2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

紙魚(シミ)3

1 :名無虫さん:2015/08/08(土) 07:55:48.21 ID:???.net
シミについて語るスレです。

シミ 分類 昆虫類 シミ目(衣魚目/総尾目, Thysanura) 無翅昆虫亜綱 (Apterygota)
・シミ 衣魚 紙魚 【http://home.kendomo.net/others/shimi.html
・wikipedia【http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%9F%E7%9B%AE

過去ログ
シミ(紙魚)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/wild/1299317129/
〜紙〜シミスレ〜魚〜
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/wild/1047572609/

155 :名無虫さん:2016/05/02(月) 05:28:02.22 ID:???.net
もう諦めていた野良紙魚を発見・捕獲して、朝に弱い癖にハイテンションでフラフラ
それともこれからの季節、いっぱい見られるんだろうか

156 :名無虫さん:2016/05/02(月) 05:34:41.02 ID:???.net
ちなみに液体をティッシュに浸して乾燥させて食べさせる実験をしてた時、乾燥が甘かったティッシュは明らかに進みが悪かったから、やっぱり乾燥系を好むと思う
あと、普段の餌が潰した乾パンに落ち着いたから、粉もの好きにも賛成

157 :名無虫さん:2016/05/02(月) 21:18:07.81 ID:???.net
しみは夏の季語

158 :名無虫さん:2016/05/03(火) 01:20:36.23 ID:???.net
ググってみたら、晩夏の季語だね、シミは。

夕立や紙魚かくれ入るふみの中
成美 「手習」

逃るなり紙魚の中にも親よ子よ
一茶 「七番日記」

打ちあけて紙魚拂ひけり扇函
月斗 (同人)

死顔の写真いでて紙魚かくれけり
渡辺水巴 「水巴句集」

いいねえ。

159 :シミ捕獲人:2016/05/07(土) 12:31:29.10 ID:2FoyKsR8.net
あったかくなってきて家にかえってきて電気つけると毎回数匹キッチン回りのフローリングを
うろついている状態。

ゴキブリホイホイ買ってきて試してみた
ハウスが段差あってゴキなら乗り越えられるがシミには無理とおもって
まわりちぎりとって平面にしてフローリングにおいたった。

餌はついてきた誘引材のものとパン粉のものを二種類用意したが、
とりあえず一晩でどっちも一匹ずつかかっていた。

随時報告していきます。

160 :シミ捕獲人:2016/05/07(土) 12:37:31.25 ID:2FoyKsR8.net
基本ベッド暮らしだし紙魚とかたいした害もないのだが、
あまりにふえて本が食われると困るので駆除しようとおもってる。
最近順調に増えてきていることに危機感があるし。

161 :名無虫さん:2016/05/07(土) 18:30:09.40 ID:???.net
かわいそんす(´・ω・`)

ダンボールでおうちをつくっておいて 夜明けに生け捕りおk
そしてこのスレでもらい手をさがしてくれるともっとおk

162 :名無虫さん:2016/05/17(火) 23:11:08.17 ID:???.net
本に穴を開けるのはシバンムシ
紙魚はちょっとなめるだけ

163 :シミ捕獲人:2016/05/17(火) 23:12:36.54 ID:omBCIGup.net
現在 三か所に仕掛けて 合計10匹ほどかかっている。

生け捕りして貰い手探すとかちょっとめんどいのでパス

164 :名無虫さん:2016/05/19(木) 02:04:36.81 ID:???.net
か・・・紙魚

165 :名無虫さん:2016/05/19(木) 21:05:05.78 ID:???.net
ぼきしんのヤマトシミたち卵産んでいたよ。
今年は50匹くらいの赤ん坊ゲットできるかな。うん。
んで掃除のついでに家の中ぐるっと探してみたら2匹いてワロタ。
運良すぎンゴwww

166 :名無虫さん:2016/05/21(土) 22:39:08.74 ID:???.net
うわぁ

167 :名無虫さん:2016/05/22(日) 19:34:36.06 ID:???.net
本読んででふと気づいたら
俺のデリケートなアソコの上をシミたんが歩いていた
いやーんまいっちんぐ♪

168 :名無虫さん:2016/05/23(月) 19:47:59.16 ID:???.net
>>163 >>165
いいなぁ
うちは今年はまだチビオス1匹しかゲットできてない

169 :名無虫さん:2016/05/25(水) 20:32:12.19 ID:???.net
たった今1匹ゲット。
この1週間で3匹目。
あざーすっ!

170 :名無虫さん:2016/05/26(木) 20:05:52.54 ID:???.net
ところでみんなは冬って保温してる?

171 :名無虫さん:2016/05/27(金) 14:19:48.63 ID:???.net
おととしまでしてたけど難しすぎて去年やめた

172 :名無虫さん:2016/05/27(金) 14:54:21.00 ID:???.net
とりあえずクモを見つけ次第殺してるわ。
紙魚の天敵だからね。

173 :名無虫さん:2016/05/28(土) 13:41:17.81 ID:???.net
ハエトリは敵だってわかってるけど
愛嬌があって殺しちゃうのはしのびない
どっちも放置

174 :名無虫さん:2016/05/28(土) 15:38:48.79 ID:???.net
漫画でショーウインドーの向こうの物を欲しがってる人みたいに、飼育容器に顔と手をへばり付けてるハエトリグモを見たときは笑った

175 :名無虫さん:2016/05/28(土) 23:39:01.22 ID:???.net
>>174
ハエトリさんは目がいいから容器の中が見えるんだねぇ
だが 進入されてたらと思うとコワイ

176 :名無虫さん:2016/05/29(日) 03:18:36.20 ID:???.net
シミを飼っていて,ハエトリがいるなんて・・・・。
うらやましいよ。

177 :名無虫さん:2016/05/29(日) 06:02:09.56 ID:???.net
田舎ならシミでもハエトリグモでも
ゴキブリをちっちゃくしたような謎の虫でも
なんでもいるよ

178 :名無虫さん:2016/05/29(日) 15:48:50.02 ID:???.net
>>176

どこに住んでんだよw
普通家ん中探せばいるだろ。

179 :名無虫さん:2016/05/29(日) 21:07:06.56 ID:???.net
>>178
田舎乙

今の家は紙魚もハエトリもでないなぁ。。。@都会

180 :176:2016/05/30(月) 00:34:12.76 ID:???.net
>>178
室内を掃除したけど、シミもハエトリもいなかったよ。
ダニはいたけど。

181 :シミ捕獲人:2016/05/30(月) 13:26:05.19 ID:FqDZtIUb.net
トラップにかかったシミが総計20匹ぐらいになりましたよ。
ついでに流し台の下のすきまには殺虫剤まいたので前よりは
かからなくなりましたが・・・。最近歩いてるのは見ていないです。

182 :名無虫さん:2016/05/30(月) 19:10:52.63 ID:???.net
どんなトラップだよ。
画像で見せろ。

183 :シミ捕獲人:2016/06/02(木) 08:26:06.51 ID:mgZNTp+c.net
>>182
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/27/119fbe2be596f1f21fb7dfa6a7db0e2f.jpg

184 :名無虫さん:2016/06/02(木) 18:28:33.27 ID:???.net
すげえ!

185 :名無虫さん:2016/06/02(木) 21:15:49.25 ID:???.net
昔ウチにネズミが入り込んだ時に使ったな、これ系のトラップ。

186 :名無虫さん:2016/06/02(木) 22:57:06.91 ID:???.net
>>183
ネズミ以外で,点々とあるのはノミじゃないか?
小さいのがシミか?

187 :名無虫さん:2016/06/03(金) 01:07:09.40 ID:???.net
ネズミの糞とハエしまゃないかなぁ

188 :名無虫さん:2016/06/11(土) 14:41:43.33 ID:???.net
幼虫の滋養のために餌をたっぷり用意するようになってから、成虫の方が妙にゴツくデカくなったような気がする
こんなことってあるのか

189 :名無虫さん:2016/06/14(火) 23:00:12.12 ID:???.net
>>188
あるある
この時期急におおきくなるよね

190 :名無虫さん:2016/06/15(水) 18:36:54.69 ID:???.net
抱卵してるだけだったりする

191 :名無虫さん:2016/06/18(土) 17:00:48.98 ID:???.net
卵ktkrあげ

>>190
この季節 オスもぶりぶりむちむち肥えるぞ

192 :名無虫さん:2016/06/18(土) 20:21:14.73 ID:???.net
昨日運よく2匹ゲット。
いつもより気温が高かったから活動が活発になったのかな?

193 :名無虫さん:2016/06/18(土) 21:57:37.87 ID:???.net
なわばり主張or産卵場所を探してるのかもな

194 :名無虫さん:2016/06/26(日) 03:25:06.37 ID:???.net
>>190
シミは抱卵なんてしないよ。

195 :名無虫さん:2016/07/07(木) 00:38:24.83 ID:qWFcz0cX.net
でんぷんのりを食べるってどっかで見た気がするんだけど本当かな
フエキのでんぷんのりとかいけるのかな

196 :名無虫さん:2016/07/07(木) 20:47:35.39 ID:???.net
最近のでんぷんのりってホウサン入ってるんじゃなかったっけっか

197 :名無虫さん:2016/07/07(木) 22:33:55.64 ID:???.net
シミ捕まえてぇえええ
どんな場所に居るんだ?本棚の中?タンス?

198 :名無虫さん:2016/07/08(金) 00:57:24.58 ID:???.net
>>197
湿ってて狭い場所にいるよ

199 :名無虫さん:2016/07/08(金) 05:52:39.18 ID:???.net
やだアタシのマn…

200 :名無虫さん:2016/07/09(土) 22:55:20.09 ID:???.net
>>197
漆器が入ってる桐箱のなかによくいるよ

201 :名無虫さん:2016/07/11(月) 02:58:10.47 ID:???.net
これって紙魚?
さっき部屋に居たんだけど
http://imgur.com/MKMMvfs.jpg

202 :名無虫さん:2016/07/11(月) 04:23:20.27 ID:???.net
たぶんそう

うちのトイレによく出るんだけどティッシュで捕まえようとすると、すばしっこくて逃げられるからパーツクリーナーをかけたらすぐ死んだ

203 :名無虫さん:2016/07/11(月) 19:07:23.84 ID:???.net
やっぱそうなのかー
卵産まれてたら嫌だな...

204 :名無虫さん:2016/07/12(火) 19:12:48.60 ID:???.net
部屋の中にも居るんだろうけど、トイレがいちばん目立つよね

205 :名無虫さん:2016/07/14(木) 14:50:13.88 ID:itsMyExt.net
ウチではまったく紙魚を見かけないんだ……
でも集めたいんだよ、頼むよ、どこ行ったら、てかなにすれば捕まえられるんだよ……教えてくれ

206 :名無虫さん:2016/07/14(木) 15:32:54.99 ID:???.net
まず服を脱ぎます

207 :名無虫さん:2016/07/15(金) 01:59:28.79 ID:???.net
逆をやればいいんだよ。シミの駆除の逆だな。
新聞紙とかを湿らして放置すれば、シミが出るかもね。

208 :名無虫さん:2016/07/15(金) 08:28:34.66 ID:???.net
飼育容器の下に段ボール重ねて敷いて放置してたら、中から少なくとも5匹以上見つかって驚いたことはある

209 :名無虫さん:2016/07/15(金) 09:11:21.30 ID:???.net
nigasunaya

210 :名無虫さん:2016/07/16(土) 00:07:17.94 ID:???.net
台所のシンクにコレがいたんだけど紙魚?
似てるけど動き方は違うような

http://i.imgur.com/EkKMBio.jpg

211 :名無虫さん:2016/07/16(土) 00:38:23.48 ID:???.net
>>210
カゲロウの幼虫じゃないかな?

212 :名無虫さん:2016/07/16(土) 03:42:08.63 ID:???.net
足のつきかたと尾糸と尾角がシミのそれ

213 :名無虫さん:2016/07/18(月) 19:12:29.42 ID:???.net
しみみみみみ

214 :名無虫さん:2016/07/19(火) 03:02:20.08 ID:???.net
紙魚に初めて遭遇して気持ち悪いと思って色々調べてたら逆になんか愛着湧いてきた....

215 :名無虫さん:2016/07/19(火) 06:14:13.90 ID:???.net
ようこそ
ゆっくりそまっていってね!

216 :名無虫さん:2016/07/20(水) 22:04:08.81 ID:???.net
>>210
どう見てもセスジシミのhageたやつです あ(ry

217 :名無虫さん:2016/07/23(土) 11:26:19.38 ID:???.net
紙魚飼い始めたので来ました、よろしくお願いします
欲を言うと増殖させたいけど昨日捕まえたこいつって、多分だいぶ前に見つけて放置した奴と同一個体だと思うんだよなあ…仲間がいるか怪しい

218 :名無虫さん:2016/07/23(土) 13:30:38.07 ID:???.net
カーテンを歩いていたが
ちょっと目を離したスキに見失った

219 :名無虫さん:2016/07/23(土) 13:59:02.85 ID:???.net
最近飼い始めたけど、初めてデカい奴が死んだ…
死因が思いつかない、老衰?暑さ?

220 :名無虫さん:2016/07/23(土) 18:20:31.24 ID:???.net
>>217
捕獲ガン( ゚д゚)ガレ

>>219
脱皮失敗もありうる

221 :名無虫さん:2016/07/23(土) 18:39:38.34 ID:???.net
嘘だろ…?一日で動かなくなっちまった、隠れ場所とかちゃんと作ったのに…ストレスなのか?
新人確保も絶望的、俺の紙魚ライフは終わった…

222 :名無虫さん:2016/07/23(土) 20:04:24.04 ID:???.net
死に場所を求めてさまよい出てきた個体の可能性

223 :名無虫さん:2016/07/23(土) 20:38:58.13 ID:???.net
>>222
そう思うと気が楽だけどほんとにショックだ…
それともどっかから迷い込んできたのか?他の奴全く見かけないのは環境が合わないからか?弱ってきてから湿ったティッシュ入れたりしたが無駄だった
それとも隠れ場所作ってる時光に晒してたのが不味かったのか?
あああ…

224 :名無虫さん:2016/07/23(土) 20:51:39.87 ID:???.net
>>223
□⊂('ー' ) ハンカチドゾ

徐々に弱ってきたってことは 寿命か脱皮失敗だろうとおもう
(‐人‐)南無

225 :名無虫さん:2016/07/24(日) 00:18:30.93 ID:???.net
>>224
もしこの子が前(数ヶ月前)に見かけたのと同じ個体なら、うろ覚えだけど確か前見た時は子供っぽかったはずだから寿命は違うかも
脱皮事故なのかなあ…

226 :名無虫さん:2016/07/24(日) 22:51:06.86 ID:???.net
脱皮線が割れてこないという失敗
夏に何故かみかける
暑いからだろうか?

227 :名無虫さん:2016/07/25(月) 01:55:50.92 ID:???.net
謎が多いなあ

228 :名無虫さん:2016/07/27(水) 17:25:09.82 ID:???.net
1歳のときはぷりぷり卵うみまくるけど
2歳以降だんだんうまなくなる件

229 :名無虫さん:2016/07/30(土) 04:59:25.02 ID:???.net
>>221
段ボールや戦中戦後の古文書積んでると嫌でも湧いてくるからおすすめ
今月に入ってからセスジシミ3匹
セイヨウシミ2匹潰した
部屋に飼ってる蜘蛛がもっと捕まえてくれればいいんだが
もし引っかかったとしても暴れて蜘蛛の巣すり抜けるらしいんだなこれが

230 :名無虫さん:2016/07/30(土) 08:54:21.78 ID:???.net
>>229
おおそうなのか!貴重な情報ありがとう
この紙魚隣の畳の部屋から来たっぽいんだ、他は外からとか階段上ってくるしか道が無いし
畳は古いせいか剥がそうとしたがヤバそうなんで断念した…ダンボールでおびき出せるかな?
残念ながら下宿から実家に帰るんで試すのは夏明けになっちゃうけど…

231 :名無虫さん:2016/07/30(土) 10:31:52.15 ID:???.net
>>229
セイヨウシミ( ゚д゚)ホスィ…

232 :名無虫さん:2016/07/31(日) 10:10:09.21 ID:???.net
最古参のやつらのうち1匹が脱皮失敗でちんだ
新しく譲って貰ったやつは残念ながら死着…
(‐人‐)ナム

233 :名無虫さん:2016/08/02(火) 22:07:59.57 ID:???.net
紙魚が立て続けに死にだした…
隠れ家を覗いてみたら、いっぱいいたチビ達までほとんどいなくなってる(死体はない)…
何なのかさっぱり分からない、このまま絶滅してしまうのか

234 :名無虫さん:2016/08/03(水) 00:32:30.43 ID:???.net
えさをあげたほうがいいのでは
カロリーメイトとか 魚の餌とか

235 :名無虫さん:2016/08/03(水) 00:44:36.95 ID:???.net
共食い?

236 :233:2016/08/03(水) 08:27:49.30 ID:???.net
餌は乾パンと熱帯魚の餌を細かく潰したやつをあげてます。これまでは皆でガツガツと平らげてたのに、今は餌皿に残っています。
紙魚は餌関係なく共食いが発生したりするのでしょうか

237 :名無虫さん:2016/08/03(水) 19:55:37.17 ID:???.net
>>235
いきてるのを襲って食うことはまずないけど
死体は食べたり食べなかったり

>>236
熱帯魚の餌をあげてれば餓えからの共食いは防げるはず
うーん 何が原因なんだろ
湿度不足の可能性は?

238 :名無虫さん:2016/08/03(水) 20:58:07.72 ID:???.net
そういえば湿度過剰でもちぬるは
こいつら以外とでりけーと

239 :名無虫さん:2016/08/04(木) 19:04:06.79 ID:???.net
餌皿にカビが発生したりしてないか要チェックやー

240 :名無虫さん:2016/08/05(金) 00:31:57.12 ID:???.net
シミの飼育は湿度が大事だよ。湿度が高い方ね。
餌は乾燥系でOKだよ。紙でもポテチでも食べますよ。

241 :名無虫さん:2016/08/13(土) 01:54:21.93 ID:sjTJF5wE.net
シミの販売とかしてる店ってないの?

242 :名無虫さん:2016/08/13(土) 03:02:07.79 ID:???.net
>>241
爬虫類の餌用のシミを売ってた店はあったけどね。
もう、売ってないなw

243 :名無虫さん:2016/08/13(土) 03:08:13.33 ID:???.net
>>241
まあ、自分で採集しろw

244 :名無虫さん:2016/08/15(月) 14:40:43.73 ID:???.net
ガンガン繁殖してくれる方法とかないんだろうか

245 :名無虫さん:2016/08/15(月) 23:12:40.94 ID:???.net
>>244
ここらへんをw
>>207
>>229

246 :名無虫さん:2016/08/16(火) 21:46:10.47 ID:???.net
この時期のメスはもちばらの可能性が高い
採取がんがれ

こないだとったセスジ餅腹で卵15粒産んでくれた

247 :名無虫さん:2016/08/16(火) 21:46:47.05 ID:???.net
>>242
マダラはちょっとキモいとおもう

248 :名無虫さん:2016/08/17(水) 17:58:43.36 ID:???.net
湿気用の水って必須?近くの湿度計が50%くらい指してたら、要らないかな?

249 :名無虫さん:2016/08/17(水) 19:33:56.03 ID:???.net
>>248
その湿度計が正確ならば不要

250 :名無虫さん:2016/08/17(水) 23:09:11.64 ID:???.net
>>248
いつのまに湿度が下がるかもしれないよ。
水分はちゃんと補強しておこう。

251 :名無虫さん:2016/08/20(土) 17:58:42.53 ID:???.net
http://akk.li/pics/anne/jpg

252 :名無虫さん:2016/08/20(土) 22:59:05.37 ID:???.net
>>251
つまらないなw
ここのスレのヒトはこの程度では笑っちゃうよw
jまあ、暇スレだからレスしてあげるよw
がんがれなw

253 :名無虫さん:2016/08/21(日) 22:12:11.52 ID:???.net
念のため、>>251はグロだよ。
たいしたことはないけどねw

254 :名無虫さん:2016/09/02(金) 03:31:42.26 ID:???.net
今日ひっさびさに見かけたわ

255 :名無虫さん:2016/09/02(金) 15:24:46.40 ID:???.net
いいなー

今年は不漁だは

総レス数 643
126 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200