2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■ 野生動物 衝撃 決定的 レア、総合スレッド □

1 :名無虫さん:2016/01/03(日) 02:25:38.78 ID:???.net
野生動物全般の衝撃、決定的、レア画像、動画スレです。

画像&動画、雑談、情報交換等でご自由にお使い下さい、

どなたでもお気軽に参加して下さい。

2 :名無虫さん:2016/01/03(日) 02:47:11.63 ID:???.net
生焼けの2ゲット

3 :名無虫さん:2016/01/03(日) 07:34:45.00 ID:???.net
ライオンがシマウマを捕食
ttp://i.imgur.com/oqLzY26.gif

4 :名無虫さん:2016/01/03(日) 10:04:01.05 ID:???.net
フェラするオスクマ
学者の5日間の観察で28回フェラ
ttp://www.chil-chil.net/cms_img/0048/140617_132239.png

5 :名無虫さん:2016/01/03(日) 10:22:10.71 ID:???.net
>>3
wwwwwwwww

6 :名無虫さん:2016/01/03(日) 12:31:17.19 ID:???.net
http://i.imgur.com/EwlI5vw.jpg

7 :名無虫さん:2016/01/03(日) 13:27:58.13 ID:???.net
シャチに食べられそうなペンギン、ボートに乗り込んでセーフ!
ttp://www.nic ovideo.jp/watch/sm5378183

8 :名無虫さん:2016/01/03(日) 15:57:09.72 ID:???.net
タコに捕食されるカモメ
http://www.cbc.ca/ontheisland/assets_c/2012/05/seagull1-thumb-500x750-193050.jpg
http://www.cbc.ca/ontheisland/assets_c/2012/05/seagull2-thumb-500x394-193052.jpg
http://www.cbc.ca/ontheisland/assets_c/2012/05/seagull3-thumb-500x333-193053.jpg
http://www.cbc.ca/ontheisland/assets_c/2012/05/seagull4-thumb-500x333-193055.jpg

9 :名無虫さん:2016/01/03(日) 15:57:59.00 ID:???.net
ツノクサリヘビが巨大ムカデを飲み込んだが中から食い破られて相打ち
http://i.huffpost.com/gadgets/slideshows/346197/slide_346197_3636559_free.jpg
http://i.huffpost.com/gadgets/slideshows/346197/slide_346197_3636558_free.jpg
http://i.huffpost.com/gadgets/slideshows/346197/slide_346197_3636557_free.jpg

10 :名無虫さん:2016/01/03(日) 17:04:05.81 ID:???.net
母チーター、子を守るため自らおとりになる
ttp://www.nic ovideo.jp/watch/sm7455464

11 :名無虫さん:2016/01/03(日) 19:47:35.31 ID:???.net
ジンバブエで発見された毛の無いヒヒ
ttp://livedoor.blogimg.jp/walker_2ch/imgs/2/3/23ec3d1d.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/walker_2ch/imgs/0/5/05b828b8.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/walker_2ch/imgs/c/9/c9967097.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/walker_2ch/imgs/8/a/8af002b7.jpg

12 :名無虫さん:2016/01/03(日) 21:18:02.81 ID:???.net
キリンの傷口の肉を食べる鳥たち
http://www.nic ovideo.jp/watch/sm7375674

13 :名無虫さん:2016/01/03(日) 21:58:22.38 ID:???.net
ショッキング!

14 :名無虫さん:2016/01/03(日) 22:50:41.67 ID:???.net
http://i.imgur.com/fu8gP.gif

15 :名無虫さん:2016/01/03(日) 23:01:43.21 ID:???.net
最強!!オスライオン vs ハイエナ
ttp://www.nic ovideo.jp/watch/sm413056

16 :名無虫さん:2016/01/03(日) 23:10:41.51 ID:???.net
天敵を煽った結果wwwww
ttp://www.nic ovideo.jp/watch/sm18820348

17 :名無虫さん:2016/01/03(日) 23:15:17.65 ID:???.net
蟻VS蜘蛛の戦いに衝撃のラスト
ttp://www.nic ovideo.jp/watch/sm14281627

18 :名無虫さん:2016/01/03(日) 23:49:25.98 ID:???.net
Tiger vs Crocodile. Tiger kills Croc .(Tiger is the winner)
https://www.youtube.com/watch?v=pGe6GP4lALU

19 :名無虫さん:2016/01/04(月) 00:10:09.28 ID:???.net
>>17
蜘蛛すげー
オチも付いてて面白かった

20 :名無虫さん:2016/01/04(月) 01:02:35.21 ID:???.net
水中で人間がアナコンダに巻きつかれる。仲間も助けようとするが
離れてはまた巻きつかれの繰り返し。凄い力。恐ろしい執念。

https://www.youtube.com/watch?v=XQEo4cMEjgk&feature=youtu.be&t=4m33s

21 :名無虫さん:2016/01/04(月) 05:55:20.12 ID:???.net
月面探査機LADEEの打ち上げロケットと一緒にカエルが打ち上げられる写真 NASA「コラじゃないよ」
http://msnbcmedia3.msn.com/j/streams/2013/September/130912/8C8953132-130911-space-frog-930p.blocks_desktop_large.jpg

22 :名無虫さん:2016/01/04(月) 11:11:47.01 ID:???.net
カエルはどうなったんだろう

23 :名無虫さん:2016/01/04(月) 12:46:56.57 ID:???.net
http://i.imgur.com/tJpewuY.jpg
蛆虫の口

24 :名無虫さん:2016/01/04(月) 15:18:11.31 ID:???.net
>>22
NASAは「カエルの消息は不明」と発表した

25 :名無虫さん:2016/01/04(月) 19:45:56.87 ID:???.net
ナマケモノと猫
ttp://i.imgur.com/esLXvfQ.gif

26 :名無虫さん:2016/01/04(月) 19:46:42.30 ID:???.net
寝ながら食事するナマケモノ
ttp://i.imgur.com/KTaGobg.gif
ttp://i.imgur.com/Dd8vRvQ.gif

27 :名無虫さん:2016/01/05(火) 00:18:33.14 ID:???.net
ttp://img.timeinc.net/time/photoessays/2011/escaped_leo/escape_leo_gal/leopard_01.jpg
ttp://i.dailymail.co.uk/i/pix/2011/07/21/article-2016812-0D1787B900000578-863_634x391.jpg
ttp://static4.businessinsider.com/image/4e26f2e549e2ae1a5a000000/leopard.jpg
ttp://static2.businessinsider.com/image/4e26f2c5cadcbb1051030000/leopard.jpg
ttp://static6.businessinsider.com/image/4e26f30249e2ae854a370000/leopard.jpg

28 :名無虫さん:2016/01/05(火) 12:12:42.51 ID:???.net
:(;゙゚'ω゚'):

29 :名無虫さん:2016/01/05(火) 22:16:07.04 ID:???.net
オーストラリア 洪水で浸水した駅にサメが現れる 15.04.23
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2015/04/23/02/27E2947F00000578-0-image-a-72_1429754215270.jpg

30 :名無虫さん:2016/01/05(火) 23:38:34.81 ID:???.net
体半分失った魚、6か月生き延びる
ttps://www.youtube.com/watch?v=A09JBQqPLSg

31 :名無虫さん:2016/01/06(水) 16:54:08.84 ID:???.net
ttp://holisticfaith.com/wp-content/uploads/2012/03/got-butter.jpg
右上:マーガリン 左:低脂肪マーガリン 右下:バター

32 :名無虫さん:2016/01/06(水) 21:23:14.87 ID:???.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org689704.jpg

33 :名無虫さん:2016/01/07(木) 00:26:35.15 ID:???.net
その人助かったの?

34 :名無虫さん:2016/01/07(木) 11:51:48.81 ID:???.net
>>32-33
腹ぺこのシロクマに追いかけられる 2009年01月05日

アラスカの人里離れた村の近くで測量技師の男性がシロクマに追い掛け回された一部始終を撮影した写真。
男性は自分の車に戻ってきたところでシロクマと遭遇し、車の周りで追い掛けられます。
後ろから追いかけられている光景は危機迫るものがあり非常に迫力があります。

車に戻ってきたところでシロクマと対面、お互いにらみ合いが続きます。
車の周りをぐるぐると追い掛け回されますが、測量士の男性は近くの車に逃げ込み難を逃れたそうです。

35 :名無虫さん:2016/01/07(木) 23:24:30.83 ID:???.net
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/b/9/b93f2ba8.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:941a5cc947ec9c7d5b589a16479b2c86)


36 :名無虫さん:2016/01/08(金) 05:07:12.19 ID:???.net
ttp://livedoor.blogimg.jp/danji4223/imgs/4/0/40aa7961.jpg

37 :名無虫さん:2016/01/29(金) 03:15:01.21 ID:???.net
アライグマ
http://i.imgur.com/bGPCy6T.gif
http://livedoor.blogimg.jp/chihhylove/imgs/8/2/82b53d23.gif

38 :名無虫さん:2016/03/04(金) 16:07:46.36 ID:mN1OKuuq.net
誰か教えて
録画してた世界の動物園の番組を見てたんですが
カバには犬歯があって、それは伸び続けるんで定期的に動物園ではカットしていて
カットしなければ伸び続けるため皮膚を突き破ってしまうと聞いたのですが
野生のカバはどうしてるんですか?
伸びっぱなしではないですよね?

39 :名無虫さん:2016/03/04(金) 16:17:40.16 ID:b0N1aN9u.net
動物園では食べやすいようにカットして、さらに消化しやすい柔らかいエサを与えるけど
野生では固い植物を食べるから歯もどんどん磨耗して削れてしまう。だから、カバの前歯や犬歯は無根歯で生涯伸び続けるようにできている。

40 :名無虫さん:2016/03/04(金) 16:19:29.17 ID:b0N1aN9u.net
動物園ではエサを食べやすいようにカットして

41 :名無虫さん:2016/03/04(金) 16:20:21.64 ID:???.net
>>39
なるほど!そういうことなんですね
勉強になりました!

42 :名無虫さん:2016/03/06(日) 20:38:04.31 ID:iU6AV2+h.net
今年の1月から家に紋白蝶が現れた。
実家から畑のキャベツを貰ってきたしそこから羽化したのかと思ってたらまた二匹目登場。
三匹目登場。
今日、四匹目登場。
今キャベツはあるにはあるけど冷蔵庫だしサナギがいる様子もなかったと思います。
どこから来たのか気になります。
思い当たる節がない。
外から来たのか家の中で羽化したのか。
ホラー

43 :名無虫さん:2016/03/21(月) 21:09:50.98 ID:???.net
飼い主に合わせて爆笑するペットのキツネ
ttps://www.youtube.com/watch?v=SWzAeZR1cPU

44 :名無虫さん:2016/03/21(月) 22:41:16.85 ID:???.net
http://i.imgur.com/SoZhRaI.gif
http://i.imgur.com/1ANWQXi.gif
http://i.imgur.com/YgSJIwF.gif

45 :名無虫さん:2016/03/21(月) 22:42:30.21 ID:???.net
http://i.imgur.com/t5sQgNx.jpg

46 :名無虫さん:2016/03/21(月) 22:44:45.93 ID:???.net
http://i.imgur.com/CcFv06F.gif

47 :名無虫さん:2016/03/22(火) 00:42:38.45 ID:???.net
【衝撃映像】ハトを食べるペリカン (ロング版)
ttp://www.nico video.jp/watch/sm3029660

48 :名無虫さん:2016/03/22(火) 00:43:58.69 ID:???.net
蟻VS蜘蛛の戦いに衝撃のラスト
ttp://www.nic ovideo.jp/watch/sm14281627

49 :名無虫さん:2016/03/22(火) 00:49:22.61 ID:???.net
シベリアトラが水牛を攻撃
https://www.youtube.com/watch?v=TN2g7Oz_HfU

50 :名無虫さん:2016/03/22(火) 00:50:05.67 ID:???.net
Tiger vs Crocodile. Tiger kills Croc .(Tiger is the winner)
https://www.youtube.com/watch?v=pGe6GP4lALU

51 :名無虫さん:2016/04/04(月) 00:18:16.71 ID:???.net
【動画】テキサス州の竜巻被害を放送するレポーター…奇妙な場面に遭遇して思わず笑ってしまう
fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1459691138/

ローカルニュースステーションKYTXのアンドレア・マルティネスさん…
テキサス州の竜巻被害の放送中に、奇妙な場面に遭遇して思わず吹き出してしまう事態に…

動画
https://www.youtube.com/watch?v=CvqF9GLFpXw

52 :名無虫さん:2016/04/05(火) 19:44:34.92 ID:???.net
>>37
二枚目
アライグマに綿菓子をあげた結果、水で洗って溶かしてしまうが
3回目には学習して水に付けないで持っていくようになった。

53 :名無虫さん:2016/04/05(火) 19:50:11.75 ID:???.net
ほう

54 :名無虫さん:2016/04/05(火) 20:20:20.27 ID:???.net
http://f.xup.cc/xup9ymldvyz.gif

55 :名無虫さん:2016/04/06(水) 04:02:56.95 ID:???.net
アライグマかわいい

56 :名無虫さん:2016/04/06(水) 04:04:01.72 ID:???.net
何故アライグマは食べ物を洗うの?

57 :名無虫さん:2016/04/06(水) 04:59:59.94 ID:???.net
Don't think, feel!

58 :名無虫さん:2016/04/06(水) 08:08:08.32 ID:???.net
http://f.xup.cc/xup9ywccqyp.gif

59 :名無虫さん:2016/04/06(水) 11:31:26.77 ID:???.net
決められた人々

60 :名無虫さん:2016/04/06(水) 16:16:16.20 ID:???.net
戦慄の害獣アライグマ

61 :名無虫さん:2016/04/06(水) 17:17:17.64 ID:???.net
the best the rest the rare

62 :名無虫さん:2016/04/06(水) 18:18:18.50 ID:???.net
>>56
アライグマは目が悪いので手で物を擦った感触で食べ物を認識しているとか、飼育下で与えられた餌を洗うことが多いので一種の遊びではないか、好物のザリガニを探している
など色々な諸説があるいが、理由がはっきりとは判っていないのが現状

63 :名無虫さん:2016/04/06(水) 19:27:28.41 ID:???.net
ほう

64 :名無虫さん:2016/04/06(水) 19:53:01.00 ID:???.net
アライグマとフクロウがねぐらを競合して争っている。
外来種のアライグマが、ねぐらとなる樹洞(木に開いた穴)をフクロウと奪い合っている可能性があることが、北海道大の研究チームの調査で分かった。
アライグマは天然記念物の絶滅危惧種シマフクロウの生息域にも侵入しており、チームは対策を求めている。
アライグマは、北米原産の動物だが、日本ではペットのアライグマが逃げたり捨てられたりして野生化し、それが自然繁殖して増加中。
アライグマは繁殖力が旺盛で、北海道に限らず日本各地で野生化、自然繁殖が確認されている。
他にも絶滅危惧種のニホンザリガニの捕食、エゾサンショウウオといった固有在来種の捕食、アオサギが集団営巣放棄といったことが確認されている。

65 :名無虫さん:2016/04/07(木) 00:00:00.12 ID:???.net
破壊者

66 :名無虫さん:2016/04/09(土) 05:56:24.96 ID:???.net
【メキシコ】サメか? エイリアンか? 目は緑色、腹部は巨大な桃 メキシコの沖合で珍魚を発見[4/6]
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1459943246/
http://japan.techinsight.jp/wp-content/uploads/2016/04/alien-fish-caught-in-cabo-mexico.jpg
メキシコの海で捕獲された珍魚、腹はまるで“桃”(出典:http://metro.co.uk

メキシコの沖合で釣り人が非常に珍しい魚を釣り上げ、専門家の関心を集めている。顔や頸部はサメに共通するものがあるが腹はまるで“桃”。
新種のサメ発見か、はたまたエイリアンかと話題を呼んでいる。

このほど太平洋に突き出したバハ・カリフォルニア半島の沖合で、ヒトの乳児ほどのサイズのそれは珍しい魚が発見された。
桃を彷彿させる淡いピンク色の肌、見たこともないような緑色の目、大きな腹部が特徴。捕えたのは、
カボ・サンルーカスから「Dr Pescado」のボートで沖に出たジェイム・レンドンさんという釣り人で、Facebookに写真を投稿して大きな話題となっている。

レンドンさんは『Pisces Sportfishing Fleet』に、「その目の色が異様なことにとにかく驚きました」と説明しており、
一旦釣り上げて写真を撮影すると、すぐにリリースしたという。咽頭の両側から体にかけて左右対称に鰓裂(さいれつ)があることから、
サメ属であることは間違いないが歯は非常に小さいようだ。未知の魚がまだまだいっぱい泳いでいる海の世界。こうした情報は本当に楽しいものである。

出典:http://metro.co.uk
出典:https://www.facebook.com/piscessportfishingcabo

http://japan.techinsight.jp/2016/04/post-250494.html

67 :名無虫さん:2016/04/09(土) 06:31:14.67 ID:???.net
アマゾンで発見された新種の生物
ttp://livedoor.4.blogimg.jp/rbkyn844/imgs/3/2/321427d7.jpg

68 :名無虫さん:2016/04/09(土) 06:33:26.54 ID:???.net
世界最小の昆虫 ホソハネコバチの一種(0.14mm)
ttp://blog-imgs-18-origin.fc2.com/r/o/k/rokujizou3/Fairy-Fly.jpg
寄生蜂の一種で、その祖先は約8000万年前の琥珀から見つかっており、
現生種と形態が変わらないいわゆる生きた化石です。

69 :名無虫さん:2016/04/09(土) 06:34:11.96 ID:???.net
http://livedoor.blogimg.jp/keloinwell/imgs/7/1/71ca0e70.png
http://livedoor.blogimg.jp/keloinwell/imgs/9/9/99fc13f9.png
羽にアリの模様があるハエ

70 :名無虫さん:2016/04/09(土) 06:35:31.19 ID:???.net
http://livedoor.4.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/8/2/82e8364a.jpg
クモ模様のガ

71 :名無虫さん:2016/04/12(火) 18:58:15.48 ID:???.net
ミジンコの正面
http://livedoor.blogimg.jp/scienceplus2ch/imgs/b/7/b7a639d5.jpg

72 :名無虫さん:2016/04/12(火) 23:19:06.27 ID:???.net
http://anigif.webwedge.info/wp/wp-content/uploads/2016/03/CautiousPositiveDassie.gif
ぬこ

73 :名無虫さん:2016/04/13(水) 04:49:14.33 ID:???.net
かわええ

74 :名無虫さん:2016/04/15(金) 13:06:23.92 ID:???.net
http://www.02320.net/wp-content/uploads/2013/10/daphnia_michaels.jpg

75 :名無虫さん:2016/04/15(金) 23:34:18.67 ID:???.net
(;^ω^)o/――〜>゚))))彡

76 :名無虫さん:2016/04/16(土) 02:36:16.47 ID:???.net
>>67
成虫はどんな姿なんだろうな

77 :名無虫さん:2016/04/16(土) 03:52:16.51 ID:???.net
親の顔が見てみたい系イモムシ

78 :名無虫さん:2016/04/16(土) 09:10:13.66 ID:???.net
ttp://livedoor.4.blogimg.jp/dqnplus/imgs/f/f/ff239669.jpg
ttp://livedoor.4.blogimg.jp/dqnplus/imgs/e/0/e0ddd03c.jpg
密林でこんな目立つ色ってことは毒でも持ってそうだな

79 :名無虫さん:2016/04/16(土) 10:07:45.59 ID:???.net
うむ

80 :名無虫さん:2016/04/16(土) 10:10:10.57 ID:???.net
ttp://livedoor.blogimg.jp/netamichelin/imgs/7/f/7f0aea80.jpg

81 :名無虫さん:2016/04/16(土) 12:12:13.27 ID:???.net
>>66
アルビノのswellshark
Cephaloscyllium ventriosum
ナヌカザメの一種らしい

これは普通のswellshark
http://www.mexfish.com/mexico/wp-content/uploads/F433-Swell-Shark-1-604x270.jpg
http://www.mexfish.com/mexico/wp-content/uploads/F433-Swell-Shark-2-570x285.jpg

82 :名無虫さん:2016/04/16(土) 15:33:22.99 ID:???.net
うむ

83 :名無虫さん:2016/04/17(日) 07:41:25.95 ID:???.net
(. =゚ω゚)ノ

84 :名無虫さん:2016/04/17(日) 07:50:54.32 ID:???.net
人間にとって最も危険な生物
ttp://livedoor.blogimg.jp/vsokuvip/imgs/f/0/f0b5bd66.jpg
蚊に比べれば、ライオンやサメは安全と言えるレベルである。

85 :名無虫さん:2016/04/17(日) 11:38:50.90 ID:???.net
3羽のペリカンに襲われる雛鳥が奇跡の!
http://www.nico video.jp/watch/sm7245962

86 :名無虫さん:2016/04/17(日) 11:42:37.77 ID:???.net
Cat and owl playing - Fum & Gebra - Perfect friendship!
http://www.youtube.com/watch?v=Iqmba7npY8g
黒猫のファムさんと、メンフクロウのゲブラさんは、自然の中で目いっぱい捕食ごっこを楽しむのが好きなのだ。

87 :名無虫さん:2016/04/17(日) 12:46:39.03 ID:???.net
カバがボートを激しく追いかける
http://www.nico video.jp/watch/sm7511664

88 :名無虫さん:2016/04/17(日) 12:47:31.51 ID:???.net
ヘビvsナメクジ
ttp://www.nico video.jp/watch/sm298847
ttp://www.youtube.com/watch?v=uiIXJCfYxFk

89 :名無虫さん:2016/04/17(日) 13:33:22.06 ID:???.net
三竦みはマジだったのか

90 :名無虫さん:2016/04/17(日) 16:38:53.85 ID:???.net
うむ

91 :名無虫さん:2016/04/17(日) 18:24:08.15 ID:???.net
アルビノ
ttp://i.imgur.com/RqOnQiP.jpg
ttp://i.imgur.com/vjsvu6J.jpg
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e4/Albino_peacock.jpg

92 :名無虫さん:2016/04/17(日) 18:24:35.49 ID:???.net
ttp://pbs.twimg.com/media/Bgehj95IgAAdblO.jpg
ttp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/51/0001213851/63/img02e0591czik0zj.jpeg
ttp://livedoor.4.blogimg.jp/kinisoku/imgs/4/c/4cdd4e62.jpg

93 :名無虫さん:2016/04/17(日) 18:25:02.47 ID:???.net
ttp://i.dailymail.co.uk/i/pix/2016/01/24/23/3085DD8200000578-0-image-a-39_1453676475757.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/darkm/imgs/7/b/7bbcc815.jpg

94 :名無虫さん:2016/04/17(日) 18:25:27.82 ID:???.net
ttps://s-media-cache-ak0.pinimg.com/236x/a6/c6/b1/a6c6b16c48acda9c01171462a47f785e.jpg
ttp://www.sunnyskyz.com/uploads/2014/11/p8uyp-06-Cheeky-Gorilla.jpg
ttp://voices.nationalgeographic.com/files/2014/02/albino-animals-your-shot-1-05.jpg

95 :名無虫さん:2016/04/17(日) 23:41:32.59 ID:???.net
⊂二二( ^ω^)二つ

96 :名無虫さん:2016/04/18(月) 05:06:28.40 ID:???.net
アルビノは自然界では生き残りにくいらしいな

97 :名無虫さん:2016/04/18(月) 06:01:01.35 ID:???.net
米フロリダ州にあるヘビの保護施設内で生まれたミルクヘビ(ナミヘビ科キングヘビ属)が、
アルビノ種で、しかも頭が2つある双頭だったというので、これはレアだと話題となっている。
ttp://karapaia.livedoor.biz/archives/52047756.html
ttp://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/6/4/641f152a.jpg
「双頭の蛇」と聞いただけで伝説の生物のようなイメージがあるが、その上このヘビはアルビノ種(遺伝子疾患で先天性白皮症、白子とも呼ばれる)なのだ。
アルビノ種のミルクヘビは110000匹に1匹の確率で発生するという。さらにそれが双頭である確率は天文学的確率になるだろう。
ちなみによく見かける赤い目の白うさぎもアルビノだが、ヘビのアルビノ種の場合は濃い色素の欠乏をアルビノと呼ぶ。
ttps://www.youtube.com/watch?v=G7RdB0qM3qk
生まれたばかりの双頭アルビノのミルクヘビ
ttp://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/d/7/d747b552.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/f/3/f35e0c01.jpg
こちらは通常種のミルクヘビ
ttp://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/4/3/4326e89d.jpg
アルビノ種と比較
ttp://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/d/4/d4ae54b3.jpg

98 :名無虫さん:2016/04/18(月) 06:01:29.46 ID:???.net
このアルビノヘビはナミヘビ科の「ホンジュラス・ミルクヘビ(Honduran Milk Snake)」だ。
ペットとしても人気の高いヘビで赤、白、黒の縞を持ち、海外ではその色彩で以前から人気だった。
実はこの派手な色彩は、猛毒を持つコブラ科のサンゴヘビによく似ており、サンゴヘビの色彩を警告色として真似たものらしい。
姿は似ているのだがミルクヘビの方は、無毒で性質もおとなしく飼いやすい。

体長は普通1〜1.5メートル、しかし2メートル以上のものもいる。北アメリカ大陸、中央アメリカや南アメリカ大陸の北西部などに分布し、森林、草原、農耕地などに生息している。
食事は動物食で小型爬虫類、鳥類やその卵、小型哺乳類などを食べる。このヘビは牛小屋によく現れるためミルクを飲んでいると思われ、そこから「ミルクヘビ」という名前が付いた。
しかし実際の狙いはミルクではなく、牛小屋に住むネズミである。

この写真の双頭のアルビノのミルクヘビは、フロリダ州ディアフィールド・ビーチにあるペットショップとブリーダーの「ベン・シーガル・レプタイルズ(Ben Siegel Reptiles)」で産まれ、
ギリシャ神話に出てくる怪物から名を取って「メドゥーサ」と名付けられた。この奇形は、一卵性双生児の不完全な分割が原因だと考えられている。
メドゥーサの2つの頭にはそれぞれ脳があり1つの身体に別々に指示を出す。研究者によると双頭のヘビは理論上20年以上生きられるがその身体のために野生で生き延びるのは難しいらしい。

99 :名無虫さん:2016/04/18(月) 06:01:58.92 ID:???.net
ミルクヘビはおとなしく、飼うのが容易だと書いたがメドゥーサを飼育するのは簡単ではない。メドゥーサのそれぞれの脳は空腹のサインを感じ、それぞれの口がエサを食べたがる。
2つの口が食べたエサは、実際は1つの身体に入って栄養となるのだが、メドゥーサがそれを理解することは不可能だ。
そのため、飼い主は食事の時はメドゥーサの2つの頭に、全く同じエサを同時に与える必要がある。
もしどちらかの頭が早く食べ終わってしまえば、エサのネズミを取り合わないように2つの頭の間に仕切り板を差し込み、お互いを隠さなければならない。
また毎回食事を終えるたび、メドゥーサは石鹸水で洗われる。それぞれの口にネズミの匂いがついていると、エサと勘違いして相手を襲うからだ。

ミルクヘビのオーナーで、セントラル・フロリダ大学の生物学者であるダニエル・パーカーさんは大の爬虫類愛好家だ。
彼は、「爬虫類には古い偏見や不合理な迷信からくる悪いイメージがありますが、実際はおとなしくて可愛い生き物なのです。ミルクヘビは素晴らしいペットになります」と話す。
パーカーさんは、メドゥーサに集まる注目が爬虫類全体のイメージアップに役立つ事を期待すると話す。
http://tocana.jp/2015/07/post_6881_entry.html

100 :名無虫さん:2016/04/18(月) 12:40:17.86 ID:???.net
doubletake

総レス数 198
56 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200