2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

紙魚(シミ)3

364 :名無虫さん:2017/05/30(火) 12:52:27.35 ID:???.net
地衣類と苔が入ってるんだけど
それを食べてるよ

365 :名無虫さん:2017/05/30(火) 13:19:26.08 ID:???.net
>>364
なるほど、餌に関しては余り手間はかからなそうだね。

366 :名無虫さん:2017/05/30(火) 17:01:39.61 ID:???.net
凝ったレイアウトしても、意外に隠れず
上に出てくるよ
飼って楽しいかどうかは微妙だけどw

367 :名無虫さん:2017/05/30(火) 21:07:48.79 ID:???.net
野外で見る限りでは、切り株の切断面上とか割と開けた所にいるのを良く見かけるから、実は狭い所にずっといるのは好きじゃないのかも。

368 :名無虫さん:2017/05/30(火) 22:36:17.65 ID:???.net
>>367
イシノミは湿っている岩の表面で、よく見るよ。
苔とか藻類が生えているね。

369 :名無虫さん:2017/05/31(水) 13:36:45.57 ID:???.net
もしそうなら捕まえようと思えば捕獲は紙魚より簡単なのかな、手間はかかりそうだけど

370 :名無虫さん:2017/05/31(水) 21:36:14.55 ID:???.net
>>369
俺の環境だとイシノミは公園に行けばすぐに見つかるから捕獲は容易い。
シミの方が全然見つからない。

371 :名無虫さん:2017/05/31(水) 22:08:43.60 ID:???.net
イシノミは野外にいるけど、
シミは、本州では室内だよね。
野外は、小笠原あたりだった?

372 :名無虫さん:2017/06/01(木) 00:42:50.43 ID:???.net
>>370
隠れてばっかだしこれと言って確実な罠も無いしキツイよね
これまでに3匹捕まえたからおそらく他にも仲間がいるはずなのに、家中にダンボール置きまくっても意味なかった(>>317)
そもそも仮に捕獲できたとしてダンボールのあの隙間に隠れてるやつをどうやって取り出すんだ・・・

373 :名無虫さん:2017/06/01(木) 10:08:14.28 ID:???.net
前に誰かが実験して隙間は何mmが好き、みたいなデータ無かったっけ?
意外とセレクティブでダンボールを直置きするだけじゃダメなのかも。
むしろ布とか足拭きマットみたいな物の方が良かったり?

374 :名無虫さん:2017/06/01(木) 10:22:55.56 ID:???.net
>>372-373
オナガかセスジが5mmだったきがするが
ヤマトシミはダンボールをちょっときもーちつぶしめにしたところがだいすきだ
ダンボール片をタッパーに入れて 好きそうなえさをおいてしばらくまつ でてくるぞ

375 :名無虫さん:2017/06/01(木) 12:09:46.38 ID:???.net
ご飯粒をティッシュで挟んで押しつぶした物を飼ってる所に入れたら速攻で食べに来たから、昨日それを家中に置いてみた
デンプンの匂いって分かるのかな、なんかこれも失敗しそうな予感が

376 :名無虫さん:2017/06/02(金) 14:17:02.01 ID:???.net
糞とか残されるだけで意味があるのに全く変化無しだ

377 :名無虫さん:2017/06/03(土) 10:34:42.24 ID:???.net
デンプンを塗ってもダメなら、削り粉とか何か動物質なものを試してみるとかどうかなあ。

378 :名無虫さん:2017/06/04(日) 01:22:58.74 ID:???.net
>>372
吸虫管で、ぐぐれw

379 :名無虫さん:2017/06/05(月) 02:54:04.01 ID:???.net
また台所のシンクに落ちてた奴がいて三匹目ゲット出来た
シンクの周りも同じ材質で囲われてるんだけど1体どうやって到達したんだ?

380 :名無虫さん:2017/06/05(月) 17:36:54.16 ID:???.net
>>379
げっとおめ!裏山
天井からおちてきたんじゃなかろか

381 :名無虫さん:2017/06/05(月) 22:22:11.15 ID:???.net
>>380
検索して調べてみたら確かにポトって落ちてくるらしいね、狙って落ちるのかうっかり落ちるのか…

382 :名無虫さん:2017/06/06(火) 19:14:30.37 ID:???.net
紙魚のお尻に白濁の丸いのが付いてるんだけど卵の可能性高い?
種類はおそらくヤマトシミ

383 :名無虫さん:2017/06/06(火) 21:04:11.42 ID:???.net
>>382
そら精包だべな

卵は一瞬にしてひり出されるぞ

384 :名無虫さん:2017/06/06(火) 22:19:10.86 ID:???.net
>>383
ありがとう、確かにそれみたい。今調べたら画像見つけたんだけどまさにこの状態だった→http://bristletail.pppea.com/images/20100613_0.jpg

もう一つ質問なんだけど、もしこのまま順調に卵産んだら別の所に移すほうが良いのかな?
どこかのブログの記事で紙魚が卵を食べてしまうとか書いてたから・・・

385 :名無虫さん:2017/06/06(火) 23:06:50.22 ID:???.net
>>382
湿った場所に移しましょう。

386 :名無虫さん:2017/06/07(水) 00:53:09.89 ID:???.net
>>385
アンカーが違うけど384への返答って事で良いのかな。ありがとう、隔離する方が良いんだね
よく考えたら紙魚に限らず人工繁殖なら卵も厳重に保護するのが普通だった

387 :名無虫さん:2017/06/08(木) 22:41:37.05 ID:???.net
うおおお一世一代の紙魚フィーバーチャンスに期待が抑えきれないいい
卵はまだかああ

388 :名無虫さん:2017/06/09(金) 05:50:27.74 ID:???.net
約3週間ほどおまちくだしあ >(]]IIii>∈三

389 :名無虫さん:2017/06/09(金) 13:38:18.63 ID:???.net
3週間かぁ
うぅ長い…

390 :名無虫さん:2017/06/09(金) 15:03:46.04 ID:???.net
シミ...ミ、ミシン

391 :名無虫さん:2017/06/09(金) 16:11:29.32 ID:???.net
シミの代わりにGが出た。

392 :名無虫さん:2017/06/09(金) 17:24:40.43 ID:???.net
紙魚きゃわわ

セスジが卵産んだ
ヤマトはまだ

393 :名無虫さん:2017/06/09(金) 17:26:02.59 ID:???.net
>>384
>卵
なんぞこれ?的にあむあむすることはあっても
割れてない卵は食べないぞ
卵殻も食べない
なんかスルー汁がでてるっぽい

394 :名無虫さん:2017/06/09(金) 18:58:51.02 ID:???.net
>>393
良かったそうなんだね、それを聞いて安心した
となると動かす時に壊れるリスクを考えるとそのまま置いとくのも良いね、動かす場合はそっとつまめば指でも良いのかな

395 :名無虫さん:2017/06/09(金) 20:28:28.07 ID:???.net
指なんかでつまんだら絶対10000%つぶれて中身でちゃうぞ
すきまにうみつけたんじゃなければコロコロころがるから
親虫をどけたあと
容器傾けてネイルアートの入れ物みたいのにコロコロあつめればおk

スキマにうみつけられたり、脱脂綿派の場合は
それはそのままにして
虫体を別容器へ移動。
ただ、こっちのやりかたは、
1日に3粒くらいずつ、数日間産むのでめんどい。

396 :名無虫さん:2017/06/09(金) 20:29:10.15 ID:???.net
とにかく、卵はむりに動かさない大事。
親虫は追い立てて回収できるからな。

397 :しいな のりやす:2017/06/09(金) 20:32:27.32 ID:6oqkuhpV.net
25歳看護師です、女性の友達がほしいのですが。暇の方連絡まってます。good-par.shiina@docomo.ne.jp千葉県八街市八街ほ973-13椎名 教泰043-442-1501、090-3202-8219

398 :名無虫さん:2017/06/09(金) 21:05:28.80 ID:???.net
>>395
>>396
うぉそこまでデリケートだったか、うっかり触らないようにしないと
ありがとう、親を引越しさせて隔離するよ

399 :名無虫さん:2017/06/09(金) 22:23:19.18 ID:???.net
俳句 『逃るなり 紙魚の中にも 親よ子よ』(小林一茶)
分かってますねw

400 :名無虫さん:2017/06/10(土) 13:03:56.70 ID:???.net
三∋<iiII[[[)< だいじにしてね

401 :名無虫さん:2017/06/10(土) 14:52:04.80 ID:???.net
ダンボール入れたんだけどマンションに住んでるみたいで可愛いね
前は入ってくれなかったけど穴が少し大きいのに変えたら気に入ってくれた

402 :名無虫さん:2017/06/12(月) 01:51:50.19 ID:???.net
普段ダンボールに隠れ住んでるのに出てきて外に置いてる別のダンボールの角をペロペロしてた、わざわざ危険冒して出て来る必要無いけど住処は破壊したくないから食べないのかな
まあ虫って複雑な事は考えてないだろうから特に意味は無いか

403 :名無虫さん:2017/06/18(日) 21:32:30.03 ID:???.net
長く飼えばわかるが
なんだかすみかを食うのは最後の手段と考えてるぽったいぞ

404 :名無虫さん:2017/06/18(日) 21:34:24.88 ID:???.net
三∋<iiII[[[)< むつかしいことは かんがえてないかもしれないけれど
               なにも かんがえていない わけじゃない

405 :名無虫さん:2017/06/18(日) 23:12:58.55 ID:???.net
折角見つけた居心地の良い場所を、わざわざ環境破壊しないって事か。
流石はシミ、原始的な姿のまま生き延びてきた中で身につけた本能なんだろう。

406 :名無虫さん:2017/06/19(月) 00:26:33.81 ID:???.net
>>403
やっぱりそうなんだね、俺ももっと観察して色々知りたい

407 :名無虫さん:2017/06/19(月) 01:10:26.90 ID:???.net
約二週前に精包を取り込んだメスが踏ん張ってるように見えるんだけどまだ早いかな?つい今か今かと見入ってしまう

408 :名無虫さん:2017/06/19(月) 04:24:16.70 ID:???.net
うおおシンクでまたメス捕獲した!これで偶然にもオスメス二匹ずつになりバランスが良くなったぜー!
シンクでは通算三匹目の捕獲になるけど今回の奴は水滴で溺れたのか完全に死んだかのように弱ってたから焦ったわ、ティッシュで拭いてから吹いてあげたら暫くした後復活した

409 :名無虫さん:2017/06/19(月) 16:38:43.45 ID:???.net
>>407-408
げっとおめ!

産卵するときは産卵管を上下左右にぷりぷりぴこぴこつくつくする
産卵管だけ器用に動かせるのでびっくりする

410 :名無虫さん:2017/06/19(月) 16:54:01.74 ID:???.net
>>409
ありがとう!(実は両方俺なんだ・・・)
突く動作はまだなんだけど最近毎晩隠れ家から出てきてお尻を上げて(産卵管を立てて)じっとしてるんで期待が膨らんでる
ちなみに今日の未明に新しく捕まえた方のメスはやたらと元気で、しょっちゅう走り回っては他の紙魚のテリトリーから追い出されてるw

411 :名無虫さん:2017/06/19(月) 17:07:02.59 ID:???.net
>>410
IDみえてるンゴ

412 :名無虫さん:2017/06/19(月) 17:38:59.57 ID:???.net
ファッ!?浪人か何か?

413 :名無虫さん:2017/06/19(月) 20:39:09.55 ID:???.net
捕まえたてのやつってしばらく古参と折り合いわるいよねw

414 :名無虫さん:2017/06/20(火) 00:41:03.85 ID:???.net
産卵管を刺す行動が見られるようになったんだけど本当に先がチョロチョロうねうね動くね、ティッシュの向こう側から突き刺した奴がこっちからよく見える
しかし卵はまだなんだけど産み場所が無いってことなのかな?キッチンペーパーとかダンボールは無視してティッシュに刺しまくってる感じなんだけど

415 :名無虫さん:2017/06/20(火) 01:11:03.33 ID:???.net
と思ったら卵見つけたああああ、初の卵ありがとう!!!!
4個確認できたがキッチンペーパーにへばりついてるので動かすのはやめとくよ、取り敢えず様子見

416 :名無虫さん:2017/06/20(火) 02:24:08.95 ID:???.net
>>415
卵おめめ!
へばりついちゃった場合はもうふ化までそっとしとくしかない
親虫移動で。

チビ誕生までは 最速25日−遅いと45日くらい
 ゆっくりお待ちくだしあ! >(]]]IIii>∈三

417 :名無虫さん:2017/06/20(火) 02:56:57.97 ID:???.net
>>416
ありがとう!ところでもうこのまま親と一緒にしてたらまずいかな?
卵は埋められてて安全だろうから赤ちゃんの状態で危険があるかどうか聞きたい

418 :名無虫さん:2017/06/20(火) 03:12:00.43 ID:???.net
三∋<iiII[[[)< たんぱくが不足してるとチビとって喰うど

※いまから熱帯魚や金魚、亀のえさでも与えておけばおk

419 :名無虫さん:2017/06/20(火) 03:46:26.91 ID:???.net
>>418
うわーまじか、襲われるのね
気をつけるよ

420 :名無虫さん:2017/06/20(火) 19:26:49.50 ID:???.net
今も続々卵を産んでるみたいだけど運搬中に卵が1個吹っ飛んでロストしたっぽいので保護観察は初めの分の残り3個だけにします
ご飯練り込んだティッシュをしょっちゅう与えてるから食われる心配は無いと思うが、万が一隔離が必要になっても卵よりはベビーを運搬する方がリスクが少なそう

421 :名無虫さん:2017/06/20(火) 20:57:24.80 ID:???.net
いや
必要なのは
たんぱくなんだよ
コメとティッシュだけじゃ産後の栄養が…

422 :名無虫さん:2017/06/20(火) 21:14:18.39 ID:???.net
>>421
米じゃ含まれるたんぱく質が少ないってこと?
調べた感じタンパクとタンパク質は同じようだしそのタンパク質も少ないながら米にはちゃんと含まれてるようだけど…

423 :名無虫さん:2017/06/20(火) 21:25:16.00 ID:???.net
少ないのが問題

424 :名無虫さん:2017/06/20(火) 21:53:45.54 ID:???.net
>>423
ありがとう、そうか・・・だしの素とかコンソメのキューブならあるんだけど味濃いのは駄目かな?

425 :名無虫さん:2017/06/20(火) 22:12:05.24 ID:???.net
だしの素はタンパク質少ないね、米のほうがマシだ
カメのエサ昔は持ってたけど今は無いなあ、良いのが確保出来ないんで赤ちゃん生まれたら避難させる方法で凌ぐ事にするよ

426 :名無虫さん:2017/06/20(火) 23:30:22.29 ID:???.net
ご飯もりもり食べてるわ、だしの素撤去

427 :名無虫さん:2017/06/20(火) 23:43:30.38 ID:???.net
しょっぱいのはダメ
あとだしのもとは吸湿してベトベトになるぞたぶん

428 :名無虫さん:2017/06/21(水) 02:12:22.17 ID:???.net
>>427
塩分駄目かー、覚えておくよ
吸湿も後で不味いことに気付いた、でも実は与える時から既に湿っててコロコロだったw

429 :名無虫さん:2017/06/22(木) 03:43:29.01 ID:???.net
ところで湿度計って劣化したり精度悪かったり大変なんだね、全然知らなかった
しかも買おうと思って見に行ったら部屋用のごついのしか無かった、買うとしたらやっぱりデジタルが使いやすいのかな?というか湿度計使ってる人いる?

430 :名無虫さん:2017/06/22(木) 13:02:37.47 ID:???.net
>>429
ペット用品なら色々選べるんじゃないかな

431 :名無虫さん:2017/06/22(木) 14:04:11.87 ID:???.net
>>430
俺もそう思ったんだけどホームセンターのペットコーナー程度じゃ全然置いてなかったんだ、もっとペット用品売り場が大きい所行くべきだったぜ

432 :名無虫さん:2017/06/27(火) 17:27:45.13 ID:???.net
http://imgur.com/Ix9flMw.jpg
トコトコトコトコって走って来て顔出してくるともう超可愛いわ

433 :名無虫さん:2017/06/28(水) 01:15:43.17 ID:???.net
>>432
ヤマトっぽいな
きゃわわ

434 :名無虫さん:2017/06/28(水) 02:16:01.04 ID:???.net
>>433
そうヤマトシミ、ダンボールの向こう側からライト当てたら慌ててこっちに走ってくる
可愛すぎる

435 :名無虫さん:2017/06/28(水) 04:22:55.36 ID:0/YqVzk1.net
今スリッパで「パーン!!」した

436 :名無虫さん:2017/06/28(水) 13:43:05.27 ID:???.net
うちのヤマトも卵うんだー
age

437 :名無虫さん:2017/06/28(水) 13:54:40.23 ID:???.net
ヤマトって何処にいるんだ。
関東以南なのか。

438 :名無虫さん:2017/06/28(水) 16:35:26.44 ID:???.net
俺は近畿住みだけど家具に付いて移動するらしいから広範囲に散らばっててもおかしくないと思う

439 :名無虫さん:2017/06/28(水) 19:08:09.93 ID:???.net
ご飯の糊が湿気吸ってベトってなってムカついた、やっぱりそのままじゃなくてティッシュに練り込む方が良いな

440 :名無虫さん:2017/06/28(水) 19:22:53.62 ID:???.net
車輪の再発明だな
大昔の論文でも紙に塗り広げるであって直接そのものは与えてない

441 :名無虫さん:2017/06/28(水) 19:24:49.56 ID:???.net
>>437-438
文献にも
北海道あたりではセイヨウシミが優勢でヤマトはほとんどいないとある
トーホグあたりが限界なんじゃないか

ちな特亜地域にもいるらしい

442 :名無虫さん:2017/06/28(水) 19:25:54.86 ID:???.net
カメや金魚用のエサは 近頃ダイソーでも買える

443 :名無虫さん:2017/06/28(水) 19:57:44.80 ID:???.net
>>440
そうだったのか!知らなかった
そういう紙魚に関する論文の内容纏めてあったら良いのになー

444 :名無虫さん:2017/06/28(水) 20:21:53.71 ID:???.net
著作権の問題があるあるある

445 :名無虫さん:2017/06/28(水) 20:40:03.81 ID:???.net
>>444
あ、そっかあ・・・(落胆)

446 :名無虫さん:2017/06/28(水) 21:35:04.95 ID:???.net
しばし長生きすれば 著作権消滅くるくる

447 :名無虫さん:2017/06/28(水) 21:58:48.52 ID:???.net
>>446
一部引用とかも出来ないのかな?

448 :名無虫さん:2017/06/28(水) 22:02:16.48 ID:???.net
>>441
俺は福島県民だがヤマトを見た事が無い。
と言うか周りに聞いても「シミ?何それ?」という反応だし、これこれこう言う虫だよ
と説明しても「そんな虫は見た事が無い」と。
ヤマトがいるのかいないのか以前に、シミの存在を知らないから情報が集まらない。

449 :名無虫さん:2017/06/28(水) 22:34:11.19 ID:???.net
家タイプの紙魚ってあんまり大移動しないだろうから県より更に細かい地域区分でいたりいなかったりしそう

450 :名無虫さん:2017/06/28(水) 23:09:37.35 ID:???.net
>>447
(・∀・)イイ!!ところ全部抜き出して並べるのは問題がありそうななな

>>448-449
ヤマトはセイヨウに
セイヨウはセスジに
生息域を圧迫されている…

県というより
建造物の築年数と人・モノの出入りに左右される感

451 :名無虫さん:2017/06/28(水) 23:33:03.86 ID:???.net
>>450
海外にもいるとはいえ万が一にも絶滅しないように保護しながら飼育するぜー
学術的にも貴重な存在だと思うし

452 :名無虫さん:2017/06/29(木) 01:52:15.22 ID:???.net
いっぱいふえてね! age

453 :名無虫さん:2017/06/29(木) 03:53:07.91 ID:???.net
オイラもミシン飼いてえだぁ

454 :名無虫さん:2017/06/29(木) 08:24:56.12 ID:???.net
ブラザーとかジャノメとかかな?

455 :名無虫さん:2017/06/29(木) 10:06:06.24 ID:???.net
ゴキブリ以上の絶望感…謎の銀色の虫「紙魚(ミシン)」を君は見たこと...

456 :名無虫さん:2017/06/29(木) 20:14:57.43 ID:???.net
紙魚とか人生で一度も見たことないわ
ああ飼いたいな

457 :名無虫さん:2017/06/29(木) 21:46:56.11 ID:???.net
いない以上は手に入れようがないからね、増殖してる人から譲ってもらうしかない

458 :名無虫さん:2017/06/30(金) 19:16:28.45 ID:???.net
>>451
チビがえさ食べて●しりはじめるまでが峠だぜー
がんがれ

459 :名無虫さん:2017/07/04(火) 17:29:58.76 ID:???.net
セスジが産卵動作してる
たくさんふえてほすぃ

460 :名無虫さん:2017/07/04(火) 22:39:03.74 ID:???.net
>>459
裏山

461 :名無虫さん:2017/07/05(水) 21:09:38.71 ID:???.net
紙魚って通販で買えないものかねぇ

462 :名無虫さん:2017/07/05(水) 23:16:04.12 ID:???.net
餌のところに卵産み付けられたらカビたとき撤去しにくいから困る
これってほっといて良いの?

463 :名無虫さん:2017/07/05(水) 23:17:12.52 ID:???.net
>>461
シミの通販は、昔は通販で売ってたこともあったけど、
すぐに絶えてお終いになったよ。
まあ、自分で採集して増やすことだなw

464 :名無虫さん:2017/07/06(木) 00:28:06.93 ID:???.net
>>463
害虫として潰してる人とか捕まえて売りゃいいのにねえ

465 :名無虫さん:2017/07/06(木) 00:56:38.17 ID:???.net
http://imgur.com/85bhl47.jpg

http://imgur.com/Tnw32l5.jpg
虫眼鏡とルーペ重ねて頑張って撮ったけどこの程度の倍率だとより近接でもボケないくらいの差しかないなあ
ビー玉は倍率凄いらしいけど今はもう家に無い

466 :名無虫さん:2017/07/06(木) 01:51:24.48 ID:???.net
>>462
そういうものだ
あきらめろん
カビさせないように管理がんがれ

467 :名無虫さん:2017/07/06(木) 01:52:07.61 ID:???.net
>>465
おお
つやつやぷりぷり 元気そうな たまごさん達ですな

468 :名無虫さん:2017/07/06(木) 05:46:17.72 ID:???.net
>>466
そうか・・・ありがとう
>>467
そう!本当に生まれるのが待ち遠しい

469 :名無虫さん:2017/07/07(金) 13:05:06.41 ID:???.net
ついに良い湿度計が手に入ったんで早速計測してるんだけど加湿せずに窓開けてても70%前後あるんだね、今まで水置いてたけど要らなかったようだ
更に気象庁のページで梅雨以外の時期もチェックしたけどやっぱり加湿不要に思える、無しでも良いのかな?

470 :名無虫さん:2017/07/07(金) 15:49:28.55 ID:???.net
冬は必要ジャネ?

471 :名無虫さん:2017/07/07(金) 20:43:17.02 ID:???.net
>気象庁のページ
百葉箱は 屋外
家屋の中は もちょい湿度低いとおも

472 :名無虫さん:2017/07/08(土) 01:25:15.28 ID:???.net
>>470
確かに冬は下がるから注意しないと最悪全滅だね、でも蓋をほぼ閉めてるから急にカラッカラにはならないと思う
>>471
屋内のほうが低いのか!でも換気すると湿度が下がったから俺の家はおかしい方かも

地域差もあるしとりあえずしばらくは測りながら注意して育ててみる
水の用意が要るか要らないかで事故(転落・転倒)のリスクと管理の手間から安心感が全然違うからなー

473 :名無虫さん:2017/07/08(土) 02:33:15.25 ID:???.net
>換気すると湿度が下がった
(;´瓜`)
井戸とか田んぼを埋め立てて作った土地の1Fとかか…?

474 :名無虫さん:2017/07/08(土) 02:53:22.28 ID:???.net
>>473
うーん分からんけど気が向いた時しか窓開けないんで空気の入れ替わりが制限されてるのが関係してるのかなあ・・・
そうすると風呂とか台所で蒸発した水が調和する感じで部屋まで届いてきそう、別の階だけどドアは閉めてないから

475 :名無虫さん:2017/07/08(土) 08:22:52.13 ID:???.net
>>473
俺んち普通に街の中にあるけど換気すると湿度下がるよ

476 :名無虫さん:2017/07/08(土) 15:24:02.97 ID:???.net
今日は換気したら下がって59%まで落ちた
それでも飼育ケースの中は68%とかなり維持されててまだまだ余裕

477 :名無虫さん:2017/07/08(土) 17:17:56.59 ID:8ShsGhxV.net
紙魚の出没しやすい場所とか罠とかってありますか?

478 :名無虫さん:2017/07/08(土) 17:24:05.33 ID:???.net
>>477
残念ながら教えて欲しいくらい罠は確立されていない・・・

479 :名無虫さん:2017/07/08(土) 18:51:24.63 ID:???.net
家にいないと捕まえようが無いのにいても有効な誘き出す作戦が無い
販売もないしやばいよね、親切な人と連絡取って譲ってもらうくらいなのかなあ

480 :477:2017/07/08(土) 20:53:27.79 ID:???.net
>>477です
譲ってもらうのが確実なのか…

481 :名無虫さん:2017/07/08(土) 22:37:12.68 ID:???.net
まあ、乏しい飼育経験と採集経験で言うと、シミは・・・・。
暖かい場所に住む。湿ってる場所が好きだが、濡れてる場所は嫌いだ。
狭い場所が好きだ。平たい体をしてるよね。
餌は乾燥系が好きだ。
昔、飼ってたマダラシミは、キムワイプをボロボロにしたな。

482 :477:2017/07/08(土) 23:07:18.39 ID:???.net
たった今洗面所で紙魚を見つけた
めちゃくちゃ嬉しい
興奮して眠気が吹き飛んだわ

483 :名無虫さん:2017/07/08(土) 23:09:05.27 ID:???.net
6/7-8生まれのセスジ卵がふ化! age!!!

484 :477:2017/07/08(土) 23:10:35.34 ID:???.net
>>483
おめでとう

485 :477:2017/07/08(土) 23:10:56.80 ID:???.net
あげ

486 :名無虫さん:2017/07/08(土) 23:36:22.42 ID:???.net
紙魚って雑に飼育しても生きるからすごいよな

487 :名無虫さん:2017/07/08(土) 23:50:14.48 ID:???.net
>>483
幼虫の写真をageてくれくれw

488 :名無虫さん:2017/07/09(日) 02:00:40.70 ID:???.net
>>487
wikiに既にうpされてるのとまったくおんなじだから^^;

489 :名無虫さん:2017/07/09(日) 02:01:15.06 ID:???.net
>>486
生きてるだけならそうなんだが
継代しようとすると とたんむづかしい
そんな虫

490 :名無虫さん:2017/07/09(日) 02:03:38.80 ID:???.net
>>489
ある程度まで殖えたらほったらかしでもOKって訳には行かないの?

491 :名無虫さん:2017/07/09(日) 07:17:02.27 ID:???.net
放置してるとやはり何かが起きて逝ってしまってるがち
愛情が必要だ

492 :名無虫さん:2017/07/09(日) 07:17:54.93 ID:???.net
>>482
おめめ

うちも昨日実家の流しで発見わーい

493 :名無虫さん:2017/07/09(日) 08:14:45.09 ID:???.net
>>487
( ・∀・)ノフォラァヨ!!---===≡≡≡ω シュッ!
http://imgur.com/zzcT2pd.jpg 現在の卵+幼虫入れはこんなかんじ
http://imgur.com/wPOkB4O.jpg ↑の解説
http://imgur.com/u63at2P.jpg 幼虫様は早速隠れていらっさるのだった
http://imgur.com/WF7uWe4.jpg ふ化直前になるとなんか不透明になるんよ(卵)

494 :名無虫さん:2017/07/09(日) 09:06:22.45 ID:???.net
画像有難うm(_ _)m
孵化直前に不透明になるっていうのは蚕の卵とかといっしょなんだな。

495 :名無虫さん:2017/07/09(日) 09:39:13.23 ID:???.net
(・∀・)ホッホー 

496 :名無虫さん:2017/07/09(日) 12:00:01.29 ID:???.net
うだすだしてるうちにもう1匹ふ化したage
みんなティッシュのすきまに隠れててage

497 :名無虫さん:2017/07/09(日) 13:31:09.86 ID:???.net
>>493
おおすげえ

498 :名無虫さん:2017/07/09(日) 23:20:13.47 ID:???.net
さらに1匹ふ化したage
もう1匹も今にもふかしそうage

499 :名無虫さん:2017/07/10(月) 00:05:41.54 ID:???.net
羨ましいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
ウチも早く孵化してくれええええええええええええええええええい

500 :名無虫さん:2017/07/10(月) 06:28:47.50 ID:???.net
フカしてんじゃねーぞコラァ!

501 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 07:54:58.92 ID:???.net
三∋<iiII[[[)< 審議中 >(]]]IIii>∈三

502 :名無虫さん:2017/07/10(月) 09:48:42.71 ID:???.net
紙魚飼ってるとイシノミも飼いたくなる不思議

503 :名無虫さん:2017/07/10(月) 15:18:53.81 ID:???.net
きもちはわからなくもないが
イシノミはちょっと目がきもい

504 :名無虫さん:2017/07/10(月) 16:43:05.45 ID:???.net
イシノミはエビをワルっぽくしたような顔してるから余り可愛く感じないんだよなあ

505 :名無虫さん:2017/07/10(月) 17:30:35.53 ID:???.net
ぬいぐるみみたいな目に間の抜けた顔
紙魚の方が何倍も何倍もかわいいゾ
http://o.8ch.net/vy3h.png

506 :名無虫さん:2017/07/10(月) 19:02:04.13 ID:???.net
>>504
wwwww

>>505
すげえw

507 :名無虫さん:2017/07/11(火) 00:34:44.42 ID:???.net
>>506
紙魚は特徴的な見た目してるから描くの簡単だよ、君も他所で描いて紙魚の可愛さを広めるのだ

508 :名無虫さん:2017/07/11(火) 01:21:09.83 ID:???.net
>>503
イシノミは複眼が発達してるね。
どこを見てるか分からないw

509 :名無虫さん:2017/07/11(火) 01:42:25.18 ID:???.net
虫がどんな景色を見てるかって凄く気になる
複眼や見えてる色もそうだけどド近眼なのも面白い

510 :名無虫さん:2017/07/11(火) 08:55:22.69 ID:KMYEVz9l.net
510

511 :名無虫さん:2017/07/11(火) 13:50:14.63 ID:???.net
http://imgur.com/kJEnmSK.jpg
幼虫3号@きのう

紙魚かわいいが
1令幼虫は特にきゃわわわ

512 :名無虫さん:2017/07/11(火) 14:22:31.94 ID:???.net
ちっちゃいのは鱗粉がないんだなあ

513 :名無虫さん:2017/07/11(火) 14:33:12.55 ID:???.net
4令まではhage

514 :名無虫さん:2017/07/12(水) 21:42:00.63 ID:???.net
1号2令になった
まだhage

515 :名無虫さん:2017/07/13(木) 00:04:54.19 ID:???.net
>>514
脱皮したか?

516 :名無虫さん:2017/07/13(木) 02:06:15.38 ID:???.net
こっちはまだ孵化待ちだけど初めての増殖なんで参考になる
報告続けて欲しい

517 :名無虫さん:2017/07/13(木) 03:28:34.78 ID:???.net
>>515
Yes

>>516
がんがる!

518 :名無虫さん:2017/07/13(木) 04:42:00.38 ID:???.net
>>517
ありがとう!

519 :名無虫さん:2017/07/13(木) 09:22:27.49 ID:???.net
ヤマト孵化予定日8月1週目頃なんだぜ・・・
先が長いよ ママン

520 :名無虫さん:2017/07/13(木) 14:51:59.19 ID:???.net
それって孵化までの日数何日くらいで見てる?俺の所は一番早く見つかった奴で25日は経過した
こっからは目点とかいう奴と卵の色で孵化直前かを判断すれば良いのかな

521 :名無虫さん:2017/07/13(木) 15:02:25.00 ID:???.net
あと脱皮してるっぽいのを最近2回見たんだけどダンボールの中でやってるから本当にそうなのか分からんな、他のシミが別のところにいる状態で影が複数あるように見えたから脱皮なのかなと思った

522 :名無虫さん:2017/07/13(木) 16:29:20.84 ID:???.net
>>520
30-35日くらい
眼点はだーーーーいぶ早くに色がつくから、もっと拡大してみないと予定日はわからんよ

Development of embryonic membranes in the silverfish Lepisma saccharina (ry
Tissue and Cell
Volume 38, Issue 3, June 2006, Pages 159-169
っていう論文の
fig.1を見ると 発生がどのステージまできてるかわかる
んでもってベストスコアが孵化まで25日なんで
あとはかけ算で大体の予定日がわかる

523 :名無虫さん:2017/07/13(木) 16:30:35.74 ID:???.net
>>521
鱗粉ぴかぴか新品になるから分からないか?
ヤマトは脱皮殻食べちゃうことがおおおおおいからなぁ

524 :名無虫さん:2017/07/13(木) 16:48:38.64 ID:???.net
2号も2令になった
最初は脱皮殻食べない

525 :名無虫さん:2017/07/13(木) 17:36:47.08 ID:???.net
>>522
おおありがとう!俺も見てくる!
>>523
いつも引きこもってて色が見えないんだ…、ちなみにダンボール入れる前ならその変化(事後)見たことある
その時は体色がやや薄い灰色から黒っぽい銀色になって大きさもデカくなってたからビビった
>>524
かなり早いペースで成長するんだね、俺も応援してるから元気に育ってほしい

526 :名無虫さん:2017/07/13(木) 21:20:10.46 ID:???.net
大学のデータベースじゃ見つからなかった、見れねえ・・・

527 :名無虫さん:2017/07/13(木) 21:29:57.61 ID:???.net
>>525-526
おつ

3−4令まではなーも食べないから
どんどん育たないとちんじゃうぉ

528 :名無虫さん:2017/07/13(木) 22:10:54.26 ID:???.net
>>527
まず成長しないと餓死しちゃうんだね、儚いな
何も食べない内はあんまり動き回ったりしない?

529 :名無虫さん:2017/07/14(金) 00:16:45.49 ID:???.net
いんや
なーもたべないうちからぴちぴち元気よ
さっきも1号と3号がけんかしてた

530 :名無虫さん:2017/07/14(金) 00:52:52.17 ID:???.net
>>529
それでお腹空かないって事はエネルギーたっぷり蓄えた状態で生まれてくるのかな
話聞いてるだけで羨ましくてやばいわ、はよ生まれてくれええ

531 :名無虫さん:2017/07/14(金) 02:27:44.47 ID:???.net
孵化する瞬間ってどんな感じなのかな?なんか眼点らしきものが有った部分が突出してるように見えるけどそれが蠢いてる感じはない
でも隣で勝手に潰れた卵がずっと引っ付いてるからもしかすると元からこうだったかもしれない、とりあえず虫眼鏡じゃ小さすぎてよく見えない!

532 :名無虫さん:2017/07/14(金) 03:29:24.13 ID:???.net
あああああああああああああなんかスススススススってノロノロ歩いてるううううううううううううううううううううう!!!!!!!!!!!
これが幼虫なのか!?小さくて見えないけど!

533 :名無虫さん:2017/07/14(金) 03:48:00.41 ID:???.net
でもツルツルのはずの壁を登ってるし超ノロノロだし見た目真ん丸だし違うのかなこれ
大きさは卵の半分以下で色は透明、もう見失った

534 :名無虫さん:2017/07/14(金) 03:54:04.07 ID:???.net
それチャタテムシなんじゃ…

幼虫は たまごの約二倍の長さあるでよ

535 :名無虫さん:2017/07/14(金) 04:35:15.17 ID:???.net
>>534
チャタテムシ家で見た事無いけどあり得るよね
卵の抜け殻があれば分かるんだけどキッチンペーパーの間に産み付けられてるのもあるしそうでなくても自壊した奴と見分けが付かないから分からん・・・

536 :名無虫さん:2017/07/14(金) 04:56:58.84 ID:???.net
チャタテというか別の虫の可能性だわ、この家色々見かけるし
ともかく壁登られたら脱走されるから塞いどいた、取り敢えず様子みよう

537 :名無虫さん:2017/07/14(金) 08:20:16.85 ID:???.net
チャタテムシのいない家屋は無い、と言うか家屋からチャタテムシを根絶する事は不可能、なんだそうだよ。
チャタテかダニか、小さな生物は種類も多いからそれが何なのかは分からないけども。

538 :名無虫さん:2017/07/14(金) 10:59:06.95 ID:???.net
>>537
もう一回見つけたからじっくり見た、形状考慮するとコナダニかも
結果は残念だったけど実は紙魚が生まれた時それをちゃんと発見できるのか心配だったんでそれより何倍も小さいのを発見できて安心した
ところで紙魚の場合なら生まれたてでも成虫同様に滑る面を登れずササッと動くのかな?

539 :名無虫さん:2017/07/14(金) 10:59:42.88 ID:???.net
>>530
はらへった はやくなんかたべたい って おもってるんじゃないかな >幼虫
昆虫にしては いっぺんに産む卵の数少ないから たしかに栄養たっぷりだとは思うけど >たまご

540 :名無虫さん:2017/07/14(金) 11:01:07.17 ID:???.net
>>538
サササというほど達者じゃないよ
ぴちぴちうごくよ >1令
やっぱり滑るところはのぼれないよ

541 :名無虫さん:2017/07/14(金) 11:15:17.93 ID:???.net
http://imgur.com/a/jLcLj.jpg 背景マス目やく5ミリ
左上の、ティッシュから追い立てておっことしたやつは確実に2令
右手前のピンぼけになってるやつはまだ1令かもしれない

542 :名無虫さん:2017/07/14(金) 11:17:10.79 ID:???.net
http://imgur.com/a/kvy0q.jpg 脱皮殻1号
ここまで拡大してみたことははじめてだw
ちゃんと背中からクパァしてるんだなぁ

543 :名無虫さん:2017/07/14(金) 11:39:34.43 ID:???.net
>>539
あれ自壊する卵にも栄養行ってるのかな?行ってなかったらもっと凝縮されてそう
>>540
良かった、もし幼虫の時期だけでも壁登れるなら、繁殖がオート化しても常に蓋閉めとかないと脱走されるって事になる所だった
>>541,542
a/抜いても見れないぜ・・・

544 :名無虫さん:2017/07/15(土) 01:57:03.52 ID:???.net
>>543
ごめんよごめんよ・・・

http://imgur.com/RHK0mi5.jpg (もう昨日の)幼虫様たち

http://imgur.com/WlP32nG.jpg 脱皮殻

545 :名無虫さん:2017/07/15(土) 12:22:06.19 ID:???.net
>>544
うわああ超かわいいじゃん、ありがとう!
こんなかわいい奴が生まれたらいつまでも見てしまいそうだ

546 :名無虫さん:2017/07/15(土) 14:26:07.52 ID:???.net
>>545
あり

複数いると けんかになって おけつぷりぷりして怒ってるのが超かわいいぞ〜

547 :名無虫さん:2017/07/15(土) 14:39:44.20 ID:???.net
>>546
想像しただけでかわいい
質問なんだけど孵化しても卵と同じ場所に居させたほうが良いのかな?輸送事故が怖いからある程度育ってからで良い?

548 :名無虫さん:2017/07/15(土) 15:54:19.16 ID:???.net
うちは事故がこわいから
孵化して1年くらいはそのまんまだw

549 :名無虫さん:2017/07/15(土) 16:05:06.88 ID:???.net
>>547
移動するかどうかは気分@セスジ
ヤマトはちいさいから移動させる気になれない。

550 :名無虫さん:2017/07/15(土) 16:31:01.34 ID:???.net
>>548,549
俺もヤマトだしそのままにしとくよ、ありがとう!

551 :名無虫さん:2017/07/15(土) 18:07:07.07 ID:???.net
おけつぷりぷりかわいいなww

552 :名無虫さん:2017/07/15(土) 18:24:32.81 ID:???.net
成虫は触覚ビビビってやるけど幼虫は違うのかー

553 :名無虫さん:2017/07/15(土) 19:15:58.60 ID:???.net
>>552
幼虫も触覚ビビビするし
成虫もおしりぷりぷりはする(ただし幼虫より高速)

554 :名無虫さん:2017/07/15(土) 22:10:36.02 ID:???.net
>>553
見たことないなー、どっかにお知り触ったらフリフリするって書いてたけどそれなのかな
俺の所だと触っても全然フリフリしてくれないんだけど

555 :名無虫さん:2017/07/16(日) 03:29:12.29 ID:???.net
>>554
あぁ ヤマトなんだよね
ヤマトはのーんびりしてるから 年取ればとるほどやってくんないね >ふりふり

556 :名無虫さん:2017/07/16(日) 11:38:17.94 ID:???.net
>>555
なるほど、じゃあ今度小さいのが住処から出てきたら試してみる

557 :名無虫さん:2017/07/18(火) 07:01:10.36 ID:???.net
はやく3令になーれ ,゜.:。+゜

558 :名無虫さん:2017/07/18(火) 19:30:07.72 ID:???.net
FOOOOOOOOOOO!!ついに生まれた!!みんなありがとうー!
今度は細長くて真っ白な体に眼の点、糸みたいな手足と触覚がある妖精みたいな子が見つかった!本当に30日で生まれたぜ

559 :名無虫さん:2017/07/18(火) 19:44:07.96 ID:???.net
http://imgur.com/Rr4JL71.jpg
キャワイイ〜キャワイイキャワイイキャワイイ〜(DAIGO)

560 :名無虫さん:2017/07/18(火) 20:27:02.99 ID:???.net
>>558-559
おおおめ!
まごうことなき 紙魚ですな
1令きゃわわ

561 :名無虫さん:2017/07/18(火) 21:29:30.26 ID:???.net
>>560
ありがとう!ちょこまかあちこち走り回っててずっと見てしまう

562 :名無虫さん:2017/07/18(火) 21:46:31.58 ID:???.net
キッチンペーパー剥がしたら間に更に二匹いたwww
いつ生まれたんだ!

563 :名無虫さん:2017/07/18(火) 22:00:54.12 ID:???.net
まだもう一匹いたァ!
何日後に生まれたとかもう全然分からねえぜ!

564 :名無虫さん:2017/07/19(水) 03:15:27.88 ID:???.net
ところで幼虫の内は脱皮を何回したかによって見た目に明らかな差がある?
あともう一つ何年程で成虫になるかも教えて下さい!

565 :名無虫さん:2017/07/19(水) 07:03:25.15 ID:???.net
3と4の間には大きな差がある あとはシラネ
まちまち 冬もあっためれば最速7ヶ月くらい 普通はヤマトさんならほぼ1年

566 :名無虫さん:2017/07/19(水) 07:04:35.67 ID:???.net
>>562-563
普通たまご3個ずつ産む傾向なので
そいつらは同日生まれの可能性大

567 :名無虫さん:2017/07/19(水) 07:18:05.94 ID:???.net
http://imgur.com/UbYskml.jpg 3令キタ━(゚∀゚)━!
http://imgur.com/E5qlSeX.jpg 2令と3令偶然対比 透過光じゃないぜ

568 :名無虫さん:2017/07/19(水) 07:19:32.23 ID:???.net
>>565上半分修正
5令までは毎回けっこうずつ違うからみていてあきないぞ

569 :名無虫さん:2017/07/19(水) 12:09:31.62 ID:???.net
>>565,568
なるほど、ありがとう!こまめに観察します
1年間しっかり守らねば
>>566
そうか安心した。一応毎日チェックしてたから俺も見落としじゃないと信じたい
>>567
おおありがたい!こんなに見た目に差があるのか!

570 :名無虫さん:2017/07/20(木) 15:22:51.66 ID:???.net
http://imgur.com/weiuF8Y.jpg
>>559と比べると毛と脚が伸びて首元あたりに内臓(?)の黒色があり、全身のフォルムが芋虫から成虫寄りの見た目になった子を見つけたぜ!
これが2齢って事で良いのかな、多分

571 :名無虫さん:2017/07/20(木) 17:36:25.39 ID:???.net
>>570
中腸腺が色ついてみえてるならたぶん3令なりよ

572 :名無虫さん:2017/07/20(木) 18:05:19.55 ID:???.net
>>571
種類の違いかも知れないけど567ほどは触覚と尾毛が長くなく、あと透けてるのが黄色では無く長さももっと短い
でもフォルムは結構似てると思う

3齢なのかな?でも報告レスを見ると2齢から一週くらい開いてるようだから早いような
一応毎日見てたとは言えずっとキッチンペーパー内に居て気付かず、発見したのは既に2齢だった!ってパターンも…殻を付けて歩いてるのは見てないから

573 :名無虫さん:2017/07/20(木) 18:45:53.13 ID:???.net
567はセスジシミだから。。。

2令のまま1週間はないは

574 :名無虫さん:2017/07/20(木) 19:13:51.62 ID:???.net
>>573
そうなのか、何はともあれ順調に育ってるなら嬉しい
早く大きくなって欲しいぜ

575 :名無虫さん:2017/07/21(金) 04:51:21.28 ID:???.net
スタートアップ時はだいたい4日ちょいに1回くらい脱皮すんね
冷房入れてるから ききぐあいで多少前後するけど

http://imgur.com/Sh0sSxO.jpg 4令ktkr
http://imgur.com/sWLSZUq.jpg 3令食事中

さぁつぎはいよいよ5令だ!
よくかくれてるティッシュの折り目のばしたったから
もう逃げ場はないぜ!!!

ところでヤマトが産卵管手入れしてた
激写はできなかったが
来月の卵にきたいage

576 :名無虫さん:2017/07/21(金) 04:53:28.08 ID:???.net
http://imgur.com/MOTfGfx.jpg 4令もーちょい鮮明にとれた

577 :名無虫さん:2017/07/21(金) 04:55:16.14 ID:???.net
>>572
>触覚と尾毛が長くなく
成虫でもセスジのほうがそれらはだいぶん長めなんんで
ヤマトさんはみじかくプリチーなものサ

>透けてるのが黄色では無く長さももっと短
えさちゃんと食えてるかー

578 :名無虫さん:2017/07/21(金) 05:03:30.37 ID:???.net
>殻を付けて歩いてるのは見てない
おけつに卵背負ってヨチヨチしてる1令みたことないのかー

579 :名無虫さん:2017/07/21(金) 13:30:58.69 ID:???.net
>>575
おお!どんどん見た目が変わっていくね
>>577
幼虫の時点でそこまで種類毎に見た目の違いがあるのか面白い!
脱皮殻らしき破片は残ったままで卵の殻は無くなってるっぽい、一応餌は投入したけどまだ食べてないかな
>>578
そう!見たかったのに見れなかった…
卵の殻が突然移動してるという痕跡なら確認できた

このレスしようとしてる時に丁度孵化の瞬間が見れたああああ!!

580 :名無虫さん:2017/07/21(金) 15:35:48.57 ID:???.net
>>579
>丁度孵化の瞬間が
うらやま!
まだパカーちょうどの瞬間は見たことないは
おけつについてる殻をさよならする瞬間は見たことあるけど

581 :名無虫さん:2017/07/21(金) 15:37:09.26 ID:???.net
>幼虫の時点でそこまで種類毎に見た目の違いが
そも1令の色が違
ヤマト まっしろ
セスジ なんかベージュ

卵の殻は紙が重なってるところとかに擦りつけられてるとおもわれ

582 :名無虫さん:2017/07/21(金) 17:06:41.09 ID:???.net
>>580
頭が出てくる瞬間は見逃したけど身体ズリズリ出してるところは見れた!
>>581
なるほどー、色もほんのり成虫の色っぽくなってるのか
卵の殻はやっぱり邪魔なんかな

583 :名無虫さん:2017/07/21(金) 21:48:36.02 ID:???.net
紙魚って一匹見つけるのにも一苦労なのに雌雄揃えるとなるともう無理かなって思ってしまう

584 :名無虫さん:2017/07/21(金) 22:59:12.14 ID:???.net
完全に運だよね

585 :名無虫さん:2017/07/22(土) 00:31:02.49 ID:???.net
>>582
卵殻は割れちゃうが、中から別な殻が出てくるみたいだよ。
シミとイシノミだな。

586 :名無虫さん:2017/07/22(土) 03:04:09.31 ID:???.net
>>585
そうなのか、て事は小さいのが付いてるのかな
生まれてた奴何処行ったんだろう、無事孵化できたのかも分からん

587 :名無虫さん:2017/07/22(土) 03:50:57.40 ID:???.net
>>583-584
うんうん運ゲー
去年はオス2匹しかつかまえられなかった
今年はメス2匹

588 :名無虫さん:2017/07/22(土) 12:03:00.98 ID:???.net
みんな4令になった>セスジ

ヤマトの卵は順調なのかどうかいまいちまだよくわからんは…

589 :名無虫さん:2017/07/23(日) 11:59:26.31 ID:???.net
はやく5令にならないかな〜
毎日何度も見てしまう

590 :名無虫さん:2017/07/23(日) 14:10:53.83 ID:???.net
分かるわ〜でもティッシュ入れたら引き籠もりになっちゃってそれからは前ほど見なくなっちゃった

591 :名無虫さん:2017/07/23(日) 14:51:30.63 ID:???.net
>>590
わかるw
んでもって隠れきれないようにティッシュ半裁にしてしまった俺ガイルw

592 :名無虫さん:2017/07/23(日) 17:54:36.05 ID:???.net
俺んところもティッシュ入れたら引きこもって姿が見えないw

593 :名無虫さん:2017/07/23(日) 17:59:42.32 ID:???.net
マンションとしてチオビタに入ってる(穴が小さい)ダンボールのセパレータ切って入れたけど見向きもしない
隙間としてはちょうどいいはずなんだがティッシュの奥の方に居て姿が見えない

594 :名無虫さん:2017/07/23(日) 20:43:05.31 ID:???.net
ひっくり返ってたから死んだのかと焦ったけど何かが触れるとちゃんと動く
起こしてあげようとティッシュのこよりでつんつんしたら頭の部分がへばりついてるようで助けられない、これって一体何が起きた?
水分も含めてべたつくようなものは入れてないはずなんだけど…

595 :名無虫さん:2017/07/23(日) 20:44:35.71 ID:???.net
紙魚はティッシュが好き

596 :名無虫さん:2017/07/23(日) 20:55:16.83 ID:???.net
目を離してる間に脱出出来たみたいだけど触覚と尾角が1本ずつ破損してる
イジメられたりしたのかな?

597 :名無虫さん:2017/07/23(日) 21:00:37.63 ID:???.net
>>594 >>596
脱皮失敗?

598 :名無虫さん:2017/07/23(日) 21:19:03.42 ID:???.net
>>597
これが俗に言う脱皮失敗なのか!これってこの後何事もなく成長していく可能性も一応ある?

報告なんだけど落ちてた羽アリの死骸を親シミの住まいに入れておいたら上半身が無くなってた、シミ以外の死骸も食べるのね

599 :名無虫さん:2017/07/23(日) 23:42:25.02 ID:???.net
>>598
あるよ それなりに低い確率だが。。。

雑食だからね

600 :名無虫さん:2017/07/24(月) 00:02:35.03 ID:???.net
>>599
ありがとう、それなら良かった・・・
じゃあ祈りながら復活を信じる!

なるほどなあ・・・。食べるって事は欲してるって事だから今後も一応回収したら投入するぜ

601 :名無虫さん:2017/07/24(月) 00:21:00.80 ID:???.net
夜になって引きこもってたベビー達が出てきて卵の殻周辺をうろつき出した
脱皮まだの子も探検目的なのかティッシュ表面をウロウロしてる

602 :名無虫さん:2017/07/24(月) 02:23:58.47 ID:???.net
かわいいなあ (*´ω`*)

603 :名無虫さん:2017/07/24(月) 12:31:40.06 ID:???.net
http://imgur.com/3XPyZs6.jpg
虫の死骸だとこんなに食い散らかすのか!

604 :名無虫さん:2017/07/24(月) 13:54:23.04 ID:???.net
>>603
美味すぎて食い散らかしたんだろなぁ

605 :名無虫さん:2017/07/24(月) 14:19:23.95 ID:???.net
>>604
左下全くノータッチだからアリのほうが美味いのかな?

606 :名無虫さん:2017/07/24(月) 15:08:05.66 ID:???.net
タンパク質たりてるぅ〜?

607 :名無虫さん:2017/07/24(月) 16:00:21.73 ID:???.net
>>606
足りてないです、あげてないから
なんか人工物あげるのが怖い、虫の死骸でどうにかなるならそっちの方が安心なんだけどなあ

608 :名無虫さん:2017/07/24(月) 16:58:32.13 ID:???.net
ティッシュのすきまに卵ぷりぷり!
あげ!!!

609 :名無虫さん:2017/07/24(月) 17:34:46.35 ID:???.net
>>608
おおおおおめでとう!!!気を付けて見守ってね

610 :名無虫さん:2017/07/24(月) 21:47:37.17 ID:???.net
シミって本のページの間にたまにいる2mmぐらいの奴だと思ってたんだがこないだ1cmぐらいの船虫みたいのが集団でトイレットペーパー喰っててびびった

611 :名無虫さん:2017/07/24(月) 21:59:03.22 ID:???.net
>>610
そいつは蟲の仕業だ

612 :名無虫さん:2017/07/24(月) 22:01:02.31 ID:???.net
昨日>>601の状況を見かけて今気付いたんだけど糞をポロポロと至る所に発見した
今までは無かったからやっと餌か殻か何かしらを食べだしたって事だよね

613 :名無虫さん:2017/07/25(火) 00:41:03.79 ID:???.net
今までペットを飼ったことは有ったけど繁殖は初めてで、最近興奮のあまりレスしまくってしまい申し訳ない

綺麗に形を留めてる脱皮殻を見つけたんだけど初め死骸かと思って焦った・・・厚さがペッラペラだから死骸じゃない、はず・・・

614 :名無虫さん:2017/07/25(火) 07:52:19.75 ID:???.net
>>613
繁殖経験者でも毎回興奮するからねwww

615 :名無虫さん:2017/07/25(火) 08:02:19.24 ID:???.net
>>610
>本のページの間にたまにいる2mmぐらいの奴
そいつぁチャタテ

>1cmぐらいの船虫みたいのが集団でトイレットペーパー喰ってて
そんなにいっぱい紙魚がでるなんてうらやましい

616 :名無虫さん:2017/07/25(火) 08:02:54.97 ID:???.net
>>612-613
3令おめあげ

617 :名無虫さん:2017/07/25(火) 14:59:45.30 ID:???.net
>>609
あり
一ヶ月くらいは動きないはずだから保湿だけして放置するは

618 :名無虫さん:2017/07/26(水) 16:57:15.19 ID:???.net
幼虫って日中の間成虫よりかなりぐっすりと眠ってない?傾けて滑らせても全く反応無いから死んでるかと思ってしまう
でも何度かちょっかいかけたらちゃんと動きだす

619 :名無虫さん:2017/07/26(水) 16:59:05.72 ID:???.net
>>616
おっと見逃してた、ありがとう!
お腹の透けてる部分が茶色く色付き出したぜ

620 :名無虫さん:2017/07/26(水) 17:05:06.31 ID:???.net
幼虫は死んだふりするよ

うちのセスジ(成虫)はすっかりだらけてしまってて
つついても無視したりする件

>>619
たぶん4令おめ

621 :名無虫さん:2017/07/26(水) 22:10:04.40 ID:???.net
ちぎれた触覚が再生して見事元どおりになった
安心

622 :名無虫さん:2017/07/27(木) 02:36:51.96 ID:???.net
>>614
可愛い生命の誕生だから何度見ても飽きないんだね
>>620
死んだふりかも知れないのか、なるほど
あれ?でもつつき続けたら動くのはやっぱり寝てるだけじゃ・・・、死んだふりとしては失敗してるし
>>621
俺ん所の子も治ってほしいけど引きこもりだしたから現状が分からんぜ

623 :名無虫さん:2017/07/27(木) 08:36:52.58 ID:???.net
>>622
所詮紙魚だから(?) 死んだふり失敗もするよ


うちのセスジも嫁さん候補にどつかれてしっぽがぼろぼろ
はやくもとにもどってほしぃは…

624 :名無虫さん:2017/07/27(木) 14:58:25.98 ID:???.net
>>623
えぇ、やっぱり喧嘩で負傷するのか!凶暴すぎる

625 :名無虫さん:2017/07/27(木) 15:19:21.32 ID:???.net
シミを見つけられないので代わりにイシノミを撮ってきた。
http://i.imgur.com/sHHpcIN.jpg

626 :名無虫さん:2017/07/27(木) 17:22:29.92 ID:???.net
>>624
オス同士だと触覚のちぎりあいになる よくある

>>625
おつ

627 :名無虫さん:2017/07/27(木) 18:01:16.07 ID:???.net
>>626
死んでると思ってかじるとかならよくありそう

628 :名無虫さん:2017/07/27(木) 18:19:49.53 ID:???.net
>>627
繁殖期のオス同士のけんかはびったんばったんと
紙魚にしては精一杯激しくあらそっとルぞ

629 :名無虫さん:2017/07/27(木) 18:26:56.57 ID:???.net
>>628
なんか想像できないなあ、間接的にやり取りするしバトルが発生する状況が分からん
その時期になると餌場とか縄張りで起こるのかい?

630 :名無虫さん:2017/07/27(木) 19:27:53.96 ID:???.net
>>629
メスゲットのために縄張り主張っぽいことをはじめる
強いオスはがんがってる
弱いオスは触覚切れてる

631 :名無虫さん:2017/07/27(木) 19:57:25.33 ID:???.net
>>630
ああいつもの縄張り意識が強化されるのね、怪我するのはやめて欲しいなあ

632 :名無虫さん:2017/07/27(木) 20:52:24.31 ID:???.net
再生するからおk

633 :名無虫さん:2017/07/27(木) 21:47:05.60 ID:???.net
脱皮殻をよーくみてみると
触覚の1/2弱は毎回脱ぎ捨てられている件

634 :名無虫さん:2017/07/28(金) 06:24:07.43 ID:???.net
いつの間にか幼虫に与えた死骸が無くなってる!この前まで何日もずっとほったらかしだったのに
でんぷんは食べた感じが無いけど死骸の方が早く食べ始めるのか

635 :名無虫さん:2017/07/28(金) 09:08:27.64 ID:???.net
>>625
美しい

636 :名無虫さん:2017/07/28(金) 11:11:17.98 ID:???.net
>>634
三∋<iiII[[[)< 成長期だからお肉が食べたいの

637 :名無虫さん:2017/07/28(金) 12:16:05.36 ID:???.net
三∋<iiII[[[)<

638 :名無虫さん:2017/07/28(金) 13:51:03.06 ID:???.net
蛋白質が必要なのかな?
豆腐とか粉末にしたら食べるんだろうか?

639 :名無虫さん:2017/07/28(金) 17:32:21.00 ID:???.net
>>638
セスジの生涯 みたいなタイトルの英語論文嫁

豆腐はサポニンがよくない気がする

焼麩はお好き

640 :名無虫さん:2017/07/28(金) 22:43:45.13 ID:???.net
>>636
よーしじゃあパパ今日は張り切ってアリさん一杯収穫してくるぞ―!

ちらっと調べたらアリって栄養あるみたいだしアリ狙いでIKUZE

641 :名無虫さん:2017/07/29(土) 02:57:36.30 ID:???.net
深さ5mm程の死骸入れに捕まえて殺した羽アリを入れたんだけどたった数時間で跡形もなく消え去った
それで探したら結構離れた所へ持って行って食べてた、そんな亀みたいな事できるくらい力があるなんて以外だ
そしてせっかく作った死骸入れの存在価値が無くなった、また食い散らかされてしまう・・・

642 :名無虫さん:2017/07/29(土) 13:04:51.80 ID:???.net
テイクアウトあるある
チビでさえ亀のえさ1粒まるまる運んでいく

643 :名無虫さん:2017/07/29(土) 14:08:50.43 ID:???.net
>>639
セスジじゃなくてオナガの文献だった
スマソ

Lindsay,E.. 1940.The biology of the silverfish, Ctenolepisma longicaudata Esch. with particular reference to its feeding habits.Proceedings of the Royal Society of Victoria.52, 35-83

総レス数 643
126 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200