2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

動物の知識って金にならないかな

1 :名無虫さん:2015/02/18(水) 22:31:26.40 ID:???.net


2 :名無虫さん:2015/02/19(木) 02:30:49.53 ID:???.net
その日2getに出会う

3 :名無虫さん:2015/02/19(木) 05:35:22.96 ID:???.net
動物学者

4 :名無虫さん:2015/02/19(木) 06:31:49.42 ID:???.net
文才があるなら知識使って本を書くとか?

5 :名無虫さん:2015/02/19(木) 06:51:26.65 ID:FKxYGGfT.net
どのくらいの知識なのかによって変わってくるよね
豆知識程度なのか、ブリーダーや獣医などの専門職レベルなのか、論文発表して学者に認められるほどなのか

6 :名無虫さん:2015/02/19(木) 08:09:16.01 ID:???.net
  ∧,,∧
 ( `・ω・)
 / ∽ |   う〜む
 しー-J

7 :名無虫さん:2015/02/19(木) 14:13:14.09 ID:???.net
動物×知識=金

8 :名無虫さん:2015/02/19(木) 15:40:14.36 ID:???.net
そのための右手

9 :名無虫さん:2015/02/19(木) 20:16:23.82 ID:???.net
パンダPになって動物雑学ネタで漫才

10 :名無虫さん:2015/02/19(木) 20:33:09.11 ID:???.net
ほう

11 :名無虫さん:2015/02/19(木) 21:20:11.75 ID:???.net
おさかな君みたいに運良く有名人になればチャンスがあるかも知れないな。

12 :名無虫さん:2015/02/19(木) 21:39:45.95 ID:???.net
うむ

13 :名無虫さん:2015/02/19(木) 22:04:08.22 ID:2FprjZHJ.net
さかなクンはかなり難しいカブトガニの人口孵化に中学生の時に成功しニュースになったり
TVチャンピオンの全国魚通選手権5連覇して殿堂入りしてる
最近だと絶滅したと思われていたクニマスを再発見した

ムツゴロウさんもそうだけど知識以外に行動力や実績、世間にウケるキャラクターも必要なのかもしれない

14 :名無虫さん:2015/02/19(木) 22:25:48.63 ID:???.net
魚類にさかなクンがいるなら、競合相手のいない鳥類や節足動物でとりサン、むしチャンとかどうだ

15 :名無虫さん:2015/02/20(金) 00:21:00.48 ID:???.net
鳥や虫はハイレベルのアマチュア層の裾野が広いから今からじゃ無理だろうから、
もう少しマイナーなクラゲや貝類、ナマコにウニ、ヒトデといった所はどうかな?
節足動物なら蜘蛛、ダニ、ダイオウグソクムシ、カニ・エビ・ヤドカリとか・・・

16 :名無虫さん:2015/02/20(金) 07:50:21.60 ID:???.net
細菌やウイルスの専門家ばいきんマン

17 :名無虫さん:2015/02/20(金) 09:39:12.22 ID:???.net
本1冊の印税は作家に対して10%
1000円の本がミリオンセラーになれば、1000円×10%×100万部=1億円

18 :名無虫さん:2015/02/20(金) 11:48:32.26 ID:???.net
さかなクンて魚類学者なんだな

19 :名無虫さん:2015/02/20(金) 13:08:22.34 ID:???.net
32 名無虫さん sage 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???
ツチノコにかかっている賞金

奈良県下北山村 ツチノコ生け捕り賞金 1,000,000円
岐阜県東白川村 ツチノコ生け捕り賞金 1,000,000円 平成元年以降年に10,000円ずつUP
広島県上下町 平成元年ツチノコ生け捕り賞金 3,000,000円
兵庫県美方町 ツチノコ生け捕り別荘地 100坪
兵庫県千種町  ツチノコ生け捕り賞金 300,000,000円
和歌山県すさみ町 ツチノコ生け捕り賞金 1,000,000円と副賞イノブタ1頭
西武百貨店 ツチノコ生け捕り賞金 3,000,000円
学研ムー編集部 ツチノコ生け捕り賞金 1,000,000円
岡山県吉井町 ツチノコ生け捕り賞金 20,010,000円

20 :名無虫さん:2015/02/20(金) 14:03:20.79 ID:???.net
ネットで検索すれば誰でも簡単に知識の手に入る時代

21 :名無虫さん:2015/02/20(金) 15:31:05.92 ID:???.net
研究して自ら知識を生み出す学者くらいのレベルじゃないと知識で金儲けは厳しいのか?

22 :名無虫さん:2015/02/20(金) 16:34:53.00 ID:???.net
獣医さんくらいになれば・・・
そうじゃなければ生物多様性保全のNPOくらいか・・・

23 :名無虫さん:2015/02/21(土) 01:02:11.46 ID:???.net
>>21
蓄積した知識そのものを売り物にする事よりも、
そこから何か付加価値みたいなものでビジネスに結び付けるセンスがあれば可能性はありそう。
>>22
NPO職員は非正規雇用が殆どだろうな。

24 :名無虫さん:2015/02/21(土) 09:43:07.73 ID:???.net
知識を活かして展示に工夫を凝らした動物園を開く

25 :名無虫さん:2015/02/21(土) 10:33:54.52 ID:???.net
生態展示か

26 :名無虫さん:2015/02/21(土) 11:10:36.91 ID:???.net
行動展示で有名になる前の旭山動物園は入場客も少なく赤字続きだった。
高級で珍しい動物を金で引っ張ってくることができない園では、飼育員が担当の動物の知識を客の前で語るということを始め、それは好評だったが入場数増加にはつながらなかった。
ある時、話すことが苦手な飼育員が、知識を客に説明するかわりに、実際に動物の習性を利用して隠された餌を臭いで見つけ出す様子を客に見せた。
これが、客から大好評となり、他の飼育員も自分の担当の動物の習性を利用した行動を客に見せるようになった。

動物の知識+客のニーズを知る=日本トップクラスの入場者数

27 :名無虫さん:2015/02/21(土) 13:14:36.59 ID:???.net
習性に関する知識を口で説明するのではなく、実際に動物をその習性通りに行動させたことで成功したのか
知識で金を稼ぐには大衆にとってどんな知識の披露の仕方が需要があるのか知るのも重要なんだな

28 :名無虫さん:2015/02/21(土) 13:55:29.97 ID:???.net
せやな

29 :名無虫さん:2015/02/21(土) 14:08:14.60 ID:???.net
虫から獣まで動物各種ごとの求愛や交尾行動を見せれば性教育にも一役・・・

30 :名無虫さん:2015/02/21(土) 19:16:21.49 ID:???.net
カニグモは交尾の際にオスがメスを糸で縛るがメスは糸を自由に外せるし、わざわざ縛らなくてもメスは交尾中は動かない
チョウチンアンコウのオスはメスを見つけると噛み付いて徐々に一体化して精子を送り続けるだけの器官になる
ハイエナのメスにはオスのペニスよりでかい擬似ペニスがあって、それを使って交尾、出産をする
赤ガーターヘビは数万匹が同じ洞窟に集まって一斉に乱交するのでヘビの山ができ、下の方では潰れて死ぬものもいる
交尾は生物によって様々で面白いが、展示するには人間と違って発情期があるのが難点か

31 :名無虫さん:2015/02/21(土) 20:55:01.74 ID:???.net
人間なら年中可能だぞ

32 :名無虫さん:2015/02/21(土) 21:43:03.89 ID:???.net
1年間で数時間しか発情期がない動物とかいるからな
動物が交尾しない期間は飼育員さんが代わりに交尾を見せる世界初の動物園

33 :名無虫さん:2015/02/21(土) 23:11:14.61 ID:???.net
カブトガニの血液は医療で役立つから1リットル170万円するらしいが
こういうのを発見して特許を取ったら儲かるんだろうな

総レス数 45
9 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200