2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ダーウィンが来た! 生きもの新伝説 第13章

1 :名無虫さん :2020/11/18(水) 22:08:46.23 ID:???.net
     i'´ ̄ ̄``i      .__________
    ======、    | 
 ,-、 ∠从_人__从 \N   . | 
 ! ∨У(O  (O Ч!l ミ < ちょっとまーった!
 \ |/./⌒⌒\ Ч~ ミ  | 
  `| | v.合.v |/ |ヾ ..| 
   |i ∨   `i"__/从   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    V l i l i l i l  V V
    V\!i.!i/__VV
     (__E0ヨ~(___)
        (_ \
          ̄.゙
NHK総合 毎週日曜日19:30〜20:00
http://www.nhk.or.jp/darwin/

前スレ
ダーウィンが来た! 生きもの新伝説 第12章
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1571715854/

405 :名無虫さん:2021/07/25(日) 13:20:45.24 ID:???.net
>>404
フロリダパンサーは奇形が酷くなって他の地域のピューマの別亜種を導入して存続させたわけだからもはやダメだった方の例じゃないの?
完全に再導入の日本のトキよりはましだけど。

406 :名無虫さん:2021/07/25(日) 18:57:20.97 ID:???.net
>>399
南米のサルや齧歯類(モルモット等)の祖先は
アフリカから流れて来たらしい。
マダガスカルのキツネザルやマダガスカルマングースも同様。


どれも祖先は小型種だろうが成功した個体数は恐ろしく少なかっただろうし
哺乳類は爬虫類の比じゃなく餌も水も消費する。

それでも同種の繁殖可能な雌雄がどんなに最低でも1個体ずつ以上、
しかも同時か時間差ほとんどあけず渡ることがなんとかできてたらしい。

407 :名無虫さん:2021/07/25(日) 19:30:34.69 ID:???.net
あれ、今週やらないのか。

408 :名無虫さん:2021/07/25(日) 19:54:50.52 ID:???.net
今週は大河すらやらないのかよ
オリンピックなんか興味ないのに

409 :名無虫さん:2021/07/25(日) 19:59:06.48 ID:???.net
来週も休みやで

410 :名無虫さん:2021/07/25(日) 21:32:43.50 ID:???.net
なんやと?

411 :名無虫さん:2021/07/25(日) 23:30:01.07 ID:???.net
「ブラタモリ」、「チコちゃん」、「ダーウィン」は、犠牲になるねw
裏番組の、「鉄腕ダッシュ」を見てたら、、カマキリの卵のうをカツオブシムシが食害すると,知らなかったな。

412 :名無虫さん:2021/07/26(月) 00:08:29.25 ID:???.net
元々は見る気はなかったけど
チコちゃんの定期録画に開会式が途中まで録れてた

413 :名無虫さん:2021/08/02(月) 00:05:45.64 ID:???.net
なんだか、カレンダーをめくる気も無いねw
とりあえず、保守します、おやすみなさい

414 :名無虫さん:2021/08/05(木) 18:50:07.17 ID:uKalGJbH.net
ダーウィンで乗馬をやればいいのに

415 :名無虫さん:2021/08/05(木) 20:20:32.88 ID:???.net
一ヶ月もダーウィンを見れないなんて

416 :名無虫さん:2021/08/06(金) 13:04:55.26 ID:sXyAxd/w.net
さらに質が落ちていたらどうしよう

417 :名無虫さん:2021/08/06(金) 20:02:07.28 ID:???.net
>>416
8月15日の恐竜は間違いなく…

418 :名無虫さん:2021/08/07(土) 06:25:18.07 ID:???.net
恐竜回はハズレだよなあ
CGが見たいんじゃないんだよ

419 :名無虫さん:2021/08/08(日) 04:54:38.19 ID:???.net
恐竜はハズレ

420 :名無虫さん:2021/08/08(日) 10:32:45.97 ID:???.net
今週あんのん?

421 :名無虫さん:2021/08/15(日) 19:06:59.48 ID:???.net
>>420
大雨でなくなったよ

422 :名無虫さん:2021/08/15(日) 20:33:46.75 ID:???.net
マジかよ、再来週からはパラリンピックでないんやろ?

423 :名無虫さん:2021/08/16(月) 13:00:15.21 ID:???.net
ダーウィンが来ない

424 :名無虫さん:2021/08/16(月) 13:20:50.44 ID:D6UUComk.net
「なんだ! このクソ回は!?」と罵声を浴びせる楽しみを奪うな!

425 :名無虫さん:2021/08/16(月) 18:32:38.59 ID:???.net
次の放送、恐竜じゃないじゃん。
お蔵入り?

426 :名無虫さん:2021/08/18(水) 00:07:51.19 ID:???.net
>>424
「なんだ!このクソ編成は!?」と編成を罵って我慢してください

427 :名無虫さん:2021/08/18(水) 10:53:39.02 ID:UhLTeF1L.net
もうガスが溜まってパンパンになってきた

428 :名無虫さん:2021/08/19(木) 17:01:48.63 ID:???.net
栃木の県北で糞と糞が盛りあった糞
https://finding-geo.info/index.html

429 :名無虫さん:2021/08/19(木) 22:21:04.89 ID:???.net
NHKの「へんてこ生物アカデミー」を見た。
ヒゲジイが出てたけど、なんか絵と声が微妙に違ってたようなw

430 :名無虫さん:2021/08/19(木) 22:27:32.64 ID:???.net
少し前はサイエンスZEROにも出ていたよ

431 :名無虫さん:2021/08/20(金) 14:13:03.38 ID:+eC11Tm3.net
♪鳥くんが出ていたが、ケダモノくんは出てこないのだろうか

432 :名無虫さん:2021/08/21(土) 10:25:13.35 ID:???.net
明日は新作恐竜やんのん

433 :名無虫さん:2021/08/22(日) 20:02:24.79 ID:???.net
久しぶりだからキビシイ見方はしたくないけど
しかし恐竜回は妄想回というかツッコミどころ満載だな
ワニとの類推だけで話を組み立てるからなあ

434 :名無虫さん:2021/08/22(日) 20:19:02.18 ID:idclJtFJ.net
諸説出る以前の話なのね

435 :名無虫さん:2021/08/22(日) 20:53:05.73 ID:???.net
現生種と同列で番組作るにはちょっと無理があるね。

436 :名無虫さん:2021/08/22(日) 20:55:17.01 ID:???.net
おっさんと恐竜

は必要だったんか?たしかに妄想CGはいらんといったが、野生番組に研究員の登場時間が多すぎるだろ

437 :名無虫さん:2021/08/22(日) 22:41:30.65 ID:???.net
CGはしれっと個人名だったけど、外注じゃなくてNHKの CG班なのか
すげえ

438 :名無虫さん:2021/08/22(日) 22:51:53.61 ID:???.net
>>436
個人的には、いかにもナードな卵研究員がニヤッとする瞬間好き

日本はヲタに支えられてるな、というか、若者頑張ってるな、という気になる



まあ演出というか演技かもしれんけど

439 :名無虫さん:2021/08/23(月) 01:14:41.99 ID:7cVhWwPf.net
ティラノは、シクリッドのようなマウスブルーダー(mouthbrooder)だったんだな。
体全体に羽毛で覆われてたのは知ってたけど前肢にも羽根のようなのも生えてたんだな。
嗅覚が極端に優れていて夜間に臭いで獲物を探してた夜行性のハンターだったとは。
あんなに頭が大きかったら俊敏な動きができなかっただろうと考えてたけど
夜間に忍び寄って一撃で襲いかかればハンティングも可能だったんだろうな。
謎が解けたは。

440 :名無虫さん:2021/08/23(月) 05:32:19.66 ID:???.net
ティラノサウルスは糞やね雑魚やね

441 :名無虫さん:2021/08/23(月) 06:25:41.85 ID:???.net
ティラノさん研究が進むほど格好悪くなる

442 :名無虫さん:2021/08/23(月) 10:30:45.74 ID:???.net
羽毛のTレックスはカッコ悪いって言われてるが俺は今のでも案外好き。ナヌークサウルスの存在考えたら
アジアゾウ(今でも結構毛深い個体は存在するし小象はフサフサ)とマンモス並みには辻褄取れてるし。

443 :名無虫さん:2021/08/23(月) 11:55:22.34 ID:???.net
同じ人が2度も大発見を
ゴッドh ぅッ頭が!

444 :名無虫さん:2021/08/23(月) 13:01:09.73 ID:???.net
卵の化石ってなんで中まで石になってるんだろう?

445 :名無虫さん:2021/08/23(月) 17:45:47.35 ID:???.net
>>433
まさかそれが世紀の大発見だったとはな
http://news.yahoo.co.jp/articles/f9e072486928b18e18774b2affb653056b288faf

446 :名無虫さん:2021/08/24(火) 10:36:33.80 ID:/ClpBTTL.net
ワニの場合は、卵が孵化する場所が水場から離れたところなので、
生まれた子どもをすぐに水場に移動させる必要がある
ナイルワニは水場に移動させた後もしばらくは子どものボディ
ガードをやっている

ティラノサウルスにそういう移動の必要があるのか? 孵化場で
ボディガードをやればいいだけの話では?

下顎の神経は、餌やりや孵化場作りのためのもののように思うが

447 :名無虫さん:2021/08/25(水) 07:54:24.89 ID:???.net
>>444
例えば中身に石灰が含まれた水などで満たされ、少しずつ水分が抜けて鉱物化した結果。
恐竜の羽毛の化石も羽毛自体が鉱物化したわけじゃなくて羽が腐ったり風化して失われてた隙間に
別の液化した物質が流れ込んで、それが固まったもの。

置き換えは意外と短いスパンで行われるようで、たとえば石灰水により木像が石像になった例もある
http://www1.plala.or.jp/CUE/cave_iwayakannon.html

448 :名無虫さん:2021/08/25(水) 18:37:41.79 ID:???.net
次回の青空を衝けが9月12日らしいからダーウィンも一緒か?

449 :名無虫さん:2021/08/26(木) 16:29:59.13 ID:???.net
>>446
思いました

「巣」で孵化した子供をくわえて、ちょっと離れた場所に下ろしただけのCGとか、思わずツッこんじゃいます

450 :名無虫さん:2021/08/26(木) 23:47:01.51 ID:???.net
下顎ってあれホントに神経のスペースなんかね? 血管が多かっただけじゃないの?
サメみたいに歯が無限に生えてくる生物だとよくある事。

451 :名無虫さん:2021/08/31(火) 18:01:55.84 ID:???.net
血管が多く通って歯を再生させるならそこに神経は通ってる(間違わないで欲しいのだが神経が
通ってたら細かい作業が出来るというわけではないので、ダーウィンが来たの説明を鵜呑みに
してるわけではない)。

452 :名無虫さん:2021/09/12(日) 19:34:07.09 ID:???.net
横浜恐竜科学博とかいう糞で下品なオワコンようやく終わる

453 :名無虫さん:2021/09/12(日) 20:45:52.39 ID:???.net
久しぶりだったなあ

んなもんで、突っ込むのもなんだけど、オス同士のケンカも音が決め手って、あれ、かなり取っ組み合いだったぞ

454 :名無虫さん:2021/09/13(月) 06:21:59.23 ID:???.net
テレビから聞こえる虫の声と外から聞こえる虫の声が混じって聞き取りづらかったw
ウチの近所で鳴いてる虫ってなんて名前なんだろうかと思った

455 :名無虫さん:2021/09/14(火) 12:38:48.41 ID:???.net
獣脚類はクソの極み下等動物

456 :名無虫さん:2021/09/19(日) 21:31:41.67 ID:???.net
自作の歌は流石にないわ

457 :名無虫さん:2021/09/19(日) 21:55:13.21 ID:???.net
歌どころか変なダンスだか体操だか披露してる回なかったっけ?

458 :名無虫さん:2021/09/19(日) 23:52:55.48 ID:???.net
ダーウィンどこに来ちゃったは、結構好きな企画なのだが、アマガエルがいなくなったって、あなた
しかも年単位で時間が過ぎてたら、普通、アマガエルの寿命を調べる事くらいやりませんかねぇ

459 :名無虫さん:2021/09/20(月) 00:09:34.29 ID:???.net
>>457
アノマロカリス体操なw

460 :名無虫さん:2021/09/20(月) 10:34:49.81 ID:???.net
楽しかったわ
結局サルがホウキにこだわる理由はわからなかったが、「好き」に理由をもとめてもしょうがないか

461 :名無虫さん:2021/09/20(月) 16:06:29.35 ID:???.net
あのご夫婦には悪いがむしろアマガエルなんぞが3年も生きるほうがビックリだわ

462 :名無虫さん:2021/09/20(月) 20:45:45.74 ID:???.net
飼育下では10年以上生きるぞ

463 :名無虫さん:2021/09/20(月) 20:58:48.95 ID:???.net
ヘビにでも食われたんだろ

464 :名無虫さん:2021/09/20(月) 21:20:06.00 ID:???.net
ヘビがいたら、あのご夫妻はそれも愛でそうな気がする

あまつさえ、ヘビにオリジナルソングをw

465 :名無虫さん:2021/09/21(火) 01:47:21.79 ID:???.net
まあ、アマガエルに色と模様のバリエーションがあったのか・・・
近所には緑しかいないと思ってたけどけど、俺の観察不足だね
がんばって撮影します

466 :名無虫さん:2021/09/21(火) 02:44:21.71 ID:???.net
無地の個体でも環境次第でまだら模様になったりするし、アマガエルも実は奥が深い

467 :名無虫さん:2021/09/21(火) 11:47:32.78 ID:mLKOPU+m.net
>>457 >>459
あのときは、作詞者、作曲者、振付者の名前までクレジットされていた
どういうこだわりなのか、さっぱり理解できない

468 :名無虫さん:2021/09/23(木) 08:05:39.34 ID:???.net
詳しくないけど著作権絡みなんじゃないのかな

アマガエルなんか1年で子を成して死ぬもんかと思ってた

469 :名無虫さん:2021/09/23(木) 11:14:05.92 ID:twYFBsi2.net
いや、なぜ素人が作詞作曲振付した歌と踊りを番組で披露するのか、
それがわからないということ 作者の名前まで出して、と

470 :名無虫さん:2021/09/23(木) 13:19:31.58 ID:???.net
なぜわからないのかわからない

471 :名無虫さん:2021/09/23(木) 16:10:43.65 ID:???.net
ただの畜生に想い入れてもはずかしくないよってアピールだったのか
単に尺が余ったか

472 :名無虫さん:2021/09/23(木) 23:15:07.27 ID:???.net
>>471
もちろんそうじゃないけど、わからない人に説明してもわからないよね

473 :名無虫さん:2021/09/24(金) 02:09:42.72 ID:???.net
演奏とか出してしまったら著作権とか生じてしまうんだな、楽譜も出したしね、なんだかな・・・。
しかし、たぶん、著作権放棄の契約をしてると思うよ

474 :名無虫さん:2021/09/24(金) 02:12:22.88 ID:???.net
と言うか、あんな体操映さなくてよかった感が……。
おかあさんといっしょじゃないんだぞ。人間じゃなくて動物を映せ。

475 :名無虫さん:2021/09/24(金) 06:28:31.63 ID:???.net
ヒトも動物には違いないんだし
動物としてのヒトをダーウィンで紹介したらどうなるか
やってみても面白いかもしれん
生殖シーンはセリフで誤魔化してw

476 :名無虫さん:2021/09/25(土) 09:44:15.38 ID:n9/IieoJ.net
ヒトはあまりにも多様過ぎて、「これがヒトです」と一般化して
紹介することは困難だろう

繁殖方法に絞るというやり方もあるだろが、あまりマニアックなのを
紹介しても視聴者を選んでしまう

477 :名無虫さん:2021/09/25(土) 22:20:39.96 ID:yW7HSJ8i.net
それはもはや繁殖方法ではなかろう

478 :名無虫さん:2021/09/25(土) 23:30:25.97 ID:???.net
ダーウィンでヒトが主題になった回は無いよね、
ヒトの話は別番組で特集してる「ヒューマニエンス」とか、
NHKBSプレミアムの木曜日の午後8時だよ

479 :名無虫さん:2021/09/26(日) 05:29:00.97 ID:???.net
https://www.nhk.jp/p/darwin/ts/8M52YNKXZ4/episode/te/5WXXKNJ7G4/

480 :名無虫さん:2021/09/26(日) 10:20:46.22 ID:???.net
>>478
先月の恐竜回は実質おじさん回だったぞ。

481 :名無虫さん:2021/09/26(日) 10:54:41.03 ID:???.net
来週はごんぎつね回(´;ω;`)

482 :名無虫さん:2021/09/26(日) 20:24:29.36 ID:???.net
イソヒヨドリの観察例が少ないと言っていたけど、鳥の名前を聞くスレでは常連と言っても良いほど頻繁に出てくる。
もちろん海辺で撮った写真ではなく。
主に関西の方での撮影のようだが。

483 :名無虫さん:2021/09/26(日) 20:24:54.56 ID:???.net
キツネとれたての鮭くわえてた

484 :名無虫さん:2021/09/26(日) 21:13:09.54 ID:???.net
スナメリ、微妙に気持ち悪い
背びれがないと胴体が妙に間延びして見えて、ヘビに子供の顔がついているような、
と言ったら言い過ぎだろうか

485 :名無虫さん:2021/09/26(日) 22:42:25.36 ID:???.net
キタキツネはエキノコックスの感染源なんだけど・・・
ちゃんと放送するのかな、きれい事で終わりそうな予感orz

486 :名無虫さん:2021/09/26(日) 22:43:34.81 ID:???.net
そういえば最近愛知県に上陸したらしいなエキノコックス。

487 :名無虫さん:2021/09/27(月) 13:14:56.34 ID:???.net
スナメリ って変わった名前の由来を教えて欲しかった
「海底の砂に口めり込ませて餌をとるから」
とかなら名前がついたのここ100年くらいってことになりそうだが

488 :名無虫さん:2021/09/28(火) 12:28:06.07 ID:???.net
しかし海鳥はいつ見ても横取り上等で、性質が卑しいな

489 :名無虫さん:2021/09/29(水) 04:23:49.88 ID:???.net
野生動物に道徳を当てはめるなよ…

490 :名無虫さん:2021/09/29(水) 09:04:29.62 ID:zONYIM9w.net
シノドンティス・ムルティプンクタートゥス 「そのとおり」

491 :名無虫さん:2021/09/29(水) 15:55:10.03 ID:???.net
スナメリが1.5mとすると海鳥デカいなw

492 :名無虫さん:2021/10/01(金) 04:01:32.60 ID:???.net
>>491
あれは、カワウだよ、結構でかいよw

493 :名無虫さん:2021/10/01(金) 14:46:28.92 ID:???.net
ウミウとちゃうのん?

494 :名無虫さん:2021/10/02(土) 08:56:40.23 ID:???.net
そのカワウとっ捕まえて漁をさせ、魚を横取りするのが人間なんだよな

495 :名無虫さん:2021/10/02(土) 18:27:40.71 ID:aHtMcrxp.net
「センセー、カワウとウミウはどうやって見分けるんですか?」

「川にいるのがカワウ、海にいるのがウミウ、ということに
 しておきなさい」

496 :名無虫さん:2021/10/02(土) 18:34:49.54 ID:???.net
>>494
あれ日本ではウミウ

497 :名無虫さん:2021/10/03(日) 04:39:42.65 ID:???.net
キタキツネ予告可愛い

498 :名無虫さん:2021/10/04(月) 00:03:52.36 ID:???.net
知床の岬で♪・・キタキツネはサケを捕まえるw
いやまあ、面白かったですね

499 :名無虫さん:2021/10/04(月) 05:00:42.66 ID:???.net
「研究者も初めて知った」のうたい文句、どこまで信用できるだろう?
NHK板の歴史探偵スレで、とっくに明らかになっている説を「この度明らかになった」なんて番組作るのが多すぎると批判されてる

500 :名無虫さん:2021/10/04(月) 06:39:24.58 ID:???.net
歴史探偵は酷いな
数回で見なくなった

501 :名無虫さん:2021/10/04(月) 09:20:05.36 ID:???.net
キタキツネは、ワイルドライフでみたな

502 :名無虫さん:2021/10/04(月) 11:11:51.82 ID:???.net
チコちゃんもちょくちょく嘘吐くしな。

503 :名無虫さん:2021/10/04(月) 13:02:35.39 ID:???.net
鵜飼が使ってるのは海鵜ってのは割りと周知されてるよな

504 :名無虫さん:2021/10/05(火) 22:19:19.85 ID:???.net
ウミウの方がでかいから漁の効率が良いんだっけ?

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200