2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

●モグラ(土竜)について語りましょう●

1 :名無虫さん:2011/10/26(水) 10:26:57.06 ID:v3gi81hw.net
トガリネズミ目・モグラ科(Talpidae)に属する哺乳類


173 :名無虫さん:2020/04/06(月) 07:32:23 ID:Wv8u3s8o.net
>>172
教えてくれてありがとう。
再放送を見ました。面白かったです。

174 :名無虫さん:2020/05/06(水) 01:22:25 ID:PRFIyW5w.net
https://youtu.be/2uWJ2B2uOE8

175 :井田英里果(仮):2020/05/18(月) 23:49:16 ID:PqsMspWh.net
モグラの捕まえ方は、モグラの巣に穴開けてコップみたいなのを突っ込んでおくと
モグラがそこに落ちると聞いたけど、ほんとに取れるのだろうかw

176 :名無虫さん:2020/10/21(水) 11:25:50.07 ID:???.net
8割のモグラが1年で死ぬ、その理由。「暴飲暴食してるから。」
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1603232005/

177 :名無虫さん:2021/01/03(日) 00:08:59.90 ID:bCjhfbJp.net
【土竜】「発情期を終えるとメスが立派な男性器を持つ」というモグラの不思議な生態が解明される [おさえ★]

0001 おさえ ★ 2021/01/02 23:53:36
モグラの種類によりますが、ほとんどの場合、メスのモグラはオスのモグラと同じ見た目をしていて、行動もオスと同じようになるとのこと。メスの性器は男性化し、陰核肥大が見られ、膣(ちつ)もほとんど形がありませんが、繁殖期になり交尾の季節になると、テストステロンの値が下がり、膣が形成され、交尾と出産を行います。

これまでどうやってモグラが性転換を行うのかは謎のままでした。しかし、モグラのゲノム配列が完全に決定されたことで、「生殖器官が発達して性ホルモンを調整する仕組み」に2つの遺伝子が関係していることがわかりました。

大部分の哺乳類の場合、X染色体とY染色体という2種類の性染色体の組み合わせで性別が決定します。これは、Y染色体上に存在するY染色体性決定領域遺伝子(SRY)という遺伝子の働きによるものです。SRYは精巣を発現する遺伝子を活性化し、逆に卵巣を発現する遺伝子を不活性化することで、生殖器をオスのものにします。

同時に、精巣の中に含まれるライディッヒ細胞でテストステロンを作り出します。テストステロンは筋肉量を増やし、男性器の形成や攻撃性の増加など、目に見える性差を作り出します。一方、メスの場合は卵巣からエストロゲンというホルモンが作り出されます。

しかし、モグラのメスは一般的な哺乳類のメスと違い、体内で「卵巣と精巣の両方の組織を持つ生殖腺」が発育することが、1993年の研究でわかりました。

メスのモグラの卵巣組織は卵子を作り出し、繁殖期の間に大きくなり、繁殖期を終えると縮小していくとのこと。一方、精巣組織は精子を作ることはありませんが、テストステロンを作るライディッヒ細胞で満たされており、繁殖期以外では卵巣組織よりも大きくなるほど成長します。

モグラのメスはY染色体を持っておらず、SRYが発現しないにもかかわらず、なぜ精巣組織が形成されるのかはこれまでわかっていませんでした。しかし、モグラのゲノム解析の結果、FGF9(線維芽細胞成長因子)遺伝子の塩基配列に突然変異が認められたとのこと。

https://gigazine.net...-female-mole-to-male
https://i.gzn.jp/img...ole-to-male/04_m.jpg

178 :名無虫さん:2021/05/09(日) 10:37:31.61 ID:???.net
2Lペットボトルの落とし穴にモグラが掛かったので山に捨て
いや逃がしたった
もう戻ってくるなよ

179 :名無虫さん:2021/09/28(火) 20:01:26.08 ID:J81OHLQX.net
モグラはエッチな動物だよ
本当に

180 :名無虫さん:2021/10/06(水) 01:11:42.33 ID:???.net
>>133
おもしろい
ありがちな思い込みが事実と異なるとわかる

181 :名無虫さん:2021/11/06(土) 05:13:22.22 ID:WPfN/kA3.net
今日道路の排水溝にハマってたよ
全然動かないから死んでるのかと思って突いたら動いた
ビロードみたいな綺麗な毛並みしてるんだな
外してやったら急いで土のところまで歩いて、速攻で土の中に消えていった

182 :名無虫さん:2021/11/06(土) 06:20:30.98 ID:dY7vzKxH.net
もくらはみんないきている

183 :名無虫さん:2021/12/04(土) 13:52:29.25 ID:???.net
昨日北海道ローカルでトウキョウトガリネズミの特集してた
北大でトガリネズミ展もやってるみたいだし行ってみたい

184 :名無虫さん:2021/12/17(金) 22:10:28.72 ID:???.net
退治したいんだがガム埋めるしかない?

185 :名無虫さん:2022/04/12(火) 19:49:03.06 ID:???.net
山で焚き火してたら何かがピョコピョコ歩いてきて足元で寝始めた
もぐら?尾の長いヒミズってのがいるんだな知らなかった
いやモグラも見たことねえけどさ
https://o.5ch.net/1y2tc.png

186 :名無虫さん:2022/04/12(火) 20:23:00.86 ID:???.net
モゲラ!

187 :名無虫さん:2022/07/23(土) 19:20:45.89 ID:Tj037pkH.net
クルテク

188 :名無虫さん:2022/08/22(月) 00:42:26.99 ID:2UJw4mn2.net
分かる方モグラの習性を教えて下さい

モグラの本線らしき道を見つけたとしてその本線は多数のモグラが皆そこを使うのでしょうか?

それともナワバリ習性みたいにそのモグラがそのナワバリを専有みたいにその本線を使ってるのでしょうか?

189 :名無虫さん:[ここ壊れてます] .net
意外と手触りがいいモグラ。

190 :名無虫さん:2022/08/30(火) 00:06:31.52 ID:g3Yb/HxE.net
もぐらはみんないきている

191 :名無虫さん:2022/08/31(水) 06:24:30.83 ID:???.net
モゲラ!

192 :名無虫さん:2022/09/06(火) 09:22:28.57 ID:???.net
小さい殺に畑でモグラの穴に手を突っ込んだら、ひっかかれて流血してかなり痛い思いをしたことがある
それ以来おれも>>151の人と同じくモグラは狂暴なイメージだ

193 :名無虫さん:2022/09/25(日) 15:18:17.07 ID:???.net
一時放置だった畑がモグラ穴だらけでヒドい状態になってる
どうみても多数のモグラがいそうで
筒型罠をいくつか仕掛けてみたがどうもうまくいかない

194 :名無虫さん:2022/09/25(日) 15:19:05.32 ID:???.net
>>188
これは自分も知りたい

195 :名無虫さん:2023/05/06(土) 05:11:54.96 ID:???.net
ナワバリ意識が強いので動物園だと1匹ずつ別のケージで飼育
生育密度が高い場所ではトンネル内でかち合って弱い方が地上に追い出されて死んでしまうとか

196 :名無虫さん:2023/08/16(水) 02:00:35.64 ID:???.net
知ったことか

197 :名無虫さん:2024/05/12(日) 09:42:43.46 ID:qP6020AE.net
なるほど。何年か前に東京・多摩動物公園の もぐらのいえ をみたときは、個体同士が完全なセパレートではないようだったけど、トンネル系で頻繁に出会いにくいつくりになっていると思った。

46 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200