2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

紙魚(シミ)3

1 :名無虫さん:2015/08/08(土) 07:55:48.21 ID:???.net
シミについて語るスレです。

シミ 分類 昆虫類 シミ目(衣魚目/総尾目, Thysanura) 無翅昆虫亜綱 (Apterygota)
・シミ 衣魚 紙魚 【http://home.kendomo.net/others/shimi.html
・wikipedia【http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%9F%E7%9B%AE

過去ログ
シミ(紙魚)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/wild/1299317129/
〜紙〜シミスレ〜魚〜
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/wild/1047572609/

538 :名無虫さん:2017/07/14(金) 10:59:06.95 ID:???.net
>>537
もう一回見つけたからじっくり見た、形状考慮するとコナダニかも
結果は残念だったけど実は紙魚が生まれた時それをちゃんと発見できるのか心配だったんでそれより何倍も小さいのを発見できて安心した
ところで紙魚の場合なら生まれたてでも成虫同様に滑る面を登れずササッと動くのかな?

539 :名無虫さん:2017/07/14(金) 10:59:42.88 ID:???.net
>>530
はらへった はやくなんかたべたい って おもってるんじゃないかな >幼虫
昆虫にしては いっぺんに産む卵の数少ないから たしかに栄養たっぷりだとは思うけど >たまご

540 :名無虫さん:2017/07/14(金) 11:01:07.17 ID:???.net
>>538
サササというほど達者じゃないよ
ぴちぴちうごくよ >1令
やっぱり滑るところはのぼれないよ

541 :名無虫さん:2017/07/14(金) 11:15:17.93 ID:???.net
http://imgur.com/a/jLcLj.jpg 背景マス目やく5ミリ
左上の、ティッシュから追い立てておっことしたやつは確実に2令
右手前のピンぼけになってるやつはまだ1令かもしれない

542 :名無虫さん:2017/07/14(金) 11:17:10.79 ID:???.net
http://imgur.com/a/kvy0q.jpg 脱皮殻1号
ここまで拡大してみたことははじめてだw
ちゃんと背中からクパァしてるんだなぁ

543 :名無虫さん:2017/07/14(金) 11:39:34.43 ID:???.net
>>539
あれ自壊する卵にも栄養行ってるのかな?行ってなかったらもっと凝縮されてそう
>>540
良かった、もし幼虫の時期だけでも壁登れるなら、繁殖がオート化しても常に蓋閉めとかないと脱走されるって事になる所だった
>>541,542
a/抜いても見れないぜ・・・

544 :名無虫さん:2017/07/15(土) 01:57:03.52 ID:???.net
>>543
ごめんよごめんよ・・・

http://imgur.com/RHK0mi5.jpg (もう昨日の)幼虫様たち

http://imgur.com/WlP32nG.jpg 脱皮殻

545 :名無虫さん:2017/07/15(土) 12:22:06.19 ID:???.net
>>544
うわああ超かわいいじゃん、ありがとう!
こんなかわいい奴が生まれたらいつまでも見てしまいそうだ

546 :名無虫さん:2017/07/15(土) 14:26:07.52 ID:???.net
>>545
あり

複数いると けんかになって おけつぷりぷりして怒ってるのが超かわいいぞ〜

547 :名無虫さん:2017/07/15(土) 14:39:44.20 ID:???.net
>>546
想像しただけでかわいい
質問なんだけど孵化しても卵と同じ場所に居させたほうが良いのかな?輸送事故が怖いからある程度育ってからで良い?

548 :名無虫さん:2017/07/15(土) 15:54:19.16 ID:???.net
うちは事故がこわいから
孵化して1年くらいはそのまんまだw

549 :名無虫さん:2017/07/15(土) 16:05:06.88 ID:???.net
>>547
移動するかどうかは気分@セスジ
ヤマトはちいさいから移動させる気になれない。

550 :名無虫さん:2017/07/15(土) 16:31:01.34 ID:???.net
>>548,549
俺もヤマトだしそのままにしとくよ、ありがとう!

551 :名無虫さん:2017/07/15(土) 18:07:07.07 ID:???.net
おけつぷりぷりかわいいなww

552 :名無虫さん:2017/07/15(土) 18:24:32.81 ID:???.net
成虫は触覚ビビビってやるけど幼虫は違うのかー

553 :名無虫さん:2017/07/15(土) 19:15:58.60 ID:???.net
>>552
幼虫も触覚ビビビするし
成虫もおしりぷりぷりはする(ただし幼虫より高速)

554 :名無虫さん:2017/07/15(土) 22:10:36.02 ID:???.net
>>553
見たことないなー、どっかにお知り触ったらフリフリするって書いてたけどそれなのかな
俺の所だと触っても全然フリフリしてくれないんだけど

555 :名無虫さん:2017/07/16(日) 03:29:12.29 ID:???.net
>>554
あぁ ヤマトなんだよね
ヤマトはのーんびりしてるから 年取ればとるほどやってくんないね >ふりふり

556 :名無虫さん:2017/07/16(日) 11:38:17.94 ID:???.net
>>555
なるほど、じゃあ今度小さいのが住処から出てきたら試してみる

557 :名無虫さん:2017/07/18(火) 07:01:10.36 ID:???.net
はやく3令になーれ ,゜.:。+゜

558 :名無虫さん:2017/07/18(火) 19:30:07.72 ID:???.net
FOOOOOOOOOOO!!ついに生まれた!!みんなありがとうー!
今度は細長くて真っ白な体に眼の点、糸みたいな手足と触覚がある妖精みたいな子が見つかった!本当に30日で生まれたぜ

559 :名無虫さん:2017/07/18(火) 19:44:07.96 ID:???.net
http://imgur.com/Rr4JL71.jpg
キャワイイ〜キャワイイキャワイイキャワイイ〜(DAIGO)

560 :名無虫さん:2017/07/18(火) 20:27:02.99 ID:???.net
>>558-559
おおおめ!
まごうことなき 紙魚ですな
1令きゃわわ

561 :名無虫さん:2017/07/18(火) 21:29:30.26 ID:???.net
>>560
ありがとう!ちょこまかあちこち走り回っててずっと見てしまう

562 :名無虫さん:2017/07/18(火) 21:46:31.58 ID:???.net
キッチンペーパー剥がしたら間に更に二匹いたwww
いつ生まれたんだ!

563 :名無虫さん:2017/07/18(火) 22:00:54.12 ID:???.net
まだもう一匹いたァ!
何日後に生まれたとかもう全然分からねえぜ!

564 :名無虫さん:2017/07/19(水) 03:15:27.88 ID:???.net
ところで幼虫の内は脱皮を何回したかによって見た目に明らかな差がある?
あともう一つ何年程で成虫になるかも教えて下さい!

565 :名無虫さん:2017/07/19(水) 07:03:25.15 ID:???.net
3と4の間には大きな差がある あとはシラネ
まちまち 冬もあっためれば最速7ヶ月くらい 普通はヤマトさんならほぼ1年

566 :名無虫さん:2017/07/19(水) 07:04:35.67 ID:???.net
>>562-563
普通たまご3個ずつ産む傾向なので
そいつらは同日生まれの可能性大

567 :名無虫さん:2017/07/19(水) 07:18:05.94 ID:???.net
http://imgur.com/UbYskml.jpg 3令キタ━(゚∀゚)━!
http://imgur.com/E5qlSeX.jpg 2令と3令偶然対比 透過光じゃないぜ

568 :名無虫さん:2017/07/19(水) 07:19:32.23 ID:???.net
>>565上半分修正
5令までは毎回けっこうずつ違うからみていてあきないぞ

569 :名無虫さん:2017/07/19(水) 12:09:31.62 ID:???.net
>>565,568
なるほど、ありがとう!こまめに観察します
1年間しっかり守らねば
>>566
そうか安心した。一応毎日チェックしてたから俺も見落としじゃないと信じたい
>>567
おおありがたい!こんなに見た目に差があるのか!

570 :名無虫さん:2017/07/20(木) 15:22:51.66 ID:???.net
http://imgur.com/weiuF8Y.jpg
>>559と比べると毛と脚が伸びて首元あたりに内臓(?)の黒色があり、全身のフォルムが芋虫から成虫寄りの見た目になった子を見つけたぜ!
これが2齢って事で良いのかな、多分

571 :名無虫さん:2017/07/20(木) 17:36:25.39 ID:???.net
>>570
中腸腺が色ついてみえてるならたぶん3令なりよ

572 :名無虫さん:2017/07/20(木) 18:05:19.55 ID:???.net
>>571
種類の違いかも知れないけど567ほどは触覚と尾毛が長くなく、あと透けてるのが黄色では無く長さももっと短い
でもフォルムは結構似てると思う

3齢なのかな?でも報告レスを見ると2齢から一週くらい開いてるようだから早いような
一応毎日見てたとは言えずっとキッチンペーパー内に居て気付かず、発見したのは既に2齢だった!ってパターンも…殻を付けて歩いてるのは見てないから

573 :名無虫さん:2017/07/20(木) 18:45:53.13 ID:???.net
567はセスジシミだから。。。

2令のまま1週間はないは

574 :名無虫さん:2017/07/20(木) 19:13:51.62 ID:???.net
>>573
そうなのか、何はともあれ順調に育ってるなら嬉しい
早く大きくなって欲しいぜ

575 :名無虫さん:2017/07/21(金) 04:51:21.28 ID:???.net
スタートアップ時はだいたい4日ちょいに1回くらい脱皮すんね
冷房入れてるから ききぐあいで多少前後するけど

http://imgur.com/Sh0sSxO.jpg 4令ktkr
http://imgur.com/sWLSZUq.jpg 3令食事中

さぁつぎはいよいよ5令だ!
よくかくれてるティッシュの折り目のばしたったから
もう逃げ場はないぜ!!!

ところでヤマトが産卵管手入れしてた
激写はできなかったが
来月の卵にきたいage

576 :名無虫さん:2017/07/21(金) 04:53:28.08 ID:???.net
http://imgur.com/MOTfGfx.jpg 4令もーちょい鮮明にとれた

577 :名無虫さん:2017/07/21(金) 04:55:16.14 ID:???.net
>>572
>触覚と尾毛が長くなく
成虫でもセスジのほうがそれらはだいぶん長めなんんで
ヤマトさんはみじかくプリチーなものサ

>透けてるのが黄色では無く長さももっと短
えさちゃんと食えてるかー

578 :名無虫さん:2017/07/21(金) 05:03:30.37 ID:???.net
>殻を付けて歩いてるのは見てない
おけつに卵背負ってヨチヨチしてる1令みたことないのかー

579 :名無虫さん:2017/07/21(金) 13:30:58.69 ID:???.net
>>575
おお!どんどん見た目が変わっていくね
>>577
幼虫の時点でそこまで種類毎に見た目の違いがあるのか面白い!
脱皮殻らしき破片は残ったままで卵の殻は無くなってるっぽい、一応餌は投入したけどまだ食べてないかな
>>578
そう!見たかったのに見れなかった…
卵の殻が突然移動してるという痕跡なら確認できた

このレスしようとしてる時に丁度孵化の瞬間が見れたああああ!!

580 :名無虫さん:2017/07/21(金) 15:35:48.57 ID:???.net
>>579
>丁度孵化の瞬間が
うらやま!
まだパカーちょうどの瞬間は見たことないは
おけつについてる殻をさよならする瞬間は見たことあるけど

581 :名無虫さん:2017/07/21(金) 15:37:09.26 ID:???.net
>幼虫の時点でそこまで種類毎に見た目の違いが
そも1令の色が違
ヤマト まっしろ
セスジ なんかベージュ

卵の殻は紙が重なってるところとかに擦りつけられてるとおもわれ

582 :名無虫さん:2017/07/21(金) 17:06:41.09 ID:???.net
>>580
頭が出てくる瞬間は見逃したけど身体ズリズリ出してるところは見れた!
>>581
なるほどー、色もほんのり成虫の色っぽくなってるのか
卵の殻はやっぱり邪魔なんかな

583 :名無虫さん:2017/07/21(金) 21:48:36.02 ID:???.net
紙魚って一匹見つけるのにも一苦労なのに雌雄揃えるとなるともう無理かなって思ってしまう

584 :名無虫さん:2017/07/21(金) 22:59:12.14 ID:???.net
完全に運だよね

585 :名無虫さん:2017/07/22(土) 00:31:02.49 ID:???.net
>>582
卵殻は割れちゃうが、中から別な殻が出てくるみたいだよ。
シミとイシノミだな。

586 :名無虫さん:2017/07/22(土) 03:04:09.31 ID:???.net
>>585
そうなのか、て事は小さいのが付いてるのかな
生まれてた奴何処行ったんだろう、無事孵化できたのかも分からん

587 :名無虫さん:2017/07/22(土) 03:50:57.40 ID:???.net
>>583-584
うんうん運ゲー
去年はオス2匹しかつかまえられなかった
今年はメス2匹

588 :名無虫さん:2017/07/22(土) 12:03:00.98 ID:???.net
みんな4令になった>セスジ

ヤマトの卵は順調なのかどうかいまいちまだよくわからんは…

589 :名無虫さん:2017/07/23(日) 11:59:26.31 ID:???.net
はやく5令にならないかな〜
毎日何度も見てしまう

590 :名無虫さん:2017/07/23(日) 14:10:53.83 ID:???.net
分かるわ〜でもティッシュ入れたら引き籠もりになっちゃってそれからは前ほど見なくなっちゃった

591 :名無虫さん:2017/07/23(日) 14:51:30.63 ID:???.net
>>590
わかるw
んでもって隠れきれないようにティッシュ半裁にしてしまった俺ガイルw

592 :名無虫さん:2017/07/23(日) 17:54:36.05 ID:???.net
俺んところもティッシュ入れたら引きこもって姿が見えないw

593 :名無虫さん:2017/07/23(日) 17:59:42.32 ID:???.net
マンションとしてチオビタに入ってる(穴が小さい)ダンボールのセパレータ切って入れたけど見向きもしない
隙間としてはちょうどいいはずなんだがティッシュの奥の方に居て姿が見えない

594 :名無虫さん:2017/07/23(日) 20:43:05.31 ID:???.net
ひっくり返ってたから死んだのかと焦ったけど何かが触れるとちゃんと動く
起こしてあげようとティッシュのこよりでつんつんしたら頭の部分がへばりついてるようで助けられない、これって一体何が起きた?
水分も含めてべたつくようなものは入れてないはずなんだけど…

595 :名無虫さん:2017/07/23(日) 20:44:35.71 ID:???.net
紙魚はティッシュが好き

596 :名無虫さん:2017/07/23(日) 20:55:16.83 ID:???.net
目を離してる間に脱出出来たみたいだけど触覚と尾角が1本ずつ破損してる
イジメられたりしたのかな?

597 :名無虫さん:2017/07/23(日) 21:00:37.63 ID:???.net
>>594 >>596
脱皮失敗?

598 :名無虫さん:2017/07/23(日) 21:19:03.42 ID:???.net
>>597
これが俗に言う脱皮失敗なのか!これってこの後何事もなく成長していく可能性も一応ある?

報告なんだけど落ちてた羽アリの死骸を親シミの住まいに入れておいたら上半身が無くなってた、シミ以外の死骸も食べるのね

599 :名無虫さん:2017/07/23(日) 23:42:25.02 ID:???.net
>>598
あるよ それなりに低い確率だが。。。

雑食だからね

600 :名無虫さん:2017/07/24(月) 00:02:35.03 ID:???.net
>>599
ありがとう、それなら良かった・・・
じゃあ祈りながら復活を信じる!

なるほどなあ・・・。食べるって事は欲してるって事だから今後も一応回収したら投入するぜ

601 :名無虫さん:2017/07/24(月) 00:21:00.80 ID:???.net
夜になって引きこもってたベビー達が出てきて卵の殻周辺をうろつき出した
脱皮まだの子も探検目的なのかティッシュ表面をウロウロしてる

602 :名無虫さん:2017/07/24(月) 02:23:58.47 ID:???.net
かわいいなあ (*´ω`*)

603 :名無虫さん:2017/07/24(月) 12:31:40.06 ID:???.net
http://imgur.com/3XPyZs6.jpg
虫の死骸だとこんなに食い散らかすのか!

604 :名無虫さん:2017/07/24(月) 13:54:23.04 ID:???.net
>>603
美味すぎて食い散らかしたんだろなぁ

605 :名無虫さん:2017/07/24(月) 14:19:23.95 ID:???.net
>>604
左下全くノータッチだからアリのほうが美味いのかな?

606 :名無虫さん:2017/07/24(月) 15:08:05.66 ID:???.net
タンパク質たりてるぅ〜?

607 :名無虫さん:2017/07/24(月) 16:00:21.73 ID:???.net
>>606
足りてないです、あげてないから
なんか人工物あげるのが怖い、虫の死骸でどうにかなるならそっちの方が安心なんだけどなあ

608 :名無虫さん:2017/07/24(月) 16:58:32.13 ID:???.net
ティッシュのすきまに卵ぷりぷり!
あげ!!!

609 :名無虫さん:2017/07/24(月) 17:34:46.35 ID:???.net
>>608
おおおおおめでとう!!!気を付けて見守ってね

610 :名無虫さん:2017/07/24(月) 21:47:37.17 ID:???.net
シミって本のページの間にたまにいる2mmぐらいの奴だと思ってたんだがこないだ1cmぐらいの船虫みたいのが集団でトイレットペーパー喰っててびびった

611 :名無虫さん:2017/07/24(月) 21:59:03.22 ID:???.net
>>610
そいつは蟲の仕業だ

612 :名無虫さん:2017/07/24(月) 22:01:02.31 ID:???.net
昨日>>601の状況を見かけて今気付いたんだけど糞をポロポロと至る所に発見した
今までは無かったからやっと餌か殻か何かしらを食べだしたって事だよね

613 :名無虫さん:2017/07/25(火) 00:41:03.79 ID:???.net
今までペットを飼ったことは有ったけど繁殖は初めてで、最近興奮のあまりレスしまくってしまい申し訳ない

綺麗に形を留めてる脱皮殻を見つけたんだけど初め死骸かと思って焦った・・・厚さがペッラペラだから死骸じゃない、はず・・・

614 :名無虫さん:2017/07/25(火) 07:52:19.75 ID:???.net
>>613
繁殖経験者でも毎回興奮するからねwww

615 :名無虫さん:2017/07/25(火) 08:02:19.24 ID:???.net
>>610
>本のページの間にたまにいる2mmぐらいの奴
そいつぁチャタテ

>1cmぐらいの船虫みたいのが集団でトイレットペーパー喰ってて
そんなにいっぱい紙魚がでるなんてうらやましい

616 :名無虫さん:2017/07/25(火) 08:02:54.97 ID:???.net
>>612-613
3令おめあげ

617 :名無虫さん:2017/07/25(火) 14:59:45.30 ID:???.net
>>609
あり
一ヶ月くらいは動きないはずだから保湿だけして放置するは

618 :名無虫さん:2017/07/26(水) 16:57:15.19 ID:???.net
幼虫って日中の間成虫よりかなりぐっすりと眠ってない?傾けて滑らせても全く反応無いから死んでるかと思ってしまう
でも何度かちょっかいかけたらちゃんと動きだす

619 :名無虫さん:2017/07/26(水) 16:59:05.72 ID:???.net
>>616
おっと見逃してた、ありがとう!
お腹の透けてる部分が茶色く色付き出したぜ

620 :名無虫さん:2017/07/26(水) 17:05:06.31 ID:???.net
幼虫は死んだふりするよ

うちのセスジ(成虫)はすっかりだらけてしまってて
つついても無視したりする件

>>619
たぶん4令おめ

621 :名無虫さん:2017/07/26(水) 22:10:04.40 ID:???.net
ちぎれた触覚が再生して見事元どおりになった
安心

622 :名無虫さん:2017/07/27(木) 02:36:51.96 ID:???.net
>>614
可愛い生命の誕生だから何度見ても飽きないんだね
>>620
死んだふりかも知れないのか、なるほど
あれ?でもつつき続けたら動くのはやっぱり寝てるだけじゃ・・・、死んだふりとしては失敗してるし
>>621
俺ん所の子も治ってほしいけど引きこもりだしたから現状が分からんぜ

623 :名無虫さん:2017/07/27(木) 08:36:52.58 ID:???.net
>>622
所詮紙魚だから(?) 死んだふり失敗もするよ


うちのセスジも嫁さん候補にどつかれてしっぽがぼろぼろ
はやくもとにもどってほしぃは…

624 :名無虫さん:2017/07/27(木) 14:58:25.98 ID:???.net
>>623
えぇ、やっぱり喧嘩で負傷するのか!凶暴すぎる

625 :名無虫さん:2017/07/27(木) 15:19:21.32 ID:???.net
シミを見つけられないので代わりにイシノミを撮ってきた。
http://i.imgur.com/sHHpcIN.jpg

626 :名無虫さん:2017/07/27(木) 17:22:29.92 ID:???.net
>>624
オス同士だと触覚のちぎりあいになる よくある

>>625
おつ

627 :名無虫さん:2017/07/27(木) 18:01:16.07 ID:???.net
>>626
死んでると思ってかじるとかならよくありそう

628 :名無虫さん:2017/07/27(木) 18:19:49.53 ID:???.net
>>627
繁殖期のオス同士のけんかはびったんばったんと
紙魚にしては精一杯激しくあらそっとルぞ

629 :名無虫さん:2017/07/27(木) 18:26:56.57 ID:???.net
>>628
なんか想像できないなあ、間接的にやり取りするしバトルが発生する状況が分からん
その時期になると餌場とか縄張りで起こるのかい?

630 :名無虫さん:2017/07/27(木) 19:27:53.96 ID:???.net
>>629
メスゲットのために縄張り主張っぽいことをはじめる
強いオスはがんがってる
弱いオスは触覚切れてる

631 :名無虫さん:2017/07/27(木) 19:57:25.33 ID:???.net
>>630
ああいつもの縄張り意識が強化されるのね、怪我するのはやめて欲しいなあ

632 :名無虫さん:2017/07/27(木) 20:52:24.31 ID:???.net
再生するからおk

633 :名無虫さん:2017/07/27(木) 21:47:05.60 ID:???.net
脱皮殻をよーくみてみると
触覚の1/2弱は毎回脱ぎ捨てられている件

634 :名無虫さん:2017/07/28(金) 06:24:07.43 ID:???.net
いつの間にか幼虫に与えた死骸が無くなってる!この前まで何日もずっとほったらかしだったのに
でんぷんは食べた感じが無いけど死骸の方が早く食べ始めるのか

635 :名無虫さん:2017/07/28(金) 09:08:27.64 ID:???.net
>>625
美しい

636 :名無虫さん:2017/07/28(金) 11:11:17.98 ID:???.net
>>634
三∋<iiII[[[)< 成長期だからお肉が食べたいの

637 :名無虫さん:2017/07/28(金) 12:16:05.36 ID:???.net
三∋<iiII[[[)<

総レス数 643
126 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200