2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

紙魚(シミ)3

1 :名無虫さん:2015/08/08(土) 07:55:48.21 ID:???.net
シミについて語るスレです。

シミ 分類 昆虫類 シミ目(衣魚目/総尾目, Thysanura) 無翅昆虫亜綱 (Apterygota)
・シミ 衣魚 紙魚 【http://home.kendomo.net/others/shimi.html
・wikipedia【http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%9F%E7%9B%AE

過去ログ
シミ(紙魚)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/wild/1299317129/
〜紙〜シミスレ〜魚〜
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/wild/1047572609/

292 :名無虫さん:2017/03/06(月) 11:37:04.01 ID:???.net
冬場はどこかのすきまにひしめきあって越冬している
コソーリ出てくることはあっても
春夏に比べれば圧倒的レアケース
>>276-277はラッキー杉

293 :名無虫さん:2017/03/07(火) 05:47:17.62 ID:???.net
シ〜ミは出まし〜た 今日もまた〜♪
このトイレに 今日も出た〜♪
(これで「岸壁の母」だと判る人はそうそう居ないだろうなぁ)

294 :名無虫さん:2017/03/07(火) 09:15:14.48 ID:???.net
言われるとわかる。
が、古いw

295 :名無虫さん:2017/03/08(水) 22:09:26.21 ID:???.net
見たことないな
進化的には生きた化石でしょ

296 :名無虫さん:2017/03/10(金) 17:23:35.04 ID:jBpKTMBk.net
これは本当なの?
ショックすぎる。。
https://goo.gl/9SNb6l

297 :名無虫さん:2017/03/14(火) 17:44:27.43 ID:???.net
今日寝室で発見
北海道のマンションなんだけど、いったいどこから来るのやら
寒さのせいか動きが鈍かった

298 :名無虫さん:2017/03/15(水) 17:23:38.62 ID:???.net
>>297
このスレ的には裏山椎話だ

北海道なら冬場も暖房してるだろうから
配管のスキマとかで越冬しているんじゃないのけ?

299 :名無虫さん:2017/03/15(水) 21:47:08.06 ID:IWWCm1mf.net
紙魚の話題で2スレと1/3語れるとか、ディープ過ぎて凄いと思って開いたら
発見報告スレになっててワロタW

ある意味安心したわ

300 :名無虫さん:2017/03/16(木) 05:39:22.58 ID:???.net
>>299
だって、啓蟄ちょい過ぎの今の時期だもん。
これからですよ、シミ可愛いよシミになるのは。

301 :名無虫さん:2017/03/17(金) 16:41:59.86 ID:Cm9X5eTV.net
昨日の朝5時過ぎに出た@東京
去年の秋初めて見てコレで5匹目

裏の無人ボロ家解体したのが発生源な気がするんだよなー

302 :名無虫さん:2017/03/17(金) 16:57:26.98 ID:???.net
z

303 :名無虫さん:2017/03/18(土) 03:48:04.92 ID:CMCvxrB3.net
シミちょろ

304 :名無虫さん:2017/03/18(土) 04:15:44.05 ID:???.net
>>301
室内虫たちの引っ越しは、あるかもしれんね。

305 :名無虫さん:2017/03/18(土) 12:31:13.98 ID:???.net
北海道と東京では紙魚が出たか。
なら福島もそろそろかな。

306 :名無虫さん:2017/03/18(土) 19:41:16.07 ID:???.net
>>301
いいなー
うちも裏のボロ家解体されたのに屋内どころか外の物置でもみかけないままだは…

307 :名無虫さん:2017/03/20(月) 02:24:04.24 ID:OtZEDQvD.net
https://goo.gl/MFkghn
これ本当だったら、普通にショックじゃない??

308 :名無虫さん:2017/03/22(水) 19:22:28.35 ID:???.net
英名のシルバーフィッシュって格好良すぎだろ

309 :名無虫さん:2017/03/25(土) 11:36:44.06 ID:???.net
>>308
英名は銀魚(南極にいる魚)が誤爆して困る

310 :名無虫さん:2017/03/25(土) 12:05:12.47 ID:???.net
鱗のある黒っぽい魚は、横にすればみんな銀色だわさ

311 :名無虫さん:2017/04/14(金) 02:50:46.28 ID:???.net
>>221なんだけどうおおおおおおお布団めくったらいたあああ!!!涙の再会だあああ!!
もう完全に紙魚ライフ終わったと思った、またよろしくお願いします

312 :名無虫さん:2017/04/14(金) 09:59:10.03 ID:???.net
おめでとう!

313 :名無虫さん:2017/04/14(金) 18:45:38.81 ID:???.net
>>312
ありがとう、今の所元気に行きてるぜ

314 :名無虫さん:2017/04/15(土) 01:14:30.93 ID:???.net
紙魚かわゆす

315 :名無虫さん:2017/04/15(土) 02:44:45.67 ID:???.net
>>311
啓蟄後の数日は元気にちょろちょろしていたのに、
このところ全く見かけない。
涙の再会したいよ〜〜〜〜〜〜〜〜!
ユウレイグモとハエトリグモが居るせいだろうか。
シミもクモも可愛いから困るんだよなぁ。

316 :名無虫さん:2017/04/15(土) 20:54:20.36 ID:???.net
ご飯粒潰したティッシュ投入したらすぐ集ってきてかわいい
でも違う。そこは練り込んだ所じゃないんだ、かわいいなあ

317 :名無虫さん:2017/04/19(水) 15:16:31.83 ID:???.net
新人確保を目指して家のあちこちにダンボール撒いてるんだけど出てこない…
繁殖させたいからペアで飼いたいのにィィィ

318 :名無虫さん:2017/04/21(金) 01:54:17.31 ID:???.net
http://imgur.com/ooevjJg.jpg
今見たら丁度フンしてる所だった!息をかけたらフンが尻についたまま慌てて1回転したよ

319 :名無虫さん:2017/04/21(金) 13:19:43.00 ID:???.net
何故息かけたしw

320 :名無虫さん:2017/04/21(金) 13:52:19.52 ID:???.net
可愛さ余って、ついちょっかいを?

321 :名無虫さん:2017/04/21(金) 14:26:10.23 ID:???.net
>>319,320
そう
ついついちょっかいをかけてしまった

322 :名無虫さん:2017/04/25(火) 21:40:05.00 ID:???.net
なんかティッシュの折れた所気に入ったみたいでたまに出てきても必ずそこに戻るようになった

323 :名無虫さん:2017/04/25(火) 22:23:22.03 ID:???.net
>>322
狭いところが好きみたいよw

324 :名無虫さん:2017/04/26(水) 20:38:58.02 ID:???.net
>>322
あるよね おきにいりの場所

325 :名無虫さん:2017/04/28(金) 23:35:25.88 ID:???.net
うーん気に入った場所に戻ってじっとする習性は新人捕まえる事をいっそう難しくしてる…

326 :名無虫さん:2017/04/30(日) 07:44:50.02 ID:dW++Nra0.net
紙魚って食べれるの?

揚げたら良いんじゃない?

327 :名無虫さん:2017/04/30(日) 07:53:06.19 ID:???.net
>>326
それ俺も気になってた、どっかの記事から増やしまくったけどペットの餌にするくらいしか…って話聞いてヒトは食えないのかなって思った
シロアリはナイトスクープで美味いって言ってたから同じように貧相な食生活送ってる紙魚も美味しい可能性は0じゃないと思う

328 :名無虫さん:2017/04/30(日) 08:12:30.54 ID:dW++Nra0.net
>>327
白蟻食えるのか?
近くにいるから試してみよう

329 :名無虫さん:2017/04/30(日) 10:13:33.51 ID:???.net
>>328
ある番組での1シーンだけど、アフリカのシロアリが結婚飛行の為に、蟻塚から大量に這い出してきた翅アリを、
現地の人が躊躇いなくひょいパクひょいパクと生でいってしまっていたのは流石にひいた。
日本産って食べても大丈夫なの?主に衛生面で。

330 :名無虫さん:2017/04/30(日) 10:52:55.81 ID:dW++Nra0.net
>>329
生は厳しいだろうからもうじき公園をアリがいっぱい飛んでいるだろうからまとめて揚げたら食えそう
佃煮も良いかな?

331 :名無虫さん:2017/04/30(日) 15:19:46.54 ID:???.net
>>330
数ヶ月前のナイトスクープで食べてたんだけど確か近大かどっかの研究用の奴をガサッと取って焼いて食べてたような
野生では無かった

332 :名無虫さん:2017/04/30(日) 15:21:14.92 ID:???.net
ごめんちょっと安価ミスった
>>331>>329へのレスです

333 :名無虫さん:2017/05/01(月) 00:57:27.64 ID:???.net
蟻は酸っぱいって聞いたことあるけど

334 :名無虫さん:2017/05/01(月) 04:19:56.04 ID:???.net
>>333
番組ではシロアリはほぼエビって言ってた

335 :名無虫さん:2017/05/01(月) 11:11:25.83 ID:???.net
念の為だけど、蟻とシロアリは名前が似てるだけで分類では非常に縁遠い関係。
蟻は地中生活に適応した蜂の仲間で、シロアリはどちらかと言えばGに近い原始的な昆虫。

336 :名無虫さん:2017/05/01(月) 13:31:43.61 ID:???.net
>>335
丁度この前のナイトスクープで山にいるオオゴキブリ食べてたけどそいつもエビって言ってた、やっぱり一緒なんだね

337 :名無虫さん:2017/05/01(月) 19:59:26.86 ID:???.net
不完全変態の昆虫は味が似てるのかもね。
シミは無変態だけど、完全変態の昆虫よりは不完全変態の昆虫に味が近い可能性はある・・・のかな?

338 :名無虫さん:2017/05/02(火) 23:52:33.65 ID:Q6cU8PI5.net
家時の近くに白蟻の巣があるから食べてみよ

339 :名無虫さん:2017/05/03(水) 11:48:11.26 ID:???.net
ナイトスクープの動画があったらそれ見るといいよ
確かフライパンで焼いてたような

340 :名無虫さん:2017/05/07(日) 03:27:15.91 ID:???.net
久々にトイレにシミが出た。
それがどたんばたんと暴れまくってる。
脱皮に苦労でもしているのかと虫眼鏡でよくよく見ると、
服にでも付いていたのが落ちたのだろう
パン屑と格闘している。
可愛いなぁ。
しかし、掃除をしなくては……

341 :名無虫さん:2017/05/07(日) 10:03:05.50 ID:???.net
そんなヤワなのに現代までほとんど進化せずこられたのがとても不思議

342 :名無虫さん:2017/05/12(金) 03:35:58.65 ID:???.net
>>341
幼虫みてさっするに
先祖はもっとうごきがのろかったんじゃなかろうか
触覚・しっぽが長くてシャカシャカ動く奴らだけが現存種としてのこってるんじゃないかと

343 :名無虫さん:2017/05/18(木) 15:06:20.07 ID:???.net
今日台所のシンクで登れなくなってた奴を捕まえたんだけど>>322の紙魚とじゃれ合った後住処を奪いやがった…

344 :名無虫さん:2017/05/18(木) 18:35:50.40 ID:???.net
捕獲おめめ
それじゃれあってるんじゃなくて
紙魚的には本気でけんかしてたんじゃ…

345 :名無虫さん:2017/05/18(木) 20:16:39.58 ID:???.net
>>344
うん、そうっぽい
でもWikipediaの情報から肉眼で頑張って見た所、ペアとしてはヤマトシミ同士のオスとメスっぽいんだよなあ、自信ないけど
ところで間接的に生殖するなら今後も仲良くなることは無いのかな

346 :名無虫さん:2017/05/19(金) 11:35:33.56 ID:???.net
>>345
紙魚は♀のほうが体が大きくなる分つよい傾向にあるが
雄だろうが雌だろうが、いつもいっしょにいれば、
においが慣れてくるのか、そんなにけんかしなくなってゆくのは確か

未成熟の個体は産卵管が目立たないし腹刺の数も少ないんで
おおきくなったら両方メスだった… っておちにならないといいが。

347 :名無虫さん:2017/05/19(金) 12:45:41.25 ID:???.net
>>346
なるほど!ありがとう
ただでさえ小さくて観察しにくいのに特徴の差異も曖昧だから見分けるの大変だなあ

348 :名無虫さん:2017/05/19(金) 13:03:01.09 ID:???.net
345が無事オスのなみだぐましいアピール行動を見れるといいage

349 :名無虫さん:2017/05/19(金) 15:01:24.33 ID:x3HeDtVY.net
>>348
ありがとう!俺も可愛い赤ちゃんが見たい

350 :ku・mah☆anter777:2017/05/19(金) 17:37:45.42 ID:ZqIU+rD/.net
村・瀬・生・光です。

9千万円下記より受取お願いします。

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/ku・ma・ha・nt・er・77・7

351 :名無虫さん:2017/05/26(金) 14:27:44.90 ID:???.net
雌2匹しかいない…
もっと飼ってみたい…
どこかで購入出来ないものか…

352 :名無虫さん:2017/05/26(金) 17:29:48.40 ID:???.net
イシノミのはなしもここでよろしいか?

353 :名無虫さん:2017/05/26(金) 17:49:42.11 ID:???.net
このスレでいいのか?
俺はイシノミでも構わず食っちまう人間だぜ?

354 :名無虫さん:2017/05/26(金) 19:17:01.08 ID:???.net
>>351
セスジシミなら放虫しないって約束でオスゆずってもいいぞ

355 :名無虫さん:2017/05/26(金) 23:31:07.71 ID:???.net
>>352
さっさと書けよw

356 :名無虫さん:2017/05/27(土) 06:32:53.37 ID:???.net
>>353
イシノミって食べられるん?

357 :名無虫さん:2017/05/27(土) 12:21:27.72 ID:???.net
>>356
毒は無いだろうし、食べようと思えば食べられるんじゃないかなあ。

358 :名無虫さん:2017/05/28(日) 03:12:45.30 ID:???.net
>>352
イシノミは、シミと近縁だし、専用スレもないから、ここでいいよ。
ここは、暇なスレだしw

359 :名無虫さん:2017/05/29(月) 05:46:50.09 ID:???.net
紙魚を最近トイレで頻繁に見かけるようになった。
梅雨が近いから湿度が上がって出てきたのだろう。
見かけたらティッシュで潰してトイレに流してる。
親はこの虫をクニュクニュ虫ってよんでるわ。

360 :名無虫さん:2017/05/29(月) 19:20:52.47 ID:???.net
生け捕りにしてこのスレの民に配ってくれよん

361 :名無虫さん:2017/05/30(火) 02:39:12.63 ID:???.net
こないだスリッパで『パーン!!』した

362 :名無虫さん:2017/05/30(火) 07:08:36.55 ID:???.net
うちのイシノミ画像を投下
裏から表から
http://i.imgur.com/QzRRKbt.jpg
http://i.imgur.com/4znhK3I.jpg

363 :名無虫さん:2017/05/30(火) 12:41:30.34 ID:???.net
>>362
餌は何をあげてるの?
小山を公園にしたような所だと、立木・倒木・ベンチで良く見かけるものの、いまいち何を食べているか分からない。

364 :名無虫さん:2017/05/30(火) 12:52:27.35 ID:???.net
地衣類と苔が入ってるんだけど
それを食べてるよ

365 :名無虫さん:2017/05/30(火) 13:19:26.08 ID:???.net
>>364
なるほど、餌に関しては余り手間はかからなそうだね。

366 :名無虫さん:2017/05/30(火) 17:01:39.61 ID:???.net
凝ったレイアウトしても、意外に隠れず
上に出てくるよ
飼って楽しいかどうかは微妙だけどw

367 :名無虫さん:2017/05/30(火) 21:07:48.79 ID:???.net
野外で見る限りでは、切り株の切断面上とか割と開けた所にいるのを良く見かけるから、実は狭い所にずっといるのは好きじゃないのかも。

368 :名無虫さん:2017/05/30(火) 22:36:17.65 ID:???.net
>>367
イシノミは湿っている岩の表面で、よく見るよ。
苔とか藻類が生えているね。

369 :名無虫さん:2017/05/31(水) 13:36:45.57 ID:???.net
もしそうなら捕まえようと思えば捕獲は紙魚より簡単なのかな、手間はかかりそうだけど

370 :名無虫さん:2017/05/31(水) 21:36:14.55 ID:???.net
>>369
俺の環境だとイシノミは公園に行けばすぐに見つかるから捕獲は容易い。
シミの方が全然見つからない。

371 :名無虫さん:2017/05/31(水) 22:08:43.60 ID:???.net
イシノミは野外にいるけど、
シミは、本州では室内だよね。
野外は、小笠原あたりだった?

372 :名無虫さん:2017/06/01(木) 00:42:50.43 ID:???.net
>>370
隠れてばっかだしこれと言って確実な罠も無いしキツイよね
これまでに3匹捕まえたからおそらく他にも仲間がいるはずなのに、家中にダンボール置きまくっても意味なかった(>>317)
そもそも仮に捕獲できたとしてダンボールのあの隙間に隠れてるやつをどうやって取り出すんだ・・・

373 :名無虫さん:2017/06/01(木) 10:08:14.28 ID:???.net
前に誰かが実験して隙間は何mmが好き、みたいなデータ無かったっけ?
意外とセレクティブでダンボールを直置きするだけじゃダメなのかも。
むしろ布とか足拭きマットみたいな物の方が良かったり?

374 :名無虫さん:2017/06/01(木) 10:22:55.56 ID:???.net
>>372-373
オナガかセスジが5mmだったきがするが
ヤマトシミはダンボールをちょっときもーちつぶしめにしたところがだいすきだ
ダンボール片をタッパーに入れて 好きそうなえさをおいてしばらくまつ でてくるぞ

375 :名無虫さん:2017/06/01(木) 12:09:46.38 ID:???.net
ご飯粒をティッシュで挟んで押しつぶした物を飼ってる所に入れたら速攻で食べに来たから、昨日それを家中に置いてみた
デンプンの匂いって分かるのかな、なんかこれも失敗しそうな予感が

376 :名無虫さん:2017/06/02(金) 14:17:02.01 ID:???.net
糞とか残されるだけで意味があるのに全く変化無しだ

377 :名無虫さん:2017/06/03(土) 10:34:42.24 ID:???.net
デンプンを塗ってもダメなら、削り粉とか何か動物質なものを試してみるとかどうかなあ。

378 :名無虫さん:2017/06/04(日) 01:22:58.74 ID:???.net
>>372
吸虫管で、ぐぐれw

379 :名無虫さん:2017/06/05(月) 02:54:04.01 ID:???.net
また台所のシンクに落ちてた奴がいて三匹目ゲット出来た
シンクの周りも同じ材質で囲われてるんだけど1体どうやって到達したんだ?

380 :名無虫さん:2017/06/05(月) 17:36:54.16 ID:???.net
>>379
げっとおめ!裏山
天井からおちてきたんじゃなかろか

381 :名無虫さん:2017/06/05(月) 22:22:11.15 ID:???.net
>>380
検索して調べてみたら確かにポトって落ちてくるらしいね、狙って落ちるのかうっかり落ちるのか…

382 :名無虫さん:2017/06/06(火) 19:14:30.37 ID:???.net
紙魚のお尻に白濁の丸いのが付いてるんだけど卵の可能性高い?
種類はおそらくヤマトシミ

383 :名無虫さん:2017/06/06(火) 21:04:11.42 ID:???.net
>>382
そら精包だべな

卵は一瞬にしてひり出されるぞ

384 :名無虫さん:2017/06/06(火) 22:19:10.86 ID:???.net
>>383
ありがとう、確かにそれみたい。今調べたら画像見つけたんだけどまさにこの状態だった→http://bristletail.pppea.com/images/20100613_0.jpg

もう一つ質問なんだけど、もしこのまま順調に卵産んだら別の所に移すほうが良いのかな?
どこかのブログの記事で紙魚が卵を食べてしまうとか書いてたから・・・

385 :名無虫さん:2017/06/06(火) 23:06:50.22 ID:???.net
>>382
湿った場所に移しましょう。

386 :名無虫さん:2017/06/07(水) 00:53:09.89 ID:???.net
>>385
アンカーが違うけど384への返答って事で良いのかな。ありがとう、隔離する方が良いんだね
よく考えたら紙魚に限らず人工繁殖なら卵も厳重に保護するのが普通だった

387 :名無虫さん:2017/06/08(木) 22:41:37.05 ID:???.net
うおおお一世一代の紙魚フィーバーチャンスに期待が抑えきれないいい
卵はまだかああ

388 :名無虫さん:2017/06/09(金) 05:50:27.74 ID:???.net
約3週間ほどおまちくだしあ >(]]IIii>∈三

389 :名無虫さん:2017/06/09(金) 13:38:18.63 ID:???.net
3週間かぁ
うぅ長い…

390 :名無虫さん:2017/06/09(金) 15:03:46.04 ID:???.net
シミ...ミ、ミシン

391 :名無虫さん:2017/06/09(金) 16:11:29.32 ID:???.net
シミの代わりにGが出た。

392 :名無虫さん:2017/06/09(金) 17:24:40.43 ID:???.net
紙魚きゃわわ

セスジが卵産んだ
ヤマトはまだ

総レス数 643
126 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200