2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ティラノサウルスについて語る

1 :名無虫さん :2019/10/12(土) 01:42:06.32 ID:1Dkd+tAT0.net

◆ティラノサウルスについて語りましょう。

◆荒らし対策でワッチョイ付きでたてました。

◆次スレを立てる人は1行目に下の文字を入れてスレ立てしてください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ機能で自演をし辛くします。

◆次スレは流れを見つつ「 970 」以降にお願いします。

◆立てた後は新スレのリンクを貼って他の人が気付かずに重複スレが立たない様にしてください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

26 :名無虫さん :2019/10/27(日) 12:16:08.95 ID:8ztExB4U0.net
スピノ系はワニ類の競合に敗れていった可能性が指摘されてるけど、マーストリヒト期の北米にワニ類がいなかったなら、魚食性肉食恐竜も繁栄していた可能性はあるな

27 :名無虫さん :2019/10/28(月) 11:51:07.59 ID:AT74d0kN0.net
マーストリヒト期の北米にワニはいたようだがな。
極地ならわからんが。

ワニがいたけど、スピノがいたり、
ワニがいたけど、ワニとカバの合いの子みたいなクジラの祖先がいたり、
ワニがいたけど、チャンプソサウルスがいたりしたように
共存を許す条件が出現することが度々あるようだ。

そのどれにおいても温暖な水辺が沢山あった時代のようだし、
まずはそこが第一条件のようだな。環境のキャパがでかくなきゃ、
水辺の覇者であり続けてるワニとの激しい競争に晒されて、絶滅しやすくなるのかもしれん。

28 :名無虫さん :2019/10/30(水) 18:57:38.31 ID:OVC6u6EU0.net
ティラノの化石が頂点捕食者の割に多く見つかるのはそれだけ有名だから優先的に発掘されるからなのか
それともさらに少数の化け物肉食恐竜がいたのか

29 :名無虫さん :2019/11/01(金) 21:56:44.98 ID:ohyif7XHd.net
https://i.imgur.com/VfUGpC2.jpg

30 :名無虫さん :2019/11/03(日) 18:42:28.54 ID:NfRI4y/k0.net
>>25 >>27
魚も草食恐竜も何でも食べるとワニやクマみたいに融通効きそうだけど、
言われてみれば、魚をメインに食べるならワニの方が有利だし、
陸上で草食恐竜メインに食べるならオーソドックスな肉食恐竜の方が有利だし
器用貧乏になるからね。

せめてバリオ二クスみたいな形態であれば、
乾季に水辺が減る様な環境ならワニより移動で有利になるけど、
仮にスピノが四足歩行ならその有利性すらも少ないからな。

31 :名無虫さん :2019/11/03(日) 18:48:37.37 ID:NfRI4y/k0.net
>>24
当時の生息総数の中で化石として現代まで残るのは一部だから、
化石で発見されるのは平均個体である可能性が高いと考えると
上限はもう少し上がるんじゃないかな?

32 :名無虫さん :2019/11/09(土) 14:24:45.02 ID:CZgUojNQ0.net
>>30
クマはあれでもかなり草食寄りだからなー。
ホッキョクグマですら肉食傾向が強い雑食動物。

それこそディノケイルスとかがクマに相当するんだろうね。
魚も食べる植物食傾向が強い雑食性。あまり俊敏な体つきをしてない。
でかいから、筋力があってそれなりに強いし小型動物にとってはそれなりに怖い存在、と。

33 :名無虫さん :2019/11/09(土) 14:31:46.18 ID:CZgUojNQ0.net
>>31
どの種も稀には大型個体はいたんだろうねー。
野生では大型個体はそれなりにリスキーだから、そう多くはいなかったと思うけど。
(大型であればあるほど優位なら、更に巨大化した進化を果たした系統に早々置き換わるはずだが
そうはならないわけで)

大型肉食恐竜もそうだが、竜脚類の超大型種の平均値を上回る大型個体とかも凄いロマンだわ。
間違いなく脊椎動物史上最大の陸の王者だっただろう。

ちなみにシロナガスの30m超もあくまで稀な大型個体の記録らしいね。
平均は20m代半ばを越す程度らしい。
現生人類で言えばプロアスリート並みのでかい奴の記録ということだ。

34 :名無虫さん :2019/11/09(土) 22:28:08.12 ID:GCh5LBoy0.net
>>33
>野生では大型個体はそれなりにリスキーだから、そう多くはいなかったと思うけど。
平均を著しく上回る大型個体になるには食物が少ない環境に陥ったりしない運も含まれてるからね。

>(大型であればあるほど優位なら、更に巨大化した進化を果たした系統に早々置き換わるはずだが
そうはならないわけで)
竜脚類やギガノトサウルスなんかの大型化は一応その進化に当てはまるんじゃない?
ただ大きさの限界はあるから、発見されてない可能性を含めても2割増しくらいが限度だとは思うけど。

35 :名無虫さん :2019/11/11(月) 20:46:41.28 ID:HwfXSfIP0.net
NHKでティラノサウルスの噛む力がら3t、デイノスクスが150tとぬかしてたが、流石に1桁単位を間違えたんだろうね
前にここで自演してたアホみたいにティラノのほうが強いとは思えんが、それでも150tなんて海生成物でも無理なレベルだろ

36 :名無虫さん :2019/11/13(水) 05:33:38.60 ID:ZiPn9FDr0.net
https://youtu.be/oVEcrq8w-JM

37 :名無虫さん :2019/11/13(水) 08:48:55.27 ID:5xUdwqhG0.net
>>34
カルカロドントサウルス科や超大型竜脚類、ティラノが
より小型の祖先から進化していく過程はそうだったんだろうね。

で、大きい事が優位でも、環境や生物としての制約で大きさが頭打ちになってて、
ほとんどその時代場所、その系統での限界まで大きくなってる(優位になれる)段階になれて大繁栄してるから
ある程度の化石が比較的見つかるんだと思うよ。個体数が大きくて長期間生存してるほうが化石になる可能性高いしね。

38 :名無虫さん :2019/11/14(木) 19:16:57.65 ID:hllNcel40.net
>>35
議論でどっち派がヒステリックになったり自演したりしてたかは知らんけど、
咀嚼力はティラノの方が強いとする結果もあるだろ。

39 :名無虫さん :2019/11/15(金) 07:19:03.82 ID:9hVrnMLD0.net
>>38
そんなのあるの?
問い詰められたほうがソース出せてた試しがないように思えたが

40 :名無虫さん :2019/11/15(金) 19:49:18.20 ID:HGrtrrJpa.net
それってティラノサウルスの最大の値とデイノスクスの最小値と比べたりしてないか?
違う計算方法で出した値なんて何の参考にもならんと思うが

41 :名無虫さん :2019/11/16(土) 11:29:46.38 ID:MNMh8ddI0.net
>>39
ティラノサウルスの「噛む力」は小型車3台分、米チームが解析
https://jp.reuters.com/article/tyrannosaurus-idJPKCN18E0HI
[ワシントン 17日 ロイター] - 科学誌サイエンティフィック・リポーツに掲載された米研究者らの調査で、
ティラノサウルス族(Tレックス)の恐竜がものを噛む力は小型車3台分の重量に相当し、
骨などを簡単に噛み砕けたことが分かった。

調査では、Tレックスの顎の筋肉の解剖に基くコンピューターモデルと、ワニや鳥などの子孫の解析を行った。
その結果、ものを噛む力は3630キロ前後と、恐竜で最強だったとみられている。
円錐形をした長さ18センチの歯で計算すると、1平方センチ当たりの力は3万0300キロとなる。

体長約13メートル、体重約7トンのTレックスは、骨を噛み砕いて食べることができたため、
それができなかった他の肉食動物より優位だったと考えられるという。

今回の研究で、Tレックスは、これまでに調査したどの生物よりも噛む力があると結論付けられたが、
2012年の研究で、Tレックスより数百万年前に生息していたワニのデイノスクスが、
1万0400キロで噛んでいたと推定されている。

42 :名無虫さん :2019/11/16(土) 11:56:28.68 ID:MNMh8ddI0.net
「最強の恐竜と最強のワニ、勝つのはどっち?」
https://www.nhk.or.jp/radio-blog/pr/r1/302824.html

https://honto.jp/netstore/pd-book_27263977.html
白亜紀の生物 下巻
土屋健 著 技術評論社
P119
ティラノサウルス 35000N(ニュートン)
デイノスクス   17000N
アロサウルス   6000N
アリゲーター   4000N

43 :名無虫さん :2019/11/16(土) 12:13:07.02 ID:MNMh8ddI0.net
※1
>>41の記事はデイノスクスの方はティラノのどちらの値と比較すべきなのか明確ではないから、
「デイノスクス(1万0400キロ)>ティラノ(3630キロ前後)」とも取れるけど、
「Tレックスは、これまでに調査したどの生物よりも噛む力があると結論付けられたが」の文言から
「ティラノ(3万0300キロ)>デイノスクス(1万0400キロ)」とも取れるので。

※2
ややこしい事に
「デイノスクス(1万0400キロ)>ティラノ(3630キロ前後)」とすると
>>35で紹介されてる「ティラノ=3t、デイノ=150t(恐らく15tの間違い)」に概ね近く、
「ティラノ(3万0300キロ)>デイノスクス(1万0400キロ)」とすると
単位は異なるが>>42の書籍の「ティラノサウルス=35000N、デイノスクス=17000N」に近い比率。

44 :名無虫さん :2019/11/16(土) 12:37:00.36 ID:MNMh8ddI0.net
こちらは「デイノ>ティラノ」

ワニの噛む力は地球で最強、実測で証明
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/5789/

さらにエリクソン氏は、絶滅したデイノスクス(学名:Deinosuchus)の噛む力も試算してみた。
ラテン語で「恐ろしいワニ」を意味するこのワニは体長10メートルを超え、噛む力は1平方センチ当たり約1600キロと推定された。
この数値は、T・レックスの噛む力を同約900キロとした最新の試算結果を大きく上回るものだ。

シカゴ大学のポロ氏の指摘によると、T・レックスの筋肉は現存しないので、噛む力は体の大きさと頭蓋骨の幅、
吻が短いことに基づいて試算されたものだという。

T・レックスの骨格を見る限り、どんなワニよりも噛む力は強そうに思えるとポロ氏は言うものの、
解剖で確認できるワニの頭部には大量の筋肉が詰まっていることも指摘する。
「もしかすると、ワニのほうが筋肉が多いからという問題かもしれない」。

噛む力において、ワニとティラノサウルスのどちらが地球史上最強の称号にふさわしいか、
確かなことは分からないままだろう(両者を圧倒して、巨大な古代ザメが頂点に立つ可能性もある)。

45 :名無虫さん:2019/11/23(土) 20:43:25.60 ID:vf66eIfKm
保守

46 :名無虫さん (アウアウカー Sab1-j+Yw):2019/12/11(水) 13:13:07 ID:CfHN2Lrka.net
>>44
ワニやティラノはともかく、サメは無いだろう。
あいつら軟骨魚だから骨の強度も部分的だぞ。
実際に化石として残ってるのも入れ歯みたいな口周りだけだったりするし、
頭蓋骨や首周り筋肉の総合的な要素が足らない。

47 :名無虫さん (ワッチョイ 4633-LOsa):2020/01/07(火) 21:12:29 ID:95SZqiaS0.net
【古生物】恐竜界の30年論争に決着、「新種」恐竜はT・レックスの幼体 研究[01/02]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1578281021/

48 :名無虫さん :2020/01/10(金) 18:14:04.28 ID:WnoHQfNja.net
>>47
そうなると中型草食恐竜をメインに襲う肉食恐竜が別に居たんかね?
そういう種が居なければ、ドロマエオサウルスみたいな小型肉食恐竜には手に余り、ティラノには小さい1〜3t程度の中型サイズの草食恐竜が天敵が居ないで大繁栄しそうだけど。

49 :名無虫さん :2020/01/12(日) 11:25:01.49 ID:MXQFbT9Q0.net
>>48
それがダコタラプトルなんだろうな
……と今の知見なら言えるわけだけどつい5年ほど前まで不明だったわけだからね
まだまだ発見されてないことがいっぱいあるんだろう

50 :名無虫さん :2020/01/15(水) 23:09:59.83 ID:dVkR+KEI0.net
>>49
以前はティラノの生息時期は「白亜紀後期」くらいの分類だったのが
近年はより細分化されてマーストリヒト期とかになってるから
アルバートサウルスとかパラサウロロフスはティラノと時代が被って無いんだよね。

ティラノと時期・時代が被ってたのってトリケラトプスとエドモントサウルス、アラモサウルス、
肉食ではドロマエオサウルスとダコタラプトルくらい?

51 :名無虫さん (ワッチョイ 8216-IoeC):2020/01/16(木) 02:20:00 ID:3XOlKiVm0.net
他にタタンカケラトプスとかトロサウルスとかレプトケラトプスとかスファエロトルスとかパキケファロサウルスとかペクティノドンとかリチャードエステシアとかアケロラプトルとかストルティオミムスとかアンズーとかアンキロサウルスとかエドモントニアとかいたらしい

52 :名無虫さん (スッップ Sd22-YDSs):2020/01/16(木) 13:42:04 ID:slVJgVZvd.net
ところで「ぼくのかんがえた最強のティラノ!」を喚いてた例の子供はもう消えたの?
なりすましやらAA荒らしやらがバレてて見るに耐えられなかったな

53 :名無虫さん :2020/01/26(日) 01:56:20.97 ID:ySespttw0.net
>>51
著名なのはトロサウルス、パキケファロサウルス、ストルティオミムス、アンキロサウルスくらいか。
上記の他にエドモントニアは知ってるが、それ以外は初耳だ。

54 :名無虫さん :2020/01/26(日) 16:38:41.73 ID:zzmA+7V60.net
レプトケラトプスはそれなりには有名では…。
しかし角竜の多様性凄いな。
ケラトプス類だけじゃなく、こんな原始的な系統もまだまだ健在だったんだから。

55 :名無虫さん :2020/01/26(日) 16:55:45.18 ID:ZVC3CNv20.net
あとテスケロサウルスも恐竜図鑑では常連

56 :名無虫さん :2020/01/26(日) 23:36:13.29 ID:tUkuSLsY0.net
福井の特別展「恐竜の大移動」の図録でまとめられてる系統仮説によれば
レプトケラトプス科はプロトケラトプスなんかより原始的なグループで
つまりケラトプス科よりずっと前に分かれて独自に北米に渡ったらしいんだよね
その両系統の末裔が共存していたことに進化のダイナミズムを感じる

57 :名無虫さん (ワッチョイ 0743-FkkX):2020/01/28(火) 13:48:56 ID:MuAoVGHW0.net
白亜紀最末期になっても
小型の系統や特殊化してない系統が北米だけでもかなり健在だったわけで。
おまけに原始的な鳥類も多い。

当時、大型化と発展を極めてたティラノやトリケラですら、
白亜紀前期頃に分岐した遠縁の小型系統が生きてたくらい。
新生代で大型化と発展を極めながら、
象類や奇蹄類が小型で特殊化してない系統を失い、
既に衰退しているグループになってしまったのと対照的。
偶蹄類や食肉類同様にまだまだ健在な状態だったということだろう。

隕石さえ落ちていなければ、恐竜とその眷属の覇権はまだまだ存続していたのだろうな。

58 :名無虫さん (アウアウウー Sa21-FTRB):2020/02/03(月) 19:27:09 ID:AcIfHOMOa.net
>>44
メガロドンのことだろうけど
サメは咬み千切ることに特化した歯
抜けてすぐに生え変わる性質だから咬合力は最強には至らないかな
ただ咬まれたらティラノはもっていかれる

あとティラノサウルスのwikiに鉄格子破壊するようなこと書かれてるけどそれのことかね

59 :名無虫さん (ワッチョイ a915-KBmY):2020/02/03(月) 19:40:27 ID:fNR2iMYE0.net
>>58
鉄格子くんはwikiの都合の良いところだけ取り上げる知障だから

60 :名無虫さん (ワッチョイ 9767-ndoi):2020/02/05(水) 13:12:13 ID:ElTDwBll0.net
>>58
サメが一度噛み付いた相手を離して出血させて弱らせるのは有名だからね。
別に噛み砕く事を必要としてない。

61 :名無虫さん :2020/02/09(日) 07:27:40.42 ID:hCJ7CNq1a.net
そんな君も現代ではニワトリ

62 :名無虫さん (ワッチョイ ff2a-W44n):2020/02/29(土) 12:10:08 ID:LhqPoYE10.net
スカベンジャー説もまだ根強いわけだが
骨をも砕く強力な顎によって死骸をより早く土に還す
分解者として君臨していたのだろう
シデムシのような生態だが、時には他の肉食獣の餌を横取りしたり
ハイエナに近いと言えよう
軽快に走り回り発達した前肢も使って獲物を襲ったアロサウルスのような
狩猟型と大きく異なる

63 :名無虫さん :2020/03/03(火) 14:53:32.81 ID:mUmF2hlM0.net
>>62
>スカベンジャー説もまだ根強いわけだが
今の時代にスカベンジャー説(反対にハンター説もだが)なんか唱えてたら
よっぽど動物の知識が無いと思われるぞ。

虫くらいの大きさなら「生きてる物にしか反応しない」とか
「腐肉しか食べない」みたいなのも存在するが、
大型肉食動物はどっちだって食うのが殆ど。

64 :名無虫さん (スップ Sd8a-6CEO):2020/03/03(火) 17:06:08 ID:z7SQYuYQd.net
ハイエナがスカベンジャー呼ばわりされるのは
顎が強くてライオンが食えずに残す栄養満点の骨髄を噛み砕けるだけであって、
狩猟率自体は高い

ティラノサウルスも狩もするが、その顎を生かして他の肉食恐竜が食い残した骨を丸ごと消化していただろう
マーストリヒト期北米の化石で小型恐竜のものがほとんど見つからないのもその理由付けとして所十三氏が指摘している

65 :名無虫さん (ワッチョイ 515c-yNY2):2020/03/11(水) 07:29:25 ID:58gCDrNt0.net
そもそも小型恐竜や幼体含め、小型動物は化石が見つかりにくいのだ。
小型動物もしっかり残る状況の方が珍しい。ティラノあんま関係ないと私は思うね。

66 :名無虫さん (ワッチョイ 8167-2pFN):2020/03/27(金) 20:16:42 ID:DpOVwhrr0.net
>>65
肉食・草食問わず小型動物ほど骨ごと食われたり、
死体が風雨で散ったりしてバラけたり早く自然に返りやすいからね。

67 :名無虫さん :2020/05/19(火) 22:08:35.44 ID:82wr/d3G0.net
【古生物】ティラノサウルスの脚を分析。短距離走よりも長距離走に適したタイプだったことが判明(米研究) [しじみ★]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1589874044/

68 :名無虫さん :2020/06/20(土) 08:38:27.29 ID:F/V1p2j0a.net
>>59
久しぶりに最悪板を見に行ったけど、恐竜とか生物とかスレタイに入れてないから検索しづらかった
今じゃおとなしくなってるけど、最悪にスレが立ったのが嫌だったのかね〜

69 :名無虫さん :2020/06/20(土) 15:09:30.78 ID:oxUXSbPj0.net
>>68
あれ吉川に匹敵するレベルのガイジだったよね

70 :名無虫さん :2021/01/27(水) 13:08:10.00 ID:oBczWFiU0.net
【恐竜】スピルバーグは間違っていた? 孵化直後のティラノサウルスは「成犬のボーダーコリー」くらいあったと判明 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1611715632/

71 :名無虫さん :2021/08/15(日) 05:31:54.14 ID:hizl7HRX0.net
ティラノサウルス・レックスのウロコに覆われている皮膚化石
http://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/b/060900090/ph_thumb.jpg

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO18999280Z10C17A7000000

72 :名無虫さん :2021/08/24(火) 03:57:25.81 ID:4jepji9T0.net
【恐竜】ティラノサウルス下顎に神経集中 触覚センサーか、福井県大 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1629705376/

73 :名無虫さん :2022/03/03(木) 23:26:25.51 ID:ko+63J7m0.net
【恐竜】「ティラノサウルスは実は3種いた」 新たな論文が物議をかもして研究者の議論が白熱! [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1646308702/

74 :名無虫さん :2022/04/15(金) 02:11:03.51 ID:7iJj7RXW0.net
【ナゾロジー】ティラノサウルスの腕はなぜ短いの? 古生物学の謎に斬新な新説が登場! [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1649939720/

75 :名無虫さん :2022/06/02(木) 23:14:21.86 ID:SiTdsfiJ0.net
【ナゾロジー】残忍なハンターであるティラノサウルスの血は温かかったことが判明!(Nature)
egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1653997062/

31 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★