2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【ID表示】新・最強動物ランキング【非表示禁止】

1 :名無虫さん:2015/12/27(日) 01:40:10.62 ID:VYNpQWrj.net
互いに野生の種の平均個体の雄の成獣同士(雌の方が強い種なら雌)
日中の平面円形闘技場(直径25m)で正面から一対一で向かい合った状態から始まる殺し合いを想定(逃亡は敗走という事で負け)。
また、半水棲動物(ワニ、カバ、セイウチなど)の場合は水辺を想定
恐竜・人間の話は全面禁止・隔離スレでどうぞ

S+ アフリカゾウ(最強草食獣)
S 
S- 
A+ 
A  
A- 
B+
B  
B- 
C+ ワピチ
C  ジャガー オオカミ ブチハイエナ
C- ゴリラ ヌー シマウマ サンバー アミメニシキヘビ ラーテル ヒョウ ピューマ
D+ ピットブル リカオン オオアリクイ オランウータン オオヤマネコ
(上記は現時点までに議論されて出された暫定ランキングです。)

以下の動物がランキング入りしそうな動物一覧
アラスカヒグマ シロサイ カバ ホッキョクグマ インドサイ クロサイ セイウチ
キリン アジアスイギュウ アメリカクロクマ ヘラジカ エランド  ツキノワグマ ジャコウウシ
ナマケグマ アフリカライオン シベリアトラ ベンガルトラ イリエワニ

52 :名無虫さん:2015/12/29(火) 23:54:32.29 ID:???.net
かぶっといかれたら頭ごと潰れてしまいそう。

53 :名無虫さん:2015/12/30(水) 10:59:33.54 ID:GTsX737u.net
>>44
カバの牙は長さ50cmくらいあるのに噛みつきがサイにそれほどダメージになってないのな
サイ同士の戦いで角によって皮膚に孔が空いてたのを昔動画で見たことあるけど
厚皮動物にダメージ与えるには相当な威力じゃないいけないんだろうな

54 :名無虫さん:2015/12/30(水) 12:03:26.11 ID:fGXxEk9D.net
1頭でも群れでも構わないけど肉食獣がサイの成獣を仕留めたことって過去に存在するのかな?

55 :名無虫さん:2015/12/30(水) 17:12:52.91 ID:???.net
>>54
ライオンの群れがサイを食べてる
ttp://www.nic ovideo.jp/watch/sm8769264

死体を群れが食べてる動画はあったけど
どうやって倒したのか或いは死体を見つけただけなのか不明

56 :名無虫さん:2015/12/30(水) 18:21:25.78 ID:GTsX737u.net
http://www.geocities.jp/arctict_research/blackrhino.html
ここの真ん中辺り
クロサイの成獣が捕食された記録は無いが、亜成獣はオスライオン3頭に殺された事例があるとのこと。

http://www.telegraphindia.com/1080313/jsp/northeast/story_9012303.jsp
2008年2月末、妊娠している雌のインドサイがトラに殺される事件があった。
森林監視員によるとトラは最近、子だけでなく成獣のインドサイも襲うようになった。
昨年、20頭のサイがトラの餌食になっており、今年に入ってからは既に8頭が殺されている。

57 :名無虫さん:2015/12/30(水) 18:53:10.91 ID:5psjZlxh.net
オスライオン3頭の群れなんてあるんだ

58 :名無虫さん:2015/12/30(水) 22:02:12.60 ID:xs+biBTs.net
サイはサイでもシロサイは温厚、クロサイは凶暴(よく他の動物
を追いかけ回しているのはクロサイだろう)だそうだ。
体はシロサイの方が大きい。どちらが強いかというと...
http://www.animal-times.com/battle/4633

59 :名無虫さん:2015/12/30(水) 22:19:08.35 ID:xs+biBTs.net
↑の動画では、「凶暴」だけあってクロサイが最初に仕掛けてるね。
この動画でイボイノシシを襲ったのはクロサイだろう。
https://m.youtube.com/watch?v=PPX6vwaUdVc

60 :名無虫さん:2015/12/30(水) 23:10:48.75 ID:975Y/Wvk.net
でけえなシロサイ。やっぱこんなに大きさもそして強さも違うんだなあ。

61 :名無虫さん:2015/12/31(木) 05:45:33.18 ID:21UXFsRn.net
クロサイ1頭でライオンの群れを蹴散らしたりカバと互角以上に戦うのに、そのクロサイをシロサイは簡単に角で突き上げて追っ払っちゃうんだな。
あの巨体を浮かせる首の力も凄い。

62 :名無虫さん:2015/12/31(木) 09:01:34.13 ID:???.net
シロサイもカバも2〜4cmの分厚い皮膚があって、サイは動物の中でも最硬といわれるくらい皮膚が頑丈
カバはサイやゾウほど皮膚が硬くないが厚い皮膚の下にさらに3〜5cmの皮下脂肪があり臓器などを守る

63 :名無虫さん:2015/12/31(木) 10:02:02.87 ID:8MxLvx82.net
シロサイよりインドサイのが強そうだね

64 :名無虫さん:2015/12/31(木) 11:05:02.06 ID:7Lb/DrRb.net
クロサイ シロサイ インドサイの体格比較
ttp://www.geocities.jp/arctict_research/rhinocomparison820w000.jpg

クロサイ 体長280〜305cm 体重350〜1300kg
インドサイ 体長310〜420cm 体重1500〜3500kg
シロサイ 体長330〜420cm 体重2000〜3600kg

シロサイとインドサイは体格は同じくらいだけど
シロサイは角がかなり長く頭突きで攻撃するのに対し、インドサイは角が短いから他のサイと違い噛み付きで攻撃する

65 :名無虫さん:2015/12/31(木) 12:40:57.05 ID:bMMjbuue.net
キリン>サイだとおもってたけど
戦う機会がなさそうだな

66 :名無虫さん:2015/12/31(木) 13:14:04.91 ID:21UXFsRn.net
キリンとサイは戦いじゃなくて追っ払い動画なら>>22にあるよ。
お互いが全力で戦ったらどうなるんだろう。

>>64
アジアに住むサイはひだが鎧みたいになってて格好良いな。ジャワサイは残り約60頭で絶滅寸前らしいけど…。
しかし、体格同じくらいなのにお腹がポッコリ出てるインドサイよりシロサイの方が重いのかw

67 :名無虫さん:2015/12/31(木) 14:10:55.25 ID:???.net
サイの噛みつきって攻撃力あるの?

68 :名無虫さん:2015/12/31(木) 16:07:23.34 ID:7Lb/DrRb.net
インドサイ Indian Rhinoceros
普段の場合であればなわばりのヌシであるオスは、他のオスがなわばりに進入してきてもほとんど意に介さず、無視します。
繁殖期などで気が立っている場合にはしばしば激しい争いに発展し、場合によっては他方を殺してしまうほど強烈な戦いが行われます。
この時彼らは角ではなく、主に牙のように鋭い門歯で相手に噛みついて攻撃します。
ttp://animals.main.jp/mammals/indian_rhinoceros001.html

シロサイの角とインドサイの噛み付きどっちが殺傷能力が高いかは分からないけど
インドサイの噛み付きで同種のオスを殺すことは可能なようだ

69 :名無虫さん:2015/12/31(木) 16:36:38.88 ID:Jr4HDmLN.net
>>65
シロサイ、クロサイ成獣をライオンの群れが捕食した例は存在しないが、キリン成獣は何度かライオンの群れに捕食されたのが目撃されている
https://www.youtube.com/watch?v=phRwK0521y4
https://www.youtube.com/watch?v=_krK8cWAetA
https://www.youtube.com/watch?v=89IvWitiN8w

厚皮動物のゾウ、サイ、カバと比べるとキリンは防御力が劣るので
キリンの攻撃をサイは耐えることができるけど、キリンがサイの攻撃を受ければひとたまりもないんじゃないかな

70 :名無虫さん:2015/12/31(木) 17:14:56.01 ID:1sAbC/wc.net
実際かなり昔に撮られたアフリカ原住民の狩りの映像でサイはとにかく滅多刺しでそれでもかなり時間掛かってるのに対してキリンは足狙われてすぐ倒れてたからな。
ライオンが集団で狩る方法も足攻めしてからケツに乗っかるなりして支えれないようにして転倒させる。ここら辺は210p越える巨人系は足攻めに弱い人間の格闘技と共通してる。

71 :名無虫さん:2015/12/31(木) 18:24:51.75 ID:???.net
雄サイは雄キリンの倍の体重差あり
キリンはサイのタックル捌ける格闘技術とかないし

時速40キロのタックルのサイの角が足に刺さったら致命傷だ

72 :名無虫さん:2015/12/31(木) 20:01:07.73 ID:???.net
>>48
キリンの蹴りを下顎に食らったという可能性も微レ存

73 :名無虫さん:2015/12/31(木) 20:19:29.90 ID:xbkJfVR4.net
ネパールではサイの観察ツアーが人気だよ。
白人たちはアホだから至近距離で写真撮ってた。一歩間違ったら大惨事だな。

74 :名無虫さん:2015/12/31(木) 22:08:42.63 ID:B+Yt1O2d.net
水牛の角でも十分に破壊力あるよ
https://m.youtube.com/watch?v=7xb6CltlOn0
どっちが強いかとかじゃなくてどっちが持ってる武器を有効に使えたか、だよな

75 :名無虫さん:2016/01/01(金) 04:53:32.23 ID:8JthIV2X.net
動物界の重戦車サイはとてもユニークな存在なのに、角が病気の特効薬と信じる人達のせいでどれも絶滅の危機だからな
爪や髪と似たようなものに数百万も払うから密猟者も減らないし、保護活動やってる人が実は裏切って密猟してたのも発覚してる

76 :名無虫さん:2016/01/01(金) 08:06:14.32 ID:???.net
ランキング上位のゾウ、サイ、カバ、キリン、水牛、ワニ、シロクマ、ヒグマ、トラ、ライオンみんな絶滅危惧種認定なのにハンティングや密猟が止まらないもんな。
キリン、イリエワニ、ヒグマは軽度レベルでまだマシだけど。

77 :名無虫さん:2016/01/01(金) 08:07:17.60 ID:+eWizHnw.net
クロサイ、シロサイは個体数がかなり回復しているとか

78 :名無虫さん:2016/01/01(金) 08:32:05.61 ID:???.net
ミナミシロサイは20頭から2万頭まで回復ってのが凄いよね。
インドサイは平均するとサイ1頭に2人の武装した護衛がいるらしい。
キタシロサイは残りオス1頭メス2頭で高齢なのが厳しい。

79 :名無虫さん:2016/01/01(金) 09:16:34.01 ID:wewc1RZl.net
             アイダホ州にあるミドルスクールの食堂で働くダーリーン・ボーデンさんが、
       「お腹が減ったけどお金がない」と言った12歳の生徒に対して無料で昼食を渡したために解雇
                 https://twitter.com/tok aiamada/status/681390752270684160

ホームレスの人たちを支援している「ふとんで年越しプロジェクト」の要望に対して、安倍政権(国)の答えはつれなかった。
                 「年末年始に対策をおこなうかどうかは各自治体が判断すること」
                 https://twitter.com/tok aiamada/status/682667317969305601



                        ★ ★  ニート標準社会、到来  ★ ★

          【株式大暴落】   駅伝、東京五輪やめろ   金より国民を最優先しろ  【放射能危機】



                       日本から始まる世界的株式市場の大暴落

  終いには政府にも支えることができなくなり、日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻します。
それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう。彼は「匿名」で働いております。

    マイトレーヤは次のように言われる――かれらは自分の財産を隠し、犯罪的雰囲気さえも創出している。
    最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。株式市場の崩壊は必然的に多くの失業者を出すでしょう。

        暴落後の政府の第一の義務は、食物と住宅の保証、健康と教育、そして最後に防衛です。      シールズ > 親米ポチ
   軍備や競合、資源の浪費は終わります。今日、戦争のための武器の製造が不気味な比重を占めている。  沖縄県民 > 防衛省

  新しい政権は国民の意志を反映し、国民の側に立つものであろう。国民の意志を裏切ると、自殺につながる。 小沢    > 安倍
               民衆の指導者は職業的政治家ではない人々から見つかるのです。              山本太郎 > バカウヨ

80 :名無虫さん:2016/01/01(金) 09:27:22.32 ID:XSB4vF6/.net
インドサイはカーストの最上位にいるってことか

81 :名無虫さん:2016/01/01(金) 12:05:22.07 ID:ft1ql+Xm.net
以前、海外のテレビ番組でカバとサメの対決を検証してCG映像にしたものがあったけど
結果は、サメの噛み付きがカバの皮膚にほとんど通用せず最後にカバがサメを噛み殺して勝ってた。
サメが何度噛み付いてもカバは平気そうだったけどこれってマジなのかな?

82 :名無虫さん:2016/01/01(金) 14:15:54.99 ID:mr0HGjSH.net
それディスカバリーチャンネルの動物対決のやつだよね?
学者の考察を元に科学に裏付けられてるってことだけど信憑性は半分くらいだよ
面白くするためにいろいろ誇張したり自称研究家が出てきたりしてる

83 :名無虫さん:2016/01/01(金) 14:17:08.14 ID:???.net
>>81
漫画アニメを真に受ける小学生乙w

テレビ番組
精神力とか全く考えないシュミレーションCGで察しろ

84 :名無虫さん:2016/01/01(金) 16:26:46.85 ID:GYTqg+a4.net
サイやゾウを乱獲したのは誰?
乱獲も保護も白人だったら笑えるな。

85 :名無虫さん:2016/01/01(金) 16:56:44.68 ID:???.net
>>78
遺伝子多様性が小さいと特定のウイルス蔓延で一気に絶滅するリスクが高いと言われるが20頭から回復だとかなり危険だな。

86 :名無虫さん:2016/01/01(金) 17:06:03.55 ID:J0FEgDVk.net
>>84
サイの角が漢方薬になると今でも信じてるのは中国やベトナム。
大金が稼げるので現地の人間が密猟に加担してるが、1ヶ月前にはアフリカで中国人がサイ密猟で逮捕されてる。
象牙取引が禁止されるまではアフリカでゾウが殺され象牙を輸出、象牙輸入国のトップは日本だった。
今は中国で象牙需要が伸びてきてアフリカでのゾウ密猟もまた増加している。
昔から現在までトロフィーハンティングでゾウやサイを狩るのはだいたい欧米人。
去年、国宝級の50歳ゾウをドイツ人が射殺したり、10代の白人少女が頻繁にアフリカでサイやゾウをハントしてニュースになってた。

87 :名無虫さん:2016/01/01(金) 18:59:52.26 ID:???.net
半年くらい前にはジンバブエで最も有名だったオスライオンのセシルがアメリカ人歯科医に殺されて国際問題になってたな。
たてがみの黒い模様がトレードマークで観光客にも人気があることを知ってて、エサを使って狩猟禁止区域外までおびき寄せて弓矢やライフルで殺した。

88 :名無虫さん:2016/01/01(金) 19:03:39.50 ID:???.net
polar bear killed by a walrus
https://www.youtube.com/watch?v=-nBpugLyQTs

89 :名無虫さん:2016/01/01(金) 19:06:56.44 ID:OG1ZSsX8.net
飛び道具>>>|越えられない壁|>>>牙、角、爪、体重
という結論ですか

90 :名無虫さん:2016/01/01(金) 19:45:10.98 ID:???.net
人間以外で飛び道具的な武器で攻撃する動物
イモガイ・・・毒針を放ち魚を即死させる
ラーテル、スカンク・・・おしりの臭腺から刺激の強い液体を噴出
ドクハキコブラ・・・毒液を噴射
テッポウウオ・・・口から水を飛ばして羽虫を落とす
カギムシ・・・大量の粘液を噴射して獲物を動けなくする
ミイデラゴミムシ・・・100度を超える液体を噴射
ヤマアリ・・・外敵へ向かって酸を発射
ナゲナワグモ・・・糸を投げ縄のように使い獲物に捕らえる
ゴリラ、チンパンジー、オランウータン・・・威嚇行動でウンコを投げる

91 :名無虫さん:2016/01/01(金) 19:47:49.51 ID:OG1ZSsX8.net
>>88
そのお母さんセイウチの牙攻撃ならサイの硬い皮膚の
装甲も貫いて大怪我を負わせそうですね

92 :名無虫さん:2016/01/01(金) 19:50:58.80 ID:NQwhg9aq.net
そういえばムツゴロウさんもサイやセイウチには近づいてないな
さすがに無理なのかな

93 :名無虫さん:2016/01/01(金) 20:04:03.56 ID:OG1ZSsX8.net
>>90
上野の動物園でゴリラが観客にむかってゲロだかウンコだかを
放り投げているのをみたことがある。堀を隔てた客の群衆では
悲鳴と笑いが飛び交ってた。ゴリラだって見世物になるのは嫌だろうなあ。

94 :名無虫さん:2016/01/01(金) 20:08:08.80 ID:Q+vfkajI.net
>>89
まぁ野生動物が人間みたいに効率よく使いこなせるとは思わないけど可能ならば飛び道具最強は間違いないだろうね
ヒット&アウェイで無傷で勝利する事は最も理想的だし
体重については体格と同義
当然パワーもついてくるから他の爪牙角に比べて得られる恩恵が多いから体重>爪牙角じゃないかな

95 :名無虫さん:2016/01/01(金) 20:20:44.45 ID:pfETqPh8.net
欧米人に振り回される野生動物たち

96 :名無虫さん:2016/01/01(金) 20:31:04.60 ID:OG1ZSsX8.net
>>94
シャチは体当たりでホオジロザメを殺してしまうとか
丸々とした巨体は壁のようで肉食動物の歯が立たない
大型の動物であるカバ、サイ、セイウチ、ゾウは強いが、
キリンは比較的細いので牙が入ってしまうんだろうね。

97 :名無虫さん:2016/01/02(土) 07:47:25.20 ID:???.net
>>62
>サイは動物の中でも最硬といわれるくらい皮膚が頑丈
ワニより硬いの?

98 :名無虫さん:2016/01/02(土) 09:25:13.24 ID:???.net
トラはクマを殺しまくってる動画>>17に追加

シベリアトラは成獣のヒグマを殺す
https://www.youtube.com/watch?v=aLD9vIsnQYY
シベリアトラがツキノワグマを殺す
https://www.youtube.com/watch?v=sdthbTbuSd4
クマがトラを殺した動画はないからトラ>クマは確定

99 :名無虫さん:2016/01/02(土) 09:55:18.13 ID:gP3+cmU+.net
野生の成獣のアムールトラが一番ケンカ強い。

100 :名無虫さん:2016/01/02(土) 10:25:15.36 ID:???.net
オスシベリアトラ>オスライオン≧メスライオン3頭>>>ハイエナ3頭≧メスライオン1頭=大陸産ツキノワグマ>日本産ツキノワグマ

101 :名無虫さん:2016/01/02(土) 12:03:13.55 ID:6HOuTDN0.net
>>97
超巨大ワニのギュスターブは鱗が分厚くて機関銃や拳銃で撃たれても致命傷にならず体にはいくつかの治癒した弾痕が残っていたが
通常個体のワニはカバに噛まれて体をちぎられたり陸に上がればトラやライオンに鱗を食い破られて捕食されてしまう
平均個体でイリエワニやナイルワニの5倍以上の体重があるサイは硬く厚い皮膚に加えて体の大きさも猛獣の牙を通さない頑丈さの役に立っている

102 :名無虫さん:2016/01/02(土) 12:58:01.39 ID:???.net
3メートルくらいまでのカイマンはジャガーによく食われてるな

103 :名無虫さん:2016/01/02(土) 13:27:55.24 ID:tWe/iNGV.net
クズリはどうするの
クズリは成体のヘラジカ食ったところが確認されてるけど

104 :名無虫さん:2016/01/02(土) 14:49:55.02 ID:W18ofqll.net
サイが超強力なのはよくわかった

105 :名無虫さん:2016/01/02(土) 16:22:27.98 ID:tWe/iNGV.net
純粋な肉食獣は
爪と牙と運動能力で
体重×3の戦力でみてもいいかもしれない

106 :名無虫さん:2016/01/02(土) 16:25:39.72 ID:???.net
>>103
ダーウィンが来たのクズリ回でクズリの足はかんじきのようになっているため雪に沈まず自由に動くことができる。
その能力を利用して深い雪に埋まり立ち往生したヘラジカを狩ると説明していた。
夏には雪上歩行の強みがないので狩りができず死肉、鳥の卵、ハチの幼虫等を主に食べる。
お互いが自由に動ける状態ならヘラジカ340kgクズリ15kgのどちらが勝つかはわからない。

107 :名無虫さん:2016/01/02(土) 16:28:01.32 ID:???.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=Xfq_-oVkQcQ&NR
オオカミ1頭にクズリが攻め立てられるがクズリのタフさに諦めたオオカミが去っていく。
ttp://www.nic ovideo.jp/watch/sm9037120
2頭のオオカミからクズリがエサを奪う。

108 :名無虫さん:2016/01/02(土) 16:41:12.43 ID:???.net
[お互いが自由に動ける状態ならヘラジカ340kgクズリ15kgのどちらが勝つかはわからない。]

そういう状況が自然界ではめったにお目にかかれない
ローマの闘技場のような真正面から戦い合わせるなどという不自然な状況で想定するしかない
だけどそこでの勝敗と自然界とはまた違う結果となるだろう

強さランキングスレなど最初からナンセンスなスレ

109 :名無虫さん:2016/01/02(土) 17:52:14.36 ID:???.net
>>97
硬さはワニのが硬い
厚みはサイのが厚い


>>101
致命傷にならないわけないだろ
小学生みたいに何を真に受けて信じこんでんだか

110 :名無虫さん:2016/01/02(土) 17:59:26.67 ID:1uF8ZYpV.net
ライオンやワニは捕食動物としての王者なんだな
ゾウやサイとはまともにやったら絶対勝てないし
だからといって捕食されるわけではない。
比較が難しい。

111 :名無虫さん:2016/01/02(土) 19:10:30.32 ID:coflSpvk.net
ゾウは知能からしても他を上回ってるよね

112 :名無虫さん:2016/01/02(土) 19:11:58.46 ID:qgTfI4jU.net
捕食をしないのに他の動物を積極的に殺す野生動物

クロサイ

他には?

113 :名無虫さん:2016/01/02(土) 20:16:56.83 ID:???.net
>>112
クロサイはサイの中では気荒いが
積極的に殺すとかないが

クロサイに限らずサイも人間に殺されまくって絶滅危惧種
角が漢方薬の元になるというデマ広められたが為に

114 :名無虫さん:2016/01/02(土) 20:26:35.77 ID:HKgcrM2c.net
バイソンも北米では一番危険と言われてるね

115 :名無虫さん:2016/01/02(土) 20:28:21.68 ID:qgTfI4jU.net
>>113
○気が荒く他の動物に突進して角で突き上げる
○角で突き上げられる=死を意味する

116 :名無虫さん:2016/01/02(土) 20:29:37.10 ID:6HOuTDN0.net
>>109
ギュスターブは過去に何度も射殺を試みられたが銃撃で致命傷を負うならその時点に死んでる
ナショナルジオグラフィックの取材では実際にマシンガンで撃たれた足や背中の治癒後の弾痕も写された
https://www.youtube.com/watch?v=57wyRdd1gj0#t=1524


小さいアルマジロでさえ鱗で弾が跳ね返ったというニュースもある

【米国】アルマジロを拳銃で撃った男性、弾丸が跳ね返って義理の母親(74)に当たる 
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1428991909/


毎日IDもソースも出さないで妄想で否定するだけのお前は小学生以下だな

117 :名無虫さん:2016/01/02(土) 20:36:22.36 ID:qgTfI4jU.net
>>114
じゃあ、バイソンvsクロサイ(同じ体重の個体同士)なら
このスレの期待に沿って平面円形闘技場で殺し合いをしてくれるかな

118 :名無虫さん:2016/01/02(土) 20:44:16.37 ID:???.net
アトラスライオンとアムールトラどっちが強いんや?教えてくれや

119 :名無虫さん:2016/01/02(土) 21:24:19.54 ID:???.net
>>116
それが正確なソースとか(笑)
やっぱりリア少だなコイツ(笑)
俺が毎日妄想で否定?
誰と思いこんでんだ?
自己紹介か?(笑)


お前、狭い世界のネット脳(笑)なようだし

120 :名無虫さん:2016/01/02(土) 21:31:43.62 ID:???.net
>>116
お前騙すのは容易いだろうな
純粋で単純なんだね

121 :名無虫さん:2016/01/02(土) 21:37:18.96 ID:HJed7ciS.net
>>2
■ID無しやソース無き発言は妄言に等しい!
文献や映像、TV、それなりのサイトを提示する必要があります。
※映像が一番信憑性のあるソースです


ID隠して人格批判の阿保は以後スルーで

122 :名無虫さん:2016/01/02(土) 21:43:47.68 ID:qgTfI4jU.net
本スレに誤爆したw

頑丈な皮膚のサイがライフル銃の弾8発でダウン

チーターが最強の動物(人間+銃)相手に善戦するも惜しくも敗北、無念。
喉を噛み切ればキルレシオ1:1に持ち込めたかも

嫌悪感いっぱいの動画だが、これが実際、事実、現実
https://m.youtube.com/watch?v=Xasc-tx4qoU

123 :名無虫さん:2016/01/02(土) 21:55:45.53 ID:???.net
>>121
>>119-120が図星で煽り返すしかできないねお前w

都市伝説真に受けるネット脳w
コラ画像やコラ動画も真に受けてるようだし

そもそもソースによって大きさ異なるし
誰がどういう方法で見つけて
どうやって大きさ測った?w
弾痕の無数の数を確認したんだ?w

名前つけられた巨大ワニの目撃談があるというだけ

124 :名無虫さん:2016/01/03(日) 00:25:54.38 ID:GrJ10/bj.net
ハイエナが現れるとライオンはビビってすぐに餌を譲ります
なのでハイエナよりライオンが弱いのは確定でしょう

125 :名無虫さん:2016/01/03(日) 01:01:13.46 ID:???.net
>>124
構ってちゃんはアク禁対象

126 :名無虫さん:2016/01/03(日) 01:27:38.56 ID:YH1TFeA/.net
ここではID無しもスルー対象

シージンズとかいう映画のCM結構そそるな
動物が喧嘩してるのが熱い

127 :名無虫さん:2016/01/03(日) 09:47:38.43 ID:wdPHDu3h.net
CMで使われてるのは同種の戦いだけだけど映像が綺麗で迫力もあったな
映画館で見たら臨場感凄そう

128 :名無虫さん:2016/01/03(日) 10:10:38.90 ID:ax9hUq+I.net
シーズンズ再来週からか。楽しみだね。
アフリカにいるような動物は出てこないようだな

129 :名無虫さん:2016/01/03(日) 14:36:09.85 ID:+AACB5MO.net
ピットブルや土佐犬は戦いだけはオオカミよりは強いだろうが
オオカミのように狩りでシカを食いながら生き延びることはできないだろう
この場合どっちが強いといえるの
トラは闘技場での、正々堂々の戦いでは水牛によく負けたそうだが
自然界ではトラは水牛を捕食が観察されている
狩りが失敗することもあるがそれをもってトラが弱いとは言い切れない
トラの借り成功確率は10%ぐらいでシカもよく逃がしているから
自然界と闘技場で結果が食い違うけどどっちが強いとみなすの?

ワニはジャガーによく食われるそうだが
ジャガーが一番苦戦する獲物てなんだと思う
はオオアリクイ。襲撃に失敗してオオアリクイの爪で殺されるか
食えたけどケガを負うことがあるそうな
けどオオアリクイはワニより強いと言い切れるか?

動物の強さをランキングしようとするこのスレ自体がナンセンスなんだよ

130 :名無虫さん:2016/01/03(日) 18:06:36.13 ID:olraTVkj.net
最強ランキングスレはナンセンスだって昨日も今日も言ってるけど
それ他の最強スレでは言わんのか?

131 :名無虫さん:2016/01/03(日) 18:19:35.50 ID:Ltb6krXk.net
ここが一番新しいスレだからじゃねえの

132 :名無虫さん:2016/01/03(日) 18:27:56.21 ID:XoxXDpQ5.net
「日中の平面円形闘技場(直径25m)で正面から一対一で向かい合った状態から始まる殺し合いを想定」

実行不可能な想定は妄想にしかならない

しかも日中って?夜行性の動物にとってはアンフェアだろ?
だからナンセンスだってんだよ
しかも闘争はすぐに避けようとする動物もいるし凶暴なのもいる
そんなもんの想定はどうするんだよ
想定なんてできやしないだろ

133 :名無虫さん:2016/01/03(日) 18:37:10.57 ID:wOEz4k+P.net
とりあえず
C  ジャガー オオカミ ブチハイエナ
オオカミがCに入るのはおかしいてのはわかるな
Dの下でもいいくらいだ

134 :名無虫さん:2016/01/03(日) 19:01:11.54 ID:V3tcO3cy.net
>>129
2chにあるスレなんて学問、ニュース、趣味、政治、どれも適当なスレルールや個人の解釈で議論したり駄弁ってるスレばっかだろ
誰も強制してないんだから馬鹿らしいって思うなら自分が話したいスレ行けよ

135 :名無虫さん:2016/01/03(日) 19:05:35.08 ID:Ce2YD6X5.net
ランクスレなんて存在自体が2chの恥なんだよ

136 :名無虫さん:2016/01/03(日) 19:11:02.14 ID:7YZzW+ZN.net
土佐闘犬の横綱と健康で平均的なブチハイエナの成獣を闘技場で戦わせたら
ブチハイエナが勝つ方に賭ける

137 :名無虫さん:2016/01/03(日) 19:17:11.48 ID:o0moWjkp.net
現地で数十年以上の調査研究歴を有し、ベンガルトラに関する世界有数の専門家として名高いターパルによると、
力関係が明確化している豹と虎の相互関係と異なり、
ナマケグマと虎は相互に距離をとりあう関係(避け合う)にある

http://outdoor.geocities.jp/animalglory/namakeguma2.html

トラにとってはヒョウよりナマケグマのほうが厄介な相手だそうだが
ナマケグマとヒョウはどっちが強いんだろうな

こんなの想定できやしないだろ

138 :名無虫さん:2016/01/03(日) 19:20:28.49 ID:olraTVkj.net
>>133
オオカミよりブチハイエナの方が体重も噛む力もあるもんな

139 :名無虫さん:2016/01/03(日) 19:25:57.79 ID:8dwnEf4Q.net
真正面からぶつかり合ったらイノシシとトラもどうなるかわからん
妄想するよりほかはない

糞スレ終了

140 :名無虫さん:2016/01/03(日) 19:33:42.49 ID:7YZzW+ZN.net
>>139
トラはひょいと体を躱して爪でイノシシを転がして仕留めて食べる
↑妄想

141 :名無虫さん:2016/01/03(日) 19:33:42.94 ID:???.net
リュンクスは弱いんかね
強そうには見えないが

142 :名無虫さん:2016/01/03(日) 19:35:18.47 ID:9s1JmHlU.net
んで
オオアリクイとワニはどうすんだ?
どういうふうに妄想してどっちが強いことにするんだ?

143 :名無虫さん:2016/01/03(日) 19:40:35.44 ID:V3tcO3cy.net
ゴリラもちょっとランク高いかと思ったけどシルバーバックならヒョウと殺したり殺されたりだからあのランクが妥当なのか

144 :名無虫さん:2016/01/03(日) 19:45:17.82 ID:7YZzW+ZN.net
>>142
個体の大きさによるんじゃないの

145 :名無虫さん:2016/01/03(日) 20:10:29.37 ID:7YZzW+ZN.net
>>88
子供がかなりの時間噛みつかれた後に母親が反応してるな
日本語で「好い加減に汁!」と吹き出しを入れれば面白い

146 :名無虫さん:2016/01/03(日) 20:21:01.41 ID:olraTVkj.net
>>143
ゴリラは肉食獣のような牙や爪を持っていないから体重で上回るヌーには勝てないと思う
一応、長い犬歯を持ってるけど歯根が小さくて頑丈じゃないから肉食獣のような武器にはならないし

147 :名無虫さん:2016/01/03(日) 20:28:43.22 ID:???.net
>>141
体長1メートルくらいの足の太い猫だからね

148 :名無虫さん:2016/01/03(日) 20:58:34.67 ID:klIooomG.net
サンバンナ集団戦最強は間違いなくハイエナ
ライオンの方が数多くても泣きべそかいて退散してるからね
戦っても勝てないと分かってるからライオンは逃げるんだよ
知ってた?

またゾウ集団はダメ
まとまりが無く、動きがトロいから攻撃が当たらない
またゾウの集団を倒せる動物はいない
それはそうだ
ゾウはハンターじゃないから
だからゾウは戦いにならないから除外ね

149 :名無虫さん:2016/01/03(日) 21:22:37.65 ID:s1bbo7H1.net
大アリクイはムツゴロウに手なづけられていたから大したことなさそう。
サイやカバには近づいていない。

150 :名無虫さん:2016/01/03(日) 21:51:59.99 ID:???.net
lynxか
ギリシャ語で光を意味する名前って凄いネーミングだな
闇夜でもよく見通す視力に由来するらしいが

151 :名無虫さん:2016/01/03(日) 22:23:45.38 ID:ERKNoC+H.net
試合巧者ハイエナ

152 :名無虫さん:2016/01/04(月) 14:32:26.71 ID:5op1UnPZ.net
>>22
キリンの蹴りはライオンも殺すって動物番組のナレーションでよく聞くけど蹴り殺されたライオンの映像初めて見た
これだけ巨大だと蹴られる方は一たまりもないだろうな

84 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200