2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

紙魚(シミ)3

1 :名無虫さん:2015/08/08(土) 07:55:48.21 ID:???.net
シミについて語るスレです。

シミ 分類 昆虫類 シミ目(衣魚目/総尾目, Thysanura) 無翅昆虫亜綱 (Apterygota)
・シミ 衣魚 紙魚 【http://home.kendomo.net/others/shimi.html
・wikipedia【http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%9F%E7%9B%AE

過去ログ
シミ(紙魚)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/wild/1299317129/
〜紙〜シミスレ〜魚〜
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/wild/1047572609/

255 :名無虫さん:2016/09/02(金) 15:24:46.40 ID:???.net
いいなー

今年は不漁だは

256 :名無虫さん:2016/09/12(月) 14:45:42.70 ID:???.net
天井に張り付いてたのをゲット

257 :名無虫さん:2016/09/13(火) 17:54:51.01 ID:???.net
げっとおめ
裏山

258 :名無虫さん:2016/09/19(月) 23:42:30.21 ID:???.net
>>256
天井にシミとは?すごいね。

259 :名無虫さん:2016/10/07(金) 11:43:12.27 ID:???.net
かわいいが、動きが素早いのが玉に瑕
これでのそのそしてるだけだったらペットとして最高なんだが

260 :名無虫さん:2016/10/14(金) 18:53:33.48 ID:???.net
>>233のその後が気になる

261 :233:2016/10/21(金) 15:58:11.81 ID:???.net
>>260
途中でぱったりと止まりました
死にだした原因も止まった原因も分からないのでモヤモヤしていますが、とりあえず今は平和です

262 :名無虫さん:2016/10/21(金) 19:53:14.85 ID:???.net
>>261
疫病だったのかなぁ…?

いまは平和とのこと なによりですは

263 :名無虫さん:2016/10/21(金) 21:37:25.73 ID:ReZ7wyj7.net
https://www.youtube.com/watch?v=tY-xyCbzdqY

https://www.youtube.com/watch?v=NJYs5GTmdcg

264 :名無虫さん:2016/10/25(火) 19:56:09.64 ID:???.net
そろそろ動きがにぶくなってきて
つついてもスルーされる季節ですね

265 :名無虫さん:2016/11/01(火) 19:36:39.11 ID:???.net
ヤマトシミきゃわわ
セスジシミふつー

266 :名無虫さん:2016/11/20(日) 19:34:47.35 ID:???.net
三∋<iiII[[[)<

267 :名無虫さん:2016/11/21(月) 23:05:40.45 ID:???.net
電気カバーの中に変な虫がいると思って調べてたら辿り着いた
みんなは飼ってるのかよ
気持ち悪すぎるからとりにきてくれ

268 :名無虫さん:2016/11/22(火) 00:17:44.23 ID:???.net
>>267
電気カバーの中に、シミなんていませんよ。
たぶん、ユスリカの死体でしょうね。

269 :名無虫さん:2016/11/22(火) 11:52:46.81 ID:???.net
>>268
まれによくきく話だろ > 電気カバーの中に蠹魚
配線を伝ってきてはいりこんじゃうんだろうな
(‐人‐)ナムナム

270 :名無虫さん:2016/11/23(水) 15:33:12.37 ID:???.net
そのカバーに入り込んでいたという虫を撮影して画像をUPしてもらえるなら一目瞭然なんだけど、
虫が好きじゃない人は撮るのも苦痛だろうからハードル高いか。

271 :名無虫さん:2016/12/02(金) 03:35:03.03 ID:???.net
調べている間にはいろんなものを見るだろうから、調べられるなら撮影も可能かもしれない

272 :名無虫さん:2016/12/27(火) 18:46:32.05 ID:???.net
チビ達はやくおおきくならないかなぁ。。。。

273 :名無虫さん:2016/12/28(水) 14:42:18.43 ID:iH3pxoqm.net
アナキンスカイウォーカーの母親のスレかと思ったのに・・・

274 :名無虫さん:2016/12/29(木) 05:16:48.32 ID:???.net
最近、シミがどうだか多くなってきた。
虫じゃないけどねw

275 :名無虫さん:2016/12/29(木) 09:41:15.54 ID:???.net
シミって寒い時期は大人しいけど、全く動かないわけではないのね。

276 :名無虫さん:2016/12/29(木) 21:58:46.89 ID:???.net
>>275
こいつら冬眠しないよ

大掃除して
休憩してたら
ビニール袋のうえで1匹休憩してたw
げとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

277 :名無虫さん:2016/12/29(木) 21:59:48.77 ID:???.net
一足先にお年玉をもらった気分だっぜ♪

278 :名無虫さん:2016/12/30(金) 09:07:58.24 ID:???.net
我が家では数年前にシミが激減したから、今年は初夏に1匹見掛けただけだな〜

279 :名無虫さん:2016/12/30(金) 17:29:46.45 ID:???.net
>>278
なんで?
畳やめてフローリングにでもしたの?

280 :名無虫さん:2016/12/30(金) 22:30:24.50 ID:???.net
>>279
その通り、ウチで唯一畳だった部屋を改装してフローリングにした。
押入れもクローゼットになったから、シミ的にはかなり厳しい環境になったと思う。

281 :名無虫さん:2016/12/31(土) 12:15:29.79 ID:???.net
>>280
(´;ω;`)

282 :名無虫さん:2017/01/01(日) 09:27:16.06 ID:???.net
あけましておめでとうございます
今年の初シミ目撃は何月くらいになるかな?

283 :名無虫さん:2017/01/01(日) 20:46:05.11 ID:7A2n+CKj.net
鏡見たら顔面に発見

284 :名無虫さん:2017/01/07(土) 04:45:43.22 ID:O+uzgll2.net
>>283
そのシミちゃう

285 :名無虫さん:2017/01/07(土) 17:04:03.08 ID:???.net
三∋<iiII[[[)< >(]]IIii>∈三

286 :名無虫さん:2017/01/09(月) 08:28:13.20 ID:jYzsEEjB.net
285

287 :名無虫さん:2017/02/10(金) 17:23:18.67 ID:???.net
三∋<iiII[[[)<

288 :名無虫さん:2017/02/22(水) 15:21:43.76 ID:???.net
>(]]IIii>∈三

289 :名無虫さん:2017/03/06(月) 04:20:41.54 ID:???.net
今年初シミ見つけた。どんぴしゃ啓蟄(5日)

290 :名無虫さん:2017/03/06(月) 09:19:45.81 ID:???.net
>>289
昔の人の経験則は凄いね。
そろそろ屋内性昆虫も活動を本格化させるかな?
そういやGの幼虫は何故か冬に年一回程度ながら毎年見るけど、シミを冬に見かけた事は全く無い。
耐寒性の差なのか、単純に数の差なのか。

291 :281:2017/03/06(月) 09:49:14.70 ID:Za9YQcia.net
>>290
>シミを冬に見かけた事は全く無い。
そう、それ。
見つけたのはトイレで、日光の影響は全くない。
そして、昔と違ってトイレでも寒暖の差はそれほど無いと思える。
なのになんで冬は出てこないんだろうなあ。

292 :名無虫さん:2017/03/06(月) 11:37:04.01 ID:???.net
冬場はどこかのすきまにひしめきあって越冬している
コソーリ出てくることはあっても
春夏に比べれば圧倒的レアケース
>>276-277はラッキー杉

293 :名無虫さん:2017/03/07(火) 05:47:17.62 ID:???.net
シ〜ミは出まし〜た 今日もまた〜♪
このトイレに 今日も出た〜♪
(これで「岸壁の母」だと判る人はそうそう居ないだろうなぁ)

294 :名無虫さん:2017/03/07(火) 09:15:14.48 ID:???.net
言われるとわかる。
が、古いw

295 :名無虫さん:2017/03/08(水) 22:09:26.21 ID:???.net
見たことないな
進化的には生きた化石でしょ

296 :名無虫さん:2017/03/10(金) 17:23:35.04 ID:jBpKTMBk.net
これは本当なの?
ショックすぎる。。
https://goo.gl/9SNb6l

297 :名無虫さん:2017/03/14(火) 17:44:27.43 ID:???.net
今日寝室で発見
北海道のマンションなんだけど、いったいどこから来るのやら
寒さのせいか動きが鈍かった

298 :名無虫さん:2017/03/15(水) 17:23:38.62 ID:???.net
>>297
このスレ的には裏山椎話だ

北海道なら冬場も暖房してるだろうから
配管のスキマとかで越冬しているんじゃないのけ?

299 :名無虫さん:2017/03/15(水) 21:47:08.06 ID:IWWCm1mf.net
紙魚の話題で2スレと1/3語れるとか、ディープ過ぎて凄いと思って開いたら
発見報告スレになっててワロタW

ある意味安心したわ

300 :名無虫さん:2017/03/16(木) 05:39:22.58 ID:???.net
>>299
だって、啓蟄ちょい過ぎの今の時期だもん。
これからですよ、シミ可愛いよシミになるのは。

301 :名無虫さん:2017/03/17(金) 16:41:59.86 ID:Cm9X5eTV.net
昨日の朝5時過ぎに出た@東京
去年の秋初めて見てコレで5匹目

裏の無人ボロ家解体したのが発生源な気がするんだよなー

302 :名無虫さん:2017/03/17(金) 16:57:26.98 ID:???.net
z

303 :名無虫さん:2017/03/18(土) 03:48:04.92 ID:CMCvxrB3.net
シミちょろ

304 :名無虫さん:2017/03/18(土) 04:15:44.05 ID:???.net
>>301
室内虫たちの引っ越しは、あるかもしれんね。

305 :名無虫さん:2017/03/18(土) 12:31:13.98 ID:???.net
北海道と東京では紙魚が出たか。
なら福島もそろそろかな。

306 :名無虫さん:2017/03/18(土) 19:41:16.07 ID:???.net
>>301
いいなー
うちも裏のボロ家解体されたのに屋内どころか外の物置でもみかけないままだは…

307 :名無虫さん:2017/03/20(月) 02:24:04.24 ID:OtZEDQvD.net
https://goo.gl/MFkghn
これ本当だったら、普通にショックじゃない??

308 :名無虫さん:2017/03/22(水) 19:22:28.35 ID:???.net
英名のシルバーフィッシュって格好良すぎだろ

309 :名無虫さん:2017/03/25(土) 11:36:44.06 ID:???.net
>>308
英名は銀魚(南極にいる魚)が誤爆して困る

310 :名無虫さん:2017/03/25(土) 12:05:12.47 ID:???.net
鱗のある黒っぽい魚は、横にすればみんな銀色だわさ

311 :名無虫さん:2017/04/14(金) 02:50:46.28 ID:???.net
>>221なんだけどうおおおおおおお布団めくったらいたあああ!!!涙の再会だあああ!!
もう完全に紙魚ライフ終わったと思った、またよろしくお願いします

312 :名無虫さん:2017/04/14(金) 09:59:10.03 ID:???.net
おめでとう!

313 :名無虫さん:2017/04/14(金) 18:45:38.81 ID:???.net
>>312
ありがとう、今の所元気に行きてるぜ

314 :名無虫さん:2017/04/15(土) 01:14:30.93 ID:???.net
紙魚かわゆす

315 :名無虫さん:2017/04/15(土) 02:44:45.67 ID:???.net
>>311
啓蟄後の数日は元気にちょろちょろしていたのに、
このところ全く見かけない。
涙の再会したいよ〜〜〜〜〜〜〜〜!
ユウレイグモとハエトリグモが居るせいだろうか。
シミもクモも可愛いから困るんだよなぁ。

316 :名無虫さん:2017/04/15(土) 20:54:20.36 ID:???.net
ご飯粒潰したティッシュ投入したらすぐ集ってきてかわいい
でも違う。そこは練り込んだ所じゃないんだ、かわいいなあ

317 :名無虫さん:2017/04/19(水) 15:16:31.83 ID:???.net
新人確保を目指して家のあちこちにダンボール撒いてるんだけど出てこない…
繁殖させたいからペアで飼いたいのにィィィ

318 :名無虫さん:2017/04/21(金) 01:54:17.31 ID:???.net
http://imgur.com/ooevjJg.jpg
今見たら丁度フンしてる所だった!息をかけたらフンが尻についたまま慌てて1回転したよ

319 :名無虫さん:2017/04/21(金) 13:19:43.00 ID:???.net
何故息かけたしw

320 :名無虫さん:2017/04/21(金) 13:52:19.52 ID:???.net
可愛さ余って、ついちょっかいを?

321 :名無虫さん:2017/04/21(金) 14:26:10.23 ID:???.net
>>319,320
そう
ついついちょっかいをかけてしまった

322 :名無虫さん:2017/04/25(火) 21:40:05.00 ID:???.net
なんかティッシュの折れた所気に入ったみたいでたまに出てきても必ずそこに戻るようになった

323 :名無虫さん:2017/04/25(火) 22:23:22.03 ID:???.net
>>322
狭いところが好きみたいよw

324 :名無虫さん:2017/04/26(水) 20:38:58.02 ID:???.net
>>322
あるよね おきにいりの場所

325 :名無虫さん:2017/04/28(金) 23:35:25.88 ID:???.net
うーん気に入った場所に戻ってじっとする習性は新人捕まえる事をいっそう難しくしてる…

326 :名無虫さん:2017/04/30(日) 07:44:50.02 ID:dW++Nra0.net
紙魚って食べれるの?

揚げたら良いんじゃない?

327 :名無虫さん:2017/04/30(日) 07:53:06.19 ID:???.net
>>326
それ俺も気になってた、どっかの記事から増やしまくったけどペットの餌にするくらいしか…って話聞いてヒトは食えないのかなって思った
シロアリはナイトスクープで美味いって言ってたから同じように貧相な食生活送ってる紙魚も美味しい可能性は0じゃないと思う

328 :名無虫さん:2017/04/30(日) 08:12:30.54 ID:dW++Nra0.net
>>327
白蟻食えるのか?
近くにいるから試してみよう

329 :名無虫さん:2017/04/30(日) 10:13:33.51 ID:???.net
>>328
ある番組での1シーンだけど、アフリカのシロアリが結婚飛行の為に、蟻塚から大量に這い出してきた翅アリを、
現地の人が躊躇いなくひょいパクひょいパクと生でいってしまっていたのは流石にひいた。
日本産って食べても大丈夫なの?主に衛生面で。

330 :名無虫さん:2017/04/30(日) 10:52:55.81 ID:dW++Nra0.net
>>329
生は厳しいだろうからもうじき公園をアリがいっぱい飛んでいるだろうからまとめて揚げたら食えそう
佃煮も良いかな?

331 :名無虫さん:2017/04/30(日) 15:19:46.54 ID:???.net
>>330
数ヶ月前のナイトスクープで食べてたんだけど確か近大かどっかの研究用の奴をガサッと取って焼いて食べてたような
野生では無かった

332 :名無虫さん:2017/04/30(日) 15:21:14.92 ID:???.net
ごめんちょっと安価ミスった
>>331>>329へのレスです

333 :名無虫さん:2017/05/01(月) 00:57:27.64 ID:???.net
蟻は酸っぱいって聞いたことあるけど

334 :名無虫さん:2017/05/01(月) 04:19:56.04 ID:???.net
>>333
番組ではシロアリはほぼエビって言ってた

335 :名無虫さん:2017/05/01(月) 11:11:25.83 ID:???.net
念の為だけど、蟻とシロアリは名前が似てるだけで分類では非常に縁遠い関係。
蟻は地中生活に適応した蜂の仲間で、シロアリはどちらかと言えばGに近い原始的な昆虫。

336 :名無虫さん:2017/05/01(月) 13:31:43.61 ID:???.net
>>335
丁度この前のナイトスクープで山にいるオオゴキブリ食べてたけどそいつもエビって言ってた、やっぱり一緒なんだね

337 :名無虫さん:2017/05/01(月) 19:59:26.86 ID:???.net
不完全変態の昆虫は味が似てるのかもね。
シミは無変態だけど、完全変態の昆虫よりは不完全変態の昆虫に味が近い可能性はある・・・のかな?

338 :名無虫さん:2017/05/02(火) 23:52:33.65 ID:Q6cU8PI5.net
家時の近くに白蟻の巣があるから食べてみよ

339 :名無虫さん:2017/05/03(水) 11:48:11.26 ID:???.net
ナイトスクープの動画があったらそれ見るといいよ
確かフライパンで焼いてたような

340 :名無虫さん:2017/05/07(日) 03:27:15.91 ID:???.net
久々にトイレにシミが出た。
それがどたんばたんと暴れまくってる。
脱皮に苦労でもしているのかと虫眼鏡でよくよく見ると、
服にでも付いていたのが落ちたのだろう
パン屑と格闘している。
可愛いなぁ。
しかし、掃除をしなくては……

341 :名無虫さん:2017/05/07(日) 10:03:05.50 ID:???.net
そんなヤワなのに現代までほとんど進化せずこられたのがとても不思議

342 :名無虫さん:2017/05/12(金) 03:35:58.65 ID:???.net
>>341
幼虫みてさっするに
先祖はもっとうごきがのろかったんじゃなかろうか
触覚・しっぽが長くてシャカシャカ動く奴らだけが現存種としてのこってるんじゃないかと

343 :名無虫さん:2017/05/18(木) 15:06:20.07 ID:???.net
今日台所のシンクで登れなくなってた奴を捕まえたんだけど>>322の紙魚とじゃれ合った後住処を奪いやがった…

344 :名無虫さん:2017/05/18(木) 18:35:50.40 ID:???.net
捕獲おめめ
それじゃれあってるんじゃなくて
紙魚的には本気でけんかしてたんじゃ…

345 :名無虫さん:2017/05/18(木) 20:16:39.58 ID:???.net
>>344
うん、そうっぽい
でもWikipediaの情報から肉眼で頑張って見た所、ペアとしてはヤマトシミ同士のオスとメスっぽいんだよなあ、自信ないけど
ところで間接的に生殖するなら今後も仲良くなることは無いのかな

346 :名無虫さん:2017/05/19(金) 11:35:33.56 ID:???.net
>>345
紙魚は♀のほうが体が大きくなる分つよい傾向にあるが
雄だろうが雌だろうが、いつもいっしょにいれば、
においが慣れてくるのか、そんなにけんかしなくなってゆくのは確か

未成熟の個体は産卵管が目立たないし腹刺の数も少ないんで
おおきくなったら両方メスだった… っておちにならないといいが。

347 :名無虫さん:2017/05/19(金) 12:45:41.25 ID:???.net
>>346
なるほど!ありがとう
ただでさえ小さくて観察しにくいのに特徴の差異も曖昧だから見分けるの大変だなあ

348 :名無虫さん:2017/05/19(金) 13:03:01.09 ID:???.net
345が無事オスのなみだぐましいアピール行動を見れるといいage

349 :名無虫さん:2017/05/19(金) 15:01:24.33 ID:x3HeDtVY.net
>>348
ありがとう!俺も可愛い赤ちゃんが見たい

350 :ku・mah☆anter777:2017/05/19(金) 17:37:45.42 ID:ZqIU+rD/.net
村・瀬・生・光です。

9千万円下記より受取お願いします。

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/ku・ma・ha・nt・er・77・7

351 :名無虫さん:2017/05/26(金) 14:27:44.90 ID:???.net
雌2匹しかいない…
もっと飼ってみたい…
どこかで購入出来ないものか…

352 :名無虫さん:2017/05/26(金) 17:29:48.40 ID:???.net
イシノミのはなしもここでよろしいか?

353 :名無虫さん:2017/05/26(金) 17:49:42.11 ID:???.net
このスレでいいのか?
俺はイシノミでも構わず食っちまう人間だぜ?

354 :名無虫さん:2017/05/26(金) 19:17:01.08 ID:???.net
>>351
セスジシミなら放虫しないって約束でオスゆずってもいいぞ

355 :名無虫さん:2017/05/26(金) 23:31:07.71 ID:???.net
>>352
さっさと書けよw

総レス数 643
126 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200