡はナシの全力の殺し合い」でクマよりピューマが上とか言う気なの?

821 :名無虫さん:2023/06/02(金) 06:42:23.70 ID:???.net
>>820
いや、ネコ科は正面対決できないと言ってるレスに対してネコ科のピューマが正面対決でハイイログマを撃退している動画を貼っただけです

822 :名無虫さん:2023/06/02(金) 09:03:50.41 ID:???.net
>>821
ん?じゃあアンカー間違えてるじゃん。
>>815だろ

そしてそれとは関係なく、撃退したから全力の殺し合いでも上だって思ってんの?
俺はこの動画見て、やっぱり殺し合いになったらこの体格差じゃ熊にはとても勝てないんだな。って思ったけど

823 :名無虫さん:2023/06/02(金) 17:43:33.59 ID:???.net
>>818偶々性格の優しいグリズリーだったのがピューマにとって幸いだった。払っただけで攻撃してない。

824 :名無虫さん:2023/06/02(金) 18:09:15.67 ID:17iqUp7i.net
威厳溢れる王の振る舞い
https://youtu.be/YAZXPUKcuOA?t=290
一方アジゾウ
https://youtu.be/tBEI2lBHz3M

825 :名無虫さん:2023/06/02(金) 20:54:26.88 ID:???.net
>>822
だから訂正してるだろうが

>撃退したから全力の殺し合いでも上だって思ってんの?
わたしは正面対決でピューマに撃退されてるクマの動画を貼っただけ

>この体格差じゃ熊にはとても勝てないんだな。って思ったけど
あなたがどう思おうと動画で判るのは正面対決してクマが必死に逃げたってことだけ

826 :名無虫さん:2023/06/03(土) 21:04:08.83 ID:???.net
>>823
てか最初勢いよく突進してきてその後頭から攻めていったのに頭頂部を咬まれたらひるんで逃げちまったからな
攻撃してないんじゃなくて怖くて反撃できなかったのでしょ。

827 :名無虫さん:2023/06/05(月) 09:05:02.75 ID:???.net
ヒグマにとってネコ科は鹿とか狩ってくれるカツアゲ対象だからわざわざ殺さない

828 :名無虫さん:2023/06/05(月) 23:23:17.73 ID:???.net
>>825
ネコオタさん哀れ
こんなんでヒグマよりピューマが強いって本気で思っちゃってるんだね
そもそもこれが正面対決?絶対に逃げられないピューマは本気も本気、子供を守るため相手が逃げぬなら死ぬ気で戦いを挑まざるをえない状況だが
ヒグマはなんとか楽に餌にありつこうとしてるだけだろ

本気でやったら勝てる相手だったとしても、野生じゃ怪我は即、死に繋がるんだぞ
無傷か軽傷で済む相手以外とは戦うメリットがない
手痛い反撃を食らって、こりゃ戦ったら無傷とはいかんわ!って撤退しただけにしか見えん
ナレーションの通りだろ
「小さい獲物のためにこれ以上の危険は御免だ」
だよ

ピューマは死ぬ気で挑んで、ガッツリ組み付き、首筋に牙までたててるのに本気で戦う気すらない熊に簡単に弾き飛ばされてるじゃん
熊は終始威嚇、威圧と振り払いしかしてない
ピューマが諦めて逃げるのを期待してたんだろ

829 :名無虫さん:2023/06/05(月) 23:43:07.64 ID:FMOGVvNx.net
https://comicvine-gamespot-com.translate.goog/forums/off-topic-5/a-lion-would-beat-a-bear-in-a-fight-1915471/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

ライオン、オオカミ、ピューマに殺されまくりのヒグマw

830 :名無虫さん:2023/06/06(火) 02:39:36.39 ID:???.net
>>828
>こんなんでヒグマよりピューマが強いって本気で思っちゃってるんだね
そんなこと一度も言ったことないが? 勝手に決めつけて言うなよ
>そもそもこれが正面対決?
どう見ても正真正銘の正面対決じゃん 
>手痛い反撃を食らって、こりゃ戦ったら無傷とはいかんわ!って撤退しただけにしか見えん
憶測なら何とでも言える、勝てないから逃げたという見方だって出来るよん

憶測でものを言っても本当のことは解らんよ 
動画で判るのはピューマとヒグマが正面対決してクマが逃げたという事実だけ

831 :名無虫さん:2023/06/07(水) 07:22:35.58 ID:???.net
>>830
正面対決だが逃亡ナシの全力の殺し合いではないわな

832 :名無虫さん:2023/06/07(水) 08:05:23.44 ID:???.net
猿にオニギリとかとられてさ
取り返そうと凄んだり、引け腰で叩いたりしたけど猿がどっかいってくれなくて
挙げ句ウキー!とか言って噛みつき引っかきされて、うわダメだ諦めよう。って逃げたら
人間が正面対決で猿に負けた!
って言うのかコイツはw

833 :名無虫さん:2023/06/07(水) 08:45:54.82 ID:???.net
動物は“殺し”のための殺しはせぬ
それをするのは人間だけや

834 :名無虫さん:2023/06/07(水) 09:02:10.89 ID:???.net
マジで軽度のアスペ、ADHDなんだと思うよ
前後の文脈や前提を理解できないんだよ
見聞きしたことをそのままでしかとらえられない

835 :名無虫さん:2023/06/07(水) 10:18:53.81 ID:???.net
>>832
向き合って争ったら「正面」対決

836 :名無虫さん:2023/06/07(水) 13:22:24.96 ID:???.net
ネコ科はタイマンだとマサイにも負けるからな

837 :名無虫さん:2023/06/07(水) 23:59:16.73 ID:???.net
>>831
陸上最強のアフリカゾウと正面対決になったらほとんどの動物は歯が立たなくて逃亡するだろw
ただあの動画の場合ハイイログマの方がピューマから逃亡しちゃったからな

838 :名無虫さん:2023/06/08(木) 09:29:59.90 ID:???.net
>>837
だから?
その逃げた方が弱いって小学生みたいな考えやめたら?

839 :名無虫さん:2023/06/08(木) 09:30:50.91 ID:???.net
ゾウなんて戦いもせずに逃げ回ってばかりじゃん
ゾウ最弱wwwwwとはならんやろ?

840 :名無虫さん:2023/06/08(木) 11:11:00.00 ID:tZ6NPUIN.net
.
その昔、ガウンタウンの子供の遣いじゃないんですよっていう番組があってな・・・

841 :名無虫さん:2023/06/08(木) 23:49:11.86 ID:???.net
>>838
>その逃げた方が弱いって小学生みたいな考えやめたら?
え?あんたがそう思ってんじゃんw こちとら一度もそんなこと言ってないんだが

じゃさお前の大人の考えで強い弱いの基準を教えてくれ
ゾウとライオンの場合は? ヒグマとトラの場合は?

842 :名無虫さん:2023/06/09(金) 09:43:46.70 ID:???.net
>>841
そうは言ってない。って壊れたおもちゃみたいに繰り返してるけど
おまえの発言、どう見ても正面対決から逃げた熊が弱い!って意味で言ってるよな?
明言してないだけでさ

このスレは逃亡ナシの全力の殺し合いをしたら?って前提なんだから最終的に逃げたかどうかは極論関係ないんだよ

俺の考えっていうか、普通にスペック見りゃあ体重が何倍も違うと厳しい
一方で武器のあるなし、相性やスタミナの問題もあるから体格だけでどっちが強いかなんてわからないけど
動画みる限り、子を守るために終始ピューマは積極的に攻撃を仕掛けて、猫科のフィニッシュブローとも言える頸椎噛みつき、組み付きまで持ち込んでるのにアッサリ振り落とされてるじゃん
対して熊は牙も爪も出してない。威圧して威嚇して、猫の攻撃を振り払ってるだけ
この対決内容を見て、もし殺し合いだったらピューマじゃ無理だろうな。って結論に至っただけだよ

虎ならわからん

843 :名無虫さん:2023/06/10(土) 20:15:50.05 ID:???.net
>>842
>そうは言ってない。って壊れたおもちゃみたいに繰り返してるけど
言ってないことをさも言ったように言うからだろ

>どう見ても正面対決から逃げた熊が弱い!って意味で言ってるよな? 
要はハイイログマであっても個体や時と場合によっては雌ピューマに撃退されるのだから圧倒的な力量差はないんだよ

>このスレは逃亡ナシの全力の殺し合いをしたら?っ前提なんだから最終的に逃げたかどうかは極論関係ないんだよ
でその結果このスレはアラスカヒグマがサイやカバより強いと判断したわけかw  サイやカバを殺せるとは到底思えんが

>俺の考えっていうか、普通にスペック見りゃあ体重が何倍も違うと厳しい
でもこのスレではアラスカヒグマが5倍もあるはサイや4倍もあるカバよりランク上になってるのでおかしいよね?

>猫科のフィニッシュブローとも言える頸椎噛みつ
頸椎じゃなくて頭頂部な これをされた後に後づさりして逃げたわけだから見た目以上に効いたのかでしょう

>威圧して威嚇して、猫の攻撃を振り払ってるだけ
だったら逃げずにそのまま威圧と威嚇で振り払って子供襲いに行けばいいって話になるわな

>もし殺し合いだったらピューマじゃ無理
つかこの偏見だらけのランキングに疑問をもてよ 
ピューマどころか最強レベルのネコ科全種がツキノワグマより弱いことになってることに違和感ないんか?

844 :名無虫さん:2023/06/11(日) 01:34:58.30 ID:???.net
たしかに殺し合いでツキノワグマがトラやライオンに勝つのはムリだんべや

845 :名無虫さん:2023/06/11(日) 07:44:07.37 ID:kafPu9Vx.net
トラやライオンに勝てる工具師なんていないよ

846 :名無虫さん:2023/06/11(日) 11:57:46.54 ID:???.net
アメリカのブラックベアは月の輪熊の仲間?
だとしたら最大300キロとかなるし十分勝てる

847 :名無虫さん:2023/06/11(日) 14:50:18.67 ID:???.net
>>843
ねえ、自分でおかしいと思わない?
君の発言はどう見ても何度読んでもクマは一対一の逃亡ナシの殺し合いでもピューマより弱い。って意味に見えるんだけど
それでもハッキリ言わなければ「言ってない」って主張が通るの?それじゃ議論って何も進まないんだけど

848 :名無虫さん:2023/06/11(日) 14:50:24.32 ID:???.net
最大300キロったって平均じゃオス成獣で130キロ程度
過去にクロクマは一度もピューマを殺した例がないがピューマがクロクマを殺した事例はナショジオで語られてる
まあピューマといい勝負しそうではあるな

849 :名無虫さん:2023/06/11(日) 15:14:57.37 ID:???.net
>>847
無能な政治家とか学者ってそんな感じだよなw

850 :名無虫さん:2023/06/11(日) 15:56:46.83 ID:???.net
>>847
ねえじゃねえよ おかしいのはこのスレのランキングだろ クマとピューマにどんだけ差をつけてんだって話

>君の発言はどう見ても何度読んでもクマは一対一の逃亡ナシの殺し合いでもピューマより弱い
だ、か、ら、時と場合によっては正面対決であってもクマががピューマに撃退されることもあるってことな
でそのような場面が撮られてる以上クマが圧倒的に強いなんて言えんだろっつってんの

オレは812のネコ科は正面対決はできないというレスに対して反論という意味であの動画を貼っただけな
極端にクマを強いことにしてるこのスレにはあのくらいの動画が偏向をを正すのに丁度いいんだよ

851 :名無虫さん:2023/06/11(日) 18:53:36.30 ID:???.net
キリンさん欠陥生物すぎるな
バランス悪すぎてライオネスに不覚を取る
ゾウさんが占拠している狭い水場では一滴も水を飲めない
ゾウさんの隙をついて水を飲めるシマウマのほうがマシかもしれない

852 :名無虫さん:2023/06/11(日) 20:56:08.29 ID:???.net
最強ベンガルトラがナマケグマにタイマンで重傷負わされてるからなぁ

853 :名無虫さん:2023/06/11(日) 20:59:06.43 ID:OXtAfx7y.net
ずっとこんな光景が垂れ流されてる
https://www.youtube.com/live/ZnKUXR0JqDs

854 :名無虫さん:2023/06/12(月) 01:59:47.01 ID:???.net
動物園でヒグマやホッキョクグマ見るとショボくてガッカリするからな
肉食獣としてはジャガー以下の格であることが一目で分かる

855 :名無虫さん:2023/06/12(月) 13:34:57.33 ID:???.net
なんか正面対決。ってのを誤解してるっていうか人間の格闘技かなんかと同じだと思ってんだろうな

856 :名無虫さん:2023/06/13(火) 02:47:50.61 ID:???.net
>>852
>最強ベンガルトラがナマケグマにタイマンで重傷負わされてるからなぁ
アホがまた一人w 重症なら狩りも出来なくなってその後何年も生きられねーつーのw 
Balram son of matkasur tadoba june 2022 (6年後)
https://www.youtube.com/watch?v=EIceZMRK4D8

それよりもナマケグマがベンガルトラに殺されてる動画や写真はいくつもあるのに都合悪いのは無視かよw
トラが母ナマケグマを殺し子供も殺す
https://www.youtube.com/watch?v=uVfi3V7XQUU&t=2s
トラがナマケグマを殺す
https://www.youtube.com/watch?v=JJKx8Pa8DQY
トラがナマケグマを捕食
https://www.youtube.com/watch?v=uMbzv4jYayY&t=237s
ジム・コーベット国立公園でトラとの戦いでナマケグマが死亡
https://timesofindia.indiatimes.com/videos/viral-videos/watch-sloth-bear-killed-in-fight-with-tiger-at-jim-corbett-national-park/videoshow/99041222.cms?from=mdr

虎から逃げるナマケグマ
https://www.youtube.com/watch?v=V_2UDyDSsGU

トラのナマケグマ捕食写真
https://www.youtube.com/watch?v=uMbzv4jYayY&t=237s
http://www.shekardattatri.com/wow-moments.html

857 :名無虫さん:2023/06/15(木) 12:54:37.34 ID:???.net
結局メスクマばかりなんだよな。トラが勝つ場合は。オスには重症負わされて退散してる。

858 :名無虫さん:2023/06/15(木) 21:32:35.73 ID:???.net
>>857
オスに重傷を負わされた例なんて一つもないのに何で?をつくのかね?

859 :名無虫さん:2023/06/15(木) 21:34:08.09 ID:???.net
>>857失礼 訂正
なんで嘘をつくのかね 

860 :名無虫さん:2023/06/16(金) 21:05:01.71 ID:???.net
https://twitter.com/sikka_harinder/status/1666835089148485632
最初の突き上げ鋭いな
サイが出せる最高の攻撃はこれだろうな
(deleted an unsolicited ad)

861 :名無虫さん:2023/06/18(日) 20:15:58.08 ID:???.net
.
♪ マヌルヌコったらマヌルヌコ マヌルヌコったらマヌルヌコ ♪
♪ マヌマヌマ ヌルだマヌルだ マヌマヌ マヌルだマヌルだ ♪
♪ マヌルヌコったらマヌルヌコ マヌルヌコったらマヌルヌコ ♪

862 :名無虫さん:2023/06/19(月) 12:19:33.07 ID:???.net
ニャンコロリンに勝てる動物がいるわけないだろ!

863 :名無虫さん:2023/06/20(火) 17:13:52.52 ID:???.net
百獣の王ライオン強すぎる
https://youtu.be/U3PiH3QPJrw
https://youtu.be/PiyZgUkzWAk
ライオネス強すぎる
https://youtu.be/1yArR5m1H7E
https://youtu.be/hKGUAp0qWdc

864 :名無虫さん:2023/06/23(金) 00:38:13.93 ID:f7xot5cV.net
実際客の俺が複数の資料を鑑みて客観的に評価すると

ホッキョクグマ>アムールトラ=コディアックヒグマ>グリズリー=ライオン>エゾヒグマ=ジャガー>ヒョウ>ピューマ>アメリカクロクマ>ナマケグマ>ツキノワグマ

って感じじゃね戦闘力順は

865 :名無虫さん:2023/06/23(金) 08:46:12.09 ID:???.net
めちゃくちゃだな。トラの最強はベンガルトラだがオスのナマケグマに力負けする。ライオンはタイマン弱いしアムールトラはもっと弱い。

866 :名無虫さん:2023/06/23(金) 12:39:09.69 ID:f7xot5cV.net
ナマケグマはトラに狩猟されまくってるそうだが
お前はたまたまイボイノシシがライオンを撃退した動画などを見てイボイノシシの方がライオンより強い!!と喚くのか?

867 :名無虫さん:2023/06/23(金) 14:23:06.40 ID:???.net
インドサイてサブ角付いてないじゃん
ゾウに頭を押さえられるのを防ぐには有効なはずだがインドゾウは脅威になってないのだろうか
森林では真っ向勝負が起きにくいのか

868 :名無虫さん:2023/06/23(金) 16:39:09.76 ID:???.net
ライオンは基本戦術がケツに乗って横転狙いだから若いサイを狩ることもありそうだが
正面から首狙いのタイガーが狩れるとは思えない

869 :名無虫さん:2023/06/24(土) 09:40:13.43 ID:???.net
>>864
ホッキョクグマは戦闘に向いてない
グリズリーとの争いで負けてばかりで、サーカスでもライオンやトラに殺されたケースも多い

870 :名無虫さん:2023/06/24(土) 12:16:14.89 ID:???.net
よく分からんがグリズリーと争いになるのは生活圏を追われて子育ての餌確保の為に南下してきたガリガリの雌ホッキョクグマだと聞いたぞ
化け物のようにデカい雄成獣ホッキョクグマがグリズリーに負けた実例があるなら教えて欲しい

871 :名無虫さん:2023/06/24(土) 12:17:02.06 ID:???.net
IDが出たと思ったらIDが消えた
仕様がよく分からんなこの板

872 :名無虫さん:2023/06/25(日) 01:25:51.82 ID:???.net
>>865
あんただよメチャクチャは。
雄ナマケグマがベンガルトラに力で勝った事例は聞いたこともも見たこともない
雄トラと雄ナマケグマの正面対決
https://www.youtube.com/shorts/v2m1eV-l6kI
アムールトラはベンガルトラと同等かそれ以上でネコ科最強 ライオンより強いは常識
ネコ科最強ランキング
https://www.youtube.com/watch?v=I2sP3zJR9TQ&t=7s
https://www.youtube.com/watch?v=Lj8NTtWLBG4&t=17s
https://www.youtube.com/watch?v=w_wUCKnYjBI&t=1s

873 :名無虫さん:2023/06/25(日) 01:57:06.59 ID:???.net
>>1
初めて来たけど、パット見て分かるクマの異常な過大評価
そしてそのクマを持ち上げるためだけに他の動物を過小評価しているのが直ぐ分かるけど、どういうことなの?
ランキングとか議論とか言っておきながら、実際はクマ好きの人たちがオナニーしているだけ?

普通の人(クマにテコ入れしていない人)が見たら明らかに異常だと分かるけど、本気でこう思ってるのかな?
だとしたらパラノイアだけど

874 :名無虫さん:2023/06/25(日) 09:59:44.52 ID:???.net
少なくともこのスレを立てたクマヲタは明らかに異常
ネコヲタにもたまにおかしいのがいるがここまで偏ったランキングを作る輩はみたことない

875 :名無虫さん:2023/06/25(日) 16:10:17.59 ID:???.net
>>873
あとイリエワニも謎の過大評価をされている気がする

876 :名無虫さん:2023/06/25(日) 17:33:01.65 ID:???.net
フィリピンで世界最大のワニにギネス登録されたイリエワニは1075kg一方のカバは最大で3000kg以上の個体がいるのはほぼ確実である
1トンのワニVS3トンのカバ
皮下脂肪の層はカバの方が分厚く防御力は高く、咬合力も大差ない
どこをどう考えてもまともな知能がある人間ならカバの方がイリエワニよりも強いと判断するはずだよ

877 :名無虫さん:2023/06/25(日) 18:05:42.85 ID:???.net
その1tワニに現代ネコ科の爪や牙が通用すると思ってるらしい人がいるの?

878 :名無虫さん:2023/06/25(日) 18:44:26.09 ID:???.net
>>1のランキングがあまりにもツッコミどころ満載で酷すぎるためこのスレに来始めた新参の身ではあるが、主観的に書き換えたランキングを作った
今後はこっちを元に議論しないか?↓

互いに野生の最強個体の雄の成獣同士(一部雌の方が強い種もあるが)
日中の平面円形闘技場(直径25m)で、正面から一対一で向かい合った状態から始まる全力での殺し合いを想定(逃亡は無し)。
また、半水棲動物(ワニ、カバ、セイウチなど)の場合は水辺を想定

S+ アフリカゾウ
S  カバ インドサイ シロサイ
S- クロサイ ミナミゾウアザラシ
A+ イリエワニ ホッキョクグマ セイウチ キリン
A アムールトラ アラスカヒグマ バーバリライオン 
A- ベンガルトラ シベリアトラ バイソン アフリカスイギュウ ガウル アジアスイギュウ アフリカライオン ヘラジカ インドライオン
B+ メガホッグ エランド シマウマ アメリカクロクマ ジャコウウシ ヌー
B  ジャガー ヒョウ ブチハイエナ
B- ピューマ
C+ ツキノワグマ アミメニシキヘビ
C  ナマケグマ クズリ オオカミ ワピチ
C-
D+ 
D ラーテル ゴリラ サンバー 
(上記は"現時点までに議論されて出された暫定ランキング"というのが明らかに恣意的なモノであるため、私が主観的に書き換えたランキングです。)

879 :名無虫さん:2023/06/25(日) 19:45:58.50 ID:???.net
ネコ科の爪や牙が通用するかどうかは知らんがワニの方も重すぎて敏捷なコ科を正面対決で倒すのはムリそうだな

880 :名無虫さん:2023/06/25(日) 20:01:58.91 ID:???.net
>>878
全体としてはここの>>1よりははるかに良いランキングだと思うがセイウチとキリンがちょっと高すぎるかな
それとアムールトラはシベリアトラのことね
それから過去に競技場でベンガルトラに負けてばかりのバーバリライオンがベンガルトラより上はないと思うぞ

海外サイトで面白いランキングがあったので貼っておきましょう
世界最強動物トップ50(海洋生物含む)
 https://howitsee.com/strongest-animals/
ネコ科とクマ科の一部を抜粋
18位ホッキョクグマ 22位シベリアトラ 23位ベンガルトラ 24位グリズリーベア 25位インドシナトラ 26位アフリカライオン 27位インドライオン 30位アメリカクロクマ 33位 ジャガー

881 :名無虫さん:2023/06/25(日) 20:17:24.49 ID:???.net
>>880
バーバリライオンの件、承知した。
確かに自分で調べてみてもそのような資料が見られたのでランキングをいじってみる。また、シベリアトラはアムールトラと同義みたいなので項目を消して置いた
セイウチはホッキョクグマに対して基本劣勢だが、しばしばホッキョクグマに致命傷を負わせるという情報、また体重1.5トンを超える大きさで皮下脂肪の層が厚く、アムールトラなどの牙では命にまで達しないのではないか?と考えたためここに入れたが訂正するべきだろうか?
キリンは雄成獣の体重が1〜1.2トンでライオンを蹴りで蹴散らす動画などもあるし、筋肉量や脂肪量が少ないだけで骨格自体はアフリカゾウとそう変わらないサイズ感であるため、アムールトラやライオンにタイマンで遅れを取ることは無いだろうと考えてこの場所に置いた。

修正を入れたランキング↓
互いに野生の最強個体の雄の成獣同士(一部雌の方が強い種もあるが)
日中の平面円形闘技場(直径25m)で、正面から一対一で向かい合った状態から始まる全力での殺し合いを想定(逃亡は無し)。
また、半水棲動物(ワニ、カバ、セイウチなど)の場合は水辺を想定

S+ アフリカゾウ
S  カバ インドサイ シロサイ
S- クロサイ ミナミゾウアザラシ
A+ イリエワニ ホッキョクグマ セイウチ キリン
A アムールトラ アラスカヒグマ 
A- ベンガルトラ バーバリライオン バイソン アフリカスイギュウ ガウル アジアスイギュウ アフリカライオン ヘラジカ インドライオン
B+ メガホッグ エランド シマウマ アメリカクロクマ ジャコウウシ ヌー
B  ジャガー ヒョウ ブチハイエナ
B- ピューマ
C+ ツキノワグマ アミメニシキヘビ
C  ナマケグマ クズリ オオカミ ワピチ
C-
D+ 
D ラーテル ゴリラ サンバー 
(上記は"現時点までに議論されて出された暫定ランキング"というのが明らかに恣意的なモノであるため、私が主観的に書き換えたランキングです。)

882 :名無虫さん:2023/06/25(日) 20:27:06.01 ID:???.net
暫定は特に異論ないな。ただマトモに議論で決めようとしたら、まず決め方を決めないと

まずこのランキングに入ってないけど新たに入れて欲しい生き物を出して
その上で入れる生き物の取捨選択
たとえばオオアナコンダを入れて欲しい!って意見が出たとして、アミメニシキいるからどっちか一種でよくない?みたいな

で、動物が決まったら次はランク毎の議論
sの三種はこれでいいか?って議論して
いやカバ入るならゾウアザラシもsだろ。とか意見出たら
「sにふさわしい動物は?」って最終投票
みたいな進め方しないと

883 :名無虫さん:2023/06/26(月) 00:36:50.63 ID:???.net
>>881
セイウチもキリンも返り討ちでそれぞれ運よく相手に牙が刺さったり蹴り脚が相手に当たったときのみ勝てそうだが自ら相手に向って倒す能力は弱いと感じる
ミナミゾウアザラシも大きすぎて負けないだけでトラやライオンを倒せるほどの機動力があるとは思えないな
だから>>880の海洋を含む世界最強動物ランキングでもアザラシやセイウチはランク外になってしまうのではないかと(キリンは43位に入っているが)
ゾウやサイは大きいだけでなく相手を圧倒する突進力があるから怖い
ネコ科に関してはベンガルトラとアムールトラを同格にしグループで戦うことが常で咬合力値が低いライオンはベンガルやアムールより一つランクが下でよいと思っている
ヒョウはジャガーより1つランクが下でピューマと同格と思うのだがあくまでも個人的な意見ですので悪しからず

884 :名無虫さん:2023/06/27(火) 16:50:53.72 ID:???.net
力のライオン、技のライオネス
https://youtu.be/cabYPEgJrOI?t=145

885 :名無虫さん:2023/06/28(水) 08:10:33.85 ID:FMY4aXUv.net
.
高速ネコに敵うものなし

886 :名無虫さん:2023/06/28(水) 12:27:55.51 ID:???.net
ネコ科は敏捷性に優れてるけど圧倒的にスタミナがない。スタミナ切れで小さな獲物すら逃すことが多い。

887 :名無虫さん:2023/06/28(水) 19:42:42.86 ID:s95kcVZn.net
ポッカで、カバvs雄ライオン 1対1でライオン完勝の動画があった
ややカバが小さめ個体な気がするが、成獣かな?

888 :名無虫さん:2023/06/28(水) 20:36:34.91 ID:???.net
>>887
貼って欲しい

889 :名無虫さん:2023/06/29(木) 11:17:59.56 ID:???.net
ネコ科は過大評価な気がする。オスのバッファローとライオンがタイマンしたら10回に1回勝てるかね。偶々勝ったの見てネコ科の方が上と言ってるような話が多い。

890 :名無虫さん:2023/06/29(木) 13:01:11.99 ID:???.net
そういった基準で決めるならランキングは全て体格の大きい草食獣を体格順に並べたものになるな

891 :名無虫さん:2023/06/29(木) 13:51:38.07 ID:???.net
まあ実際にそうだからな

892 :名無虫さん:2023/06/29(木) 16:11:44.25 ID:gIc/kEu1.net
>>889
実際に1対1で戦った統計がどれだけあるかだね

少なくとも、1対1でライオンが勝ったのは写真や動画や本に記載の事例で多い
逆はあるけど単に載ってないだけという主張も否定できない

893 :名無虫さん:2023/06/29(木) 16:12:51.74 ID:???.net
インドじゃインドサイが成獣含めてトラによく殺されてる
海外の文献で明言されてる(ウィキペディアにもリンクある)

トラは単独で狩るからサイより強い

894 :名無虫さん:2023/06/29(木) 21:28:00.99 ID:vLJ2vVFu.net
トラ・トラ・トラ!

895 :名無虫さん:2023/07/01(土) 09:02:56.17 ID:???.net
ネコ科最強はライオン。トラは永遠の2番手。

896 :名無虫さん:2023/07/02(日) 06:53:10.53 ID:z3cNdXGy.net
.
キッド バーサス キャット バーサス キッド バーサス キャット バーサス キッド キッド キッド

897 :名無虫さん:2023/07/02(日) 08:33:24.73 ID:???.net
>>895
ネコ科最強関連の動画やサイト色々調べてみたのですが、どうやらトラが最強でライオンが永遠の2番手のようです
動画
【世界最強】ネコ科動物強さランキングTOP10?
https://www.youtube.com/watch?v=Lj8NTtWLBG4
対決!!世界最強ネコ科動物ランキング
https://www.youtube.com/watch?v=I2sP3zJR9TQ
最強のネコ科動物ランキング【交配・野生混合】
https://www.youtube.com/watch?v=w_wUCKnYjBI&t=730s
【ゆっくり解説】ネコ科最強ランキング
https://www.youtube.com/watch?v=PJuKlc4r59Y
サイト
ネコ科最強ランキング!生態や特徴とは
https://nekochan.jp/column/article/5355
大型ネコ科の最強ランキングBEST6
https://dangerous-creatures.com/nekoka/

898 :名無虫さん:2023/07/03(月) 06:47:14.63 ID:4vFbbRPz.net
世界で最も成功しているのはイエネコだぜ

899 :名無虫さん:2023/07/03(月) 08:51:16.86 ID:???.net
トラなんざアメリカではペットの類

900 :名無虫さん:2023/07/03(月) 09:44:13.02 ID:???.net
.
♪ 上を向ういて ア~ルコー~ル ♪

901 :名無虫さん:2023/07/03(月) 14:59:24.85 ID:???.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1666333587657068545/pu/vid/848x480/nQ1EiLgvRAT8t1Ee.mp4

902 :名無虫さん:2023/07/04(火) 13:37:54.10 ID:???.net
ニャ~ンwww

903 :名無虫さん:2023/07/04(火) 16:11:04.79 ID:???.net
https://youtu.be/xTDCrcT2YC4
動物だって無暗に他人を気づ付けてはいけないという認識はあるし悪いことをしていれば止めに入る

https://youtu.be/q7byDmjS6RQ
これも無礼なことをしているから止めに入ったのではないか

904 :名無虫さん:2023/07/04(火) 17:45:57.74 ID:???.net
https://youtu.be/uvF63o6ztb8
困っている人を助けるのは当然

905 :名無虫さん:2023/07/07(金) 00:01:31.21 ID:???.net
>>881
ミナミゾウアザラシを昇給させるべき
繁殖期のミナミゾウアザラシの雄は凄まじいぞ?
戦いが途切れないんだよ
多くの動物たちが争いを避けようとする
例え繁殖期であろうともその戦いの頻度などタカが知れている
だがミナミゾウアザラシの雄は本当に途切れずに何日も何日も殺し合いを続けるんだよ
ハーレムを作る生態ゆえに繁殖期にはその周辺地域の雄を全て打ち負かして最後の一頭になるまで殺し合いを続けるんだ
ミナミゾウアザラシほどの巨体で
彼らほど実戦経験が豊富な動物はこの地球上に存在しない

906 :名無虫さん:2023/07/08(土) 04:39:01.02 ID:JGCOiD5l.net
クマさん動画史上最高の激闘
https://youtu.be/kccJfnfFLC0

907 :名無虫さん:2023/07/08(土) 14:07:35.10 ID:???.net
https://youtu.be/OloflbzNeMs

908 :名無虫さん:2023/07/10(月) 00:49:21.22 ID:???.net
>>889
何をもって過大評価としているのか

「バッファローとライオンは絶対にライオンの方が上」という主張に「それは過大評価だ」と言うのは分かる話
しかし>>1のランキングに「ネコ科は過大評価だ」と言うのはあり得ない話
どう考えても超が付くほど過小評価されているのに

兎に角クマ好きの人が荒らしまわってるみたいだから真面な議論が出来ない
よくここまで滅茶苦茶なランキングを作れるもんだと感心する
一部の動物に過剰なまでの肩入れをする人は議論から除外しないと

909 :名無虫さん:2023/07/10(月) 11:32:33.37 ID:???.net
🦏の角は毛が集まってできただけで実はたいした武器ではないカバの牙の方が遥かに強力らしいよ

910 :名無虫さん:2023/07/10(月) 21:35:15.68 ID:kGitd+1z.net
モササウルスが最強

911 :名無虫さん:2023/07/12(水) 13:01:03.35 ID:???.net
あげ

912 :名無虫さん:2023/07/12(水) 20:40:37.87 ID:znmMOy7P.net
この女性めっちゃヘビに咬まれてるけど、これ毒蛇だよね?
https://youtube.com/shorts/BuKfuhOlNTs?feature=share

913 :名無虫さん:2023/07/13(木) 23:16:02.41 ID:???.net
やっぱゾウさん優しいわ
https://youtu.be/_E75ygZ3uZQ

914 :名無虫さん:2023/07/14(金) 02:14:41.47 ID:???.net
https://youtu.be/SI4V9j9oHuI
これもよく見ると面白い。
1:06 以降の相手の牙の上に鼻を置く仕草は、人間が相手の手を引くのと同じようなもので
これは若いゾウが年配のゾウにマイクを調べてくれるように頼んでいる様子と読み取れる

915 :名無虫さん:2023/07/14(金) 15:17:27.71 ID:???.net
>>912
たぶんハブモドキ。毒はない

916 :名無虫さん:2023/07/14(金) 23:31:05.55 ID:???.net
カバ vs カバ
https://youtu.be/pSNSJHEmjUI

917 :名無虫さん:2023/07/15(土) 14:38:36.43 ID:???.net
ゾウの尻尾の負傷は他のゾウが原因の場合も結構あるのかな
https://youtu.be/CmVvd9MQO2E

918 :名無虫さん:2023/07/19(水) 00:30:53.55 ID:???.net
C-にオウギワシ(最強猛禽類)追加しといて

919 :名無虫さん:2023/07/27(木) 18:50:04.46 ID:E7+GMaP+k
ダサヰタマ県民は住民の生命と財産を破壊する世界最悪の殺人テロ組織公明党に推薦され.カによるー方的な現状変更によってダサイタマまて゛
数珠つなき゛で鉄道の3○倍以上もの莫大な温室効果カ゛スまき散らすクソ航空機を倍増させて氣候変動させて海水温上昇させて.かつてない量の
水蒸氣を曰本列島に供給させて越谷や川越など、あちこち水没させられながら強盜殺人の首魁斎藤鉄夫と共謀して私利私欲を追求し続ける大野
元裕人殺し知事を落選させてダサヰ夕マの汚名を払拭しよう!熊谷と゛ころかタ゛サヰタマ全域を灼熱地獄にして熱中症で殺害,クソ航空騷音に
よって知的産業根絶やしどころか、ストレスやらで救急搬送されたり、耐えられす゛引っ越しを余儀なくさせられた住民まで發生させて.憲法
1з条25条29条と公然と無視して住民の私権を根底から奪い取ることて゛私腹を肥やし続ける知事を続けさせて殺されないで済むと思うなよ
庁舍か゛住民に破壞される民主主義国フランスに対して日本は絢爛豪華な庁舎で冷房カ゛ンガン,クソの役にも立たないどころか住民の権利を強奪
して私腹を肥やすこと以外に何ひとつ考えることのないクソ公務員を放置することこそか゛.お前らの生活と国家の存亡の危機た゛と理解しよう!

創価学会員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ─が囗をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほどがあるぞ!
hΤTΡs://i、imgur,cоm/hnli1ga.jpeg

920 :名無虫さん:2023/07/28(金) 18:00:12.54 ID:yZ2/nouM.net
ラーテルとアミメニシキヘビはD+でも良くないか?

921 :名無虫さん:2023/07/29(土) 15:44:32.87 ID:???.net
アミメニシキヘビはオウギワシ殺して余裕で倒せる攻撃力体長体重があるな、オウギワシはびびって逃げるか殺されるだけ、まずオウギワシはヒョウやジャガーにも負ける

922 :名無虫さん:2023/08/08(火) 21:27:01.67 ID:HZs6T7sM.net
>>921
蛇は基本的に猛禽類の餌だよ

923 :名無虫さん:2023/08/09(水) 10:21:21.48 ID:???.net
>>922
それは小蛇な、猛禽類は大蛇の餌

924 :名無虫さん:2023/08/09(水) 15:10:09.38 ID:???.net
アフリカニシキヘビがハイエナ食ったニュースあったけど10回戦ったらどうなるか分からんね
7~8m級なら普通にニシキヘビが勝ちそうだけど

925 :名無虫さん:2023/08/10(木) 17:57:57.77 ID:???.net
キリンさん、砂地にも弱かった。
https://www.youtube.com/shorts/s8PfCAo1pZQ

926 :名無虫さん:2023/08/11(金) 20:53:31.51 ID:???.net
>>923
ニシキヘビやボアが猛禽類捕食したって話は聞いたことないし、巨大ヘビも所詮は大型ネコ科やワニの餌

927 :名無虫さん:2023/08/11(金) 21:36:52.60 ID:???.net
>>926
https://youtu.be/_4Yx1KXQMCM
ワシもネコ科の餌だな

928 :名無虫さん:2023/08/11(金) 21:37:55.30 ID:???.net
>>926
猛禽類が大蛇を捕食したって話は聞いたことないし、猛禽類は所詮大型ネコ科やワニや大蛇の餌

929 :名無虫さん:2023/08/11(金) 21:56:29.89 ID:???.net
ラーテルとコモドはメディアで持ち上げられてるだけの過大評価動物

930 :名無虫さん:2023/08/11(金) 22:03:09.58 ID:???.net
猛禽類はサイズが無さすぎるのがなぁ
PFPだと脊椎動物の中でも強い部類だけど最大級のオウギワシで体重10kg程度だしな

931 :名無虫さん:2023/08/12(土) 00:29:05.43 ID:???.net
https://youtu.be/1ev9uyLoe_o

932 :名無虫さん:2023/08/12(土) 22:20:16.01 ID:N8Cj2mPG.net
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livecx/1691844364/

933 :名無虫さん:2023/08/16(水) 21:58:28.06 ID:???.net
ヒヒ>ヒョウ
https://youtu.be/p5wnKEXs6YM

934 :名無虫さん:2023/08/17(木) 20:18:26.93 ID:qWO8jXfC.net
ライオンがワニにやられることありますか?

935 :名無虫さん:2023/08/18(金) 02:19:37.64 ID:???.net
>>934
そんな動画あった気がするが
でもワニって基本待ち伏せ型で、水辺に潜んで水飲みに来た獣に不意打ちで噛みついて
そのまま水に引き込んで抵抗の間もなくデスロール!って戦法だから
このスレのお互い視認した状態でのタイマンの強さって話だと大したことないと思うけどな

936 :名無虫さん:2023/08/21(月) 11:19:05.37 ID:ChvstKXL.net
https://www.youtube.com/shorts/R_yCNB4y6g8
カンガルーはそんなにつおくないと思いますが、このカンガルーは不気味すぎる。
なぜなんのためにどうしてこんなことをするのか。。
専門家の方がいたら教えていただきたいです。

937 :名無虫さん:2023/08/21(月) 23:35:44.66 ID:???.net
https://youtu.be/TM1tJdeBlzE
ミスター過大評価、キングオブヘタレと呼ばれるヒョウだが稀に大型アンテロープを狩ることもあるから侮れない

938 :名無虫さん:2023/08/23(水) 18:23:46.05 ID:???.net
ジラフくんまじで生きづらそう
https://youtu.be/jTb_mTHP-x8

939 :名無虫さん:2023/08/25(金) 02:48:35.30 ID:???.net
https://youtu.be/OoKYKCWT3RA
まったく動かないときのワニって動けないの?

940 :名無虫さん:2023/09/11(月) 00:28:41.37 ID:AA3ZeIls.net
>>934
ワニはライオンを捕食しますw

https://www.youtube.com/watch?v=MliyDPW7JHo

宇宙一アホ坊やNHの妄想は無力w

941 :名無虫さん:2023/09/12(火) 05:17:00.19 ID:Rj6+SI/E.net
ライオン、犬になる
https://youtu.be/_eIIL4SrA4c
1:40 小さくワンと鳴くライオン

942 :名無虫さん:2023/09/17(日) 17:29:07.45 ID:2HalDQki.net
【頂上決戦】 ヘビー級タイトルマッチ

https://www.youtube.com/watch?v=Zj0Yn91Dd0I

943 :名無虫さん:2023/09/26(火) 21:53:43.14 ID:xGRPTcQK.net
我儘を押し通したシマウマが地上最強か?
https://youtu.be/yriQo2YmaCE

944 :名無虫さん:2023/09/28(木) 14:07:38.46 ID:qDb7uciH.net
ワニを圧倒する百獣の王ライオン
30秒程度でガス欠するワニ
https://youtu.be/ozGCcukKNRE

945 :名無虫さん:2023/09/30(土) 18:32:44.30 ID:???.net
各大陸最強動物

北米 キタゾウアザラシ
南米 ミナミゾウアザラシ
ユーラシア インドゾウ
アフリカ アフリカゾウ
オーストラリア イリエワニ

世界はゾウとゾウアザラシが支配している

946 :名無虫さん:2023/09/30(土) 23:40:40.66 ID:???.net
君の頑張りに感謝している人はたくさんいるよ。

947 :名無虫さん:2023/10/04(水) 18:59:09.23 ID:LbQXlp/P.net
カバの赤ちゃん かわいいよ
https://imgur.com/gallery/w3Xp5dd

948 :名無虫さん:2023/10/06(金) 00:10:07.48 ID:1ZOOgqCv.net
>>944
ざっと数えただけでも10頭以上おるやないか
これで1頭のワニを圧倒するとか、もしかして出入り禁止の「アホ坊や」か?

949 :名無虫さん:2023/10/07(土) 00:45:22.70 ID:W2RJQmad.net
https://www.youtube.com/watch?v=XeYJtIdEKPs

成獣サイはトラにやられる

950 :名無虫さん:2023/10/08(日) 00:21:39.21 ID:UBSmBLl+.net
↑ 動画は?www
↓ 動画だ!www
https://www.youtube.com/watch?v=klfwJawN0rM

951 :名無虫さん:2023/10/08(日) 00:44:42.98 ID:gHXxFz91.net
ネコ科ではトップクラスかもしれんがサイに勝てるとか吼えているアホが宇宙にひとり

952 :名無虫さん:2023/10/08(日) 19:39:03.88 ID:Nq0tKfs6.net
>>951
カジランガ国立公園では毎年何頭もサイがトラに殺されてる
成獣も
むしろ単独行動が多いぶん成獣雄の方がやられる数多いんだってさ
トラはまず1対1で挑むから言い訳無用(トラは複数で挑むとしてもメス&その子とかだし)

953 :名無虫さん:2023/10/09(月) 22:28:14.60 ID:eSZ+qBRI.net
ちなみに俺の場合はやっぱりサイ>ライオン≧トラだと思う。白と黒。
https://www.youtube.com/watch?v=H7_JeoIIB64
https://www.youtube.com/watch?v=zBux6m9xkvk
https://www.youtube.com/watch?v=3gpxdzO5ix0
https://www.youtube.com/watch?v=7fbwIqxnKgg
https://www.youtube.com/watch?v=TkqPG5cWfkc
https://www.youtube.com/watch?v=TiCOwc9sXbY

https://www.youtube.com/watch?v=NJrvfMdK2ww
https://www.youtube.com/watch?v=p0jdsC6mw5o

954 :名無虫さん:2023/10/09(月) 23:53:10.26 ID:mIZxz3UU.net
>>952
文章オンリーはもういいよ それ読んでどう思えと?
そうか、そうだったのか!なんて思える?
情報や証言や評論より実際の動画
百聞は一見に如かず

955 :名無虫さん:2023/10/10(火) 03:36:32.69 ID:???.net
サイもカバも病気や弱ってる個体、子供はそりゃ殺されることもあるだろうね
逆に草食動物にとってライオンや虎を殺すメリットは何もないから、追っ払うだけだよね
それでたまたま殺されたサイを見たら虎の方が強いっておかしくない?
そもそも大人の健康なサイには虎やライオンははじめから向かっていかないからね

956 :名無虫さん:2023/10/11(水) 06:37:02.26 ID:RJh66fqW.net
>>951
トラに襲われて負傷したサイの動画がすぐ上に貼られてる
サイがトラに勝つ動画がある訳でも無し
ナショジオの写真でもサイが池の中でトラに喰われてる

957 :名無虫さん:2023/10/13(金) 12:58:47.24 ID:8Y4CXgVI.net
そうか、そうだったのか!

958 :ナベ:2023/10/17(火) 20:36:21.63 ID:tK5RPy45.net
>>928
大蛇が猛禽類捕食したってのはどこ情報?

959 :名無虫さん:2023/10/20(金) 14:44:35.54 ID:???.net
バルーレ自然保護区の王
https://youtu.be/XYGlvEyKL6Y
https://youtu.be/LLrcbTkDR58
https://youtu.be/YAZXPUKcuOA

960 :名無虫さん:2023/10/20(金) 14:44:40.34 ID:???.net
バルーレ自然保護区の王
https://youtu.be/XYGlvEyKL6Y
https://youtu.be/LLrcbTkDR58
https://youtu.be/YAZXPUKcuOA

961 :名無虫さん:2023/10/24(火) 21:38:48.31 ID:???.net
クルーガーでも二本足で立つ野生ゾウが発見される
https://youtu.be/Jpxgqu_Cfkg

962 :名無虫さん:2023/10/26(木) 16:34:21.76 ID:IgaYp/p2.net
車で壁作ってバッファローの逃げ道塞いでてわろた
https://youtu.be/JtTpeEow7Q8

963 :名無虫さん:2023/10/31(火) 00:21:40.78 ID:VRd5VgxQ.net
なんだコイツら アホか!
https://www.youtube.com/watch?v=_dulzgzR0z0

964 :名無虫さん:2023/10/31(火) 00:21:47.91 ID:VRd5VgxQ.net
なんだコイツら アホか!
https://www.youtube.com/watch?v=_dulzgzR0z0

965 :名無虫さん:2023/10/31(火) 23:48:32.23 ID:???.net
クマの大きさ比較
https://i.imgur.com/EJJG7zZ.jpg

966 :名無虫さん:2023/11/01(水) 01:42:49.21 ID:???.net
大抵の動物のカタログスペックは盛りまくってるけど
雄キリンの身長だけはそんなに高いわけねーだろという心理が働くのか
わりとリアルな値なのが面白いよな

967 :名無虫さん:2023/11/02(木) 17:01:01.36 ID:???.net
消防隊員3人がヒグマに襲われナイフで撃退した山中でクマの死がい発見…さらに近くで行方不明だった20代男性とみられる遺体発見 損傷激しくクマに襲われたか

 消防隊員の男性3人が登山中にヒグマに襲われた北海道福島町の大千軒岳で、11月2日午後、クマ1頭の死がいが見つかりました。

 大千軒岳の登山道では10月31日、登山をしていた男性3人が休憩中にクマに襲われ、2人がケガをしました。

 この時はクマに襲われた仲間を救おうと、消防隊員の40代男性が刃渡り5センチのナイフでクマの目元と喉元を狙って応戦し、クマはナイフが刺さったまま逃げていったということです。

 また警察によりますと、このクマの死がいから数十メートル離れた場所で、男性1人の遺体が見つかりました。

 この登山道では、別の20代男性が10月29日から登山に行くと言って出かけ、行方不明となっていて、捜索が続けられていました。

 警察によりますと、遺体はかなり損傷が激しく、クマに襲われた可能性があるということです。

 警察は身元の確認を急ぐとともに、死因などを詳しく調べる方針です。

11/2(木) 15:37 北海道ニュースUHB
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ffc0638934cd574d4f926f96e19b80823000825

968 :名無虫さん:2023/11/02(木) 23:22:18.48 ID:1Tzyo+ik.net
https://www.youtube.com/watch?v=JBfjMfnIZ14

969 :名無虫さん:2023/11/03(金) 16:54:38.43 ID:???.net
5cmのナイフで刺殺されるとは

970 :名無虫さん:2023/11/04(土) 13:15:26.00 ID:Kk0jVz3d.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/a19a17798ca9127419e75a816726c1889fd88889

971 :名無虫さん:2023/11/07(火) 23:17:22.83 ID:???.net
ジラーフも意外とライオンに絡まれる機会が多い。
なんだかんだでライオンはサバンナで気楽に生きてる度ランキングでは3位以下に大差をつけた2位に君臨している。
さすが百獣の王である。

972 :名無虫さん:2023/11/09(木) 21:24:04.66 ID:JGGz8Xdt.net
宇宙一アホ坊やの妄想は無力w

973 :名無虫さん:2023/11/09(木) 23:35:12.27 ID:3K2kT41l.net
ライオネス、あまりにも強すぎる
https://www.youtube.com/shorts/Z1wQVTHCeZs

974 :名無虫さん:2023/11/09(木) 23:43:07.76 ID:???.net
強すぎる
https://youtu.be/NHEyKEdGXuI

975 :名無虫さん:2023/11/10(金) 23:09:07.89 ID:+O6Y7Eut.net
釣りはやめろ、ヴォケ
https://www.youtube.com/watch?v=wIGxKY5y6Mg

976 :名無虫さん:2023/11/19(日) 23:56:38.02 ID:7FHaiOIw.net
竹 島 は 日 本 固 有 の 領 土 で す

977 :名無虫さん:2023/12/08(金) 00:43:30.01 ID:81BDQdzv.net
https://www.youtube.com/watch?v=EKIhimxogMw

978 :名無虫さん:2023/12/11(月) 00:52:08.65 ID:Ugc6ocIL.net
ライオン、あまりにも強すぎる(・_・)
https://www.youtube.com/shorts/_Cv4T7i5WzA

979 :名無虫さん:2023/12/31(日) 10:42:09.18 ID:???.net
皆さんの意見踏まえました。

S アフリカゾウ
A トラ インドゾウ
B ライオン マルミミゾウ
C シロサイ インドサイ
D クロサイ カバ
E ガウル アジアスイギュウ バッファロー バンテン キリン バイソン
F エランド ヤク ヒグマ セイウチ イリエワニ
G ヘラジカ ホッキョクグマ ナイルワニ ヌマワニ ジャガー
H ジャコウウシ シマウマ インドイノシシ モリイノシシ ヒョウ ピューマ ナマケグマ アナコンダ
I ワピチ ツキノワグマ アメリカクロクマ メガネグマ ヌー オリックス ゴリラ ユキヒョウ アフリカニシキヘビ インドニシキヘビ
J ミュールジカ トナカイ イボイノシシ ブチハイエナ チーター ダチョウ
K エゾシカ オジロジカ オオアリクイ マレーグマ ウンピョウ ラーテル クズリ オオヤマネコ オオカミ ヒクイドリ オランウータン
L ボブキャット ヒヒ チンパンジー オウギワシ

980 :名無虫さん:2024/01/03(水) 01:54:39.21 ID:u3ZrrS1X.net
宇宙一アホ坊やの妄想は無力w

981 :名無虫さん:2024/01/03(水) 05:01:38.64 ID:b046dxVL.net
http://jump.5ch.net/?https://www.youtube.com/watch?v=JBfjMfnIZ14

982 :名無虫さん:2024/01/03(水) 05:06:58.45 ID:b046dxVL.net
https://www.youtube.com/watch?v=JBfjMfnIZ14

983 :名無虫さん:2024/01/04(木) 21:07:42.35 ID:???.net
ディフェンスのみだけどヤマアラシは?

984 :名無虫さん:2024/01/04(木) 22:08:47.48 ID:CIpuuTAE.net
ヤマアラシ最強

985 :名無虫さん:2024/01/06(土) 10:33:58.03 ID:???.net
バイソンの成獣は敵なし、とTikTokでやってたぞ

986 :名無虫さん:2024/01/07(日) 01:06:09.51 ID:???.net
タイソン最恐

987 :名無虫さん:2024/01/08(月) 08:59:48.88 ID:???.net
ゾウが好きで堪らない
タオ可愛いよタオ

988 :名無虫さん:2024/04/06(土) 16:48:05.11 ID:???.net
>>926
横だがお前有名なキチガイだな
巨大ヘビと猛禽類は基本接点ないのでとりあえず仕留めた獲物で強さが決まるだろう
巨大ヘビは大人のジャガーヒョウブチハイエナを狩った
猛禽類はチーターすら狩れない子供個体なら狩れる
巨大ヘビ>猛禽類

989 :名無虫さん:2024/04/06(土) 17:09:15.73 ID:???.net
ライオンとトラ最強すぎる

990 :名無虫さん:2024/04/06(土) 17:10:15.07 ID:???.net
ぼくはねゾウさんが好きなんだ🐘

991 :名無虫さん:2024/04/06(土) 17:11:23.84 ID:???.net
ライオンといえば創価学会

992 :名無虫さん:2024/04/06(土) 17:11:59.85 ID:???.net
獅子吼の如し

993 :名無虫さん:2024/04/06(土) 17:12:57.35 ID:???.net
創価学会最強

994 :名無虫さん:2024/04/06(土) 17:14:11.53 ID:???.net
動物界最強創価学会

995 :名無虫さん:2024/04/06(土) 17:15:55.72 ID:???.net
偉大なるトラは中国の誇り

996 :名無虫さん:2024/04/06(土) 17:17:32.64 ID:???.net
🦁ライオン💪

997 :名無虫さん:2024/04/06(土) 17:18:07.63 ID:???.net
虎最強

998 :名無虫さん:2024/04/06(土) 17:18:48.26 ID:???.net
🐅トラ🐯

999 :名無虫さん:2024/04/06(土) 17:19:27.00 ID:???.net
猫はすべてを食らう

1000 :名無虫さん:2024/04/06(土) 17:20:06.90 ID:???.net
ネコ科最強

1001 :名無虫さん:2024/04/06(土) 17:20:58.29 ID:???.net
ゾウ🐘さん

1002 :名無虫さん:2024/04/06(土) 17:22:06.38 ID:???.net
ゾウは魔王のペット

1003 :名無虫さん:2024/04/06(土) 17:24:30.88 ID:???.net
神聖なるライオンとトラ
神聖なる創価学会

悪魔のダイナソー

1004 :名無虫さん:2024/04/06(土) 17:26:04.11 ID:???.net
高遠夜霧「>>958死ね」

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
282 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200