2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

声優アワード総合スレ60

1 :声の出演:名無しさん:2017/12/14(木) 08:49:59.34 ID:TnnOz4lV.net
2017声優アワード受賞者
主演男優賞: 神木隆之介
主演女優賞: 上白石萌音
助演男優賞: 大塚芳忠
助演女優賞: 潘めぐみ
新人男優賞: 伊藤節生 内田雄馬 小林裕介
新人女優賞: 小澤亜李 千本木彩花 田中美海
歌唱賞: Aqours
パーソナリティ賞:花江夏樹
富山敬賞:中尾隆聖
高橋和枝賞:島本須美
特別賞:のん

声優アワード-Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A3%B0%E5%84%AA%E3%82%A2%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89

前スレ
声優アワード総合スレ59
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/voice/1491875130/

542 :声の出演:名無しさん:2018/02/06(火) 17:04:29.20 ID:66UmYnZN.net
授賞式出席縛りはもうなくなったのでは

543 :声の出演:名無しさん:2018/02/06(火) 17:39:18.23 ID:lpy7vPfF.net
ビデオ出演とか現地からの映像とかいくらでもやりようはあるが、まぁ予想の参考にはなるかな

544 :声の出演:名無しさん:2018/02/06(火) 18:00:17.22 ID:7QsOvjeJ.net
それでも半分以下ってことにはなるまい

545 :声の出演:名無しさん:2018/02/06(火) 18:41:16.31 ID:xdZSJ9jc.net
>>522
やっぱコナンで高山、山口ののダブル主演かー
工藤新一が出てたか知らんけど

546 :声の出演:名無しさん:2018/02/07(水) 18:47:31.63 ID:SGDrG7Q5.net
>>542
いまだにアイムや大沢は受賞出来ないとか言ってるボンクラがいるスレですし

547 :声の出演:名無しさん:2018/02/07(水) 19:22:56.47 ID:c7zy87Rx.net
去年ろくなアニメなかったからもう今回のアワードは中止でええんとちゃうか
けもフレはあんなことになったしなw

548 :声の出演:名無しさん:2018/02/08(木) 08:42:11.35 ID:1NtKUr3r.net
■久保ユリカ.  実質明田川率:61% |||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| |

■金元寿子   実質明田川率:51% |||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| |

■水瀬いのり  実質明田川率:42% |||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| ||

■石原夏織   実質明田川率:36% |||||||||| |||||||||| |||||||||| ||||||

■小倉唯     実質明田川率:30% |||||||||| |||||||||| ||||||||||

〰〰〰明田川ファミリーの壁〰〰〰

■黒沢ともよ..... 実質明田川率:16% |||||||||| ||||||

■三森すずこ.......実質明田川率:11% |||||||||| |

549 :声の出演:名無しさん:2018/02/10(土) 03:58:08.62 ID:hq93Su1Y.net
「実質」って岩浪や本山が何も声優を決めてないって根拠は?
お前がそういういい加減なことするから役に立たん
もっと厳密にやれよ
あと60%と30%が同じグループなのに 16%と30%に壁があるわけないだろう
50%以上を明田川声優と呼べよ

550 :声の出演:名無しさん:2018/02/10(土) 11:15:14.55 ID:gJgwY9Op.net
こういうのってモブ・脇キャラ専用が上位に来るだけだろ
種田のときもどちらかと言えば大沢事務所の政治力って感じだったのに、ニワカアニオタの間でくだらないコピペ流行ったし

一般アニオタは音響監督に詳しくないから変なコピペ作ると信じてしまう。

551 :声の出演:名無しさん:2018/02/10(土) 12:57:26.57 ID:7l8pkJtD.net
名前が上がってる声優がモブ・脇キャラ専用に見えるのか

552 :声の出演:名無しさん:2018/02/10(土) 13:05:36.35 ID:7l8pkJtD.net
大沢の政治力が明田川経由で発揮されてるなら何も変わらない

553 :声の出演:名無しさん:2018/02/10(土) 13:07:07.38 ID:5r84AUxY.net
>>551-552
はい

--------------------------------------------------
音響監督さんのお仕事Q&A 〜長崎行男さんに聞く〜

音響監督の仕事の一部ではありますけど、決定権は音響監督にはないですよ。最後に決めるのは、やっぱり監督です。
音響監督が決めてないって?そこが大きな間違いなんですよ…うん、今はそうなっちゃってるのは事実なんですけど。
あと売れてる声優さんっていうか、同じ時期に同じ人が色んな作品に出てるなあって思うときがあるでしょ?
あれって結構きっちりオーディションをやってるんですよ。上手い人だけを選ぶとああなっちゃう。
上手い人が必然的にオーディションで勝ち残ってくるんですよ。
--------------------------------------------------

554 :声の出演:名無しさん:2018/02/10(土) 13:09:05.84 ID:7l8pkJtD.net
それはオーディションに呼ばれてるメンツがすでに固定化されているケースへの反論にならない

555 :声の出演:名無しさん:2018/02/10(土) 13:09:19.34 ID:5r84AUxY.net
>>554
はい
--------------------------------------------------
音響監督さんのお仕事Q&A 〜郷田ほづみさんに聞く〜

「音響監督の役割について」というご質問がありますので、これからお話していきます。
どんなことをやるか。大体、アニメーションって絵が動いて、声が聞こえて、キャラクターが喋って、というものですから、
音響監督っていうのはその音をつけるんだろうな、っていうことは漠然とわかるとは思うんですけど。
具体的には、キャスティングをしますね。アニメーションに登用する、キャラクターに合う声優さんを選ぶ。
でも実際問題、その作業は段々少なくなってきています。現実的にはね。
音響監督に依頼が来る段階で既に声優さんが決まっている場合が今は増えていますね。
原作側が「この人がいい」って言ったりだとか、制作側が「この人が人気があるから使いたい」だとか、制作委員会で全てキャスティングするだとか。
そういうことが増えていますけども、基本的には役者さんをキャスティングする、というのも一つの仕事です。
--------------------------------------------------

556 :声の出演:名無しさん:2018/02/10(土) 13:09:54.55 ID:7l8pkJtD.net
>今はそうなっちゃってるのは事実なんですけど。

ていうか認めてる

557 :声の出演:名無しさん:2018/02/10(土) 13:11:18.60 ID:7l8pkJtD.net
郷田ほづみが入る前にすでに声優が決まってても特定音響監督を経由して固定メンバーになってるなら何も変わらない

558 :声の出演:名無しさん:2018/02/10(土) 13:11:47.27 ID:5r84AUxY.net
>>556-557
はい
--------------------------------------------------
音響監督さんのお仕事Q&A 〜飯田里樹さんに聞く〜

声優のキャスティングは「誰に向けて作品を作るのか」によってかなり違ってきます。
たとえば男性向けの作品で、女性アイドル声優を集めてイベントも行う、というプランがある場合、
見た目が可愛く、舞台映えして、歌やトークが上手なことはもちろん、
多少お芝居は未熟でも全イベントのスケジュールが確保できる方がビジネス的には優先されます。

「今回は全くの新人でいきたい」という作品であれば、われわれの知らないような新人を声優事務所さんから広く募ることもあります。
逆に、われわれがある程度候補を絞った上で、声優事務所に「オーディションのテープを出してください」と頼むこともあります。
最近は指名の方が多いですね。
--------------------------------------------------

559 :声の出演:名無しさん:2018/02/10(土) 13:12:04.27 ID:7l8pkJtD.net
>基本的には役者さんをキャスティングする、というのも一つの仕事です。

ていうか認めてる

560 :声の出演:名無しさん:2018/02/10(土) 13:12:44.60 ID:7l8pkJtD.net
>最近は指名の方が多いですね。

ていうか認めてる

561 :声の出演:名無しさん:2018/02/10(土) 13:13:29.68 ID:g6ya/Udv.net
ID:7l8pkJtD

例の糖質、スルーorNG推奨

562 :声の出演:名無しさん:2018/02/10(土) 13:13:39.78 ID:7l8pkJtD.net
>われわれがある程度候補を絞った上で

ていうか認めてる

563 :声の出演:名無しさん:2018/02/10(土) 13:14:52.04 ID:7l8pkJtD.net
オーディションで音監に選択権があるかないか?の回答はみな「YES」と答えてるというデータだった

564 :声の出演:名無しさん:2018/02/10(土) 13:16:23.25 ID:5r84AUxY.net
>>563
はい
--------------------------------------------------
さっきの「監督より偉い、偉くない」の話だけど、もともと実写のスタッフって監督のために集まるんですよ。
監督が何をしたいかによって、カメラマン、録音技師さん、美術さん…と選んでいく。アニメの場合も全く同じですね。
キャラクターデザイン、音響、美術…みんな監督が何をやりたいかを実現するために集まったスタッフだから、
監督よりえらい人は1人もいないですね。

実はあのアニメ制作会社ならこの音響制作会社って、だいたい固定されてるんですよ。
そうすると、新入社員で入ってきてプロデューサーになってもその流れを崩さないから、やっぱりアニメ制作会社が決まった時点で
自動的に音響制作はこの会社って決まるんですよね。で、そのプロデューサーが独立して新しい会社を作ったり、
別の会社に行ったとしても「今までやってきた音響制作会社が楽だからそのままでいいや」って、
やっぱり自動的に流れができちゃってるのが従来のやり方です。
何故かっていうと、音響制作会社の数がすごく少なかったから。で、アニメ制作会社の数も少なかったから、わりと自然に流れができたんだよね。

で、それと同時に音響制作会社で制作や音響監督をやってた人が独立して新しい音響制作会社を作るとかでどんどん数が増えていって、
わりとバランスが取れてた時期があったんですよ。
今はそこからまた進化して、音響制作会社が自ら制作委員会に出資して、その代わりに音響制作を請け負うという新しいスタイルが出てきてますね。
何故かと言うと、ここ数年はアニメの制作費自体が変わらない…というか、下がっちゃってるんですね。
色塗りとか、撮影とかがデジタル化されて、機材や人件費が安上がりになってるだろうという理由で。それは音楽も同じですよね。

監督が「○○(他社制作の作品)のときに一緒になった、あの音響制作会社のあの音響監督がいい!」なんて指名してきたり…。
プロデューサーも一緒ですよね。それぞれ独立したり別のところに移籍したりしてるから、わりと最近はそういう指名制になってきてます。
音響監督も昔は会社固定だったんですけど、最近はフリーの人が増えてきてますね。

565 :声の出演:名無しさん:2018/02/10(土) 13:17:12.63 ID:7MQvSqqY.net
>>549
こいつはマジックカプセルスタジオに使ってるアニメ
全部明田川にカウントしてるから全く統計に意味がない
前から指摘してるけど訂正する気は無い奴だからな
発狂するとコピペ連投始める基地外だし

566 :声の出演:名無しさん:2018/02/10(土) 13:19:14.07 ID:7l8pkJtD.net
マジックカプセルは明田川親子が率いる音響制作会社なので

567 :声の出演:名無しさん:2018/02/10(土) 13:20:23.51 ID:5r84AUxY.net
>>566
はい
--------------------------------------------------
「指名はしてほしくないんですよ、予算の問題があります」

https://i.imgur.com/3QaW7m2.jpg
--------------------------------------------------

568 :声の出演:名無しさん:2018/02/10(土) 13:22:41.58 ID:7l8pkJtD.net
音響監督さんのお仕事Q&A

長崎行男   要約:「最終決定権は監督という体ではいるが、実際今は音響監督がそうしてる。」
郷田ほづみ 要約:「口出しされることもあるが基本的に声優を選ぶのが音響監督の仕事。」
飯田里樹   要約:「自分たちでオーディションをして選ぶし、オーディションしないで指名することもあるのが音響監督の仕事」

569 :声の出演:名無しさん:2018/02/10(土) 13:24:56.27 ID:5r84AUxY.net
>>568
長崎行男 要約:「最終決定権は監督で音響監督には無い」
郷田ほづみ 要約:「音響監督に来る時点で、キャストは決まってる。」
飯田里樹 要約:「人が多すぎるので指名になってる」

570 :声の出演:名無しさん:2018/02/10(土) 13:25:04.61 ID:7l8pkJtD.net
>>567
つまり
原作者の指名をはねのけて音響監督の都合でキャストを決めてるってことか

571 :声の出演:名無しさん:2018/02/10(土) 13:26:55.12 ID:5r84AUxY.net
>>570
「主役を始めとした4-5人は原作者さんの希望を聞きながらしっかり決めます」 ← ★まずこの前提があって

「残りの10人くらいは名簿から予算を見て決めます」 ← ★ここが重要

572 :声の出演:名無しさん:2018/02/10(土) 13:27:15.88 ID:7l8pkJtD.net
長崎行男 要約:「最終決定権は監督で音響監督には無い」 ← 今は音響監督が決めてると言ってる、しかも「決定権」のみの話で選択肢の選別には言及されていない
郷田ほづみ 要約:「音響監督に来る時点で、キャストは決まってる。」 ← 優を選ぶのが音響監督の仕事だと言っている
飯田里樹 要約:「人が多すぎるので指名になってる」 ← オーディションもするし指名もする。どっちにしろ音響監督が選んでいると言ってる

573 :声の出演:名無しさん:2018/02/10(土) 13:28:05.36 ID:7l8pkJtD.net
希望を聞く=その通りに決める

とは言っていない

574 :声の出演:名無しさん:2018/02/10(土) 13:29:45.02 ID:7l8pkJtD.net
音響監督さんのお仕事Q&A

長崎行男   要約:「キャスティングの最終決定権は監督という体ではいるが、実際は今は音響監督がやってる。」
郷田ほづみ 要約:「口出しされることもあるが基本的に声優を選ぶのが音響監督の仕事。」
飯田里樹   要約:「自分たちでオーディションをして選ぶし、オーディションしないで指名することもあるのが音響監督の仕事」

声優漫画  要約:「原作者から声優の指名をしてほしくない。しても主役に関して話を聞くだけ(するとは言っていない)」

575 :声の出演:名無しさん:2018/02/10(土) 13:29:54.59 ID:5r84AUxY.net
>>572
はい
--------------------------------------------------
Q 声優さんを選んだりするのも音響監督さんのお仕事なんですよね?

A 音響監督の仕事の一部ではありますけど、決定権は音響監督にはないですよ。最後に決めるのは、やっぱり監督です。
--------------------------------------------------

576 :声の出演:名無しさん:2018/02/10(土) 13:31:22.08 ID:5r84AUxY.net
>>574
はい
--------------------------------------------------
音響監督に依頼が来る段階で既に声優さんが決まっている場合が今は増えていますね。
原作側が「この人がいい」って言ったりだとか、制作側が「この人が人気があるから使いたい」だとか、制作委員会で全てキャスティングするだとか。
そういうことが増えています。
--------------------------------------------------

577 :声の出演:名無しさん:2018/02/10(土) 13:32:06.93 ID:7l8pkJtD.net
>>575
「今はそうなっちゃってるのは事実なんですけど。」と音響監督にそれが回ってきてることを言っている
しかも決定権の話のみで推薦やリストアップの段階の話ではない。

578 :声の出演:名無しさん:2018/02/10(土) 13:32:51.27 ID:7l8pkJtD.net
>音響監督に依頼が来る段階で既に声優さんが決まっている場合が今は増えていますね。

「増えている」というのは1から2に増えても使える言葉、全体が10000あっても言える

579 :声の出演:名無しさん:2018/02/10(土) 13:33:34.40 ID:7l8pkJtD.net
「多い」とは言っていないのがミソ

580 :声の出演:名無しさん:2018/02/10(土) 13:33:50.16 ID:5r84AUxY.net
>>577
はい
--------------------------------------------------
Q ふむふむ…あと、アフレコのときに演技指導されるのも音響監督さんなんですよね?

A そこが大きな間違いなんですよ…うん、今はそうなっちゃってるのは事実なんですけど、 ← ★ここ
ほんとはアフレコの現場で演技指導なんて出来ないんですよ。そんな時間はないです。
ただ、最近はタレントやアイドル歌手の方が主役に抜擢されることがありますよね。
そういうときはそのタレントさんたちも分からないことだらけで戸惑ってるでしょうから、出来る限りの指導はします。
--------------------------------------------------

581 :声の出演:名無しさん:2018/02/10(土) 13:34:38.00 ID:7l8pkJtD.net
音響監督さんのお仕事Q&A

長崎行男   要約:「キャスティングの最終決定権は監督という体ではいるが、実際は今は音響監督がやってる。」
郷田ほづみ 要約:「口出しされることもあるが基本的に声優を選ぶのが音響監督の仕事。」
飯田里樹   要約:「自分たちでオーディションをして選ぶし、オーディションしないで指名することもあるのが音響監督の仕事」


https://i.imgur.com/3QaW7m2.jpg 要約:「原作者から声優の指名をしてほしくない。しても主役に関して話を聞くだけ(するとは言っていない)」

582 :声の出演:名無しさん:2018/02/10(土) 13:35:44.41 ID:7l8pkJtD.net
>>580
つまり「キャスティングの決定権が監督にある」という話ですらなかった

583 :声の出演:名無しさん:2018/02/10(土) 13:36:53.17 ID:5r84AUxY.net
>>580
はい
--------------------------------------------------
Q なるほど…じゃ、その流れで聞きたいんですが、声優さんを選んだりするのも音響監督さんのお仕事なんですよね?

A 決定権は音響監督にはないですよ。最後に決めるのは、やっぱり監督です。
--------------------------------------------------

584 :声の出演:名無しさん:2018/02/10(土) 13:37:34.19 ID:7l8pkJtD.net
なんでバラバラにコピペしてんの?
ソース張ったほうがいい

585 :声の出演:名無しさん:2018/02/10(土) 13:37:52.91 ID:7l8pkJtD.net
文章としてつながってない物をあたかもつながってるかのように切り貼りしてなにがしたいのか

586 :声の出演:名無しさん:2018/02/10(土) 13:39:46.86 ID:7l8pkJtD.net
>決定権は音響監督にはないですよ。最後に決めるのは、やっぱり監督です。

決定権は監督にあっても推薦や選択肢の選定、監督からの委任がないとは言っていない

587 :声の出演:名無しさん:2018/02/10(土) 13:42:13.87 ID:7l8pkJtD.net
最終の「OK」を出すのが監督とういうだけで
下から上がってきた案をそのままOKしていることを否定していない

588 :声の出演:名無しさん:2018/02/10(土) 13:44:06.70 ID:5r84AUxY.net
>>587
はい
--------------------------------------------------
音響監督に依頼が来る段階で既に声優さんが決まっている場合が今は増えていますね。
原作側が「この人がいい」って言ったりだとか、制作側が「この人が人気があるから使いたい」だとか、制作委員会で全てキャスティングするだとか。
--------------------------------------------------

589 :声の出演:名無しさん:2018/02/10(土) 13:44:26.67 ID:7l8pkJtD.net
音響監督さんのお仕事Q&A

長崎行男   要約:「最終的に監督にOKを出せば監督以外が選んだ声優が使われる」
郷田ほづみ 要約:「口出しされることもあるが基本的に声優を選ぶのが音響監督の仕事」
飯田里樹   要約:「オーディション有無に関わらず自分で声優を選ぶのが音響監督の仕事」


https://i.imgur.com/3QaW7m2.jpg 要約:「原作者から声優の指名をしてほしくない。しても主役に関して話を聞くだけ(するとは言っていない)」

590 :声の出演:名無しさん:2018/02/10(土) 13:44:58.03 ID:7l8pkJtD.net
>音響監督に依頼が来る段階で既に声優さんが決まっている場合が今は増えていますね。

「増えている」というのは1から2に増えても使える言葉、全体が10000あっても言える
「多い」とは言っていないのがミソ

591 :声の出演:名無しさん:2018/02/10(土) 13:46:29.10 ID:7l8pkJtD.net
特定の音響監督に依頼がきた時点で固定キャストだった場合けっきょく「特定の音響=固定キャスト」という図式が成り立つ

592 :声の出演:名無しさん:2018/02/10(土) 13:48:35.67 ID:5r84AUxY.net
>>591
はい
--------------------------------------------------
今は通常のアニメ会社的な作り方をしてる作品もあって、僕も東映アニメ作品の音響監督をやらせてもらってますけど、
未だに大半の作品は音響監督なしで、演出家がセリフ録りから音楽ライン(どこからどこまで、どんな音楽がほしいというメニュー)出しまでやってますよ。
そのあと選曲屋さんにメニューを渡して、音楽の編集をしてもらうんです。
選曲屋さんは選曲屋さんで、「監督はこう言ってるけど、こっちの方がいいかな」みたいな直しをします。
--------------------------------------------------

593 :声の出演:名無しさん:2018/02/10(土) 13:48:43.55 ID:H3k/kPsb.net
音響監督さんのお仕事Q&A

長崎行男   要約:「最終的に監督にOKを出せば監督以外が選んだ声優が使われる」
郷田ほづみ 要約:「口出しされることもあるが基本的に声優を選ぶのが音響監督の仕事」
飯田里樹   要約:「オーディション有無に関わらず自分で声優を選ぶのが音響監督の仕事」


https://i.imgur.com/3QaW7m2.jpg 要約:「原作者から声優の指名をしてほしくない。しても主役に関して話を聞くだけ(するとは言っていない)」



>音響監督に依頼が来る段階で既に声優さんが決まっている場合が今は増えていますね。
 「増えている」というのは1から2に増えても使える言葉、全体が10000あっても言える
 「多い」とは言っていないのがミソ
 しかも特定の音響監督に依頼がきた時点で固定キャストだった場合けっきょく「特定の音響=固定キャスト」という図式が成り立つ
 しかも「郷田ほづみに来る仕事の場合」のみの話

594 :声の出演:名無しさん:2018/02/10(土) 13:49:39.60 ID:H3k/kPsb.net
>僕も東映アニメ作品の音響監督をやらせてもらってますけど、
「東映アニメ」限定の話でしかない

595 :声の出演:名無しさん:2018/02/10(土) 13:51:02.64 ID:5r84AUxY.net
>>594
はい
--------------------------------------------------
Q あと、打ち込みでいろいろ出来るようになってきたことで作曲家さん自身がマスタリングまでやっちゃう場合もあって、
エンジニアさんのお仕事も減ってるとか

A そうやって他で代用できるようになってきたから…いや、本当の音作りはそれじゃダメなんだけど、で
も出来るように見えてきたから、さらに制作費が下がっちゃうんですよね。アニメも全体の制作費が下がったので、音響制作費も下がる。
そうすると僕らのギャラも下がって音響制作会社自体が成り立たないから、さっき話したような音響制作だけじゃなく作品自体の利益から
儲けようってところが出てくるんですね。
そうなってくると、今までの「Aというアニメ制作会社だとBという音響制作会社で」っていうのが崩れちゃうんですよ。
例えば「いちばん安い音響制作会社に発注します」って感じで、わりと自由度が上がってきてるんですね。
--------------------------------------------------

596 :声の出演:名無しさん:2018/02/10(土) 13:52:37.40 ID:H3k/kPsb.net
東映アニメ限定の「音響監督をほとんど置かない」という話にはなんの関係もない

597 :声の出演:名無しさん:2018/02/10(土) 13:53:34.07 ID:H3k/kPsb.net
音響監督さんのお仕事Q&A

長崎行男   要約:「最終的に監督にOKを出せば監督以外が選んだ声優が使われる」
郷田ほづみ 要約:「口出しされることもあるが基本的に声優を選ぶのが音響監督の仕事」
飯田里樹   要約:「オーディション有無に関わらず自分で声優を選ぶのが音響監督の仕事」


https://i.imgur.com/3QaW7m2.jpg 要約:「原作者から声優の指名をしてほしくない。しても主役に関して話を聞くだけ(するとは言っていない)」



>音響監督に依頼が来る段階で既に声優さんが決まっている場合が今は増えていますね。
 「増えている」というのは1から2に増えても使える言葉、全体が10000あっても言える
 「多い」とは言っていないのがミソ
 しかも特定の音響監督に依頼がきた時点で固定キャストだった場合けっきょく「特定の音響=固定キャスト」という図式が成り立つ
 しかも「郷田ほづみに来る仕事の場合」のみの話

598 :声の出演:名無しさん:2018/02/10(土) 13:55:36.13 ID:H3k/kPsb.net
そもそも>>591にたいしての反論要素が>>592にない

599 :声の出演:名無しさん:2018/02/10(土) 14:01:14.85 ID:H3k/kPsb.net
明田川ファミリーランク格付け


‥‥‥‥‥Rank A‥‥‥‥
明田川率 63%■石上静香
明田川率 61%■久保ユリカ  クレアボイス所属
明田川率 51%■金元寿子

‥‥‥‥‥Rank B‥‥‥‥
明田川率 49%■高橋未奈美
明田川率 42%■水瀬いのり
明田川率 36%■小松未可子
明田川率 36%■石原夏織   最新3年間では09%
明田川率 35%■高橋李依

‥‥‥‥‥Rank C‥‥‥‥
明田川率 30%■小倉唯    クレアボイス所属
明田川率 22%■井澤詩織   最新3年間では41%

〜〜〜明田川ファミリーの壁〜〜〜

明田川率 16%■黒沢ともよ
明田川率 11%■三森すずこ
明田川率 10%■悠木碧
明田川率 05%■上坂すみれ



※明田川率=(音響監督:明田川仁 or 音響制作:マジックカプセル)/アニメ出演数×100
※マジックカプセルは明田川親子が率いる音響制作会社。担当に"田中理恵"が居ることが有名
※クレアボイスは明田川が講師として指導している声優事務所
※変動が大きいものは付記

600 :声の出演:名無しさん:2018/02/10(土) 14:43:07.93 ID:ZDkG6J1N.net
で、アニメ全体に占める明田川率はどれくらいなのw

601 :声の出演:名無しさん:2018/02/10(土) 15:39:08.91 ID:6T+/7Mh8.net
明田川の件は氷山の一角に過ぎないのでは?

芸能界の論理に振り回される声優……芸能界を侵食する声優業界の功罪
http://www.premiumcyzo.com/au_sp/modules/member/2013/06/post_461/

2013年6月28日 11:00

スクールビジネスとアイドル売りの弊害

と同時に、ファンの間からは「どの作品も同じ声優ばかりがキャスティングされている」と、
一部の人気声優による配役の寡占状態への不満・批判の声が上がっている。

602 :声の出演:名無しさん:2018/02/10(土) 16:04:19.90 ID:pxqSfRLy.net
今度はここを荒らすのか

603 :声の出演:名無しさん:2018/02/10(土) 16:19:43.73 ID:7l8pkJtD.net
種田梨沙


明田川率 58%
総出演数 68


音響監督
29   明田川仁
08   岩浪美和
07   本山哲
03   長崎行男
02   はたしょう二
01   松尾衡
01   鶴岡陽太
01   濱野高年


音響制作
38   マジックカプセル
04   HALF H・P STUDIO
04   ダックスプロダクション
03   スタジオマウス
03   楽音舎
03   グロービジョン
02   叶音
01   神南スタジオ

604 :声の出演:名無しさん:2018/02/10(土) 16:23:27.22 ID:gJgwY9Op.net
女の子が出てくる深夜アニメの半分ぐらいマジカルカプセルじゃね

605 :声の出演:名無しさん:2018/02/10(土) 21:40:36.83 ID:7l8pkJtD.net
十二大戦HPのイベ参加者の追記がこうなってるがアワードじゃないんかね

>※堀江瞬(寝住役)のイベント夜の部出演については、イベント開始後駆けつけ参加となります。予めご了承下さい。

606 :声の出演:名無しさん:2018/02/10(土) 22:36:53.51 ID:ObjxNWGx.net
新人賞の発表終わって即抜けならイベント開始30分後くらいには戻れるか

607 :声の出演:名無しさん:2018/02/10(土) 22:45:25.72 ID:PbFBKdn8.net
最初のキャスティング会議ってだいだい音監いないなよーな

608 :声の出演:名無しさん:2018/02/11(日) 02:09:48.82 ID:k2BWP5BC.net
キャスティング会議の様子を知りもしないのに居ないもクソもあんのか?

609 :声の出演:名無しさん:2018/02/11(日) 02:42:57.68 ID:pWPQU+cd.net
オーディションでは一番の下っ端だろ
オーディションに誰を出すのか事務所に連絡してるのが音響だからそもそも誰が来てもいいわけだけど

610 :声の出演:名無しさん:2018/02/11(日) 02:50:07.98 ID:R0+6kZjA.net
だろとか言われてもそういうルールがどこかに明記されてるのか多数の信頼に足る証言があるのか業界人さんなのか

611 :声の出演:名無しさん:2018/02/11(日) 04:48:32.27 ID:wU42DMLG.net
これ鬼頭ちゃんあぶれるやつ?

612 :声の出演:名無しさん:2018/02/11(日) 07:44:33.61 ID:DdXw+GS5.net
鬼頭が来たらちょいサプライズに感じるわ。81が二人居る方が可能性高いのでは…。

613 :声の出演:名無しさん:2018/02/11(日) 07:48:32.95 ID:xr4DobI8.net
コピペ馬鹿は、音監と製作スタジオをわざと混同しているので捏造数字になってる
ちゃんと明田川や岩浪ごとに分けろ
そうでないとデータとしても役に立たない

614 :声の出演:名無しさん:2018/02/11(日) 10:23:52.51 ID:R0+6kZjA.net
わがまま言うなあ

615 :声の出演:名無しさん:2018/02/11(日) 10:24:47.52 ID:pUZlmA42.net
荒らしにルールなんてない無法だからねw

616 :声の出演:名無しさん:2018/02/11(日) 10:30:40.19 ID:TtYR6VLH.net
ただの事実を書き込むだけで妬みだのアホだのという言葉を浴びせてくる
それって結局ただの事実が表してる事実に対して本人がネガティブなイメージを持ってたってことだよね

617 :声の出演:名無しさん:2018/02/11(日) 10:30:42.98 ID:R0+6kZjA.net
M・A・O
明田川率 21%
総出演数 104

音響監督
14   明田川仁
09   岩浪美和
09   飯田里樹
06   本山哲
05   長崎行男
04   小泉紀介
03   たなかかずや
03   土屋雅紀
03   えのもとたかひろ
03   大森貴弘
03   藤田亜紀子
03   えびなやすのり
02   郷文裕貴
02   清水勝則
02   濱野高年
02   若林和弘
02   亀山俊樹
02   なかのとおる
02   川添憲五

音響制作
30   ダックスプロダクション
22   マジックカプセル
13   Ai Addiction
09   神南スタジオ
05   HALF H・P STUDIO
03   スタジオマウス
02   楽音舎
02   グルーヴ
02   グロービジョン
02   ノワ
02   東北新社
02   サウンドインスタジオ

618 :声の出演:名無しさん:2018/02/11(日) 10:42:35.15 ID:pUZlmA42.net
事実でも無いし、スレタイ読みなw
あとマルチポストしている時点で昔ならアクセス禁止級の荒らしだぞw

619 :声の出演:名無しさん:2018/02/11(日) 10:45:39.08 ID:R0+6kZjA.net
純然たる数値の累計が事実じゃないってのはどういうことなんだろう

620 :声の出演:名無しさん:2018/02/11(日) 10:46:10.16 ID:pUZlmA42.net
スレタイ読みな 

621 :声の出演:名無しさん:2018/02/11(日) 10:50:41.15 ID:R0+6kZjA.net
答えになってない

622 :声の出演:名無しさん:2018/02/11(日) 11:05:39.09 ID:pUZlmA42.net
答えも何もスレタイに全く関係ない事、マルチポストは荒らし以外の何物でもありません

623 :声の出演:名無しさん:2018/02/11(日) 11:08:26.08 ID:R0+6kZjA.net
事実じゃないうんぬんの主張は引っ込めるということか

624 :声の出演:名無しさん:2018/02/11(日) 11:37:12.55 ID:R0+6kZjA.net
白石晴香 ヒラタオフィス所属
2017年から明田川ファミリー入りを果たす。その2017年以降の明田川率は44%
これはブレイク候補だわ


2012年 カッコカワイイ宣言!      藤原啓治    AIR AGENCY
2012年 戦国コレクション       山田陽     神南スタジオ

2013年 ガラスの仮面ですがZ    はたしょう二  スタジオ・ドンファン
2013年 やはり俺の青春ラブコメ〜 本山哲     デルファイサウンド

2014年 山賊の娘ローニャ      笠松広司    松永想平
2014年 ピンポン THE ANIMATION 木村絵理子   東北新社
2014年 蟲師 続章           たなかかずや  デルファイサウンド

2015年 干物妹!うまるちゃん     えびなやすのり 神南スタジオ

2016年 あんハピ♪          郷文裕貴    グルーヴ

2017年 ハンドシェイカー       田中亮      グロービジョン
2017年 クズの本懐          明田川仁     マジックカプセル
2017年 月がきれい          飯田里樹    ダックスプロダクション
2017年 Re:CREATORS        明田川仁    マジックカプセル
2017年 賭ケグルイ          藤田亜紀子   HALF H・P STUDIO
2017年 アクションヒロイン チア〜  飯田里樹     グロービジョン
2017年 セントールの悩み      森下広人     叶音
2017年 Just Because!        明田川仁     マジックカプセル

2018年 ゴールデンカムイ      明田川仁     マジックカプセル

625 :声の出演:名無しさん:2018/02/11(日) 13:01:43.37 ID:pWPQU+cd.net
>>610
三間がラジオで言ってた

626 :声の出演:名無しさん:2018/02/11(日) 13:41:59.10 ID:ReIhmZZ4.net
餌を与えないでください

627 :声の出演:名無しさん:2018/02/11(日) 14:41:38.95 ID:k4nYeKI9.net
81枠は助演に回して新人は3人とも別事務所にするのでは?

628 :声の出演:名無しさん:2018/02/11(日) 15:57:47.61 ID:FTaPytv2.net
それは無いんじゃないかなー

629 :声の出演:名無しさん:2018/02/11(日) 16:09:10.62 ID:ReIhmZZ4.net
まあ主演や助演に出すのは考えられるんじゃないかね

630 :声の出演:名無しさん:2018/02/11(日) 16:35:31.93 ID:8Yj+JbbK.net
断定するならそれなりの材料が必要で
それがないなら「考えられる」で止めとくしかないよね

631 :声の出演:名無しさん:2018/02/11(日) 17:06:46.29 ID:YmMAQbH3.net
そもそも81枠なるこだわりはあくまで新人の話
運営側の都合はあっても、優先順位的には主演や助演は新人に比べればどうでもいい

632 :声の出演:名無しさん:2018/02/11(日) 20:58:15.62 ID:pWPQU+cd.net
表向きは主演がすごいけど、
競争率が一番高いのが助演
一番貰って意味があるのが新人

633 :声の出演:名無しさん:2018/02/11(日) 21:18:08.19 ID:8Yj+JbbK.net
助演は日笠あたりだろうな、別にいい仕事なんてしてないが
とにかくメインクレジットよりも下にくるポジション枠にねじ込まれまくったからな

634 :声の出演:名無しさん:2018/02/11(日) 21:21:27.68 ID:AfUNOseM.net
主演は運
助演は実績
新人は政治力

635 :声の出演:名無しさん:2018/02/11(日) 22:16:22.01 ID:+8qXNwDk.net
>>634
主演も助演も新人も、全部が全部必要
実力あるから政治力の恩恵受けられるし、ヒットに巡り会える確率も上がる
大ヒットとなると本当に運だけどな
これはこうみたいに書いてるの厨二臭いわ

636 :声の出演:名無しさん:2018/02/11(日) 22:47:54.84 ID:TNN8zwk+.net
主演は実力
助演は癒着(伊藤静など意味不明な選出アリ)
新人は運

637 :声の出演:名無しさん:2018/02/11(日) 22:55:17.32 ID:AUONckoe.net
>>636
運ではないな

大久保瑠美 → 誰が見ても妥当
石原夏織 → 当時から非難轟々
内田真礼 → 誰が見ても文句なし
雨宮天 → 満場一致満票選出
上田麗奈 → かなりおかしいが仕方ない
洲崎綾 → 仕方ないが納得はする
上坂すみれ → 実績能力的に文句なし
高橋李依 → 結果的に文句なし
田中あいみ → 一発屋だが会心の一撃なので仕方ない
小澤亜李 → 新人5年トータルでみれば文句なし
千本木彩花 → それなりの結果だが振り返れば疑問
田中美海 → 明らかにおかしい

638 :声の出演:名無しさん:2018/02/11(日) 23:19:40.87 ID:T0nrBbag.net
またお前かよ
その年に活躍したか否かで
5年トータルとか意味不明だし

639 :声の出演:名無しさん:2018/02/12(月) 00:39:19.58 ID:GCiEgl52.net
新人賞なんて一番価値無いんだから誰でもいいだろ

640 :声の出演:名無しさん:2018/02/12(月) 00:55:58.60 ID:KXHU632b.net
価値はともかくアワード一番の利権は新人なのは間違いないから

641 :声の出演:名無しさん:2018/02/12(月) 01:32:08.49 ID:R/uzTS8O.net
利権の意味わかってんのか?
81枠以外は基本的に出まくってる奴が選ばれてんだから利権もクソもない
新人賞取っても消えてるやつ居るのに何の利権だよアホ

642 :声の出演:名無しさん:2018/02/12(月) 01:37:40.99 ID:pf4f0J8x.net
またキチガイが暴れてるのか
こいつ4回線使ってるからな

総レス数 1005
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200