2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

画家・小林舞香パクリ検証スレ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 17:31:56.24 ID:7KnCkKnJ.net
ツイッターで大人気の画家・小林舞香のパクリを検証するスレです

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 14:23:10.01 ID:z6fyvy+Bj
>>85
舞香先生またいらっしゃってくれたんですね!!!
気にするわけない、と言いながらこうやってちょくちょく
書きこみにこられるところを見ると「気にしてますやん!」と
ツッコまざるを得ないのですが、それも野暮ですので
そういうツッコミはここで終わらせておきますね!

なのでまたお気軽に書きこんでくださいませ〜!
舞香先生の再降臨、お待ちしております!!

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 04:19:56.55 ID:eQjWKd8M.net
http://he-art.link/17/index.html#/4

鉛筆で下描きをして、色鉛筆で大まかに着色します。
写真を撮るのが好きなので、自分が撮影した風景で参考にしたい色を
絵具で作ります。
人物のポーズは自分を撮影して、それを参考に描いてます。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 04:21:34.00 ID:eQjWKd8M.net
嘘じゃん

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 14:54:02.04 ID:qiu/i7RDJ
ファンだったのに‥

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 19:12:37.93 ID:OxqJoWxq.net
舞香先生、FBの友達申請を募集されてらっしゃるからしれーっとファンのフリして申請してみようかな…(ドキドキ)

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 02:24:20.46
さすがにこれはなぁ……
自分に酔ってるのかな?気持ち悪い。
絵を買った人たちは自分で納得して買ったんだろうけど、見る目ないよね。アホばっか。

92 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/04/06(月) 17:07:16.44 ID:avtjSmPQN
>87

12星座のさそり座見る限り、舞香先生はとんでもない腕をお持ちなんですね!
いつも完全骨折しているか、人間ではないってことがわかりました!

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 23:56:39.66 ID:DFiyFGwni
ロイヤリティフリーの素材を使うって事は、知らない誰かと画像をシェアするって事なんだよね…。
自分が買った芸術作品が美容整形の広告とかぶるとか普通嫌でしょ。
だから説明の必要があるんだよ。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 00:15:30.63 ID:13o/kxkJ.net
この人って今どこで何をしてるの?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 00:57:00.33 ID:QYreyw0G.net
そんなこと知ってどうするの?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 22:06:49.79 ID:YYJFE3G2.net
基本、コラージュの人なんだね
従来は洋書の古雑誌を切り抜いて作ってたものだけど

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 09:04:57.97 ID:3DlaYzn7.net
イギリス(?)からライブを見るためだけに19時間だけ滞在してトンボ帰り、うらやましい

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 09:48:41.63 ID:3DlaYzn7.net
最初から「コラージュ作家です」と言った方が良かったかもね

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 14:12:51.85 ID:nJl0ep6o.net
結局、写真素材コラージュしたポストカードまだ売るんだ…。
しかも京都の企画展で。
画家って名乗ってる以上、買う人は絵だと思うよね。ひどいな…。

100 :名無しさん:2015/06/03(水) 10:22:06.61 ID:Efu79wMV.net
海外の人と結婚して名前を変えて
日本にはもう戻らない方がいいかもしれない…

101 :名無しさん:2015/06/03(水) 10:26:00.83 ID:Efu79wMV.net
日本は細かいことにうるさいからね

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 10:40:49.04 ID:YBPDj14f.net
日本でもやっていけるんじゃないの
ピュアッピュアなファンがいるんだから

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 11:14:52.18 ID:QnubZX2G.net
「写真」を「絵」だって言って売る事のどこが「細かい事」なんだよ
詐欺はどこの国でもやっちゃ駄目だろ。

104 :名無しさん:2015/06/03(水) 11:40:45.59 ID:Efu79wMV.net
アメリカあたりはスヌーピーやミッキーマウスの著作権はうるさいけど
ラッセンは生き残ってるだろ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 17:06:03.90 ID:9cebK8DC.net
一度、ここで話題になったし、もう彼女はネットでの有料写真や素材からは
描き起こさないでしょうね

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 18:42:36.70 ID:ljWRJwiT.net
そうだろうね
更生に一役買ったという意味ではここの連中はいい仕事したといえるのかもしれない

終了

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 01:20:22.25 ID:Iz2saB0u.net
>>97
イギリスでなくフィリピン

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 21:08:43.38 ID:RfunCgFe.net
>>46
考えてみたんだけど、これ、もし裁判をおこして勝ったなら日本の美術界が変わる気がする
資料を安価でネットで買えるなら、皆が買ってトレースができるようになってかなり楽

特にマンガ家にとっては、自分で写真を用意しなくていいし、誰にも文句を言われず安心して
トレースでき製作に没頭できるから、凄い朗報になる

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 15:36:47.67 ID:EYi9FgQu.net
なんでいきなり漫画家のトレースの話がでてくるのかわからないんだけど…。
「画家」の絵画作品が「コラージュ」だったって事が問題なんだけど…。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 06:21:12.40 ID:avqSdPix.net
絵は上手いし賢くて努力もしてるのはわかる
ただ顔とTシャツに絵の具つけて、絵を描いてる写真とか
床も壁も絵の具一切ついてないし
小保方さんの割烹着を思わせるのでやめた方が…

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 06:30:56.70 ID:avqSdPix.net
演出しすぎていて画家という感じでなくてネットタレント?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 11:46:03.83 ID:Ta5Sx9a2.net
賢くはないだろ…

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 14:45:44.52 ID:10DomxBh.net
>>110
いくらなんでも顔なんて故意に絵の具つけなければつかないからなー。
頭悪い女だね。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 17:00:33.85 ID:IuVpi1qR.net
あれはさすがに本人も不自然を承知で「そういう演出」って事でやってると思うけど…。
アー写的な感覚で…。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 08:13:28.06 ID:IBjdwr/j.net
専門学校の講師が練習用には他者の写真のトレースを使っても
本番では使わないようにと教えなかったのがいけない

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 21:13:28.32 ID:pMn+mA6l.net
自分を作品にした、てことだべ。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 04:35:29.97 ID:ZDgL+U3S.net
芸大や美術大学だと資料に関して
どういう指導になってるんだろう?油絵科とか、
自分でモデル雇った話は聞いたことがあるけど

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 20:18:40.95 ID:moDedZ/Z.net
この人の絵どうやって描いてあるのか気になって個展で観たことあるけど、検証で指摘されてるように、ネットあげてる画像と比べて原画は割と薄塗りで細部が粗かったので、展示を観たあと何か違和感を感じていた。
例えば服の白いレースの細かい装飾がフライヤー画像だとハッキリ綺麗に写ってるけど、原画だとレース自体が全く描かれていなくて、薄い白で服全体をベタ塗りしてるだけだった。
このスレと検証見て違和感の正体がわかって腑に落ちた。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 21:15:53.32 ID:EHZtI09H.net
へえそうなのか
フライヤーのは加工してんのかもね

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 11:54:39.30 ID:3DWz7asG.net
フリー素材から写真を抽出→パソコンで写真をコラージュ→コラージュを見本にして原画制作
こんな感じなんだろう。
だが、見本のコラージュを自作の絵としてネットで発表するのはいかがなものか。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 18:55:40.47 ID:cfNU4CeG.net
その見本の方をポストカードやらカレンダーにして売ってるし
過去にはアイフォンケースにもしてたよね。

「絵じゃねーだろ」って指摘されてからも平気で売り続けてるし…。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 20:30:56.12 ID:b7X5axrw.net
え…マジでか
ネットにあげてんのって元のコラージュ画像ってことか
なんだかな

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 20:49:54.99 ID:3DWz7asG.net
この人の修正された自撮りやツイートをみてると自己顕示欲とプライドがかなり高そうだからグッズ販売は止めないだろうね。
コラージュを自作としたのも、より良く見せたいがために虚勢を張ったわけだ。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 01:29:59.01 ID:BkssUGU4.net
展覧会に出してる絵は描いてるだろ、
紅茶のパッケージも

ネットにあげてるのがただのコラージュという
可能性があるってこと?絵を描く前の

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 05:27:17.70 ID:+9kEnrj1.net
展覧会で出してるのは手描きのアクリルの作品
ネット上で発表したり、グッズ販売しているのは描く前の元となるコラージュの作品

ネットで発表してる絵は手描きの作品もある
しかしだいぶ修正の手を加えてからだろう

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 11:09:42.66 ID:eBRUllM4.net
紅茶は現物みてないからわからないけど、
ネットにアップしてる紅茶と同じ絵はコラージュでした。
素材ごとにトリミングして画像検索にいれたら元の素材特定がでてきたので…。
模写してたら個展で展示&販売する筈だから、コラージュだけして絵は描いてないのでは

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 14:18:36.99 ID:+9kEnrj1.net
ブログで2014年の作品数が230点と書いてあったけど、ネットにアップしてる画像のクオリティを保ったまま手描きで量産するのは、正直難しいと思います。
たぶんコラージュだけ作って手描きと偽った作品もあるでしょう。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 14:33:55.24 ID:+9kEnrj1.net
手描きの作品も実物を見ると元のコラージュに追い付いてない感じで、かなりの粗があります。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 17:15:31.95 ID:Nd5JAb92.net
1年で230点!?
週に5点くらい完成させなきゃいけないじゃんw

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 18:42:02.26 ID:ngO4essB.net
模写だとしても辛いんじゃない?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 21:29:38.21 ID:z+rfL0EO.net
コラージュ→加工→原画完成→印刷→パネルに貼り付けてトレース→原画を見ながら忠実に着彩。
という流れだと思っていた。塗りはとても上手なんだけど(きちんと時間をかけて描かれた絵は)、
線が不安定。顔は描けているのに手足が適当だったり体の一部が描かれていなかったりする作品がある。
演出にしては処理が甘すぎるので、元の写真にない部分は描けないのかな?と。最近の作品は色々と
コラージュしてあるからなのか、手足も一応描けているけど切った貼ったしたのがすぐに分かってしまうのが残念。
基礎があれば線画の段階で人体の狂いに気づく筈だけども…この人の基礎画力がどの程度なのか疑問。
1年で230作品描こうと思ったら約1日半に1作品仕上げないといけない訳で。
この人がどんなに速筆でも普通に考えたら無理と思うけどな。エアブラシガンガン使っても厳しい。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 23:10:39.15 ID:/TAl4NvR.net
多分元絵があってそれの模写じゃないと描けないんだろうな
塗りは時間をかければそれなりに元絵と似せて出来るが基礎が怪しいから頭で考えて一から描けないんじゃないかと
ネットにあげてるクオリティを信じるならそれをアクリルでやろうとしたらいくらなんでも一年で230は難しいと思う

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 00:59:05.69 ID:KFvaBNjO.net
模写ならまだいい。でも、もし本当にトレースだったとしたら、それはどうかと思う。
元がコラージュだしそれを紙に転写するなら結局同じかも知れないけど、模写ならまだ'描いてる'と言える。
トレースはなぞるだけなので誰でもできる。高いドローイングスキル持ってて、制作時間短縮の為にトレースしてるならまだいい。
でも画力未熟な人がトレース→上から色塗りしてるだけであれば、塗り絵と何が違うのか。商業美術だからプロセスはどうでもいいのかな。
完成品がキラキラしてたらファンは何でも良いんだろうし、需要があるならどんなやり方だろうと関係ないかもしれない。
でも彼らの殆どが若くて、絵に対する知識もなく、ネットに上がってる画像が手描きか加工品かも分からない人が大半だと思う。
ファンの殆どが自分と同じ絵描きだと言うならまだしも…素人に暗黙の了解を求めるべきではないよ。
プロフに手描きと書いてあればネットに上がる画像も全て手描きと信じても無理ない。
だから早い段階で説明しないといけなかったと思うよ。絵やグッズを販売してお金を得ているならね。
著作権や違法云々も大事だけど、他にも大切なことあるんじゃないかと思う。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 06:54:15.59 ID:aMpOlyR0.net
>>133
> 著作権や違法云々も大事だけど、他にも大切なことあるんじゃないかと思う。

自分もそう思うよ
まとめだったかな?前に「素材を購入して規約違反していない使い方なら何が問題なの?」という意見を目にした
でもそれで画家を自称するのはやっぱり引っかかる
ルールよりもマナーの部分というか

そうやって作ることがルール違反でなくても売り方には疑問が残るし…

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 07:02:37.83 ID:hTFaof/3.net
他人の写真からのトレースだとしても
初めて絵を見て泣いたと書いている人もいるし、展覧会を遠くから
心から楽しみにして行きたがってる人もいる
それは彼女の創作の力だよ、元の写真だけではそこまで心を動かされない
批判するにもそこらへんは認めないと…とは思う

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 07:37:20.81 ID:m0SIb3b/.net
そういう奴はラッセン見ても泣いてそう
ラッセン系だよねこの人

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 08:15:00.41 ID:GnMz/H6J.net
とりあえず、コラージュと描いた作品を過剰に加工修正したものを手描きです!とネット上で謳うのはやめたほうがいいと思うわ。実際作品を観た人が不審に思うし、いつかはばれるよ。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 08:18:39.42 ID:GnMz/H6J.net
とりあえず、コラージュと描いた作品を過剰に加工修正したものを手描きです!とネット上で謳うのはやめたほうがいいと思うわ。実際作品を観た人が不審に思うし、いつかはばれるよ。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 08:28:00.78 ID:hTFaof/3.net
>>136
「コラージュ 作品」で検索すると出て来る作品が、どれも見ると
同じような変な感覚になるんだよね
精神科でリハビリさせられてるような、好きな人は好きなんだろうね

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 21:31:04.44 ID:4w29JGTW.net
>コラージュ

コラージュというのは簡単に言えば「切り絵」のことです
この技法は異なる素材を組み合わせてひとつの作品を作る
ため、非日常な空間といった雰囲気になります。

その結果作品全体に不安感や不気味な印象をあたえる効果
があります

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 00:16:09.26 ID:jR1243Ji.net
年収1,000万くらいか?
大勝利やな
おまえら涙目w

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 10:54:20.00 ID:YQ6MLQ8f.net
1000万はいくかはあやしいけど、コラージュ写真でまぁまぁ稼いでそうだね。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 11:44:06.42 ID:bnJJM5Mq.net
ttp://blog.livedoor.jp/muscovite/archives/52417500.html

ここ見ると「2014年は150作品描きましたが」って書いてあるんだよね
矛盾…

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 22:31:12.21 ID:9xkakjRZ.net
でもなぁ、村上隆が日本の現代美術と紹介されるより(村上氏ごめん)
この人が世界に日本のアートだと紹介される方が嬉しいよ
コラージュ含めのこういうアートっていうことにしてさ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 22:55:28.37 ID:YQ6MLQ8f.net
そうだなぁ。
この人、センスが良いからもう少し手描きの作品の完成度を上げてくれればいいな。あとアクリルだと乾いたとき色が軽く見えてしまうんだよね。ニス塗ればいいんだろうけど。
油絵で描くこともお薦めしたい。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 05:08:18.54 ID:yBof3UkS.net
好きな人を否定はしないけど
元の写真家の腕によりかかってる気がするから私は駄目だなあ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 14:23:10.19 ID:oBVRzGbX.net
ファンが泣くほど感動してるというのもコラージュセンスに対してじゃないでしょ?
こんな絵を一から考えて描けるのがすごいって思ってるんでは

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 14:30:17.63 ID:1QMHi3rJ.net
資料を見るっててっきり図鑑を見ながら蝶の模様を描くとか、自分で作った生花の花束を見ながら花束を描くとかだと思ってたからショックだ
精巧で写真にしか見えないものと絵だってわかるものがあるのが不思議だったけどそういうことだったの

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 20:29:18.54 ID:pCe/VRPR.net
今となっては…の話だけど
参考にした写真と同じポーズを友達に頼んで撮影すればよかったね

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 20:58:47.42 ID:6Irfi4s1.net
ポーズだけを参考にしてるならそれで良いと思うけど…

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 14:05:01.42 ID:WWXcg6zi.net
自分の画力をごまかすために画像はめ込んだ“何か”を売買するしかなかったんだね。
一瞬でも憧れた自分が恥ずかしいよ。
反面教師にする形で「ありがとう」とは思うけど。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 23:14:43.76 ID:BbjINjSd.net
そこまで反感持たなくても、こういう人は資料無しで描いても他の人より上手いよ
元々センスがあったうえで自分好みの資料を選んで組み合わせてるんだから

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 00:04:03.97 ID:XTaV4pHd.net
上手いというなら、なんで過剰にパソコンで加工するのでしょうねぇ
自信があるなら原画をそのまま公開すればいいだけのこと

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 03:34:15.92 ID:w9vmLLpi.net
人気だねえ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 15:44:35.21 ID:LOz2iHNQ.net
画家が素材を使う事の是非が論点になりがちだけど
検証アカ見るとフラワーコーディネーターのブログからとってきてる画像もあるんだよね
これ無断なんじゃないの?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 12:45:57.65 ID:Myhb62gc.net
>>152
描けるのはわかるんだ。想像力があるのもわかる。
言いたいのは、元々の絵(画力)で勝負しないこと。
Twitterに載せられてる原画と画像の違いを見てもらうとわかるんだけど、顔とか手の部分で違いがすごいんだ。
画像そのものを原画と思わせたいのかわからないけど、違いがハッキリしてるから普通に気づけるし、もう個展では画像をでかく印刷したのを貼っちゃえば?と思える。
それ以前に画像を切り貼りしてる、という問題があるみたいだけど。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 23:48:01.22 ID:z9ks2hNY.net
そんなことやってごまかしても結局バレるんだしバカすぎる
わざわざ手描き手描きいうならなんで元画像ネットで流してあたかも元画像が手描きのように見せて嘘つくんだろう

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 19:51:47.89 ID:zqXnDICC.net
見本を見ながら描くとそれなりに上手いけど、何も見ずに記憶頼りで描くと吃驚するほど下手なものしか書けない自分からすると
>>152の意見はどうなのかなって思う

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 14:31:37.60 ID:ewWa1IiZ.net
1日にアップされた新作、
ファンがアップしてる原画と比べるとやはり違うものに見える
これまでと違って丁寧に模写してるっぽいけど……

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 18:40:12.92 ID:FpI3JIAy.net
携帯からしかも長文で申し訳ない。

小林さん本人がTwitterでアップしている画像と、個展で展示している原画は別物だよ。
他の人も言っているけど、細部を見ると差異に気付くはず。

あと、他のグッズ(ポストカードとか)はどうなのか知らないけど、十二星座のカレンダーに使われている画像と原画は別物だよ。


私は、小林さん本人が「ネット上にアップしている画像は原画です」という旨のコメントを見たことがないから分からないけど、もしそう書いていたなら問題だよね。

とはいえ
2014年10月11日に「今年7月に開催した「十二星座展示」の作品を集約して、2015年版カレンダーを作りました!(以下略)」をカレンダーのイメージ画(?)と一緒に本人が公式アカウントで呟いている。
(ちなみにイメージ画も原画とは別物)
このツイートを読んだ人が、カレンダーの絵=原画と捉えるのは普通だと思うから、
「ネット上にアップしている画像やカレンダーの画像を原画と勘違いした方が悪い!」と開き直るのはやや難しい気がする。


なんにせよ、これが人から金をもらっているプロ画家のやることかよと呆れるよね。

写真を切り貼りしている加工なのか、原画を基にしているか、一体どういう加工をしているのかも含めて
「ネット上にアップしている画像は原画とはまったく違う画像です!」
と、明示するべきだよね。

これを明示していれば、ネット上の画像と原画違うじゃん!どういうことだよ!って問題にならなかったのにね。

*もしすでに本人が明示していたなら私の情報不足です。すみません。(その場合は明記してる場所を教えてほしい)


私も綺麗な絵だなと思って、カレンダーを買った一人だけど、後からあれは原画とはまったく違うなんらかの加工画像だと知ってすごくショックだった。
いや、綺麗だから今となってはそれでいいんだどさ。

でもカレンダーですらこうなんだから
原画を個展で直接目で見て買った人はいいかもしれないけど、ネット上の画像をうのみにして買った人は気の毒すぎるよ。

未だにあのネット上の画像=原画だと勘違いして、熱をあげている人がいるなら、まずは事実を知ってもらいたい。
別物として楽しめる人は楽しめばいいし、幻滅した人は見るのをやめればいいと思う。「」

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 22:01:06.82 ID:QyFaaI47.net
ネットでしか作品見てない人はわからないだろうから明記すべきだよなあ
いくら明記してないからってそれを原画とネットに上げてるイメージ画像を同じと勘違いする方が悪いってのも無理あるし
明記しないで綺麗なデジタルのコラージュ絵を勘違いさせるようなミスリード狙ってるように思われても仕方ないわな

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 07:41:28.17 ID:UhuLyktB.net
へー普通に原画をアップすればいいのになんでこんなことしてるんだろう

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 13:34:03.49 ID:Dxiygk1h.net
検証アカウントのこのツイートの画像(左側)見ると
「ベースの写真は自身で撮影してるのですか?」という質問に
「絵なので撮影はしてません」と返信してる。でもこれは絵じゃないんだよね?

https://twitter.com/pakurikenshou/status/576622274872127489

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 00:34:26.67 ID:B7KGyy9B.net
詐欺やん

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 01:16:20.31 ID:a4+HmhHT.net
消費者庁のサイトに景品表示法違反被疑情報提供フォームがありますね…

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 01:55:47.16 ID:NdLlqoiy.net
実際原画が綺麗にかけてるんなら普通にそれアップしたらいいだけなのによくわからんな

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 02:25:05.67 ID:a4+HmhHT.net
個展の感想見てると
「ネットで見てる時は写真じゃないかって疑ってたけど、原画みたら本当に筆で描いてるのがわかる!感動!」みたいなのが多い。
カリスマ性を演出するために、この【ネットで見た絵と原画の差】がある事がむしろ重要だったのではないだろうか。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 09:30:14.47 ID:3tIbAcXK.net
>>165
なに誘導しようとしてんだ一人でやってろカスw

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 13:04:12.92 ID:NyHdZr6J.net
↓同じことしてるのになんで一方は絶賛されて、一方は落とされるんだ?


http://tr.twipple.jp/p/b8/1eaa81.html
商用利用フリーの写真を組み合わせて新しい絵を作るなんてすごいねこりゃ
Photoshopの達人だ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 17:24:25.74 ID:EIvCdIhn.net
全て手描き発言の有無?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 12:19:53.75 ID:+nHtDuOU.net
ちゃんと問題を把握してから書き込んでほしい…
素材を使って作品を作ること自体は問題ないに決まってるじゃん…

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 20:29:02.60 ID:7nM8msiP.net
>>171
じゃ、問題無いんだね

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 21:33:09.67 ID:vYRUVZMb.net
盗作(とうさく)とは、他人の著作物にある表現、その他独自性・独創性のあるアイディア・企画等を盗用し、それを独自に考え出したものとして公衆に提示する反倫理的な行為全般を指す。「剽窃(ひょうせつ)」とも呼ばれる。オマージュ、パロディとは区別される。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%97%E4%BD%9C

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 00:56:27.24 ID:kfY1uBfy.net
問題は
(1)
小林さんがTwitterなどでネット上にアップしている画像と原画が別物であること
(2)
グッズ(具体的には十二星座のカレンダー等)で使われている画像と原画は別物であること
(3)
(1)(2)の件に関して、小林さんは明記していない。
そのため、いまだにネット上の画像と原画は同じものであると誤解が生じている。


ネット上にアップしている画像やグッズで使用している画像が、原画と別物なのだから
それを明記しないでグッズの販売や原画の販売等をすることはいかがなものか?

加工作品なら、加工内容も含めて、その内容を明記明示すべきでは?
明記や明言をしないことで、あえてミスリード(ネット上の画像と原画は同一だという勘違い)を誘っているのでは?
その状態で、グッズや原画の販売をすることはいかがなものか?

とかが、問題点として指摘されているのではないかな?


まとめると!
他の人が調べてたけど、どうやらフリーの素材とからしいから、著作権や肖像権が論点ではない。
論点は「原画とは全く違う、写真加工をしたらしき画像を、さも原画のように掲示(Twitterなどネット上に掲載している)していること」。


整理下手くそでごめん
まとめると、こんな感じかな。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 13:45:16.65 ID:EGIzW+Ol.net
法律的に確実に問題なのはその2点だよね。

まぁ自分は「ほとんど素材なのに全てオリジナルだと言って売ってること」もどうかと思うけど…。
それは法律じゃなくてマナーの問題かもしれない。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 19:43:29.31 ID:mqCihwQO.net
http://apartment-home.net/column/201508-201509/maikakobayashi1110/

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 01:39:38.80 ID:UdWW+gxl.net
遠目に見ると上手い

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 07:33:04.45 ID:B+GUi7om.net
騒動について言及してるね

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 02:23:44.97 ID:4cV6CvjZ.net
コンビニで印刷したハロウィンの絵を未だに額に入れて飾り続ける程度には好きだからこそショックだ
もっとずっと信じていたかったよ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 03:14:10.38 ID:J0UJPLtm.net
白鳥見ながら描いてる風な写真のやつイーゼルでもないし絶対描いてないだろw

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 07:35:08.67 ID:NAXJv+YW.net
この人は自己愛を堂々とオープンにしても許される国に行くといいよ
どこ、アメリカ?
日本は謙虚が美徳だから向かない

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 09:32:28.17 ID:NAXJv+YW.net
>>176
一枚目の写真、上の方を白く消してあるのは何だろう

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 00:39:55.91 ID:TsANbw3k.net
>>180
その写真の空もきれいだけど…

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 14:10:06.28 ID:R6/KfgaM.net
白鳥見ながら描いてるのは、イメージ画像なんでしょ。アー写的な。
空とか加工してるのも確かに処理が雑だなとは思うけど、別に悪い事じゃないし。

文章もかなり突っ込みどころが多いけど
写真を絵だって言い張らなくなっただけ成長したんじゃないの。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 23:58:13.76 ID:CBvIdkVl.net
これからのスタンスを長々ネットで発表する前に素材つかってる過去作のweb販売やめるべきじゃないのかね

総レス数 992
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200