2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【全階級】ベンガルトラ【無差別王者】

1 :名無虫さん:2011/11/15(火) 08:24:44.80 ID:???.net
自然界においてベンガルトラが全階級無差別王者である7つの理由。

・インドでクマを常食してる。

・インドゾウを殺した記録が少なくとも10例はある。

・クロコダイルに圧勝してる動画が多数存在する。

・1頭の動物による人間殺しの最高記録236人を保持してる。

・高さ7mの壁をジャンプして乗り越えた報告例がある。

・実験で最高時速80qを記録してる。

・190sのベンガルトラが700sのガウルを殺した超衝撃的な画像が存在する。

315 :名無虫さん:2014/09/21(日) 21:42:49.70 ID:lHz9iZ8d.net
ていうか最大級同士なら、クマが勝つというソースは?
平均的個体同士の対決なんて最初からトラ>>>クマ
で決着ついてるけど

316 :名無虫さん:2014/09/22(月) 14:21:41.93 ID:8osFB8V3.net
狩りの上手い虎。
https://www.youtube.com/watch?v=sR_ZEuxjTv0

317 :名無虫さん:2014/09/27(土) 08:21:26.29 ID:???.net
http://baaaaaa.blog.fc2.com/blog-entry-3395.html

318 :名無虫さん:2014/09/27(土) 09:02:56.41 ID:???.net
http://www.doramadougas.com/hero2/hero2-02/

319 :名無虫さん:2014/09/27(土) 09:18:05.24 ID:guZta2WR.net
wwwwwwwwwwwちょwwwwwwwww人間を引きずって連れってってますやんwww

https://www.youtube.com/watch?v=X19UZbM4Sj4

320 :名無虫さん:2014/10/25(土) 18:39:17.46 ID:OF+U8Kbo.net
ベンガルトラはあかんやろ?
最強論は
百獣の王ライオンを凌ぐベンガルトラ、ベンガルトラより格上のシベリアトラや

321 :名無虫さん:2015/01/29(木) 18:40:04.40 ID:???.net
 

322 :名無虫さん:2015/02/03(火) 11:29:31.29 ID:???.net
とらすれのびねーなw

323 :名無虫さん:2015/02/03(火) 17:51:34.58 ID:???.net
>>25みたいな決定的な動画を見せられたんではクマヲタがトラスレから逃げるのも無理はないw
>>25の動画が全てをあらわしている

324 :名無虫さん:2015/02/03(火) 17:52:40.45 ID:???.net
>>25みたいな決定的な動画を見せられたんではクマヲタがトラスレから逃げるのも無理はないw
>>25の動画が全てをあらわしている

325 :名無虫さん:2015/02/03(火) 17:54:42.62 ID:???.net
>>50>>31を見ればトラ最強が理解できるはずだがwクマオタの知能じゃ無理かw

326 :名無虫さん:2015/02/03(火) 20:20:17.77 ID:7xNkC/Jd.net
クマオタの頭の悪さは異常

327 :名無虫さん:2015/02/20(金) 20:23:15.80 ID:???.net
>>50
>>31

しょせんクマはトラの餌!

328 :名無虫さん:2015/02/28(土) 18:45:04.01 ID:vpthGuv/.net
クマの死体は臭そうだな

329 :名無虫さん:2015/04/12(日) 10:41:15.94 ID:???.net
相原コージは漫画でこいつに酷いことしたね…
あの漫画自体、ただのギャグなんだろうけど。

330 :名無虫さん:2015/08/07(金) 10:55:39.51 ID:KJGHg7eO.net
ヤマアラシの毛皮を着ていれば
トラに襲われる心配はない

331 :名無虫さん:2015/08/07(金) 11:10:06.80 ID:UYZnnkfK.net
いやベンガル虎って近年でもドールの群れに
縄張り乗っ取られたりしてるから

最近はともかくドールが多かった昔って
森の王者はドールだったと思うんだが

332 :名無虫さん:2015/08/09(日) 16:37:03.66 ID:???.net
幼稚園児でもトラのほうが強い事ぐらいわかると思うんだがw

333 :名無虫さん:2015/08/09(日) 22:17:48.08 ID:MIR7Nz9S.net
そうか。実際20頭程のドールに
雄虎殺されてるよ。昔なんて30-40頭の
大群なんてザラにいたようだし

まぁ実際殺し合いなんてせず10頭にもなれば
避け合うのが普通だけど

334 :名無虫さん:2015/10/02(金) 18:33:09.57 ID:???.net
300sならシベリアよりベンガルが強そう

335 :名無虫さん:2015/10/29(木) 23:58:20.80 ID:???.net
勝ち目が無いから逃げる
というのを敗北にカウントするか、
勝負成立せずにするか

336 :名無虫さん:2015/10/30(金) 20:48:22.45 ID:???.net
ライオン
https://cbs.umn.edu/sites/cbs.umn.edu/files/public/african_lion_king-wide_1.jpg
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/736x/5d/19/62/5d1962f11fcf3a7257c7b3fbdcc07f83.jpg

トラ
http://weknowyourdreams.com/images/tiger/tiger-03.jpg
http://d330gly30227z7.cloudfront.net/tigerskull.jpg

ウンピョウ
http://farm1.static.flickr.com/249/522521701_bd4ce4ba26.jpg
http://www.skullsunlimited.com/userfiles/image/variants_3190.jpg

337 :名無虫さん:2015/11/04(水) 01:05:10.53 ID:???.net
虎のほうがインド象より強いなら
象の死体だらけになり
虎>象 が学術的に当然のこと扱いされてるはずやわな。

338 :名無虫さん:2015/11/10(火) 14:11:46.42 ID:???.net
まぁ象に勝てるわけないしサイズ的に喧嘩売りにいく動物そうそういないでしょ
群れの肉食系でも子供とか弱い固体しか狙わないし単独行動の虎ならなおさら無理ゲーに等しい
というかリスク考えられる知能がある動物なら象は可能な限りスルーでしょ
優秀なハンターである虎の知能があればさすがに象>虎(自分)ぐらいの認識はしてるだろうし戦う事はまず無い
つーかどこからそんな疑問が出てきたのか不思議な疑問ですらある誤爆の疑いすらある

339 :名無虫さん:2015/11/10(火) 22:38:42.03 ID:W7xpPYZs.net
野生動物の場合、
強さ勝負という概念がないもんな。

340 :名無虫さん:2015/11/11(水) 03:18:34.42 ID:DE6P/rAI.net
>>313
つえー、あれだけ大きい水牛が秒殺じゃん
倒れたまんまで逃げようとしてないってことは致命傷受けたんだろうな

恐るべし虎の攻撃力

341 :名無虫さん:2015/11/11(水) 17:13:56.34 ID:7YSH0G8b.net
水牛はあまりでかくないように見えるが。

342 :名無虫さん:2015/11/11(水) 17:23:59.73 ID:???.net
虎に比べて腹回りが太いけどそこ以外は虎とあんま変わらんな
襲われてる水牛と他の水牛もみんな同じ様なサイズだし子供ってわけでもないよな
水牛ってもっとデカイ、虎より一回り二回りデカイイメージあったがこんなもんなのか
それともなんか別の種類の牛か

343 :名無虫さん:2015/11/12(木) 11:40:55.18 ID:???.net
>>31
クロコダイルが殺されてる貴重映像
まあ地上では勝てないか・・

344 :名無虫さん:2015/11/13(金) 10:48:16.95 ID:???.net
ワニって地上だとチーターにも狩られたりしてなかったか
俺が見たのはのんびり日向ぼっこしてるワニへの奇襲だったがあいつらほんとに正面以外の対処がザルだな
しかし猫科のステップたまらん、速攻でバックマウントまでの流れが美しい

345 :名無虫さん:2015/11/13(金) 12:37:12.70 ID:6W8mlTia.net
虎がやられた映像ある?

346 :名無虫さん:2015/11/19(木) 16:54:08.87 ID:Ol6sTAhm.net
・・・ 今も、原子力緊急事態宣言中… 対策本部長は安倍首相。

川崎病の年間患者数、史上最高に 1万5千人を突破、ピーク時を超える 最初の報告は水爆実験後。
厚生労働省によると平成23年から平成25年の累計死亡者数は360万人以上に急増。今の日本は太平洋戦争時の時と同じくらいの勢いで人が亡くなっている
除染袋回収の作業員5人 疲労で動けず、自衛隊など救助 被曝障害だろうよ 死んだように眠る人々(写真多数)
http://s.ameblo.jp/kaito000777/entry-12031605335.html

【川島なお美の食べて応援が恐怖すぎる】

    自宅でも進んで食べて応援

    1年後・軽くぶつけただけで肋骨骨折
    2年後・眼球から出血は半年に一度
    3年後・胆管に腫瘍、血液検査は異状無し
    4年後・逝去 夫は片目失明、愛犬もがん
https://twitter.com/2ch_NPP_info/status/648256313571479552

    2015年に亡くなった著名人

    今井雅之さん 54歳
    盛田幸妃さん 45歳
    松来未祐さん 38歳   泉政行さん  35歳   宮田紘次さん 34歳   黒木奈々さん 32歳
    丸山夏鈴さん 21歳   椎名もたさん 20歳

俳優の阿藤快さん、(死因は大動脈破裂)が一押ししていたすし店『海味』の大将も、今年の9月に死去 (魚危ない! 寿司食べるな!)
https://twitter.com/komatsunotsuma/status/666410144335441923

私のツイートで、安倍政権に都合の悪い情報は速攻削除されている これは驚いた ここまでやるのか
三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信 三菱重工の重役でもあるらしい これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある 書けばツイッターで速攻削除されている
安倍晋三の兄が関与している三菱重工 核開発疑惑についていくつかツイートしたが、反応がないから変だと思って、自分のタイムラインを調べてみたら、完全に削除されていた。
https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272
急に発表になった(着々と準備をしていた)「防衛装備庁」、1800人体制で発足。文部省についで2位の規模。日本は「死の商人」に突き進んでます。

347 :名無虫さん:2015/11/19(木) 19:19:45.96 ID:66aUsJVZ.net
ワニは水中と陸上では天と地の差があるからね。陸だと単純な速さ以上に反応が鈍いのが致命的。
>>313で襲われてるのは水牛で間違いない。でも水牛は闘牛やバッファローと比べると結構小さい牛。
コロッセオのタイマン勝負では水牛がやや優勢だったらしいが自然界は試合じゃないし狩りに卑怯はない。
>野生動物の場合、
>強さ勝負という概念がないもんな。
そうなんだよね。当然だが狩りは完全な不意打ちだし子供や弱ったのを襲うのは基本中の基本だしね。
自然界で互角の大きさの肉食猛獣の殺し合いも本当に少ない。皆リスクを負うのは嫌だし動物に強さの誇りはないし避けるのが無難。

348 :名無虫さん:2016/01/11(月) 10:40:10.75 ID:zjBiuTZg.net
対象。
不意討ち成功。→象の死体が発見されました。虎にやられた様子です。虎のほうが強いようです。
不意討ち失敗。→すぐ逃走。→人間は虎が象に勝ち目がない事を自覚していてすぐ逃げたという事実を知るよしがない。

349 :名無虫さん:2016/01/11(月) 14:36:58.81 ID:DWmJle9M.net
アムールトラ一番ケンカ強い
ベンガルトラは5番目くらい

350 :名無虫さん:2016/01/11(月) 22:16:53.47 ID:???.net
アムールとベンガルでそんなに差はない

そもそもトラがゾウに勝った殺しただのは超レアアース
ヒットアンドウェイ戦法なら何故ライオンは同じようにできないのか
てもなるし

限られた空間ならゾウ対トラは勝負にならない

351 :名無虫さん:2016/01/11(月) 23:51:08.78 ID:DWmJle9M.net
トラはライオンとは違い異常なジャンプ力がある 

ゾウの背中に飛びついて致命傷を与え殺した 実話がある

トラは戦闘能力最強である  

352 :名無虫さん:2016/01/12(火) 00:05:45.39 ID:Rw4OzFmc.net
ベンガルトラとアムールトラに差がない! ハァ!

骨格の頑丈さ 大きさ パワー タイマンはアムールトラが勝つ!

しかし ベンガルトラは異常なジャンプ力がある ゾウの背中に飛びついて殺すこともある 他の動物に強い!

ベンガルとアムールトラのハイブリッドがもしいたら動物界最強である!

353 : ◆carPZfiYpx2O :2016/01/12(火) 06:17:17.89 ID:???.net
tesuto

354 : ◆bjewUXxYV3dJ :2016/01/16(土) 06:52:52.31 ID:???.net
テスト

355 : ◆y.kP.65zoE3T :2016/01/16(土) 06:54:46.22 ID:???.net
tesuto

356 : ◆tViEQ8hQOQ :2016/01/16(土) 06:56:57.16 ID:???.net
tesuto

357 : ◆m.UHkxd5.jHw :2016/01/16(土) 06:58:07.33 ID:???.net
tesuto

358 : ◆hxzQ7awPbNwH :2016/01/16(土) 06:59:34.57 ID:???.net
tesuto

359 : ◆ZqofKJu1oUwx :2016/01/16(土) 07:01:22.49 ID:???.net
tesuto

360 :名無虫さん:2016/01/18(月) 16:54:59.97 ID:???.net
>>352
ですねえ

361 :名無虫さん:2016/01/20(水) 12:23:45.21 ID:79mzOSPi.net
>>352
たしかに最強

362 :名無虫さん:2016/01/26(火) 10:06:30.58 ID:KhHks7nQ.net
ベンガルトラを殺して毛皮にする。

363 :名無虫さん:2016/02/08(月) 20:07:30.87 ID:nIbALnZq.net
バトルタイガーが一番ケンカ強い!

364 :名無虫さん:2016/02/10(水) 23:47:58.30 ID:S1BHR1Hz.net
猫は尻尾の付け根を叩いたり揉んであげると脱力するけど
虎やライオンもそうなのかな

365 :名無虫さん:2016/05/03(火) 00:18:04.33 ID:kgEUBBFr.net
群のライオンはヒョウやハイエナを殺しても食べない事が多そう。放浪紀の雄ライオンは解らんが。虎は何時もヒョウやオオカミすらも獲物の対象。

366 :名無虫さん:2016/05/18(水) 01:55:51.47 ID:It/ENkRo.net
中国にいるアムールトラとベンガルトラのハイブリッドタイガーが一番ケンカ強い

367 :名無虫さん:2016/06/05(日) 08:29:02.83 ID:3RnoifFd.net
>野性の雌ベンガル虎もここまで根性決めるのは、相当程度掛かったんですよ(笑)。

http://t-kubo.cocolog-nifty.com/blog/2016/06/post-dc08.html

>2ちゃんねるの投稿を釣っている!
2016/02/08 1:04:43
 当職の掲示板に異常な興味を示すのは、相手方しかいない。

 まあ、ここから先は捜査情報なので書かないが、単に当職が投稿して数時間後に削除していると思っているのであれば、おめでたい。

 当職は、そんなにぬるくはないし、匿名で2ちゃんねるだからと思っている輩に鉄槌をくだしてやる。

 清原元選手も、永年に渡り覚醒剤を使用してきたが、いつまでも逮捕されないので自分だけは大丈夫であると思っていたのであろう。大丈夫な訳がないのである。

 当職の事案はれっきとして、岡山地検が告訴状を受理しているのである。
そう、貴方の投稿が刑法犯として受理されているのである。誰なんでしょうかね。

 手錠がかかる日を夢見ていますよ。

 2ちゃんねるで書いてくれると、助かりますよ。それが証拠になりますからね。
もっと、どんどん書いてって思っています。当職の有利になるからね。

 まあ、そういうことも分からず書いているんだろうけど、民事ではなく刑事告訴だからね。
そこは、弁えていたほうが良いと思うよ。
 以上

http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/690157/577350/

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1464305081/

368 :名無虫さん:2016/06/11(土) 23:16:05.67 ID:???.net
>>351
それライオンもやってたぞ
ゾウの背中に飛び乗ってガシガシ噛みまくって殺してた
群れの狩りだけどな
ゾウを専門に狩るライオンの群れに迫るって感じのドキュメントで地上波で放送されてた

369 :名無虫さん:2016/06/17(金) 00:41:35.54 ID:???.net
クマなんてトラの餌や!

370 :名無虫さん:2016/06/19(日) 12:23:15.07 ID:???.net
熊は可愛いマスコットキャラクターだから
トラにかなうはずがない

371 :名無虫さん:2016/06/25(土) 22:31:18.46 ID:7Ea84Nxf.net
>>1
確かに自分の体重より数倍大きい動物を倒せる能力があるのはトラである。
しかし最強の王者ではない。対肉食獣対応、群れのボスの座を賭けて闘う為に進化した百獣の王ライオンには直接対決ではどうであろうか?
巨大な体格、器用な長鼻、強力な象牙、賢い頭脳をもつアフリカゾウには果たして?

372 :名無虫さん:2016/06/29(水) 07:36:47.20 ID:???.net
>>371虎対ライオンだけど、つべで検証してるのみつけたよ
ttps://www.youtube.com/watch?v=_i5otS5rqyY
とか他いくつかあるけど、これみる限りではライオンの圧勝っぽい
虎が勝ったといわれている動画もたくさんあるけど途中で戦い自体が終わってたり相手が雌だったりするものが多いし

373 :名無虫さん:2016/07/01(金) 21:41:22.85 ID:NdpSaJhr.net
ベンガルトラVSオスライオン=ほぼ互角

アムールトラVSオスライオン=トラが圧勝

オスライオンは大型獣に単独で勝てないが トラは勝つ

374 :名無虫さん:2016/07/02(土) 01:22:52.62 ID:84wqbSSZ.net
>>373
ベンガルトラとアムールトラの大きさは現在同じくらいと云われている 保護区の食糧事情からベンガルトラが最大最多亜種とも云われる

対大型草食獣にはトラの方が適すが、直接対決ではライオン優勢かな

ベンガルトラ対トランスバールライオン ライオン勝ち
ベンガルトラ対マサイライオン 引き分け
ベンガルトラ対インドライオン トラ勝ち

375 :名無虫さん:2016/07/02(土) 08:23:30.55 ID:???.net
同じ体重のトラとライオンでも頭骨はライオンの方が大きい、急所はタテガミに守られている
雄ライオンはハンターではない、ファイターである。闘いは強いが一頭では生きれない。

動物界の王者は、ライオンか、トラか、甲乙は着けられない。

376 :名無虫さん:2016/07/02(土) 11:41:38.23 ID:3SZ6dmB/.net
>>374
しかし同じ体格でもアムールトラとベンガルトラでは アムールトラのほうがケンカが強い

377 :名無虫さん:2016/07/02(土) 19:31:23.43 ID:???.net
百獣の王⊃密林の王

378 :名無虫さん:2016/07/03(日) 22:25:21.48 ID:???.net
>>375
ライオンの群れの狩りも獲物が手強い場合は
雄も参加するから、やっぱり頭数が同じなら
狩猟能力でも雄の方が上なのか

379 :名無虫さん:2016/07/04(月) 22:19:17.98 ID:???.net
戦闘能力
雄ライオン≧雄トラ>雌ライオン>雌トラ
狩猟能力
雌トラ=雌ライオン=雄トラ>雄ライオン

380 :名無虫さん:2016/07/07(木) 10:39:14.68 ID:9dwXDd9+.net
戦闘能力
アムールトラ>オスライオン>ベンガルトラ>メスライオン

アムールトラのオスが最強

381 :名無虫さん:2016/07/08(金) 19:51:13.03 ID:???.net
夏毛のシベリアトラとベンガルトラは見分けがつかないぼど類似する シベリアトラが南下したのがベンガルトラ元々は同類

382 :名無虫さん:2016/07/17(日) 00:26:34.75 ID:CnKwgnNm.net
結局 トラが一番ケンカ強い

383 :名無虫さん:2016/08/15(月) 23:30:42.47 ID:FLDJwz96.net
http://www.gettyimages.co.jp/detail/動画/royal-bengal-tiger-pair-mating-slow-motion-bandhavgarh-ストックビデオ動画/147533747

384 :名無虫さん:2016/08/27(土) 00:31:27.88 ID:???.net
http://i.imgur.com/7H0wKSy.jpg
http://i.imgur.com/V5MlXiu.jpg

385 :名無虫さん:2016/09/01(木) 21:20:05.49 ID:???.net
トラがクマを殺してる動画は存在するが逆はない

386 :名無虫さん:2016/09/07(水) 23:37:53.64 ID:???.net
ベンガルタイガー最強

387 :名無虫さん:2016/09/09(金) 11:37:28.73 ID:auhpcXq3.net
子どものカバにビビって逃げ出す百獣の王ライオン様www
http://www.earthtouchnews.com/natural-world/predator-vs-prey/in-the-midst-of-a-drought-baby-hippo-takes-on-a-lion-video

388 :名無虫さん:2016/09/10(土) 00:51:28.37 ID:???.net
>>387
逃げ出してないじゃん?妄想?
軽く遊んでるだけw

389 :名無虫さん:2016/11/08(火) 23:04:18.14 ID:1PpiV9mg.net
一番強いのは多分人食い蟻の群れ
ライオンも虎もかなわない
全員死亡
間違いない

390 :名無虫さん:2016/11/08(火) 23:26:29.07 ID:???.net
>>389
人食い蜂という種類の生物は存在しない

391 :名無虫さん:2016/11/09(水) 00:15:08.12 ID:zp5ONmAw.net
ロシア科学アカデミーより 4年に間の冬の観察から
http://www.tigers.ru/books/ecolog/ch4_en.html
The bear must be assigned first place among the predatory mammals that can be numbered among the competitors, the plunderers of the prey of the tiger, or the objects of its hunts.
Both species of bears indigenous to the fauna of Primor'e inhabited the long-term study site.? During the "snowy" period of the year, contacts between a tiger and a bear can occur
during only very narrow time intervals at the beginning and at the end of winter.

トラの餌食を横取りしようとする動物の中で、クマに一位を割り当てなければならない。両方の種類のPrimor'eに住むクマは長期研究した場所に住んでいます。
年の中の雪の時期に、トラとクマが接触出来るのは冬の始まりと終わりのとても限られている時期だけである。

392 :名無虫さん:2016/11/11(金) 07:47:43.08 ID:MMR1tbjw.net
このあいだのEテレの番組によると
虎はライオンより脳が大きく頭も
いいそうだ。

393 :名無虫さん:2016/11/29(火) 22:54:18.51 ID:K1X7x5y6.net
NO.1の「インドゾウを殺した記録が少なくとも10例はある。 」ってさあ
インドゾウじゃなくてインド小僧じゃないの。
トラはネコだから柔軟性と急所をよく知ってるよね。イタチのようにさ。

394 :名無虫さん:2016/11/30(水) 22:11:53.21 ID:Bo19iGms.net
アフリカゾウの存在を忘れてない?
あとホッキョクグマとヒグマも

395 :名無虫さん:2016/12/02(金) 20:57:56.72 ID:???.net
トラの生息地
ttp://www.asahi.com/eco/images/TKY201011190360.jpg

396 :名無虫さん:2016/12/03(土) 15:34:12.02 ID:LEjGj5Fm.net
さすがにヒグマはアムールトラの餌なのだから論外だろ。
アフリカゾウやサイあたりが強い。

397 :名無虫さん:2016/12/03(土) 23:43:18.36 ID:43TkMf9z.net
トラ信者はヒグマが冬眠するのを知らないんだなw

398 :名無虫さん:2016/12/04(日) 01:54:57.01 ID:8Xpj0Fxi.net
https://en.wikipedia.org/wiki/Siberian_tiger

Ussuri brown bears, along with the smaller Asian black bears constitute up to 40.7% of the Siberian tiger's diet

冬眠とか関係なくアムールトラの食事の40%以上がウスリーヒグマとアジア黒熊で占められているんだから普通に常食されているやん。
常食されているんだから、トラにとっては熊は鹿やイノシシなんかと同じだよ。

399 :名無虫さん:2016/12/04(日) 02:03:37.51 ID:05ZzAObF.net
虎のライバルはやっぱり象だな
あとは何とかサイもライバルになるか

シベリアじゃ完全にシベリア虎の独壇場だな
ライバルというものがいない

400 :名無虫さん:2016/12/04(日) 02:48:26.16 ID:???.net
>>398
1次ソース(ロシア語)を読んだが、平均値からかけ離れた一部の数値だけを載せたそのウィキの文には問題がある。
ミスリードなので注釈が必要だろう

もちろん40%が平均なわけはない

年間の平均は、個体数ベースで2.1%、糞中の割合で7.1%と書いてある

401 :名無虫さん:2016/12/04(日) 04:31:43.24 ID:DXdJVcTD.net
トラとの生息地がもろに被るヒグマやツキノワグマはかなり食べられているのだろうね。

402 :名無虫さん:2016/12/04(日) 04:41:48.29 ID:DXdJVcTD.net
単純にトラに見つからない地域のヒグマやツキノワクマはほとんど食べられないけど、
トラに見つかる地域のヒグマやツキノワグマはトラの食事の半分になるってことだ。

403 :名無虫さん:2016/12/04(日) 05:33:04.50 ID:???.net
高い値になったデータはサンプル数が少ない(糞でn=27など)のであまり当てにならん
n=300以上のデータでは数%

404 :名無虫さん:2016/12/04(日) 10:43:42.56 ID:v4UnfmHl.net
ヒグマをメインに常食している虎もいれば、シカやイノシシをメインに常食している虎もいるってことでしょう。
ヒグマが豊富にいる地域ではアムール虎の食事のかなりの割合をヒグマが占めていることが分かってきてるね。
アムール虎にとってはヒグマは貴重な食料源だねぇ。

405 :名無虫さん:2016/12/24(土) 02:22:28.04 ID:???.net
インドクマはベンガルトラの餌

406 :名無虫さん:2016/12/24(土) 21:47:50.64 ID:zgyqvdnU.net
>>380
バーバリライオンでもベンガルトラに勝てなかったんだから、現代のオスライオンではベンガルトラのは無理。

アムールトラが最強で、その次がベンガルトラ。
その他のトラとオスライオンがいい勝負だろう。

407 :名無虫さん:2016/12/31(土) 07:01:22.61 ID:???.net
阪神のトラの強さはどのぐらい?

408 :名無虫さん:2016/12/31(土) 21:07:12.81 ID:???.net
>>407
鯉より弱いぐらい

409 :名無虫さん:2017/01/01(日) 08:02:48.14 ID:MFeyKAUD.net
410

410 :名無虫さん:2017/01/05(木) 20:27:02.70 ID:akf9I6bS.net
トラ!トラ!トラ!

411 :名無虫さん:2017/01/17(火) 20:08:33.27 ID:qWG3pwKC.net
自然界では、アムールトラとベンガルトラとは遭遇し得ない。
アフリカのライオンもベンガルトラとは遭遇し得ない。
唯一ガー国立公園内でインドライオンとベンガルトラが遭遇の可能性を秘める。

412 :名無虫さん:2017/03/14(火) 00:31:51.07 ID:+qxCDbBZ.net
馬鹿なトラヲタがトラの方がライオンより強いとかぬかしたりしたり、インドライオンよりベンガルトラの方が強いとかぬかしてるが、本当にベンガルトラの方が強いなら
、じゃあ何故、インドライオンは駆逐されなかったのか、
本当にベンガルトラの方が強いなら、
とっくの昔にインドライオンは競合に破れているはず
インドライオンがかつて激減したのは人間のせい。したがってインドライオンとベンガルトラは互角である。
ベンガルトラがインド象を殺したからベンガルトラが強いとかぬかしてるが、いずれもベンガルトラが2、3頭で協力して1頭の象を倒してる。と言うことは単独では倒せないと言うこと。
ライオンも群れの力なら象を倒してる。

したがってライオンとトラ全くの互角。


ネコ科最強はライオン、トラの双方と言うことになる。

馬鹿なトラヲタは認めないだろうが

413 :名無虫さん:2017/03/14(火) 21:19:02.49 ID:???.net
戦闘能力に関してはトラよりライオンの方がやや優勢というのが妥当な結論。

414 :名無虫さん:2017/03/15(水) 01:07:30.68 ID:???.net
泳ぎ、木登りはトラの方が得意・・・。
万能なセンスがある。

415 :名無虫さん:2017/03/29(水) 23:02:32.33 ID:Gy2MtUFh.net
アムールトラとベンガルトラ肩の高さは、ベンガルトラの方が高い。

87 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200